【社会】原発技術者の“卵”、各大学院で減少 将来性懸念か

このエントリーをはてなブックマークに追加
298名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:12:34.01 ID:styljEst0
バブル期に理学部や工学部を卒業した人が、高待遇を求めて続々と金融系に就職していたので、報酬さえ高くすれば人は来ますよ。
ただ原子力村憎しで、高い報酬を与えることを世論が許すとは思えませんが。
299名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:13:09.56 ID:4K2ZifbU0
>>298
そのせいで金融業がメルトダウンしたのがリーマンショックである、と。
300名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:10:55.61 ID:FI9mn4Tv0
>>298
当たり前
許せるわけない
301名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:21:28.41 ID:ClxPCLIV0
帝大理系レベルならなんとか就職できるケースが多いからなあ
露骨な話だけど帝大や早慶文系で就職失敗、あるいは早期退職した
人達を奨学金と就職を保証してやれば結構来る人いると思うけど
302名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:41:28.76 ID:StY0TZip0
>>300
なのがわかってるから、大学院に進む人がいないんでしょうねえ。
ま、金で詰んでますわ。


>>301
原子力は大したことはないが、文系から院で転換してモノになるほど甘くはない。
ま、数学で詰んでますわ。
303名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:41:32.94 ID:vC5Kqwkq0
文系からは無理だろ・・・・
電電・機械専攻が会社の金で国内留学するのが多いんだし
304名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:43:51.77 ID:vt8dmBl80
ウランが枯渇するまで100年無いからな
下手したら存命中に無職になりかねない
305名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:57:42.55 ID:zJilIWv90
>>24
俺も約30年前に原子力の研究者を目指して原子炉を持つ大学に入った。
しかし、原子炉の研究施設に見学に行った際、或いは学内での空気で
原子力に踏み込むのは重大な決意が必要なんだと悟った。
で、研究室を選ぶ際に、他の分野に逃げた。
306 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/08(日) 21:09:57.71 ID:WuUwjk8R0
成功しても失敗しても非難されるという
307名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:20:48.29 ID:9LVA+06C0
>>12 Pはパーキングだよな!
308名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:28:07.98 ID:NW6kmAs50
>>298 バブル期に理学部や工学部を卒業した人が、高待遇を求めて続々と金融系に就職していたので、

で、どうなったっけw
金融業界沈没したわなw
309名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:46:10.62 ID:y2OxIxme0
>>305
原子炉弥生ですかね
正しい選択をしましたね

大丈夫
原子力関連の企業にはロンダ組を強引に押し込んでるので
人材には事欠きません
310名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:59:23.87 ID:NW6kmAs50
>>309
ロンダとか2ちゃん擁護爆発な時点で、学生のまま大人になっちゃった、無職底辺博士君かいw
311名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:02:24.98 ID:h/L0BOmQP
逆に言うとライバルが少ないので原子力村の長者になれる確率が高い野田な
312名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:09:01.12 ID:mzpFBYOT0
工学系の学生なら絶対にいくけどな。廃炉で食いっぱぐれないし、日本は廃炉で世界をリードするよ。
313名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:54:02.80 ID:yzbddGIb0
>>308
金融に理学部や工学部から入社できるという事は
理学部や工学部の学生が文系枠を浸食したという事だろ?
なんか情けない話だよな・・・・文系の存在意義ってなんなの?
314名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:58:56.36 ID:StY0TZip0
>>308
かなり辞めた(辞めさせられた)みたいだな。
残ったのも、不良債権と化してる。

ま、バブル時の社員は、文系理系業種関係無く
どこでも持て余してるがw
315名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:59:09.58 ID:oh3EP0Qn0
おぃおぃ核融合炉まで突っ走らないとどうすんだと・・・
316名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:02:28.44 ID:yLCu1+vc0
また大きい地震があるって言われてるのに原発やるかよ
317名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 04:34:55.19 ID:qpt5e3rV0
返済義務のない奨学金設けたり、
今流行りの社会人学生なんていう制度と組み合わせたらいいじゃん。

やる気のある年寄り>>>>やる気のない若者
318名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:23:00.55 ID:lZjl+/ik0
>>313
そもそも算数が出来ない早慶以下の私立文系は商業高校卒以下だからな
319名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:24:58.36 ID:+nbgZ53t0
就職先が無いだろw
笑わせんな
320名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:26:27.10 ID:lZjl+/ik0
>>319
競争相手が少ないから問題ないだろ。
むしろ今が狙い目
321名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:28:28.54 ID:jGHCGQGO0
これ震災前から言われてなかったか
322名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:31:05.98 ID:xxCPOLpb0
ほほー、学生は原発狙い目だな
放射脳が何を言おうが原発はこれから伸びる
323名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:34:43.94 ID:Rh65mKPDO
最終処理の方法ない時点で原子力に未来はない。

こんなモン将来性ゼロ。学ぶだけ無駄。
324名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 12:13:15.08 ID:I+gldQfa0
防衛大学でやるしかないだろう
給付奨学金25万円で優秀な原子力技術者を養成すべきだ
325名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 13:32:00.25 ID:OBYI47f10
福島事故、危険性、利権構造とか以前に
この分野はこれから新しいことをしようとする若者に対して
刺激的なテーマを与えられる分野ではない。
工学的な話は知らんが、理学的な方向性としては完全に枯渇している。
学会とか見学すると分かるけど年寄りばかりだよ。
326名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 13:53:05.59 ID:xxCPOLpb0
完成した技術分野なんて大体そんなもんだわな
だからこそ商売になるわけで
327名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:51:11.96 ID:1u/jy9Xg0
今の方針だと海外に輸出するんだから研究者になっておけば勝ち組な気がするが・・・
管理する側の人間がバカだから事故ったわけで技術自体に罪は無いだろ。
328名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:48:37.86 ID:+IK45LEQ0
>>327
1年前の、東大や東工大の教授のテレビ解説(笑)のバカっぷりを
あれだけ見て、下からまともな次世代研究者が育つと思ってんのかw
カスな研究室からはカスな学者しか育たない。

