【携帯】スマホのアプリ悪用ウイルス、1年で150倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 身に覚えのない高額請求の電話やメールが、スマートフォン(スマホ、高機能携帯電話)に寄せられる被害が急増している。

 原因は、スマホを狙った新種のコンピューターウイルスで、組み込まれたアプリ(応用ソフト)をインストールすると
電話番号などの個人情報を抜き取られる。ウイルスの種類は、確認されただけでも1年前の150倍と爆発的に増加。
背景には、スマホ利用者を標的に情報の悪用や転売をもくろむ悪質業者の暗躍があるとみられる。

 「【催促】99800円アダルト動画登録料のお支払いを!」

 今年に入り、こんなメールが届いたスマホ利用者から、「どうしたらいいのか」との相談が、各地の消費者センターなどに多数寄せられた。

 事例を分析した独立行政法人「情報処理推進機構」(東京)によると、原因は、米・グーグルの
基本ソフトウエア(OS)「アンドロイド」搭載端末向けで、無料でインストール可能とうたう「動画再生アプリ」。

 ウイルスが仕込まれ、アダルトサイトなどのメニューから、促されるまま画面にタッチすると、突然、
自分の電話番号やメールアドレスといった個人情報が画面に表示され、何者かに通知されてしまうという。
請求画面は、何度消しても勝手にまた表示されるケースもある。

(2012年4月6日15時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120406-OYT1T00732.htm
2名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:07:48.51 ID:JxgSTZ+G0
オナホじゃないんだ。
オナホじゃないんだ。
3名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:09:24.59 ID:gNnSNWYz0
ほとんどがアンドロイド・・・・
4名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:10:19.83 ID:eh52m7bb0
オナホじゃないんだ。
オナホじゃないんだ。
5名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:10:48.32 ID:Q6Kfw1+Q0
スマホじゃなくて Android て書けボケ
6名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:11:09.37 ID:Vfl2wbMp0
オナホじゃないんだ。
オナホじゃないんだ。
7名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:11:28.96 ID:tAOwqH7M0
怖いからP905iを使い続けるね(´・ω・`)
8名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:11:51.21 ID:iN96UJk7I
スレタイに悪意を感ずる
9名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:13:03.68 ID:49E8rfVe0
スマホってもあいほんとアンドロイドじゃ全然違うだろうよ
分けて書け、と
10名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:13:36.24 ID:FO6jk9zz0
こんなアホアプリに引っかかる間抜けはPCの詐欺サイトにも引っかかってる
11名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:19:44.59 ID:kXZGWAv90
Androidってソフトがウィルスだらけなんだろ?
12名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:21:38.12 ID:9afndYmL0
>>7
おっ
同じの使ってる人発見!
13名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:24:18.41 ID:9BtDQ9Te0
>>4
ウィルスが仕込まれてるオナホとか
魔法使い見習いのおまえも気が抜けないな
14ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/04/07(土) 00:25:04.91 ID:WVKJ19Gq0
なぜ人間の魂は生まれつき
黒と白とグレーがあるのだろうか
15名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:30:09.94 ID:CU+40JF60
> ウイルスが仕込まれ、アダルトサイトなどのメニューから、促されるまま画面にタッチすると、突然、
>自分の電話番号やメールアドレスといった個人情報が画面に表示され、何者かに通知されてしまうという。
>請求画面は、何度消しても勝手にまた表示されるケースもある。

促されるまま画面をタッチするなよw
そもそもそんなサイトに行くなw
16名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 01:55:26.72 ID:+IpZL5pk0
マルウェアとウイルスの使い分けができない無知な記者にそこまで突っ込んでも
おまえらも無知っていわれるぞ。
17名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:01:04.44 ID:npk9PtyM0
スマホの方が狙われやすい理屈は?
18名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:08:18.11 ID:yNSEUNE50
数字が並んでいるだけで電話番号とみなして
うっかりタップしようものなら即発信するiPhoneもたいがいにしてほしい
19名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:12:48.89 ID:/qJRJDBy0
>>17
アプリのインストールはスマホ
それに尽きるだろ
20名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:12:54.34 ID:CPL7u/fW0
カスゴミが煽ってきた捏造ブームの中でも、ガラクタなあげく危険でもあるスマホは最低最凶の部類だね。
捏造韓国ブームに負けずとも劣らない最低最凶さだわ。
21名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:14:36.41 ID:6PtvYsSP0
>>17
・携帯電話感覚でウィルスソフトの必要性を感じない
・簡単な開発環境が少ない(気がつく人が少ない)
・ユーザー側の設定できる権限が少ない
・歴史が浅い
・情報が枯れていない
・市場が欲しがる情報が確実に詰まってる
・課金に直結した情報が引き出しやすい

