【政治】 "市音楽団、毎年4億円超の税金使用" 橋下市長 「団員、仕事ないなら分限免職。その前に自分でお客探してメシ食え」★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
★橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」

・大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」と
 された市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの
 時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。

 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として
 採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に
 自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。

 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や
 有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として
 年約4億3000万円(2010年度)を負担している。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333736825/
2名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:07:47.82 ID:9YkmWtHU0
1000
3名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:08:16.48 ID:GhCaFFa10
くたばれ公務員
4名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:08:56.82 ID:nqYBTghd0
音楽団雇用すんのはいいんだが36人の音楽団に年間4億経費かけるのは
一般人の常識からかけ離れ過ぎてんじゃねえかと思うわけだ。だがいきなり免職はやりすぎじゃねえかな
5名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:09:05.57 ID:eKvE0QFQO
スレタイきも過ぎてうしスレかと思ったわ
6名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:09:07.57 ID:bHg3/mXk0
まだ続くのか。大阪市は財政厳しいんだから仕方ないよ。
7名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:09:12.11 ID:LDHDtjwP0
月給50万が当たり前だった楽団が廃止するしかないとか寒い時代だとおもわんか?
8名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:10:39.40 ID:bAmEqJIO0
大阪にクラシックは無理だったってことじゃね?
9名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:10:51.99 ID:yIZ2nptQ0
大阪に住んでいないから問題無い
10名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:11:25.95 ID:k9IXB6Eu0
ヒットラーは大阪から音楽まで奪うのか・・・
11名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:11:26.63 ID:bHg3/mXk0
>>7
スレッガー?まあ今までがぬるま湯すぎたんじゃね
12名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:11:27.55 ID:4nwTo1gd0
>>4
今年度いっぱいは雇用してもらえるよ
13名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:12:01.53 ID:lLUIFMCl0
>>7
まったく思わない。こういうのは昔からスポンサー見つけるのが仕事。
スポンサーに金がなくなりゃ切られて当たり前。
14名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:12:14.77 ID:gokzj0JA0
>>10
河内音頭があるからイイじゃないか
15名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:12:20.10 ID:hnWieJRK0
>>7
寒い時代だねぇ。
でも、世界中で不景気なんだから仕方ない。
16名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:13:14.24 ID:0AeNl1GJ0
スポーツ・文化・芸術の金を切るということは
文明人としての否定かな
そら食い物と仕事があれば人はいきていけるけど
それじゃ野人だ
北朝鮮みたいな国にしたいのかな
17名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:13:23.03 ID:N4qpAJ7j0
橋本アンチも全然興味のない吹奏楽を擁護とか大変だな
18名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:13:24.56 ID:DONDjWsw0
その4億の内訳はどうなってるの?
19名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:13:42.08 ID:22SSDuuAi
民間なら当たり前。
大きな赤字を作っていたら、存在は許されない。
20名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:13:46.21 ID:JLVn6sLb0
40人程度の楽団なら民営化してきちんとマネージメントして
仕事見つけてくればなんとでもなるんじゃないかな
様々な活動の中で補助金も出すといい
大阪は昔から文化の街なんだから支えてやれよ
21名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:13:57.79 ID:9YNQQ/h10
もともと芸術の道は厳しんだよ。
勘違いが多すぎ。
楽してぬくぬくと食えるようなもんじゃない。
22名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:14:03.67 ID:SWA6noP0O
90年間の活動の成果で市民から存続を望む声が上がり寄付金も集まるんじゃないか?
23名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:14:06.97 ID:UvGOH/ef0
>>4
じゃあ市の負担を1000万位にすりゃいいんじゃないか?
後は楽団に民間で稼いで貰うと
企業にガンガンアピールすりゃいい
24名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:14:32.56 ID:b1/Y7cnw0
今後は美術館とかも閉鎖かね・・・
25名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:15:12.93 ID:AlnJHIiq0
>>1
たった36人なの?それで4億円とかなににつかってるの?エロい大人のおにーさま教えて。。
26名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:15:34.39 ID:C6O6hY3Y0
>>16
北朝鮮は将軍様の好きなスポーツや文化は奨励されてるだろw
27名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:15:35.50 ID:fj58ulWS0
ヨーロッパで生活してるID:5zCvnBP60さんのフシアナまだ〜
28名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:15:44.66 ID:V/pRV28V0
中途半端な市楽団維持するくらいなら
年に数回、有名な楽団呼んだ方がいいと思う。
お祭りの時は、チンドン屋鼓笛隊で十分だろうしw
29名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:16:07.17 ID:9YNQQ/h10
いきなり免職は酷いから今のうちから発表してんだろ。
逆に親切だろ。
30名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:16:21.58 ID:1f+05ytJ0
前スレ検索して動画を2つほど見たけど、わざわざ聴きたいと思うレベルじゃないね。
このくらいなら一般市民が趣味で集まってやってるような団体や中学高校あたりの部活動で十分。
つかそう言うのを対象にコンテストをやって上位の団体に定期コンサートの場を提供するとかイベントでの演奏を
まかせるとかした方が金を有意義に使えると思う。

土壌だ文化だと煽ってる奴がいるようだけど、この演奏レベルなら文化も土壌も関係ない。
31名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:16:25.34 ID:xRr6jahu0
街頭ライブでもやれば?
32名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:16:46.60 ID:BD66hNvUP
理由はどうあれ、自分で客探してメシ食えは市長がいう言葉じゃないよな。
本来、自分が先頭立って経済効果がsつようなイベント企画する(実際は部下だが)か、
そんな余裕も能力もないってなら、このご時世どうしても維持できません、申し訳ないって言葉出さなきゃだろ。
この人、いつまでもよそから依頼されてきたアドバイザー気分から抜けてないよね。
33名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:16:58.02 ID:OdM8QK4m0
現代日本のポルポト、橋下。
34名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:17:10.03 ID:wodE8J+zO
なくなったんだから相応の理由があるんだろ
んで問題は配転
使えるか使えないかはともかく、少なくとも市では雇えませんよと
渋谷に路上でもやりにこいよと
35名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:17:28.51 ID:zojyjEnj0
景気が悪いと個々人は財布の口を締める。
すると世の中の金の回りが悪くなって更に景気が悪化する。
無駄を省くことは必要だが、出すところには出さないといけない。
36名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:17:35.34 ID:w5dVMD6d0
あの音楽団って市民楽団じゃなかったんだな・・。
昔よく練習してたの見たけど毎晩やってたりした時もあったんで熱心だなとは思ってたけど。
金稼げる技術あればとも思うが日本人はあんまこういうのに金使わんからきついな。
37名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:17:36.21 ID:48mkAGEzP
そら借金まみれの赤字になるわww今までがおかしすぎたんやww
38名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:17:36.74 ID:z7hzp7LK0
橋下は堅気にはめっぽう強いが、絶対ヤクザには手をださんなww
39名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:18:22.91 ID:vZXJ+AYs0
こうやって支出切詰めても経済を上向かせない限り、財政は絶対に健全化しない
これは歴史が示してる

だから橋下とその信者に聞きたい。次の標的は何?


信者たちに警告しておくけど、こう言う人は上手く行かない原因をどんどん別のものに転嫁して、
最後は自分らにその矛先が向かうよ
40名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:18:30.75 ID:UvGOH/ef0
だからなんで稼ごうと考えるないんだ
そんなに魅力ないのか?
大阪市の文化は
41名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:18:50.07 ID:0AeNl1GJ0
弱いところから切るのが得意だからな
42名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:18:58.99 ID:NKSNBFKM0
歴史もぶっ壊す気なんだな、こいつは
43名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:19:15.85 ID:QjTjdY1q0
橋下は弱者叩きが好きだな
44名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:19:18.10 ID:9YNQQ/h10
>>32
積年の失政の尻拭いで大変だからな。
音楽団の優先順位が低くなるのはやむを得ないってことかな。
45名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:19:31.02 ID:fj58ulWS0
>>39
はいはい、ニーメラーニーメラーwww
46名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:19:39.06 ID:eKvE0QFQO
>>38
え?市長がヤクザになにするの?
削減?解雇?
47名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:19:51.31 ID:d9od/qCl0
4億円か。。。公演とかやってるんだろうけど、人が入らず赤字運営なんだろうな。
この意見は橋本に賛成。無理だろ、昨日までトランペット吹いてた男に
事務職に転換なんて。妥当な判断だと思うよ。
48名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:20:14.61 ID:bHg3/mXk0
>>32
なんで申し訳ないなんだよ。公務員の人数削減でいちいち謝る首長なんかいたか?
いてもそんなもん少数派だろ。
49名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:20:23.32 ID:QYk2HjGZ0
>>28
大阪市音楽団は音楽家が公務員として芸術的に活動できる唯一の場だよ。
自衛隊だと芸術活動という点では制約があるし。
管弦楽であまり使われない楽器の最上位層が集まってる。
http://www.kunitachi.ac.jp/kunion_cafe/interview/50on/a/ikedayukihiro.html
50名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:20:26.88 ID:sCh9Ec3k0
この楽団が関西で名実共にナンバーワンなブラバンというぐらいなものなら
状況は違うよな。
51名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:20:27.19 ID:lLUIFMCl0
>>43
弱者てwww年間4億もらえて弱者てwwww
52名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:20:38.80 ID:AvDTkhY90
>>32 全国で唯一の市お抱えの楽団があるとか、就任環境が
異常だからな。それを維持出来ないから申し訳ありませんと言わなきゃ
いけないなら、それ以下の他の全ての首長も皆頭さげさせろよw
53名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:20:46.57 ID:hdn3qriN0
橋下はいい仕事してるなあ。
前の市長のゴミっぷりが明らかになった。
54名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:20:55.51 ID:l9rUcROQP
>>42
市営楽団と歴史に何の関係が?
もしかしてアホ?
55名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:21:01.71 ID:QPWbela+0
橋下市長は、一般市民が期待した以上の成果を残してくれる、歴代最高の市長だ
56名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:21:05.48 ID:aw9zT0WP0

市音楽団員が、公務員だって笑っちゃうよ。
ボランティアでやってらっしゃる方たちのほうが、
よっぽど音楽性高いと思うよ。
ぬるま湯付の段階で、
もはや、芸術性0。
腐りきってる公務員を飼うよりも、
もっと、4億の生きた使い方あると思うよ。


57名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:21:13.99 ID:9Tp50A760
>>32
だからそれを楽団員にしろと言ってるんだろ?
58名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:21:42.54 ID:Jm6XlXfv0
大阪にクラッシックなんて似合わない
アリランでも歌ってろww
59名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:21:54.97 ID:UvGOH/ef0
>>39
じゃあどうすりゃいいんだ
少しでも稼いでいこうとするのは正しいと思うよ
もっと客が入るような努力をしないと赤字は増えるだけだろう
まあ毎年4億垂れ流しだからなんでもいいやw
が正しいとは思わないが
60名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:22:01.08 ID:0AeNl1GJ0
次はお前らの生活が苦しくなる分野を切ってほしい
どこだろうな
61名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:22:11.00 ID:E/0MgGHk0
4億は高すぎだな
おんぶ抱っこじゃなく自分達でもうちょっと市の負担減らせ
62名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:22:22.55 ID:iAsr2Aux0
国政レベルでこの豪腕を早く発揮して欲しいですね
63名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:22:23.19 ID:F/73lnEW0
>>38
公務員って言うヤクザにはめっちゃ手を出してるよ。
64名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:22:25.70 ID:9YNQQ/h10
職業演奏家としての自覚があるなら毎日演奏して日銭を稼いで来る覚悟はあるのか?

65名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:22:40.59 ID:u74hIiHQ0
好きにできるのも職員までで、チョーセンナマポとか聖域には手が出ないんだなw
66名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:22:50.81 ID:GyAUMFLz0
@財政的に厳しいので楽団は廃止する。
A楽団所属職員は、給与引き下げの上で配置転換し雇用を継続する。

自分で言うのも何だが、これ以上の「最適解」は無いと思う。
67名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:22:54.28 ID:Snt/5hd80
文化とか言い張るけど、大して実力無いなら仕方ないでしょ
税金使って、2・3流聞かせるより、その半分以下で年数回
どっかの有名楽団にでも来てもらえよw
クラシックを本当に求めている奴ら(市民)なら、そっちに力使えよw

そうじゃないなら、税金欲しさの乞食と変わらん
68名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:23:01.83 ID:DbdYxS720
役所お抱えのオーケストラとか北チョンかよ
69名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:23:51.10 ID:CbCzQGhqO
つか、何かアンチが必死に叩いてるけど、下手くそな音楽団なんてただのゴミだろ。
何でゴミを養うのに、毎年4億も使うんだっちゅーねん。
70名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:24:04.60 ID:tUx7erHv0
36人で4億円ということは1人1千万円の給料か。
公務員の身分で好きなラッパ吹いて1千万円はもらい過ぎな気がするな。
だからと言って分限免職はやりすぎだと思うけど、ラッパ命のいい年した公務員脳のおっさんおばさんをどこに配置転換するか悩ましいな。
こんな人ら仕事で使えるんかいな?

給料は世間一般並みにして、被災地で汗を流してもらうのが現実的かな。
711:2012/04/07(土) 08:24:13.77 ID:+Vp3cL2MO

血税で 毎年4億円もの赤字たれながし

72名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:24:14.62 ID:fj58ulWS0
>>66
しかし、楽器吹くだけしか能がない連中を雇用しても意味無いじゃん?
73名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:00.23 ID:VIQEVk7B0
橋下さん、口ではこういうけど公約には正反対の事を書いているんだよな・・・

公約読んでない人がどれだけ多いということか
74名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:02.40 ID:l9rUcROQP
>>60
脳内八策を捏造し喧伝すればいいんじゃね?
「外国人参政権、コワイコワイー」みたいなの、おまえら得意だろ?
75名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:02.81 ID:BD66hNvUP
>>48
申し訳ないは、本人達のためだけじゃなく、市民や今まで応援してくれた人の為にもだよ。
市民楽しませる為に仕事してきた訳でしょ。そういう人に感謝する言葉を述べるのも、組織の長の仕事だよ。
76名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:08.22 ID:9YNQQ/h10
大阪市職員だから700万〜800万もらってんだろな。
77名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:22.44 ID:2ZKZ0uO60



仕事がないなら雇わない

分限免職


仕事がないのに居座るのは

税金泥棒

78名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:23.45 ID:kmUxkgsT0
街中で吟遊詩人ばりに投げ銭で食えばいいかと
79名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:33.06 ID:bAmEqJIO0
大阪の清水正孝と呼ばれる日が来ないことをお祈りします
80名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:49.00 ID:9X+uZzWkP
こいつらどこで活躍してるの?初めて聞いたんだけどw
81名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:25:52.63 ID:bHg3/mXk0
>>39
経済は国が上向かせればいい。
大阪市は財政厳しいんだからまずは切り詰め。当分切り詰めだけ。
これまでの市長がアホすぎたから仕方ない。

82名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:26:06.99 ID:rAY5PZE00
オケと違うやん。ブラスバンドよ。
83名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:26:18.97 ID:Y4SlhXRFO
>>66
配転なんて言ってたら公務員削減なんていつまでも無理だろ
84名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:26:20.07 ID:wodE8J+zO
音楽奏でる公務員
福利厚生充実で補助金まででちゃう
なぜこれが今まで表面化されなかったのか?
それは↓
85名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:26:21.78 ID:Sn/T6h0aO
自称ヨーロッパで成功者の5zCvnBP60さんこと、リストラブラバン楽団員さんは?
86名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:27:24.37 ID:UvGOH/ef0
しかし橋下に変わってから次々に出てくるな
いろんなもんが
87名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:27:59.68 ID:fj58ulWS0
>>85
前スレで40レス以上も付き合ってくれたのにねえwww
88名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:28:16.52 ID:nA1LSEza0
こいつらの採用の経過を見ると面白いことがわかるかも
89名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:28:50.71 ID:sCh9Ec3k0
毎年4億を注ぎ込む価値があることを、演奏で認めさせることが出来れば問題ないのさ
それがプロってもんだろ。
90名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:28:59.28 ID:fEkTBp700
楽団として仕事見つけて来いよ、廃止前に。
で、来年の廃止前に独立すりゃあいい。
91名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:29:08.42 ID:OxXBPcfM0
                       ____
 _|_  __     ─|─|─   |____|
  |  |    | /   \    ___.    |      |
  |  |    | \  \   /ヽ/   |___|_
  ̄ ̄   . |  |     / /\  .  |      |
 | ̄ ̄|   |/    /  /__\   |     \
 |    |   |     /    |   |   |/     \/
.  ̄ ̄                ̄ ̄
                     _              ヽ            /\
  ┼─丶ヽ ゝ   │ ┼   / ノ \     │    ヽ _ ┐/  ─┼─  /__\
  │─っ  |_ .  │ │  l./    |   フ │/   ヽ / │\    人    ___
  │─‐   __)  V ノ       /  ノ │\  /./   │  \ ノ  \   / ヽ
                              ┘          ┘            ̄ ̄ヽ
 ┼゚ ┌┐l l 士  士,  Z, ト
 /lヽ└┘ ノ  し (メ) 〆 d-
92名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:29:41.99 ID:0IwABF6y0
>>66
民間企業ならそれが当然
93名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:29:49.79 ID:8pV3U5Kf0
芸術とかは不況になったら真っ先に切られるとこだから仕方ないのかねえ
94名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:29:50.91 ID:CbCzQGhqO
>>39
アホはよく勘違いしてるけど、資本主義下では、政府というのは間接的にしかサポートできねえんだよ。
95名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:29:55.13 ID:9YNQQ/h10
>>86
>しかし橋下に変わってから次々に出てくるな
>いろんなもんが

宿便みたいなもんか。
96名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:30:43.90 ID:lzphAeYy0
子供に音楽をやらせる親が減るだろうな。

ただでさえ日本のオーケストラには女が多すぎるのに。
日本という国は音楽を男の子にやらせるにはリスクが大きすぎる。
97名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:30:47.71 ID:6idFiM8C0
今どき、クラシックなんて客が入らない。
補助がなければ成り立たないような楽団は公費で賄うべきではない。
しかし今までやってきたんだ。
ある程度猶予を与えて自助努力をさせる期間は要るだろう。

俺はビックバンドのジャズ楽団への変身を勧める。
それでも人員の大幅縮小は免れないだろうけど。
古い楽曲は著作料もいらず皆の慣れ親しんだ曲も多い。
日本版カウント・ベイシー、グレン・ミラー楽団だな。
今その名前を引き継いでやっている楽団はたいして上手くもないのに
昔の名前だけで全世界を転戦して稼いでいる。
日本版は演歌や歌謡曲さえアレンジしてみんなが親しめるようにしたらいいよ。
98名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:02.23 ID:ujRvkDxa0
ろくな実績もないんだな
これはただの金食い虫だわ
99名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:03.93 ID:Sn/T6h0aO
>>36
そりゃ副業しなくていいから毎晩練習も出来るだろ
つか毎晩練習して未だに二流以下のブラバンてw
100名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:10.09 ID:pqnmtHkPO
おまえら、この音楽団の年収知ってるか?
1000万円の奴もいる。これ事実な。
普段何やってんだ?まさか毎日朝9時から夕方5時まで吹き続けてんじゃないだろ。遊んでんだろ。
こんなん維持するより、必要な時に民間雇う方が経済的だろ。
101名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:18.42 ID:IiSNid/c0

このご時勢市音楽団はさすがにいらないと思うわ・・・
昨日関西ローカルで「終身雇用で演奏するために入ってきた」という
楽団員のコメント聞いて、ちょっと違和感あった。

自力での売り上げはたった2500万でほぼ税金で食ってて
ほとんど市の行事での演奏か子供への指導だろ
子供への指導なんて民間でもやってるしなぁ
ちょっとかわいそうだけど、しょうがない
102名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:19.75 ID:FGdQGzn5P
自分でオマンマ喰えないようなやつが、橋下の尻馬にのって
よく偉そうに叩けるもんだな。
社会人ってのは基本的に組織の一員として喰ってるもんだよ。
「おまえ明日からフリーランスな」と言われて、やっていける
人間は、まっとうに働いてる世の社会人ですら一割もいない
だろ。
103名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:30.85 ID:xRr6jahu0
そんなに橋下がいやなら、リコールすればいいのに。
104名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:42.65 ID:M2dTAlD70
>>1
なんて役に立たない市長だwww
105名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:43.85 ID:Y4SlhXRFO
>>92
民間なら余剰人員は配転もなくそのまま切り捨てだろ
106名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:31:45.77 ID:6wKpaCGW0
明らかに利権が絡んでるものをかたっぱしから潰していこうってことだろ
107名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:32:07.37 ID:rAY5PZE00
ブラスバンドなんて関西にはいっぱいあるのよ。大学系とか企業系とか。
108名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:32:09.80 ID:9YNQQ/h10
いつまでも、お上が、お国が、って何時の時代のどこの国の人間だよ。
109名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:32:19.70 ID:kmUxkgsT0
それと自分でメシが食えない程度の才能であっても生活保護にたよるのは無しにして欲しいぞ
福島でガレキ除去の仕事でもしろよ
110名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:32:30.69 ID:5i3StUbn0
すごい技術あるなら客よべるんじゃw
ないなら無駄でしょ
ってか次から次へとゴミがでてくるな
111名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:32:44.15 ID:6nA2GEI10
公務員である必要はないわな
可哀想な気もするが今までがぬるま湯だったんだよ

赤字の市が税金で楽団なんか持つ余裕はない

公務員や官僚は要・不要の論理で常に必要性を主張するが
これは優先順位の問題なのよ
例え必要でもカネが無ければ切るしかないの
112名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:32:59.19 ID:CH0UfeGR0
>>39

5兆円の借金を抱え、2015年度には財政再生団体への転落も
危惧される大阪市。市の財政はなぜここまで悪くなったのか。
再建の道筋は描けるのか。33年間、主に財政畑で要職を歩み、
今月退任した柏木孝・前副市長(55)に聞いた。

――大阪市が箱モノ建設に熱を入れた一つのきっかけは1989年度
一般会計の黒字決算だそうですね
大阪市では、組合、部落解放同盟、議会が歴代市長を支えてきたん
です。反面、予算圧力も強かった。88年度まで28年間赤字を出し
続けたのは、「金ありまへんねん」という一言で圧力を防ぐためもあった。
また、昼の人口が夜より100万人以上多いのに、基本的に住民から
しか税金が入らないという税制上の矛盾を抱えていたので、その分、
国から補助金や交付金を持ってくるためにも赤字の方がよかったんです。

――89年度でなぜ黒字に
バブルの影響でどの自治体も税収が激増し、地価も上がった。大阪市
はその分を福祉などの基金に「貯金」していたが、西尾正也市長(故人)
が「税収も貯金も増えたのに『赤字』では、財政手腕がゼロだと疑われる」
と主張して、黒字になった。

とたんに予算要求は強まった。全区にホールやプールを造る1区1館
構想など、歳出拡大に鈍感になり、財政危機を招いた。要望を記録する
ことで圧力を防いだり、競争入札を徹底することで談合を防いだりといった
ルールも整っておらず、歳出を抑えられなかった。


…標的があるとすりゃ圧力団体からの要求で「経済を上向かせる」等の理由で行われる
費用対効果の非常に悪い公共事業とかだろうか?
いやコストに対して効果があることは是が非でもやってもらわにゃいかんのだが
113名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:33:08.66 ID:AhflhCL30

オーケストラの人って、首になったら、葬儀屋に勤めるんじゃなかったけ????
114名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:33:15.78 ID:VIQEVk7B0
>>105
民間なら、余剰人員は転属が基本。
でないと訴えられて負けるからな。
法律がリストラ要件を決めているので、余剰人員は解雇にできないのよ。

ブラック企業はともかくとてして。
115名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:33:23.35 ID:/B5n9Vzs0
給料下げるのはともかく、ポンポン雇用を奪うのは反対だな
116名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:33:36.20 ID:hOrl0b0k0
橋本アンチも全然興味のない吹奏楽を擁護とか大変だな
117名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:33:38.77 ID:clcIJQ/lO
アンチ橋下の俺だが、これは賛成。
何故って、『吹奏楽』だから。
吹奏楽を殊更有り難がる風潮があるのは、学校の部活動の影響だと思うが、
巨視的に見れば合奏の主流は管弦楽であって、吹奏楽を自治体が養うってのは有り得ない。
軍楽隊としての自衛隊音楽隊は重要な意味があるが、歴史があろうが何だろうが自治体直営は論外。
なお、その自衛隊だが、帝国陸海軍と呼ばれた時代は吹奏楽とは別に管弦楽団までを抱えていた。
118名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:33:41.69 ID:MhaQKtEl0
貧乏とは、こういうものです。
119名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:33:44.26 ID:OJ4w8XJ70
民間のスポーツ実業団も縮小してるしね仕方無いでしょ
>>96
そんなに影響力のある音楽団なの?そんな音楽団所属だったら解散後も引く手あまたなんじゃないの
120名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:34:10.75 ID:/Nna0Pr6O
調べてみると団員は身内とコネつながりばっか、って感じなんだろな
採用にあたっては厳しい審査を経て、みたいな感じのこと言うんだろけど
121名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:34:49.41 ID:l9rUcROQP
>>39
笑止
納税者が無駄な税金を払わずにすむようにしたら、市場に回るカネは増える
納税者として求めるのは
公正性(不公正な優遇や特権が無いこと)
合理性(最小の税金で最大の効果を出す仕組)だ
122名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:34:58.59 ID:ZlNzwGXu0


 国が1000兆の借金があって赤字だから

 すべての無形文化財支援もやめりゃいい

 歌舞伎も能楽もスポーツ支援もすべて支援打ち切り


 そんなに素晴らしい文化なら民間でやればいい

 
123名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:35:20.17 ID:5i3StUbn0
ってか仕事が音楽ってすごいね
自衛隊でも音楽してる人は他に何かやってるのかな?
124名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:35:25.22 ID:Y4SlhXRFO
>>102
音楽は個人活動が基本だよ
125名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:35:25.92 ID:M6wLcVYj0
>>25
>>市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として
 年約4億3000万円(2010年度)を負担している。

公演収入があるから実はもっと多いね。


126名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:35:32.71 ID:rAY5PZE00
楽器奏者として一流なら大阪フィルハーモニーとか大阪センチュリー楽団とかのオーケストラの奏者になればエエやん。
127名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:35:38.76 ID:JLVn6sLb0
公務員ということで
マネージャーが仕事をとってきて料金を取るということ
やって来なかったんだろ
ここを改善すればもうちょっとなんとかやっていけると思うよ
128名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:36:08.44 ID:kmUxkgsT0
>>123
普段は機関銃は無反動砲かついで走り回ってますね
129名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:36:45.94 ID:9YNQQ/h10
ギリシャそっくりだな
130名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:36:52.82 ID:4dRfCjI10
>>96
かしこまった音楽なんて余裕ある連中がやって、余裕ある社会が支えるもんだ
家庭も社会も余裕がないとあらば、衰退するのは仕方あるまい
131名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:37:02.86 ID:itNszGx80
>>122
「すべて」?

あー鮮人ならそう言うだろうな。
132名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:37:29.30 ID:F/73lnEW0
芸術だからーって言ってる奴いるけど、それなら外国のトップクラスの交響楽団とかの来日に補助金出して欲しい。
市民のための芸術って観点ならそっちの方がいいだろ。
133名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:38:00.82 ID:l5OVoRVz0
>>117
吹奏楽経験者の俺からしたら聞き捨てならんな
お前ごときが吹奏楽の何を知ってると言うのだ
134名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:38:09.75 ID:ZlNzwGXu0
 

 国宝も国が赤字だからぜんぶ売り払って民間で運営すればいいね!

