【原発問題】 民主党、原発の再稼働容認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★

民主党は6日、停止中の原発の再稼働問題について、野田佳彦首相が再稼働方針を最終判断した場合は
容認する方針を固めた。前原誠司政調会長と仙谷由人政調会長代行、原発事故収束対策プロジェクトチーム
(PT)の荒井聡座長らが同日午前、国会内で会談し「政府の判断を尊重する」との方針を確認した。

同PTは「原発再稼働の政治判断は現時点では時期尚早だ」とする政府への提言案をまとめるなど、
民主党内には異論も根強い。ただ、党政策調査会は既に再稼働問題について前原、仙谷両氏へ対応を一任。

前原氏は「再稼働の是非は政府が最終判断すべきだ」との立場を主張していた。
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012040601001543.html

【原発問題】自民 原発再稼働を容認「現状では認めざるを得ない。そうしないと工場などの操業もできず、雇用が失われていく」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333367446/
2名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:02:14.11 ID:7cikdqx20
2get
3名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:02:30.58 ID:kjTmcDz10
サヨ発狂w
4名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:03:16.37 ID:3wWodPun0
5名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:03:19.46 ID:1bgxs3F/0
東京に作るべき
6名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:04:26.65 ID:cJdSOu/K0
基地外左翼自爆して止めて来いや、私は静かに反対します
7名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:04:29.07 ID:I8rlzs4w0
で、事故が起こったら誰が対応するの?
そこは明確にしていただきたいわ
8名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:04:54.87 ID:AgAD4CFF0
論議して結論出したんじゃなくて、
結論のために議論した感じ。

原発稼動するなら発送電分離と自由化促進は絶対必要。
ライフラインを人質にして民意を無視するような状況はまた原発事故を生むよ。
それに自由化することで本当に原発がコスト安なのかどうか検証もされる。
9名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:05:18.34 ID:lKafNKR+0
> 前原誠司と仙谷由人らが
> 「政府の判断を尊重する」との方針を確認した。

民主党が、民主党政府の判断を尊重する!
10名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:05:32.07 ID:NJbZCpHlP
どうした民主党、まともじゃないか。
11名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:05:52.12 ID:/QBnyRRo0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |___________
            \  u  |r┬-|   /| |             |
            ノ     `ー'´   \| | 放射能は       |
          /´           u  | |  疲れを知らない  |
         |    l            | |      by 小出裕章 |

2012/ 4/ 5(木) たね蒔きジャーナル
           〜 小出裕章さんに、リスナーからの質問 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=5YnPomishso       (11:09)

2012/ 4/ 4(水) たね蒔きジャーナル
〜 東通原発 1号機の核燃料プールの冷却が40分停止したことについて 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=0paFFJrV0Hc       ( 9:44)
       - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

2012/ 4/ 2(月) たね蒔き 【特集】
    〜 「 事故は本当に収束したのか? - - - 福島原発の真実 」 〜
       〔 作家の広瀬隆さんをゲスト(電話) に迎え、話を伺います 〕
    http://www.youtube.com/watch?v=8x9XuU_PQjA  [1/2]   (12:47)
    http://www.youtube.com/watch?v=a_OEGjtjZwg   .[2/2]   (11:10)
12名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:06:16.17 ID:2l5GoDmn0
民主党のエネルギー政策担当顧問の了解は得たのかな?
13名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:07:01.12 ID:t6hhrtOW0
はい民主党終わり

ご愁傷様です
14名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:07:09.18 ID:YN2+bmbi0
んー良く分からんがもうすぐわしら死ぬん?
15名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:07:45.09 ID:Kr1zSv3j0
この人達だけで決めちゃうと物凄く心配(´・ω・`)
16名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:08:14.42 ID:rF3b4Zvqi
民主党の方針は自民党が出します。
17名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:08:17.91 ID:8tIFhFx10
もう選挙でどうやっても勝てないから、やりたい放題荒らしまわってるんだろうな。
18名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:08:34.53 ID:t1Q8zV5+0
ついでに次に事故が起こった場合
再稼働認可した人間、求めた人間すべて共同正犯で
無限責任負わせる法律作ってからなら再稼働してもいいよ。
19名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:08:46.14 ID:NDs8sGQy0
>>1

日本人の嫌がることを進んでやるのが民主党
20名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:09:53.82 ID:ggIGxyyN0
原発は早く再稼動すべきだろ


ただし前提がある



首都圏の電力は、首都圏に原発を新設してまかなえ
21名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:10:02.42 ID:cJdSOu/K0
何もかも有耶無耶なままかよ
22名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:10:18.16 ID:bdJZXuuoP
やっぱりか、技術的なハードルなんてまともにクリアーできないから、
適当な安全基準とやらを作ってこうなると思ってた。
もう、官僚の言いなりだな。
23名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:10:33.00 ID:zPG5+8i10
サヨクのみなさん、
民主党前での座り込みはいつからですか?
24名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:10:45.54 ID:I8rlzs4w0
事故が起こったら、また、ヘリで水撒きするのか?

絶対に再稼動しちゃだめだろ
25名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:10:57.68 ID:gVy2dU5f0
再稼動せざるを得ない
26名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:11:03.20 ID:sB+uM6k00
なんで少数の幹部に「一任」するの?
党の各所属議員の賛否が明確に分かる形での多数決で決めろや。

一任じゃぁ、「私は反対だったが仕方なく」って言い訳する卑劣なヤツたくさん出てくるぜ。
だいたい、それは密室で派閥の領袖が決める古い自民党と同じじゃないか。
いいや、もはや劣化した自民党でしかない。
何なんだこの詐欺政党は
27名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:11:20.76 ID:EpANcFao0
議事録残しておけよ
28名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:11:46.00 ID:nBOKkQte0
当初の「地元の同意が最優先」は何処に行った?
29名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:12:11.61 ID:sXDNn3950
あれ? 2次評価はどうした?
30名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:12:23.45 ID:zO5hsfeR0
人の嫌がることを進んでしなさいと教わって来たんだろうな
松下政経塾あたりで
31名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:13:11.61 ID:NS6unl550
現状の、政府がお願いして知事が判断するっていうのが最悪

政府は「最終的な判断は知事が行った」っていえば逃げられるし
事故になったら、自治体が責任なんて取れるわけがないんだから

だから、「再稼働は政府の判断」じゃなくて「再稼働は国の判断」にして
国会の衆参両院で過半数の賛成が必要って事にする以外ないんじゃないか
と思うんだが

その議決の際に、証人喚問という形で賛成反対の専門家を呼べば
嘘をついていたら刑務所に送れるし(送った所でどうかという意見はあるだろうが
現状の何も責任も取らないよりはマシ)
32名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:13:25.71 ID:74TSZ4H00
福島まだなにも解決してないのに、活断層どんどん見つかるのにw
とてつもなく専門性の高い領域の問題を素人が独断で決めていくワロスwww

てかさ、この原発は動かさなくていい、ここは何ワット足りないから動かさなきゃダメとか
そういう話なにも出てこないよね。全部ひとまとめにして再稼働。さすがズルイwwww
33名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:13:44.56 ID:8WEmRwEs0
とっとと再稼働しろよ。
てか、そもそも全国の原発を無理やり止めたこと自体がおかしかったんだ。
まったく無意味に莫大な損害を引き起こしただけ。
34名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:13:55.16 ID:EunVdixg0
原発再稼動しないと経済が沈みっぱなしだから、まっとうな考えだろう。
日本だけがやめてどうなるというのか。
上下挑戦みたいな怪しげな連中まで動かしているというのに。
35名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:14:02.63 ID:azBvR30zO
売国千谷と口だけ番長に一任するとか自殺行為じゃないの?
それを容認するのが 最低最悪の野豚だし。馬鹿三兄弟が
仕切る原発なんて危険窮まりないと思うけどな。
防潮堤も整備されず 地震対策も万全じゃないのに
認めてしまう野豚政府は近畿地方を見捨ててるんだろうな。
36名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:14:03.02 ID:zE1wRz2zO
エネルギー政策顧問は?
37名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:15:02.85 ID:ZyGq/82t0
再稼動     → 夏の電力不足が緩和される。去年みたいな地震が起きたら・・・
再稼動しない → 電力不足のため民間に無理な節電をさせる。日本経済が・・・

今の生活をとるか、放射能からの安全をとるか
どっちにしろ地獄だ・・・
38名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:15:24.89 ID:rA4+hfi/0
なんつったって問題が起きたら辞めたらそれまでだからな
気が付いたらまた登ってきてるし
39名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:15:26.10 ID:E4UZYMay0
企業活動に支障が出るからって素直に説明すりゃいいのに、、
今までの経緯から出来ないのはわかるけどさ
40名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:15:38.14 ID:74TSZ4H00
>>31
「必要なのは納得じゃなくて理解」
ってのが奴らの方便。

政府の言い分を日本語として理解させればOKなんだってさwww
馬鹿にされすぎクソワロスwwww
41名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:15:40.68 ID:xpilGXKa0
>>18
禿同 脱無責任、脱隠蔽が大大大大前提だよね
今の盗電+政府与党は再稼動を決定する資格すら無いと思うw
42名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:15:41.03 ID:vfxAuYoi0

まあ、原発再稼働に関しては民主党GJと言わざるを得ない

たとえパチンコ業界の圧力だったとしてもだ
43名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:16:06.28 ID:brVMGWyZ0
再稼働はいいけど
福島の状況に陥ったときの対処を完璧にしてくれ
国や税金に頼るとか想定外じゃすまされないよ
44名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:16:12.60 ID:cJdSOu/K0
再稼働するだけなら誰でもできるしw役立たずの政府が
45名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:16:20.47 ID:cncvOPCmO
>>33

未来の世代に多大な負債を残す放射能の事か

46名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:16:26.25 ID:5Rj/6dF40
3.11を経験した今でも、やっている訓練は、
さすがに電源車からの代替え電力供給はしているけど、

相変わらず、高圧配電盤は壊れない、原子炉施設の電気系統は壊れないというクソ前提で
その電源車からの代替え電力を接続するのは、原発の、既存の高圧配電盤・・・

それじゃダメなんだよ
福島原発の作業員も、電源車の電源を、なんとか高圧配電盤に繋げたけど、
原子炉が全く反応せず、こりゃあいよいよヤバイとゾッとして、覚悟した・・・って言っていたろう????????????

地震や津波で、原子炉施設の既存の電気系統は、高圧配電盤含めてダメになっちゃうんだから
電源車からの電源を既存の高圧配電盤に繋げて電力供給しながら、シビアアクシデントを回避する訓練なんて、いっくらやっても意味がねーんだよ・・・(>_<)


高圧配電盤や電気系統が地震や津波で壊れるってことを想定して
最低でも、アメリカの原発運転技術者がすべて、インポで繰り返し繰り返し訓練させられている

非常用バッテリーを含めた全ての電源を喪失した際に
メルトダウンして、格納容器の外の放射線量が爆発的に増えちゃって、作業員が容易には立ち入れなくなるまでの3時間以内に
可搬式の電源と可搬式のコンプレッサーを、作業員が人力で原子炉建て屋内に持ち込んで接続し
中操から、格納容器の中の任意のMO弁を手動で開けてメルトダウンを防ぐ訓練

・・・ぐらいはしてくれ・・・・

実際に壊れたんだから、高圧配電盤は壊れない、原子炉施設の電気系統は壊れないというクソ前提ではなく
高圧配電盤や電気系統が地震や津波で壊れるってことを想定した訓練をしてくれ・・頼むよ・・マジで・・(>_<)
47名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:17:03.13 ID:nrUkFzhh0
福島の事故では誰も責任を取らなくて良いことになったから皆さん気楽に推進だね。
48名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:17:07.70 ID:EunVdixg0
日本だけ耐乏生活を送ろうというドM作戦は賛成しかねる。
49名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:17:10.66 ID:G7u077AX0
福井県知事に全部を押し付けた。
50名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:17:12.88 ID:hAH+YP1n0
>>37
そして、再稼働するしないに関わらず、使用済み核燃料の最終処分をどうするのかというラスボスが……。
51名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:17:14.08 ID:AgAD4CFF0
災害に強くても戦争になればどうしようもなくなるだろ。
国家の弱点だわ。
52名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:17:32.66 ID:XPQrN2qa0
>>7
誰が責任を持つかははっきりすべきだが、そこを明確にしてもダメだろうな。

また事故が起きたら現場の人間が足りない。
もう国内の人材は福一の処理で被爆しまくっているから他にまわせない。
53名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:17:43.09 ID:NOKaWOd00
野田政権頑張れー!
反原発の低脳キチガイ国賊どもは全員日本から叩き出せー!w
54名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:18:27.88 ID:cJdSOu/K0
>>53
のだブタを応援とかお前が狂ってるけどな
55名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:19:54.16 ID:dlIUCgde0
最初から止めなければよかっただけ。
そうすれば、無用な節電も、それによる熱射病等の死者も、操業自粛による
経済停滞も、なくて済んだのに。

アホの菅が、どういう基準で止めるか、なにも考えずにパニックになって
原発を止めて回って、後任者は「アホがパニクって、国民に迷惑をかけました」
と言えないばかりに、自体を悪化させ、結局なし崩しに再稼働。

アホかと馬鹿かと。

最初から落ち着いて、「暫定的にこれこれの基準を満たさないものは止める、
安全基準は追加するかもしれないが、その基準を満たしているものは稼働させる」
とやっていれば、頭のいかれた放射脳が暴れることもなかったはずなのに。
56名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:19:54.43 ID:NOKaWOd00
>>54
お前だろキチガイw お金よりも命が大事?w 経済悪化して路頭に迷ってからも
同じ事言えるのか低脳アホw
57名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:20:02.75 ID:NyjrZfn30
> 原発再稼働の政治判断は現時点では時期尚早だ

だったらいつならいいんだよ。
先延ばしにすればするほど、状況は悪くなることはあれど良くなることはないぞ。
58名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:20:03.45 ID:828M9vyK0
安全かどうかという科学的判断を無視して、いつの間にか政治判断になってる。
事故の前と何も体質が変わっていない。
59名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:20:45.40 ID:+2ipy02D0
間もなく無責任に批判してればいい立場になるんだからどうでもいいんでしょ
60名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:22:01.64 ID:DUKz+SLV0


  地質の知識



    も



  建築の知識



    も




 原発施設の知識


 もない 連中の容認






  日本(民主党)はオワッテル

61名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:22:04.22 ID:NOKaWOd00
>>55
全く同意。海江田と経済産業省幹部が必死になって佐賀県知事と玄海町長を
説得した直後にハシゴ外してメチャクチャにした菅とか言うキチガイは100回くらい
公開処刑にすべき存在だよw あのキチガイが諸悪の根源w
62名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:22:12.13 ID:I8rlzs4w0
>>56
だから、事故があったら、どうするの?

>>52
の状況なんだけどさ

もし、動かして、事故があったら、誰が責任とるの?
事故が絶対無い、なんて、言わせねえから
63名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:22:47.04 ID:H58SWqkZ0
>>1
>再稼働の是非は政府が最終判断すべきだ

ついに出ました。
民主盗の『僕達は原発に詳しいんだ!』

「政府の判断を尊重する」と政治家に責任を転嫁する下心マンマンの、
無責任なプロジェクトチームの主張を政府が尊重するという無責任の連鎖。

免震重要棟の放射能対策やベントフィルターの設置が無くても安全なんだってね。
大体、福島の事故を防げなかった上、何らの責任も取らない連中が
安全を審査するってどこまでブラックなの。

こんな詐欺まがいの決定を下すなんて、どこまでゲスなんだろうか。
福島事故の前と何も変わらん。
 
64名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:23:14.66 ID:NiuyZjyh0

三宅雪子の勘違いっぷりが酷い

三宅雪子 @miyake_yukiko35 (2012年4月3日)
http://twitter.com/#!/miyake_yukiko35/status/186861951828234241
明日輿石さんのアポを取ろうとしたら、さすがにこの時期、簡単にはアポが取れず、阿久津さんに会うことに。
副幹事長らしき肩書き。自分で言うのもなんだけど阿久津さんが気の毒。
野に放たれた猛獣のような私と武器を持たず(持っていたりして)会うなんて。
さ、明日の機嫌はどうかな。(もちろん私の)


 ズザ───    ∩
            | ゝ  <ヽ
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨
           ./  i    / /
 ───=≡.  /  丿   /  ノ         
)⌒`)        (   ヽ、 /  〈   
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、  
  ────=≡ \/       〉   ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ   ←野に放たれた猛獣のような私
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ
65名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:23:24.68 ID:XPQrN2qa0
>>55
そもそも基準がテキトウなんだよ。
政治判断というだけのことさ。

暫定基準と安全基準もあんだって?
複数存在させろという時点でインチキじゃん。そんなの基準なんてあってないようなもの。
66名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:23:33.53 ID:NyjrZfn30
>>58
科学的判断をもってきても、放射脳に都合が悪ければ、
データを隠蔽してるだのなんだのいちゃもんつけるんだろ、どうせw
67名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:23:37.02 ID:cJdSOu/K0
>>56
お前が貧乏人なのはわかったよ、悲しいな原発なければ生きていけない底辺は
68名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:24:19.90 ID:dlIUCgde0
>>56
そりゃあ、再稼働しないよりましだけどさ。今までなにしてたんだよと。

「菅総理が原発を止めたのは、パニックによる錯乱状態によるものでした。
すみません」と、就任してすぐに再稼働したのならともかく。
今頃になって「再稼働を認める方向で検討に入ります」とか言われて、
評価もヘチマもあるかw
69名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:24:31.13 ID:sB+uM6k00
>>56
原発停止と経済悪化を直結して考えるのはアフォのすること。
だいたい、日本を代表するトヨタとかホンダとかシャープの主力工場があった中部エリアは、
今まで9割火力発電でやってきたし、今浜岡原発止めても全然平気。

原発止めて火力発電にするとどんだけ経済悪化すんの?
そもそも企業は電気代安すぎなんだよ。家庭用の半分とか3分の1の値段で使っておいて、
それでも電力会社から買うより自分で火力発電した方が安いからって、本当に大量に電気使う企業は自前で発電所もってるのに。
もちろん原発じゃないがな。
70名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:24:56.49 ID:bv8keizU0
日本みたいな大地震や大津波がたびたび起こる国で原発なんて狂気の沙汰
71名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:24:58.94 ID:EunVdixg0
ある意味政治判断が優先して国益に寄与するほうが良い。
環境とか健康とか科学的根拠に乏しい感情を振りかざすやつは無視していいかも。
72名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:25:19.16 ID:TFOoZAGs0
原発は国防問題
原発廃止は大量の核原料の放棄と核技術の衰退を意味する
原発廃止派はアルカニダだからまとめて国外追放でいい
73名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:25:22.48 ID:NOKaWOd00
>>62
事故が有っても、電源喪失しても、メルトダウンなどの深刻な事態に陥らないような
対策を取ってあることをストレステストとやらで確認したんだろw

だいたい、定期検査で止まるまでは普通に動いてたし、原発ってのは止めてたって
建屋内部に燃料入ってんだから、発電しようが止めてようが大差なんてねーんだよw
お前の様な低脳アホには説明したって理解不能だろうけどw
74名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:25:23.81 ID:2ZJFqASo0
電気代は経費。このままでは税収減

よく気付いたw
75名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:25:34.17 ID:XPQrN2qa0
>>62
聞かれても知らねーな。
明確にすべきってことだしさ。
76名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:25:57.24 ID:oBusgK510
mmm
77名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:26:12.85 ID:74TSZ4H00
つうかアホどもが爺の繰言みたいにほざいてるが、電気ホントに足らんのか?
中電は「今夏は節電無用」って言ってるから、経済がー、工場がー、も全く関係ない。
原発全部止まってもご覧のとおり一円も電気代は上がらん。

何が本当で何が嘘かは知らんが、動かすなら東電管内だけ動かしとけwwww
78名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:26:31.58 ID:baJ0bsL60

  ア メ リ カ が 占 領 し に 来 る ぞ ! ! ! 1
79名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:27:03.00 ID:ugTm9kR50
原発は国営で
80名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:27:22.16 ID:hAH+YP1n0
仮に事故が起こらなくても、使用済み核燃料の最終処理のコストは誰がどう負担するんだ?
81名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:27:38.74 ID:dlIUCgde0
>>65
震災後、即に事故の原因を完全に特定して新しい安全基準を
作るなんて無理に決まってるじゃん。

ただ、即刻明らかになった問題があったわけだから、とりあえず
わかったことに基づいて、基準を強化し、安全性に疑問があるもの
「だけ」止める。

その後、事故検証の結果に基づいて、必要があれば基準を追加する。

納期を切って二段構えでやれば、なんの問題もないだろ?


絵に書いた空論の理想論が大好きなアホには無理だと思うけど。
82名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:27:50.06 ID:cJdSOu/K0
>>73
大本営発表を信じてるとか幸せな人生だな、頭の中メルトダウンしてるだろw
83名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:27:58.87 ID:DxQXbaR3O
官僚には勝てないからな
84名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:28:22.09 ID:sB+uM6k00
>>73
何を言っているのか分からないが、
核分裂反応を止めた直後と、止めてから時間が経った状態の発熱量全然違うくね?
つまりリスク全然違うくね?
85名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:28:36.17 ID:I8rlzs4w0
>>73
それでも事故は起こるっていうのが今回の教訓じゃねえのか?
事故は起こるんだ、起こったときにどうするかをちゃんとしろって話

想定外のことが起こりました!で済ますつもりなんだろ?
話にならんわ

再稼動そのものに反対してるわけじゃねえぞ
事故が起こったときに何も出来ない現状で再稼動っておかしいだろって話
86名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:29:35.87 ID:828M9vyK0
>>66
俺は別に再稼働には反対じゃないけど、あれだけの事故が起きたのに
対策もせずに再稼働も有り得んと思ってる。
まじめに対策をやろうとしてるのは浜岡くらいで、他は電源車の配備や訓練の実施など
お茶を濁す程度の対策しかやっていないように見受けられる。
せめて、非常用電源の高台配置、施設の防水対策強化、排気筒へフィルター設置、
メルトダウン時の水素対策くらいはやっとくべきだと思うけどな。
一部の左翼は論外だが、これくらいやらんと一般人の理解も得られんと思うし。
87名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:29:43.68 ID:xlInGwPOO
大飯の次はどこ再稼働すんのかな?
再稼働ラッシュ(笑)
88名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:29:48.00 ID:EunVdixg0
電気が足りているのかどうか真実は良くわからんが、コストがかかって値上げせざるを得ない状況であることは良くわかった。
経営努力だけではどうにもならんだろ。
89名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:29:48.03 ID:05+ZaOwN0
原発を稼働させて電気料金が安くなるんなら再稼働させるべきだ。
再稼働させて事故が起こり、住民への補償が料金に上乗せされて高くなるようなことが続くのなら再稼働をやめるべきだ。
再稼働しようがしまいが、電気料金が安くなればそれでいい。
日本の電気料金は高すぎるからな。
90名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:29:49.67 ID:CTiqxR140

もしまた、再び事故が起きたら?

