【東日本大震災】石原都知事「がれきに反対する手合い日本人じゃない」「首長が責任持て」がれき受け入れ、自治体 残る温度差

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:18:19.39 ID:fV95ldng0
>>947
妙に重い言葉響きだな。
一旦政権を渡したら好き放題だからな。民主党。
953名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:18:31.32 ID:rq/NdDXA0
ネトウヨ=人非人
954名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:18:32.24 ID:YT9U5+7g0
うちの県で全部引き受けるから、お前らのところは手を出すなよw
955名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:18:46.73 ID:0NCu+v420
>>889
早速発症してやがる
故郷か松沢病院にとっととカエレよ
956名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:19:50.22 ID:ZDHqz7K+0
その「政府」が信用ならんから問題になっているわけだが
957名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:20:11.58 ID:5BF/16kCP
いつも通りロリペドとチョンホイホイになってるなw
958名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:20:41.19 ID:kx9dm6yRP
>>951
お、ありがと 地元で処理できるのに・・・何か裏があるね

★岩手県 岩泉町長 伊達 勝身 氏
『現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。あと2年で片付けるという
政府の公約が危ぶまれているというが、 無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。
山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に
使って全国に運び出す必要がどこにあるのか』
(2012年2月28日朝日新聞岩手地方版)
http://megalodon.jp/2012-0305-0013-06/mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001

★岩手県 陸前高田市長 戸羽 太 氏
『陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍もの
スピードで処理ができると考え、 そのことを県に相談したら、門前払いのような形で
断られました。現行法に従うといろいろな手続きが必要になり、 仮に許可が出ても建設までに
2年はかかると言うんです。ただそれは平時での話であって、今は緊急事態なんですね』
(日刊サイゾー2011年8月)
http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html

★環境総合研究所 池田こみち 副所長
『被災地に何度も足を運んでいるが、「がれきがあるから復興が進まない」という話は聞かない。
被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。
がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかは
まだ決まっていない。 高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。
がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ』
(東京新聞 2012年2月)
http://p.twpl.jp/show/orig/op613
959名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:21:04.32 ID:gNwXsfTK0
なぜ?って無い政治家は話になら無いよ。
議事録ののこるとこだけで発言しろ。
960名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:22:38.74 ID:PgeXd1mci
このような危急存亡の時には、
右翼と左翼は合作して震災瓦礫や汚染土壌を積極的に受け入れるべき。
母校のラグビー部の顧問の名言でONE for ALLという言葉があった。
今こそ日本にとって必要な精神だ。
961名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:23:12.30 ID:CVnn3GZ60
>>958
1000億円以上かけて、九州や沖縄まで運ぼうなんて狂ってるよ。

阪神大震災時は神戸市だけでも15基の焼却場を増設したのにね。
962名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:23:15.37 ID:rHf/sJbG0
東京が全部肩代わりしてくれるなんてありがたい話だなぁ
もう足向けて寝られないね
963名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:23:38.88 ID:9RV02jf20
>>948
湯船や50mプールで希釈されたってんなら心配するのも分かるけど
その何万倍もの海水で希釈されて、沖に流れたのもあるんだから
問題になることはないと思うよ。
964名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:25:54.60 ID:pzsY7HPJO
原発マフィア(右)と産廃業者(左)

右翼と左翼は全体主義。嫌よ嫌よも好きの内w鏡の法則w
965名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:27:00.38 ID:1PcNyPVd0
ですよね
日本人はバカみたいに売国政府のいいなりになってればいいんですよね☆
966名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:27:19.96 ID:3KshIAY40
東京電力が使う電力をまかなうための発電所が事故を起したのだから、
その後始末を、東京がするのはあたりまえ。
他の道府県を巻き込むなと言いたい。
967名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:27:52.82 ID:gNwXsfTK0
日本人じゃないと思う、というのはどういうことか詳しく知りたいね。
968名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:28:50.35 ID:7WRjZaYe0
優秀な人材はみんな西か海外に逃げましたから東京でドカーンでがれき処理しても構わないと思いますよw
B層しかいないでしょw
969名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:28:56.46 ID:EhaDrv5ZP
その政府が一番信用できないのだがな。

ドイツやスイスなど、災害発生直後に情報を提供してくれたところからの保証ならまだ信用できようが…。
970名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:29:13.60 ID:Un8n2Xz/0
>>958
現地がこう言ってるのに東京がこの態度
うさんくさすぎだろ
971名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:31:19.65 ID:3v+KkHzL0

無職ネトウヨ風に 「がれき受け入れに反対するやつはチョン!」
972名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:31:40.45 ID:3KshIAY40
>>970
瓦礫をうけとるともれなく、トン当たり6万6千円もらえるそうだ。
本来被災地に落ちるはずの復興予算を、東北以外の自治体が取り合いしているんじゃないの?
973名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:31:56.86 ID:QqiH3chD0
ボケ老人はカッコつけてるだけのように思うけど、
後ろで糸引いてる連中がいるよなあ。
974名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:32:33.22 ID:R9ei1PBnO
高濃度に成った焼却灰はどう処理したんだよ…
俺が住んでる所は0.12マイクロシーベルト/時で変わらんな…
これ以上もう後30年は下がらないのかな…(泣)