 
135名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:38:25.73 ID:6nA2GEI10
>>66
確かにそれが一番の落とし所だろうね
公務員は雇用は保証して給与のみ大幅引き下げが妥当と思う

と言っても今までのムダが多すぎるのが大坂市
136名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:38:27.20 ID:CH0UfeGR0
>>102
市音のバイオリンとかならレッスンですぐ食ってけるぞ?
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 08:38:33.03 ID:74nNr5Q40
まずは予算半額にするのが妥当だろう。
いきなり廃止はちょっとやりすぎ。
楽団員がかわいそう。
138名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:38:43.47 ID:Snt/5hd80
だからそんなにクラシック音楽が必要なら
相応のレベルの奴らを雇うように市長に訴えろよw

今までので満足している程度のセンスじゃ、要らないんじゃね?w
そもそも文化を語るレベルに到っていない愚民ほど文化を語るなんて
流石大阪、洒落が旨いなw
139名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:05.45 ID:QjTjdY1q0
>>114
橋下やその信者は世の中全てをブラックに合わせたがってるからな
140名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:09.65 ID:ViuYnwyy0
>>132
金積んで呼べばいい←間違い
国内で育てなきゃ
141名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:14.87 ID:E9iMC+K1O
仕事を取らない、有料公演の少なさも市の怠慢も原因の一つだな
公務員と言っても雇われだし結構キツイ切り方だなあ
142名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:29.18 ID:Sn/T6h0aO
>>102
悪いが俺は大阪市民で高い税金納めてフリーランスで食ってるからこいつら叩くよ。
腹立ってる。権利あるだろ?
143名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:47.63 ID:GyAUMFLz0
>>128
編制音楽隊と編成音楽隊がいるが、連中、小銃くらいしか扱わんだろ?
144名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:48.42 ID:AhflhCL30
吹奏楽だったのか、オーケストラかと勘違いしてた。
市の行事で必要な吹奏楽だったら、学生に頼めば喜んでやってくれるよ。
年に何億円も使う必要ないよ。
145名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:49.86 ID:pOrNIq8n0

無駄を省くこと自体は良い事だ。
ただし、然るべき移行期間は設けないと
急ハンドルに振り落とされる人も出る
小泉構造改革などはその良くない例
大切なのはバランスだ。
これをただ単に『既得権者ざまぁw』という
感想で終わらせるなら同じことがたぶん
俺らの身にも、そして次はおまいらの身にも
146名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:58.94 ID:N4smhuyF0
40人で4億円てことは一人当たり年収1000万円か
147名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:40:19.72 ID:ZlNzwGXu0
>>131

だって国が赤字なんだからしょうがないんだろ?

そんなに立派なものなら民間でやっても稼げるんだろ?

国立公園とかも維持費が無駄で利益出せないから廃止して、民間企業に土地売って稼いでもらえばいいね

 
148名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:40:21.99 ID:9YNQQ/h10
歌舞伎役者は大阪市役所雇ってないのか?
上方芸能文楽、太夫、三味線、人形遣い、だれかひとりでも雇ってるのか?
149名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:40:33.99 ID:DTn75LRA0
音大卒ってほんと気の毒やな。
演奏活動だけで食えてるのはほんのごく一部。
150名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:40:35.48 ID:Y4SlhXRFO
>>114
そんな建て前通りに物事が進んでると思ってるの?
余剰人員は切り捨てだよ
ブラック如何問わず
151名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:40:40.89 ID:h1lYazXoO
>>70
運営経費+人件費ということなら
・器材(楽器)費+器材維持費
・車両関係費用(ガソリン代、車検等)
・制服(あれば)等の費用
・事務用消耗品(鉛筆ペン紙等)
も含まれるから、年収1000万なんてあり得んよ。
この人等の年収は500〜600万くらいが平均じゃね?
152名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:40:52.92 ID:wodE8J+zO
わたしのーwwお城のーまーえでーww泣かないで下さいぃーーwwww
153名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:40:59.48 ID:QVHKaY6P0
市で抱えてるんだから
市が興業のサポートなり営業の許可を出してやればいいだろ
その末にも存在意義に疑問が生じるようであれば致し方無しかな。

ルサンチマンに訴求する手法やら
関係ないからどうでもいい、と思ってるとニーメラー告白みたいになるぞ
コイツの場合、条件闘争ありきだから
既得権(それ全てが悪ではない)を守るためには戦わねばならない
154名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:41:05.40 ID:l5OVoRVz0
>>146
4億がすべて楽団員の人件費に使われてるという単純脳wwww
155名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:41:09.09 ID:ViuYnwyy0
>>147
赤字でも続けないといけないものもある
文化事業なんてその例
156名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:41:26.95 ID:OuvDBJY2O
そりゃ配置換えして行政事務職とか法律の知識0の奴にやらせちゃまずい
それが可能な部署ならパートにやらせて人件費減らすべきだからな

行政事務職採用試験の受験資格くらいならあげても良いと思うが
157名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:41:27.35 ID:Z+9ParCc0
茹で蛙と言う話があって 蛙を水の入った容器に入れ沸かしてあげると
あまりの気落ち良さに 自分が茹で上がって死ぬ事に気が付かないそうだ
財政危機回避とは こういった例えを教訓 税金だからって
ジャブジャブ 使ってんじゃネー 親方日の丸だって 今 危ないんだ
158名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:41:39.52 ID:rAY5PZE00
大阪には2つのりっぱなクラッシックのオーケストラがあるんよ。
159名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:41:51.32 ID:RUnGbUJ/0
>>144
学生のレベルも上がるよね
160名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:41:51.34 ID:xRr6jahu0
>1
なでひこJAPANを見習え。彼女たちは自分たちで食い扶持探してる。
161名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:41:54.68 ID:P3AeIn950
文化度の高い市民が寄附すればいいんじゃね
162名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:42:04.63 ID:eHAD9vMi0
さすがに4億は高い
せいぜい2億ぐらいまでだろ
ちなみにアビスパ福岡に投入されてる税金が毎年8000万
163名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:42:17.10 ID:GVK1i1eg0
オーケストラかと思ったら、よく読めば単なるブラスバンドかよw
そりゃこんなの公務員として雇う必要ねーわな。
164美香 ◆MeEeen9/cc :2012/04/07(土) 08:42:48.77 ID:SVgg84M10
>>1
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 へぇ。じゃあ、絶滅寸前の朱鷺も
          お金がもったいないから保護するのやめるんだ?
165名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:42:53.92 ID:GQDvoRWZO
とりあえず本気の演奏を聴きたい
166名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:42:58.06 ID:Snt/5hd80
>>140
いい年した熟練者を「育てる」の?
それは失業者にやってくれよw

文化を育てたいなら、まずは将来ある若者とガキに与えてくれよ
…もちろん…楽団を雇うことが、それに繋がるなんて思わないことだね
聞かせる=育てる 程度じゃ4億の根拠にはならない

それだけの額なら、投資と考えて、教育(音楽)へ向けた方がまだマシ
167名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:06.54 ID:AvDTkhY90
民間の楽団員:儲けてるのに年収2〜300万
市楽団員:儲けてないのに年収7〜800万という
二重の管業による民業差別だからなw
音楽に関わる者で、誰も同情してねえよw
168名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:09.39 ID:sCh9Ec3k0
>>149
それは美大卒でも同じだな。昔から。
169名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:14.38 ID:YPtP69p10
だからおおさかで楽団抱えなきゃいけないその理屈が分からん
要らんっつーの
170名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:19.24 ID:MlW4nw/G0
ある程度は市が支援してもいいとは思うが公務員として雇うのは異常だわな。
またこの「ある程度〜」の拡大解釈が起きているとしたら厳しくいかないとダメだな。
個々はたいしたことがなくても自治体全体では穴の開きまくったバケツになってしまう。
171名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:19.13 ID:vn6IbefBO
そもそも歴史を見ると芸術家や音楽家とは、超貧乏で身銭切ってでもやったものだ。
例外の金持ち芸術家は、ときの権力者や富豪にステータスきどりで召し抱えられていた。
政権変わったときは、召し抱えられていた者は大多数が皆殺し。
富豪が落ちぶれたら共倒れか最初に解雇になる。
政権が変わり、赤字の限度を超えている大阪だ。
歴史の例え両方に当てはまるのだから、当然の話。

有名な芸術家の多くが生前は貧乏で、後世になってから評価されている。
貧乏で生きても芸術の志しあれば、騒ぐことではないのに、なぜ騒いでいるのか?
芸術やるのに貧乏になるのが嫌なら、現在召し抱え能力あるところに気に入られ入ればよい。
出来ないなら、貧乏でも芸術に人生を捧げる覚悟か、芸術諦めて転職するかだな。
どちらも嫌なら芸術語る以前の働くとは何かの大変レベルが低い話になる。
172名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:32.91 ID:CWXMqFMN0
36人で年4億3000万円使える音楽団かぁ。楽しかっただろうな。
自分のフトコロ痛めずに好き勝手やって。
173名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:36.09 ID:ViuYnwyy0
>>162
お前のうちの会計じゃないんだからw
市の予算からしたら端金だよ、数億なんて。
橋下の戯言は無視して継続が一番。
174名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:51.44 ID:yN/qMmKg0
>>7
寒い時代に風穴を開けるために毎年4億円を寄付されてみては如何でしょうか?
175名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:43:57.65 ID:hpGfG49V0
「一生(楽して)食えるためにこの楽団にはいった」とかいう奴らの、
最低限の事やってりゃ一生食いっぱぐれることはないだろう、
という考えをぶっ壊したいんだよ、橋下は。
176名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:44:01.03 ID:ZlNzwGXu0

考えてみれば警察も無駄だよな?

防犯なんていまどき個人で身を守る時代だろ?

甘えてないで自分の身は自分で護ってください
 
警察の仕事は警備会社とか民間でやればいいね

警察も利益出してないし、無駄だから廃止だwwwwwww

 
177名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:44:18.36 ID:bHg3/mXk0
>>149
そんなとこ選ぶやつは厳しいのをわかってて行くんだろ。仕方ないよ。
芸大とかもどうやって食っていくんだろ。
178名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:44:18.44 ID:7UhCc8310
音楽なんて激安のステレオ3000円と中古50円CD1枚で終わりだろ
10年は使えるとして
年間350円の出費で終わりだろうが
早く全員辞めて貰えよ。
179名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:44:19.26 ID:Y8pBoWiFO
>>161
いるわけないだろ、大阪にw
180名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:44:33.13 ID:Oth4tjaVO
ひでー話だな
平松なにしてたんだよ(笑)
181名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:44:35.34 ID:ViuYnwyy0
>>166
トップがそれで生活できないようならそれを目指す若者もいなくなる
つまり日本の文化が1つ消えるんだわ
裾野の広がりまで目を向けられないのは単細胞
182名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:44:43.46 ID:QYk2HjGZ0
日本の吹奏楽団

第一位 東京佼成ウインドオーケストラ・・・立正佼成会の強力なサポートのもと、各地からトップレベルの奏者を集める

第二位 大阪市音楽団・・・個人個人のレベルではトップに位置する。全国で唯一生き残った公務員バンド。

第三位 シエナウインドオーケストラ・・・「題名のない音楽会」などでマスコミ露出度の高い佐渡氏が率いる民間バンド。
183名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:44:51.19 ID:VIQEVk7B0
>>150
建前どおりに進めないといけないから、すすんでいる。
極極当たり前のこと。

まともな会社にいる社会人なら知ってて当然の当たり前のこと。

ブラックならそうではないが。
184銀座セレブ ◆a9rvDrrXzM :2012/04/07(土) 08:44:56.66 ID:ea594Nde0
>>164
もちろん不要ね。
今更鳥が1羽いなくなったところで、痛くもかゆくもないからね。
185名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:45:11.44 ID:M2dTAlD70
橋下はどうしてこんな他人事みたいなこと言ってるんだw
お前がリーダーだろうがw

お前も仕事を探しに行けよw
186名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:45:14.43 ID:EJ8pXxEK0
プロバスケや野球の独立リーグや昔の女子サッカーのように
選手からなにやら駆けずり回って金とスポンサーと客をあつめる経験もしたほうがいいんじゃないの?
187名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:45:21.17 ID:5i3StUbn0
>>128
ちょい調べたら半分は自衛隊の仕事してるみたいだね
ってか市音楽団はまじで他の仕事してないの?それってプロじゃん
188名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:45:36.64 ID:kmUxkgsT0
ID:ZlNzwGXu0 (4/4) w
189名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:45:38.48 ID:l9rUcROQP
>>155
市営楽団は文化として続けるに値しない、ということだ
特に希少性が皆無
190名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:45:40.15 ID:yN/qMmKg0
>>173
黒字の予算ならそれで良いけどね

総額5兆円の負債を抱える大阪市は、毎年支出に対して500億円の税収が不足なので。
191名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:45:51.03 ID:AZnOovsP0
>>133
分からないものを押し売りされたくありません。
分かる人に売って歩いてください。他府県でも海外でもいいから。
192名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:12.11 ID:sCh9Ec3k0
>>181
トップなのか?
193名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:19.67 ID:l5OVoRVz0
橋下嫌い
194名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:24.39 ID:0WXKYBui0
>>164
トキなんか絶滅してもいいだろ
国益がなければだが
195名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:31.55 ID:iP0Ns3cF0
音楽団()笑
196名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:35.97 ID:ViuYnwyy0
>>185
確かに。トップセールスをギリギリのところまでやったのかを問いたい
197名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:36.03 ID:48mkAGEzP
>>181
>裾野の広がりまで目を向けられないのは単細胞

そんな余裕は大阪にないんやでwww駄々っ子と同じやな理屈のこねっぷりが
198名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:39.12 ID:XgjVxvn90
警察と消防と自衛隊は、給料もらって音楽やれるんだよね。
199名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:46.14 ID:bAmEqJIO0
首都移転とか分権とかいうけど結局金と権力だけってことか
200名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:47.33 ID:OBZah1+p0
むかしから芸術家を支えてきたのは金持ち。

金持ちが支えきれなくなったら、細々とやるしかない。
これ道理だろ。
201名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:49.08 ID:CbCzQGhqO
>>176
警察も自衛隊も、市民を守るためにあるんじゃなくて、国家権力を守るためにあるんだよ。
202名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:46:50.04 ID:xRr6jahu0
>148
ついでに、漫画家やアニメータ、ゲームクリエータも市で雇えばいい。
どれも「文化」だ。大切にしないとね。
203名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:47:01.89 ID:ZlNzwGXu0
>>188

ん?なんか文句あるの?

利益の出してない無駄なものは廃止なんだろ???

そういう理屈なんだろ??
204名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:47:15.00 ID:nbzqt+0X0
まあ、貧乏人は電気で増幅した音を聞いておれということや。
205名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:47:15.23 ID:5lQYwTF00
>>177
流行について行けなければ基本的にアウトだしなぁ
安定して仕事もらえてる人なんて何割もいないんじゃないだろうか
206名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:47:38.87 ID:ViuYnwyy0
>>197
本当に余裕がないのかを考えなおす必要がある
橋下の言う事を鵜呑みにしてないかい?
207名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:47:49.63 ID:9/D1KE3O0
>>190
アンチ橋下は平松の時代は借金減らして黒字みたいなこと言ってたのに
実際は違ったのか。不足するのにどうやって収入ねん出してたんだ?
府同様にリンタイサイしてたか
208名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:47:54.54 ID:zAU40Vgb0
民営化すればマネージャーが本気出すかもしれんな

>>184
学名がなあ
209名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:48:01.13 ID:UvGOH/ef0
>>187
プロなら音楽で稼いでくれって事だな
当然の事
210名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:48:06.85 ID:OHCTN+HR0
これは橋下さんがおかしいだろ。
仕事してないというのなら市立の学校回らせて演奏会させたり
市立の学校の音楽の授業に人材派遣したりすれば良い。
橋下さんみたいなこと言ってたら美術系や音楽系の大学なんて成り立たなくなる。
211名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:48:11.22 ID:mElfSRHk0
実力があるんなら、問題ないだろ。
212名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:48:16.55 ID:IMlFw1Ud0
4億なんてカスみたいな金額だよ?
213名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:48:26.54 ID:wodE8J+zO
>>151 給料だけなら2億で足りる

んで収入は?
214名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:48:38.05 ID:Sn/T6h0aO
見つけたw

前スレ5zCvnBP60=ViuYnwyy0
215名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:48:46.77 ID:13F1MDKc0
>>164
だれも野生動物の話なんかしてないだろ、ロリコン。

てか、在日ってカミツキガメとかブラックバスなみの獰猛さと繁殖力だよな。
216銀座セレブ ◆a9rvDrrXzM :2012/04/07(土) 08:48:56.44 ID:ea594Nde0
>>203
あなたの言うとおりね。警察は廃止すべきだわ。
北朝鮮の総連事務所への強制調査なんか、決して許されるべきことではないもの。
217名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:49:00.04 ID:0WXKYBui0
>>203
この子は酷いw
218名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:49:12.67 ID:ZlNzwGXu0
>>201

そんな立派なものならなおさら民間でやればいいね!w

立派な需要があるんだから必ず成立するねw

民間でやって稼いで下さいなww

税金使う価値がないわなw
219名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:49:26.01 ID:E9iMC+K1O
でも橋下は中之島図書館を美術館に変えるって位だからな…
いくら金にならないからと言ってもそれこそどうなんだってなw
220名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:49:39.64 ID:l5OVoRVz0
>>210
そういうこと
橋下のやってることは文化への冒涜だ
221名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:49:43.01 ID:AvDTkhY90
http://okwave.jp/qa/q1331944.html
まあ、今までが酷過ぎる
222名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:49:44.19 ID:AlnJHIiq0
>>214

やっぱり実態は音楽団とかいってて隠れ蓑に
お金吸ってるチョンなの?
223名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:49:46.29 ID:GVK1i1eg0
>>203
そうだな。
お前の存在も廃止だwww
224名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:49:53.58 ID:2ZKZ0uO60

当初検討されていたはずの配転がなぜなくなったかは知りたいな







音楽士、おまえら配転拒否ったろ?
225名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:50:00.20 ID:o9X9Buol0
カネが余ってんなら楽団くらい養えば良い。
無いなら・・・そらムリだろ
226名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:50:10.83 ID:pqnmtHkPO
>>151
指揮者やってる人の年収は1000万円だよ。
楽器代金なんて初期投資で買ったら、金管なんだから10年はもつよ。毎年いる金じゃない。
事務用品だってそんな消耗しないし、消耗する部署じゃない。
あと、給料人数頭で割ってるのがおかしい。昇給制だろ。年上ほど高額、年下ほど低額。
227名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:50:11.09 ID:zAU40Vgb0
>>218
警察は民営化できる
自衛隊は組織としての民営化は無理かも名
228名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:50:28.58 ID:ViuYnwyy0
>>218
基本的に自治体は黒字にこだわるべきじゃないのよ
それなら民間に出せって話になる
229名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:50:55.35 ID:vZXJ+AYs0
>>210
橋下が仕事(事業)作るってことを府知事時代にやったか?そう言うこと。
ルサンチマン層を満足させるリンチショーを続けているだけ

ほら、このスレみりゃ分かるだろw
まあ、需要と供給のバランスは取れてるから続けたら?
迷惑だから大阪土民の間だけでとどめて欲しいが
230名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:50:57.01 ID:ViuYnwyy0
>>219
橋下「ボクの政治判断です」(笑)
231名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:03.95 ID:ujRvkDxa0
たった36人で毎年4億も何に使ってるんだろうな
232名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:13.48 ID:uil2qTlq0
>>210
だから、自分たちで飯食えるよう仕事探してこいっつってんだろ?
自ら売り込むように考えないといけない。仕事は待ってても降っては来ない。

第一、美術だの音楽だのほとんど本業につかないんだから。
本業で飯食える連中なんて、ほんの一握りだってことぐらいわかるだろ。
233名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:15.35 ID:VIQEVk7B0
>>219
だから、公約を読めって。

橋下さんは人気取りのために言うことと、公約の中身が違っている嘘つきだから。

選挙期間中も「文化は行政が関わるものじゃない」と散々言っていたけど、
公約には「文化に行政が投資」とか書いている。

ここで橋下さんを単純に擁護している人は公約一つ読んでいない馬鹿。
234名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:16.70 ID:Y4SlhXRFO
>>183
建て前通りに進まない現状があるから、労使の交渉の場でも争点になるし訴訟も頻出してんじゃないの?
235名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:17.67 ID:XYDQQdaD0
消防とか警察とかにも楽団が有るよな

彼等は本業の傍らで、両立させてる

ま せめて 人手不足の部門に回してやればいい  介護系とか
236名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:30.44 ID:N+Gz8DTJ0
面白い時代になってきたな
237名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:46.76 ID:M2dTAlD70
>>226
給与は一般の公務員と同額なんじゃなかろうか。
238名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:48.79 ID:lcVKBUUC0
公園収入差し引いてるが、36人で毎年4億使えたら凄いな。
239名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:49.55 ID:l5OVoRVz0
>>226
打楽器はともかく、管楽器は個人持ちだっつーの
中高生じゃあるまいし
240名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:49.52 ID:ZlNzwGXu0

じゃあ来年から国宝維持費廃止ね

だって無駄だし誰も興味ないんだろ?国宝なんか

国宝がそこまで大切なら、民間の管理に変えて、日本国民にカンパしてもらえばいいね

国宝の維持なんか金出す日本国民がいるならだけどなwwwww
241名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:57.44 ID:Snt/5hd80
音楽が分かる奴等で養ってあげればいいでしょ
242名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:51:59.10 ID:0WXKYBui0
>>219
図書館は惜しいな
図書館は学問の分野だもんな
243名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:52:00.40 ID:KJakASaA0
要は現在の大阪の財政には楽団を抱えるだけの余裕がないということ
これは致し方なしだな
244名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:52:33.64 ID:ViuYnwyy0
>>232
仕事探すのは音楽家の仕事じゃあないわな
245名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:52:44.39 ID:rAY5PZE00
自衛隊や大阪府警や大阪市消防署もそれぞれ吹奏楽団を持ってるよ。いっぱいあるよ。
246名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:52:49.21 ID:Lk6lU9FL0
まあ人間ってのは
・自分が興味のないもの
・自分に関係のないもの
・自分がその分野について知識がまったくないもの
には恐ろしいくらいに冷淡だからな・・

まあねらーはその部分がさらにきつい連中が集まってるが・・
そのくせ児童ポルノとかアニメ関連とかには過剰に反応するけどw
247名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:52:51.61 ID:fEkTBp700
まあ、とりあえず育成に失敗したヘボ楽団は解散して新規で学校出たての若手を育成したら?
楽器はあんだろ?w 若手なら安月給から始められるし、他市/他県からの外貨?獲得状況によって昇給/減額すりゃあいいよ。
248名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:52:54.55 ID:GVK1i1eg0
>>229
そういうお前がもっともルサンチマンな件wwwww
249名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:53:46.35 ID:EZbhB5K50
公演収入はどのくらいだろう?
250名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:03.28 ID:l5OVoRVz0
橋下のやってることは単なる公務員叩きによる人気取りにすぎん
251名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:06.04 ID:ZlNzwGXu0

 消防署も無駄

 そもそもそうそう火事なんか起こす奴の自己責任

 嫌だったら努力して火事なんか起こさなければいい

 さらにそんなに「消防事業」が必要なのなら、民間の消防会社をつくってそこでやればいいこと


 来年から消防署も廃止だね!税金浮くわwww
252名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:08.95 ID:vXrvP5oi0
これ、自分らで4億円稼いで来いってことだろ
別におかしい事言ってないんじゃね
253名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:14.86 ID:FIbKo8Qr0
>>203

これが年間の運営費のうち税金で4億補填じゃなかったら存続してたかもね。
経費で2億、3億なんて掛からないだろうから、楽団員の給料に相当な金が掛かってるんじゃないか?
そんな状況でも存続しろ!って言うほうが間違ってると思うけどな。
254名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:18.08 ID:l9rUcROQP
>>229
笑止
仕事を作るのは民間だ
官庁はそういう仕事を作る民間が必死で働き納税してくれるお金を
できるだけ無駄なく使うことにはげめばいいだけ
255名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:19.98 ID:doNJmSKj0
今まで甘い汁スイスぎた。
分限も病む無し。
256名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:23.80 ID:wYVdY1Zt0
日本で売れまくったバンドも無名時代は赤字運営を自腹でやりくりして這い上がっていると言うのに。
いつまでも楽団みたいな何百年も前のオワコンミュージック形式を守るメリットなんて日本にはないよ。
やりたきゃ自腹でやれ。
257名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:25.03 ID:ViuYnwyy0
>>243
たった4億の余裕がないわけないだろうw
冷静になれ。
258名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:28.16 ID:VQNcVGG00
要するに必要な時には金払って呼べばいいだけで
常日頃から飼って置く必要はないって事でしょ
外国の大使をもてなすのにいちいち
茶道の先生飼って置く必要ないだろその時々で呼べばいい
生き残ろうと思うなら近畿全域をカバーする形で
公益法人とかになって補助金貰いながら存続していくとか手もありそうだが
259名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:40.79 ID:IiSNid/c0
>>219
え、そんなこと言ってたっけ?
府庁を開放するって話でしょ。
それか中之島図書館近くの土地で平松が美術館建てようとしてたって話と勘違いしてない?
260名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:53.73 ID:IgVqGKWcO
>>210
>美術系や音楽系の大学なんて成り立たなくなる。

もう成り立たなくなってるじゃん、定員割れでバカでも才能なくても金積めば入れる美大音大。
そういう奴等が卒業して「音楽しかできないから仕事クレ〜」「絵しか描けないから仕事クレ〜」
「仕事ないなら税金で養ってクレ〜」なんて、虫がいいって思わない?
261名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:54.34 ID:QgULhnJL0
移動を認めないで首はやりすぎだよなあ
こえーよこの人
262名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:54:59.12 ID:5i3StUbn0
>>220
自衛隊や警察の音楽隊があるじゃん
初めて市音楽団って聞いたけどw
自分で仕事さがせばいいしそもそも呼ばれないんじゃ?
263名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:04.10 ID:AvDTkhY90
売上の20倍の赤字補填しなきゃいけない子会社があったら、
まず民間では二期存続しないからなw
264名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:07.77 ID:I1XNOysA0
>>133
そのまま返してやるわ
吹奏楽経験者の俺からしたら聞き捨てならんな
お前ごときが吹奏楽の何を知ってると言うのだ

こんなもんいらんわ
吹奏楽知っていてもそう思うわ
265名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:10.84 ID:BSISmpYP0
【配信中】小6美少女なんちゃん
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88376131
266名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:13.49 ID:GVK1i1eg0
>>244
そりゃ民間なら所属事務所が探してくれるだろうけど、大阪市にはそこまでの余裕もないし、
こいつらの面倒を見る価値さえないからな。

もっとミクロな視点で言えば、自分の再就職先は自分で探せってことだ。
267名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:28.34 ID:2x2JZ6kB0
市の音楽団に入る場合は どうしてたんだろ・・・・・

プロとして食っていけるほどの腕前なら免職も当然だが
素人を公務員として雇ってたなら、配置転換も視野に入れないと問題あるような気がする
268名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:38.25 ID:DTn75LRA0
ブラスとオケだと、技術的にはオケの方が上。
ブラスは音量はあるが、音楽の繊細さに欠けるんだよな。
行事だけなら学生レベルで十分。
269名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:38.56 ID:vZXJ+AYs0
>>248
オウム返しは反論できてない証拠

橋下みたいな家計財政脳が国政に出てこられたら迷惑だから、叩いてるんだよ
府知事時代に積み上げた負債や経済指標って結果見たら、国政どころか市長も任せられない

自己責任で大阪土民はもっと苦しんで欲しい
270名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:49.01 ID:4dRfCjI10
>>240
国宝は代わりがないが、音楽団は代わりがいる
いよいよもって困窮してきたら国宝だろうがなんだろうが手放さんといかんだろうがな。
271名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:55:55.10 ID:uil2qTlq0
>>244
金も人材もいなけりゃ自分達でやるしかないよ。現実的に。
でなきゃクビだって言われてるならなおさら。
272名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:56:05.11 ID:Sn/T6h0aO
>>257
たった4億と言うならお前が出せや
273名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:56:12.46 ID:l5OVoRVz0
>>264
嘘こくなw
お前なんもしらんだろw
274名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:56:14.36 ID:bAmEqJIO0
失業した奴を大阪から移転禁止とかにするんなら別になにやってもいいぜ
ただ俺都民なんだが最近異様に関西人増えたんだわ東京
275名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:56:24.05 ID:DXkU0X340
何か勘違いしているのが多いな
この楽団はそんなにレベルが高くないのだよ
4億も使うんだったら、どこかヨーロッパあたりの有名な楽団が呼べる
276名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:56:40.83 ID:AZnOovsP0
>>251
みんながそれでやっていけると思えばそうなるだけ。
277名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:56:43.03 ID:l9rUcROQP
>>246
「大阪市でアニメーターを雇え」と言っているヤツが、このスレにいるのか?
また脳内敵と戦闘?
278名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:56:43.09 ID:E9iMC+K1O
>>259
いや、松井知事と橋下の構想だよ
ちょいとググると出て来る
279名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:57:04.29 ID:0WXKYBui0
>>259
少なくとも焚書なんてあり得ないよなこのご時世に
たぶん何かと勘違いしてると思われ
280名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:57:06.63 ID:2ZKZ0uO60




ID:ZlNzwGXu0



公務員や音楽士それを擁護する奴等の考え方が良く解るな。



281名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:57:28.56 ID:9YNQQ/h10
おいおい、いい加減にしてくれよ。
音楽家育てるのは教育機関のすること。
いくらでも学校があるだろ。

市役所がやってんのは喰わせてやってること
全くちがうよ。
282名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:57:33.21 ID:mElfSRHk0
いつまでたっても公募展に入選できない貧乏画家も、税金で飼ってあげないとね。
283 【Dlivecx1322312809837802】 :2012/04/07(土) 08:57:33.84 ID:n3XptXm70
まぁねぇ。
財政がこんな状態だからどうしようもないよ。
切れるところから切るしかないもの。
これは賛成だね。
これで文化が消えるわけじゃないし。
284名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:57:34.06 ID:I45fMc5W0
>>35
>出すところには出さないといけない。

で、この楽団は年4億も金を出すべきところとでも?(笑)
285名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:57:47.25 ID:I1XNOysA0
>>233

お前みたいな屁理屈言う奴がいるけどな

平松の方が良かったと思っているわけ?