政府「フクイチ事故を経験しただろw
    おまえらあれと同じ体験ができるんだよww
    うれしいか?wwwざまぁwwwww」
91名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:30:15.34 ID:8WEmRwEs0
>>55
まったくだ。
史上最悪の首相の座は揺るぎないな。
望み通り歴史に名が残ったぜ。
92名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:30:19.69 ID:iC9ivnV00
そもそも民主党主導で成し遂げれるものなにもないからな。
事故の教訓は膨大にあるのもったいなすぎる。
93名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:30:57.12 ID:74TSZ4H00
例えば中電は浜岡にでっかい防波堤を作りよる。止めろ言われて止めて、防波堤作れ言われて黙って作りよる。
最初の予定よりも高くして今年中には完成するらしい。
それが対策として有効なのか、だからといって動かしていいのかは知らんが、少なくとも安全性は向上したといえるだろ。

一方で東電ってこの1年で1ミリでも安全性向上のためにになにかやったか?
原発動かさせろー電気代上げるぞー言うだけでてめえは何もやってないじゃんwwww
どんだけ人がいいんだよ関東人wwwww
94名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:30:58.95 ID:8ww/3Hyv0
よし、じゃあ値上げなしね!
95名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:31:14.30 ID:U5IeWF4A0
>>1
まぁ再稼働賛成派の漏れだが、
毎度のことながらミンス痘の

・今際の際になってからイヤイヤ仕事をするスケジュール感のなさ
・なんでもかんでも一任でゴリ押しするクセに誰も責任を取らない

この無能っぷりと傲慢さには予想通りとは言えヘドが出る。
96名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:31:33.67 ID:9KMNqGmy0
32 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 12:33:39.99 ID:PEoz6aJw0
使用中、使用済みの核燃料がそれぞれの原発敷地内にたっぷり
電力使って常時冷却中

外部電源接続ライン切断、内部電源、冷却ポンプ破壊
後は数時間か数日間篭城して、燃料棒が溶けるまでの時間を稼ぐ
これだけやるのに1原発あたり何人の工作員を要するんだろうな

現政権下で自衛隊が動き出すまでに何時間、何日かかるんだろう
動き出したところで、戦車砲が使えるわけでなし、
毒ガスを使う度胸もないだろうし、使ったところで防御される
手遅れになる公算大

50数基の原発への同時アタックに要する工作員の数は3桁で足りるだろ
北鮮の擁する特殊部隊の人員は6桁だっけ
中共は何桁なんだろうな

極めて低コストで日本列島を不住の地とすることができる
この列島を失えば日本人はもはや日本人ではない


次の大震災、大津波でまたいくつか原発が壊れたところで日本が滅びるわけじゃない
関係者は被害を最小にするべく努力するだろう
仮に失敗してン万人が放射能障害で死んだところで日本が死ぬわけじゃない
核施設への軍事攻撃は被害の最大化を狙って為される
全原発の同時破壊、核燃料の同時外部放出をやられたら日本は死ぬ

テロや軍事攻撃を想定しないストレステストで原発再開を判断したいなら、
その前にテロ国家を滅ぼしてからにしてくれ

現状、アメリカの報復核頼みの安全保障で原発の脆弱性は放置
これはアメリカへの隷属の深化、永続化につながる
97名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:31:40.16 ID:AgAD4CFF0
安全性大丈夫なの?
本当にコストが安いのか?
廃棄物どうするの?

98名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:31:42.88 ID:bUYAi/oe0
事故なんて起きてないだろ
テロなら起きたが
99名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:31:43.62 ID:7y+teeP+0
たとえタイムマシンができても、結局
未来は変えられないそうだ。
 
2012年の運命は、どうしても
その方向なんだな。
100名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:32:33.94 ID:sB+uM6k00
>>86
津波対策も必要だけど、根本的に耐震設計一からやり直せって思う。
東通り原発みたいに震度4や5程度で全電源喪失一歩手前まで逝くってどう考えてもよわすぎ。
震度7クラスの地震が30分おきに10回くらいやってきてもビクともしない設計にするならまぁ分からんでもないな。


つか、再稼動するなら、火力発電所を増強するための2〜3年に期間を区切って認めるなら100歩譲ってもいいかな。
101名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:32:36.02 ID:828M9vyK0
>>73
発電時と、停止してから数か月程度が経過した炉では、安全性は段違いだから。
仮に全電源停止しても、燃料溶融に至るまでの時間が大幅に異なるからな。
102名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:32:41.80 ID:cJdSOu/K0
今の体制で再稼働が無理なのは明白、ちゃんと法整備や地元住人と話してからだろ、なんにもしてないからな、電源車増やすくらいでどうにかなると考えてるのは異常
103名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:32:48.33 ID:w4F/XSfu0
ブサヨが抗議の自決!

 んで
●福一事故の原因は判明したの? 何が原因なの?
●今後の汚染に伴う賠償スキーム 除線スケジュールのロードマップはできてるの?
  予算の組み立ては?
●東電の今後の取り扱いは? 国有化するの?  しないの?
●ストレステストの結果はどうなったの? 第三者から確認はとってもらったの???

なにも明らかにせずに勝手にきてめんじゃねーよ カス!!!!
105名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:34:02.85 ID:llFox/0d0
当然だな
つうか、火力と違い燃料を買い続ける必要ないし
そもそも原子炉は閉炉するまで冷やし続けるのに電気が必要と来てる

原子炉の仕組みを知らないバカが閉炉・閉鎖と騒いでいるが
お前らの孫が平均寿命で死ぬまで冷やし続ける必要があるのを理解していない
106名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:34:11.95 ID:CTiqxR140
>>68
日本の地震活動の活発化で
どこでまたドカンとデカイ地震が起こるか解らない状況は
今だって同じだぞw
浜岡が止まった理由を考えてみろよ
菅が原発を止めた←そもそもこれが間違い
政府の官僚どもが「もしまた同じ地震が来たら安全だと言えるのか?」と
菅や枝野や海江田に詰め寄られて「回答ができない」という状況に陥り
パニックを起こし錯乱状態になって「原発一時停止」を菅や枝野や海江田に進言したんだよw


107名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:34:58.19 ID:43KPAU+R0
>>1
やっとかよ。
プロセスも論理もグチャグチャだけど、結論さえ正しけりゃいいわ。
108名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:35:16.33 ID:vCw+093AO
全て止めて問題なかったとバレたらまずいもんねぇ
109名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:35:52.33 ID:TFOoZAGs0
こうなったら人工的に原発島を作るしかないな
そこに電力会社と保安院の連中も住んでもらおう
110名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:35:54.83 ID:VqKky0AlP
やっとこさ稼働かよ
後は、菅を死刑にしてケジメつけろよ
111名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:36:15.68 ID:DF+ZIGJA0
原発推進派はパチンコ禁止とは絶対に言わない
原発が爆発しても絶対にパチンコ禁止とは言わない
電気が足りないとは言うが、絶対にパチンコ禁止とは言わない
112名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:36:31.48 ID:xlInGwPOO
>>104

なんも解決も決定もしてませんが?

何か?(^^ゞ
113名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:36:58.59 ID:cIuViHZp0
結局、手前らで再稼働のハードル高くして、手前らが困ってるんだろ。
114名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:37:01.80 ID:AH5lOriL0
なんとしてでも再稼働し推進したいのだ
115名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:37:05.20 ID:llFox/0d0
>>111 そうでもないよ? 原発容認だけどパチンコなんか全部潰れて良いと思ってる
116名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:37:08.25 ID:VFc1XWe30
まぁこれは間違った判断ではないよなぁ
117名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:37:19.66 ID:43KPAU+R0
>>106
違う。
浜岡が止まったのはアメリカ軍に浜岡停止を要求されたから。
中電が抵抗せずすんなり要請に(命令じゃない)応じたのは
それがアメリカの要求だと知らされたからだよ。
118名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:37:47.09 ID:Q43LWvpu0
まぁ今後だわ。
あれよあれよと全原発を再稼働するようなら許されんだろうな。
119名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:37:49.05 ID:3FDZP/UxO
ダメだコリア

120名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:38:18.17 ID:828M9vyK0
そもそも、去年の夏くらいから、暫定的な安全基準の策定に入るべきだったんだよ。
事故の全容究明はまだまだ時間が掛るから、とりあえず暫定基準を作るしかない。
去年中くらいにそれをまとめていれば、今年の夏までに安全対策を強化することもできたのに。
民主党が何の基準も作らないから、電力会社だって安易に金を使うわけにもいかんわけで。
全ては政府の無能が原因だよ。
121名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:38:44.06 ID:ADa/C6ur0
直ちに再稼働して電気代値上げを最小限にするのが第一
先送りするほど国民の負担になる
>>106

原発止めても、冷却用の電気止まったら福島と同じ事故が発生するのにねwwwww
原発止まったからもう安心じゃなくて、完全に冷温停止して、炉心から燃料ぬいて
安全に保管するまで永遠に放射能の恐怖におびえないといけないのにwww

原子炉止まったからもう安心とか馬鹿がおおすぐるwww

注意しなきゃいけにのは、二重三重 いや四重の緊急電源の確保だよ
電源さえあれば冷やせるだから
123名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:39:37.90 ID:DfcwG/Lh0
> 1

仙谷由人政調会長代行、原発事故隠蔽対策プロジェクトチーム

尖閣の悪夢再び。
124名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:39:41.71 ID:Y12p+nbI0
絶対原子力村なんかに負けたりしない!!(キッ
 ↓
原子力村には勝てなかったよ…
125名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:40:15.28 ID:vNbsxr610

無脳民主は、お役人様の言うとおりにしないと、

国会答弁もできないからね。
126名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:40:15.86 ID:llFox/0d0
>>122 マスコミも廃炉の手順とコストと期間をスルーしてるよね
東電潰したら誰が半世紀も冷やし続けるんだとw
127名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:41:08.69 ID:sB+uM6k00
>>117
陰謀論は否定しないが、
浜岡逝ったらマジで関東圏4000万人の非難が必要になるし、そうなったら今の福島どころではない。
福島だけでも手一杯なのに、東海地震起きたら太平洋戦争の敗戦ろころじゃなくなるからな。
現実的に差し迫った危険を回避するためにも必要だろ。

それと、中部電力は元々原発依存度が1割程度しかなかったから、原発止めても影響は軽微だった。
それに加えて他の原発作る動きもなく、元々原発には非積極的だったと思われる。
日本の製造業の屋台骨を支える東海エリアを負かされているという意識もあったのだろう。
菅が言ってくれて正直渡りに船とばかりに、内心は喜んでいたと思うぞ。
128名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:41:12.27 ID:cJdSOu/K0
再稼働しても福島の処理で今後も莫大な金がかかるから電気代は確実にあげるだろうし、止めても金がかかるし、老朽化も激しいし、どうにもならんだろいまの政府では
129名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:41:20.11 ID:hAH+YP1n0
>>122
電源さえ?
冷却系の配管が地震に耐え切れなかったらアウトじゃね?
130名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:41:31.26 ID:XpaTih7PO
ブサヨ発狂w

頼みの民主党の寝返りに涙目すぎるw
131名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:41:45.76 ID:828M9vyK0
>>1
もう、去年の時点で電力会社と話がついていたんだろ?
だから、民主党の馬鹿どもは、何の手も打たずに遊んでいられたわけで。
すぐに再稼働を容認すると叩かれるから、ぎりぎりまで再稼働に反対かのような
スタンスを取っておいて、形だけのストレステストをやった上で再稼働を容認すると。
枝野が再稼働に批判的だったのも、みんなパフォーマンス。
132名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:42:00.58 ID:CTiqxR140
>>117
だからw
アメリカから浜岡の停止を要求された時
官僚どもは「大丈夫です」と回答できず
安全ですから大丈夫です、と回答できない状態に晒されてパニックになり錯乱状態を起こしただろw
他の原発も一緒なのよw
菅の決断で停めた←実態は違うのよw
官僚が「安全性について今回答出来る訳ねえじゃん、じゃあ一時的に停めちゃえよ」←これが実態

133名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:42:03.61 ID:+MWznmru0
原発再稼働はやむをえんにしても・・・民主党は迂闊なバカ発言が多すぎる。
134名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:42:27.45 ID:xjxxU4HG0
何党に入れれば原発とめれるわけ?
国民に選択肢はないのか?
135名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:42:28.80 ID:43KPAU+R0
>>111
あのな。去年の今ごろ計画停電やってただろ?
計画停電で人が死んだんだけど、おまえは覚えてるか?
オレの記憶の限りだが、信号の消えた交差点の事故で3人は死んでた。
全部の信号機の所に誘導の警察官立てることが出来ないからな。

東電管内のみで交通事故死が何人か出てた。
原発が再稼働できないとなると、北海道と沖縄を除く全国で
真夏の暑い盛りに計画停電を行わなきゃならなくなるんだ。

そしたら、交通事故や熱中症でどのぐらい死人が出るだろうな?
136名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:42:37.85 ID:VqKky0AlP
まぁ原発無しではどの会社も巨額の赤字額計上してるしな

その分補填すんのは、全て国民になるだろうしな
137名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:42:51.16 ID:sWB10MgK0
何を勘違いして発狂しているか知らんが、民主党は元々原発推進の党だろ。
民意とやらを得て政権交代したときのマニフェストもう一度見直してこいよ。
138名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:43:14.55 ID:pcVxzHAg0
民主党の政策で初めて評価できる
139名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:43:28.15 ID:74TSZ4H00
>>132
お前の妄想なんか聞きたくねえww
←これが実態、じゃねえよアホかwwww
140名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:43:54.87 ID:kD/FPlTv0
>>85
責任を取らないことがハナからわかってるバカに
政権を渡した時点で
そんな考えを出しても無駄だということに気づけ
141名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:43:56.49 ID:FttXjL3F0
また事故が起きても、国は責任を押し付けるんだろう?
今回政権で責任とった奴いねーだろ。
142名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:44:09.24 ID:EunVdixg0
いつまで福島を引きずっているつもりだ。
車で事故ったら車を廃止するつもりか。安全性を高める努力も放棄するのか。
感情だけで根拠の乏しいヒステリーは迷惑なだけ。
143名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:44:18.86 ID:UJ4QUO460
<大飯原発>関連工事 おおい町長が役員の会社が大量受注

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000053-mai-soci

関西電力大飯原発の地元、福井県おおい町の時岡忍町長(74)が取締役を務める金属加工会社「日新工機」(同町)が
10年までの6年間に関電発注の原発関連工事を少なくとも65件、計4億4800万円受注していたことが分かった。
直接受注だけでも19件、約3億円分ある。大飯原発3、4号機の再稼働には、福井県やおおい町の同意が前提とされており、
町関係者は「原発と利害関係の深い町長に公正な判断ができるのか」と指摘する。
144名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:44:45.89 ID:zKr79XSA0
再稼働の前に解散

     
145名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:44:48.31 ID:+MWznmru0
>>131
そもそも、ストレステストというのは安全性を調べるテストではなく、規格外の負荷が掛かった時に
何が起こるかをシミュレートし、事故対策の手順を確立するためのテスト。
鳩山が突然そのストレステストを、再稼働の前提にとか言い出したもんだから、現場は苦慮して、
形ばかりの無意味な「一次ストレステスト」をやるハメになってる。
146名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:44:49.40 ID:yD13OCYx0
ブサヨ「ぐぬぬ」
147名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:44:49.95 ID:gX4UKs4N0
当たり前だろ
148名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:44:51.55 ID:J5LdmgGw0

東京のネオン=福島の原発なのに

かわいそうな子供たちが放射能に汚染されている平成の幕末であるのにもかかわらず

自民党の長期一党独裁が続いた結果

原発村の住民共が政府高級官僚から天下りした保安員に賄賂を贈り癒着し

平成の坂本龍馬の言葉に耳を貸さず政治主導が取れない自民党が

世田谷でホッケの煮付けから5万8千ベクレルの放射能が検知されている間に

バスに乗り遅れちゃったから
149名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:44:58.90 ID:DF+ZIGJA0
>>135
じゃあ、パチンコ禁止にして停電にならないようにしないとな
150名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:45:06.70 ID:XpaTih7PO
民主党支持したブサヨ反原発厨はどうすんの?w
151名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:45:47.67 ID:kPjDnGaI0
もはや経験豊富な官僚様に何もかもお任せしないとどもならん
152名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:45:48.18 ID:cJdSOu/K0
>>142
まだ福島の件はなんにもカタがついていないけど、お前それを福島で言えるの?
153名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:45:52.53 ID:VqKky0AlP
責任は、菅を死刑にすれば事足りる
あとは、順次再稼働だろ
154名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:46:15.12 ID:sB+uM6k00
>>135
その計画停電は原発が事故ったせいだけどなw
だいたい、火力発電の設備をしっかり整備すればかなりの部分はまかなえる。
実際に計画停電はすぐにやらなくなっただろ?
それは休眠させてた火力発電所の起動・準備に時間がかかったから。それだけのこと。
原発は発電手段の一つに過ぎません。

東電管内は原発の電気より、千葉県の火力発電所から送られてくる電気で成り立っているのですよ。
311前でも以降でも千葉県の火力発電所に依存しているのです。
155名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:46:41.82 ID:dlIUCgde0
>>111
常識的に考えて、いま「原発容認」といっている人間は、現実主義者で
デマに対する耐性が強く、数字で考える習慣のある人間だからな。

そりゃあ、「パチンコの全電力消費に占める比率は?」と考えれば、
「あんな益体もないもの、止めれるもんなら止めたい」と思うことはあっても
同時に「止めても電力問題の解決にはほとんど貢献しない」のも判るからな。

もちろん、この機会に禁止してやれと考える機会主義者も居るだろうけど。
いまこそパチンコ禁止をとは言わないだろう。多分。

もちろん、本格的に電気が足りなくなった瞬間には、声を揃えて「工場を
止めるぐらいならパチンコを根こそぎ止めろ」と言い出すと思うぞ。
現実主義者だから。
156名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:47:37.74 ID:pJzSLYl80
>>154
原発の電気より、千葉県の火力から送られてくる電気で成り立っている
ってとこが気になるんだけど、
では原発の電気はどこで使っているの?
157名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:48:26.43 ID:VqKky0AlP
反原発廚が大好きな自然エネルギーで原発の代替ができるんじゃなかったけか?
>>129
それをいっちゃあオシメーヨw  なんせ日本の原子炉のプラントは原子炉の自体は
強いが、配管に関しては1970-80年代で止まっていて、世界から見ても
「え? こんなプラントで事故に耐えれるの?? ふざけてね?」 レベルだから

ただそれでも、頑張るしかねーんだ  改善や新しいプラント作ろうとしたらクソ左翼が
「新しい設備は危険だ!! 何でするんだ!!」 とか喚いたお陰で何十年も改善できなかった
んだから(まあクソ政府も安全と言った手前、改善できなかったんだけどなw)

なにをどうすれば原発事故が防げるのか? ちゃんと国民を見て説明すべきだよ政府は
何でもかんでも勝手に決めて 国民の理解なんざ得られるワケねーだろ!!
159名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:49:32.20 ID:H58SWqkZ0
いくら人間が納得しても、地震や津波は手加減しないからね。
この国の原発では多重防護は必須だよ。

野田豚は、一部の設備改善の欠落は、改善計画の提出と実行の確約が
あれば認めるようだが、改善までの間、執行を猶予するという了解を
どのように地震や津波から得たのか明快に説明しないとね。

でも人間のカスが安全対策を決定する時点で、少しも安全じゃ無いな。
 
160名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:50:01.68 ID:EunVdixg0
福島が解決するまで立ち止まろうなんて思わないわ。
161名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:50:06.01 ID:xlInGwPOO
>>131
うん。
その前提でニュース読まんとな(笑)
夏までに順次再稼働して東電に他電力から原発の電力を融通させる。
で、一度上げた電気代を値下げさせて、家庭用は据え置き。
162名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:50:27.32 ID:t6WGgRuY0
>>72
その反原発アルカニダ放射脳が「青森の雪」に難癖つけたんだね
震災がれき受け入れ反対もアルカニダ〜の電話テロなんだってさ By 産経
163名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:51:12.41 ID:ADa/C6ur0




ヒトラー連呼のブサヨちゃんは野田の独裁は叩かないの?




164名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:51:34.36 ID:VqKky0AlP
まぁ火力も老朽化激しくて、発電効率悪い上に燃料コスト高

東電ちゃんの赤字額は納得なのです
165名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:51:49.58 ID:978hNh/M0
おいサヨの出番だぞ!
人間の盾とか何とかで止めるんだよな!
今こそお前らの役に立たない団結力が役立つ時かもしれんぞw
166名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:52:01.23 ID:6V59j6FU0
「福島原発の原子炉は安定しています」
「被災地のがれきは燃やしても安全です」
「食品は検査しているので安心してください」
「点検したら問題なかったので原発を再稼働します」

これらの風説は確信犯(工作員)が流しています。
ネットを閲覧している皆さんは騙されないでしょうが、テレビ新聞から情報を得ている層は簡単に洗脳されます。
どうぞご注意ください。
167名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:52:27.65 ID:JDBx1roU0
日本の原子力って適当だな
168名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:52:40.57 ID:CTiqxR140

そもそも
原発で深刻な事故は起りません、考えられません、安全だと思います

こんなアフォな世迷言をフクイチ事故を経験した国民に向かって
言える訳がねえのよ(言ってるけどw)

原発を再稼働させるなら、本来なら
「原発で深刻な事故は起こるかも知れませんが
経済的な利益を追求させていただきますので、原発を再稼働いたす所存です」と
国民に正直に話をしろってんだw

169しか:2012/04/06(金) 16:52:48.86 ID:QoKJPlBy0




    政治家が学者のまねごとをして、安全性を判断するのか?