狙われやすいのは>>>1の記事にでるような動機次第だろ
個人情報を求める客?が居るから狙うだけ

相手側のサーバを落としたいとか愉快犯や破壊目的なら
PCとか大量に乗っ取るだろうし
22名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:40:10.81 ID:oF2i25J50
泥イド大量に端末あるからな個人個人がもつ媒体だし

ウイルスにしたらヒャッハーだわな

23名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:51:08.15 ID:+7P2oNqk0
AndroidとWindowsはネットに繋いじゃダメなの常識だろ
ほんと情弱すぎ
24名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:00:50.17 ID:E+Ml4eMi0
スマホのせいでスマホを使ってない人も電話番号からメアド下手すりゃ住所まで漏れちゃうことがあるのか
いい迷惑だ
25名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:23:09.46 ID:E2Wvy10R0
違う違う
26名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:30:56.51 ID:CDEAM4h6O
>>24
詳しくは書かないけどauなんてガラケーでもダダ漏れだよwww
カスタマーセンターに抗議の電話したし実際に漏れた事例が有るのに未だ改善されてないみたいねwワリャリャ
27名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:31:55.90 ID:6Bw9pmus0
>>26
mjd?
つか、電車や待合室でケータイ端末いじくってる奴バカっぽい
28名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:46:37.33 ID:XNSerWojO
>>21
ウィルスソフト
ウィルスソフト
ウィルスソフト
ウィルスソフト
ウィルスソフト
29名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:12:07.46 ID:9IgqAuhh0
マスコミはもっと個人情報の流出について報道するべきだよ
グーグルの本当の顧客は広告主であるということも。
30名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:39:10.72 ID:tFmxdtLY0
友達が持っているスマホの電話帳に自分の電話番号の他にフルネーム、メアド、誕生日、住所を登録した状態で変なソフトインストールしてれば、自分の端末でいくら頑張っても無駄。
31名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:45:56.63 ID:mBfSK4y4P
まぁ、自分でアプリ作るようになってから
なんでこんな権限付けて配ってんだ?って怪しいアプリが異常に多いのに気が付くな

今まではほとんどのアプリが個人情報を取得する権限付けてから
普通に必要なんだなって思ってあんまり気にしてなかったんだけどな

自分で作るようになったらこんな権限、普通に作ったら絶対にいらねーみたいなのばっかり。
普通に考えて電話帳のデーターなんて使ってないのにそれの権限を要求するって事は
中でなんか別のことに使ってるって事だよな。
32名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:39:36.87 ID:Nc+GiJhR0
>>24
あまり考えたくなかったが、やたら迷惑メール来るのはそれが原因かなあ
33名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:08:44.42 ID:PZXCNC1t0
>>23
マカーの常識は世間の非常識の典型的な例ですなw
34名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:01:43.98 ID:hYZmlOVx0
>>30
そう
だから、馬鹿な友達とは付き合うな、と
35名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:03:06.58 ID:ZjUsC2wG0
アイホはどうなの?
36名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:06:15.93 ID:6ihfFd9o0
スマホはウイルスなし。
ノートンのような業者が必死なだけ。
37名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:50:01.68 ID:eIUmntQE0
カペルスキー入れとけ
38名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:04:23.84 ID:ZSUAJfZh0
俺もオナホにウイルスがしかけられていてチンチンが腫れました
39名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:10:15.29 ID:qaA9piMEO
最近登録してないメルマガが携帯に来るんだが、スマホの奴から流れたんだろうなぁ(´・ω・)
こちとらガラケーでセコセコやってんのに、いい迷惑だ
40名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:12:41.81 ID:i8sVKV5F0
メール内容も盗み見られるという寸法だ・・・
41名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:48:05.16 ID:ckrt0cnd0
>>29 そりゃマスコミと広告主がゴニョゴニョw
42名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 03:55:11.56 ID:Kg7Of5G80


NURUPO ぬるぽ と聞いて
43名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 04:10:38.76 ID:j3YI5l670
iPhoneにしなくて良かった
44名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 04:19:17.16 ID:btnwb/dCi
個人情報ばれたらなんでまずいのかも不思議だなフェイスブックとかもあるだろ