まずはお前の支持している政党を言ってくれよ

恥ずかしくて言えないだろ もしくは公務員か?

...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ
286名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:58:02.41 ID:GVK1i1eg0
>>267
いや、金貰ってる以上、公務員だろうがプロだろ。
お前の理屈でいけば、今まで素人の芸で金取ってたことになる。
287名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:58:23.24 ID:ZlNzwGXu0


 いままで採算が取れたためしがないリニアモーターの代わりなんていっぱいある

 
 
 リニアモーターも市がやる必要が無いね!

 そんなに需要があるなら民間でやればいいこと

 
288名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:58:25.67 ID:ofF/q5vY0
289名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:58:32.93 ID:DXkU0X340
>>274
東京なんてとっくの昔にスラムの街だろ
今さらだよ
田舎にいられなくなった低所得者が流入
田舎は生活必需品が多すぎるからなあ
290名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:58:44.71 ID:AvDTkhY90
事務職への配置転換のほうが、いかにも公務員の視点だろ?
「私から音楽を奪うんですか?それなら退団します」って言うのが
プロの音楽家だよなw
291名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:58:46.88 ID:lzphAeYy0
この楽団をバカにしている人がいるが、
指揮者ラインアップを多少なりとも音楽を知っている人間が見れば
なかなかのもんと判断するのが普通だろう。

指揮者
金洪才(1991年 - 1994年 首席指揮者)
ハインツ・フリーセン(1995年 - 1998年 首席指揮者)
堤俊作(1998年 - 2002年 芸術顧問・首席指揮者)
渡邊一正(2001年 - 2002年 首席客演指揮者)
秋山和慶(2003年 -  特別指揮者・芸術顧問)
小松一彦(2007年 -  首席客演指揮者)
292名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:58:47.74 ID:IgVqGKWcO
そもそも音大卒業→公務員なんて実家金持ちのボンボン、お嬢さんだらけだろ
クビになってホームレスになるような境遇の奴なんかいないってわかってるからクビなんだろう
293名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:58:59.68 ID:2Jv+nL/T0
財政が黒字になって何かしら文化的な演奏を大阪市民に与えたくなったら
佼成ウインドオーケストラでも招致すればいい
大赤字大阪民国が文化的なものを自前で持とうなんて甘いんだよ
294名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:59:00.51 ID:CdWiHT6F0
>>245
それは其れなりに必要なんじゃないの?
式典とか。
あとそういうのは、本職じゃないだろ?
普段は普通に仕事してるだろ。

市が交響楽団持つって、どういう発想なんだよ。ほんと大阪はおかしい。

あの、震災者向けの大規模透析施設作ってたったの一ヶ月で廃棄したけんといい、税金を湯水のように使うのにマヒしてるんだろう。
295名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:59:17.89 ID:6nA2GEI10
橋下の公約の「文化に投資」は投資だよ
文化事業を守るとは言ってない
つまり儲からないものにはカネは使いませんって事だ

楽団が黒字を生む「金の卵」なら橋下は喜んで投資してくれるよ
296名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:59:22.04 ID:vZXJ+AYs0
>>254
こちらこそ失笑させてもらうわw

デフレ期に民間に任せたら縮小する一方
デフレ期は公が需要を作るんだよ。経済原理を無視できるからな
インフレ期は逆に民業圧迫だから事業を民間に移管するか、縮小するべき

経済原理の錦の御旗はデフレ期には地獄への道をアスファルトで舗装するようなもんだ
297名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:59:58.96 ID:0eP70qNC0
団員一人雇う代わりに
B枠職員・反日教師・在日ナマ保等の無駄な奴等を
1対1の割合で大阪市から排除すれば、簡単に維持費は確保できる
これも団員にしてみれば営業活動
298名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:59:59.60 ID:vn6IbefBO
トップセールスほざいている身内のカス公務員が混ざっていますね。
トップセールスする場合は戦略商品の場合だ。
または、主力商品になりえるものだ。
見込みがない商品に戦略なくセールスでは、その商品だけではなく会社も共倒れで潰れて終わり。


公務員だから民間企業のことや経営のことしらないでは話にならない。
こんなのだがら、転職絶望的で必死になるわな。
高給で買った家や楽器売れば食いつなげるだろうから安心しろよ。
江戸末期は貧乏侍が刀質入れしていたのと同じことだから、気にする話でもない。
299名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:00:40.78 ID:Otcs4JOzO
ハシゲ、最初はタブーを荒らしてくれるから好きだったが
最近はすっかり枯葉剤ぶっかけ野郎だな

文化事業は予算カットしてでも残さないと長年培った豊かさの土壌が台無し
高額納税者の住みたがらない、民度も治安も悪い都市に成り下がるよ

ハシゲは低額納税者で票を稼ぐためのマジック塾経営者
優秀な『今を映す鏡』であっても未来を照らす器ではない

結局、貧しさを紛らわすための大衆迎合はできても
豊かさを目指すための世論形成ができなければ
指導者になるべきではない、とつくづく思う

300名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:00:53.04 ID:l9rUcROQP
>>287
バカ
リニアは既に東京の地下鉄で営業運転している
301名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:00:54.41 ID:2ZKZ0uO60


どうせ4億無駄にするなら、世界中の大都市から楽隊呼んで祭りやらせろよ


音楽士イラネ

302名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:01:14.30 ID:bHg3/mXk0
>>233
文化は行政が関わることじゃないって言ってたの?
でもそれは人気取りの発言じゃないな。
大阪の文化を高めると言ったほうがウケはいいんだから。
303名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:01:17.94 ID:IiSNid/c0
>>233
>「文化に行政が投資」

美術館建てるのを検討してるくらいだから文化に投資はするだろう。
「文化は行政が育てるものじゃない」って常々言ってるのは
今まで検証なしに随意契約で業界団体にお金が支払われてきたのはよくないってことを言ってるんだよ。
この市音楽団はどうか知らんが税金でぬくぬくしてたら努力しなくなるだろ

一つの見方しかできないお前の方がよっぽど●●。
304名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:01:27.72 ID:Sn/T6h0aO
>>233
このブラバンのスキルが文化に値しないレベルなんじゃね?w
305名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:01:31.21 ID:ujRvkDxa0
>>219
別に建造物の見てくれがそれに使えるからって話だったと思う
本は別の図書館に移して運用だったかな?
別に図書館の機能を潰すわけじゃない
306名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:01:43.06 ID:QYk2HjGZ0
(オケの場合)
専業で食べていけるプロオケが日本に30ぐらいあって、
常勤のサクソフォーン奏者が各楽団1人居たとして、
合計30人しかオケで食べていけない。
1人平均25年勤務だとすると、年間1人しか募集がない。

(吹奏の場合)
陸自音楽隊21 海自音楽隊6 空自音楽隊5 警察音楽隊(専務隊)10 消防音楽隊(専務隊)6
大阪市音楽団 東京佼成WO シエナWO
合計51

51楽団のうち、東京佼成とシエナ以外はすべて公務員。
常勤のサクソフォーン奏者が各楽団10人居たとして、
合計510人が採用される。1人25年勤務だとすると年間20人程度。

「自衛隊なんかで音楽ができるか」と思う人は、
大阪市音か東京佼成の年間0〜1人の枠に就職浪人してでも入るべし。
ちなみにサクソフォーンの音大卒業者は年間200人程度。
307名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:01:56.93 ID:n3XptXm70
>>299
もうそんな状況じゃないんだってことだろ。
そうい風にしてきたのは大阪市民だぜ。
308名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:02:01.35 ID:clcIJQ/lO
>>133
おやまあ吹奏楽の方ですか。
私が何を知ってるかって?
それを書くのはよしますね(こんなとこで自己紹介する気は無いので)。

てか、あそこまで書かれてなお「俺は吹奏楽経験者だ」などと名乗れるあなたは、
ある意味ご立派です。
309名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:02:21.30 ID:uEdTdm8B0
この楽団は
楽団としてレベル低くて
反橋下な公務員ってことなんだ
310名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:02:22.39 ID:fEkTBp700
>>301
他国に税金ばら撒くより国内使おうぜ。
311名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:02:23.83 ID:0WXKYBui0
芸術は趣味であって、芸術の価値は「私価」だよ
終身雇用の芸術家なんて最も価値がないもんだ
芸術を知っているならわかるはずだ
312名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:02:23.63 ID:VIQEVk7B0
>>234
そうだよ。でもだから法律があって、みんな法律どおりに処理している。
で、結局建前どおりに動くしかなくなる。

ブラック企業はともかく。
313名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:02:30.99 ID:9YNQQ/h10
>>296
音楽団を廃止し、人員を配置転換することが
どうして経済原理に則っり公が需要を作ることになるのか

オレにはさっぱり分からんが?
314名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:02:37.13 ID:l5OVoRVz0
>>304
だから〜何も知らんやつがコメントすなってw
315名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:02:39.85 ID:DXkU0X340
296は公が需要そのものを作るわけではないことを認識すべき
富の再配分をやってるだけ
もともと需要はあるのに購買力が低下したせいでデフレになっているのに
市民の負担を減らして購買力を高めよう
もう官への献金はしたくありません
316名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:03:11.95 ID:l9rUcROQP
>>291
それ、「いっぱいお金を使ってます」という
具体例に見えてしょうがないんだが
317名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:03:12.69 ID:GVK1i1eg0
>>269
無駄なもの、不要なものを切ることと、経済云々とは別の話。

「大阪府民は公務員が叩かれることを他人事のように楽しんでるが、自分達にも矛先が向かうことを考えてるのか?」
という批判があるが、そりゃ首長自身が身を切って、模範を示してるんだから、有権者自身が痛みを味わう覚悟も
あるに決まってるだろ。
318明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:03:17.00 ID:O/9OFS9E0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なら自分で客探して黒字の市営地下鉄の民営化はますますおかしな話だ

一体このキチガイの良い公務員の基準は何?

絶対君主で矛盾だらけの行動に異を唱えない自分のロボットである事?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:03:20.67 ID:vGNve47x0
気の毒だが、財政状態がよくなってから、
また復活させればよい。
今は大阪市にその資格がないってこと。
320名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:03:52.00 ID:IiSNid/c0
>>278
出てこないけど?
よければソース貼ってくれるかな
大阪市民だけど聞いたこともないけど
321名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:03:52.91 ID:ViuYnwyy0
>>275
4億で何年いてくれるの?って話になるわな
322名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:04:17.41 ID:QjTjdY1q0
橋下は壊す事しか考えてないな
しかもそれだけやって府政では赤字増やしただけだし
323名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:04:34.82 ID:fEkTBp700
>>306
大阪市は独立して軍隊でも作るつもりだったのかねぇ?w
324名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:04:48.61 ID:ViuYnwyy0
>>298
橋下は民間企業で働いた経験もないし、実体も知らないよ
都合のいいように想像しているだけ
325名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:04:52.63 ID:VIQEVk7B0
>>303
つまり、君は橋下さんの公約を呼んでいなかったわけね。
それであーだこーだといいわけを並べると。

確かに君は救いようのない馬鹿だ。

一つの味方しか出来ないていいわけ、馬鹿もいい加減にしろる
両面的に見れているから公約も確認しているわけだしな。
公約を確認していないお前だよな、物事何も見れない馬鹿。
326名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:09.48 ID:l5OVoRVz0
>>308
橋下信者はほんと気持ち悪いなw
327名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:11.33 ID:I45fMc5W0
>>96
もともと音楽やらせるなんて金持ちの家の道楽だろ。

それに、音楽目指すなら、最初から活動は海外だろ。
328名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:14.43 ID:IBdlCBVr0
市から音楽を奪うとスイートプリキュアが絶対に許さないわ!
329名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:13.78 ID:DXkU0X340
そもそも、役所が楽団をかかえるってどういう流れでそうなったんだ?
妙な話だよ
何で公務員として雇用していたのかが分からない
楽団のスポンサーを大阪府がやってましたというのならまだ分かるのだが
330名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:23.47 ID:Snt/5hd80
しかし金にシビアな大阪人が、こういう(怪しげな)文化を守ろうとするところからして
大阪の経済力が低下する理由の一端が見えてくるわ…
もうちょっと…えげつない位の商売っ気があるのかと思ったけど…違うんだね

なんというか(金も無いのに)成金趣味とは…
まぁ、秀吉よろしく…頑張ってくれよ…w
金鉱脈でも探したほうがいいかもね
331名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:25.29 ID:y2zfJhnL0
>>16
SKFみたいに世界中からお客がくる演奏すればかいけつ
332名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:28.61 ID:tauIFzFZO
公務員旗色悪いなw
ちょっとブラバンに応援歌でも演奏して貰えよwww
333名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:41.38 ID:AvDTkhY90
市民サービスじゃなくて、役人のための役人によるサービス
に堕してるんだから
334名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:05:55.16 ID:UvGOH/ef0
>>296
でこのまま4億垂れ流し続けてたら経済効果あるの?
大阪の莫大な財政赤字は解消されるの?
335名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:06:03.24 ID:ZlNzwGXu0

忍者文化の行政支援は必要!

認めろ!
336名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:06:26.31 ID:ViuYnwyy0
>>313
音楽を専門にやってきた人の配置転換先なんてない
継続あるのみ
337明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:06:54.13 ID:O/9OFS9E0
黒字なら民営化

赤字なら廃止

どうせいとこのキチガイはwwwwwwwwwww

ようするに政府=公務員は不要

必要なのは神に選ばれた絶対君主である自分とそれに従う殉教者(ロボット)だけwwwwwwwwwww

大阪は近代から近世を飛び越え暗黒の中世ですwwwwwはやくこいつを精神鑑定しろw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
338名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:06:57.60 ID:0WXKYBui0
>>317
そうそう
公務員を切るってことはサービスを切るってことなんだから、おせっかいせずに黙って傍観してりゃいいのに喧嘩売ってくるんだよねw
公務員なんだろうw
339名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:07.34 ID:n3XptXm70
公務員の皆さんの給料からの寄付と、
大阪市民からの寄付でがんばればいいんじゃね?
そういう風に嘆願すればいいじゃない。
340名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:07.60 ID:ViuYnwyy0
>>317
首長のどこが身を切ってるんだよw
341名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:12.07 ID:I1XNOysA0
>>299

バカなの?

他の市町村はどこも持っていない楽団を大阪が抱える必要性はどこにあるわけ?

豊かな土壌?大阪が治安の良い所だと思っているわけ?
楽団抱えていれば治安が良くなるの?

お花畑野郎はマジイラつくわ
342名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:13.49 ID:vXrvP5oi0
>>298
家臣の数減らさずに頑張った上杉家偉いの話思い出したw
あれ、それ以上に頑張った農民達の話はしないのなw
必要以上にいる公務員は国民の負担って話にすればいい教訓なのに
343名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:17.96 ID:CdWiHT6F0
>>329
公務員なのか?
バカだろう、そんな形態。

だったら暇なとには交通整理させるとか、道路の清掃させろ。
344名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:20.58 ID:l5OVoRVz0
>>317
そんなのねえよw
自分の身には関係ないと思ってるさ
バカな府民どもは
345名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:20.63 ID:t+bmwRsy0
>>329
まあ文化保護って事だろね。
こういうの削り続ければ、中韓みたいな薄っぺらい国になりそうな気がするんだけどな〜
市が飼うのが最適かどうか判らんけど。
346名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:22.27 ID:DXkU0X340
>>32
だからかかえちゃだめなの
必要な時に来てもらう
本来そういう世界なんだぜ
芸術の世界って
公務員にするってことは一生の面倒をみるってことだ
音楽を志した人たちを公費でそういう風に遇するってのはあり得ないわな
347名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:27.52 ID:2x2JZ6kB0
>>286
そうじゃないの?・・・

プロとして飯を食えるのであれば、長い間、市で金を出してやる必要はないだろうし
イベントでそういう人が必要ならお金を出して呼べばいい
公務員として雇っていたなら、職務を遂行してたら首にできないわけだし

プロとして金を取れるなら、わざわざ市の音楽団として存続させる理由もない
348名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:51.89 ID:ujRvkDxa0
>>320
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120223-OYT8T00965.htm
内容を読む限り、合理的っちゃ合理的だがな
349名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:59.44 ID:IiSNid/c0
>>325
えっ大阪市民なので読んでますが。
君こそ普段の発言の真意をとらえきれてないよねぇ

美術館建てるのを検討してるくらいだから文化に投資はするだろう。
>「文化は行政が育てるものじゃない」って常々言ってるのは
>今まで検証なしに随意契約で業界団体にお金が支払われてきたのはよくないってことを言ってるんだよ。
>この市音楽団はどうか知らんが税金でぬくぬくしてたら努力しなくなるだろ

これに対する返信は無いのかな?
急に激高してバカ連呼でわろた
350名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:07:59.93 ID:l9rUcROQP
>>296
「オレに税金寄越せば使ってやる。
 オレが使えば世にカネが回り経済は活性化する。
 だからオレにカネ寄越せ。」
こういうことを公然と吠える役人、土建屋、楽団員が多すぎる
351名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:05.82 ID:UvGOH/ef0
>>336
ちょっと維持費がおおきすぎるから
2000万くらいに変更かな
後は自分らで稼ぐ努力すりゃいい
352名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:07.39 ID:FIbKo8Qr0
>>314
この楽団員の給料は4億のうちどの位なの?
353名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:21.01 ID:tcBLrN8f0
何で橋下はスポーツセンターや図書館の運営は認めて、
これは認めないんだろうね。その線引きは何処にあるんだろ。
テメーの趣味?
354名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:24.80 ID:ZlNzwGXu0

文化支援しないなんてどこの後進国だよ

ばか
355名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:32.85 ID:FGdQGzn5P
どうしてもカネがないから、悪いけど廃止な、ってならわからんでもないが、
道頓堀に巨大プール作るぐらいなら、戦前から続いてるブラバン維持した方が
ずっとマシだろ。
356名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:44.55 ID:t9wF90QqO
他のことはさておき、橋下は音楽文化についての理解が低い。
吹奏楽やオーケストラは助成がなきゃ成り立たんよ。
市バスとは違う。
生産性を求めるなっつうの。
357名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:44.66 ID:ViuYnwyy0
>>346
は?そんな事したら日本国内に文化なくなるけどいいの?
お前在日朝鮮人か?
358名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:59.15 ID:n3XptXm70
>>345
だからこんなの切っても文化衰退にはまったくならんてw
そんなのがあったらそもそも切られない。
359名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:08:59.65 ID:GhCaFFa10
試しに給料3割減らしても辞めないかやってみれば、それでも辞めない奴多いから
360名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:09:08.37 ID:clcIJQ/lO
>>311
古典派の頃はほとんどが貴族のお抱え音楽家だったぞ。
モーツァルトが独立系音楽家の先駆けだが、
そのモーツァルトを以ってしても音楽だけで食って行くのは大変だった。
バッハなんかは作曲の大半が勤務先(教会)の「仕事」だった。

そんなことはどうでもいい。
吹奏楽の音楽を「芸術」の範疇に含めるのは如何なものかと。
いや、吹奏楽自体は嫌いじゃないんだけどね…
361名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:09:14.93 ID:AZnOovsP0
価値があるという骨董品、美術品はその価値がわかる人にいくらでも高額で買いとってもらってください。
その価値が明かにあるというならますますもって大阪に頼らなくても必ず他府県が買ってくれるでしょう。
362名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:09:15.79 ID:pqnmtHkPO
>>237
どのレベルの公務員を指して言ってるのかわからないけど、違う。
同じ程度の給料で、わざわざ減額してって前提で配置転換の話はでるかい?
橋下が免職をたたきつける理由がわかるかい?そこにあるイラ立ちの理由伝わらない?
何故知ってるかは言えないけど、楽団に年収1000万円の人もいる。これは事実。これを知ったのは1年くらい前で、友達と驚愕して
世の中の理不尽さに一日中嫌な気持ちになったから覚えてる。
で、今この記事を見て、橋下のこの対応に『そうなるよな』って思った。
この調子で利権は、叩きつぶして欲しい。税金を守ろう。
363名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:09:46.98 ID:vZXJ+AYs0
>>334
不要なものを切り捨てよう、緊縮財政だ
ってのを繰り返したギリシャが減収になって余計に赤字を拡大させてる
外に出て行く金ならいざ知らず、内で回ってる金を減らしてどうする

ようは合成の誤謬。ミクロ的に正しいはずの方策がマクロでは逆効果ってこと
実際、府政で同じ手法で橋下は経済も財政も悪化させてる
364名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:09:49.49 ID:IBdlCBVr0
4億3000万回収できればいいんだろ。

とりあえず、全裸で演奏してみるか?
365名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:09:57.35 ID:0WXKYBui0
>>344
でお前は市民の心配をしてるの?
してないしてない
自分の心配だけだろ?
366名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:08.21 ID:DXkU0X340
>>345
詭弁だよ
内容のうすらっぺいのはあの楽団
なくてもいい楽団
金の使い方は考えた方がいい
あと日本はプロ野球への税制優遇なんかもやめれ
変な依怙贔屓が多すぎるよ
この国は
367名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:11.89 ID:6nA2GEI10
ID:ZlNzwGXu0

は詭弁の最たるものだよ
消防署も無駄だろとか
公務員やサヨクはよくこの手の極論で議論を使う

こう言った切り捨ては要・不要の論理ではなく優先順位の問題なのだ
優先順位の低いものから切っていくのが普通である

重要度で考えれば消防署と音楽団が同等なワケない

無論もっとカネに余裕が無ければ消防署すら切るのだ
程度の問題だからな
ライフラインに密接なもの程生き残る
368名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:12.91 ID:ViuYnwyy0
>>358
こんな端金で切るという前例を作る事自体がヒジョーにまずい
369明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:10:13.80 ID:O/9OFS9E0
>>334
府政の4年間で経済や府の財政は横ばいどころか悪くなってますねwwww

もう橋下のやり方でますます借金が増えたという結果は大阪府
でてるのにあふぉですか?wwwwwwww

あふぉは学習しないですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なら死ねばなおりますか?シンデクダイサなwwwwwww☆☆☆☆☆☆
370名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:14.56 ID:RyICk5qs0
部落利権には手をつけないんだなコイツ
371名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:17.95 ID:V8WehJsr0
警察や自衛隊も音楽隊あるよね
あれも無駄
372名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:26.32 ID:2ZKZ0uO60
>>353
音楽ホールの運営を認めてないんだっけ?