    安全性を政治家が決めるのか?


    何と、恐ろしいことをするのか?




170名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:53:26.73 ID:J+cfUNlx0
民意無視
もはやゴミンスは北の将軍様の政権と何も変わらないな。
171名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:53:27.64 ID:E1/KZShd0

東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
172名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:53:33.77 ID:cJdSOu/K0
流石に今回は何もなかったかのようにはいかないんじゃないかな、地元民も困るよな


  まぁ、ぶっちゃけ今年の冬で最大電気量は去年の夏を超えたんで、電気が足りないなんていいワケは出来ませんw

  っていうか、燃料代が高い!!とかほざいていえるが、その原因は原発が安いことにするために原油とLNGの価格を
  連動性にしてるからでw  止めれば速攻で値段は下がりますw

  あと諸外国からなめられて世界一高い値段で、いまガスや石油交わされてるんで外交で喧嘩売って安くするように
  してください  全部無能政府のツケを俺らが払わされているんです
174名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:54:33.46 ID:74TSZ4H00
>>155
専門家でも分からないのに、お前は何を根拠に数字で考えて分かった気になってんだよwwww
175名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:54:43.39 ID:gVy2dU5f0
世の中に絶対安全なものなんてない
だけど必要なものがある
安全性、技術を高めていくのが技術立国
176にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/06(金) 16:54:46.88 ID:/uGQrdlc0
てか、サヨなのにもともと原発推進だしw
177名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:54:49.35 ID:DF+ZIGJA0
パチンコ内閣 パチンコ国家戦略古川元久 悪びれず
http://www.youtube.com/watch?v=hD47qugLiVM
178名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:55:24.15 ID:RItFvxig0
稼働させたところの電気料金は安くなるんだろうな
179名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:55:44.87 ID:828M9vyK0
>>154
巨額の貿易赤字は無視?
火力で賄うことが可能ということと、経済的な問題は別だろ。
30兆円もの燃料を輸入して、燃やしたら何も残らないんだぜ。
180名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:56:30.03 ID:/KFAO/410
関連スレ

【沖縄タイムス社説】北朝鮮の「衛星打ち上げ」に多くの県民が不安を抱いている と同時に、PAC3の配備にも心穏やかではない気持ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333537605/
181名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:56:34.22 ID:wDU02pED0
消費税増税 原発再稼働

民主党とは何だったのか
182名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:56:35.27 ID:pJzSLYl80
>>172
地元民的には雇用の点から「早く稼働させてほしい」という意向の自治体も多い
俺も原発を抱える自治体の電力会社社員だけど、よく地元の人から「原発早く動かしてよ〜」と言われる
ヒラ社員の俺に言われても困るわけだがw
183名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:56:55.69 ID:74TSZ4H00
>>175
安全が喪失した時の被害が致命的すぎんだよバーカwww
184名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:57:10.86 ID:xrZSJXIe0
>>176
「温暖化対策の為に原発を無くします」というのが本当の左翼だからな
185名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:57:21.64 ID:DF+ZIGJA0
貿易赤字なのは全て燃料のせいだと思わせていますが
ipadとiphoneのせいです
186名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:57:21.99 ID:ADa/C6ur0
安全性が保証されることはあってはならない
安全神話につながって想定以上の事故に対する備えがなくなるから
安全性は原発を動かしながら高めていけばいい
187名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:57:43.65 ID:/KFAO/410
>>181
これも

【マニフェスト】民主党政府、「後期高齢者医療制度廃止」を白紙撤回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333667123/
188名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:58:14.53 ID:7y+teeP+0
消費税増税
原発再稼働
日本を強くするためには必要な戦略
189名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:58:23.72 ID:f56rRrwQ0
免震工事完成 防潮堤完成 電源バックアップ工事の完成
これをちゃんとやるならまだ3年は再稼働無理だよね
190名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:58:46.71 ID:cJdSOu/K0
>>182
まあ地元が納得してるならいいんじゃない、でも金に目が眩んだ連中に次は誰も助けてくれないと思うけどな
191名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:59:05.54 ID:y/dUdl18O
やはり反対している人は福一原発が未だに危険な状態が続いているからだよ。
つまりたった一つの原発事故もまともに対処できてなく、収束の目処がたっていない現状がある限りは二つ目を発生させるわけにはいけないんですよ。
何回事故が起きようが原発を稼働するっていう人々は、ナンデモアリな世の中を望んでいるのかなぁとも思ってしまう。
そうなってしまってから過ちに気付いても手遅れなんですよねぇ。
原子力発電所だけじゃなく、如何なる建造物でも直下型地震を受けると何らかの損傷が生じる可能性は100%なんですから。
最初から存在自体を無くしてしまえば放射能汚染などの極めて深刻な災害を防げる、いや元々存在しないんだから絶対に深刻な災害は起きないんです!
192名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:59:07.40 ID:74TSZ4H00
>>186
今までウン十年出来なかったことがこれから出来るようになる根拠は?wwww
193名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:59:20.53 ID:gVy2dU5f0
>>183

このまま原発を使用しない場合の経済損失も多大
その兼ね合いを判断するのが政治
194名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:59:45.43 ID:EMjrHh9R0
本当にこの国終わるんじゃないのか?
なんか最近そう思うようになってきた。
195名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:59:46.64 ID:/KFAO/410
日本海側の原発は全部動かしていいよ
196名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 16:59:54.36 ID:NlofhCHX0
福島の原発事故の責任をだれひとり取らず、原因解明も進まず、
いまだに放射能を垂れ流し、事故の収束の見通しも立たないまま、
原発再稼動を押し進める野田は、
関東軍の暴走に手を貸し、
日本を敗戦へと導き、焦土と化した近衛と同じ、
亡国の総理だ。
197名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:00:03.64 ID:JDBx1roU0
頼むからベントにフィルターだけは付けてくれ
198名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:00:35.01 ID:laYgFSx/0
電力は本当に足りないのかね?
他のエネルギーの実現かに向けて開発をいそいだ方がいいのに。
199名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:00:43.70 ID:ADa/C6ur0
>>192
今までは安全なものを動かしているという認識だった
だから過酷事故対策をしやかった
これからは危険なものを動かしているという認識にかえなければならない
200名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:01:02.53 ID:1ClphAYx0
投票しないだけなんでお好きにどーぞ
201名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:01:12.65 ID:7qC+qQxB0
だいたい、東京電力なのに東北地域にある事自体おかしなことなんだけれどな。
202名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:01:41.99 ID:hgSq8Zkl0
AKBの写真を印刷した米袋に握手券付きでセシウム米を売ればいいのに・・・(´・ω・`)
203名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:02:09.24 ID:VqKky0AlP
原発は動かさないでも維持費かかるのになぁ
それに燃料費バカ高の火力動かすんだから赤字さ
204名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:02:09.38 ID:pqd14yeI0
太郎涙目
205名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:02:12.13 ID:CTiqxR140

フクイチ事故の処理にいくら金掛かるんだ?w
誰が負担する事になると思ってんだよw
事故の処理費は無視?
え?原発を稼働させる事で経済的な利得を生んで
それを処理費用にまわす?

それ、実質、自転車操業だろwww

原発自転車、絶賛操業中♪な国にするつもりだろwww
206名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:02:39.25 ID:74TSZ4H00
>>199
臨界事故起こしてんのに安全なものを動かしてるという認識だった?
アホか、今後それができるようになる根拠なんてミジンコの金玉ほどもねーよwwww
207名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:03:02.66 ID:ADa/C6ur0
>>198
足りるけど高くなる
それでいいのかという話
208名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:03:15.36 ID:43KPAU+R0
>>173
馬鹿だな。今年の冬だって綱渡りだったんだよ。
大停電にならなかったのは奇跡だと思うぞ。
209名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:03:21.04 ID:17RBN6R+0
>>192
確かに今までウン十年できなかったな原発無しでの電力供給はwwwwww
物価や電気代なんて幾らでも高くなってもいいんだからやればよかったのにwwwwwww
210にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/06(金) 17:03:58.40 ID:/uGQrdlc0
電力会社各社は事故賠償用に最低10兆円を供託しろ
211名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:04:18.14 ID:PyzHQ3/PO
頼むから野田豚は氏んでくれ
212名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:04:27.46 ID:a3s71RgM0
さっさと再稼動しろボケが
213名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:04:39.73 ID:EunVdixg0
節電を強いておいて足りてるとはよく言うよ。
214名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:05:17.24 ID:ELLvyE+40
>>135
>原発が再稼働できないとなると、北海道と沖縄を除く全国で
>真夏の暑い盛りに計画停電を行わなきゃならなくなるんだ。

呼吸するように嘘を吐くやつだな。中部や中国を始め、ほとんどの電力会社は足りてる。

いちばん依存の高い関電でも、計画停電が必要だとするデータは出せてない。
215名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:05:19.51 ID:lOIzonP40
ポンコツは次から次へと故障するから古いのは廃炉にした方がいいよ。
216名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:05:23.68 ID:828M9vyK0
>>198
電力が足りているってのは、常に15%程度の余裕を確保できている状態を指すのであって、
厳しい節電を強いた上で火力フル稼働の綱渡りは、足りているとは言わない。
原発反対の人はすぐに「電気は足りてるから原発は不要」って言うんだけどな。
217名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:05:30.51 ID:ADa/C6ur0
>>206
爆発するような事故は今回が始めてでしょう
爆発はしないという思い込みによって対策がおろそかになった
218名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:05:38.02 ID:sB+uM6k00
>>156
そりゃ東京とか埼玉・群馬・栃木あたりだろJK
219名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:05:49.32 ID:VqKky0AlP
まぁ原発動かしてる電力会社は、普通に毎年黒字の優良会社だしな
220名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:06:04.72 ID:AkwJJshG0
いかにミンスといえども流石にこれは支持
221名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:06:19.22 ID:74TSZ4H00
>>207
お前らのそのインチキやめろや、東電の他にどこが高くなるんだよwwww
222名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:06:27.97 ID:9rjmlI6y0
一定の安全性が確保されたのからどんどん再稼働すればいい
そのかわり寿命が来たのから延長は無しで即廃炉 新設は絶対無しで
代替エネルギーに転換すればいい 
223名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:06:29.73 ID:FnTV9G3v0
議論するフリなんてしなくても
初めから分かってるし
224名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:07:21.50 ID:RItFvxig0
>>222
玄海みたいに60年大丈夫とか言い出すからな
225名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:07:23.49 ID:pJzSLYl80
>>218
それは東電管内だよね
東電管内は原発より火力で電力賄っているっていう内容の書き込み内容だったと思うんだけど・・・
226名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:07:41.95 ID:978hNh/M0
>>175
その通り。でもそれは約束を守る事を前提とするよね。
いつも「再発防止に努める」で結ぶルール違反常習体制。
で、事は起こってしまったが、見ての通り人の力ではどうする事も出来ない深刻な現状。
今回何を学んで、どう対処するか、原発再稼働容認が答えであるとすれば相当マヌケなタイミングだ。
227名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:07:54.20 ID:gVy2dU5f0
テレビで「今原発1基だけど不自由してない」なんて言うコメンテーターもいたが
本当に無責任だ
228名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:07:55.91 ID:CTiqxR140
日本の原発は安全です
  ↓
フクイチドカーン
  ↓
日本の原発は安全です
  ↓
どこかがドカーン


いいか?賢い奴は1度の経験で知る
同じ轍を踏まない
その為にどうすればよいかを
229名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:08:00.43 ID:a3s71RgM0
>>220
そうだけどおせーーーーんだよ決定が。
右や左にフラフラしながらやっと再稼動。

ストレステストって本来は再稼働を前提にやるものなのに、
結局テストやって何もしないってバカだろホント。
230名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:08:02.04 ID:ADa/C6ur0
>>221
原発やってたところは高くなる
原発の代わりの火力の燃料費がかかるから
231名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:08:08.07 ID:f56rRrwQ0
がちがち即廃炉の反対派ではないけれど
1. 福島がおさまっていない
2. 耐震、耐津波、電源喪失防止の工事が何一つ完成されていない
3. 電気が足りないなら情報を開示して、これだけ足りないとなぜ言わぬ。 足りることがばれるからか

だから再稼働は今の時点で許しちゃいけない、再稼働=景気回復という論理に騙されるな
232名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:08:09.04 ID:6vkjwkxT0
これは評価。
前あれと売国はありえんが
233名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:08:17.37 ID:sB+uM6k00
>>225
そりゃそうだよ
原発の電気よりも千葉の火力発電所から送られてくる電気の方がずっと重要だという意味
234名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:08:31.66 ID:74TSZ4H00
>>209
中電は一円も電気代上げずにふつうに電力供給してるぞwwww
どんだけ原発神話に浸かってんだよ、馬鹿なのかお前はwwww
235名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:08:53.26 ID:AkwJJshG0
>>229
まあそうだな
何もかもが遅すぎる
236名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:08:57.37 ID:YzCQ2xjN0
>>198
電気は足りないということもないはず
今の原油高騰は間違いなくダメージではあるが
分散型のほうが後々価値がある
237名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:09:29.93 ID:qyoSMq3o0
電気代17%値上げ→原発再稼働

何これ、結局政府が一企業東電の圧力に負けるわけだ。
238名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:09:38.15 ID:MNDRN4o70
「再生可能エネルギー」という、今なお採算性の低い盲目の希望にすがりながらジワジワ衰弱するか
国内に核爆弾を抱えて、将来をバクチにかけて怯えながら生きるか
選択肢はふたつにひとつ
239名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:09:39.17 ID:pJzSLYl80
>>221
東電以外でも値上げする可能性は残しているよ
沖縄電力以外は今期赤字ってニュース見たかな?
あれは原子力止めたことによる火力発電稼働を高めたことによるもので、
東電と状況は同じなんだから
まぁ、ボーナス出しといて値上げなんてふざけるなって話だけどね
240名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:09:43.08 ID:nI/H6qCc0
おせーよさっさと再稼動させろ
241名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:10:23.73 ID:Qw3qo3oxO
民主党「夏までには原発再開しないと、電気足りない詐欺がバレちゃう」
242名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:10:39.18 ID:f56rRrwQ0
再稼働は3年待て
243名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:10:44.16 ID:74TSZ4H00
原発馬鹿は日本全国の電力を東電と原発がまかなってるというイメージで話をするから困るwww
お話にならないwwww
244名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:10:46.98 ID:ELLvyE+40
>>222
自然災害に対して安全性なんて確保できない。再稼働するなら、事故が起きること前提で被害が小さいところを選ぶしかない。

しかし、原発依存が最も高い関電の原発は、事故で琵琶湖の水がやられたら関西が大阪まで壊滅するので、とてもじゃないが再稼働はできない。
245名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:10:52.50 ID:6vkjwkxT0
>>231
回復するなんて誰も言ってないのに、そういう方向に持って行こうとしてるにあんたらじゃないの?w
稼動しなきゃ悪くなる一方だよ

246名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:11:04.29 ID:AkwJJshG0
>>231
電力会社が全社赤字
いずれは東電以外にも電気料金値上げの話が出てくる

再稼動=即景気回復にはならないが、再稼動を遅らせることは景気をさらに押し下げる要因になる
247名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:11:13.84 ID:828M9vyK0
>>221>>234
俺は中部電力管区だけど、すでに電気料金は上がってる。
このまま原発が稼働できない状況が続けば、東電管区ほどではないにしても
確実に値上がりすると思うぜ。
ちなみに、今年の3月期決算では、中部電力は1000億円を超える赤字だ。
こんなのが続くわけがない。
原発を停めた上で自然エネルギーなんてやれば、もっと上がるだろうし。
248名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:11:21.55 ID:ADa/C6ur0
民主党
「原発=原爆 というイメージで吠えまくるアホ大衆の意見に流された結果、再稼働が遅れました。申し訳ありません。」
249名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:11:26.96 ID:a3s71RgM0
>>236
後々っていつだよ?
3カ月で夏が来るんだぞ?
250名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:11:51.55 ID:pJzSLYl80
>>233
重要とはどういう意味で?
そもそも原子力発電と火力発電ではそれぞれ役割が違うんだけど
原子力=ベース
火力=ピーク、ミドル
もともとピークとミドルの役割を持ってた火力をベースにしようとしてるからコストが上がってるんだよね
251名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:12:24.11 ID:zcgG1VUDO
原発を再稼働しない場合の経済損失? いかにも原発利権を貪ってる奴らが言いそうな事だけど、具体的にどんな経済損失があるの?
252名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:12:29.67 ID:gVy2dU5f0
原発なしの状況が続いたら日本の製造はもう無理だろう
工場は出て行くしかない=雇用も技術も出て行く
253名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:12:43.27 ID:sB+uM6k00
肝心なことは、原発再稼動しても値上げは不可避ってことだけは確かなこと。
さらにいえば、福島の事故があろうがなかろうが値上げされてたのは確かだな。
今の値上げって福島が理由じゃないみたいだからね。
254名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:12:45.99 ID:RItFvxig0
311の前って景気よかったのかなぁ
255名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:13:12.47 ID:dlUzE6iN0
事故が起こった場合は民主党が責任を取るんだよね?
256名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:13:30.06 ID:JDBx1roU0
プラントの過酷事故対策を突貫工事で進めてるのかと思ったら、基準の方を突貫工事で作っちゃったw
257名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:13:47.41 ID:eIMf0Ffb0
>>246
黒字の時は下げたのかい?
258名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:13:51.87 ID:FnTV9G3v0
>>246
大規模な自家発電施設を持ってる企業は不況業種に多いから
売電ビジネスが活性化すると金が回って景気が良くなるかも知れんよw
259名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:14:00.04 ID:cJdSOu/K0
>>256
本当その通り
260名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:14:16.87 ID:ADa/C6ur0
>>251
燃料の輸入によって金が外国に流れる
原発のコストは燃料費の割合は低く、国内の経済効果になる
261名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:14:18.44 ID:978hNh/M0
原発テロられただけで日本終了。
阪神震災時に当地倒壊現場で大量に武器弾薬が見つかったらしいが、
日本は根深く浸透している招かれざる変な奴らをたくさん抱えてるからね。

「原子力発電は安全です」
262名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:14:42.41 ID:9rjmlI6y0
>>244
最短で代替エネルギーに転換するには今は原発に頼るしかないと思うんだ


263名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:14:44.69 ID:GnGul2DX0
容認じゃなくて、推進だろ。

もともと、だし、
次の選挙で下野(責任無しに)できるし。
264名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:14:55.74 ID:5BjNEm3nP
野田佳彦氏とばぐ犬行き着け店
http://www.youtube.com/watch?kd=45fewgte&v=IRL3zLbbvkQ
265名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:15:06.39 ID:a3s71RgM0
>>251
直接的には9電力が赤字になるから税収ダウン。
これ半端ないよ。
1年は我慢できても2年3年も赤字は続けられんから電気料アップで立て直す。
266名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:15:07.64 ID:gD8llfU90
火山からの水蒸気で発電増やせばどうのこうのと池上さんが言ってたなぁ…
267名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:15:33.04 ID:828M9vyK0
>>251
原発再稼働できず>電力会社赤字拡大>電気料金値上げ>企業の負担増により業績悪化、個人の負担増によって消費低迷、
企業の海外脱出加速、燃料輸入拡大に伴う貿易赤字の拡大、原発関連の雇用喪失など。
268名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:15:33.85 ID:Zh8EYed5P
日本終わった。
269名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:15:45.86 ID:TQdyNM4B0
民主党クソすぎオワタwwwww
270名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:16:26.20 ID:f56rRrwQ0
関電はこの夏も次の冬も電気は足りる、ばれると困るから情報を開示しない
それに内部留保や給与カット、ボーナスカットも手つかずで値上げしてくださいなんて何様だ
法律で許されるのならおまえらはとっくに殺されている
271名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:16:30.69 ID:FnTV9G3v0
>>260
自然エネなら海外へ流れる燃料費はゼロだけどね
272名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:16:52.91 ID:ADa/C6ur0
民主党がクソなのは国民がクソだから
273名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:16:54.38 ID:74TSZ4H00
>>247
ちょっと突っ込まれると急に「だろう」「思う」www
そんなもんだよ原発馬鹿のいう根拠なんて、この糞ヘタレがwwww
274名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:17:05.38 ID:cJdSOu/K0
政府は電力会社のいいなりだからな、まあ見ものだよ、日本全体で地震のリスクが上がっているのにほぼ無対策だからな
275名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:17:56.08 ID:zO5hsfeR0

                   ───  、        _,ノ
           /::::::::::::::::/フヽ _\    _)  ぞ  お  こ  落  レ  民  日
         /:::::::::::: ─|/ G| {∠::::',      )  ! !  わ   の   ち  ベ   主   本
  〃⌒ヽ.   /:::::::::/_\ヽ__ノ⌒ヽノ-ヽ   ⌒)     り  世  た  ル   の   じ
  {     }   l::::::::/  ──   ヽ__彡∠ |   ⌒)     だ   の  ら  に        ゅ
   ヽー彡::ヽ |:::::::|  / ̄ ̄\_| ─ ノ!    ⌒)             ヽ           う
     \:::::::\::::!. |/⌒⌒ヽ    ̄T´/⌒ヽ   ⌒)-、                      が
        ヽ:::::::::::::.  \___}__,ノへ_ノ      '⌒Y
        \:::::::::::ミ==========≦:::::/
276名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:17:59.94 ID:a3s71RgM0
>>271
自然エネなんていつの未来のハナシしてんだ?
今直面した対策だろうが?
277名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:18:13.06 ID:DF+ZIGJA0
子供に国の借金残していいんですかと、不退転の決意で消費税増税するが、
子供に、使用済み燃料棒 と 原発54基の解体作業を残します。
民主党
278名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:18:31.05 ID:hRh3aAyWO
>>251
原発が無ければ足元見られて原油も高く売り付けられるのでは?
279名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:18:35.51 ID:gVy2dU5f0
>>251

