【政治】 野田首相 「司馬遼太郎の作品から志を、山本周五郎から人情の機微を学んだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
591名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:19:50.38 ID:gNwXsfTK0
嘘の志だろうね。
592名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:49:32.15 ID:CKOcXxOR0
さっさと殺されてくれないかなーこのクソブタ。
593名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:52:15.33 ID:gU1rBSpCO
まあ、学んだ事を忘れた行動をするというのは、よくある話
594名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:53:33.93 ID:SsEt/3rg0
目つきからしてもう、品性下劣
595名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:08:11.98 ID:jrIlktCV0
下に犠牲を強いる乃木がいかに無能なトップかよくわかったはずなんだが
596名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:19:26.73 ID:Dr1JJoJB0
何コイツ?完全に鳩山臭全開だわwww


イランの工作機関に嵌められてイランを訪問してる鳩山に
「頑張ってきてください」と労って送り出したというじゃないかwww
597名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:16:48.32 ID:be9aGLpn0
まあ、小説の中の人情の機微と現実の人間の考えが同じだと思う方がおかしい。
598名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:24:17.96 ID:U+Oa1fdK0
この野田というのは頭が悪いのか嘘ついてるのか
どっちにしてもこんなこと言うなんてバカ
こんなんが総理かよ情けない
漫画しか読まんバカもいたけど
日本の総理は程度が低いなー
嘘をつくのが習慣になってるキチガイは別として
599名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:26:38.87 ID:WiITfvM00
どじょう「役に立たないならいらない」 笑ってもいいですか?
600名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:29:01.99 ID:stpxFRah0

倒産寸前の会社が係長を社長に据えただけですね
据えたのは自称日本の大株主の官僚と企業グループのいわゆる経団連
601名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:29:16.53 ID:pHJhYFYq0
リーマン総理


野田

ボンボン総理
ルピ
福ぼん
安倍チン
602名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:32:29.86 ID:DyIuoa7A0
>1
小説から何を学ぼうが自由だが、嘘の世渡りを学習してもなんにもならん。
ましてや、政治家なら。
603名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:34:01.20 ID:BrIje/tX0
全てが真実の司馬大先生から学ぶ事は無限にあるな
乃木が無能だったこと、昭和はろくでもない事
日本は転換期に常に間違って来た事が全部わかる
604名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:25:49.48 ID:fAA8/LxIO
青べか物語は面白かった

戦前の猥雑で素朴な漁師町の浦安が、実に笑える
高度成長期に再び訪れると綺麗だった川はドブになり、仲良しだった子供が大人になって周五郎の事を全然覚えてないというさみしいあとがきが泣けるな
605名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 11:52:31.89 ID:dCzVM2Ob0
だからわたくしは消費税を上げます!
606名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:49:25.49 ID:MDgV9wXN0
「花神」を読んでないだろ
607名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:00:30.06 ID:5OO6Z00C0
文学にせよ芸術にせよ、半分は受け手次第だからね。。
608名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:04:05.37 ID:h3msH/Qz0
故人は好き勝手なこと言われても文句言えないからなあ…
609名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:30:53.57 ID:s6b8BJAB0
>>1
野田さんのおかげで
才能の無い凡夫が新聞の社説みたいに権威や博識を出そうと
“引用”とか“比喩”を使ってもかえって胡散臭く、薄っぺらく見えるということがよく分かりました
おそらくもっと知る人ぞ知るみたいなマイナーなとこから比喩なり引用しない逆効果かと。自戒を込めて







610名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:35:03.32 ID:x2khB/ZM0
>>608
司馬はあと数年寿命が短かったほうが晩節を汚さずに済んだ。
司馬遼太郎の晩年は、バブル退治と経済萎縮支持に捧げられたものだった。
611名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:35:50.29 ID:Yg0E/zYN0
 
鳩山からペテンを
612名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:35:59.67 ID:AljYhwgI0
檀君神話だろ?
613名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:37:23.92 ID:Tkps8b1bO
朝鮮人から違法献金を

614名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:53:47.84 ID:5T+qnGUnO
>>609
ビッグネーム、あるいは権威に乗っかってるだけだもんな。しかも故人。
こんな利用のされかたして、亡くなった方が気の毒だ。ファンにも。
615名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:55:37.22 ID:jKMGvK8f0
あの手この手を使って野拿を持ち上げて増税キャンペーンかw
ほんと最近のマスゴミはきもいわwww
616名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:00:14.27 ID:rvz6df/b0
司馬遼太郎のせいで、日本人の
自国の歴史観は、偏ったものになってしまった。

過去の歴史に名を残した人の人柄や善悪とか
偉人度とか器量とかが、司馬遼太郎の個人的な
創造のはずなのに史実として定着してしまった。
617名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:04:09.43 ID:Ssn2NKXS0
学んだからこそこの程度なのか
学んでこの程度なのかそこが問題・・・でもないな結果が全ての立場だろうに
618名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:46:17.40 ID:RM318i1F0
余計なもの学ぶ前に経済を学べ
619名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:25:11.48 ID:PdNcDi+E0
早稲田の政治家にらロクなのが
あれ?橋下さんもw
620名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:43:34.51 ID:DNNxTIvb0

ゴミ知恵袋として利用してるだけよ。
こんなので学んだって言ってはばからないアホウが クズミンス議員の手で総理だってさ!