それとも、スポーツチームや文筆家を公務員として雇ってるの?
373名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:27.11 ID:Ks4K4JvN0
救急車やゴミ収集も赤字だから同じように廃止にしろ!!
374名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:29.50 ID:2Nkm+ROAO
たしかに自力で客を集め稼げばよい
こんなに市民の税金を使う意味なし
375名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:10:56.08 ID:Wf26SfUXO
>>353
民間が利用できるからじゃねーの?
俺よく使うよ。安いから。
376名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:03.32 ID:tcBLrN8f0
こいつが首相になったら、全部「甘えるな」の一言で大変なことになるな。
町にはホームレスと餓死者が溢れるかも。
流石ウシジマ君の弁護士。w

しかし首を切るにしても、もうちょっと言い方があると思うけどねえ。
今までずっと市が雇っておいて、これはないだろ。
377名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:05.17 ID:6GbRMGtm0
自衛隊の音楽隊が、震災時に迷彩の服にヘルメット姿、
観客は被災者とかの、屋外で演奏してる動画がけっこうあるよね。
なんかひどく泣けるんだよね。
どっちも税金なんだろうけど、それとこれ一緒にはならんわな。
378名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:05.55 ID:I45fMc5W0
>>177
実家が金持ち、そして親のコネ。

これがないやつが芸術の道を進むなんて・・・
379名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:11.87 ID:AvDTkhY90
>>340橋下は自分の給料の42%カットを条例案提出してますが。
そういうのも知らんで言ってた訳?
ああ、楽団員をクビにするんだから自分もクビにして対等だ、とか?w
380名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:19.04 ID:IiSNid/c0
>>348
ありがとう
うたがってすまんかった
俺も時々行くけど
ここってもともと一般向け書籍っていうより仕事に関する蔵書扱ってるとこだよね

>隣接する赤レンガの市中央公会堂(重文)も含めて中之島一帯を都心部の観光ゾーンとして売り出す考えという。

俺はいいと思うな。
381名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:27.09 ID:wYVdY1Zt0
楽団なんて公務員である必要がどこにあんだよ。
市民が「一生和歌やってたい」って言ってら、公務員にしなきゃいけないのか?
382名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:28.84 ID:ViuYnwyy0
>>367
橋下が優先順位を示して言ってるか?
単に目についたものに攻撃しかけてるだけ
383名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:35.74 ID:lzphAeYy0
>>327
いやいや、管楽器の場合は中高のブラスバンドから入る人が圧倒的に多いんだよ。
その点、弦楽器(幼少からのエリート教育が主流)とは全然違う。
中高のブラスバンド指導をする人がいなくなると、
日本のオーケストラの管楽器のレベル低下は避けられないと思う。
384名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:44.33 ID:wM3KBaJ70
>>317
火の粉が降りかかるとリコール振りかざすに決まってんだろ
385名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:53.91 ID:+7acpT0G0
>>299
大阪人の劣情を煽り、上品ぶった奴らを地獄に落とせと文化芸術関連をぶっ壊し、
道頓堀プール、大阪城噴水イルミネーション、そしてカジノと
中身空っぽで幼稚な事業に莫大な予算を投入とはアホの極み。
ただでさえ民度が低いと思われがちな大阪人にさらなる愚民化政策。
386名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:11:53.87 ID:NOvureg30 BE:1125350944-PLT(12501)
つーか、収益出せない時点でレベルの低さがわかるわ
387名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:05.48 ID:Sn/T6h0aO
ふぁびょってるのは関係者だけwアンチも下手くそブラバンには興味ないってよw
388名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:06.26 ID:2x2JZ6kB0
>>353
比較がおかしくないか・・・・・

スポーツセンター=市民が使う、多目的な目的で使える
図書館=子供に限らず、知識を広められる

これはどちらも市民が日常的に使うし使える


音楽団=誰がいつ何処で必要とするのか分からない

ってのが一般的な見方だと思うが
389名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:12.76 ID:QYk2HjGZ0
最悪のケースだけど、
期限を決めて教員免許とらせて、市立中学とかの音楽教員に配置換えとかできないかな。

390名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:15.06 ID:tauIFzFZO
>>371
アレ、専任じゃないよ
391名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:17.84 ID:UvGOH/ef0
>>363
だから切り捨てなくていいよ
稼いで貰うだけ
そうすらゃ市の負担も減るだろ
大人気の楽団になれば下手したら市の負担がいらんかもしれん
392名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:23.64 ID:n3XptXm70
>>368
端金っていったらもう何も言えなくなるだろ。
それに前例なんてほかに山ほどあるだろw
393名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:24.17 ID:DXkU0X340
>>357
日本国内にもいい楽団はあるよ
彼らにありふれたやり方で大阪で公演でもやってもらおう
とにかく、問題になっている楽団について個別に考えるべき
何か話を無意味に広げて詭弁を展開するネラーの悪い癖が全開だな
だから世間から相手にされない
394名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:40.38 ID:Q4Bou2CM0
自衛隊の吹奏楽団にでも転職したらいいやん。音楽という確固たる技術があるんだからすぐに仕事なんか見つかるだろ
395名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:42.46 ID:by8XQRkR0
もう十年以上前から
大阪は、無理しすぎなぐらい楽団抱えてた。

質が問題じゃなくて、数を抱え過ぎなんだよ。
396名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:12:45.53 ID:uYxtQKcR0
大阪じゃクラシックの需要が無いんだね。
それなら河内音頭と天童よしみがあるだけ良いジャマイカ。
397sage:2012/04/07(土) 09:12:46.39 ID:+LIMDRpA0
橋下って本当に天才政治家だよな。そもそも公務員に首がないってのがおかしかった。
共産国家ではないのだから日本は。
398名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:00.62 ID:0WXKYBui0
>>357
いやとりあえず芸術公務員はどう考えてもあり得ないからw
399名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:17.45 ID:4gUghiXi0
よく考えてみろ、民間ですら実業団がどんどん廃部になっている。

どうしてもやりたい奴は新しい受け入れ先を探さなきゃならんってことだ。
400名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:20.55 ID:IBdlCBVr0
優秀な奴なら民間の楽団に引く手あまただろ。

何、そんな奴一人もいないって?
401名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:21.85 ID:W+mV9bAq0
市役所ごときで楽団雇ってるとかwwwwww
せめて都道府県規模で雇えよ
402名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:22.70 ID:CdWiHT6F0
>>354
国じゃない、市だ。
こんなのは浮いた金でやるべきものであって、余裕の無いところがやっちゃいけない。

馬鹿げた話だよ。東京に対するライバル心が強すぎるんじゃないのか。
先ず、出る制す、これが基本。
403名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:25.74 ID:vn6IbefBO
>>324
おまいの理論が意味不明だ。
糞一行ステマ批判レスはなんだかな。
弁護士は企業と接することになるから、経営者と労働者両面を深く介入するもんだぞ。
おわかりかな?
404名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:33.74 ID:XElR9QbsO
>>353
スポセンは市民が体を動かす場所として利用者も多いだろ
お前引きこもりなの?
405名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:43.80 ID:Wf26SfUXO
音楽隊の馬鹿女が「皆が喜ぶからやってるんです!」とか言ってたが
やりたいならボランティアでやれよ
406名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:50.30 ID:ViuYnwyy0
>>379
私財のある橋下にとって自身の給料のカットなんて何の影響もないわけ。
落ち度の無い公務員に対して分限などと言い出すのであれば
身の切り方が全然足りない。私財全部提供した上で、公務員の年収で
一家養いますくらいやって初めて合格点。
407名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:13:54.92 ID:It+qTtpC0
音楽団なんかいらんだろ
橋下GJ
408名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:06.96 ID:FIbKo8Qr0
>>383
でもその事と今回の大阪の件は何か関係あるか?
409明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:14:08.92 ID:O/9OFS9E0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ソフト(文化や人)への投資を徹底的に削って