975名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:32:33.38 ID:12g0lvNY0
>>963
福一から流れ出た廃液も希釈されてないじゃん
実際に、船舶用の燃料の重油がびっしりと付いたガレキも見てるんだけど
希釈されたようには見えなかったな
976名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:32:55.36 ID:4+X2TP6i0
>>967
まさか人種的な日本人だと思っているのか?
これだからガキはw
おまえも日本人としての価値もないアホだ
977名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:33:06.65 ID:fV95ldng0
>>970
東電を守るために必要なんだよ。東京は受け入れ企業が東電関連だもの。
978名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:34:57.18 ID:gNwXsfTK0
>>976
馬鹿が説明しろよ。
979名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:35:12.82 ID:RrjA0Abi0
利益は俺が
損益はみなで分かち合おう^^
犯人探しは良くないから^^^
そしてオリンピックであの銀行も儲けさせよう^^^^
980名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:35:16.22 ID:iaon9Gt20
>>976
メンヘルちゃん、それ以外に何があるの?
981名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:35:38.66 ID:pzsY7HPJO
石原的にはババアやオカマは人間ですらないw
982名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:35:43.62 ID:1iHxkJyx0
>>822
お前が最高に自己中
983名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:35:54.06 ID:e4z8BE2g0
>>976
そういう些細な事で相手を罵るのはレベルの低い日本人。価値なしw
984名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:36:06.19 ID:CVnn3GZ60
>>972
しかも輸送費は政府もち。
どこの会社が輸送を担当するんだろうね〜?
985名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:37:30.00 ID:mecQnN4p0
>>970
実は静岡以東に報道より、放射性物質がもっと降っているような気がしてならない。

原発事故以来、神奈川まで下水汚泥は引き取り先がない。つまり関東の雑排水や屎尿は汚染されている。
浄水は上水道で浄化されており、検査しても放射性物質は出てこない。
ということは、降下放射性物質か絆消費が下水施設に悪影響を与えている。
986名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:40:32.45 ID:R9ei1PBnO
>>974
測定器安定してきたら0.14マイクロシーベルト/時だな…(汗)
何で上昇してんだ?…(汗)


987名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:41:49.98 ID:mUKnmQEm0
セシウムは東京都民の共有財産だから全部東京に返してあげないと
988名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:42:04.21 ID:3K9J32sg0
全国で処理すれば処理時間も短縮されて費用負担も分散される。
ただでさえ傷んでいる被災地にこれ以上負担させるのはどうかと思う。
受け入れ反対の人は被災地にいる人たちに感情移入することはないのか。
989名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:42:32.65 ID:Q7fnSn8j0
これはお腹空いている時に好物を食べるべきか
満腹でも好きなものなら食べれるから好物は最後まで残しておくって議論に似ている
990名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:42:46.65 ID:3KshIAY40
>>984
瓦礫はトラックだけじゃなくJR貨物も使って運ぶそうだ。
もしも運搬列車が事故をおこしたら、現場周辺に瓦礫がばら撒かれるのだろうか?
瓦礫にはアスベストやPCB等の有害物質が混ざって居ることがあるって聞いたが
そういうのはごめんだね
991名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:43:58.23 ID:PgeXd1mci
自分だけは損したくないって考えはさもしいね
同じ日本人と思えない。
992名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:43:58.88 ID:jMg5rM+k0
ただの瓦礫ならな
993穴あきバケツ:2012/04/08(日) 05:44:01.18 ID:gRNSms3N0

たかが放射線くらいにビビリよって、それでも貴様たちは日本男児か?
そんなヘタレには嫁も来ないぞ!

さ〜て、福島牛を腹一杯喰うぞ!
994名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:44:04.11 ID:8zvhzxBZO
石原は売国℃
与謝野を平沼さんに紹介して保守新党を意図的につぶした。
995名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:44:48.00 ID:2xaLRvoo0
>>990
なるほど
東京にたくさん金が落ちるな
996名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:44:54.49 ID:7WRjZaYe0
>>988
被災地の人が動くしかないんじゃない
人間を汚染物扱いする人はさすがに差別認定してもいいと思うよ
997名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:44:54.44 ID:kx9dm6yRP
>>988
>全国で処理すれば処理時間も短縮されて費用負担も分散される。

>>958を読むと地元で処理すれば丸く収まると思うのだが?
地元雇用、処理スピード、受け入れ住民の不安解消
998名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:45:21.25 ID:PgeXd1mci
俺も福島のデリヘルと遊んでくるわ
999名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:45:24.20 ID:1iHxkJyx0
こんなのが首都の知事に選んだ東京人は最高にアホ
1000名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:45:35.74 ID:nt7kS11m0
>>988
それだけの事だよね
バカサヨはミンスに従ってればいいのにw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。