これこそステマくせー
45名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 04:23:09.13 ID:trsMfsx7P
イオンSIMのおれには隙はなかった
46名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 04:26:14.52 ID:arlVTsZF0
150倍?
すくねーな。もっと爆発してそうだが
47名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 16:39:26.77 ID:OuhqMZue0
フィーチャーフォン(ガラパゴスケータイ)のウイルス対策はどうなっているんだい
48名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 16:59:05.02 ID:/Pu7Ya4n0
>>46
「確認された種類」
感染認知件数じゃない
49名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:34:17.08 ID:Hb9mgRU+0
>>1,46
>確認されただけでも1年前の150倍
まだ確認されていないウイルスはどれくらいあるんだろう
50名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:39:37.62 ID:Hb9mgRU+0
>>1
個人情報流出ですか。
PCでウイルス対策しない奴もいるくらいだから、スマホで個人情報をもっと正確に収集するわけだな。
スマホ連呼してるやつらが主犯だな?

>「アンドロイド」搭載端末向けで、無料でインストール可能とうたう「動画再生アプリ」。

> ウイルスが仕込まれ、アダルトサイトなどのメニューから、促されるまま画面にタッチすると、突然、
>自分の電話番号やメールアドレスといった個人情報が画面に表示され、何者かに通知されてしまうという。
51名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:23:06.62 ID:TDZL5/vq0
iPhoneはスマホじゃなくてiPhone
スマホと言われてるのはAndroid
52名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:20:14.34 ID:4YB5ynO/0
>>51
いちいち区別するところがジョブズ教会員の痛いところ
53名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:30:53.38 ID:SSkkeBKJ0
>>52
でもAndroid様はスマホシェア世界一なんでしょ?
だったらスマホ=Androidでいいじゃん。
54名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:37:14.02 ID:TDZL5/vq0
そうだな、iPhoneなんて所詮シェア少ないんだから区別されてもしょうがないと思ってるからいいよ、ぜひ区別して欲しいところ
55名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:42:29.90 ID:ATfHExwK0
android携帯なんて使う馬鹿は、ウィルスにおびえたらいいよ

iphone使いの俺には隙がなかった
56名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:46:11.39 ID:5eFuTvUnO
ひょっとしてガラケーが最強?
57名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:46:14.38 ID:LT9asC4I0
(・∀・)ゥィルスー!!

セキュリティソフト会社はウハウハなの?
58名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:51:29.76 ID:6/bUmFVW0
iPhoneとAndroid、取り巻く環境がこれほど違うんだから、
一緒にされたらお互いに迷惑と言う話はある。
59名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:58:41.62 ID:XGkr2Fx80
Androidマーケットの無法地帯っぷりに恐れをなして買うのを止めたのは正解だったか
60 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/09(月) 20:03:02.97 ID:425/9GIv0
これはあかん
61名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:03:02.89 ID:ATfHExwK0
アンドロイドなんて、シナチョンから情報抜かれまくりwwwwwwwwwwwwwww
使わないことが最大の防衛だよ
62名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:07:11.32 ID:RS4KWYBb0
>>1
電話番号やアドレス帳のデータ抜き取って勝手に送信するのはGoogleにしてみりゃ普通の動作らしいぜ

優良アプリだって送信してるだろ
63名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:36:45.66 ID:004taaFi0
おれはAndroidアプリ開発して、
制限がゆるくて面白い反面、
こんなの流通出来る恐ろしさを感じた。

それがあって、メインはiPhoneにしてる。
64名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:13:27.06 ID:1/gWXuDJ0
というか広告なんてマーケットアプリ通して表示するようにしろよ
広告のためだけにフルインターネットアクセスが必要になったら何もインストールできない。
65名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:18:19.09 ID:17SaHj0l0
ウイルスつーか、マルウェアじゃねーの?

だいたい、無料動画やら無料音楽なんて胡散臭いの
タダだーなんて喜んでホイホイ入れるような輩がアホなんだよ
自分が原因の一因だろ
66名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:35:21.22 ID:X7SQ6LWe0
ヒント:まともなウイルス対策ソフトがあって、まともに機能しているから発見される
67イモー虫
パソコンですら対策してても三割ものユーザーがウイルスに感染していたわけでwww
そんないたちごっこに毎日付き合ってられるかよwww