 ハード(箱物)をたくさんつくりたいだけですwwwwwwwww

まあブレーンが堺屋太一という小渕内閣で100兆円借金して箱物公共投資やった男だから

筋金入りです。

そうして橋下府政では府の借金が6兆円を突破しました

おめでとう☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

愚民万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:16.02 ID:ROyRk26U0
公務員って言っても事務職だけじゃないからな。
“現場”にもいろいろ仕事はある。そういうトコロに飛ばすかもしれませんよってことだ。
当然、そういうところで仕事ができるなら分限免職にはならない。
「仕事がないなら、分限だ」ってのはそういうこと。
 ~~~~~~~~~~~~~~
市職員を続けるなら「肉体労働なんてイヤだ!できません!」とか「音楽で喰わせろ!」とか
そういう話は通りませんよ、イヤなら民間の楽団にでも自力で行って下さいね。
って言ってるだけなのになんで橋下が叩かれるのかどうもよくわからない。
411名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:16.47 ID:3g1XFnMN0
四億とかありえんだろw
今までが相当クソだったってことかよ
橋下は口だけじゃなく実行力があるからいいわ
412名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:20.85 ID:9/D1KE3O0
>>389
教員の余剰が考えられてるのにどうするんの?
橋下さんは公立の学校統廃合して余剰の教員は分限に
するつもりなんだし。

413名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:26.21 ID:0JgpDZES0
>>397
国鉄が民営化されたときや、社会保険庁が年金機構になったときも首になった人がいる。
世間知らなすぎ
414名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:33.37 ID:DXkU0X340
>>391
だから、橋下はそうなって下さいと言ってるだけなんだよ
楽団自身は今まで何をやってきたんだよ
今まではモラトリアム期間か何かだったのか?
415名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:34.57 ID:n3XptXm70
>>393
そのとおりだね。
416名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:43.55 ID:I45fMc5W0
>>244
欧米のオケは、一部でかいところ以外は、指揮者がオケの運営、スポンサー集めを
するのが大きな仕事なんだが・・・
417名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:46.92 ID:l9rUcROQP
>>383
>>1は音楽教師を減らす、という話じゃないんだけど
418名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:51.87 ID:Y4SlhXRFO
>>312
わかってないね…
使用者の整理解雇権の濫用なんて永久になくならないわ
ブラックに限定されないわ
419名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:55.54 ID:tcBLrN8f0
>>376

年間10億稼いでた奴が、弁護士の世界から干されて転職した訳だが、
元々大金持ちが奴が給料カットしたからそれが何?
420名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:56.54 ID:9YNQQ/h10
>>353
>その線引きは何処にあるんだろ。

活動・活用の実態だろ。
要するに貧弱な活動・活用。
421名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:05.65 ID:2ZKZ0uO60
>>383
管楽器はもともと低いから平気。

ピアノや弦楽器奏者は学校教育と無関係の教育があればこそ
世界に出ていってる。

学校ブラスバンド文化はむしろレベルを下げる。
いわんや役人にいきついたブラスバンドなぞ
422名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:09.25 ID:YuyViBoy0
浪速のモーツアルト
423名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:14.84 ID:Lut+yvKa0
要するに、
給与の半分はチケットという現物支給とし、
楽団員のお前ら、それを売りさばけということなのか?
424名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:16.91 ID:ujRvkDxa0
>>390
自衛隊には専従音楽隊あるけどな
普通の自衛官+音楽スキルらしいからえらい狭き門だが
425名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:26.03 ID:IiSNid/c0
>>369
俺よくわかってないからさぁ
「理論的に」説明してくれよ
地方財政制度にくわしいねらーなんていないと思うけど

大阪府と大阪市の借金の残高について
http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/20110510_husi.html
426名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:42.39 ID:0WXKYBui0
>>406
平松最高!まで読んだw
427名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:45.72 ID:by8XQRkR0
大阪にオケは必要だ。だって大都市だからファンが多い。
でもオケが多すぎるんだよ。
そこに税金全部つぎ込むのは、やり過ぎだし、無理だ。

何をいまさらな話だよ。
何年も前に、大阪で破綻したオケもあっただろうに。
整理しろよ。
428名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:51.00 ID:s05oy1RK0
>>354
邪魔はしない
行政の文化支援はこれに尽きる。
好き勝手にやり、あとは自分たちで稼げ。
むしろ、独立したくてしたくて、それでも金のなる木だから
大阪市が死んでも手放さない
そういった存在になれよ。劇団新感線みたいにさ。
実力があれば出来るだろ。
本来あり得ないほどの金を貰い、公務員と言う日本最強の身分が
与えられているにもかかわらず、一人の名前も知らんぞ。
この楽団からは毎年凄い演奏者が出まくって、大阪ドームで一万円のチケットも
即効完売、つねに満員にするくらいの動員があれば、俺は文句は言わん。
429名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:15:56.85 ID:2x2JZ6kB0
>>389
9割の人が無理だと感じるのでは

そもそも
教員免許もってても、教員採用試験で落ちる人も結構いるんだし・・・・・
430名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:16:03.41 ID:icSTPboA0
自前の音楽団を持つより、民間の音楽団を雇うほうが安いからな。
そもそも音楽団が市の公務員である必要性が無さすぎる。
市のイベントで演奏するだけなら外注したほうが安いじゃん。
この音楽団に、年間4億円の価値が本当にあるのか?
431名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:16:09.66 ID:bAmEqJIO0
>>353
芸術家には平和主義者が多くスポーツ選手には愛国者が多いからじゃね?
図書館は六法全書でしょw
432名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:16:20.00 ID:7eEgW8od0
こうやって人件費や補助金を徹底カットして
やる事は、カジノだの市内緑化だのハコモノ。
433名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:16:22.73 ID:+7acpT0G0
>>367
橋下の場合、消防署が無駄云々は詭弁ではないだろう。
橋下は府知事就任直後に警察官の大幅削減を主張していた。
ひったくりワースト1を続けていたこの大阪でだ。
434名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:16:35.39 ID:n3XptXm70
>>413
社会保険庁のほうはどれだけの"公務員"さんが切られたの?
435名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:16:52.06 ID:bHg3/mXk0
>>363
不要なものを切り捨ててそのぶん必要なところに使えばいいじゃん
436名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:17:05.07 ID:vn6IbefBO
>>342
人の話をねじ曲げデマでステマするカスは、どんな仕事をしているかな?
江戸末期の話で上杉関係ないだろw
因みに、上杉の話も無知すぎる。
調べ直して出直しておいで
437名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:17:05.98 ID:QYk2HjGZ0
芸術家にはパトロンが必要。
パトロンは貴族だったり、サン○リーだったり、自治体だったりする。

高尚な芸術には一般市民はお金を出さないから、
市場経済に任せていたらどんなに高度な芸術も消えてしまう。
特に大阪は自治体が底上げしないとダメな状況。
438名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:17:11.50 ID:t+bmwRsy0
イメージかも知れないけど、関西の成金って子弟にクラシックやらせたがる傾向性があるような気がするな。
そういう連中の受け皿になってたのかもね。
439名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:17:20.72 ID:9YNQQ/h10
なんで市役所が教育機関として音楽家を育てる必要があるんだよ

あほじゃねえの
440名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:17:26.17 ID:qlfZgEjm0
>>7
寒い時代だけど寒いことを自覚せず湯水に浸かってきたツケを払わされてるんだよな
必ずしもそれぞれ身を切らされる人に原因があるわけではないけど、必要なことだと思うな
441名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:17:31.74 ID:wodE8J+zO
まあ橋本は『毒裁者』だからな
いずれ処方箋の価値がなくなっていく
いずれ時がくれば自らの毒に侵される
「死ね」なんて言わなくてもいずれ来る

ニートの預言
442名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:17:45.12 ID:vZXJ+AYs0
>>425
お決まりの言い訳キターwwwwww


臨時債も自治体の負債なんだよアホ。発行権自体は自治体にあるんだから
橋下は誤魔化しただけ
443名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:17:46.08 ID:DXkU0X340
カジノは税収が上がるからな
東京もカジノをやりたいとか言ってたよな
結局、無理なのか?
444名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:18:07.71 ID:PiDoApDhO
全員、ポストマンでOK。
445名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:18:24.48 ID:37pvFcV90
このスレおもしれえなあ
B層の意識がよくわかる。
貧乏人が公務員たたきして悦に入ってる
446名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:18:37.10 ID:rAY5PZE00
オーケストラと違う。ブラスバンド(吹奏楽団)やって。
447 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 09:18:38.67 ID:Gb4mTbuG0
>>329
wikipeによると、
1934年4月1日に大阪市直営という事になり全員公務員になったみたい。
この頃は金が有り余ってたのかね。
その前(1923年6月1日以降)は補助金と演奏による収入で経営してたらしいけど。
448名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:18:42.52 ID:U4J6dlKK0
>運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担している。

なんだかんだでこれはやっぱ金かかりすぎだわ。
団員一人手取りを月15万にしてそれでも続けたいならやらせれば良いよ。
芸術なんて結趣味の世界なんだし。
449明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:18:51.32 ID:O/9OFS9E0
>>425
とりあえず橋下支持者は
 民間、自治体問わず、会計情報はそれなりの外部監査受けてる事も
 しらないんだね。バカすぎる

府民に財政を粉飾発表した橋下さんw!
http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/20110510_husi.html
http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/230712_fushi.html

橋下さんの臨財債に対する主張
・臨財債は国に押し付けられた借金  
・臨財債は借金だけど国が建て替えてくれる借金です!

あれれ、外部監査の結果と言ってる事が正反対です。

地方自治法第233条第2項による決算審査(3項による府議会認定資料)
http://b it.ly/vOXFsL 

・臨財債は、各地方公共団体の判断で発行されるもの。
・(臨財債は)償還財源の確保が不確実である。
・リスクを踏まえた地方債(臨財債)の管理について、今後検討しなさい。

あれれ橋下さんは臨財債は国が大阪府におしつけてる借金で
借金が6兆個超えても府の実質的な借金は減ってるっていってただろ?
臨財債は全額国が立替、補償してくれるって大声でいってたじゃんwwwww

府民に嘘ついてたんですねwwwwwwwwこれはひどいwwww
450名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:18:51.91 ID:6nA2GEI10
そもそも楽団なんか必要な時に民間の楽団を呼べばいいだろ
民間の雇用機会を奪ってるよな
451名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:18:58.29 ID:s05oy1RK0
>>437
お前がパトロンになれ
452名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:08.16 ID:UMlcHnWI0
大阪フィルがあるから市音は要らないかも知れないけど
アマチュア楽団としてやる道はあるが可哀想だな
453名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:24.06 ID:FGdQGzn5P
>>399
だから「カネがないから廃部。マラソン選手とか柔道選手とか、おまえら
用済みだからクビな」が通るか、って話。
たとえ法的にはOKでも、そんな会社、今後、誰も相手にしなくなるよ。
「誰がお前みたいな会社信用するかよ。利用価値がなくなった途端、人を
使い捨てのティッシュみたいに捨てるくせに」って言われるよ。
454名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:25.28 ID:AZnOovsP0
>>437
その自治体もパトロンも市場経済の上に成り立っているんだよ。
455名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:27.47 ID:oNuw9iLZO
>>406
お前は本当に アホ なんだな
もうさ、生きなくていいんじゃね?
456名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:33.50 ID:Dl+3upbh0
現役の大阪市消防職員だけどさ、これは酷いよなあ
おれら公務員は大企業でも上澄みのエリートとだけ比べてOKなわけよ
そんだけの努力もしてきたし、能力も何千倍の難関を突破した事で証明済み
末端のクズ民間人や働きも努力もしないNEETたちが何を言ってるのだろうね
457名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:34.57 ID:0WXKYBui0
>>353
そりゃどう考えても膾炙度だけだよ
本も司書も国策に合致する
458名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:43.17 ID:by8XQRkR0
大阪のオケには、実際に
世界レベルで有名な指揮者だって居たんだぞ
そのくせ、あんまり儲かっていなかったりしてな。

ちゃんと経営しろよ。なんで破綻してんだよ。
459名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:47.82 ID:Otcs4JOzO
>>385
なんかこう、残念な指導者なんだよ

頭いい割には貧相な発想の壁を越えられないんだよな
460名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:49.81 ID:Lut+yvKa0
元々
こいつら人事異動なしの「楽団員」として雇ったんだろ。
だから今まで他の公務員と異なり、人事異動されなくて済んだ。

そうした特約をしておいて、今頃になって、人事異動アリの公務員を
望むのは筋違いだな。
461名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:55.44 ID:tcBLrN8f0
まあこんな奴が調子に乗ってるのも、日本のマスゴミのインタビューが
ぬるいのが最大の原因なわけだが。

面と向かってキツい事を言える奴が誰もいないからなあ。
海外なんてどれだけ冷静に喧嘩を売って、相手を激怒させるかが
仕事みたいなもんなのに。
462名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:19:57.23 ID:37pvFcV90
これからは人間的なものが切り捨てられて日本人は中国人同様の生活
その一歩が楽団切り捨てな
赤字いうけど、おそらく公務としてやってる演奏はカネとってないだろ
それらすべてをカネ取るようにすればいいんじゃね?
463名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:00.67 ID:iuUdsGzY0
無料でコンサート開いていたのか
しかし年間4億って相当良い会場でやってたのか
464名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:03.61 ID:Q3YOI8vu0
>>210
だから学校での仕事を管轄部署や自分達で取ってくれば良い。
大阪市立だと金の循環にならないから他でなおかつ有償で。
4億では質実とも金に見合わないということだろう。


465名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:04.42 ID:E9lfP4Ao0
>>349
ここ読んでみてね

http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/220908_bunkagyousei.html


また、私は、行政が特定の分野の文化、特定の団体などを決め
打ちし、税を投入して支援するのはおかしいと考えています。
(中略)
行政が、クラシック音楽に税を投入するのなら、まずは、クラシック
音楽を支援すべきという府民の意見が多いかどうかです。多けれ
ば広く公募し、いろんな楽団に手を挙げてもらい、審査で選ばれ
たところに行政として金を出す。これが正しいプロセスだと考えて
います
466名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:10.99 ID:bwh9bVOy0
>>11
超遅レスだがワッケインだ
467名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:18.91 ID:l7Wm6DVg0
>>439
企業メセナやる余裕のある会社がないから、ある程度は公的機関が面倒みて
あげないと。




もっとも、国家破綻の危機に瀕している大阪民国には他にやるべきことが
山ほどあるけどなw
468名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:25.18 ID:GVK1i1eg0
>>406
私財云々は関係ないね。
橋下が自分で稼いだ金なんだから、他人にとやかく言われる筋合いないだろ。
469名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:33.24 ID:UvGOH/ef0
>>432
だって稼がないと
市民税や国からの補助ばっか当てにしてもしょうがないし人を集めて金を落として貰うようにするのは当たり前なんしゃない
470名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:34.36 ID:I45fMc5W0
>>363
合成の誤謬は関係ない。
これは単なる有限財の分配効率性の問題。
471名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:34.87 ID:tauIFzFZO
>>445
お前も、「俺はB層じゃない」って悦に入ってるだけちゃうか?
472名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:48.37 ID:KZMKldL00
>>425
地方交付税額は橋下の時に増えた。
無能な知事だったんだと思うね。今は有害な市長だけど。
ttp://d.hatena.ne.jp/furisky/20120119/p1
473名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:20:56.23 ID:AvDTkhY90
>>437 だからなんで「大阪は自治体が底上げしないと駄目な状況」って
断定すんだか。
日本オーケストラ連盟加入者状況
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E9%80%A3%E7%9B%9F
474名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:02.32 ID:8khnNjaPO
>>391
だから橋下はそうしろ、って言ってるんだが…
475名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:05.60 ID:h1lYazXoO
>>226
指揮者は何人いるの?また年収1000万の根拠は?

こういう人たちは専攻する楽器+曲に合わせてサブの楽器を2〜3持つから、予備を含めた金が必要。チューニングも個人+外注の費用がかかる。
また楽譜やコピー機代は結構高額。

>年上ほど高額、年下ほど低額。
だから平均年齢を35〜40歳前後として、その公務員の平均年収を呈示した。

以上、音楽隊をもつ国家公務員からの意見。
476名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:08.20 ID:l9rUcROQP
>>437
王族貴族の大宮殿での芸術ごっこによる高額の税金が引き金で
フランスでは革命が起きた
それがパトロン&おかかえの末路
477名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:14.34 ID:2ZKZ0uO60


>>453

そういう話を通さないと逆に信用されないが。

相手にされなくなるのは音楽士なんだがな。
478名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:29.72 ID:9/D1KE3O0
>>453
実業団はそうだよ?
479名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:33.52 ID:6nA2GEI10
芸術家にはパトロンが必要。

そのパトロンを民間から探せよ
価値があるならパトロンになってくれるだろ

赤字の大坂市がパトロンになる余裕はない
480名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:40.62 ID:FIbKo8Qr0
>>453
そのスポーツ選手って年間4億も掛かるの?
481名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:42.09 ID:7eEgW8od0
>>449

こうしてみるとハシゲって
クニガー
コウムインガー
マスコミガー
と、都合の悪い事は人のせいばっか。
まるでどこかの国の政権与党のよう。
482名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:42.90 ID:4gUghiXi0
>>453
今年の大阪市の志願者が大幅減になってたらその理屈は通るだろうね

なってなければただの妄言
483名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:21:50.87 ID:+7acpT0G0
>>388
橋下はスポーツ施設も図書館も潰す予定だろうに。
アホな大阪人にはスポーツも文化も贅沢、
テレビでの吉本新喜劇とたかじんで充分と言うのだろう。
484名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:05.70 ID:5CjhTaEH0
楽団員を公務員として雇ってるってどこの旧ソ連だよw
485名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:08.05 ID:uYxtQKcR0

他のジャンルの芸能や芸術家も一緒。クラシック音楽家だけ行政が保護しても
需要が無いのはいかんともし難い。実力があれば声が掛かるよね。
大阪には他にもオケはあるんだろ?
486名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:08.02 ID:DXkU0X340
>>447
その時期も金はなさそう
世界恐慌が終わって戦争の前だろ
凄い有名な人でもいたのかね
487名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:10.92 ID:iuUdsGzY0
>>462
公務員の演奏に金払う奴いんの?
488名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:14.67 ID:+LIMDRpA0
>>413 んなことは知っている。民間なら利益でなきゃ給料払えないから首でしょ。
一生安泰と思ってるのがおかしい。国鉄の時なんて首はおかしいって最近まで裁判
やって給料もらい続けてたじゃん。新左翼バックに。民間じゃニュースにもならん。
489名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:19.30 ID:37pvFcV90
>>464
学校での仕事もやってるんだろうけど
公務としてやってる仕事はカネとってないんだろう
これらすべてカネとるようにすればええんじゃね
あと副業を認めて、徐々に副業にシフトしてもらうとかだな
490名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:19.56 ID:CdWiHT6F0
>>354
国じゃない、市だ。
こんなのは浮いた金でやるべきものであって、余裕の無いところがやっちゃいけない。

馬鹿げた話だよ。東京に対するライバル心が強すぎるんじゃないのか。
先ず、出る制す、これが基本。

橋下のやってることは至極まっとう。
491名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:25.11 ID:n3XptXm70
>>453
>だから「カネがないから廃部。マラソン選手とか柔道選手とか、おまえら
>用済みだからクビな」が通るか、って話。

通ってるよw
どんだけ企業がいままでそういう人たちを切ってきたのかしらないのか。
いっぱい解散してるがな。
492名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:27.39 ID:lzphAeYy0
徳川幕府は囲碁や将棋をかかえて保護したんだよ。
つまり碁打ちや将棋指しは実質的に徳川幕府の公務員だな。
この点だけでも徳川幕府は偉かった。
橋下の文化レベルは徳川幕府以下だな。
493名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:29.90 ID:IiSNid/c0
>>449
東京も同じことを言ってるんだけどなぁ
東京もHPで嘘ついてるんだ?www
公共に発信するHPでwwwww
ねらーの言うことは現実感がねーな

今回の算定結果に対する東京都の考え方
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/08/60l85201.htm
>臨時財政対策債は、交付税の算定にあたって、人口などをベースに算出された発行可能額を、交付税の交付・不交付にかかわらず
>国が各地方公共団体に割当てるものです。基準財政需要額が臨時財政対策債に振替えられることにより、全国の地方公共団体の
>基準財政需要額は機械的に圧縮されます。


>・臨財債は、各地方公共団体の判断で発行されるもの。
>・(臨財債は)償還財源の確保が不確実である。
>・リスクを踏まえた地方債(臨財債)の管理について、今後検討しなさい

で、君の言うこれは、判断を公共団体が行うと言ってるだけで
返ってこないとは一言も言ってないんだが?
494名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:30.16 ID:0WXKYBui0
>>471
B層って使う奴はB層らしいぞ
この言葉広告代理店のステマだからw
495名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:40.89 ID:AZnOovsP0
>>453
>利用価値がなくなった途端、人を使い捨て

スポーツなんてみんなそんなものだ。どんなに実績があろうともな。
ましてや新人採用しないで無能な老いぼれを過去の栄光で雇うなどありえないし。
496名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:48.03 ID:9YNQQ/h10
>>445
B層が大阪市民でそれが民意だから自然だろ。
それに対して市役所員は自らはA層だと思ってるから話が通じんのだろ。

しかし数で比べればその差は歴然としてるから、結果は見えてるってことかな。
497名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:22:50.05 ID:ZlNzwGXu0
>>367

お前が優先順位を決めるな!!

何サマだ!!

詐欺師はお前のほうだ

 
498名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:23:09.69 ID:qlfZgEjm0
>>393
関係があるようで無いことにまで話題広げて煙に巻いたり、レッテル貼りだけで優位に立ったつもりになる人多いよなぁ
499名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:23:21.51 ID:ViuYnwyy0
>>430
外注はダメ
必ず中抜きが発生する
500名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:23:28.29 ID:GVK1i1eg0
>>453
金もないのに無駄なことに金使ってる会社の方が信用されないだろw
501明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:23:33.01 ID:O/9OFS9E0
>>425
当事者の主張ばかり聞くなら裁判所も議会もいらんわwwwww

>>449

もう絶対的な王様だけでいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

会計情報をあれこれいうなら首長=行政の意見だけでなく

それをチェックする議会や会計監査をきちんと見ようねwwwwwwwww

君は詐欺に会いそうなお人よしだねwwwwwwwwww

まあ殉教者(ロボット)の君にとっては橋下は疑う余地も無い神に選ばれた男なんだろ

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
502名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:23:38.33 ID:FEcrY7RN0
釣堀かよここは
503名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:23:47.46 ID:hcb87Sbt0
>>367
家計がピンチだから、趣味にかける金を削りました。
こういう話だよな。

それを、ID:ZlNzwGXu0は、「電気がなくても生活できる」「食事は水だけでいい」って批判してる。
504名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:23:58.25 ID:Hh786m9m0
平均年収650万×36で2億3400万で収入が2500万
505名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:05.25 ID:by8XQRkR0
まあ、大阪は、
景気悪いくせに
日本の文化活動のあれやこれや、それやこれや
全部一切まとめて保護しとけや、って
言われ安い立場なのかもしれん
506名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:18.45 ID:W+mV9bAq0
需要があるなら自分たちで客探して稼げる
需要がないなら税金の無駄遣いだからクビは当然だろ
需要ないのに税金で養う意味がどこにある
507名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:18.85 ID:XR86g+VU0
政治家と公務員がみんな死ねば日本は良くなる
508名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:27.04 ID:Lut+yvKa0
>>455

いくらオリンピック選手でも、
現役時代から、少しは会社の仕事をしてきたんだろ。

こいつら楽団員は、公務員の仕事を今までしてきたのか?
509名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:27.70 ID:s05oy1RK0
それは「好きな人」が「自分の金」で愉しむ嗜好品。
嗜好品、公費で補助してどうするよ?
補助はまだいい。身分保証?ありえんだろ。
日本が石油ジャブジャブ、金銀ザックザクな国なら、まぁいいのだろうけど。
ようは
「好きな奴が払えよ」
そのことに対しては文句は言わんが「税金」にたからなければダメな時点で
そんな文化はもう「死に体」なんだよ。
510名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:38.48 ID:AvDTkhY90
>>453 おまえは「なでしこjapanの苦難の歩み」とか、見てないのかw
511名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:47.32 ID:ujRvkDxa0
>>467
音楽団なら日立とかNECとかあるけどな
芸術振興会ぐらいならソニーもあるし
512名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:55.76 ID:DXkU0X340
>>495
スポーツなどは過保護になると駄目だな
プロ野球とか見てると分かりやすい
プロ野球機構っていうのか
組織として問題だろと

関係ない話題だけど
513名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:24:58.16 ID:l7Wm6DVg0
>>475
ラッパ吹いてるだけで「ソマリアで海賊退治やってらしたんですね。その前は
福島で…。お国のため本当にご苦労様です」とか言われる武装集団の方ですか!
514名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:25:00.68 ID:2x2JZ6kB0
>>453
言う通りで、どんな雇い方したか だと思うんだ・・・・・
公務員は職務怠慢や服務規程に違反してなければ、勝手に首切れないんだし
契約だったのなら、解除すればいいんだし
515名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:25:06.76 ID:ZlNzwGXu0

ああそうかそうか、国じゃなくて市か

じゃあこういうことか


           文化支援を捨てた発展途上市 大阪

 
516名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:25:23.02 ID:Sn/T6h0aO
二流ブラバンが芸術活動とか言ってる奴らは本気か?w
漫画が国宝級絵画と言ってるも同レベルだぞw
517名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:25:25.25 ID:Zh5+xKfYP
俺には公立楽団は必要ない
必要あると思う人が寄付をして運営すれば良い
たったそれだけの事だろ
518名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:25:46.87 ID:l9rUcROQP
>>462
市が楽団を持たない他の市は「人間的なもの」が無いってことか?
アホすぎない?
人間的な文化環境を主に作るのは人間であって役所じゃない
役所はそれを補佐するだけだし、それで十分
519名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:25:49.07 ID:fb8fx0TL0
そもそも大阪はプロのオケが多すぎる。
ウィーンよりも多いんじゃねーか?
520名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:25:49.18 ID:7UhCc8310
音楽なんて激安のステレオ3000円と中古50円CD1枚で終わりだろ
10年は使えるとして
年間350円の出費で終わりだろうが
早く全員辞めて貰えよ。
521名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:25:57.94 ID:37pvFcV90
いや貧困層は公務員を叩く叩く
文化の香のするものはイラネってか
国民はみんな俺らと同じ生活レベルになれってか?
522名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:26:03.79 ID:FIbKo8Qr0
>>515
今まで気づかなかったのかよ・・・・
523名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:26:06.47 ID:8+xgAH09O
【芸能】笑福亭鶴瓶「15、16歳のころの吉永小百合さんによう似てる」と武井咲にデレデレ…23、30日放送のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333746723/
524名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:26:15.61 ID:DTn75LRA0
自治体の運営には集中と選択が必要かもな。
大阪市直営としては不要。市民楽団として継続でいい。
525名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:26:25.79 ID:W54q1HYVO
本当に大阪市って今まで腐ってたんだな

今までの市長カスすぎ
526名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:26:43.86 ID:vZXJ+AYs0
>>482
大阪の教員採用状況見りゃ分かるよ
直球で影響が出てる

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000011-mai-soci

お前みたいなB層は将来のアカ教師が減っったとか妄想するんだろうけど、
実際に逃げていくのは普通の教師だからな
527名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:26:52.04 ID:UvGOH/ef0
>>502
橋下が釣堀を見つけてきたからな
528名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:26:52.47 ID:Wf26SfUXO
>>456
お前は努力もしたことない。ただ踊ってただけ。
文面見たらよく解るよ
529名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:03.77 ID:5CjhTaEH0
楽団を民間組織に再編して、チケット収入など
独立会計でやっていかせればいいだろ
行政の芸術保護政策はインフラや助成金で充分
それで食っていけないのなら、そんなのはその楽団の問題
530名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:05.98 ID:g5TWxzWG0
さすが
今日は土曜だから
公務員の書込みが多いなw
531明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:27:11.01 ID:O/9OFS9E0
>>443
東京都も行政

馬鹿はヴォルテールの主権の分立と相互チェックも知らないようでwww

王様=行政が会計をごまかそうとするのは歴史の常識ですよ

だから議会や外部監査制度ができたですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:16.78 ID:dUjYGE4w0
まあ氷山の一角潰しだろこれは
全ての公務員関連の予算を見直すべきだろう
この音楽史が、市がらみの独立行政法人や民間業者に転職という茶番も打てるわけ
533名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:17.32 ID:IiSNid/c0
>>449
あ、書き忘れたけど
>・(臨財債は)償還財源の確保が不確実である。

これは確かね。
で、この制度はよくないから変えるべきだと言ってる。
もともとは国に現金がないから地方債として発行するものらしいよ。
で、国が返すんだけど、それをちゃんと返せるのかってことだと思う。
534名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:22.46 ID:I1XNOysA0
>>445
アンチ橋下の馬鹿よりたちが悪いな
お前は品性下劣なクズ
(" ̄д ̄)けっ!
535名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:23.74 ID:9YNQQ/h10
>>499
それはお前が役人の発想だからだよ。

民間の発想ではアウトソーシングが一番コストダウンできる。
常識だよ
536名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:27.81 ID:clcIJQ/lO
>>383
知り合いの指揮者の言葉。
「吹奏楽経験者は使わないよ。彼らの音色は弦楽器を殺しちゃうから」
537名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:42.91 ID:AvDTkhY90
>>521 いや、血税使ってまで民業の圧迫すんなって話だよ。
538名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:46.06 ID:kDiLFcHZ0
405 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:25:14.10 ID:Dia97raA0
外人幼女の無修正画像のあるサイト知ってる人いない?
         
423 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:32:10.59 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川  >>405
            あなた誰よ!!!!!!
             勝手に人の名前を使わないで頂戴!!!!!!!

460 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:40:16.20 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川   あら、ID被りかしら。
539名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:27:51.64 ID:FGdQGzn5P
>>478
まともな会社なら、希望者には配置転換。
別のところに行きたい、というなら、つてを頼って「どうかウチの選手を
お願いします」。
どちらにしても、社長は「入社時の約束を守れなくて済まない」と選手に
頭を下げるもんだ。
「おまえらは必要ない」なんて、社会人に対して、いちばん言っちゃいけ
ない言葉。
540名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:28:14.73 ID:6nA2GEI10
>>453

無い袖は触れぬ

で通るよ

赤字なのにムダ部門を抱えてる経営者の方が叩かれるわな

赤字でも経済効果として他部門を潤すものなら考えどころだけどね
541名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:28:20.02 ID:2UflMDzN0
>>453
お前はどうすればいいと思ってるの?
存続させて税金いっぱい使って市を道連れに破たんがいいと?
542名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:28:32.39 ID:DXkU0X340
>>498
残念ながら効果的なんだよな
集団でトレンドを作ってやられるとどうにもならん
ただ、その結果として、最終的には非常に狭いコミュニティーの中に閉じこもってしまうことになる
2ちゃんってバラバラだよね
543名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:28:33.93 ID:FIbKo8Qr0
>>526

それって今回のことと関係あるの?
544名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:28:35.40 ID:9Ty/DOMy0
大フィルと棲み分けたらよい。

市音楽団はコミックオーケストラの道を歩めば良いと思う。
ジブリの曲やその他アニメ曲、ドラクエなどのゲーム曲などを中心に
子供や大きいお友達が好きな曲を演る。
ビートルズ以降のポップスとか流行の歌謡曲も可。演歌歌手とのコラボも。

小中学校の芸術鑑賞のために体育館や講堂の舞台でやることも厭わず、
本物のクラシックをちょっとだけ混ぜて・・・

こんなのオレの目指す芸術じゃないと思う人は辞めればよろしい。
他のフィルでもこんなのをやりたいヤツは絶対にいる。来ればよい。
「大阪コミックバンドオーケストラ」と改名してお金を稼げる音楽団に。
545名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:28:36.34 ID:KZMKldL00
いまさら言ってもせんないことだが、関市長はトップセールスガンガってた。
公務員として雇用した人間を人件費削除のために減らすという課題に対し、
きちんと分限処分、懲戒処分のための規定を準備し、新規採用を止めた。
財政改革もやった。おかげでそのレールに乗った平松市長は財政の黒字化に成功したんだ。
関市長を落とした大阪市民が音楽団を維持しようなどおこがましい。わが身から出たさびだ、市民は文化なんぞと贅沢言うな。
546名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:29:23.45 ID:Wqo/d74U0
楽団員が配置転換されて入って来ても
年収800万円で演奏しか出来ない野郎だから周囲のモラルが崩れるそうだ。
547名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:29:30.96 ID:+7acpT0G0
もう大阪終わりだな。
パチンコと粉物だけの町に住みたい奴なんてDQNしかいないだろ。
548名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:29:32.74 ID:by8XQRkR0
>>516
ああ、ブラバンだったのか。
それなら税金でバンドやる程の援助が
必要かどうかも怪しいな。

自分らでやれるだろうと・・・
549名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:29:42.72 ID:0WXKYBui0
>>526
B層って言葉使ってると広告代理店に踊らされてるB層だってことがバレちゃうよ
あと教採はたいした問題じゃないよ
550名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:29:44.75 ID:IiSNid/c0
>>501

>>493 >>533
これ読んで「理論的に」お願い。
お前今のところ「HPは嘘」としか言ってないからwww
地方財政にくわしいならぜひ反論してくれ
551名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:29:48.73 ID:0NcJRb590
まぁ削られて当然の部署だわな
行政とは無縁だし
552名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:29:50.41 ID:bFYR4zHNO