電気代やガソリンが既に値上げになってるのに 
そこからさらに波及する事や国際情勢にも思い及ばないのか
280名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:18:53.72 ID:jqFhndiu0
燃料費の問題は大嘘ですから

問題は地元の雇用と自治体に入る補助、税金
俺もとりあえず代替エネルギーが出来るまでは、原発は必要かなとは思ってる
 ただ最低でもこれだけは実施しろ

●老朽化した炉、および大規模震災が想定される地域は、廃炉または永久停止
●原発コントロールセンタに衛星電話の設置(出来れば3重に)
●原発コントロールセンタの予備電源三重化(コントロールセンタだけで、燃料補給なしで最低3週間はもつように)
●災害・事故で原子炉へのメイン電源が喪失した時様に予備電源を3重に用意
 最悪敷地内の予備電源も喪失した場合に備え、付近の自衛隊・米軍で予備電源を確保 要請が
 あってから1時間以内にいけるように準備
●災害時の緊急対応を自衛隊・レスキューで放射能災害対策チームを別個つくる
●原子炉災害の時の、政府の命令系統の一元化

馬鹿に原子炉はコントロール出来ない
282名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:19:01.01 ID:bjIbXmGq0
日本人が己を投げ捨てて政府に反抗するような状況はわかりやすく自分の破滅が目前に提示されない限りはけして爆発しないから
283名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:19:16.65 ID:VqKky0AlP
製品に電気料金の値上げ分が乗っかる

なんせ電力使わない製品は無いもんでな
食糧品も保存するのに、冷やさないけないから電気食う

だから食糧品も値上げだな
284おおはし:2012/04/06(金) 17:19:18.96 ID:lgDEUtYS0
4号機では、強毒性の燃料が、入れてあります。
たとえば地震が起こり、プールに亀裂が入ったとする。
水がなければ、放射能で近づけません 。
水をかけたら(水素が発生して)火災がかえってひどくなる」
というわけで、1〜3号機の収束作業もできません、が
再稼動?「これで十分」 !!
日本人は度胸据わってますから。
285名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:19:30.92 ID:CTiqxR140

「原発を稼働させれば電気代が安くなって工場も助かる
 原発を止めると火力の燃料代が負担となり日本経済が弱体化するぞ」

日本人は、こう言われると「そうかな」と思ってしまうwww

「原発は安全じゃないかも知れないけど
 事故さえ起きなければ問題ない」という本末転倒な結論を導き出すw

そして
「フクイチ事故の処理費や放射能汚染の問題で日本は多額の損失を被る。」という事実がかすむw

不思議な国 日本
286名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:19:50.56 ID:828M9vyK0
>>273
おまえのレスのどこに具体性があるんだよw
これだから放射脳はwww
287名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:19:55.37 ID:a3s71RgM0
>>279
さらにはルーピーがイランに行くなんて言ってるし、
最悪、石油止まるんじゃね?
288名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:20:03.59 ID:f56rRrwQ0
再稼働でもたもたしてる間にLNG発電やハイブリッド発電所を建設していけばいいのにね
レベル7の事故をやらかした日本が反省もせずに再稼働、中国や北朝鮮のずさんさを笑えなくなる
289名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:20:03.85 ID:ELLvyE+40
>>262
思うって、日記か?
290名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:21:18.90 ID:a3s71RgM0
>>281
まあ、現実的だな。
7月までにはやれることばかりだから。
291名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:21:30.80 ID:ADa/C6ur0
>>285
電気代値上げで不景気になる
君のパパが失業してから気づくのでは遅いのだよ
292名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:22:12.68 ID:cJdSOu/K0
燃料の値段が上がっているのは中東の情勢と投機目的が原因だからな、目先で考えると原発再稼働は利にかなっているかもしれんが、廃棄物とかどうすんの?なん万年単位で、日本みたいに地盤がガタガタのところでは保管もできないけどな
293名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:22:13.72 ID:YzCQ2xjN0
>>249
夏も去年のようにすりゃいいじゃん。
ジャンジャン使えなくて困る>< っていうなら、サウジでもいけよ
294名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:22:25.67 ID:828M9vyK0
>>288
火力の比率を増やすほうが国際社会から非難されるよ。
燃料の輸入量って何年も先まで確保されていて、急に増やすのは難しいんだよ。
今は、普通に輸入するより遥かに高い金を払って燃料を調達してきているわけで。
こういう事をやられると、燃料価格の高騰を招くので、国際社会から嫌われる。
295名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:22:36.01 ID:2SYlcApN0
反原発左翼きめぇーきめぇーwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=nDwl_Nla4Kk#t=5m40s
296名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:22:43.80 ID:KseiZRZ00
民主も自民もどんだけいい汁吸わされてるんだ?電力から
やってもいいが、これで値上げしたら許さんぞ
本当は電力利権もとから直して欲しいが、今の与野党じゃ無理だろうな
とにかく上げるな
297名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:22:50.61 ID:u40E0+bxO
いっそもんじゅもみんなぶっ壊れちゃえよ
もうどーでもいいわ
とりあえず福井県民は
298名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:23:12.47 ID:fn5H25Fe0
M9の大地震で津波30mの津波が予想されるから30mの防波堤が必要だ!
みたいな主張はヒステリーにしかみえん。原子炉の緊急停止と給水を考えれば十分だ
まあ海水を注水すると廃炉だがな
299名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:23:27.44 ID:VqKky0AlP
まぁ放射能垂れ流しも問題やがの
電力会社の赤字垂れ流しも問題なんやで
300名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:23:41.15 ID:p71y+DYK0
ブサヨは橋下殿下に期待しろw
301名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:23:54.15 ID:f56rRrwQ0
原発を動かすなら対策が完成してから動かせと見切り発車は世間は許さない、一般人が許さない。
情報を開示して夏のこの期間のこの時間同やりくりしても無理です、お願い動かさせてくださいというなら文句は出ないよ
なぜそんなに拙速に再開させたいのですかあんたらはとミエミエの世論工作なんですよ再稼働推進派は
302名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:24:18.77 ID:0RBMlDpu0
電気足りないってのが嘘だったわけだが
多分動かすことで金ながれる所から文句言われてるというか
脅されてんじゃないのかwww
303名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:24:35.34 ID:a3s71RgM0
>>293
働いていたら、経済活動を抑制する節電の大変さはわかるはず。
ジャンジャン使えなくてって・・・
304名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:24:44.79 ID:gVy2dU5f0
>>287

日米関係、中東情勢、エネルギー問題、
この微妙な時に鳩山ほんと余計なことするなと言いたいね
305名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:24:48.37 ID:FnTV9G3v0
>>276
太陽光は年内に600万kw越えるらしいぜ

太陽光発電、年内600万キロワットへ 原発6基分 :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2998A8DE3EBE2E1E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
306名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:24:49.39 ID:YzCQ2xjN0
>>295
空気が理解できない世界ではあるなw
でもおまえには到底できない行動でもあるwww
307名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:25:09.35 ID:sB+uM6k00
>>279
輸入される原油のうち、発電にまわされるのは1割
2011年の原油輸入量は2010年より落ちている
電気だけ供給できても燃料や原料としての原油が高くなったらおしまい
製造業に占める電気代の割合と人件費の割合、圧倒的に後者の方がでかいから、企業が出て行くとすれば人件費のせい。
ついでに日本よりマシな電力事情の途上国などない。
308名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:25:23.47 ID:ADa/C6ur0
>>271
100万キロワットを24時間作り続ける自然エネルギー発電所ができることは未来永劫ない
309名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:25:39.68 ID:h5M5pTl/0
>>281
●菅直人禁止

も追加でお願いします。
310名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:25:40.52 ID:4Btdd3OM0
野田も言いたい心の中をのぞく
「ばくちです、この決定は博打です。わかってください。
 安全なわけが無い。そんなことは、わかっています。
 でも、でも、でも、これしか、これしか、
 皆さんが見えないところで、安全宣言をしろと圧力が。
 そうしないと、政権が持ちません。
 見えない圧力のことは、いえません。
 言いたいけれど、いえません。くそ、くそ、いーーーーーーーー」
311名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:26:53.60 ID:pJzSLYl80
>>302
足りないってのは事実
計画停電を避けるため、電力使用制限令を発したり、大規模工場の操業体制を変えてもらうなど、
無理に節電に協力をお願いしたりするのに加え、
これまで使ってなかった原子力以外の発電所の稼働を無理に増やしてなんとか間に合っただけの話
去年の夏はこれでなんとか乗り切ったけど、これからもずっとこれでいくってわけにはいかないから再稼働の動きが進んでいるってこと
312名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:27:18.12 ID:sB+uM6k00
>>294
国際社会の非難がナンボのもんじゃい。
日本人一人あたりが使う電力はアメリカの半分。世界的にみても最も節電に取り組んでいる国。
そんな国が非難されるなら、逆にこっちが非難したらいい。自虐史観から抜け出そう。
313名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:27:24.21 ID:dwyd6qLr0
原発再稼働して
増税して
次はTPPか

民主党は日本を終わらせるつもりなんだろうな
314名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:27:26.80 ID:f56rRrwQ0
>>294 
短期的には火力、長期的には自然エネルギーのシェアを上げてまかなうことが
レベル7事故を犯した国の国際社会への謝罪になる
315名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:27:28.73 ID:a3s71RgM0
>>305
それはよかったな。
稼動3割で目論んどけよ。
地球には夜もあるし雨も降る。
316名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:27:45.88 ID:ADa/C6ur0
>>307
ただでさえ人件費が高いのに、電気代値上げが続くと
海外移転する格好の言い訳になる
317名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:27:49.30 ID:YzCQ2xjN0
>>303
百も承知、お前が言ってることは
盗電の社員だって今までの生活水準があるんだから、
どんな理由であれ給料下げるとかあり得ない と言ってるに等しい。
318名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:28:26.24 ID:gVy2dU5f0
>>305

太陽光発電ができるのはいいことだが
民主党が全部買取りと決めたから電気代はどこまで高騰するかわからない
ドイツでも同じ問題が起きてる
319名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:28:28.13 ID:GGGAaBtl0
これからの事故は民主党の責任
もう自民党のせいにはできないぞ
>>312

世界一節電が進んでる国だが  それでも25%節電しよう!!とかホザく総理がいた・・・・・・・・・・・・
今度はイランにいくらしい・・・・・・・・・・・・
321名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:29:44.42 ID:cPu4tR/90
N速+の反応

ジミンが原発再稼働決定→難しい決断をよく下した! さすが愛国自民党!
ミンスが原発再稼働決定→ふざけんな! 日本には原発はいらない! 売国ミンス死ね!
322名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:30:05.65 ID:YrcqsTRp0
代表選で支持した菅が発狂
側近に「荒井お前もか」
323名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:30:18.51 ID:sB+uM6k00
>>311
正確に言えば、足りないのではなく「余裕が少ない」だけ。
休眠火力を復活させたり効率の悪い火力発電所を多用しているので、
燃料の消費効率が悪く故障のリスクが高まっている。
だから火力発電所を新たに整備したり増強する短期間だけの再稼動なら納得だが、
これが「安全が確保されたから恒久的に」ってことになると意味が違う。

発電手段は火力で十分。

>>308
ずっと同じ出力で発電できたら楽でいいけど、そもそも需要側の変動幅を吸収しなきゃならんのだから、
原発だけあっても火力がなければどうにもならんだろ。
自然エネルギーの不安定さは火力や水力で調整してやればよいだけのこと。
324名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:30:20.68 ID:Q43LWvpu0
民主党終わったな。早々に終わってたけど。
325名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:30:23.29 ID:CTiqxR140
「ちょっと?馬券買ってる場合かよ、ギャンブルなんかやめてくれよ」
「なに言ってんだよ、馬券買わなきゃ当たらないんだぜ」

再稼働反対派「ちょっと?原発動かしてる場合かよ、ギャンブルじゃんか」
再稼働賛成派「なに言ってんだよ、原発動かさなきゃ発電できないんだぜ」

話がかみ合う訳ないw
326名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:30:23.93 ID:h5M5pTl/0
>>317
「電力消費が増やせない」というのは、「景気回復がありえない」と同義なんですけど。

「代替エネルギーが実用化するまで、強制的に景気は低迷。絶対に好景気はない」
というのは、誰が考えても嫌だろ。

電気なしで動く工場を、君が作れるなら、応援してやるけどw
327名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:30:27.39 ID:FnTV9G3v0
>>308
電力需要のピークが24時間続く事も多分未来永劫無いよw
問題は夏の昼間のピーク電力のみで
それ以外は問題無い
328名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:30:33.43 ID:ezVFCtpe0
これで東電社員の票は確実だなw
329名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:30:39.91 ID:ADa/C6ur0
反原発放射脳の言うことは無視してさっさと原発動かせば良かった
330名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:31:03.58 ID:828M9vyK0
>>314
自然エネルギーなんて幻想は捨てようよw
俺は自然エネルギーそのものは否定しないけど、日本の国土と人口じゃ無理。
とにかく自然エネルギーは小さいから、広大な面積が必要になるわけで。
ロシアみたいに人口に比して国土が広大とか、アイスランドみたいに人口が少ないとか。
そういう国だったら自然エネルギーでかなりのところまで行けると思うけどな。
日本は水力が7%くらいだけど、頑張って風力とか太陽光とかやっても合計で10%が限度だろ。
331名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:31:19.16 ID:wIHW1AWJ0
何度被爆しても懲りないのだからあきらめよう
1億玉砕総特攻?
基本がこうだから困った国だ
332名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:31:25.11 ID:a3s71RgM0
>>317
俺が東電のトの字も出したか?
単に中東情勢、原油価格、現在の発電方法から当然に考えられること、
誰でもわかる経済の流れを書いたまでだ。

東電が憎かったら行って文句言って来い。
つか、東電の給料下げたら日本の電力事情は救われると思ってるのか?
333名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:31:27.06 ID:u40E0+bxO
>>298みたいなバカがいるから困る
問題はそこじゃないんだよ。
格納容器につながってる細管は何galの揺れまで
耐えられるのかねぇ。
福島は電源喪失前に炉の一部が壊れてましたが。

古い炉や立地の危ない炉は廃炉にして
必要ならより安全な炉を作ればいいでしょ。

コスト的に無理っていうなら
やっぱり原発はコストがかかるってことなんでしょ。
334名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:31:36.67 ID:qjo3vrZi0
結局、経団連と官僚の言いなり
為替介入も日本が破綻するまで続けるだろう
335名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:32:08.19 ID:X6ovWRvy0
結局こうなると思ってたw
336名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:32:22.35 ID:pJzSLYl80
>>327
ピークの話というよりは・・・
原子力は24時間稼働のベース電源としての役割を果たしていたんだから、
それがすっぽり抜けた後はどうするのっていう話をしているんだと思うよ
337名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:32:24.45 ID:4FDmVwYE0
まあ当たり前だな
原発の代替がさっぱり無いんだからしょうがない
338名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:32:42.62 ID:VqKky0AlP
なんでも災害、事故ありきで考えるからな
しかもその妄想が大きければ大きいほど、反原発廚に支持される
一種の集団ヒステリーだな
339名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:32:45.06 ID:f56rRrwQ0
おそらくこのあとの推進派の言い訳は
「原発動かさないと停電も起きるでしょう、それでも国民がいいと言うのならいいでしょうすきにしろ」と恫喝してくるよ
「原発動かさないと企業が海外に逃げて雇用にも影響が出ますよ、それでもいいんですか、なら好きにしろ」と恫喝してくるよ

本当に足りないのかも疑わしいのに、そういう恫喝したら電力関係者ボコボコにされるのわかってないよね
340名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:32:50.55 ID:FnTV9G3v0
>>311
枝野が原発ゼロでも今年は制限令を出さないってさ
341名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:33:01.18 ID:d/rtw5mE0
福島を教訓と判断基準に加えることは当然だが
それ以外の原発をまるで福島と同じで爆発寸前という前提で議論をする風潮もまた冷静じゃないからなぁ

真の合理性は感情論も含めるものだから国民感情も重要だけど、おもねるのもまた問題やし
342名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:33:01.59 ID:sB+uM6k00
>>326
っつーか、事業所は電気無駄に使いすぎだよ。
オフィスや商業施設の古くなって効率の悪い空調設備のことな。
中途半端に電気代が安いせいで、高効率な空調設備に更新されない。
工場だから無尽蔵に電気を使うんじゃなくて少しは節電しろよ。
343名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:33:33.64 ID:a3s71RgM0
>>327
その通り。
おそらく夏のピークの5日間くらい。これがいつ来るかはわからない。

しかしそこで失敗すると復旧まで10日以上はかかる。
344名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:33:52.43 ID:ADa/C6ur0
>>327
>>336
そうです
自然エネルギーはベースとしての原発の代わりにはなりえないということ
アンカー間違ってた
345名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:34:43.97 ID:17RBN6R+0
>>292
実は投機ってあまり入ってないんだけどな
もともとこれぐらいの値段になるようにだいぶ前から生産量を調整していたんだよ
アメリカや欧州が金融不況で遊んでるうちにな

原油価格は今が適正値、もしくは今でも安いぐらい
346名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:34:58.77 ID:8upRxH5f0
民主党の言い分「人災も自然災害も起きなければ原発は安全です。」
347名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:34:59.06 ID:VawEcxW50
>>18
足を引っ張るばかりだった反対派や利権を確保済のマスコミによる安全コスト削減も大きいからな
罪を問うならそんな連中も纏めて犯罪者にされかねん、そもそも事故自体は犯罪の範疇では無いし
決められた手続きを省略していた、などで間接的に、なら分かるが… >再稼働認可した人間、求めた人間すべて
348名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:35:00.30 ID:828M9vyK0
>>339
去年の夏は二十数機程度の原発が稼働していたのに、あれだけ節電やったんだよ?
今年の夏は一基も稼働してなくて、乗り切れると思う方がおかしいと思うけど。
脱原発に向かうっていうならそれもいいけど、そんなのは10年とか20年をかけてやるものだ。
どうして反対派ってのは拙速なんだろうなぁ。
349名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:35:35.86 ID:sB+uM6k00
>>336
短期的には火力発電。将来的には太陽光かな。
自然エネルギーの不安定さは火力や水力の出力を調整することでまかなう。
夜間でも十分に最大電力をまかなえる火力発電の設備を有した上で、
昼間だけでも太陽光でまかなえるようになればそれで目的は達成される。
そうなったらウランや石油のように海外の情勢に左右されにくくなるしね。

だいたい、日本全国に自然エネルギーが普及したら、全てが一度に発電ゼロになるワケじゃないのだから
変動は火力で吸収可能だろJK
350名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:35:41.66 ID:gLw4Ltgo0
>>311
足りないソースを出してくれよ。
まさか電力会社発表の情報とかは簡便な。
政府発表の情報も去年のことがあるから信用できんしね。
351名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:36:02.15 ID:CM2xMA9S0
>>323 >>314
よう、放射脳の反原発バカw。
リアルは、
更なる原発推進しか有り得ないんだ。
おら、早く、日本赤軍みたいに、
猟銃でも盗んで、
再稼働した原発を襲撃して、
立てこもってくれよw。リンチ殺人も
忘れずにやれ。
日本人から、ドン引きされるからw。

>>323 >>314
よう、放射脳の反原発バカw。
リアルは、
更なる原発推進しか有り得ないんだ。
おら、早く、日本赤軍みたいに、
猟銃でも盗んで、
再稼働した原発を襲撃して、
立てこもってくれよw。リンチ殺人も
忘れずにやれ。
日本人から、ドン引きされるからw。
352名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:36:11.94 ID:a3s71RgM0
>>342
会社なめんなよ。
3.11以前から節電はどこもやってたんだよ。
無駄に使ってた会社なんてない。

働いたことのない人間の言葉だぞそれは。
353名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:36:15.18 ID:pJzSLYl80
原子力発電の要否を語るまえに知っとくべき知識「ベストミックス」
それぞれの発電方法の役割と、稼働の割合について知っておいた方がいいと思うので

電気事業連合会ホームページ
ttp://www.fepc.or.jp/present/supply/bestmix/index.html
354名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:36:14.95 ID:h5M5pTl/0
>>342
> オフィスや商業施設の古くなって効率の悪い空調設備のことな。
> 中途半端に電気代が安いせいで、高効率な空調設備に更新されない。
その辺を更新するのは反対しない。
内需刺激になるし、非常によろしい。

・・・が、それだけでは足りんだろ。

代替エネルギーが実用化するまでのつなぎとして、原発の安全設備
更新の上での再稼働は必要だよ。絶対。
355名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:37:21.70 ID:ELLvyE+40
>>348
地震で火力がイッテタのが大きいんだがな
356名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:37:27.68 ID:CTiqxR140
原発の代替となり得る発電方法、技術開発に法の整備も金をつぎ込まず
原発の技術開発に法の整備も金もつぎ込んできた日本

嗚呼、国家ぐるみで原発バカなのか
アメリカは虎視眈々と次世代エネルギー技術開発に邁進中
まるで、原発厨が「日本の経済力強化」を騙るアメリカの工作員のようだw
アメリカで次世代発電技術革新の目途がついたころ
ようやく日本国内で次世代発電技術の必要性が叫ばれるのだろうかw
357名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:37:52.49 ID:gLw4Ltgo0
>>351
重要な事だから2度書きしたんですね。
358名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:38:11.78 ID:cJdSOu/K0
2ちゃんでは反対派、賛成派入り混じって意見を出してるけど、政府が公開でそういった場を作り、推進するとかもう少し丁寧に仕事をして欲しいものです
359名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:38:28.28 ID:sB+uM6k00
>>348
火力発電の設備容量とか知っていってるのかね。
確かにいきなりは厳しい局面もあるかもしれないので、だからこそ早急に火力発電を増強するんじゃないか。
そもそも、去年の早い段階で原発ダメって政府が引導渡しておけば、
今頃せっせと新規の火力発電所や、旧型の火力の改良に必死で取り組んでたところだ。