今の教授世代は、カスであっても原子力村の中で金が落ちてきたが、
次の世代はどんなにがんばっても、相当予算を絞られるから、
昔は良かったのに〜って話になるだけだよ。
329名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:00:50.74 ID:04d+SmQF0
そういえば、オレの卒業研究は核理だった。
修士から物性に鞍替えしたけど。
330名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:54:47.05 ID:w/m/DxHA0
>>327
バカしかいない職場に行きたいのかお前は...
331名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 22:36:08.92 ID:w/m/DxHA0
基本的に、原子力やろうなんて輩は原子力の青い光に脳を焼かれて
安全なんて考えてない。そうでなければ原子力なんて普通は近づかない。

だから、原発に安全はありえない。

ちょっと考えれば誰にでもわかることだ。
332名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 22:40:17.62 ID:mnn0nkMT0
山下 俊一 福島県放射線健康リスク 管理アドバイザー
久住 静代 原子力安全委員会委員
高木 義明 文部科学大臣
板東 久美子 文部科学省生涯学習政策局長
神谷 研二 福島県放射線健康リスク管理アドバイザー
寺沢 秀一 福井大学教授
長瀧 重信 国際被ばく医療協会名誉会長
谷川 攻一 広島大学大学院教授
高村 昇 福島県放射線健康リスク管理アドバイザー
班目 春樹 原子力安全委員長
久木田 豊 原子力安全委員長代理
小山田 修 原子力安全委員
代谷 誠治 原子力安全委員
佐々木 康人 日本アイソトープ協会常務理事
山中 伸一 文部科学省初等中等教育局長
合田 隆史 文部科学省科学技術・学術政策局長
布村 幸彦 文部科学省スポーツ・青少年局長
---------------------------------------------
告発食らっているから生徒は逃げたw
333名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 22:47:47.37 ID:f3CfUm+eO
ほとんど掘り尽くされた分野だし、金もかかるし、受け皿も限られてるからな
それに理系ネガティブキャンペーンもやってるから、
このままでは高付加価値や技術の看板で工業やって行くのも難しいだろうな
334名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:39:14.39 ID:oqnpqmNKQ
原発推進の関係者め
もう定年までもたなくなったなww
ざまあみろだ
 安定路線から脱落した苦しみを死ぬまで味わうがいい
335名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:41:10.12 ID:3n8RaKsmO
今進んでおけば北朝鮮でVIP待遇受けられるかもしれないのに。
336名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:45:23.32 ID:AEkoEXya0
現場すらしらない「優秀な技術者達」が日本の悲劇を引き起こした

そんな連中数多くいらないよ。
みんな現場で汗水垂らして働くようにしたほうがいい。
337名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:51:03.17 ID:DX+vIQ/70
>>1を良く読めば、
福井大以外はほとんど横ばいのような。
338名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:27:22.28 ID:UyujjjER0
反原発の人は今がチャンス
原発の勉強ができるぞ
339名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:34:51.96 ID:HB9mRrZ+0
今から原発技術者になったとしても、上の人事は詰まっている
過労死する現場に追いやられたくは無い、と原子力を避ける
これはすこしでも目先の聞く人間なら、当然の心理

医療や教育でも似たような事が起こったでしょ
日本の学生は、忙しそうな職場には就職したくないんだ
楽して稼ぐ、ただそのためだけに、勉強してるんだよ
340名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:44:56.33 ID:HB9mRrZ+0
目端の利くだった
341名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:49:49.16 ID:bLeAgjKu0
阪大の原子力専攻は、昔は電気系で一括募集して二年次で振り分けていたけど、
ダントツの最下位人気だったので、環境工学科と無理矢理くっつけた。
342名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:57:05.75 ID:d6PJjM5x0
>>338
あんな嘘ばっかり言う教授の下じゃあ、
反原発だろうと原発推進だろうと、まともな勉強は無理w 

独学するか、留学するしかないね。
343名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:23:54.84 ID:B90ckKTo0
>>342
いくらなんでも、あの教授は
独学あるいは留学したお前よりは賢いと思うw
344名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:00:04.08 ID:d6PJjM5x0
>>343
2ちゃねらと比較される程度じゃあ、東大教授失格だなw
345名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:20:26.85 ID:OVT61UTB0
>>31
それが左翼の理屈?

流石だわw
346名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:28:57.03 ID:GP0zuZ+E0
 大学関係者は「有能な技術者を絶やすわけにはいかない」と危機感を募らせている。

 「有能な技術者を絶やすわけにはいかない」

 有能な技術者を

 有能な

 ・・・・・・
347名無しさん@12周年
【主張】原発の未来に可能性を残せ--山形浩生(評論家兼業サラリーマン) /月刊Voice [10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318681877/
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1318681877/

【ロシア】原発削減は軍備にも影響、ロシア「開発加速」を強調[11/03/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301459514/

【原発問題】 マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏 「原発は必要だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327632959/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1327632959/


【雇用】90年代はサムスン、今は東京電力 原発技術者の人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢[12/02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329349929/181,182,190-193