リア充「おいおい、やり過ぎだろ、いかれてんじゃないの橋下」
リアプア「免職!免職!免職!免職!免職!免職!」
553名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:29:58.56 ID:CZJgs9Ao0
>>4
同意
554明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:30:03.39 ID:O/9OFS9E0
>>531
権力のヴォルテールは法の精神、権力の分立監視はモンテスキューなすまん
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:30:12.27 ID:ixrbv24P0
自分でお客探してメシ食えってたこ焼き屋じゃないんだから…
だんだんハシモトの底が見えてきたな
556名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:30:15.52 ID:2ZKZ0uO60


>>513

こういのが音楽士を擁護するんだよな
557名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:30:21.27 ID:QFYdasCyO
558名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:30:33.80 ID:vn6IbefBO
>>453
口から出任せでばかりかよw
廃部や用済みぽいはかなりある。
当たり前すぎる話だが?
有名どころでもあるからニュース賑わせるけど、音楽三昧で情弱以下の世間知らず?
ニュースにならない無名や実力ない奴入れたら日常的。
これは大阪公務員だから騒ぎになっているけど、レベル的に解散になっても三行記事で解散のお知らせで終わりの楽団。
559名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:30:36.62 ID:SPOM0O7GO
ここにいる奴…
年収300万あるか無いか
560名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:31:05.69 ID:W+mV9bAq0
>>521
文化というなら民間の楽団に公演してもらえばいいだけだろ
民間なら競争もあるし質の向上にも繋がる
公務員として待遇するメリットは全くない
561名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:31:18.27 ID:UczVdw3Y0
>>539
公務員ってのは私企業とは違うから。
ぶっちゃけ行政サービスに必要な人員を上回れば
分限できちゃうので、世間一般のいう「公務員は解雇されない」は
都市伝説であって、元々は私企業よりも解雇しやすい。
562名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:31:32.17 ID:fDLRtI1wO
部署廃止で全員首なんて民間なら普通のこと
何がダメなんだ?

むしろこれまで存続できたことに感謝すべきじゃね?

これまで高給もらってたんだし
563名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:31:47.56 ID:6idFiM8C0
シューベルト セレナーデ
http://www.youtube.com/watch?v=rBaLyPQF-Fo&feature=results_main&playnext=1&list=PLD51F4DE05C3E031C
バイオリンとギターだけ
564名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:31:51.91 ID:CdWiHT6F0
>>492
市と国政一緒にするなよw
規模の問題なんだから。
565名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:32:00.75 ID:Lut+yvKa0
そもそも楽団員としてこいつら援助してきただんろ。
そうした「特約」の契約なんだから、
公務員の仕事はしたことがないんだろ。
今まで人事異動されなかったのはその「特約」に守られていたからだ。

だから、普通の公務員と異なり、仕事がなくなったから、
事務職に人事異動ということはなじまないね。

566名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:32:09.33 ID:fEkTBp700
大阪市ってラッパイベント多いの?
567名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:32:11.23 ID:wyBOMBahO
当たり前というかこれは仕方ないですよね
568名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:32:18.74 ID:s05oy1RK0
>>555
税金にたかる音楽家と市井で頑張るたこ焼き屋。
そしてそれをバカにするお前。
人の価値とは、にじみ出るものなんだね・・・

569名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:32:20.86 ID:4gUghiXi0
>>526
ひとついっておくと大阪府の知事を橋がつとめてる時のデータ
と比べてるんだけどw
脊髄反射のb層は怖いなあ
アンチ橋下はb層だったのかww
570名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:32:25.43 ID:fmlwjFw30
又かよアジテーターに煽られて、単純な浪花の死民の書き込みレス
それにしても何に恨みがあるのやら、もう橋の無い川はないのだが。
571名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:32:37.18 ID:0WXKYBui0
>>555
たこ焼き屋役所で終身雇用できないんだからw
お前の底が見えてきたよw
572名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:32:59.77 ID:9YNQQ/h10
>>539
少し話が違うんだよな。
やってる仕事を奪おうと言ってるわけじゃない。
自分らの技能や能力を民間で試してみなさいって話だよ。
やってる仕事が変わるわけではない。

むしろ仕事は全く同じといってもいいぐらい。
573名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:07.35 ID:bhSVfunt0
神戸市役所の合唱団は731部隊を批判する歌で左翼の人から大人気

合唱組曲・悪魔の飽食
http://www.utagoekissa.com/akumanohoushoku.html
574名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:08.98 ID:MngYZz1K0
>>555
自分でどんどん演奏先を探して、チケット販売の手配なんかをして、
新たな収入減を確保しろというだけのことだろ。
他の楽団や演奏家、歌手なんかが自発的に普通にやってること。

575名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:11.17 ID:n3XptXm70
>>561
私企業より解雇しやすいってこはないぜw
行政サービスに必要な・・・ってところがミソだな。
576名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:12.88 ID:37pvFcV90
年収一千万円の公務員の楽団員
おまいらにとって叩きガイのあるターゲット登場に鼻息が荒いな
郵政公務員たたきでスカっとして、こんどは楽団員叩きか
577名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:21.30 ID:3YyI3GQL0
年4億円って何につかっとるんやドアホ
578名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:22.27 ID:DTn75LRA0
ブラバンってオケと比べると表現が雑。
ブラスの奴はオケでは通用しない。
観衆・市民の文化向上にはならない。
579名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:22.68 ID:2x2JZ6kB0
>>562
音楽団がプロ(契約)なのか、公務員なのかが・・・・・
580名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:53.40 ID:vZXJ+AYs0
>>549
ん?
人を簡単に切り捨てる人、代わりはいくらでもいるっての元には、人は付いてこないって証左だと思うが?
信者は単なる誤差とか思っていそうだけどw
581名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:55.00 ID:l9rUcROQP
>>536
ブラバンはモトは軍楽隊だし街頭で大音響で鳴らすことが前提
→大きな音、力強さが重要
オーケストラは演奏会場での演奏が前提
→微細な演奏技術が重要
目的が違うんだろうな
582名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:33:55.17 ID:FGdQGzn5P
>>541
ちょっと前に書いた。
道頓堀に巨大プール作るカネがあるなら、歴史あるブラバンを維持しろ。

別の自治体は、大体、官製音楽隊は消防署が持ってる。大阪市は消防署
の音楽隊を廃止したから、政令指定都市として、別に持ちすぎとも言え
ない。コスト削減については、話し合いで。
583名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:34:05.75 ID:IiSNid/c0
>>531
東京や大阪のHPよりお前の主張が正しいという主張の根拠は?w
しかも、お前の貼ってる監査委員の主張も、返さないとは言ってないというとこは無視か??
>>493 >>533にちゃんと理論的に答えてくれよな

>・臨財債は、各地方公共団体の判断で発行されるもの。
>・(臨財債は)償還財源の確保が不確実である。
>・リスクを踏まえた地方債(臨財債)の管理について、今後検討しなさい

>・(臨財債は)償還財源の確保が不確実である。
これは確かね。
で、この制度はよくないから変えるべきだと言ってる。
もともとは国に現金がないから地方債として発行するものらしいよ。
で、国が返すんだけど、それをちゃんと返せるのかってことだと思う。

で、君の言うこれは、判断を公共団体が行うと言ってるだけで
返ってこないとは一言も言ってないんだが?
584名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:34:09.99 ID:NbBKymHS0
日本の夜明けを感じる決定だな。
585名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:34:13.48 ID:JR1iGTEA0
>>476
選択と集中のコントロールが必要ということ。
高度なものを発展させるか、底辺を幅広く支えるか。

市役所の職員と大阪市音楽団の団員ではレベルが全くちがう。
市音の団員は、役人で言えば東大法→財務省官僚レベルのエリート。
586名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:34:20.00 ID:iG02b5Vm0
財政再建のために削れるトコ削ってるんだけど

そういう背景を考えず比較する馬鹿


文化?

何かいままで築き上げてきた?
587名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:34:42.98 ID:UvGOH/ef0
>>541
こんな吹奏楽クラブを廃止にできずどれも全部存続なんてやってたら破綻確実だろうな
橋下はただ実力があるはずだからクラブからプロになろうと言ってるだけなのに
音楽家なら公務員でもお客様からお金を貰って評価されてる方が嬉しいだろうに
588明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:34:44.55 ID:O/9OFS9E0
とにかく橋下支持者は橋下を絶対的王=神として
必死にスコラ学でもやってなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

終末が来たんで救世主=橋下が救ってくれるんだろwwwwwwwwww


ウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:34:58.45 ID:fb8fx0TL0
本来はカネ持ちの暇人かパトロンがいる人たちがやるもの >音楽
パトロンがカネなくなったら仕方あるまい。
カネ持ちか別に生計たてる職業でも持ってないとやれんよ。音楽家なんて。
590名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:35:14.53 ID:Q7k9wiKz0
客、仕事、パトロンみつけてこいやぁぁぁ
パトロンは大阪市に紹介しろよqqqqq
591名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:35:19.27 ID:edv6Gn5C0
>>7
みんな寒い思いしてる中でぬくぬくと温い思いしてたツケだな。
続けたければ自分で客を見つけてこいっての。
592名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:35:24.39 ID:yvYYTXo30
>>7,16
切られるようなレベルの演奏だとは思わないのか?(´・ω・`)
593名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:35:34.14 ID:0WXKYBui0
>>580
証左じゃないよ
詳しいから知ってる
594名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:35:38.91 ID:h6HWDpj10
そりゃ何だってあればいいに越したことはないけど、
財政状況考えれば、ワリを食う連中が出るのは仕方ないわ
595名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:36:09.08 ID:h1lYazXoO
>>513
俺はラッパ吹く部署じゃなくて、ソマリアの手配する部署や、大震災の災害派遣業務やった人間だがね。
悪意丸出しなご意見ありがとう。
で、君はソマリアでも震災でも音楽隊でもいいが、どんな立派なことをやったんだい?
596名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:36:11.58 ID:Lut+yvKa0
給与の代わりにチケットを渡せばいいんだよ。

そうすれば存続もありだな。
597名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:36:13.85 ID:wodE8J+zO
>>544とかみたいに頭ひねって考えずに、息吹いてるだけだもんな
598名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:36:29.05 ID:jFrAUDyp0
財政難なら仕方ないと思うよ
そりゃ個人的には存続した方が良いとは思うけど
一見無駄と思える物でも、やっぱりどこかで
振興に貢献してるからね
まあ・・・・苦しいと真っ先に切られる部門でもあるから仕方ないね
599名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:36:30.34 ID:3YyI3GQL0
日本もこのくらい思い切った切捨てやってほしいものだな。
原発関連の特殊法人は年間何千億円無駄遣いしているんだ?
600名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:36:48.24 ID:tauIFzFZO
誰にも相手にされない大阪城が不憫で不憫でwww
601名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:37:17.55 ID:AvDTkhY90
>>492 それでディスってるつもりかww
今の時代の他の首長と比べるならまだしもw
もう「橋下はマリア・テレジアと比べて無能」とかなんでもありだなw
602名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:37:50.29 ID:VQNcVGG00
今川氏真みたいに国が滅びそうなのに蹴鞠に熱中してたらいかんなw
なんか存続理由がないとねぇPMFみたいに若手を育てるとか
まあそれ以前に愛されてるかどうかって重要だし
大阪の文化戦略に吹奏楽団が必要か疑問だな
603名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:37:50.81 ID:vn6IbefBO
>>492
おまいが歴史に詳しくないのが、よくわかった。
そのときの時代背景や状況を無視して、自分に都合が良い部分しか言わないカスなのもわかった。
出直してください。
604名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:37:59.63 ID:FIbKo8Qr0
で、今回の事で橋下を批判してる人は楽団の存続を求めてる訳?
その辺を誰も言わないんだけど。
605名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:38:05.15 ID:lrcVz4t30
誰でも新党つくりに躊躇するのは
お金がハンパじゃなくかかるんだって
606名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:38:06.37 ID:9YNQQ/h10
これぐらいのことも簡単に切り捨てるのが難しいくらい
公務員てのは面倒臭いんだな。

そのことを橋下は示してくれてんだ。
オレらも考えを改めないと。
607名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:38:33.27 ID:CHuoEDcx0
>>492
橋下はプリンツオイゲン並の無茶ぶり
とか何だっていえるだろバカ
608名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:38:36.20 ID:vGSw6r6l0
>>22
市内に住んで15年以上になるものだが
名前ぐらいは知ってたけど、全く要らんよ

市が雇ってることも橋下になって始めて知ったし
609名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:39:01.44 ID:n3XptXm70
>>595
横だがそれは違うぞ
別に誰もが立派なことなんてやらなくてもかまわないのさ。
立派なことをやらないと意見がいえないなんてのもおかしい。
批判のやり方が違う。
610名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:39:13.73 ID:UvGOH/ef0
>>598
財政難じゃなけりゃたった4億くらいって言ってクラブ活動で雇ってるのも悪くないけどね
611明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:39:16.85 ID:O/9OFS9E0
>>583
いいかげんななしで偉そうにくいついてくんなよw

臨財債の立法の趣旨は地方交付税特別会計の借入金をやめるため
それを地方債として発行させる事で地方に負担の責任を負わせ
発行を抑制する事にあったわけだ。

それを行政側の一方的な首長ばかり鵜呑みにしてたら

議会も外部監査も世の中には必要ないわ。

悔しかったら当事者以外の公式な第3者の臨財債が借金でないという主張をだしてみろwwwwwwwww
612名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:39:22.47 ID:yzAHam110
今より年間4億円以上稼いで
見返してやれよ

ってそんなやる気のある人たちじゃないよな
613名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:39:23.09 ID:RGiGaV5E0
クビを切って、赤字を減らすのは誰だってできる。

そうせず、黒字化に導くのが経営者、トップの腕
の見せ所でしょうが。
614名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:39:47.88 ID:TuO2f+/d0
民間でもチームが解散になればメンバーはクビになるじゃん
怪我をしたり成績不振でもクビになる
これを批判してる連中は公務員の手先でしょ
615名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:39:54.99 ID:Z0CLnzMT0
不冷麺の
616名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:40:02.90 ID:JR1iGTEA0
>>606
その辺の無能木っ端役人をリストラするのは認めるけど、
大阪市音はエリート中のエリートだからねぇ。
617名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:40:05.46 ID:u05YWTen0
大阪市の一般職員の「吹奏楽部」なら良い、いわゆる企業の吹奏楽部でプロ並みの
実力あるとこもあるし、通常の仕事をしながら夜や休日に練習して、吹奏楽の大会
とか記念式典のファンファーレ演奏みたいな行事がある期間は一時的な職場離脱が
認められる、また文化振興や福利厚生の目的で市から補助金が出るような仕組なら
スポーツの実業団チームと同じで納税者の理解も得られるだろう
吹奏楽だけが仕事の公務員というのは、たぶん無理
618名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:40:10.99 ID:3YyI3GQL0
4億てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
億だぜ億wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年間50万円くらいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさか4億から給料もらってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
働けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
619名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:40:21.37 ID:2ZKZ0uO60







分限免職の先例が、住民・国民に解りやすい形で出来上がるな
620名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:40:21.55 ID:tauIFzFZO
>>604
橋下を何でも良いから批判したいんだろうなwww
621名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:40:24.50 ID:37pvFcV90
ソ連のボリショイサーカスだって団員はすべてソビエトから給料がでる公務員だったけど
ロシアになった今じゃ世界中で公演してボロ儲けだろ
もしかするとこの楽団も
622名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:40:45.58 ID:vBYdiOSE0
一般とかけ離れた高給支給を止めればいいだけ
世界トップクラスの演奏家など不要であり
逆に音楽団としての文化事業は続けてほしい
すべての非生産部門を切り捨てるやり方は賛成しかねる

やってほしいは犯罪者である密航朝鮮人とその子孫を
強制送還して無駄な税金を少しでも減らしてほしい
議員や教職員に朝鮮人が就いている驚愕の現状を即是正してほしい

623名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:40:48.90 ID:g5TWxzWG0
まあ国が破綻すればこんなもんじゃ
済まなくなるんだけどね、全員。
624名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:41:25.24 ID:4gUghiXi0
>>613
そういう企業最低5つは言えるかい?
世の中に星の数ほど企業はあるけど
妄想の世界と現実は違う
625名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:41:26.39 ID:HzZI9Osz0
もうあかん
弱者いじめやめろ!!!!!!
626名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:41:32.10 ID:c4LvBv7c0
普通の潰しの効かないそこら辺の公務員と違い、高度な専門職なんだから、べつに公務員じゃなくても食えるってこと。本人のやる気の問題。
今流れてる音楽は役所が創ってるわけでもないし、演奏もしていない。公務員である必要がない。
学校の先生と一緒で、学校からいきなり先生なり演奏家になるから、社会性が乏しいだけ。
まあなかにはバイト経験いるかも知れないから、またそこに戻り、こんどは民間人として自力でやればよい話
627名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:41:36.16 ID:ihmd00wy0
赤字多すぎるだろ、一日100万以上も垂れ流しとか無駄。
628名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:41:37.56 ID:1M1hZyZo0


大阪府警にも、自衛隊にも楽団いるんだから

市の楽団なんていらないだろ
629名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:41:41.44 ID:7MLy2By90
>>623
破綻してもないのに勝手なこと言うな。
破綻するわけないだろ。
630名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:41:56.67 ID:37pvFcV90
B層は本当にB層だなあ
すべてのエリートが自分たちと同じ貧困ラインまでいかないと叩きまくり
かと言って自分より貧しいナマポも叩きまくる
日本人の横並び意識の強さがわかる
631名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:05.85 ID:kpQ4qu71O
>>587
そこなんだよな
橋下の目的は理解できるが、言い方がいちいち反発を招く言い方だから面倒だw

「残念ながら今の大阪市に余裕はない」
「しかし、素晴らしい実力のバンドであると認識している」
「市の運営を離れ、プロ楽団としての道を歩んでほしい」
くらいの表現ならここまで悪辣な言葉が飛び交う論争にならなかった気がするんだよな
632名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:07.74 ID:FIbKo8Qr0
>>625
これまで年間何億もつかって来て「弱い者」なのか?
633名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:16.86 ID:n3XptXm70
>>621
そうそう。
この36人で独立して起業すればなんとかなるよね。
634名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:21.64 ID:Y0Wzthf50
>>616
「ステータス」に対して給料支払うような余裕のある国じゃないから
功利主義的にはその人間の経歴ではなく、実利に対して金を支払うべきだ
日本もそろそろプラグマティズムを徹底した方が良い
635名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:23.76 ID:7UhCc8310
へたくその趣味に金なんて払えないだろ
音楽なんて激安のステレオ3000円と中古50円CD1枚で終わりだろ
10年は使えるとして
年間350円の出費で終わりだろうが
早く全員辞めて貰えよ。
年間維持費350円以内で抑えないようなら意味ないだろ
素人の演奏に金払うくらいならラジカセのCDのクラシックの方が1000倍ましってもんだよ
636名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:34.37 ID:GYFTtZAA0
>>585
レベルが違おうがどちらも不要のものであることには変わりがない
637名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:37.90 ID:OSPJ77/R0
>民間なら競争もあるし質の向上にも繋がる

馬鹿じゃねーの?
638名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:38.34 ID:9YNQQ/h10
>>582
>道頓堀に巨大プール
 道頓堀プールは、府市統合本部会議で、元経済企画庁長官作家の堺屋太一氏が「大阪10大名物案」の一つとして提案し、
松井一郎知事や大阪市の橋下徹市長も実現に意欲をみせる。ただ、府市ともに財政難のため、
税金を使わないことが前提になっている。
税金を使わないことが前提になっている。


639名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:45.39 ID:fDLRtI1wO
自分の食いぶちを稼げないエリートとか(プゲラ
640名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:42:50.03 ID:4losp7gX0
のだめをみて音楽の道を選んだ人はいいタイミングw
まー、のだめに感化されたところで金とやる気がないと
音大は無理だけど
641名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:43:17.87 ID:fh0MaILh0
>>585
>市音の団員は、役人で言えば東大法→財務省官僚レベルのエリート。

なんでそんなエリートが税金投入して貰わないと生存できない楽団に居るの?
大阪の楽団じゃなくて、もっと有名な私立楽団に移籍すればいいのに。

エリートだったら、どこからも引手数多で再就職先には困らないでしょ?
642名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:43:26.56 ID:UvGOH/ef0
>>617
それやな
吹奏楽クラブで本業掛け持ちでボランティアで活動させればいいんだよ
当然給与はヒラと同じにして
643名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:43:31.94 ID:0WXKYBui0
>>630
官僚病の末期だよお前
本読んで精神分析勉強したほうがいいぞ
644名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:43:33.21 ID:Lut+yvKa0
実業団チームは、普段は(例えば午前中とか)は、会社の仕事をしている。
だから、廃部しても、選手を配置転換などして雇用の義務は生じてくる。


楽団員は、普段も公務員の仕事をしていない。配置転換もない。
そうした「特約」だから。
だから、廃部したら、配置転換などして雇用を守る義務は生じない。

645名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:43:34.13 ID:uRJd7g0P0
>>16
そもそも最初から音楽団を抱えたりしてない大阪市以外の全自治体は皆野人か?

中世のパトロンだって余裕があるから芸術家を囲ってたんであって、
財政が破綻するかもなんて兆しが見えただけで切られたと思うが

毎年4億もの赤字を垂れ流す音楽団抱える余裕なんざ今の大阪市にはねーんだよ
646名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:43:49.65 ID:VCcQPA8F0
>>582
消防の音楽隊とは同列に論じられないだろ?
消防の方は、通常の業務をこなした上で、時間外に練習してるんだから。
647名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:44:02.22 ID:nSh8Y5qN0
すばらしい
今まで自民や民主が出来なかったことだ
国政に出たら必ず維新に入れるわ
648名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:44:02.97 ID:IiSNid/c0
>>611
自分が理解できなかったら「偉そうに」かwwwwwwww
「くやしかったら」、とか別に悔しくなくてお前が劣勢だと思うが。

で、違うというなら、違うという理由と、ソースも出してね
君の文章と公式文章なら圧倒的に公式文章に分がある。
ちなみに、以下は一般的な解釈だが、君の主張だとこれも間違ってるんだろう?
どこがどう間違ってる?
HPが嘘とか陰謀論じゃなくて理論的にお願いね

>国が地方に交付するべき現金が不足した場合に地方交付税の交付額を減らして
>地方に発行させる地方債で国が償還するもの
>形式的には、その自治体が地方債を発行する形式をとるが、
>償還に要する費用は後年度の地方交付税で措置されるため、
>実質的には地方交付税の代替財源とみて差し支えない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%99%82%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%82%B5
649名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:44:03.75 ID:37pvFcV90

>>635
どこの乞食だよ
国民全員がおまえみたいな生活水準におちるまでおまえは叩き続けるんだろう
そういう人生もある。だが虚しくないか?
650名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:44:15.58 ID:yvYYTXo30
>>621
公からお金をもらってるならそのくらいレベル高くならないとね(´・ω・`)
651名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:44:52.33 ID:3YyI3GQL0
>>641
そもそも、エリートや努力した者は、税金を無駄遣いしても許されるって風潮がおかしいよ。
天下りは学生時代努力したから特殊法人で養おう!とか国の損失だわ。
652名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:00.38 ID:Siujv1dZO
何か、強いのに営業努力が足りないという理由で
落合監督を解雇した中日新聞社みたい
653名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:03.40 ID:6idFiM8C0
>>613
>クビを切って、赤字を減らすのは誰だってできる。

誰にもできないよ。
日本の公務員が米国並みに自治体単位で平気で数千人解雇するという
手段に踏み切れないのは強すぎる組合と退職金制度や共済の好待遇。
あんなのがありゃ誰でもしがみ付くよ、特にできないクズほど。

できうれば退職金の要らない懲戒免職で何千人もクビを切ってほしい。
数年前の不正手当て不正出張、プールと言われる不正蓄財などの時
公金横領で解雇すべきだった。
あの時しょうもない処分でキチンと与えてしまったから二度と処分できない。
公務員の報酬10分の1カットで3ヶ月なんて処分は

民間ならクビレベルなんだから。
654名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:04.11 ID:GVK1i1eg0
>>630
反橋下は反橋下で、バカのひとつ覚えみたいなワンパターンな批判しかできてないけどなw
お前みたいにwww
655名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:04.14 ID:9YNQQ/h10
>市音の団員は、役人で言えば東大法→財務省官僚レベルのエリート。

どこへ行っても立派に独り立ちできそうだ。
良かったよかった。
656名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:07.54 ID:I1XNOysA0

マジ土曜だからだろうなぁ 公務員が多いんだなぁ

アンチ橋下ってクズばっかだとよく解るスレだわ
657名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:19.04 ID:K1Tg1tF3O
クラシックだけ保護する根拠は?
代々木アニメーション学院を卒業した全員を税金で保護しないのに何故クラシックだけ保護する必要が?
658名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:25.29 ID:rXdHCFAI0
>>1
平松こそ諸悪の根元。
税金垂れ流しの親玉、橋下を常に監視するって言いながら、今いずこ?
659名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:46.73 ID:0WXKYBui0
>>649
お前は精神分析を勉強しろ
病んでるから
660名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:45:52.66 ID:vBYdiOSE0
>>630
建設作業員だの、タクシーやトラックの運転手などを
異様に叩く基地外がいるな

生保受給者も一律、基地外のように叩く
同様にエリートの存在価値もわからないんだろうけど
そういう人種こそ社会に不要なんだよね
661名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:46:23.21 ID:JR1iGTEA0
>>641

>>306読め。
662明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:46:34.34 ID:O/9OFS9E0
>>648
ウィキペディアが公式な第3者wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

君の国の政府はすごいとこですねwwwwwwwwwwwww

公式あチェック機関である議会が承認した第3者の監査資料をだせといってる

おつむあ弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:46:35.37 ID:95o+xLmS0

 ノ───  / |─ ─十─  ナ┐| ̄|  |  ̄| ̄ \  ヽヽ
  _|_|_|_|_   `─|└─  /  \ | | | |  |   ̄| ̄   y´
  _|_|_|_|_   |ヨ |_  /  |   X  X  |    |  /
 ノ ヽヽヽヽ .ノ .| |_    ○ヽ  | | ノ |  |  ○ヽ |__

 ノ .i i      |     __   | ̄ ̄|  ─|─
イ .十カ    .|    /  |  \  ̄| ̄   /,-、_
| |     ノ\  |  |  |   | ̄    /`
| ヽ_/ ノ   \ ヽ_/ / ノ───  (__
 _        _  ._
 _|  |      _| |_   |   | _|_  _ノ_ \ヽヽ ̄ ̄フ
 |_  |      |_ _|__  |   |   |    ノ   ) \ −<
   |  | ー─-、   | .|\ノ    ノ   |  ̄    ノ        )
 、ノ |  _ノ  、ノ .レ \   ノ   | (_   ノ      ○ノ
664名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:46:40.81 ID:jFrAUDyp0
で?この楽団は実力的にはどうなんだ?w
無理して存続させるに相応する楽団なの?
勉強不足で申し訳ないが、この楽団よく知らんのだけど
そこも結構大事なポイントじゃないかなあ
665名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:46:49.92 ID:6Lwr0EmH0

利己心以外何者でもないな
結果的には腹黒同士争って自滅すんだけどな

もっとやれ!

666名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:46:54.57 ID:GYFTtZAA0
>>582
巨大プールを作ってそれで儲かるならそれでよい
儲からないなら担当者が責任をとって私財をなげうって責任をとれ

最初から儲からないブラバンなど必要がない
667名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:47:15.07 ID:hcb87Sbt0
>>655
だよな
それだけ優秀なら引く手数多だろうしねw
大阪市音楽団じゃないと演奏できないっていう特殊な事情でもあるのかな?
668名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:47:21.88 ID:Wf26SfUXO
つうか楽団員誰一人おかしいと思わないのが不思議だ
自分のこととはいえ楽器いじりに年間四億も税金から
貰ってたら変だと思うだろ普通
669名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:47:56.80 ID:GVK1i1eg0
>>649
それは違うなあ。
たとえばイチローみたいに自分の実力で這い上がってきた人が何億貰おうが、妬んだりしないしね。
このブラスバンドも、自分達の努力で利益を出して高給貰ってるなら、誰も文句言わないと思うよ。
でも現状は公務員という身分にあぐらをかいて、放漫経営で赤字のくせに高給もらってるから批判されるんだろ。
670名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:48:13.03 ID:UeCoAI450
>>657
AKBはもう2000億稼いだそうだから、日本の経済や公演による大きな税収増に貢献したと
いうことで、この大阪市楽団よりAKBを税金で保護した方が日本の税収のためには有意義。
671名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:48:16.34 ID:vn6IbefBO
>>555
たこ焼き屋に例える意味がわからないけど、おまいは稼ぎがないなら何で生活費を賄うの?
まさかと思うけど、ナマポ理論をドヤ顔しながら振りかざす例えではないよね?
672名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:48:19.69 ID:SkjhKrBK0
いまだに学歴や経歴が高い収入を得るための免許的な考えのヤツがいるのか。
アメリカじゃ多くの弁護士が裁判所の廊下で鞄もって営業かけたり
医者だって勤務医はリーマンと大差ない給料なのに。
実際に金を稼ぐ能力がなければ、金稼げないんだよ。
673名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:49:16.90 ID:nSh8Y5qN0
>>664
俺もこの音楽団の実力が知りたい
ウィーン・フィルくらいはあるのか?
674名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:49:30.56 ID:FxfiknYs0
まあ交渉の戦術としては正しいけどな。
最終的には年収300万ぐらいで、事務平として
雇うぐらいが落としどころ。
675名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:49:35.23 ID:KZMKldL00
地方交付税を沢山もらわなきゃいかんかった、しかも国が予想するより、ということは
橋本知事府政は激しく税収の落ち込む政策を展開したとは思わんのか。

やれやれ。
676名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:49:43.86 ID:3YyI3GQL0
>>673
外で食っていけねえから税金つかってんだろ
677名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:50:05.91 ID:oF2i25J50
>>616
国県市が文化事業に金出すのは当然だけど市単位でオーケストラを丸抱えする必要はないでしょ
エリート中のエリートだと言っても需要が無いんだからこんな物ルービックキューブの世界チャンピオンと変わらない自己満世界の住人だよ
678名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:50:29.18 ID:cFiqM0290
まあ実際には簡単にクビは切れないんじゃないかな?
正式な公務員だし

地元の小中学校あたりと頻繁に交流しているとか
より多くの市民に聞いて貰うためにチケットを安くしていて
赤字でも動員数はすごいとかなら存続してもいいと思うけど
679名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:51:01.14 ID:PkJla+CF0
音楽段って、国内でどのくらいのレベル?

N響レベル?なら存続するんじゃね
680明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:51:14.23 ID:O/9OFS9E0
>>848
これに匹敵する公式監査資料だせつってんの

ななしってほんと無能でバカだけどプライドだけは超1流=橋下と同じだなwww

地方自治法第233条第2項により自治体には決算審査が義務ずけられている
3項には府議会認定資料する監査である書いてある。

http://b it.ly/vOXFsL 

・臨財債は、各地方公共団体の判断で発行されるもの。
・(臨財債は)償還財源の確保が不確実である。
・リスクを踏まえた地方債(臨財債)の管理について、今後検討しなさい。

このような議会などの公式な資料を出せと言ってるんですが?

島根や平松大阪市のように臨財債を抑制してることろは借金といい
ばんばん発行している大阪府は借金じゃないというwwwwwwwwwwww

当事者が本当の事をいうなら公式な議会はいりません

君の世界では外部監査も議会もなくウィキペディアがそれをやるらしい

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
681名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:51:29.63 ID:OGAcKltrP
橋下さんに一番似てる順に並べよ、
スターリン、金日成、毛沢東、ポルポト、チャウセスク、ホッジャ。
682名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:51:38.78 ID:hRIw46yv0
>>664
吹奏楽団としては間違いなく日本トップレベルの実力があるね
683名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:51:39.39 ID:P5laA2+i0
首が無理なら補助を一人頭100万にして後は自分で稼がせる。
嫌なら辞めて民間の楽団に行けばいい。
4億を垂れ流しなんて納税者に失礼すぎるだろ。
配置転換しても役に立たない事は間違いないしな。
好きなラッパ吹いて年収数百万なんてあり得ない。
684名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:51:47.63 ID:XKCKM7rlO
税金の寄生虫が奏でる音楽に感動する人なんていない
他人の金に寄生する恥を知れ
685名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:51:54.76 ID:vBYdiOSE0
>>669
イチローはイチローで
いい年して歪な性格で毒を撒き散らすから
それはそれで害もあるよw

マスコミへの恨みを控えきれない
醜いガキそのもの
686名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:52:14.92 ID:FGdQGzn5P
>>666
WTCやら芝生化やらの無駄なハコモノ行政で、財政に億単位の穴を開けた
橋下が「私財をなげうって責任」をとったのか?
そのカネがあれば、ブラバンの維持費なんて大したことはないけどな。
687名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:52:27.83 ID:IiSNid/c0
>>662
>公式あチェック機関である議会が承認した第3者の監査資料をだせといってる

何を言ってるんだ君は?
何で監査資料を出す必要があるんだ?一般人がそんなもん見れるの?
じゃあ「明確な借金」という監査資料を出してくれないかな。
さっきのじゃ「借金」とは言ってなかったよ?

で、ウィキペディアでも何でも認識について違うというなら
持論とソースを出してといったよね
で、君はさっきから質問について何も答えない、答えられないね

東京・大阪のHPが嘘ついてると陰謀論ばかり
2ちゃん脳とは君のことだよ
688名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:52:28.34 ID:E9czHgzO0
昔はいい音を出してたんだよね
ただ朝比奈さんがいなくなってからは・・・もうずっとダダ下がり
今は、普門館常連高校のブラバン以下の音しか出せないので、存在意味すら不明な楽団w
ここにお金を出すくらいなら大阪府の高校吹奏楽部の強化費として補助金を出した方がはるかにマシ
689名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:52:42.88 ID:7eEgW8od0
>>678

動員数はともかく
市民向けコンサート等はほぼ無料だろ、このテの楽団は。
ハシゲが知事時代にやってた、御堂筋パレードの代わりの
ナントカってイベントにも当然出ていたはず。
690名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:52:44.83 ID:9YNQQ/h10
配置転換するなら
普通の公務員と資格が違うんだろうから、初級公務員の初任給から始めたらいい。
691名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:52:51.28 ID:ROVynfea0
エリート中のエリートなら行政で抱え込まなくても
公演で食べていけるでしょ
食べていけないのなら、名前倒れってこと
692名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:53:27.86 ID:3YyI3GQL0
むしろ、てめえらで稼がせて、納税してもらったほうが大阪や国の利益になるんじゃないのか?