それが、政府が責任逃れで判断しないもんだから、電力会社も火力への投資ができずにいた。
原発再稼動しちゃったら火力発電の整備した金が無駄になるからね。
とにかくさっさと火力発電所整備しろってこった。
緊急時なんだから法改正でもなんでもして短期で火力整備できるようにすりゃいいだけだ。
つまり全て政治が悪い。
360名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:38:29.51 ID:X6ovWRvy0
>>343
ピーク時間帯に電力用を極力避ける態勢になってれば失敗は殆どない
361名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:38:46.11 ID:VqKky0AlP
東電より関電やべぇわな
どう考えても
362名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:38:57.99 ID:f56rRrwQ0
>>351 おれらのいう方向に世論は変わっていくよ、選挙が迫れば政治家はビビりあがるから経団連が吠えても何も進まない
363名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:39:27.84 ID:pJzSLYl80
>>350
電力会社の情報がなぜ信じられない?
電力会社の発電能力kWと、過去の最大需要電力のデータは公表されているから、
それを見れば足りないのは明らかなんだけど
そのデータがねつ造だって言いたいのか?
364名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:39:28.41 ID:M84yEIMB0
俺も再稼働は必要だと思うが福島のが片付いてからにしろよ。
365名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:39:36.42 ID:a3s71RgM0
>>360
あんたは気温のピークがいつ来るかあらかじめわかるのか?
366名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:39:53.36 ID:V4vYRf2m0
原発どんどん再稼動してくれや
反原発なんぞキレイごと叫んで酔いしれてるカスばっかや


・・・ただ怖いのは、こうした反日極左の連中が武装テロとかやらかすことだな
公安の方、きっちり頼むわ
367名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:40:31.27 ID:2WkZBaYk0
ほれほれ、サヨクの押した民主が裏切ったぞ?どうする?www
368名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:40:53.55 ID:7cikdqx20
>>350
何も信用できませんって言ってるようにしか見えないけど
369名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:40:59.75 ID:4Btdd3OM0
みなさんーーーー
 電力不足の解消の決め手は、蓄電池と思いますが
 どうでしょう?
 あと3年以内に画期的な蓄電池が登場します
 2年以上かかるのが頭の痛いところですが
 日本中、工場もパチンコも大規模店舗も、夜間蓄電にいそしむ
 これが、本命と思うのですが、どうでしょう?
370名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:41:17.25 ID:DF+ZIGJA0
ほらな
原発推進している連中は、
原発が爆発しても絶対にパチンコ禁止とは言わないだろ
爆発しても絶対に言わない
371名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:41:21.10 ID:sB+uM6k00
>>363
むしろそのデータが原発以外の発電手段で結果的に足りていたことを示しているんだが。
余裕が小さくなるのは確かだが
372名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:41:34.36 ID:VqKky0AlP
全原発とめた状態で、夏乗り切れるという保証も無い
373名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:41:35.58 ID:a3s71RgM0
>>370
なんでパチンコ?
374名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:42:25.93 ID:828M9vyK0
>>350
揚水発電とか、不確実なものは抜くに決まってるだろw
それを隠蔽とか捏造とか言い出すから話がおかしくなるわけで。
上でも書いたが、電力が足りているってのは、常に15%程度の余裕を確保できること。
厳しい節電を強いた上で火力フル稼働は、電気が足りているとは言わない。
375名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:42:33.73 ID:cJdSOu/K0
>>368
まあいまの政府、電力会社の発表を信じているのは大本営発表を信じているくらい楽な生き方だからな、それはそれでいいか
376名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:43:13.42 ID:pJzSLYl80
>>371
いままでのベストミックスのバランスを崩して、>>311で言ったように無理やり帳尻合わせた結果だよ
これからもその体制でいけるかって考えたら厳しいから再稼働の議論がなされているわけで
377名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:43:16.01 ID:I8rlzs4w0
推進派「ケイザイガー、ケイザイガー」

いや、おまえら、今回事故あって、経済に甚大な被害あるじゃん・・・
事故がなかったら、もっと復旧早かったよな
原発があった、全く事故対策がなされてなかったせいで、こんなことになっているのに・・・

推進派は想像力が欠落してるとしか思えないわ
378名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:43:38.65 ID:X6ovWRvy0
>>365
夏のピーク時は午後二時あたりを中心にした数時間。
ってか、ピーク時のことを今更尋ねるのかw 
こんなことは昨年からとっくに議論されてるし指摘されてることで何をいまさら。
379名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:43:42.24 ID:MuV8Nfqy0
>>373
パチンコ店の消費電力は多いから言いたいんだろ
こんなこと言う奴は大抵レッテル貼りしかしない奴だから相手するだけ無駄
380名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:44:04.14 ID:sB+uM6k00
>>369
全然無理。いきなり蓄電効率が1万倍とかになるなら可能かもしれないが、2倍3倍10倍になったところで焼け石に水。
決め手はどう考えても火力発電所だよ。

>>376
まぁ折れの主張は火力発電所を新たに整備するまでの2〜3年限定で一部再稼動を認めてもいいって立場だけどね。
381名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:44:42.05 ID:828M9vyK0
>>370
俺も朝鮮玉入れは気に食わんけどな。
原発事故はパチンコのせいじゃないのに、「おまえらのせいで電気が足りないから廃業しろ」なんて
民主主義国で言えるわけがないじゃねーか。
ちっとは現実を知ろうな、ボク。
382名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:45:17.17 ID:cJdSOu/K0
ちなみにソ連はチェルノブイリ事故のせいで崩壊が早まったという話もあるからな、国が潰れるきっかけぐらいのインパクトがあるよ、原発事故は
383名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:45:46.32 ID:VawEcxW50
>>371
油ミストなどの計測で発電所に出入りしてたんだが、割と需給がタイトだよ火力って
メンテ後まわしは序の口、休眠設備まで引っ張り出さなきゃたりなかった時点でお察し
現実問題、原資威力復活以外にかいけつほうは見当たらないから仕方ない
384名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:45:57.46 ID:a3s71RgM0
>>378
ちょっとかみ合ってないようだね。
あなたは、ピーク時に工場やオフィスがリアルタイムで
「はい節電!」と止められると思っているようだね。

工場にとってラインをストップさせる損失がどれだけのものか知らない人だ。
385名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:46:09.06 ID:17RBN6R+0
>>377
それはそれだな
新たに経済に被害を与えていい理由にはならない

それとも事故は毎年起きて、毎年経済に被害与えるとでも思ってる?
386名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:46:22.25 ID:DF+ZIGJA0
ほらな
原発が爆発して日本が放射能漬けになっても
ヘラヘラ、ニヤニヤして原発再稼動
パチンコ禁止とは絶対に言わない
387名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:46:30.35 ID:6iemqxAJ0
これ盛大なフラグになりそう
てかなっていいよもう
388名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:46:37.01 ID:UbLe4Ghz0
はじめに稼働ありきのこんなシナリオがあったんだなorz
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php
389名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:46:46.76 ID:cIMlFqQ30
地震が起きないよう毎日お祈りしています
390名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:47:26.26 ID:CM2xMA9S0
ID:f56rRrwQ0

こういう、バカ左翼、放射脳は、
いい加減に、
リアルを見ようぜw。
原発は、順次再稼働するし、
建設中の原発は、すべて建設される。

>>362

>おれらのいう方に
>世論は変わっていくよ、
>選挙が迫れば
>政治家はビビりあがるから
>経団連が吠えても何も進まない

要するに、護憲や脱原発なんて、
ヒッピー左翼崩れの、
妄想でしかない。絶対に、有り得ないから。

391名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:47:33.42 ID:Q43LWvpu0
で、原発何基分の電力が足らんの?
392名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:47:34.01 ID:4Btdd3OM0
そう、狙いは1万倍
国家戦略の本命は、爆発的な高性能で格安の蓄電池
あと、3年以内で登場
393名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:47:42.17 ID:VqKky0AlP
つかよ
お前等は電力会社があーだこーだいう前に電力会社の決算くらいみろよ

お前等が大好きな人件費カットじゃ賄える額じゃないだろ
394名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:48:10.41 ID:a3s71RgM0
>>379
パチンコは夜間電力だからな。
まあ原発全停止して火力に切り替わったら、
夜間料金なんかなくなるだろうから、その時はパチンコ屋も考えるだろう。
395名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:48:30.74 ID:cJdSOu/K0
>>385
福島事故はこれからやんわりと首を閉めてくるよ経済や人体に、次が起きたら即終了
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 17:48:45.42 ID:dkI5y9dM0
>>358
丁寧も何も大間原発は建設中なんですけど
建設中のを建設中止してない時点で 稼動容認だよね
397名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:48:46.56 ID:tzdr5nVK0
で、また損害∞発電になる訳だ
碌な対策もないし、福島も片付いてないのに
398名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:48:49.37 ID:+1tlrXrg0
とりあえずパチンコ禁止にしようよ
399名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:49:14.24 ID:828M9vyK0
>>377
だから、どうして原発の積極推進か全廃かという両極端になるのよw
とりあえず、二度と同じ事故を起こさない対策を講じた上で、時間をかけて議論して
代替エネルギーを模索してゆこうって発想がどうしてわかないんだろ。

別に俺は推進派じゃないし、今後の日本の原子力は衰退の一途だと思うよ。
だって、新規建設が困難で、老朽炉がどんどん廃炉になってゆくんだから。
多分、原子力の比率が20%を超える事はもうないと思ってる。
だからって、今すぐ全廃にしろとは思わない。
400名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:49:26.23 ID:MuV8Nfqy0
>>395
で、あんたの言う次って何時来るんだよ?
401名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:49:37.01 ID:X6ovWRvy0
>>384
これまた何を今更ww
だから昨年、あれほど社会的に工夫努力をしている話が出てたのに、全く調べてないのか?
大手だろうが中小だろうがピーク時を避けるように工場を操業させてる所がいくつもあっただろ。
世間じゃ必死に努力してるんだよ
402名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:50:53.54 ID:VqKky0AlP
なんでもパチンコのせいにすりゃ楽だわな
考えなくていいもんなw
403名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:50:58.97 ID:a3s71RgM0
>>401
だから失敗は殆どないの?
殆どないわけね。

わかりましたよ。
404名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:51:04.98 ID:2WkZBaYk0
>>369
常温超電導材の革新的発見があれば可能。
405名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:51:19.65 ID:cJdSOu/K0
>>400
原発がいまの状況で稼働している限りは永遠にヤバイだろ、ちゃんと法整備や安全対策をすればどうにかなるか?というとこ
406名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:51:30.97 ID:DF+ZIGJA0
国士ぶってる連中が、パチンコ禁止とは言わず、原発再稼動しろと騒ぐ
放射能は安全とデマを流す
お前らこの意味わかるか
407名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:51:56.30 ID:MuV8Nfqy0
>>401
それがどの程度の経済的損失を生み出しているんだろうね?
毎年それをやれって言うのは、企業に死ねって言ってるようなもんなんだがね
408名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:52:04.73 ID:jqFhndiu0
>>400
次なんていつ来るんだよ、の結果が福島な
409名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:52:10.28 ID:AHHlm2gO0
原発事故の処理は国を傾かせるほど金がかかる
410名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:52:46.36 ID:a3s71RgM0
>>409
ヒステリー処理に金がかかってる
411名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:52:57.27 ID:CM2xMA9S0
>>366
公安は、
放射脳キチガイバカ左翼に、
あえて
わざと、アサルトライフルやRPG、
手投げ弾を与えて、
原発襲撃とか起こさせるべきだろ。

浅間山荘虐殺事件とかで、ドン引きされ
支持を喪失した、
日本赤軍の末路と同じで、
リアルで、原発テロをみた日本人から、
ドン引きされ、
支持をあっという間に失うからw。
412名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:53:01.57 ID:CTiqxR140

時間なんだよ時間
原発事故の影響が1年で解消されるならみんなそれくらい我慢する

実際は最低でも30年は掛かるだろ
そこなんだよ
今は明らかにされてない問題が今後出てくるかも知れないしな
みんな放射能が怖いのさ

それを解決するには、むしろ放射能さんに頑張ってもらって
日本中を放射能まみれにして、日本人の感覚を鈍らせるしかないわけよ
ガレキとか拡散して少しでも耐性つけてもらわないとな

そんな原子力発電推進派


413名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:53:06.37 ID:yJR57L+O0
本当にバカ
だったら最初から止めんな
火力発電の燃料代に何兆円損してんだよ
414名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:53:19.08 ID:4Btdd3OM0
現在、蓄電池の技術革新は、日本が世界1
これに期待している
法律で促進を推し進めて、海外の販売も促進、期待している
415名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:53:20.56 ID:17RBN6R+0
>>395
だから現在の環境化で止めた場合の経済への殺傷力はやんわりとどころじゃないっての

次の原発事故が起きるの何年後だと思ってるんだよ。5年後?10年後か?
それまでには福島事故を上回るほどの経済損出が出てるわ
416名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:53:25.68 ID:rTUvAAV+0
これで琵琶湖の水がセシウムに汚染されて水道水が飲めなくなるわ
そろそろクラリア使ってみるか
417名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:53:51.82 ID:cJdSOu/K0
>>409
ソ連崩壊は事故後5年でしたね
418名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:54:10.66 ID:f56rRrwQ0
>>399 
電力会社、経産省、産業界がいますぐにでも原発動かせと焦りまくってるのが許せないんだよね
二度と同じ事故を起こさない対策を講じるまえから再稼働で、時間をかけて議論する気全くないし
代替エネルギーを模索してゆこうって発想なんか旨みがないからと相手にしないどうしてわかんないんだろね彼らは。
419名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:54:11.44 ID:w1tTd0yn0
もう自民は笑いが止まらんだろ、民主なんて一気に踏み潰しちゃえよ
420名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:54:38.01 ID:828M9vyK0
>>406
一切の妥協を認めない極左こそ有害だよ。
何が何でも反対だから、落とし所を探るという現実的な議論が成り立たない。
事故の反省に立って、原発を安全なものにしてゆこうという議論すら許されないのだから。
結果として、事故について議論することさえタブーになってしまい、安全対策が疎かになるわけで。
421名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:54:50.49 ID:X6ovWRvy0
経産省に洗脳されてるバカばっかりだなw 洗脳されてる民主党のことをバカにできねーだろ
422名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:54:52.11 ID:MuV8Nfqy0
>>408
いつかは来る
だからこの夏から不足するであろうエネルギーの問題すっ飛ばして
国の経済活動にダメージ与えてでも原発停めろってか?
423名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:55:23.95 ID:4HTwa5Rm0
再稼働なんかしなくたって電力不足しませんからw

424名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:55:27.39 ID:a3s71RgM0
>>414
蓄電技術はずいぶんと進んだね。
家庭用も数万円台まで下がったけど、まだまだ容量的には
アイロン1回分とかその程度。

でも今後あっという間に普及していくと思う。
425名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:56:12.67 ID:VqKky0AlP
もんじゅあるだろ
あれいっこも発電せんのに維持費メチャクチャかかる
原発も同じ事なのよ
426名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:56:17.45 ID:CTiqxR140

おまいらが東電だったら原発を推進するだろうか

東電の本音は「もう原発なんかコリゴリだよ」かも知れない
それを許さない連中がいる、のかも知れない
427名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:56:24.18 ID:f56rRrwQ0
>>419 自民も同罪だ、国民はちゃんと見てる
428名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:56:26.11 ID:AHHlm2gO0
>>410
それだけだったら安上がりだろうに
429名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:56:45.71 ID:4Btdd3OM0
ナトリウムイオン電池の性能、画期的に向上
3年以内に登場
今の価格の10分の1で登場
これなら、日本全国に広げられる
430名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:56:49.56 ID:8WEmRwEs0
>>305
太陽光ってのはな、最大出力の「キロワット」と比較して
実際に年間通じて発電できる「キロワット時」は、単純計算の1/10以下だという罠があるんだよね。
どっちにしても、国全体からしたらほとんど話にならん微量の電力だ。
431名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:57:35.60 ID:w1tTd0yn0
再稼働容認したのは民主、国民はちゃんと見てる
432名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:57:40.53 ID:X6ovWRvy0
ぶっちゃけ、福島原発に関して今までどれだけウソを突きまくってきたか。信用ならねーんだよな。
事故直後に削除されてた地震対策のページが良い証拠。こんなことを平然とホザいていた。
ttp://aoisora.org/genpatu/2011/tepco_data/20110409151130/index-j_058.html
433名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:57:45.91 ID:cJdSOu/K0
目の前の経済も大問題だが原発事業の将来的に前向きな法整備、安全対策の議論もなしに再稼働は無理過ぎ、この1年政府も電力会社もなんにもしてないしな、そこが大問題だろ
434名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:57:52.76 ID:laYgFSx/0
>>426
東電はもうコリゴリだろ。動かしても監視が厳しいだけ。文句言われるだけ。
謝り続けなきゃならないしね。
435名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:58:36.67 ID:h5M5pTl/0
>>415
仮に5年後に大地震が来るとしても、5年間で安全設備をきちんと強化すれば
済む話だし、「その地震が原発を直撃し、最悪の形でダメージを与え、それが
予測し対策したものと違う形でのトラブルを起こし、かつ対応を間違えて
停止出来なかった場合」にのみ問題になるわけですから、
羹に懲りて膾を吹くのにも限度があると言いたいですね。

原発停止による経済へのダメージは、確実かつ不可避、かつ甚大なのに。
436名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:59:03.93 ID:/xa4Eok20
>>426
東電なんてもう経団連のスケープゴートだよ。
そもそも誰が責任者なのかすら分からん状態だからな。
そして経団連が電力とカネを一気に集めるために経団連にとって都合のよい政策を政治家に押し付けている。
自分らは何の批判を受けずに利権を貪れるわけだ、東電をスケープゴートにしてな。
437名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:59:17.32 ID:pJzSLYl80
原子力については、電力需給の問題だけじゃなくて、
安全、燃料確保、経済、Co2などさまざまな観点から議論しなきゃいけないんだけど、
このスレ見てると、推進派も反対派も偏った見方しかできてないような気がするな
だからいつまでたっても話がかみ合わないんだよな〜
438 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 17:59:21.37 ID:dkI5y9dM0
>>384
これまたまたまた何を今更ww
ライン止めたら再稼動まで何時間もかかるラインも有るっ知ってる?
余分に経費増えて製品価格に転嫁されますよ
電気料金も上るのにこれまで以上に企業に負担させるの?
439名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:59:39.72 ID:YFPZBX+n0
>>422
夏前に大地震でまた原発が爆発したら?
440名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:00:02.07 ID:f56rRrwQ0
原発周辺の全財産奪われた町民たちの補償すら決まっていないのに
何も反省せず再稼働にまっしぐらな亡国者を粛清できないものか
441名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:00:03.58 ID:VqKky0AlP
つかなんの根拠も無しに原発止めるから、国民が集団ヒステリーになってるんだと思いますねw
442名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:00:08.69 ID:828M9vyK0
>>426
経営リスクを考えたら、原発なんてこりごりだろうな。
一回の事故で、巨大企業が倒産寸前まで追い込まれるわけだし。
東電の賠償額は、まちがいなく一企業の賠償としてはギネス記録だろうし。
でも、国策だから簡単に「やーめた」ってわけにもいかんし。
443名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:00:12.66 ID:cJdSOu/K0
>>435
今のままだと福島と同じ事になると思うけどな
444名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:01:26.57 ID:X6ovWRvy0
>>363
さっきも貼ったが、こんなことを平然とホザいてたのに信じろってか?www 
http://aoisora.org/genpatu/2011/tepco_data/20110409151130/index-j_058.html
445名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:01:31.85 ID:wbybgyui0
>>435
東電や政府にキチンと安全対策なんてできないことは嫌というほど分かったはずだが。
今まで原発事故は絶対起こりませんと保証していたけど
実際に大事故が起こった。でも誰一人責任は取らない。
なのに、これからはきちんとやりますでキミは納得するの?
446名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:01:32.21 ID:pd/cFnv60
もう自民党の尻拭いとか言えない。
前回の衆議院選挙で不覚にも民主党に投票したけど本格的に嫌いになった。
447名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:01:38.61 ID:MuV8Nfqy0
>>439
何言ってんの?
お前は不確定な可能性で国のエネルギー問題語るつもりか?
448名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:02:39.10 ID:cJdSOu/K0
>>441
なんにも具体的で有効的な対策をしてないからヒステリーになってんじゃないかな?
449名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:03:19.97 ID:pJzSLYl80
>>444
それは東電の読みが甘かったんだろう
ただ、公表している発電量と過去の使用実績は客観的な事実だからね
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 18:03:20.40 ID:dkI5y9dM0
438のアンカは>>401でした
451名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:03:39.13 ID:jqFhndiu0
正確な情報をちゃんと出せばいいのよ
1年間何やってたのさ
452名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:03:42.86 ID:17RBN6R+0
>>439
よし、じゃあ何時くるのか、どこにくるのかを予測するんだ
453名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:03:43.11 ID:CM2xMA9S0
>>417
>>409
放射脳バカ左翼は、
リアルを見ようぜ。

チベット、ウイグルへの、
ジェノサイドやってる鬼畜外道国家、
シナが、平然と、
上海万博、北京五輪を行い
ビクともしないリアルを見ようぜ。

アメリカ太平洋軍の、
洋上要塞、洋上補給基地
日本の破綻は、絶対に、あり得ない。
454名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:03:56.31 ID:w1tTd0yn0
よく考えればわかる事だが、放射線は浴びました 電気代は値上がりしました 莫大な補償金のため増税 根本の原発は再稼働

事故は無かった事になって、負担だけが増えましたとさ めでたし
455名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:04:12.13 ID:X6ovWRvy0
ただ、問題は再稼働させないとしても、その後原発をどうするんだよ?って議論があるから
それはそれで悩ましい課題なのは、わかってる。
456名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:04:27.82 ID:NNDZ+zTL0
よその国は原発を動かしながらストレステストをやってるのに
無能な為政者共は再稼動させずに電力会社に負担だけ押し付け
違法行為をしていない電力会社をマスコミと一緒になって叩くだけw
457名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:04:57.42 ID:h5M5pTl/0
>>443
耐用年数を超えて無理に動かしていた原子炉で、アレだけ耐えたんだぞ。

老朽炉は止めて、あれでとったデータを元に安全対策をとって、なおかつ
また同じことが起こるとはかなり考えづらいだろ。
458名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:05:08.50 ID:cJdSOu/K0
>>453
話の論点がずれてるけど大丈夫?頭の中
459名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:05:17.01 ID:a3s71RgM0
地元の同意など必要ないとかいってたしな
460名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:05:31.80 ID:ls4JuTKbO
福島もだだもれなのにどうしちゃったの??