621名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:05:38.09 ID:IvYb2Uto0
人生経験がないからx
622名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:01:06.08 ID:I9xVHS5z0
レンポーさんから深酒を学んだ。
623はと:2012/04/10(火) 09:04:38.25 ID:dzeSwPhL0





人情の機微を学んでも、選挙公約を守れない指導者はダメだ。




624名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:07:59.53 ID:OqFTX4mgP
一国の首相が大衆小説で「学んだ」とか言わないでください…
625名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:11:33.45 ID:QTltaxjP0
ちゃんと池波正太郎の作品から昔のグルメを学ばないと!
626名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:17:34.44 ID:bxx33DIp0
学ぶという行為は行ったが身についてない。
627名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:29:07.98 ID:cbVkeJwJ0
読み手のリテラシーの低さを作者のせいにすんのはどうかと思うよ
ワンピ読んで人間関係を学んだとか言ってるバカと変わらない
628名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:55:04.47 ID:ca+badzZO
日本人としての道徳より、朝鮮人の仕草覚えてる時点で終わりだよ。
朝鮮式水飲みどじょう君。
629名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:56:10.79 ID:TEcU70kN0
学んだが理解は出来なかったのか
630名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:27:35.47 ID:ZsKNs8jS0
周囲の生きた政治家から生きた教訓とか人生訓が学べないぐらい
バカの政治家しかいないってことなのかよ
631名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:42:24.79 ID:SVJvVVEV0
それじゃ学べてないだろ
632名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:16:27.28 ID:XtMgB/qh0
山本周五郎の作品には真の悪人は出てこないが、野田は真の悪人に見える
633名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:17:21.19 ID:+HAcc2P00
マニフェストの定義をイギリスから学んだのは、どうしたんだっけ?w
634名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:27:13.11 ID:VvuulMTW0
司馬遼太郎が新聞記者を辞めて作家になった時
謎のスポンサーが付いて、古本の巨額買い占めを行なっている。
また、デビュー作から吉川英治並の原稿料をもらっている。

つまり、司馬遼太郎はユダヤの工作員だ。
日本人に嘘の歴史を信じこませ、坂本龍馬のようなユダヤの手先を英雄に仕立て上げる
活動をしていた。
635名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:32:06.95 ID:VvuulMTW0
      _,-=vィ彡ミミミヽ,
      ミミ彡=ミミミミミミミ,,
     ミ彡   ミミミミミミミミ  僕達ユダヤの仲間でした〜
    彡! __     ミミミミミミ
    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡  ユダヤの手先♪ ユ〜ダヤ〜の手先♪
    ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ                                                       
    "!|    _ !| _    !!ミ             __        ∧∧∧       / ̄ ̄~\       / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ 
     ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ         ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ  /____ \   ./       .\     / ________人   \
     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  , r '" ⌒ヽ-、 ミ:::::;r―――-、:::| / /     丶 \/ ..///ハ丶丶 丶  ノ::/━━     ヽ    ヽ 
      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ //⌒`´⌒\ヽ|::::::|        |:| |/  ー_ _へ \`| /ノ=ソ レ =\\ |   |/-=・=-  ━━  \/   i
       ヽ   `ー'´  |ゞ.{ /  /,,  ,,\ l ):::::| ⌒  ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y レイ`-=・ ∧-=・"丶_|  /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
        ト-_ _ _ ノ 入 レ゙  -‐・  ・‐- !/‐、! =・- =・-| (|    ̄ | ̄   |).ヒ|.   ( )・   .|ノ|○/ 。  /:::::::::     /⌒)
     ___..|  ト   ノノ.ヽ|    ー'  'ー  | l (      ヽ, |  |  (_(_)_ )  | ..|   . ̄   ・.|リ|::::人__人:::::○    ヽ )
   / /|ヽ   // /(   (__人_) )`l ヽ    ¨´ イ 丶   ヽ___/  ノ  .丶 丶三ヲ  ..// ヽ   __ \      /
  /'  / / i  //  /  ヽ、  `⌒´ ノ  l、  トェェイ/    \     /_  ...\___/∧  ヽ\  | .::::/.|       /
 /   >ヽ/▽ヽ/◎<       / ノ/ ̄/ ヽ、_しw/ ><    ̄ ̄ ̄      ../|\__/ /\   \ ヽ::::ノ丿      /
/    ヽ  | ii||ii/CSIS/       /  L_          ̄  /        _l_   / |/>-
636名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:53:56.54 ID:VvuulMTW0
                  /\       
                /  ⌒ \     
              /  <◎>  \ < ユダヤ
            /            \   フリーメーソン上げ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
/____/_____________________\ 

637名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 03:04:53.70 ID:yrMkm4lK0

野田 『僕イッパイイッパイ本読んでるから偉いねって思ってもらえるかな?』
638名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 03:04:56.13 ID:W3Fw7E5h0
>>634
司馬遼太郎の場合、産経新聞退社と並行して産経新聞内での連載・オール讀物(文藝春秋社)での執筆を始める際のスポンサーは、
産経新聞オーナー及び文藝春秋社内の某人物とされています。

司馬遼太郎の執筆傾向は
初期の活劇娯楽作から保守重商主義へ、東北武士道への傾斜を経て、経済嫌悪・経済破壊清貧歓迎論へ転じて行くわけですが
これは文藝春秋の言論傾向とも一致しています。
639名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 03:18:36.33 ID:MKm+NTmZ0
野田 「司馬遼太郎の作品からセックスの仕方を学んだ」
640名無しさん@12周年
だから増税
by野豚