693名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:53:32.64 ID:JR1iGTEA0
クラシックの演奏ができるサクソフォーン奏者が1人も食えない国が
文化国家とは思えない。

一般市民は、東京佼成WOの須川展也以外に何人名前を挙げられるんだろ。
普段聞いてる音楽の中にもクラシックのサックスってあったりするでしょ。
694名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:53:49.54 ID:hRIw46yv0
>>646
大都市の消防音楽隊はだいたい音楽だけを仕事にする専務隊です
大阪市はこの大阪市音楽団があるということで消防音楽隊を潰した経緯があるから、
この楽団を潰すと市として楽団を持たない状態になる
695名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:53:57.08 ID:6bLpR2Jt0
ちょっと前の国の仕分けで、蓮舫が音楽関係をいろいろ仕分けてたはずなのに、
なんで大阪市の音楽団が残っているんだ?
日本が不景気でも大阪だけは空前の好景気で音楽団を雇う余裕もあったのか?
696名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:54:01.82 ID:qlfZgEjm0
>>509
楽団は他にもいるし、他の国にあるし、おまけに日本特有のものでもない。
税金使ってでも「守るべき文化」かといわれれば、それには違和感があるしね。

文化の破壊!と声高に叫ばれても少々違和感がある。
697名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:54:06.48 ID:FoUj1mRx0
>>682
へ〜そうなんだ
じゃあこれからはよそで頑張ってね(はぁと
大阪市民はもう飼えなくなったんだよ
698名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:54:53.92 ID:I1XNOysA0
>>681

お前に一番似ているのは
サル、在日、クズ公務員のどれかであることは間違いないな
699名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:54:54.80 ID:QO9V2Oh90
せこいなぁ
4億円なんてマクロで考えれば国民一人5円出せばお釣りが来る金額やで
たった5円で36人の性活が助かるんやで
700名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:54:55.27 ID:clcIJQ/lO
この楽団、実力は相当なもんだよ。
去年のコンクール課題曲の参考演奏もここが担当した。
だったら、独立しても食っていけるよね。

それとさ、この楽団はブラスバンドだからな!
オケと勘違いしないように。
701名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:55:03.96 ID:Wqo/d74U0
>>686
校庭芝生化は確かに馬鹿な政策だと思う
WTC売却は大阪市の財政健全化には役立った。
702名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:55:03.93 ID:nSh8Y5qN0
>>693
下手くそってことじゃね?
落書きのような絵師が食っていける国ってあるか?
703名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:55:12.01 ID:YKzUhxUIO
頑張れ橋下さん!行政が音楽なんかやらなくていい!文化財だっていらねえ!甘え国民にカツを入れて下さい!
704名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:55:32.13 ID:E9czHgzO0
>>682
何それ?wwwwwwwwww
嘘も大概にしないとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
705名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:55:36.99 ID:hcb87Sbt0
否定してる奴らは、これだけ優秀な方々をただの事務員として一生飼い殺せって言うのか。
芸術の敵だな。
706名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:55:50.33 ID:45sAJqmo0
死音楽団は税金泥棒集団!
707名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:55:55.21 ID:eq+BTXxO0
こういうのが無駄遣いの削減なんだろう。
仕分けの一部分は、こういう感じでいけばよかったが、骨抜きにされた。
既得権益は切っていこう!
708名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:55:59.34 ID:IiSNid/c0
>>680
もう一度レスもらってるみたいだけど
>>687で答えてるからそっち見てね
709名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:56:06.45 ID:Lut+yvKa0

給与の半分は現物支給(チケット)とする。

そうすれば音楽団を維持できるだろ。
710明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 09:56:28.98 ID:O/9OFS9E0
>>687
出してるだろ?マジあふぉですか?

http://b it.ly/vOXFsL 

・臨財債は、各地方公共団体の判断で発行されるもの。
・(臨財債は)償還財源の確保が不確実である。
・リスクを踏まえた地方債(臨財債)の管理について、今後検討しなさい。


ウィキペデア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>議会と外部監査機関とか

2ちゃん脳はおまえだろwwwwwwwwwwwwwww狂ってるwwww

さすが橋下支持者 ウケルwwwwwwwwwwww

教祖様は神様です。神と精霊の名において嘘はいわれません〜〜〜〜〜〜

だから教祖様の主張は絶対ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:56:34.14 ID:OMxrFzod0
優秀な公務員だから天下りできるよ。
712名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:56:35.17 ID:sCh9Ec3k0
>>678
>地元の小中学校あたりと頻繁に交流しているとか
>より多くの市民に聞いて貰うためにチケットを安くしていて
>赤字でも動員数はすごいとかなら存続してもいいと思うけど

年に、何回ぐらいの出動なんだろね。
500回ぐらい出てるなら存在意義をかるかも
713名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:57:30.05 ID:9YNQQ/h10
>>693
だから、有能な演奏者がなんで大阪市役所以外の民間では喰えないのか、って矛盾を
市民が感じてるんでしょ。
714名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:57:32.90 ID:p/7jrcks0
行政のリストラが甘いから
増税が止まらない
増税は、キリギリスにラッパ吹かせるために
我々アリをもっとタダ働きさせようとする悪行
アリの希望は橋下さんしかいない
国民新党のゴタゴタを見ても
権力の椅子を得たクズは増税しか頭にない
権力者にとって増税が一番楽だからね
崩壊した国家はみなそう
715名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:57:52.83 ID:4G8rcYhr0
>>693
楽団への助成金や才能のある子への奨学金で充分文化保護だと思いますけどねぇ?
っていうか芸術のバックボーンは、過保護じゃいけないと思いますよ。
ちなみに私もクラシックファンですよ。
今もクイケン演奏のバッハ無伴奏ソナタ聴いてるところだし。
716名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:57:58.26 ID:khGv1aaL0
この人たちに君が代演奏してもらえばいいじゃん。
717名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:05.25 ID:hRIw46yv0
ほんと橋下の威をかるB層って多いんだな
718名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:02.75 ID:JR1iGTEA0
こういう上位層を切り捨てる話を政治家は簡単に口にするから困る。
一般市民は現状を知らないし、勝手に「他の選択肢」が存在すると思い込む。
で、どうでも良い事務員だけがシブトク生き残る。
719名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:08.37 ID:PG46MjQQ0
>>682
>吹奏楽団としては間違いなく日本トップレベルの実力があるね

じゃ、時間が有る時に日本各地でチケット2万円くらいでコンサートやりまくれば、
いくらでも客が入って収入増にできるっしょ?
世界の舞台でも10万円くらいのチケットで演奏とかどんどんすればいいじゃん。
720名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:09.39 ID:QjTjdY1q0
こんなことしても経済はよくならんのにね
721名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:09.88 ID:3YyI3GQL0
イベントもせいぜい年10回程度。
1回ごとに1000万上限で公募すれば安上がりなんじゃないのか?
値段とか知らんがね。
むしろ、高校生にやらせて太ももでも拝んだほうがマシ。
722名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:11.08 ID:u05YWTen0
文化振興のために適度な税金を使うこと自体は問題ないと思う
だから市民吹奏楽団(普段は別の仕事を持つ人たちが自前で編成した楽団)
の演奏会の「後援」として市から補助金が出たとしても、過度のものでも
なければ納税者の理解は得られると思う、しかし仕事が吹奏楽専門の公務員
というのはいかがなものか
723名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:22.95 ID:Wqo/d74U0
大阪府の財政状況は、以前として改善していないようだ。改善していないというよりも悪化を続けている。
ここ数年、橋下知事発信の大本営発表は、連続黒字達成という報道が紙面に踊り画面を席巻。このデマは見事に、大阪府民に浸透した。
まるで、財政再建ができ、大阪府は改善に向かい、大阪市は、まったく改革が進んでないというイメージを植えつけたのだ。
ところが、実態は、全く正反対。大阪市は、この5年間で4000億円の借金を返済する一方、大阪府は、あろうことか4000億円の債務を増やしていたのだ。
724名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:26.53 ID:K1Tg1tF3O
>>670
確かになw
725名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:29.77 ID:VCcQPA8F0
>>694
消防音楽隊を復活させれば?
当然、本職と兼務で、練習は時間外なw
726名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:39.43 ID:s76y79G50
>国内唯一の自治体直営の吹奏楽団
このメンバーになるために厳しい競争があるのだろうな、あるわけないなw.
どうせクソコネ入団オンリーだろ。
727名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:42.13 ID:7eEgW8od0
>>686

ゴリ押しWTC移転のドタバタでの赤字は最終的に100億円超だっけ?
この楽団の25年分の運営費をたった1年で食い潰すとは
稀に見る才能だな。
728名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:49.77 ID:llnxKkui0
橋下は子供も含めてロクな死に方しないだろうな。
子供も橋下っていう苗字を一生背負っていくんだろうな。
いやな人生だ
729名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:58:56.82 ID:BZwZ8WMP0
橋下は支持だけど、文化は大切にしないと
音楽なんてパトロンないと元々育たないもんだし
誰かが金出して文化は維持しないと途切れるよ

まあ橋下は公務員改革してくれるから何でも応援するわ
730名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:59:13.42 ID:J0I2fqK/O
>>693
大学教授とか、食えてる奴いっぱいいるじゃん
クラシックのサックスなんてニッチのなかのニッチだし
731名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:59:39.71 ID:CZJgs9Ao0
大阪府に1つは公立オーケストラあってもいいだろ
ただ年間経費4.3億が妥当かどうかは別
732名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:59:41.25 ID:6bLpR2Jt0
>>616
そういうエリートさんって配置転換されて事務に回っても、バリバリに仕事出来るんですかね?
733名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:00:10.87 ID:oF2i25J50
>>693
どんだけ技術が高くても世界的に有名で有っても国内で需要の無い技能を収めたって無意味って事を理解してるか?
その道で食ってけないって事は日本の社会では認められてない技能って事なんだよ
クラッシックは文化的価値があるからって税金にたかる事を認めろってのはおかしいと思わないか?
734名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:00:15.17 ID:41NQsKzn0
「仕事ないなら」って前提で言ってるんだし
本当に無いなら当然っでしょ
735名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:00:28.38 ID:YKzUhxUIO
文化を保護なんついう意見があるが、そんなの金持ちが勝手にやるべき。

日本人なら国を強くせべく金を稼げ!
736名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:00:39.18 ID:9YNQQ/h10
>橋下を絶対的王=神として

正当な手続き、選挙を経てきたから、
それ、まったく的はずれでしょ。
737名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:00:41.64 ID:QLiYl5eT0
クラッシックを聴きたければ、大阪市が主催して世界各国から有名どころの楽団を呼べばいいだろ。
あと最近の日本人指揮者なら佐渡豊とかいるし。
楽器の音色だってぬくぬくぬるぬるやってる楽団員とは雲泥の差だと思うよ?
いずれにせよ、市が楽団を持つ理由は特に無いと思うけどね。
738名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:00:42.64 ID:IiSNid/c0
>>710
>・臨財債は、各地方公共団体の判断で発行されるもの。
>・(臨財債は)償還財源の確保が不確実である。
>・リスクを踏まえた地方債(臨財債)の管理について、今後検討しなさい

うん、で?俺もこれは異論はないし、東京と大阪のHPと矛盾もしてないと思うが
さっきから俺が言ってることは無視?
君のこの文章のどこに「借金」と書いてある?
739名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:00:59.71 ID:hRIw46yv0
>>716
してるし
というか、そういう式典用のの楽団でもあるわけだから
740名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:01:05.25 ID:Otcs4JOzO
引き続き、ナマポ在日とB層の夢のコラボをお楽しみ下さい
741名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:01:08.98 ID:UvGOH/ef0
>>721
それいいね
JKの方がお客さん来そう
742名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:01:23.51 ID:K1Tg1tF3O
>>693
だから日本の伝統芸能でなく海外の文化を日本の税金で日本の文化より優先する根拠は?
743名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:01:27.54 ID:VCcQPA8F0
>>731
オケちゃうw
ブラバンや
744名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:01:31.28 ID:I1XNOysA0
>>693
どんな芸が出来るとしても
需要が無けりゃ食えないのは当たり前だろ

需要に合ってて飯が食えるサックス奏者だっているってこと
わかるかな おバカさん
745名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:01:31.68 ID:rVlXMDdI0
>>729
そのパトロンを税金ではなく、自分らで探せばイイんだよな。
出したい人が出すのに、俺らは文句を言わない。
税金で養うのが意味不明だと思う。
746名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:01:43.48 ID:0WXKYBui0
>>686
>>727

「マクロ」って言葉勉強しようねw
747名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:01:45.92 ID:llnxKkui0
音楽団を切って、浮いたお金で西成区の貧乏人に塾バウチャーを。
都構想で区割りを考えるときに西成区が足を引っ張るから、
西成の底上げに必死だけど、橋下一家があいりんに大きな一戸建てを建てて住めばよいじゃんwww
748名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:02:00.10 ID:BhO/5b5G0
楽団って西洋音楽を演奏するやつだろ。
そんな昔の西洋かぶれの風習は今の日本
にはいらないよ。
雅楽だったら国で保護してもいいが。
749名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:02:01.93 ID:khGv1aaL0
>>739
じゃあなくなると困るじゃん。橋下的にもさ。
750名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:02:14.23 ID:nSh8Y5qN0
マジレスするとチケット500円で
年間200回くらい公演すれば良いじゃん
まさかそれでも客が集まらないほど下手くそなのか?
聞いたこと無いから知らんけど
751名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:02:31.02 ID:lX0h9dc10

『荒らす憎むべきモノ』は
いつの時代も最初、衆愚の拍手喝采で迎えられるからな。
しかしそれが後でとんでないワナだと気付いた時には手遅れで。
思えばネオリベの傀儡・小泉も、シナ傀儡の民主もそうだった。
橋元や小泉は単なる小物に過ぎないが今後背後で手を引いている
奴らに対処する予行演習くらいにはなるだろう。
特に今回も窮するあまりに頼るべき相手でない相手に頼るつもりの
方々は、自分の選択がどんな結末を生むかよく考えた方がいい。
752名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:02:46.06 ID:P5laA2+i0
>>677
うまいこと言うわw
753名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:02:55.92 ID:Wqo/d74U0
臨時財政対策債」など、地方財政制度上の財源対策的性格をもつ地方債がそれにあたります。 ...
つまり、平松市長は、府の努力ではどうしようもない
「臨時財政対策債」を土俵に乗せて、府の借金が増えていると指摘しているのです。
754名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:03:05.69 ID:OMxrFzod0
ダンス団を結成し中学生にダンスを教える
755名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:03:13.56 ID:sCh9Ec3k0
4億円分の公務をこなしてると周囲が認めるような活躍をしてれば
文句は言われないんだよな。
756名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:03:17.41 ID:7YEUO6cW0
つまり、楽団としての仕事がない日は楽器の手入れやら自主練習で給料が出てたわけか。
今後はその時間を仕事探しに当てることになったのね。
ハシゲがどこまでやるか、読めなかった現業と同じ輩。
757名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:04:04.19 ID:YPesPg/i0
市の音楽団なんだから、仕事を見つけてくるのは市の責任者であるべきなんじゃないか?
758名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:04:09.22 ID:E1hoKaSh0
年4億の赤字出すとか普段何してたの?って感じなんだが・・・。

759名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:04:10.52 ID:JR1iGTEA0
>>713
N響などのオーケストラでは常勤のサクソフォーン奏者は雇われない。

須川展也が所属する東京佼成WOは、宗教団体の一機関。

その他の選択肢となると、大阪市音楽団が筆頭に挙がる。
760名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:04:21.41 ID:7eEgW8od0
>>746

公務員給与1000万円超だの、分かりやすいところに
目の色変えて、ハシゲマンセーしている方々が多いみたいなんで。
こちらも分かりやすいところを出してみたw
761名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:04:22.82 ID:nZI4in310
36人に4億円もかかる方が問題だろ
762名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:04:23.35 ID:eq+BTXxO0
>>699
ここに馬鹿がいた!
馬鹿はここにいたんだ。
ずっとさがしていたのに、
こんな近くに馬鹿がいたことに気づかなかった。
さあ、これが馬鹿というものだ。とくと見よ。
763名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:04:36.01 ID:et76NjCa0
お上は創作活動に口出しするな、その代わり自分で稼いで食えなければ自己責任
って考えのエロ漫画家の方が余程マシな考え方してるわw
764名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:04:44.88 ID:GhCaFFa10
公務員は公なんだから滅私奉公の精神で年収300万以内にしろ。
そしたら解雇しなくてもいいよ
765名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:05:14.43 ID:hRIw46yv0
>>725
そんな片手間レベルの楽団だったらむしろ要らんな

>>749
橋下氏は、大阪市の式典とかでは録音テープで君が代を流すのがお望みらしいね
766名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:05:19.74 ID:khGv1aaL0
君が代歌い隊とかに名称変更すればいいんじゃないの?
767名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:05:20.61 ID:llnxKkui0
実際、他の現業職員は配置転換しているのに、なぜ音楽団だけ分限免職だよ。
なら、他の現業職員(ゴミ、道路補修etc)も分限免職にしろ。
お仲間の同和にだけ甘いんだからハシゲは
768名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:05:36.10 ID:VCcQPA8F0
>>750
4億円稼ぐとしたら、80万人集めなきゃいけないんだぞ。
ブラバン風情にできるとでも?
769名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:06:02.06 ID:3YyI3GQL0
>>756
事務所にスポーツジムとかありそうやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:06:14.84 ID:yvYYTXo30
>>683
じゃあ大丈夫だね。よかった。

路頭に迷う人は居ないんだ(´・ω・`)
771名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:06:16.57 ID:GVK1i1eg0
たとえばゴールデンボンバーというビジュアル系(エア)バンドは、楽器は演奏できないが、
寸劇とかダンスで客を魅了して、沢山のファンを獲得している。彼らに税金は1円も入っていない。

どんな芸でも需要があれば食っていけるし、需要がなければ食っていけない。それだけのこと。
772名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:06:16.47 ID:jFrAUDyp0
>>682
吹奏系なのかあ・・・・
音楽全般に言える事だけど、ラッパ吹きも仕事無いからなあ
でも、それなら頑張って公演やれば残して活動する事は可能じゃないか?
選曲も自由きくし、良いものをやれば客掴むのも出来そうだし
頑張ってるウィンド系の楽団多いよ
まあ、どっちにしても今までのようには行かないと思うが
773名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:07:01.50 ID:6bLpR2Jt0
>>757
売り物にならない酷い商品だから責任者として廃棄するという事でしょ。
774名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:07:01.92 ID:h03TELPq0
大阪フィルハーモニー交響楽団
関西フィルハーモニー管弦楽団

市音楽団なんて、役所のサイトしか情報がない
こんなので文化うんぬんいうなら
府からの補助金カットでくるしんでる
関西フィル(大阪市)大阪フィル(大阪市)に9億回すほうが価値がある
ただの市役所で育てる必要なんて無いよ
775名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:07:04.59 ID:0WXKYBui0
>>760
それはバカのすることだよw
776名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:07:44.50 ID:yN/qMmKg0
>>207
ちゃんと相手の主張の根拠を確認する姿勢を持つべきだよ
それが出来ていれば強弁も詭弁も自力で看破できる
777明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 10:07:49.73 ID:O/9OFS9E0
>>738
地方債=いわゆる債権は借金じゃないんだ

どうやら君のすんでる2ちゃん脳世界では地方債は発行は借金(ファイナンス)じゃないんだw


なるほど日本の国債1000兆は返さなくていいらしい

さすが堺屋太一100兆借金脳wwwwwwwwwすごすぎwwwwww

wwwwwwwwwwww

でこの監査資料はなぜ借金でないものを必死で管理しろつってんの?

それは地方債という借金だからだwwwwwwwwwww

会計原則は営利に保守的、リスクに対して厳格であれという原則すらこのバカななしは知らんらしい

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwハライタイ

もう許してwwwwwwwwwwww君が天然ボケの天才ってわかったからwww

778名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:08:34.24 ID:gFM2329S0
>国内唯一の自治体直営の吹奏楽団

他所にない時点でいらないものだということがわかる
779名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:08:36.11 ID:LoBWJqY/0
頑張って旧帝大学院出て博士号取得したんだから就職先あってしかるべきだ!
って言ってる連中と大差ねぇな
需要がなければクソの役にもたたねーんだよorz
780名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:08:45.40 ID:nSh8Y5qN0
ほんとにどの程度のレベルなんだ?
海外の評論家にデモテープ送って
どのくらいか採点してもらえば?
高得点なら日本の客も集まるだろ?
781名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:08:50.99 ID:K1Tg1tF3O
何故クラシックだけを税金使って保護する必要があるのかを誰一人説明しないなー


何故芸術芸術と言いながら日本人に馴染みの沢山ある文化に優先して欧米文化のクラシックを有り難がるのかなー
782名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:08:52.92 ID:QLiYl5eT0
>大阪市音はエリート中のエリートだからねぇ。

へぇそうなんだ。
じゃぁ楽団が仮に解散しても、海外へ行ってよりいっそう活躍出来る機会ができたって事だよね。
エリート中のエリートだから、世界各国の楽団から引く手数多だろうし、、楽勝だよね。
勝ち組中の勝ち組、やっぱエリートは違うよね。
783名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:08:57.30 ID:7UhCc8310
ヒーロー蹴落とすしか能の無い屑って
居てもらっても邪魔だから
どんどん辞職してもらって結構だよ
今時ヒーローすらなれない屑に高給は勿体ないだろ
給料が倍なら仕事も倍。給料が2分の1なら仕事も二分の1
楽したり能無しさらしたければ辞職して薄給にいけって事だよ
784名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:08:58.87 ID:K/pXLG2BP
市から来てくれと頼まれて(応募して?)採用されて、
いきなり来年でクビな、ってのもなあ。
完全に採用側の失態なのにな。
785名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:09:09.17 ID:IiSNid/c0
>>777
時間かかったわりに煽りだけか
いいから理論的に教えて

東京・大阪の公式文章より君の主張が正しいという理由を。
786珍宝長【Lv=99,maX】:2012/04/07(土) 10:09:14.73 ID:t3coVHVPO
>>757
そもそも市に楽団はいらんだろ
しかも素人の演奏を有料で聞きたい人もいない

あーゆーおーらい?
787名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:09:26.43 ID:hRIw46yv0
>>774
HPはあったけど、つい最近無理やり大阪市のHPの中に入れられた
情報発信してたのを市側がわざわざ潰しておいて、その言い分はないな
788名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:09:34.49 ID:llnxKkui0
>>777
あんまり、アホ相手に本気でいじめるなよ
789名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:09:41.14 ID:o1qvxBoD0
オケは金がかかるからなあ。正直なところ市レベルで抱えるのは
きついだろうなあ。県レベルで1個持てるかどうかでしょ。音大に
臨時で式典用に室内楽呼んでも高い。うちでもテープで十分だろ
という議論があったほど。
790名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:09:46.34 ID:0WXKYBui0
>>779
なんとかポスの人?
応援してるからがんばって
791名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:09:50.14 ID:yvYYTXo30
>>745
税金で養うなら余程の伝統芸術分野とかじゃね?
技術が途絶えてしまいそうな所に、存続に最低限必要な資金を付与したらいいと思う。

オケは途絶えないよね。需要あるし。裾野広いし。
792名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:09:51.89 ID:VCcQPA8F0
>>765
じゃ、やっぱ廃止でおk
793名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:10:00.54 ID:ceYt/+PN0
芸術守れ文化を守れとか言う前にその金で人を守らなきゃいけない。
寂しい話かもしれんが金余ってる時に突っ込む分野だ。
794名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:10:12.95 ID:8IrwH8qF0
プロ市民大阪城は市長選に負けたんだから約束どおり
国外逃亡しろよ
795名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:10:13.97 ID:YPesPg/i0
>>773
雇い主の責任ってのもあるだろ。
民間企業じゃないんだから。
別に現状の負担は橋下のせいじゃないけど。
796名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:10:15.50 ID:7KYYu/4k0
>>10
ヒットラーはへたくそだけど絵が好きだったから
文化を奪う事はしてないよな
つか石原や小泉でさえ文化は大事にしたのに
橋下はやっぱり卑しい地区の出なのか
797名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:10:23.06 ID:gItgtmD90
この人御堂筋パレードも潰したよね
798名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:10:36.37 ID:Wf26SfUXO
ゴミはゴミ箱へってことか。
ゴミは残し続けると処分に金かかるからいい判断だ
職人や外人からしたら笑い者だもんなこの音楽隊は
799名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:10:40.10 ID:OovT+7iu0
年間4億も使って毎日一生懸命練習してるんだからすぐ雇い手は見つかるよ!
800名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:11:12.81 ID:nZI4in310
おまえらだって生活保護もらってる奴がパチンコで遊んでたら批判するだろ
借金まみれの大阪市が楽団雇うの身分不相応なんだから
文化がどうのと言う問題以前だ
801名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:11:50.73 ID:khGv1aaL0
>>793
まあ生活保護費削るって言ってる時に、文化を守れっていうのも難しいよね。
802名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:11:54.17 ID:5OCIKwXk0
文化と縁のない環境で育った首長や議員ばかりが当選する大阪に文化は不要ってかw
803名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:11:55.94 ID:K1Tg1tF3O
>>797
パレードとこの楽団員どっち保護したいかまず市民に聞いたらいいよなw
804名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:12:37.60 ID:DoegJDUd0
>>796
アホか
勢いのある文化は規制くらいで潰れるもんか
つーかむしろ規制は元気がある証拠だろ

橋下に負けるくらいの文化なら、最初から必要とされてなかったんだよw
805名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:12:43.44 ID:JR1iGTEA0
>>782
それって、「橋下さんは民間で稼げるから税金を使わず辞めてもらった方が良い」
というのと同じ論理だよね。
806名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:13:01.38 ID:hRIw46yv0
>>791
オケも補助金はもらってる
というか補助金なかったら食っていけないところがほとんどだろう
807名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:13:03.65 ID:UvGOH/ef0
何個楽団あるんだよ大阪に

名前のある交響楽団ならともかくわけのわからんおっさんやおばさん軍団よりJK吹奏楽部員やイケメン吹奏楽部員つかえYO
808明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 10:13:11.30 ID:O/9OFS9E0
>>785
俺の主張などしてない

最新の大阪府議会の公式監査資料を出している

それが気に入らないなら府の財政を公式に監査してそこに借金=地方債

でないと書かれてるものを出せと言ってるwwwwwwwwwwwwwww

おまえの論理=一般的に言うロゴスではないらしいな。

まずお前の論理の定義を推測=橋下は神様、神は間違わない、絶対ですだろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwあぶね〜〜〜〜〜〜〜〜
809名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:13:21.12 ID:HI2DNCHO0
>>796
楽団はたくさんある
市が4億も出して養わなくても大丈夫
810名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:13:35.19 ID:DTn75LRA0
地域の音楽文化の向上が目的なら
楽団の維持よりアマチュア演奏家のレベルの向上が先。
市民参加事業の促進と助成の方が効果がある。
811名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:13:49.46 ID:VCcQPA8F0
佼成ウインドオーケストラに対抗して、○価学会にスポンサーに
なってもらって独立ってのはどうだ?
812名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:13:55.39 ID:yvYYTXo30
>>805
バカなの?
813名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:14:10.76 ID:khGv1aaL0
>>800
結局その辺が妥当かどうかだよね。夕張メロン館、夕張映画祭だって
金があるならやってもいいけど、破綻しかかってる時にやるもんじゃないよね。
814名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:14:14.45 ID:oF2i25J50
だいたい橋下は市音楽団の地位は市が保証してやるから食い扶持は自分たちで稼げって至極まっとうな事言ってるだけなのに
今まで殆ど営業もせず趣味に近い楽器イジリを税金頼りにして来たから音楽関係者が潰される前段階かもしれないって慌ててんだろ
官営楽団は楽器奏でるしか役に立たない音大出身者がオーケストラに数年に一人就職できるかもしれない貴重な就職先だもんな
815名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:14:14.81 ID:6m6IaJ3Y0
>>16
ポチョンポ電子楽団にあやまれ
816名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:14:53.09 ID:Otcs4JOzO
>>802
ダイタイソー
817名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:14:53.52 ID:K/pXLG2BP
楽団を無くすなら無くすで良いとして、これまで無駄な政策を
とってきた張本人ではなくて、市から請われて雇われた楽団員が
泥を被るのがおかしいんじゃないの
818名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:15:24.60 ID:GVK1i1eg0
>>796
今は、「文化」という言葉を伝家の宝刀のように振りかざせば、誰でも納得するご時世ではない。
特に、たいして優れてもいない文化に限って、文化文化と強調する奴が多いからなw
全額税金で養わないと潰れるような文化なら、そもそも元から必要なかったってことだ。
819名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:15:51.22 ID:h03TELPq0
>>787
HPがあるか無いかを言ってるんじゃないんだけど?
有名か無名かの話
市音楽団に税金をつぎ込む価値はないって言ってる訳です
820名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:15:51.72 ID:7UhCc8310
音楽なんて激安のステレオ3000円と中古50円CD1枚で終わりだろ
10年は使えるとして
年間350円の出費で終わりだろうが
早く全員辞めて貰えよ。
821名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:15:55.46 ID:o1qvxBoD0
>>781
歌舞伎や能のような日本の伝統芸能にも補助金でてるはず。
まあ式典にオケがあったほうが様になるからなのかなあ。
822名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:15:56.80 ID:yp8k3tmf0
文化活動って余裕があるやつがするもの。

大阪市はその余裕が無い。歳出削減&収入増計画が必須なのは誰でも分かるが、
実際に財政再建を目指した外国の自治体や国の状況を見ると、成功した場合は
須らく「先に歳出削減」を実施している。
823名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:16:12.49 ID:0WXKYBui0
だいたい文化って移ろわなくてはいけないのに何止めて満足してんの?
利権ってこと?
824名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:16:13.48 ID:OjbN/AKQ0
この言葉に反論する奴は
日本人に非ず
825名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:16:17.67 ID:OovT+7iu0
この年間4億分の仕事貰ってた所は困るんじゃない?
826名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:16:18.37 ID:7nF5ed8v0
>>682
糞ワロタww
耳鼻科行って来い、耳糞マンw
827名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:16:23.42 ID:yvYYTXo30
>>817
今まで泥を被ってた大阪市民は無視ですか?
828名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:16:36.40 ID:d91CiRpLO
この楽団員たちも仕事おっぽって平松支援の選挙活動やってたんじゃないかと推察。
829名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:16:41.42 ID:jFrAUDyp0
>>781
クラシックだけに税金使ってるわけじゃないとは思うがw
こういう文化的な振興ってのは国としては必要だとは思うよ
こんな事言うとアレだが
ウィーンの国立音楽学校のアジアクラスのトップじゃ日本人の子供が多い
全体数は中国・韓国が多いけどね
世界で一流の人間を作るのに国を挙げての地盤作りは無駄じゃないと思うよ
ただ、それもこれも全部ひっくるめてこの楽団は変わらなければ
いけないとは思う
830名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:17:17.11 ID:EjF2+Hko0
橋下は大阪だけにしてくれ
国政にはでてくるなよ
831名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:17:32.30 ID:vZXJ+AYs0
>>796
下手じゃなかったよ。志向にやや難があったが
ところが当時の流行の印象画がまるっきり苦手だったんで美大に落ちまくった

因みに印象画はヒトラーが政権獲った時に廃退芸術として弾圧されてる。分かり易いw
ただ、プロパガンダ映画とかは芸術や技術面で評価できる
橋下は全部無駄の元に切り捨ててるが
832名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:17:42.95 ID:VCcQPA8F0
>>825
ほとんどが楽団員の人件費だよ
833名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:17:49.58 ID:RKhyDw8V0
音楽団を担当してた事務方は配置転換か?
同じ公務員でも明暗が分かれるんだな
834名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:17:55.33 ID:dWLMnpoL0
もしウチの市に楽団なんてあったら、真っ先に廃止されるだろうな
というか最初からそんなの作らない
835名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:17:57.75 ID:DoegJDUd0
>>822
それには異論がある
文化は余裕のあるなしにかかわらず奨励すべきもんだよ
むしろ衣食住より文化を優先すべき

しかし、奨励すべき文化は慎重に選ぶべき
貴重な金の使い先を見極めるのが、市長や議会の仕事だろう
836名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:18:12.80 ID:9YNQQ/h10
何千万円か掛けてコンテストして
一番評価の高いバンドを市役所で雇ってやれば市民も納得するんじゃねえかな。
意識も上がるし活性化もする。
837名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:18:39.40 ID:6bLpR2Jt0
>>795
前任者達が雇い方を間違えて完全に腐らせてしまった。
勿論、後任者も雇い主としての責任はあるが、それ以前に市である以上、
市民の税金によって運用されているわけなので、大阪市長は
"雇い主"の前に"市民の代弁者"である必要がある。
838名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:18:51.87 ID:fDLRtI1wO
民間なら可哀想だか普通のことで終わるぞ
今までぬるま湯に浸ってたんだから市民の皆様に感謝しろよ
839名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:18:52.88 ID:IiSNid/c0
>>808
お前ほんとにバカの一つ覚えだなwwwwwwwww
それしかないんかい
で、どこで借金だと書いてあるのって聞いてるんだが

この主張がどこがどう違うっていうのを理論的に教えて欲しいんだが
君はさっきから、借金とは何も言ってない公式監査資料wを武器として出すだけで
何も教えてくれないね〜〜〜
陰謀論じゃないかぎり、普通府や東京都のHPで嘘つくとか考えにくいと思うんだがwwww

http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/20110510_husi.html
>「臨時財政対策債」とは、地方固有の財源である地方交付税(「所得税」「法人税」「酒税」「消費税」「たばこ税」の一定割合があてられる)
>が不足する場合に、国だけが借金をして対応するのではなく、その不足分の半分を地方が借金として負わされるものです。臨時財政対策債の構造的な
>問題点については、ここでは言及しませんが、この借金は、大阪府の意思にかかわらず、国によって割り当てられるものなので、現行の制度上、
>税収が需要を上回り、地方交付税が不交付とならない限り、この「臨時財政対策債」を発行せざるを得ません
>(その元利償還に要する費用は、将来、地方交付税で国から交付されることとなっています)。
840名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:19:10.86 ID:yvYYTXo30
>>836
式典の時だけ民間のオケにに外注した方が安く済むんじゃね?
841名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:19:11.91 ID:QjTjdY1q0
おまえら公務員程度に嫉妬してるの?
842明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/07(土) 10:19:22.39 ID:O/9OFS9E0
>>788
おれは哲学者でもあるからちょっと人と違う思考パターンの
人には興味があるんだ。知的好奇心だから研究材料としてちょっとばかし
相手を
させてもらうwwwwwwwwwwww

>>785
君のデカルト級の直感的な超傲慢理性には敬服するよwww

経験論のベーコンやヒューム。純粋理性批判のカントもまっさおだwwww