民意??
461名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:06:06.77 ID:4Btdd3OM0
なんといっても、原子力ほど廃棄処分に金のかかる設備は他に無い
人類には、荷が重過ぎる
科学力は、いまだ小学生程度
やめることが正しいのは、自明のこと
実際、どこに処分場を?
どこが、受け入れるのか?
いままで、どの政権もなーんにも言わない
「地震大国、日本」ばんざい
462名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:06:31.70 ID:W2qtfYKe0
最終処分方法すら決まってない、、使用済み核燃料は福一の4見たく、
それぞれの、原発に山のようにたまって、どうにもならない状態だつうのに、
どこに再稼動のメリットあんの?
有るのは、既得権益者の延命だけでないのかなー。
463名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:06:53.11 ID:X6ovWRvy0
>>449
おまえ、大丈夫か?読みが甘いとかいう話じゃねーだろ。東電はウソを公表してたんだよwww 
もう一度じっくりと読んでみろ。
464名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:07:14.06 ID:sqYl9wxO0
歴史的な犯罪集団として名を残すがいい
465名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:07:20.86 ID:VqKky0AlP
>>448
ヒステリーおこした人には、何言っても無駄なのです。
従って、そんな人はほっとけば良いのです
466名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:07:36.72 ID:vzhDu9ar0
アホ管はもう影響力0か?
0の人間なのか?
467名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:07:47.00 ID:5PUPLzuK0
原発フルパワーにして早く電気代安くして

爆熱PCでゲームしているのでな
468名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:08:02.57 ID:CTiqxR140
>>444

津波への対策. の項目

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww悪い冗談にも程があんだろwwwwwwww
469名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:08:12.78 ID:zICWeEIs0
「政治判断が全て、地元の承認は法律上必要ではない」

すごいな 完全独裁じゃんか・・
470名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:09:10.40 ID:PvQ2wDuu0
せめてマトモな企業に管理させてくれ。
471名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:09:16.49 ID:V2J1vgPr0
民主主義崩壊。
民主党??
472名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:09:36.19 ID:jqFhndiu0
原発が安全かどうか、っていうより、電力会社の信頼の問題なんだよ

管理運用に信頼がもてれば再稼動はそう難しい話じゃない
473名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:09:40.17 ID:cJdSOu/K0
>>469
僕もそう思いました、そこが一番の問題だよこの国の
474名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:09:41.44 ID:w1tTd0yn0
責任は国民、利益は既得権者 俺も含めて暴動起こさない方もいけないから俺も悪いのかもしれない
475名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:10:46.16 ID:8WEmRwEs0
>>457
同じ原因での事故は再度起きないだろうな。
起きるとしたら、また違う原因。

つーか、今まではあまりに左翼が広めていた放射能恐怖症が酷かったので
かえってコスト増大が起き、事故を引き起こしていたのだよな。
ベントなんて大したことではないという認識さえあれば、とっととベントして
事故は避けられたんじゃないのか。
476名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:11:08.97 ID:CTiqxR140
責任者が存在しない
「想定できなかった」で無罪放免 起訴すらされない

これのどこが責任ある決定だ
477名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:11:36.71 ID:VqKky0AlP
ケジメが必要なら、鳩と菅を死刑にすれば、取り敢えずいいよね
478名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:11:53.47 ID:DF+ZIGJA0
福島の原発は、風が太平洋に向かって流れてたから助かっただけだ
奇跡なんだよ 計算されつくしたかのような奇跡
もう二度とねえよ
479名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:12:30.50 ID:pJzSLYl80
>>463
まぁ安全だと言ってたのにああなったから東電は嘘を公表してたってことになるんだろうね
だから、発電能力と使用実績も嘘
電気は足りてましたって言いたいの?
480名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:12:49.11 ID:CM2xMA9S0
>>447 >>452

>>439のような、
アンチ原発の放射脳バカ左翼は、
大災害再発を望んでいる、
キチガイのあつまり。
日本人が巨大災害で、
多数死ぬのを心待ちにしてる、
チョンかシナってことだなw。

外道鬼畜は、
死ね、直ちに死んでしまえ。
被災者らに、
>>439のレスを見せてくる。
アンチ原発左翼は、東日本大震災をネタにして銭を稼ぎ、
また、巨大災害で、
日本人が多数死ぬのを、
こころまちにしてる、外道鬼畜だ。
481名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:13:42.00 ID:CTiqxR140
>>477
自民党の責任完全スルーかっけーww

482名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:14:01.43 ID:MuV8Nfqy0
>>478
それを言うなら韓国何かの原発停めろって騒がないのか?
あれが爆発でもすれば、日本は大変なんだがねぇ
確か今事故起こしてるんじゃなかったっけか?
483名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:14:06.98 ID:8WEmRwEs0
>>478
福島の事故で大した被害が出ないとわかってきたら
今度は奇跡的に出なかっただけだとか言いだしたのが反原発団体と。
でもこんなこと言ってももう相手にされないわな。
反原発団体が言ってきたことは大嘘、これが国民の認識になる。
484名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:14:46.56 ID:yeerdEQ40
とりあえず、京都でゴミ燃やさんとってー。
ウチの近所やねん、ゴミ処理場ー、たまらんわー、まじ勘弁〜
485名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:15:05.27 ID:5B83dtce0
>>457
都合良く考えすぎ。
事態はまだまだ収束してないし、「耐えた」かどうかも怪しい状態なんすよ。
486名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:16:16.12 ID:jqFhndiu0
ま、大飯の安全対策を見たら、真剣に考えてるとはとても思えないんだが

原発が必要ならもう少し真面目にやれよ
487名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:16:22.60 ID:cJdSOu/K0
>>480
基地外左翼も問題だけど拍手しながらの再稼働も問題、事故前から体制が全く変わってないし、考えろと
488名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:18:26.98 ID:VqKky0AlP
>>481
自民も必要なら、自民も死刑にすりゃええんでない?

それで原発動かせるならな
489名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:19:14.44 ID:JjlYbAJC0
仮に安全対策が完璧だとしても
斑目工事で設計図通りに施工されないかもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=mKPpLpam6P0&list=FLkj-sgHwxODC7TBumdEpxZA&index=10&feature=plpp_video
これ見てもまだ原発は安全だと言えるやつはすでに脳死レベル
490名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:19:16.23 ID:CTiqxR140
>>482
おまえは韓国内で原発事故が起きて
韓国人が日本の原発も危ないから停めろと言い出したら
同意するつもりか?w
491名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:20:04.53 ID:8WEmRwEs0
>>490
まず韓国の原発を全部止めてからなら、いいぜ。
492名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:20:57.48 ID:oZSXxd+C0

今まで総発電量の3割が原発でそれを黙認してきたのはお前ら
即刻廃炉!なんて今更叫ぶなんて恥を知るべき
493名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:21:41.30 ID:w1tTd0yn0
稼働にしろ停止にしろ、顔真っ赤にしてキーボード打っても大きな力の前では無に等しい
ネットにすら居場所が無くなってきた なんか虚しい・・・
494名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:21:59.04 ID:X6+fG1uN0
検察審査会への申立人は山際澄夫です。森ゆうこ議員が見届けました。
国民新党の連立離脱問題・・・地雷を踏んだ民主党!
焦り始めた民主党執行部 小沢グループにえげつない切り崩し工作
小沢は有罪だと「切り崩しに躍起になったが袖にされて辞表を受理」 復権の為に仙谷辺りが「小沢悪論」を未だに吹聴して回る…
亀井代表解任は手続きとして成立しません  亀井亜紀子
「日本一新運動」の原点(103)ー自民党から移った長老議員が民主党を悪くしている
東京新聞に「民主党≒AIJ」と書かれた民主党は、小沢氏が言う通り原点に戻れ!
小沢氏ジワリ圧力。辞任33人!
“第二経団連”が孵化、小沢新党構想に追風 民自大連合も余命1年
小沢・橋下連合の情報で、政界に激震が走る!!! 民意を無視した強引な「消費税増税閣議決定」…
「亀井代表を解任」=下地氏(時事)
検察が小沢不起訴情報を真っ先に在特会・桜井誠にリーク / 陸山会事件の汚れた罠
刻々と近づく小沢氏判決で、日本の闇が暴かれる?
小沢裁判:真に裁かれるべき者
松原大臣直撃!ガッカリな言い分 反増税派の急先鋒が一転、閣議決定に署名
国会議員は何故怒らないのか!最高裁事務総局の検察審査会所管は憲法違反!
国会の消費税問答 …田中良紹の「国会探検」
政治集団NHKを国民から切り離せ
「日刊ゲンダイ」に「Stop!権力の暴走・国民大行動」の全面広告がでます!
大岡政談−亀ちゃんの完封勝ち
495名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:22:11.02 ID:MuV8Nfqy0
>>490
はぁ?
同意するかどうかなんて関係ないだろ
原発事故で放射能がーって騒ぐのに、なんで韓国の原発には何も言わないんだ?って言ってるんだよ
496名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:23:08.93 ID:ZlxvOnmj0
>>485
千葉ババアの犬ごくろうさんw
お前の脳内妄想なんてなんの価値もないけどな

しっかたゴキブリニート君
497名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:23:14.86 ID:f56rRrwQ0
なんで情報を出さないのか、それは再稼働に邪魔だから バレバレ
498名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:23:30.67 ID:ADdJxaVt0

 自民も民主も電力会社から献金貰ってる糞集団だからな

499名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:23:35.19 ID:LyTDxNPVP
>>455
放射性廃棄物をどこに捨てるか?ということか?
自民案だと確か、北海道・青森・岩手・福島、とんで、福井・鳥取・四国・宮崎、だった気がするな
500名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:24:20.45 ID:9YmidAC70
民主党、容認するも「数年以内に必ずメルトダウンさせること」を条件化
501名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:24:38.93 ID:DF+ZIGJA0
最後まで諦めるな
原発に反対し続けろ
放射能が太平洋に流れるような奇跡はもう二度とおきない
502名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:24:49.12 ID:CTiqxR140
韓国の原発で事故が起きて
日本の原発でも事故が起きるという意見に同意する原発厨など居ない
その時には日本の原発厨は「日本と韓国は違う」と言うだろう当たり前だ
しかしその同じ口で
日本国内で原発事故が起き、日本国内で原発を停止すべきだという人に対し
「なぜ韓国の原発も停止すべきと言わないのか?」と
まことに不可思議な事をいう原発厨が日本には存在する
503名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:25:03.06 ID:4Btdd3OM0
原発推進派の皆さん
 原発は、頼りない科学力ですよ
 科学に明るい人は、電気会社、保安院、原子力委員会を信用していません
 とくに、アメリカの製品は信用していません
 日本の原発設計にかかわった人さえ、自信を持っていません
 そう、想定外には自信を持っていないのです
 実際は、想定外がしばしば起こります
 その程度の頭です
 その頭を信用するなんて、なんて、なんて
504名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:25:04.66 ID:T3mRe/V10
電気連合の組合の支援受けてんだから再稼働するに決まってるだろ
自治労や日教組の支援を受けてる民主党に公務員改革なんか出来っこないのと同じ
505名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:25:08.03 ID:jqFhndiu0
去年、『冬になったら暖房用電力のせいで電力不安』なんて話がマスコミから流れた時点で、電力会社に対する信用は一切なくなっちゃったよ
506名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:25:10.67 ID:JbPt6/QLO
福井は誘致する気満々みたいだが近隣の県の迷惑考えろ
507名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:25:47.99 ID:ZDWKBR0jO
はあ?
福島まだ収束してないぞ
508名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:26:13.11 ID:6vkjwkxT0
なんだかんだいっても、余程の大津波じゃないと今回みたいにはならないことは
原発の歴史が証明してるわけだからね。
太平洋側は身長にならないとダメだけどそれ以外は問題ねえよ
509名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:26:40.80 ID:CM2xMA9S0
>>490 >>486-487
シナと南北チョン、ロスケが、
核兵器廃棄、原発を、
すべて、直ちに停止して、
廃棄してくれたら、
おれら日本も、原発推進しないで脱原発しようぜ。
シナ、南北チョン、ロスケが核兵器開発、原発推進をするなら、
日本も、さらに
核兵器開発配備、原発推進をすべき。

>>490 >>486-487
シナと南北チョン、ロスケが、
核兵器廃棄、原発を、
すべて、直ちに停止して、
廃棄してくれたら、
おれら日本も、原発推進しないで脱原発しようぜ。
シナ、南北チョン、ロスケが核兵器開発、原発推進をするなら、
日本も、さらに
核兵器開発配備、原発推進をすべき。
510名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:27:27.73 ID:MuV8Nfqy0
>>502
ほー不可思議かww
中国発の黄砂を韓国発の放射能に置き換えてみなよ
それでも分かんねぇか?
511名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:27:49.80 ID:Q6NI0C/N0
>>503
>とくに、アメリカの製品は信用していません
 日本の原発設計にかかわった人さえ、自信を持っていません

今回再稼働する大飯3・4号機は三菱重工製だよ
512名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:28:06.69 ID:p/6gxCIG0

政府がじゃねーだろ

誰がだろ

責任取るのはw
513名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:29:08.64 ID:jqFhndiu0
>>509
核武装にとって原発は実は障害なんだけどね
IAEAに監視されるから
514名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:30:21.36 ID:JjlYbAJC0
東電の若手や経産省の若手キャリアも
原発推進する上司のジジイどもをタヒねと思ってるんだろうなw
515 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/06(金) 18:30:40.37 ID:nj24RGS00
>>483
そりゃ問題点ばかり論(あげつら)って、じゃぁどうすんの?といわれたら
戦前の精神論(ほしがりませんかつまでは!)か妄想論(自然エネルギーw)ばかり主張してればね…
そりゃそいつらそっぽ向かれるわな。
516名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:30:41.29 ID:0yHSCknG0
>>508
馬鹿、そんなこと今じゃ誰も信用していないよ。
517名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:30:51.22 ID:a3s71RgM0
このスレに関係ないもの

パチンコガー
トウデンがー
フクシマガ−
シナガ−チョンガー
ハイキブツガー
ジミンガーミンシュガー
カクガー

このスレに関係あるもの

直近の電力供給体制
中東情勢による原油高
518名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:30:56.99 ID:9Xcnjv+cO
「絶対に安全な原発を造ることは無理」
by北海道電力

最悪の原発事故が起きて、
原発の周囲170kmが強制移住区域になっても、
むを得ない程の特別な事情があった場合なら、
原発再稼働も有りだと思うが・・・
519名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:31:42.70 ID:BaqdvDMv0
このブタの暴走を誰か止めてくれ
520名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:31:52.31 ID:cJdSOu/K0
>>509
核武装はいまの状況でもすぐ出来ると思うよ、技術的にも核物質の保有量からしても
521名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:32:02.13 ID:S2OOFIh/0
>>508
まあ女川と福島第2も大事故には至らなかったからな
福島第1の1・2号機の様な旧式のポンコツは運転終了
そうでない奴は順次再稼働させるべきだろうね。
522名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:32:26.01 ID:a3s71RgM0
>>518
当たり前だ。
科学の世界に絶対はない。
「万全の体制」と言うべき。
523名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:32:46.07 ID:3QDvzywL0
他の発電方法も模索しながらやるならまだ許せるが・・・・・やらんだろうな。
524名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:32:51.38 ID:VawEcxW50
>>477
韓国人もビックリな事後法が必要だな
別口で罪が幾らあっても流石にシケインや出来ん
もの凄ぇ残念でだけど
525名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:33:37.98 ID:pGudBomu0

反原発派とは一体なんだったのか?
526名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:33:40.01 ID:a3s71RgM0
>>523
今やってるよ。
それと並行して直近の電力供給は?という問題。
527名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:34:12.60 ID:cJdSOu/K0
>>523
やらないね、今のままだと
528名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:34:28.82 ID:XMbI3EwN0
政治判断と科学判断が対義語になってしまった嫌な世の中だ
529名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:34:47.17 ID:a9MbKole0
>>518 他国は放射能物質の拡散を防ぐためのフィルターが付いているとか。
でも、日本は「絶対安全」なので今もフィルター付けてないとか
>>348

大丈夫だw 火力再稼動したし  大体今年の冬で、去年の夏の電気量超えたしw
531名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:35:37.63 ID:KZNPY7m50
>>1
エネルギー政策担当顧問の菅さんの意見は?
532名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:35:51.65 ID:6vkjwkxT0
>>516
思考停止って言ったほうがいいかな
533名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:36:05.15 ID:a3s71RgM0
>>528
科学の判断に拠って政治が判断するということを
なんでできないんだろう?
政治は「空気」で判断すべきではないのに。
534名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:36:12.54 ID:2ncWvbQ/0
国は国民をオーストラリアかカナダに集団移住させてくれ
死にたくないから
535名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:36:14.31 ID:CTiqxR140
>>482
>>491

自らの言説が論理破綻を起こしている事に気付くのだろうか

>>510
>中国発の黄砂を韓国発の放射能に置き換えてみなよ
はぁ?なんだそれwwww
じゃあフクイチの放射能が気流にのって流れ着いた先の国から
「日本よ原発を停めろ」と言われたら賛成するつもりかよw
おまえ本当は究極の反原発厨か?
「日本が原発を停止するなら全世界の原発も停止すべき」とか言い出すつもりかよ?www
536名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:36:40.62 ID:p/6gxCIG0

最高責任者を決めないで

再稼働は無いだろw
537 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/06(金) 18:36:43.42 ID:nj24RGS00
>>517
同意。
我が国が第二次世界大戦で枢軸国で戦わざるを得なかった理由の一つも戦略資源がないという理由だったからなぁ…
オイルショックの悪夢もあったわけだし。

だからこそ原発は産業界も豊富な電力の確保と我々も裕福を享受できたからんだよなぁ…
538名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:37:18.03 ID:a9MbKole0
こんなに寒い冬は日本では近年無かった
539名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:37:33.76 ID:8WEmRwEs0
>>509
北朝鮮は核兵器開発は止めないよなあ、戦争で潰されない限り。
核兵器ってのは、弱小国が強大国の侵略を防げる唯一の方法だからな。
例えると、RPGで攻撃力だけ300倍にする武器のようなもの。
540名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:38:17.45 ID:MuV8Nfqy0
>>535
だから同意するとか賛成するとか関係ないって言ってるだろww
反原発で極論言ってる連中は、どうして同じような被害を被るモノに対しては
無視決め込んでるんだよって突っ込んでんだよww
541名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:38:36.38 ID:f3KSvvQ80
やっぱりこの国は何も変わらない
情けない気分やわ

542名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:38:40.19 ID:a3s71RgM0
>>530
火力で賄えるんだよ。十分に。
元々火力は設備容量の30%しか稼働してなかったしね。
今、100%近いけど、火力で賄えるよ。
で、現在の発電量はすでに火力が80%を越している。
供給に問題はないんだ。

ただ・・・・
543名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:38:55.42 ID:JM7J1tnR0
オレがガキの頃
石油ガソリンは80年でなくなると言っていた。
実際永久にあるわけがないし
天然ガスの発電が多いようであるが
これもどうなんだか
544名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:39:28.67 ID:4Btdd3OM0
原発推進派の皆さん
 私は、どんな事故にも動揺しません
 どの道、死ぬからです
 ですから、どの方向に行っても、気にしません
 問題は、あなたたちも腹をくくっているのか、どうかです
 いつ一家が不幸になっても受け入れる覚悟があるのか、どうか?
 それが知りたい
 もちろん、人類の科学力の程度が低いと考えている私は、
 論理として反原発、気持ちはどうでもいい、これが本音
545名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:40:45.48 ID:S2OOFIh/0
>>530
旧式の火力発電所を無理やりフル稼働させてるだけだぞ
オマケに現場の職員が運転ノウハウを持って無いから
60〜70代の退職した爺さんを引っ張り出してメンテナンスさせてるんだぜ
それこそ何時ぶっ壊れるか解らんよ
546名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:41:53.71 ID:6vkjwkxT0
>>543
なくなることはまだないだろうけど、絞ることはできるからね
547 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/06(金) 18:42:25.48 ID:nj24RGS00
>>542
そのほかに反対派の連中は経年劣化や定期的なメンテナンスとかの概念がないからなぁ……

車や目の前の箱だって定期的な点検・補修がなければある日突然逝っちまうしな。
548名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:42:56.14 ID:3QDvzywL0
こうして日本は世界から取り残され笑いものになるんだろうな。
>>545

でーじょうぶだよw どーにかなるw  大体ぶっ壊れえても放射能はでねーしな
安心安心

ドーンといこうぜw
550名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:43:31.99 ID:a3s71RgM0
>>544
>論理として反原発

再稼動容認派も反原発派もこのスレにいる人は
この部分について100%あなたと同じだよ。

あなたの間違いは、「原発推進派」と言ったところ。
日本にそんな人はいない。
やむを得ず再稼動を「容認」する人たちと、
何が何でも原発は動かすべきではないと言う人がスレで争ってるだけ。
この違いだけ。
551名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:44:56.96 ID:JM7J1tnR0
>>546
実際あることの方が不思議
自動車だけでも毎日凄い消費量だ
552名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:45:11.10 ID:CTiqxR140
>>540
結局、なにが言いたいんだよw
日本の原発稼働に反対の人は韓国の原発稼働にも反対すべきってこと?
どーいう理論なのそれw
韓国の原発で事故が起きたら日本もあぶないよ?だから韓国の原発にも反対すべき?
じゃあ日本の日本海側の原発も事故が起きたらあぶないから停めろって韓国人に言われたら?
もしかして賛成するわけ?え?
553名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:45:41.52 ID:xlWY8WXT0
新幹線という餌を地元商工会にちらつかせたら尻尾振って原発再稼働ウェルカム!
福島で何が起きたか判ってない
ヤクザがジャンキーに麻薬売る構図そのもの
554名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:45:44.66 ID:3QDvzywL0
地熱発電をなぜやらん?
技術は世界一だぞ?
おかしいやろ
555名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:45:48.00 ID:f56rRrwQ0
国民の命運がかかっている決断を
野田たちは密談で決めてることになぜ気が付かないのか
そんなに電力票を失うのが怖いのか
556名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:46:12.58 ID:cJdSOu/K0
>>554
儲からないから
557 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/06(金) 18:46:17.03 ID:nj24RGS00
>>549
そういうときに限って同時に炉が逝かれてコントロール無しでの停電とか頻発することにつながってくるけどな…
よく言うだろ。弱り目に祟り目と。
558名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:46:21.80 ID:a3s71RgM0
>>547
うん。
そこも書こうかと思ったけど長くなるからと思ってw