どうやら君の中では臨財債は借金でないという時空の認識並みのアプリオリな

認識論が支配してるらしいwwwwwwwwwwwwwww

でももう時間だ。さよならw 存在論と認知論の絶好のサンプルとして楽しかった

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:19:31.82 ID:1f+05ytJ0
>>787
無理やりってことは、そのHPは有用な存在だったの?
参考までに聞きたいんだけど、延べじゃない訪問者数はどのくらいの期間で何人?
844名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:19:33.15 ID:0WXKYBui0
>>835
絶対にあり得ない
衣食住より先に文化など成立しません
845名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:19:43.28 ID:+/yrKU9gO
>>491
移籍に対する全面支援。
残留なら配置転換。

これやるのが普通。
846名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:19:43.54 ID:FaHg5EPK0
丸抱えは無いだろ。
このご時勢。
補助とか助成金で十分やし。
別にソレ専門で自分で食ってってらえーやんけ。
847名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:05.31 ID:aE0GOq2GO
これ、一番情けないのは、楽団員の側から「よし、客を集めて独立しよう!!」って気概が全く見えて来ないのな。
市長を批判する前に、お前らが市民から批判されているんだって事にはよ気づきいや。この寄生虫が。
848名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:07.23 ID:Q++fFEcn0
普通、楽団なんかやろうとするやつ

金持ちでないとやらないだろ

首切ったって屁とも思ってないよ。

849名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:18.60 ID:VCcQPA8F0
この楽団のルーツって、”大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊”なのなw
850名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:27.20 ID:YYjg7ufR0
4億だったら一人年収800万はあるだろ。
851名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:27.34 ID:SW+pz8RR0
それで給料いくらなん?
852名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:28.08 ID:pqnmtHkPO
私吹奏楽部だった。部員もこれより沢山いたけど、吹奏楽って、楽器と部屋と楽譜さえあればできるお金かからないものなんだよね。
楽器も、毎年買い替えるような物ではないし。年間4億の活動費用は異常としか言えない。
自分の趣味でお金がもらえるんだから、むしろ一般公務員より安くあるべきだと思う。
年収1000万にしなくても、年収300万でも応募は沢山来ると思うよ。なのに1000万円って設定に、裏を感じずにはいられない。
853名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:33.19 ID:CAgawN9H0
橋下くんは今日も大阪をただの一地方都市にするように頑張っております。
計画停電をやって企業を追い出し
文化系の補助を削って文化を衰退させ
学区制廃止で教育基盤を破壊し
カジノ開発で民度と治安を低下させる
お見事であります。
854名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:43.40 ID:qlfZgEjm0
何故だか必死に抗弁してる人ほど矛盾した物言いをしてたり、妙に履き違えた例を持ち出して反論してるような
855名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:48.36 ID:5lQYwTF00
>>609
お前みたいなのがいるから自分のことを棚に上げて好き勝手言う恥知らずが湧くんだな
856名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:50.78 ID:clcIJQ/lO
>>781
だから、ここは吹奏楽なんだってば。
クラシックの吹奏楽オリジナルなんてほとんどないから。
せいぜいシンフォニーの吹奏楽アレンジが精一杯で、あとはジブリメドレーとかやってるよ。
857名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:20:54.28 ID:eq+BTXxO0
>>835
支えるべきというなら、募金+補助ぐらいで充分だろ。
それが集まらないなら、支えるほどの文化ではないんだよ。
希少伝統文化というわけでもない。

文化というけれど、世界とつながって競争するわけだよな。
この楽団がそこで価値を持てる理由はなんだ?
858名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:21:00.66 ID:JR1iGTEA0
>>811
創価学会の吹奏楽団はアマチュアで各地に存在する。
立正佼成会の後追いはしたくないらしい。
系列学校も普門館に出場せず、管楽合奏コンテストに力を入れている。

一方で、所属機関のひとつである民主音楽協会(民音)は
チケットなどを売って収入を得ている。出版・チケット販売等で稼ぐ戦略だろう。
859名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:21:00.81 ID:yp8k3tmf0
お笑い工作員が絡んできたw

衣食住足りて礼節を知るって言葉をプレゼントしておこう。
860名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:21:02.24 ID:YKzUhxUIO
日本人なら働いて金を稼げ!

文化なんかいらねえんだよ!金こそが文化なんじゃボケ!
861名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:21:13.46 ID:DfB1mDfxO
行事に合わせて、ヤマハにでも問い合わせれば充分だろ
862名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:21:28.62 ID:DoegJDUd0
>>844
ゆとりってのは自分から作り出すモノと、俺は考えている
衣食住だって文化だけど、ゆとりがないといきなり貧乏臭くなる
ちょっとした贅沢、それが文化なんだよ
863名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:21:56.40 ID:8IrwH8qF0
プロ市民大阪城またも逃亡かよ
864名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:22:10.35 ID:vZXJ+AYs0
>>822
失敗してるぞ
小規模自治体レベルならいざしらず、国家レベルの緊縮財政による財政再建は全てだ
世界最悪の取り立て屋のIMFですらデフレ期の緊縮財政は逆効果って認めてる

お前の頭は時代遅れ
865名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:22:34.38 ID:CZJgs9Ao0
なんだブラバンかよ・・
だったら解雇でおk
866名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:22:45.37 ID:NpmSo8Tr0
派遣になったのが自己責任なら
売れない演奏家になったのも自己責任だろ
867名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:22:47.71 ID:OovT+7iu0
>>832
なんだ、廃止して俺のテーマソングでも作ってもらおうかな
1万位しか出せねぇけど
868名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:22:51.54 ID:P5laA2+i0
>>829
だから黒字にすればいいじゃん
黒字なら橋下はなにもいわないばかりが褒め称えると思うよ
869名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:22:56.34 ID:IiSNid/c0
>>842
>>839に答えろよ

お前からは理論的な説明が何一つ得られなかったわ
典型的な陰謀論2ちゃん脳乙かれ
870名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:23:25.74 ID:Nxik5Y4q0
>>852
練習場を借りて練習やってるんだとおもう。だから年間4億の活動経費じゃないかな。
871名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:23:29.53 ID:0WXKYBui0
>>862
なんで生き死により先に文化なんだよ
死んでどうすんのよ
872名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:23:30.12 ID:CZJgs9Ao0
吹奏楽なら大学の吹奏楽部で代替させればいいだろ
873名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:23:42.16 ID:NKSrwL4g0
音楽団とちんどん屋ってどう違うの?
874名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:23:42.32 ID:26CvpWehO
アニソン専門楽団にすれば客呼べて利益出るんじゃね?
875名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:23:53.34 ID:DoegJDUd0
>>857
俺もその考えなんだが、市の方針として楽団を残すなら文句は言わない
大阪市が楽団のある街、文化として選んだならだ

しかし大阪は音楽の都を目指してないだろ?
目指してる方向性と違う文化に金をつぎ込むのは無駄だと、俺は考えるし、橋下もそー思ったんだろう
876名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:24:37.89 ID:tcBLrN8f0
例えば豊田の経営者だと、自分が地元の雇用を作って多くの家族を養ってるという
責任感があるから、安易にリストラなんて出来ないわけだが、
やっぱり政治家ってダメだね。
新たに人材を雇う時にも、首にする時にも、全てにおいて責任感がない。
877名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:24:38.98 ID:iG02b5Vm0
久々に敗走を目の当りにしたw


878名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:24:56.92 ID:VCcQPA8F0
>>858
えー?創価学会ともあろうものが、志が低いなw
立正佼成会の後追いじゃなくて、遥か先を行く位の野望を持てばいいのに。
879名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:25:17.42 ID:hRIw46yv0
>>832
んなはずないだろ
楽団の維持費、公演の経費、指揮者とかトラの人件費、大阪城野外音楽堂の管理費などなど色々必要

>>840
専業でもないのにいつでも呼べるところなんてある?
880名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:25:23.82 ID:+/yrKU9gO
>>866
派遣は雇い止めあるのが前提だが、公務員は違うぞ。
881名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:25:26.02 ID:GVK1i1eg0
>>862
じゃあ、それこそ別に公務員としてじゃなく、民間経営でも自分達でゆとりを作り出せばいいんじゃね?
882名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:25:33.85 ID:9YNQQ/h10
コストカットだけを第一に考えろとは言わん。

大阪市のブラスバンドと言うものに対して、市民がどのように誇りを持ち共感性を得ているのか
其のバランスを橋下は問うているんだろ。
883名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:25:50.83 ID:NKSrwL4g0
阪神の応援団の六甲おろしで代用すればいいんじゃね
884名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:03.02 ID:DoegJDUd0
>>871
エンゲル係数は何も考えなけりゃどんどん上がるんだよw
それをちょっと我慢して、自分からゆとりを作って、文化や芸術に支出する心がけが、豊かな人間社会を産むんだろ
おまえみたいなけち臭い主婦には解からんと思うがなwwww
885名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:03.18 ID:vVce0udu0
橋下マンセーの御用カキコミって書いて、何か意味あるの?
民主党マンセーの御用マスコミの記事と全くやっていることが同じじゃん。

何の意図で書き込んでいるのか、さっぱりわからん。
886名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:05.67 ID:yp8k3tmf0
>>864
意味が違う。
歳出削減=公務員人件費などの削減って意味だ。
間違っても公共投資などの削減じゃない。最初に小さな政府・行政機関を
目指した上に、国が金を刷って公共投資&減税ってのが成功例の殆どだ。
だから、最初は歳出削減、次に公共投資だ。
887名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:18.52 ID:sCh9Ec3k0
日本のアマ音楽化の層って侮れないんだよな。
それ考えると、普通に市役所勤めしながら音楽続けてる奴も結構いるんじゃね?
888名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:33.14 ID:6r8kxWdw0
>>739
式典での演奏ならそれこそ、自衛隊の楽団を呼べばいいだろ。
自衛隊の楽団で君が代の演奏、想像するだけで涙が出るほど嬉しいわ。
889名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:38.74 ID:7eEgW8od0
>>775

そのバカな事をやってんのがハシゲ市長。
ミクロレベルの公務員叩きアフォーマンス。
で、マクロレベルでは何ら語れない。

俺みたいなただの平民なら文句言って、公務員叩きで溜飲下げてりゃいいけど
国政を狙う、とか言ってるヤツがこんなんで大丈夫なの?
と思うだけ。
890名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:41.67 ID:nZI4in310
いきなり地位がなくなるのはかわいそうだっていうんならこいつらを市役所の窓口担当にでも
配置転換してやれば良いんだよ
練習する時間がなくなって自主的に全員辞めるだろうよ
891名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:44.06 ID:bHg3/mXk0
>>879
学校のブラスバンド部なら呼べる
892名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:50.23 ID:jAtM66wf0
4億払うなら、ゆうめいどころよんで演奏してもらったらいいのではないか?
893名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:26:50.45 ID:wodE8J+zO
ネットみないで外でてみろよ
平和な土曜日だぞ
894名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:27:24.14 ID:JR1iGTEA0
>>878
東京佼成の上となると、ギィデ・アメリカ空軍・アルティスティカ・ギャルド・イーストマンあたりか。
金かかりそう・・・
895名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:27:33.42 ID:V8WehJsr0
橋下は、情弱にウケる様な叩きばかりして、あまり生産的なことをしてないけど、
最終的にどうケリを付けて責任取るんだろうね。
まぁ、叩くだけ叩いて、知事の時にみたいに、逃げるのは目に見えてるけど。
他人を糾弾してエラくなった気になってるだけの、DQNじゃないと良いけどな。
叩くだけなら、オマイラにもできるよねw 実行力は伴ってないから論外だがw
896名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:27:40.32 ID:SW+pz8RR0
これ必要とかいってる奴が金出し合って維持すればいいだろwww
897名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:27:43.66 ID:VIQEVk7B0
>>886
君の説にもあるように、結局地方自治体という枠である限り取れる手は少なくて、
そのほとんどが結局失敗に陥るということではないかね

地方自治体は金をすれないわけだし、金をすれないなら成功しないというのは886の意見だし
898名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:27:46.15 ID:qlfZgEjm0
>>874
選民思想的な意識を捨てて客を探していけば食っていける場所ありそうだけど、名誉とか地位とかに拘ってる部分ありそうだよな
899名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:27:54.98 ID:eq+BTXxO0
>>876
昔ならな。季節労働者を切り捨て、下請けに無理難題を押し付ける姿勢が立派とも思わん。
役人が本来、そういう長期的な視点を持つべきだが、それで硬直化した組織と体制になった。
そんなもん、ぶち壊さなきゃならない時期なんだよ。
900名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:16.35 ID:SqWrCtbT0
音楽家に営業出来るのだろうか?
うちの会社は、現場と営業は別よ。
901名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:29.22 ID:FaHg5EPK0
つか俺の地元。
高校の吹奏楽部がソレの替わりしてるよ。
全然上手いし。

助成金だしてもソレで十分
902名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:28.98 ID:YPesPg/i0
>>837
いらないと判断したなら、それはそれでいいんだよ、別に。
ただ「カネがかかるから」という理由だけなら、カネを稼げるよう努力させたのか?
橋下は現段階での責任者なんだから、組織改革抜きにして「自分たちで稼げ、じゃなきゃ首な」じゃいかんだろ。
もちろん今後成果が上がらなければそれもやむなしだけど、まずは給与を下げたり体制を整えさせたりするのが先じゃね?
903名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:30.19 ID:KZMKldL00
>>882
橋下なんぞ市長にした時点で文化もくそもあったもんじゃないことくらい承知のはずだ。
おしいと思うかも知れんが諦めろ。
904名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:30.80 ID:tcBLrN8f0
今までずっと雇っておいて、突然解雇する理由が「テメーで客見つけろ!」か。
今まで楽団員をぬるま湯につけてたのは、府の責任でもあるだろ。
何でこう一時が万時喧嘩腰なんだろうねこいつは。
905名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:36.49 ID:gItgtmD90
調べたら財政難を理由に御堂筋パレード潰して御堂筋かっぽつーのを始めたみたいね
かっぽに更に金かけてるみたいだけど
906名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:37.58 ID:0WXKYBui0
>>884
そんな意識的に作りだすものが文化じゃねーよw
だからお前には死ぬまでセンスがないんだよw
907名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:40.09 ID:hRIw46yv0
>>888
いつも暇してるはずないだろ

>>891
平日でも?
908名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:28:51.53 ID:Otcs4JOzO
>>874
ゲーム音楽のPRESS STARTは感動したぞ
909名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:29:16.52 ID:HQdgObI80
4億の細かい内訳はなんなんだよ…
910名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:29:33.83 ID:KukiwrGb0
いいね、日本社会にはドライさが足りない
911名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:29:34.98 ID:VCcQPA8F0
>>879
>市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担

公演収入で公演経費とか大阪城野外音楽堂の管理費なんかは賄えてるんじゃ?
とすれば、残るは楽団員の人件費だよね。
912名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:29:55.14 ID:DoegJDUd0
>>906
ほほう
自然発生的に文化は形成されるとw

んなわけねぇ
パトロンが居ない文化なんて存在しねぇww
913名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:30:01.65 ID:8+ShaGmA0

>>904
>今まで楽団員をぬるま湯につけてたのは、府の責任でもあるだろ。



血税に寄生する乞食根性丸出しチョンきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


914名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:30:09.28 ID:yp8k3tmf0
>>897
維新の会が何のためにあると思っているんだ?
インフレ経済理論で動く、バカな日銀のぶっ壊す予定だぜ。
915名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:30:10.63 ID:OMxrFzod0
福島に出張させて瓦礫処理やらせる。
嫌なら辞めてもらう。
916名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:30:34.16 ID:6GbRMGtm0
>>856
オーケストラと吹奏楽の区別って
よくわからんのが普通なんだと思う
917名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:30:40.92 ID:jFrAUDyp0
>>868
そうだね、というか
この楽団にはもうそうするしか生き残る手段は無いね
918名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:30:47.15 ID:6bLpR2Jt0
>>890
配置転換して無理やり使うよりも、そこに適した人材を新たに雇った方が、
よっぽど経済的だよ。
919名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:30:51.66 ID:VWpD2+Q20
>>876
>例えば豊田の経営者だと、自分が地元の雇用を作って多くの家族を養ってるという
>責任感があるから、安易にリストラなんて出来ないわけだが、

トヨタは期間工ばかり全国各地から募集して、従業員数が要らなくなったら
すぐに契約切って放り出してますが。
雇用を作って家族を養うどころか、結婚すらできない不安定雇用ワープアを
大量に製造しております。
920名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:31:13.06 ID:I1XNOysA0
>>839

このスレで ずれたコメ続けるのいい加減やめてくれないか
目ざわりなのよ

楽団廃止の件だけにしてくれよ
921名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:31:24.93 ID:NKSrwL4g0
吹奏楽って吹く楽器だ絽
オケはバイオリンとか入ってる
922名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:31:40.09 ID:hRIw46yv0
>>904
普通は非常勤にするなりして緩やかに独立させていくところ
それを何の補助もなしにいきなり廃止だからな
まあ、吹っかけてから妥協するのが橋下のやり方だからどうなるかは分からんが
923名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:32:06.98 ID:dWLMnpoL0
自分のやりたいことバイトしながらやってる連中なんていくらでもいるわけだし
今まで良い待遇で生活できてラッキーじゃん
924名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:32:08.53 ID:0WXKYBui0
>>912
お前セックスしなきゃいけないからセックスするの?
違うだろ?
925名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:32:25.16 ID:GVK1i1eg0
>>912
パトロンは自分の意思で囲うんだよ。

誰かから強制されてやらされるものなど文化じゃない。
926名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:32:27.94 ID:8+ShaGmA0
>>912

関フィルや大阪シンフォニーが存在すんのに、
何で演奏技術が格段に落ちるオケを血税で庇護する必要があんだよ

それこそてめーのポケマネでパトロンオナニーやってやれよバカが
927名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:32:31.29 ID:IiSNid/c0
>>920
すまんな
相手いなくなっちゃったけどちょっと関係ない話題で
ヒートアップしちゃった
928名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:32:41.13 ID:KRRBC63e0
大阪市民やけど、ぜんぜん困らへんわ〜
929名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:32:53.81 ID:DoegJDUd0
>>924
おまえの理屈なら衣食住が足りてないとセックスできねぇだろうがwwwww
930名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:32:55.53 ID:XhJtNhv9O
土日のイベント出演は、1時間の演奏でまるまる休日手当ウマーw
931名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:33:01.12 ID:FaHg5EPK0
突然解雇なんて民間だと当たり前やん。
それも安月給でこき使った後にやで。

こいつ等趣味で年収1千やったんやから
蓄財しとるやろが、税金泥棒。
932名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:33:12.40 ID:3YyI3GQL0
税金の無駄遣いなんて待ったなしだ。
緩やかになんてのは、原発を段階的になくすって言ってる奴らと一緒。
なくす気なんて最初からねえんだよ。
933名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:33:14.47 ID:7eEgW8od0
>>919

トヨタは期間工を300人程度正社員化していますが。
今の創業家のボンはただのボンじゃない。
比較的まとも、というより3代前までが鬼畜過ぎただけ。
934名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:33:17.25 ID:C7hAXYiC0
【拡散希望】

イケメン韓国人パク・ギヨン君(21)「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」とメッセージ

http://www.youtube.com/watch?v=nYMqQmajp8g

イケメン韓国人パク・ギヨン君(21)住所
http://www.youtube.com/watch?v=nTiZEvC6JhY
935名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:33:21.45 ID:RHthdK1X0
職員採用って事は公務員なの?
だと給与は別会計?退職金も別会計?
936名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:33:55.87 ID:mAQ6fzIyO
住民投票すれば
937名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:33:56.67 ID:hRIw46yv0
>>911
無料公演のほうが多いから、その分は全部楽団もちでしょ
938名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:34:01.29 ID:VIQEVk7B0
>>914
維新の会はただの烏合の衆だから、何も期待していない
馬鹿な日銀よりも馬鹿な維新の会だし

日銀より維新が馬鹿なのは言うまでもないだろ
939名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:34:19.71 ID:bHg3/mXk0
>>907
余裕じゃないか。
大阪になら中学、高校、大学でブラスバンド部あるところ結構あるだろうし。
そういう機会が年に何回あるか知らんけど割り振れば負担も少ないだろうし。
940名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:34:26.37 ID:tcBLrN8f0
>>919

トヨタだって自社が生き残ること「だけ」考えたら、
今の時代は日本人を雇うこと自体がナンセンス。
サムスンなんてそんな感じだろ。国内雇用なんかに全く拘ってない。

そういう現実と、理想とのバランスが、派遣体制ってことだろ。
941名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:34:37.31 ID:vVce0udu0
橋下は偉いと思うけど、
こんな掲示板でも橋下の威勢を借りて、
偉そうに喚いている連中って何だかなぁ。
そういう卑怯な人生を生きてきたんだろうなぁ。
942名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:34:44.98 ID:NKSrwL4g0
高村かおるが市長になった方がいいんでねーの
943名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:34:56.16 ID:0WXKYBui0
>>929
文化なんて「生きてる」人間の趣味だっいってんだよw
944名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:35:16.11 ID:LuiiFUyG0
俺の想像よ、想像。
ここの楽団員、生徒を取って小銭を稼いでる。
想像だってば。
945名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:35:18.43 ID:DoegJDUd0
>>925
この場合、大阪市が楽団のパトロンで、その趣味が変わったんだから諦める他ないんだよ
新しいパトロン見つけるのも芸術家の仕事だろ
まぁ、橋下が音楽に突然目覚める可能性も無くはないなwwww
946名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:35:48.51 ID:8+ShaGmA0
>>938

経済はもちろん、労務管理すらバカ丸出しなDQN発見w

会社都合退職でも、約一か月の給与を払えば解雇できるぜ バ〜カwwwwwwwwwww



114 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/07(土) 08:33:15.78 ID:VIQEVk7B0 [2/8]
>>105
民間なら、余剰人員は転属が基本。
でないと訴えられて負けるからな。
法律がリストラ要件を決めているので、余剰人員は解雇にできないのよ。

ブラック企業はともかくとてして。
947名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:35:59.95 ID:9YNQQ/h10
公務員はバイト禁止だろ?
948名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:36:07.92 ID:hR+7xaoJ0
全額負担なのが厳しいのなら
民営化して色んなスポンサーを集めて
一部負担にすれば良いのでは
949名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:36:09.54 ID:VCcQPA8F0
>>937
あぁ、そうだな。
役所の楽団なんだからS席3000円なんて取れんわな。
無知でスマンかった。
950名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:36:10.65 ID:sCh9Ec3k0
市でブラスバンド部持つのじゃダメなのか?
951名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:36:16.38 ID:K1Tg1tF3O
>>821
漫画家は?アニメーション作家は?お笑い芸人は?
952名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:36:29.02 ID:E+EdjnPl0
DJがクラシックのレコードかけるようにすれば一人で済むよ
953名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:36:53.44 ID:7eEgW8od0
>>941

寄生虫なんてハシゲにとっては唾棄すべき存在だからなあ。
テキトーに利用して、最後はバッサリ切り捨てて終了だな。
その頃にはナマポも弱者救済策も何も残っちゃいない。

954名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:37:04.67 ID:eq+BTXxO0
>>933
で、全員を正社員待遇にしないのは何故だ?
都合の良さそうな所だけ持ち出して来ても通じないよ。
不景気になれば、正社員すら出向→首切りだろ。
955名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:37:12.44 ID:tcBLrN8f0
橋下がトヨタの経営者になったら、
「中小企業はテメーで取引先見つけろ。甘えるなボケ。」
と吐き捨てて本社ごと中国にトンズラするよ。
で、日本人は研究開発員以外雇わなくなる。アップルと同じ。

そういう経営者が理想なわけ?
ネトウヨって変わってるよな。
956名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:37:18.29 ID:wTnYXG1mO
部門売却でオークションでよくね?
957名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:37:31.01 ID:NKSrwL4g0
しのぶ活動で吹奏楽やればいいんでねーの
958名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:37:34.07 ID:6bLpR2Jt0
>>902
カネを稼げるように努力というが、カネを稼げるという事は、お客様に選んでもらえるということで、
当然競合している相手よりも何らかの面で優れている必要がある。
この音楽団が、「まだ頑張れば他と競争出来る。」というレベルなら努力させる方向も
考えられるが、もうどうしようもないレベルだったら捨てるしかないだろう。
959名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:37:39.41 ID:9Ty/DOMy0
キグチコヘイハ テキノ タマニ
アタリマシタガ、 シンデモ ラッパヲ
クチカラ ハナシマセンデシタ
960名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:37:44.68 ID:hRIw46yv0
>>930
もともと休日に出てくること前提の勤務体系だし、それはないと思う

>>939
歴史ある楽団を潰して学生レベルの演奏で式典をやるのがいいってのが
大多数だとしたらそういうことになるのかねぇ
961名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:37:57.95 ID:vRA5Vuvv0
どういう組織化しらんが市に音楽団とかいらんだろ
962名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:38:03.56 ID:DoegJDUd0
>>943
趣味ってのは「自分で作る時間や場所や金」でやるもんだよな
ちょっとだけ仕事の時間を削って、部屋を整理して、衣食住をがまんして、趣味に割くワケじゃんか
まったく女はロマンがわかってないな

女に文化をまかせると停滞するってのは、真理だな
963名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:38:04.67 ID:I1XNOysA0
>>927

解ってくれたらいい

許す
964名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:38:17.68 ID:EjF2+Hko0
橋下はいっぱいお金稼いでるからいいけど、普通の人が「解雇される」とか自殺もありえるほど重いことだよ。
965名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:38:47.90 ID:bHg3/mXk0
>>955
なんで本社まで中国?Appleの本社はアメリカだぞ
966名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:39:13.07 ID:8+ShaGmA0
>>960

クラ汚多相手でない、BGM代わりにすらならない式典なんざ、
それこそ学生アマチュアオケ呼んで演奏させろ
967名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:39:33.75 ID:VtKpxeWf0
日本で最も歴史と伝統がある音楽隊を潰す
橋下wwwwwww
橋下支持者は左翼だな
968名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:39:47.29 ID:yp8k3tmf0
>>938
そうか、面白い意見ありがとう。
日銀と維新の会のどちらがバカかなんて意味が無い議論だな。
意味があるのは、公務員人件費削減は意味あるかどうか。

そして、最初に書いたように意味が十分ある。
969名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:39:53.26 ID:eq+BTXxO0
>>955
例えるなら適当な例にしたら?
不良部門で採算性もない所を「改善」しました!だろ?
トヨタなら、既に配置転換して存在すらないだろうよ。
970名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:40:04.92 ID:IiSNid/c0
>>963
さんくす
971名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:40:07.79 ID:FaHg5EPK0
税金泥棒以外に言葉が見つかりませんな
972名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:40:39.39 ID:QjTjdY1q0
橋下信者きもい
973名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:40:47.16 ID:K1Tg1tF3O
>>829
いやだから何で海外の文化継承を日本人が頑張らなきゃないの?食費削ってまで。
欧米人が頑張ればいいじゃない。
盆踊りは下等なんですか?
価値観おかしくない?
逆に欧米のどっかの街で、日本の文化継承団体の為にクラシック楽団員に払う税金削ってそっち保護するの?
日本で外国人が日本のコンクールに出てトップ取ったらその国の人は日本の文化に金出さなきゃないの?
974名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:40:49.74 ID:0WXKYBui0
>>962
お前単独「衣食住」の使い方がおかしいよw
単独「衣食住」は贅沢じゃなくて、最低限の話だろw
975名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:40:58.44 ID:7eEgW8od0
>>954

何で全員正社員にしなきゃならんの?
トヨタに人件費で死ねと言いたいの?
976名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:40:59.80 ID:ZPMILZcl0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   "朝鮮人が日本で詐欺政党"  朝鮮人が詐欺話しを掲げ日本の政権を騙し取る!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆ 大阪市・・・・平成21年度 外国人の生活保護支給者が 10.035人に ◆
大阪市の、外国人の受給者が初めて1万人を突破した。受給者は
1万35人で外国人受給世帯の92%は在日韓国・朝鮮人だった。 

< 国籍別生活保護10.035人の割合 >
@韓国・北朝鮮    91.46%   ← この朝鮮人、日本でやりたい放題
A中国          5.01%
Bフィリピン       2.23%
Cブラジル        0.25%
Dアメリカ合衆国    0.14%
Eブラジル以外の中南米 0.12%
Fヴェトナム       0.11%
Gその他         0.68%

●生活保護人員数  (厚生統計要覧15年度)
tp://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/index-kousei.html
日本人  726,437人
外国人  421,651人 ←約 1兆600億円
977名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:41:19.13 ID:2ZKZ0uO60
















978名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:41:23.93 ID:JR1iGTEA0
979名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:41:30.95 ID:9YNQQ/h10
>>967
>日本で最も歴史と伝統がある音楽隊を潰す

別に潰すわけじゃない。
民間になればいいだけなんだが。
980名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:41:35.36 ID:8+ShaGmA0
>>967

へー ここの公務員楽団って、N響なんだ

すげー脳内変換のご都合主義自転車操業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


事実は日テレバーズと同じで、んなの解散しても誰も悲しなねーぜ
981名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:41:42.78 ID:rx4UbWqx0
楽団員になるには努力と才能がいる
税金払ってないニートごときに文句を言われる筋合いはない
982名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:41:48.39 ID:eTV6ckqy0
吹奏楽の名曲
大阪俗謡による幻想曲
Fantasy on Osaka Folk Tunes - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=xpqjWDUwS6k
983名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:41:55.62 ID:cicxcn620
>>902
自分達でまず行動しろよ
なんでも上が与えてくれるのを待ってんな
984名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:42:01.63 ID:KK97zUKt0
橋下は東電の清水と同じでコストカットしか能がない大局を見れない奴
985名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:42:05.62 ID:TpiyTG2Q0
>>39
次の目標はお前みたいな口先ばっかりの
役立たずを消去していく作業かなw

2ch弁慶は痛々しいのぉw
986名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:42:18.20 ID:fhQZVzJ20
>>945
>橋下が音楽に突然目覚める

それ以前の話、例えば知事時代に大阪センチュリー交響楽団
の補助金カットしたけど、実はセンチュリー交響楽団の事務所は
歩いて5分の所にある。だから補助金漬で職員がどれだけ腐敗してるか
しっていた。
橋下の中では、もう音楽性がどうの、文化がどうのって話ではなくなってる。


987名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:42:20.15 ID:eq+BTXxO0
>>975
それなら、なんで市で維持しなきゃならないの?w
派遣でも十分だね。バイトでも十分だね。
同じ話しだろ?
988名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:42:42.78 ID:+lvZb3UOO
音楽隊は人間の屑、税金に集るシロアリ

大阪市民の一人として本当に橋下に感謝するよ
989名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:43:00.15 ID:VtKpxeWf0
最も古い音楽隊を潰す 橋下の暴挙
橋下支持者に聞きたいのだけど 自衛隊の楽団も潰すべきかな

明治21年(1888年)大阪に設置された陸軍第四師団軍楽隊
→大正12年3月廃隊の折、存続を望む多くの市民の声が大阪市を動かし、同年6月大阪市音楽隊として組織
990名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:43:03.82 ID:I1XNOysA0
>>941

達観したつもりになっている
お前の方がキモイわ

991名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:43:17.96 ID:BhO/5b5G0
>>955
団塊世代乙。
992名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:43:39.18 ID:2ZKZ0uO60







分限免職で 税金泥棒 がやっと ニート になれるな
993名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:43:41.26 ID:DoegJDUd0
>>974
目先の衣食住に必死になってゆとりを、文化を忘れる糞女が多いから憂いてるだけだよwwww
おまえみたいな奴がガンプラ捨てるんだろ
994名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:43:42.98 ID:ExoqpJ5K0

平松の作った朝鮮楽団(大阪音楽団)はとっとと潰せ!
995名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:44:00.76 ID:NYHzNCrc0
>>989
市民が金払って運営すればいい。
996名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:44:19.99 ID:9YNQQ/h10
>>981
>楽団員になるには努力と才能がいる
>税金払ってないニートごときに文句を言われる筋合いはない

公務員っていつもそんな言い方するよね。
997名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:44:38.15 ID:8+ShaGmA0
>>989

お前、日テレバーズの解散の時に何で猛反対しなかったの?wwwwww
998名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:44:41.29 ID:bHg3/mXk0
平松ってまだ放置自転車の撤去やってんの?
999名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:44:56.10 ID:0WXKYBui0
>>993
お前衣食住に余裕なくても文化だって言ったんだぞ?w
読み返してみ?w
笑えるからw
1000名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:44:58.30 ID:hRIw46yv0
>>949
年2回の定期演奏会ではS席4000円取ってるけど
市民のための楽団だから、無料コンサートもたくさんやってるの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。