実際に福岡の苅田や堺など全国で11カ所(昨年10月時点)の火力発電所が
故障して停止している。
そりゃそうだろ。長いこと使ってなかったのをいきなりフル稼働だから。
このメンテも電気料金なんだ。
559名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:46:29.94 ID:laYgFSx/0
>>550
原発は素晴らしい、夢の技術だ、何が何でもやるべきだなんて思ってる日本人は、
政治家や役人、学者などでも、もう誰も今はいないだろうねえ…。
560名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:46:53.40 ID:a9MbKole0
三菱重工は2009年に世界最大規模、最高効率の発電用ガスタービンを開発した。
これによって得られる発電容量は460MW(メガワット)。
標準的な原子力発電所は1基で1,000MW(100万kW)なので、
およそ原発1基の半分の発電容量を持つという、非常に大規模な発電用ガスタービンだ。
計画から稼働まで10年以上かかることも珍しくない原子力発電に比べて、
発電用ガスタービンは建設期間が短い。4ヶ月から1年で稼働が可能
561名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:47:30.74 ID:jqFhndiu0
少なくとも、3.11後に放射能漏れ起こした電力会社には管理能力はないといって差し支えないだろう

その管内は一旦全部廃炉にしたほうがいい、またやらかすから
562名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:48:03.50 ID:ZHhYo0sV0
で、早速エダノがわけわかんない寝言を言いはじめたわけだが。
563名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:48:19.63 ID:6vkjwkxT0
今の世界情勢が不安定な状態で輸入資源にたよるとか怖くないのかな。
ハル・ノートわすれたのか
564名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:48:25.32 ID:3QDvzywL0
石油が化石燃料だっていうのは間違いだったてもう証明されてるじゃないか。
石油を生成する藻が発見されて、世界中で研究が進んでる。
565名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:49:27.57 ID:cJdSOu/K0
事故対応能力が国にも電力会社にも無かった訳で、いまのその対策が整ったかというとそれもないわけで良く動かす気になるよ
566名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:50:33.19 ID:u7nSIzIy0
>>517

原発が石油の代替になるとか言う右翼の上等句はとっくに破綻してる。

@発電手段において石油が占める割合は10%未満

Aしかも年間の石油消費量の総量のうち発電に回る量も10%未満

B今の石油用途は工業原料が4割 自動車燃料が4割で家庭消費が1割


結論:石油の流通量が減って本当に困るのは発電以外の分野
   原発をいくら動かしたところで工業原料にはならないし
   バスもトラックも走らないから石油の替りにはならない
567名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:50:55.39 ID:4Btdd3OM0
んんん、容認派は推進派ではない
 そうなのか、いやいや容認か
 ふーん、いびつな精神構造
 きっぱりした精神の私には、よくわからん
 
 5年前から、霞ヶ関には忠告してきたが、無駄だった
 いまは、ナトリウムイオン電池に期待してる

568名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:51:25.67 ID:3QDvzywL0
>>563
ウランこそ完全に輸入ですが?
しかも使用済み燃料の処理のしかたすらわかってない。
廃炉のしかたもわからんから老朽化した原子炉もむりやり使い続けてる。
どっちのほうが怖い?
569名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:52:06.28 ID:D6xNkOpE0
こういう無駄使いするなら消費税もあげるなよ

原発工事3億円受注 「大飯」立地町長の長男企業(東京新聞)
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/403.html
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/kansai_electric_power/?1333703203

おおい町長は私利私欲で再稼働に賛成してるだけだろ?
570名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:53:08.24 ID:cJdSOu/K0
>>563
核燃料も輸入品でしよ、再処理も海外に委託だし、日本の原発が止まったからシェフィールド止まったし
571名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:53:18.83 ID:17RBN6R+0
>>560
そうは言うが、ガスタービンが建設されたという話は聞かないな
震災後に計画されて、稼働が10年先になってるガスタービンの話は良く聞くけど
572名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:53:31.50 ID:CTiqxR140
次に重大な事故が起こるとすれば
放射線劣化による重大事故かな
劣化に気付きませんでしたー
こんなに脆くなっていたなんて完全に盲点でしたー
予測以上に劣化してましたー

地震との合せ技で「電源も活きていて冷却は可能なのに放射能ダダ漏れ」とか
住民「なにそれ信じらんなーい」とか
あるのかなぁ〜 ないといいなぁ〜
573名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:53:40.43 ID:BaqdvDMv0
世界の笑いもの
574名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:54:17.06 ID:3QDvzywL0
>>556
それで納得するんかい?
国でやれや
この国まじで終わってる。
575名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:54:40.09 ID:MuV8Nfqy0
>>552
日本の原発稼働で放射能を問題として反対してる連中であれば
当然韓国の原発にも突っ込み入れるべきでは?
同じ放射能被害を受ける訳だしな

逆に聞くが、事故を起こせば同じ被害を被るのになんで騒がないんだ?
576名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:55:09.10 ID:VqKky0AlP
まぁ書いたけど製品つくるにも、食糧品保存するにも、電気つかうからね

電気値上げ分だけ、物価に跳ね返るからね
577名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:56:27.62 ID:wGcCBT7A0
京都がやられたら、修学旅行先は九州とか韓国になりそう
奈良涙目。。
578名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:56:38.30 ID:3qPsGoz80
>>571
それは簡単だろ?どうせ原発容認せざるえないんだから
なんで俺達(電力会社)が金出して作らなきゃなんねーんだよwって事
579おおはし:2012/04/06(金) 18:56:42.09 ID:lgDEUtYS0
日本で高い人間と電気使って物作っても、儲からないな。
嘘つき原子村は金をほしがるばかりで無能だし、
危ないことしたがるし、隠すし、ごまかすし、
この国に残って世界相手に放射能疑惑商品売るのしんどいよ。
商売たたんで外国通貨建て資産でも買おう。
そうすれば電気を使わんですむ。
580名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:57:05.92 ID:mWaqy23d0
脱原発派はコケにされたぞ
山本太郎は民主党に突撃しなさい

※ただし自己責任でお願いします
581名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:57:17.07 ID:XMbI3EwN0
支払うべきコスト(燃料費)を払わずリスク(放射能漏れ)に転嫁してきた
その富を国民に分配するならともかく原子力村で独占してきたわけだから罪が重い
582名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:57:29.69 ID:BaqdvDMv0
583 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/06(金) 18:57:40.43 ID:nj24RGS00
>>558
>全国で11カ所(昨年10月時点)の火力発電所が故障して停止している。
やはりでしたか……

584名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:57:41.95 ID:cJdSOu/K0
>>574
納得はしてないけど、お上はそう考えてると思う、原発の開発費でお釣りがくる
585名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:57:50.67 ID:hd3E5bWZ0
計画停電と電力制限令を関西人にも体験してもらいたい
そのためには、暫らく原発停止でいいよ
あの辛さを、全国で分かち合ってこその絆だよ
人工透析とか人工呼吸器使ってる人は大勢死ぬんだろうけど
絆のほうが大切だよね
586名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:57:57.84 ID:3QDvzywL0
>>575
今現在日本がこの体たらくなのに、どうして他所の国のこととやかく言える?
韓国の人は言うだろうけど、日本人はそれほど恥知らずにはなれない。
587名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:58:37.17 ID:lw8Zs98G0
>>568
>廃炉のしかたもわからんから老朽化した原子炉もむりやり使い続けてる。

「老朽化した原子炉もむりやり使い続けてる」?
廃炉に向け、すでに4機運転終了してるよ。
「廃炉のしかた」は確立してるからさ。
廃棄物の処理場は確保出来てないけどね。
588名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:58:52.91 ID:VqKky0AlP
チョンのは、原発より先にナントカ山の火山噴火で被害が日本にくる方が先だと思うね
589名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:59:10.90 ID:a9MbKole0
>>571 調べると出てくるけど。

「東京湾に巨大ガスタービン発電所候補地発表…地産地消の電力目指して」
@中央防波堤外側埋立地(199haの一部)

A砂町水再生センターの敷地(14.8ha)

B砂町水再生センターの敷地(8ha)

C旧江東清掃工場跡地(6.8ha)

D葛西水再生センター(11.4ha)

http://www.inosenaoki.com/blog/2011/09/post.html

inosenaoki 東京都庁舎(9500kW)の電源を非東電にする。
250メートル先の東京ガスの地域冷暖房センターから供給する工事に着手する。いま、TBSニュースで。 2 minutes ago · reply · retweet · favorite
590名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:59:13.95 ID:CTiqxR140
>>575
日本の原発に反対する人は韓国その他世界の原発に反対すべきで
日本の原発に賛成する人は韓国その他世界の原発に賛成すべきってか

バカじゃねえの?
591名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:00:46.71 ID:BaqdvDMv0
東電会見中
592名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:01:14.42 ID:MuV8Nfqy0
>>586
ドイツの脱原発への方向転換とかは、それ見たことか!って感じで言ってるくせに
なんとも都合がいい物言いですなぁ
593名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:02:31.08 ID:JjlYbAJC0
ま日本の原発も止められないのに外国の原発に反対しても
一昨日来い て言われるだけだろうなぁw
594名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:02:43.49 ID:6m3fDu7W0
現状は仕方ないにしても、
いつまでも古いポンコツをおずおず動かすより
最新の地質工学と最新技術に基づいた原発を新に建設して
それでガンガンやる計画も同時進行しろよ。

とにかく事故はもう勘弁してくれ。


595名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:03:16.99 ID:D6xNkOpE0
>>587

計画通りいってないみたいだけど?

日本最古の原発「東海発電所」の今
http://nikkan-spa.jp/5975
596名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:03:23.10 ID:Lr5IFjg10
反原発をダシにしてホルホルしてた朝鮮人涙目ww
597名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:03:29.87 ID:3QDvzywL0
古賀さんの言うとおりだな。
信じられない話だが役人達の間では安全神話がまだ生きてるんだよ。
まるでカルトだな。
思考停止の政治家どもが洗脳されていってる。
598名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:03:47.18 ID:GbsNaVv/0
頼むから、今まで想定外ってことで見ない事ありえない事にして、
何もしてなかったテロ対策も万全の体制にしてくれよ。
599名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:03:59.71 ID:MuV8Nfqy0
>>590
事故で受ける放射能被害は騒ぐくせに、お隣の事故で受ける放射能被害には
全く無視決め込んでるその都合のいい考え方が滑稽なだけだ
600 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/06(金) 19:05:06.59 ID:nj24RGS00
>>594
個人的にはそれを願っているが、事故の記憶が多少風化しなければ難しいね…
キャーコワイーーーー!!!とかヒステリックな奴らが大暴れしているしな。

601名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:05:29.88 ID:xlWY8WXT0
point of no return : 20120406
602名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:05:40.03 ID:3QDvzywL0
>>587
日本人の多くがあんたみたいに騙されてるんだろうな。
603名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:05:51.59 ID:C6hGy6Ce0
point of no return : 20120406
604名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:05:55.98 ID:VqKky0AlP
コストど返しすりゃ、火力でもなんでもやりゃええわ

実際それやって採算とれんのか?
全ての電力会社の決算見りゃ自明の理だわな

んじゃ赤字の分は誰が補填すんの?

そら電気料金の値上げだろw
場合によっちゃ税金も投入だな
605名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:05:56.21 ID:3Giow18F0
東電は原発再稼働したいので、自民党に献金。
野田は消費税増税に命をかけている。
自民は野田に原発を再稼働したら、消費増税に賛成すると裏取引。
野田が再稼働したい理由はこんなところかな。


606名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:06:22.65 ID:JjlYbAJC0
>最新の地質工学と最新技術に基づいた原発を新に建設して
だから設計が完璧でも図面通りに施工されてないのが現実なのw
盗電は書類まで改竄して隠してるけどな
607名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:06:31.33 ID:a9MbKole0
自然災害同様に恐いのは半島や中国からミサイルが飛んで来て
原発施設に突っ込む事だよね。あと、テロに無防備すぎるし。
608名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:07:04.28 ID:LtRl/hwB0
日本はシャブ中
609名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:07:11.00 ID:cJdSOu/K0
原発問題は国の根幹を揺るがす事なのに議論がまったくないところがヤバイそれが一番の問題
610名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:08:21.76 ID:xiMZw/vg0
>>1
民主党はどんどん原発を再稼動してくれ。
良い仕事をしてくれ。
大した知識も無しに原発再稼動反対している奴らに耳を貸す必要は無い。
電力不足は危機的問題だ!!!
611名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:08:34.37 ID:BaqdvDMv0
枝野会見中
612名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:08:42.16 ID:o08Dw3W+0

  政 治 主 導
      の
   民主党です
613名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:09:28.51 ID:4Btdd3OM0
まあ、事故がおきたら、あきらめよう
俺はチイサイ頃から、宇宙少年
人生には意味がないと思って生きてきた
人間は、宇宙のちり
その宇宙もいつかはきえる運命

どうでもいい命
推進派、ちがうのか容認派か、腹をくくれよ
どんな事故がおきても文句はいうな、腹を切れ
614名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:09:31.53 ID:f56rRrwQ0
世論は性急な再稼働を許さない
615名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:09:47.55 ID:8WEmRwEs0
>>583
次は火力で大事故が起きるんじゃないかというのが、危惧していることだよ。
そうなったら、実は原発の事故など大したことはなかったと国民が思い知ることになるがな。
616名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:09:51.90 ID:a3s71RgM0
>>609
おっしゃる通りなんだが、
原発問題に関して、ヒステリックな何が何でも反対派が、
政治家や科学者や知識人にもいるということが最大の問題。
617名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:09:52.59 ID:cJdSOu/K0
>>610
知識のある連中が何も出来なかったけどな
618名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:09:59.16 ID:jqFhndiu0
阿呆安院を潰すとか、せめてそのくらいはやってほしかったねえ
原子力行政って、結局何にも変わっていないし、責任も取っていないでしょ

原発が危ないんじゃなくて、管理する人間が危なすぎるんだよ、現状では
619名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:10:21.92 ID:CMvM4EYD0
>>587
ゴミの捨て方や捨てる場所が決まってないのに
捨てるとそれは世間一般的には「不法投棄」って言われるんですよ??
620名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:10:42.65 ID:srnFp0f80

再稼動は労組の生活ためだよ〜

                 by民主党
621名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:10:52.62 ID:mWaqy23d0
津波でも破壊されなかった女川原発
避難所にもなったことが揺るぎ無い事実
たぶん世界一安全を立証したと思う
622名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:10:56.16 ID:3QDvzywL0
>>599
我が国の馬鹿どもをどうにかすることの方が先やろ
623名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:11:02.54 ID:D6xNkOpE0
原発すべて止まっても電力足りる!首相官邸が隠し続ける「試算」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw189450

原発再稼働、安全でも電力足れば認めず 枝野経産相
http://www.asahi.com/politics/update/0406/TKY201204060209.html

再稼働は無ってことでOK?
624名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:11:11.56 ID:CTiqxR140
>>592
自分んとこで管理してる物がぶっ壊れてふざけんな、いっそやめちまえって言う人は
お隣さんとこが管理してる物もあぶねえからやめちまえって言うべきってかw
おまえのその論理でいうなら
ただでさえうるせーお隣さんがてめえで管理してる物がぶっ壊れ
なぜかこっちにまでイチャモン付けてきたら
イチャモン付けられても仕方ねえってかwwww

都合がいい物言いはどっちだよw
625名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:11:29.52 ID:Q92+rk5v0
菅モドッテこい
626名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:12:21.54 ID:3Giow18F0
まず、再稼働するか廃炉にするかの判断が先。
再稼働するための安全対策にお金をかけるより、はやいとこ廃炉を決定し、廃炉の工程表をつくったほうがよい。
627名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:12:26.45 ID:a3s71RgM0
>>618
そう、その通り。
ソフト面が東電も政府も総理もすべて糞だった。

地震津波は天災だけど、爆発放射能拡散は人災。
628名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:12:54.87 ID:8WEmRwEs0
>>607
その同じミサイルが都市の真ん中に落ちたら、どんだけ犠牲者が出ると思ってるのかね?
629名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:13:08.51 ID:YQDc3/jm0

韓国人は何故「原発推進の民主党」を選挙支援しているのだろうか?


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
630名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:13:12.06 ID:3QDvzywL0
>>621
東電を解体して東北電力の下げ渡せばいいんだ。
631名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:13:55.92 ID:wP6MdeXL0
「原発は自民党の利権」と主張し続けた人間。
これも、自民党の利権なのか?
632 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/06(金) 19:14:02.71 ID:nj24RGS00
>>615
自分もそれを非常に危惧している。メンテナンス無視しての稼働を強いているしな…

>>618
個人的には、保安院の管轄を国土交通省か防衛省あたりにしてほしかったりするw

633名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:14:40.08 ID:fJQnv5Pt0
再稼働反対の橋下さん死ねばいいのに
国賊が
634名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:14:45.04 ID:+3oLCK1Y0
タックルで大竹に突っ込まれたとおりに流れてるなw
635名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:14:48.75 ID:a9MbKole0
>>628

:政府が原発に対するミサイル攻撃の被害を
 シナリオ1・シナリオ2・シナリオ3の三段階で行ってる

:一基の原発にたいしてシナリオ2の中程度の被害予想では
 急性死亡    1万8千人
 長期のガン死亡 2万4千人
 となり福島第一原発事故をはるかに凌駕する規模だ

:北朝鮮のミサイル200基は日本を照準にしてるといわれてるが
 ミサイル攻撃で50基ある原発のうち10基程度が
 シナリオ2の被害を受ければ日本経済は壊滅的な打撃を受ける
636名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:15:16.84 ID:YQDc3/jm0
すでに「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。
目をそむけないでください。
「日本破壊のために原発を推進」する、これが民主党という政党なのです。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
637名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:15:18.53 ID:a3s71RgM0
>>623
企業や生活者が負担増を受け入れれば
再稼動は無しでもいいよ。

俺んちや俺の会社は御免こうむる。
次の安全安定電力が供給されるまでは再稼動を受け入れる。

638名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:15:23.10 ID:8t0EEUXM0



そもそもヒステリーを起こして止めてしまったのが問題だ



639名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:15:59.32 ID:f56rRrwQ0
ガレキ受け入れは丁寧に説明してるのに、原発は頭ごなし 
640名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:16:11.49 ID:D6xNkOpE0
てか原発はもういらんだろ。

1年間、止まっても電力たりてたしな。
641名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:17:28.72 ID:YQDc3/jm0
↓が「民主党政権下の一昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。

そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。



景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党。
反日国である韓国の選挙支援を受けている民主党。
その民主党が、原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?

そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。



日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

つまりそういうことなのさ。



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
642名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:17:46.20 ID:qG/+OiOC0

まあ、「 今日や明日に地震はこないでしょ 」っていつもの通りだな

最新の絶対に壊れない原発って奴を東京、大阪、愛知に国策で作ればいいんじゃね?
燃料棒はそこで使えばいいしさ
それなら期限付きで原発再稼動も了解できるんじゃね?
40年前の家電製品なんて普通使えないし家でもガタがくる
そんな古い原子炉なんて無事なはずないじゃん
643名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:17:50.16 ID:oZSXxd+C0

原発なんて何十年も前から何十個も稼働してたってのに
一回事故起こったら、「うわ〜、再稼働だ〜日本終わる〜」ってアホか
644名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:18:11.37 ID:3qPsGoz80
>>632
俺も防衛省の下で運営ってのは良いと思うんだけど
そんな事すると某国の馬鹿が核兵器転用をにらみとか
わけのわかんない事言いだすのが目に見えすぎててw
645名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:18:22.84 ID:CTiqxR140

「浜岡は安全ですから再稼働します」

これに堂々と賛成できて初めて”原発厨”の称号が得られる

646名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:18:31.22 ID:C6hGy6Ce0
ダミアンは原発連鎖事故》国家
壊滅を目論み、ある極東アジア
の国の総理大臣になるが、
目的達成の直前に、瞳に小さく
666と刻まれているという秘密が
SPの一人によって偶然に露し・・・




このスレはフィクションです
647名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:18:50.74 ID:3Giow18F0
東電ははやく原子力村の人間を追い出せ。
東電は脱原発に舵をきれ。
さもないと、本当に沈没する。
648名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:19:08.67 ID:a3s71RgM0
>>633
橋下の再稼動反対はちょっと違う。
あいつは、「電力が足りない」という証拠を出せ!と言ってるだけ。
関電は出してない。
明らかに足りない証拠を出されて、やむを得ないと判断したら、
コロッと再稼動容認になるよ。

649名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:19:21.88 ID:D6xNkOpE0
「放射能は安全です。むしろ健康にいい!」

これに堂々と賛成できて初めて”原発厨”の称号が得られる

650名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:19:23.05 ID:l1Dw45RW0
あんだけのことが起こっても変わらない日本
もう終わってるんだろう
651名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:20:02.11 ID:MuUmi+ro0
>>649
ハードル高いな。
652名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:20:11.28 ID:/72w+GkJ0
民主党も自民党も大半は原発ムラに冒されてるってわけか。
もうどちらも投票できないよ。
653名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:20:37.13 ID:a9MbKole0
3.11前でも日本の原発の83%が止まっていた。
たったの17%の稼働で日本経済は回っていたのね。
ほとんどいらないじゃん
再稼働を急げとなんでこんなに大騒ぎするのか理解不能
654名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:20:44.25 ID:jqFhndiu0
浜岡の停止の際の事故だって、あんなの取締役の首がとんだっておかしくないはずなのに
社長は謝りもしない

一体何様のつもりなのかと

電力会社には、国民に迷惑をかけているという感覚が欠如しすぎている
655名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:20:49.95 ID:YQDc3/jm0
震災を経た今、一度よく考えてみて欲しい。



「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなってしまっていただろうかということを。

逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。

「韓流」マスコミの煽る地球温暖化とやらに乗せられて原発推進を容認したらどうなってしまったかということを。



諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。
656名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:21:01.85 ID:3QDvzywL0
原発再稼動させろ言うてるやつ
福島の原発行って働いて来い。
話はそれからや
657名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:21:32.20 ID:cJdSOu/K0
変わろうとしないのか、変われないのか?事故後と状況が改善されてないから困る
658名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:21:49.35 ID:MuV8Nfqy0
>>624
言うべきっていうか、連中の論拠を考えれば言わないとオカシイだろって話なんだがな
659名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:21:53.56 ID:D6xNkOpE0
大飯再稼働、6割反対 原発隣接の舞鶴100人アンケート
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120402000006

全然民意が得られてないな。再稼働は無理だろ。
660名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:22:11.08 ID:L9GjMY6i0
残念だがもう一度やらかしてから本当に気が付く流れだなこりゃ。もうしょうがない。地獄で会いましょう。
661名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:22:14.48 ID:0SxLoaCc0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
662名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:22:16.86 ID:a3s71RgM0
>>649
低線量被曝はむしろ健康にいいというのは常識だよ。
原発反対に宗旨替えした武田教授でさえ、
ホルミシス効果を否定する医者なんていないと言ってる。
当たり前のこと。
663名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:22:17.06 ID:ySnbz5rA0
まぁ、現実的にはこうなるよね
664名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:22:18.59 ID:8WEmRwEs0
>>635
そりゃ、2011/3/11前の予測だな。
そんなことは起きないと証明されただろうが。
665名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:22:21.10 ID:rH9kKY5l0
>>649
世界中探しても一桁位の人数しかいなさそうだなw
666名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:22:46.94 ID:JjlYbAJC0
>一回事故起こったら
その1回がこれほど深刻だったわけでw
やっぱり実用に耐えないレベルの技術だったってこと
667名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:23:04.10 ID:b7rNju050
反対してる奴らは中国や韓国の原発にも抗議してるんだよな?
668名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:23:04.56 ID:wP6MdeXL0
原発は動かす必要はない。燃料代の高騰に合わせて、
無限に高くなる電気料金を国民が払えば、原発は止められる。
原発廃止社会に対する最大の障害は、高い電気代を何だかんだと
(電力会社に難癖を付けて)払おうとしない、
「覚悟のない」反原発主義者だ。
669名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:23:07.14 ID:YQDc3/jm0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
670名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:23:15.97 ID:0R3HRXA00
大飯は、何かあれば本当にヤバイ
免震重要棟は無いし、取付道路は一つしかない
道路が地震で封鎖されれば、必要資材は運べない
リスクを分散出来る様にはなっていない
671名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:23:27.30 ID:6oz3T11nP
新たな安全基準に沿った対応が完了すれば動かしても構わないと思っているが
新たな安全基準に沿った対応の工程表を作ったら稼動ってなんだよ

原発容認派にとってもこれはひどすぎる。
672 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:24:09.58 ID:JJuj6+XoP
おまえら技術は30分ピザじゃねーと何度言えば・・・

地熱は開発してる。しかし、
開発方針に誤りがあって、仕切りなおしで時間がかかってるだけだ
==========================================

要は、INの井戸と OUTの井戸を 地下で高温岩体をひび割れさせて
つなぐ研究方針で、秋田の雄勝で実験した

しかし注入した水の75%が地層に漏れちゃって、蒸気で回収できたのは25%

だから、二重管を高温岩体に挿入して、
外管から水を注入して内管から蒸気をとる方針にかえた
-------------------------
あえて言えば、法人/高額所得減税が原因で、国の借金1000兆円になって
研究費が仕分けされているのが、原因だ

経団連のメカケみたいな「構造改革政治屋」が悪い
----------------
「国が儲からないと思ってる」とか
「原発利権の陰謀」とかじゃねーよ

ぐぐって調べればわかることを調べないで、脳内妄想で決める馬鹿がおおすぎ



673名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:24:17.30 ID:duBKnW/t0
糞民巣党なら原発は稼動しない()笑とか、ほざいてた奴がいたよねwww
674名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:24:18.00 ID:YQDc3/jm0
>>661
そんなこと言っても、原発は必要で再稼働は避けられないってなら民主党が下野しない限り

「韓国民団の選挙支援受けている民主党が再稼働を強行する」
「各議員が在日韓国人から献金受けてる民主党が再稼働を強行する」
「日教組や労組などのサヨク団体が支持している民主党が再稼働を強行する」

ということになるよね。




民主党は再稼働しないってなら、

「原発は動かさなくてもすむ」、つまり「原発は不要」

ということになる。
675名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:24:19.11 ID:cJdSOu/K0
地震大国の日本でいまの設備、状況、管理能力で再稼働は無理過ぎ
676名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:24:58.08 ID:arRtLjUc0
1年前の計画停電てなんだったんだろ?
677名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:25:18.53 ID:b7rNju050
>>649 >>665
実際に低放射線量は健康にいいだろうがwwww
ラドン温泉の放射線量調べてみろや
678名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:25:19.63 ID:a9MbKole0
>>664 データ出して。今週の国会でも自民か民主の議員から出された質問だ。
679 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/06(金) 19:25:51.90 ID:nj24RGS00
>>644
ですよねーw

>>648
完璧なものを出したところで橋下知事は納得しないと思う。
複合的要素を軽視しすぎる傾向がね……
目の前のわかりやすいものは得意だけど、それ以外は疎いんじゃないかな?と。
680名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:26:12.06 ID:zICWeEIs0
>>676
恫喝停電

あとで経団連にこっぴどく怒られ、もうしなくなりました。

681名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:26:13.07 ID:CTiqxR140
たぶん、あの戦争の時と同じだろ
もう勝ち目はない
これを当時の軍部首脳が意識し出したのは開戦翌年の夏を過ぎたころか
1943年に入ってからはもう3分の勝ち目もないね、だったろ古賀や福留じゃないけどさw
当時の軍も今の官僚も同じさ
「とにかくやるだけ。今まで考えてやって来た事をやり直すなんて無理、面倒くせ」
「死なばもろとも」
もう終わってるんだろ、日本の統治機構として実質は機能喪失してんだ
あとは体裁を取り繕うだけだね それがこの再稼働に現れてる

682名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:26:37.49 ID:8WEmRwEs0
>>666
どこが深刻なのかな。
結局作業員以外誰も死んでない。
作業員が五人ほど死んだが、大事故ではその程度の犠牲は不可欠だ。
本当の被害は、原発の建屋と炉が壊れただけだよ。

どうも危険厨は、ありもしない被害を頭の中で妄想しているようだな。
683名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:26:47.08 ID:D6xNkOpE0
ここ数年以内に大地震きそうだって時に再稼働とか・・
ありえんだろ
684名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:27:01.62 ID:cJdSOu/K0
>>676
権力からの警告、逆らうなってこと
685名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:27:05.32 ID:wRGWwdnW0
>>637
その電気料金の負担増は、発電しなくなった原発を処分する費用なので
原発推進者が負担してくださいw
686名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:27:47.21 ID:HI3kVCQK0
今の脱原発ムードは傲慢な原子力村の連中が
事故の際に全く腹を斬ろうとしなかったからだろ

欲を掻き過ぎたんだよ、自業自得だ
687名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:28:25.14 ID:iDmmSmdW0
>>682
 現状の被害が深刻じゃないの 頭おかしいんじゃね
688名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:28:28.74 ID:/c0MYhXF0
政府に一任とか言うけどさ、最初から結論ありき
同じ民主党内で薄っぺらい会話してるよな〜。
仕事してるふりを見てると腹立つわ。
689名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:28:29.88 ID:YQDc3/jm0
不退転の決意の増税よりさらに「原発再稼働のために必死」じゃないか、民主党w
690名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:29:04.84 ID:D6xNkOpE0
>>686

こんな事でしょ?

大飯原発:関連工事 おおい町長が役員の会社が大量受注
2012年04月06日 15時00分
http://mainichi.jp/graph/2012/04/06/20120406k0000e040206000c/image/001.jpg
福井県おおい町の時岡忍町長

関西電力大飯原発の地元、福井県おおい町の時岡忍町長(74)が取締役を務める金属加工会社「日新工機」(同町)が10年までの6年間に
関電発注の原発関連工事を少なくとも65件、計4億4800万円受注していたことが分かった。
直接受注だけでも19件、約3億円分ある。大飯原発3、4号機の再稼働には、福井県やおおい町の同意が前提とされており、
町関係者は「原発と利害関係の深い町長に公正な判断ができるのか」と指摘する。
県などによると、同社は、時岡町長が88年に創業し、96年に町収入役になるまで社長を務めた。
長男(42)が後を継ぎ、自身は取締役に退いたが、株の約3割を保有し、2番目の株主だという。原発の維持・補修を中心に業績を伸ばし、10年度の売り上げは約3億円。

691名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:29:20.27 ID:cJdSOu/K0
>>682
国土の何パーセントかが半永久的に立ち入りもできない事になって、何パーセントかの土地で何も生産もできなくなってるけど
692名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:29:30.00 ID:8WEmRwEs0
>>674
「白猫でも黒猫でも、ネズミを取るのは良い猫だ」って言葉もあってな。
誰がやろうと、原発再稼働は必要な措置なんだよ。
自民に政権が戻っても、どっちみち再稼働はやるだろうよ。

>>678
まず18,000人死亡とやらの根拠になるデータを出せよw
「これが事故になったら18,000人が死ぬ。その根拠は何もない。
 違うというのなら死なないという根拠を示せ」
そんな理屈があるか。
693名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:29:44.63 ID:z2dv+Jjdi
再稼働させるなとは思わんけどさ、、、
なんつーか相変わらずふざけた政党だなぁ
694名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:30:02.33 ID:o08Dw3W+0

 政治家の判断が一番
 民主党です
695名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:30:03.75 ID:JjlYbAJC0
>どこが深刻なのかな。
1年たってまだ収束してないのに?
これを深刻と言わずなんと言いましょうw
深刻でなければとっくに福島は復活してると思うけどね
696名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:30:38.48 ID:YQDc3/jm0
>>687
>  現状の被害が深刻じゃないの 頭おかしいんじゃね

2chで今でも原発擁護してるのはあきらかにチョン系だから、日本の被害なんかには興味ないんだろうよ。

ってか、日本を放射能で汚染したいからこそ再稼働させようと必死になってると言ってもいい。
697名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:31:34.72 ID:cJdSOu/K0
多分見た目よりこの国の足元ガタガタなんだよ、震災も原因だけど原発問題が大きいのは確か、国土が失われるとか最悪だろ
698名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:31:41.47 ID:D6xNkOpE0
カニで誘惑かよwww

敦賀市長:細野原発事故担当相ら議員11人に「カニ」贈る
毎日新聞 2012年02月29日 12時15分(最終更新 03月21日 03時50分)

高速増殖原型炉「もんじゅ」など原発3基を抱える福井県敦賀市の河瀬一治市長(60)=5期目
=が昨年11〜12月、地元特産の越前がにの詰め合わせ(1万円)を市長交際費で購入し、細野
豪志・原発事故担当相ら与野党の国会議員11人に「お歳暮」として贈っていたことが分かった。
河瀬市長は原発増設やもんじゅ存続の必要性を繰り返し訴えており、全国原子力発電所所在市町村
協議会の会長も務めている。市長交際費支出明細などによると、河瀬市長は国会議員11人を含む
18人への贈答用に、計18万円分の越前ガニを購入した。越前がには、福井県で水揚げされる雄
のズワイガニで、贈答に用いられる高級品。

http://mainichi.jp/select/news/20120229k0000e040156000c.html?inb=yt

699名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:31:49.98 ID:8WEmRwEs0
>>687
ほれ、事実を出されると危険厨は何も言えないから罵倒するしかなくなる。

>>691
ほれ、危険厨の妄想が始まった。
「半永久的に立ち入りできなくなった土地」そんなものはどこにもない。
「何も生産できなくなった土地」? どこのことだね。正確に言ってみな。
危険厨は勝手にそう妄想しているがな。
700名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:32:02.96 ID:5Rj/6dF40
3.11を経験した今、各地の原発でやっている訓練は、
さすがに電源車からの代替え電力供給はしているけど、

相変わらず、高圧配電盤は壊れない、原子炉施設の電気系統は壊れないというクソ前提で
その電源車からの代替え電力を接続するのは、原発の、既存の高圧配電盤・・・

それじゃダメなんだよ

地震や津波で、原子炉施設の既存の電気系統は、高圧配電盤含めてダメになっちゃうんだから
電源車からの電源を既存の高圧配電盤に繋げて電力供給しながら、シビアアクシデントを回避する訓練なんて、いっくらやっても意味がねーんだよ・・・(>_<)

電源車からの電源を既存の高圧配電盤に繋げても、電力供給を再開することは出来ない

福島原発の作業員も、電源車の電源を、なんとか高圧配電盤に繋げたけど、
原子炉が全く反応せず、こりゃあいよいよヤバイとゾッとして、覚悟した・・・って言っていたろう????????????

高圧配電盤や電気系統が地震や津波で壊れるってことを想定して
最低でも、アメリカの原発運転技術者がすべて、インポで繰り返し繰り返し訓練させられている

非常用バッテリーを含めた全ての電源を喪失した際に
メルトダウンして、格納容器の外の放射線量が爆発的に増えちゃって、作業員が容易には立ち入れなくなるまでの3時間以内に
可搬式の電源と可搬式のコンプレッサーを、作業員が人力で原子炉建て屋内に持ち込んで接続し
中操から、格納容器の中の任意のMO弁を手動で開けてメルトダウンを防ぐ訓練

・・・ぐらいはしてくれ・・・・

実際に壊れたんだから、高圧配電盤は壊れない、原子炉施設の電気系統は壊れないというクソ前提ではなく
高圧配電盤や電気系統が地震や津波で壊れるってことを想定した訓練をしてくれ・・頼むよ・・マジで・・(>_<)
701名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:32:05.59 ID:CTiqxR140
>>687
そいつただのキチガイだから相手しない方がいいぜw
702名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:32:07.25 ID:YQDc3/jm0
斯様に↓、原発再稼働が必要って言ってる連中は、民主党と韓国の関係を叩かれるのを嫌い
他に矛先をそらそうとするのであるw

お里が知れるよなw




692 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 19:29:30.00 ID:8WEmRwEs0 [12/12]
>>674
「白猫でも黒猫でも、ネズミを取るのは良い猫だ」って言葉もあってな。
誰がやろうと、原発再稼働は必要な措置なんだよ。
自民に政権が戻っても、どっちみち再稼働はやるだろうよ。

>>678
まず18,000人死亡とやらの根拠になるデータを出せよw
「これが事故になったら18,000人が死ぬ。その根拠は何もない。
 違うというのなら死なないという根拠を示せ」
そんな理屈があるか。
703名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:32:09.11 ID:Qpq3/CfI0
原発なんて無いに越したことはないけどさぁ
韓国の原発マップ見たら、それだけでは無意味だよなと脱力

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/South_Korea_Nuclear_power_plants_map.gif
704名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:32:25.58 ID:+3oLCK1Y0
>>659
官房長官「再稼動に地元<同意>は不要」「地元<理解>は政府が判断」とのこと
調べてみれば記事いくつも出てくるよ。下のはボリューム多めのやつ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120406/CK2012040602000208.html
705名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:32:49.90 ID:zICWeEIs0
キチガイが一匹いるなww
706名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:33:02.07 ID:a9MbKole0
>>692 ひとつもデータを出さないやつが威張るなよw

>そんなことは起きないと証明されただろうが。

どこで証明されてるんだ?あ?
707名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:33:10.67 ID:4Btdd3OM0
しかし、野田も苦しいな
説明しようにも、説明のしようが無い

まあ、説明すると言ってしたことは、無いに等しいから
今回も同じか
708名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:33:32.91 ID:0PkYGWbF0






ヤバい!民主主義の崩壊だ!!!!!!





709名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:34:30.43 ID:wRGWwdnW0
>>682
その壊れた原発を廃炉にする費用は?
原発周辺に人が住めなくなった補償は?
放射能をまき散らして、農産物や水産物をダメした損害は?

これが深刻ではないんだ・・・
710名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:34:48.78 ID:cJdSOu/K0
>>699
だったら20キロ圏内に行って来いよ、入れないと思うけどな、だったら福島の汚染されたものくえるのか?お前頭の中大丈夫?
711名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:35:01.62 ID:3QDvzywL0
>>677
あほか
天然の放射線と人工的に作られた放射線の毒性がいっしょやと思ってるのか?
712名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:35:32.88 ID:896CrFg5O
はい、出来レース。
諸悪の根源である、総括原価方式も永久にこのまま。
日本は電力会社が権力を持ちすぎた。
結局、誰も逆らえないし、何も変わらない。
713名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:35:58.27 ID:o08Dw3W+0
天然の放射線・・・・・・・・

プッ
714名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:36:04.98 ID:zH51t6T/i
>>34
いや、原発事故の被害は結構ローカルだったよね。
715名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:36:23.62 ID:z9EOU87d0
反対派や容認派を叩くつもりはない。
ただ、お上と役人が政をやってる時代がまだ続いてるとは思う。
庶民は無理難題しか言わないよなあ。だから自業自得。
716名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:36:33.49 ID:ZHhYo0sV0
官僚政治家学者マスコミは
東京電力福島第一原発重大事故の
責任とってないだろ
検察寝てんのか?!
717名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:36:49.12 ID:zICWeEIs0
まあ事故収束宣言に原発再稼働。

世界の物笑いの種だろうな。
718名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:37:05.34 ID:YQDc3/jm0
>>707
> しかし、野田も苦しいな

だいたい、少なくとも今現在は電力が足りてるのは明らかなんだから今動かす必要が無いのは明らか。
支持率落としたくないならいまあえて原発再稼働しようとする必要なんて無い。

なのにあえて原発再稼働しようとしてる。
つまり、支持率・政権の存続よりも「危険な原発を再稼働させること」を優先してるんだよ。


何よりも日本破壊を優先する。
反日政党ってのはそういうものなのだ。
719名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:37:18.27 ID:D6xNkOpE0
まあ、今原発再稼働と消費増税に賛成した議員は次回落選決定だよな。
国民の皆さんよーく見ておきましょう
720名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:37:21.72 ID:CTiqxR140
選挙で堂々と「脱原発」「発送電分離と電力自由化」を掲げる政党を
支持するしかない
民主主義だし
そーいう政党があるかないか知らないが
721名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:37:41.52 ID:cJdSOu/K0
>>717
今の状況はそういう事だよな
722名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:37:44.55 ID:3QDvzywL0
>>699
福島の原発所在地周辺はそうなる予定だよ。
あとチェルノブイリ
723名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:37:51.27 ID:LcJ96RM30
日本の経済システムは原発の発電単価¥4で成り立つように設計されている
それを単価¥12の火力に切り替えるということは即巨大な貿易赤字を意味する
今できることは原発は即全部動かして、20年単位くらいで方向性を変えるかどうかを議論する話だよ
高い電気はいらん 原発で結構ですよ
724名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:38:13.45 ID:8WEmRwEs0
>>706
福島第一に大事故が起きても、作業員以外は誰も死んでない。
これ以上の証拠があるかね。
725名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:38:49.08 ID:oZSXxd+C0
>>711
全く一緒
馬鹿は死ね
726名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:38:52.72 ID:+fmnTeAx0
役人がプロデューサーで民主党はただのタレントにすぎん
727名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:39:20.64 ID:eGikZMhO0
>>717
我が国は汚染されてます、すべての情報を開示しますっていうのが
世界の物笑いの種だとも理解出来ないくせに、偉そうにすんな
728名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:39:37.86 ID:CTiqxR140
>>723
原発の廃炉等の費用は算出されてますか?wwww
729名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:39:39.22 ID:YQDc3/jm0
>>723
> 日本の経済システムは原発の発電単価¥4で成り立つように設計されている
> それを単価¥12の火力に切り替えるということは即巨大な貿易赤字を意味する

はて・・・・?
化石燃料だけじゃやってけないってなら、原発のない沖縄電力の経営が成り立ってるのはおかしいよね?

それとも今後沖縄にも原発ができるってのかい?
米軍基地は危険だとして反対してる人たちが何故か危険な原発は許容するってのかい?
730名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:40:05.88 ID:L9GjMY6i0
もしまた大事故が起きたらもう無理なんで国も何も言わないよ。もう終わりだから沈黙してるだけだよ。
731名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:40:24.24 ID:D6xNkOpE0
732名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:40:27.01 ID:8WEmRwEs0
>>710
20km圏内は現在は立ち入り禁止になってるのでね。
立ち入り禁止が解除されたら喜んでいくよ。もうすぐのようだがな。
それから福島の農産物なら、まったく気にしないで食べる。
危険はないのがよーくわかってるからね。

まー、いくらこう言っても危険厨は信じないのだろうがね。

>>719
その議員が民主党なら、落選確実だな。
自民党から出たら当選だろう。
733名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:40:29.88 ID:wRGWwdnW0
>>723
補助金、廃炉費用、廃棄物の管理費を入れたら余裕で火力より高いんですが?
734名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:40:30.39 ID:cJdSOu/K0
>>726
うまいこと言うね

735名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:40:32.99 ID:cMf3G5GNO
安全神話じゃないんだから、事故は起きませんじゃなく
起きることも想定してベントフィルターと水素爆発を防止するための設備くらいつけて再稼働しろよ
736名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:41:47.62 ID:EwMuZHRUO
>>625


【政治】菅首相 「安全性が確認された原発は稼動していく」 [6/19 18:03]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308519774/


737名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:41:47.81 ID:YQDc3/jm0
>>723
それに自家発電してる企業もあるよなあ?

まさか電力会社以外の企業の自家発電施設が原発ってわけはないよな?w


つまり、火力で十分採算が取れるんだよ。
738名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:42:01.27 ID:h91JjJMT0
再臨界容認
739名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:42:34.75 ID:gel7k3/a0
原発全部止まったら、危険厨なやつらは、とりあえず電気使わない生活はじめろよ
740名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:42:37.43 ID:KAtoPiQ80
高価で不安定な火力発電で苦しい生活を続けるつもりか?
原子力発電は安価で安定した電力を供給してくれる
つまり原子力発電は日本国民の生活を豊かにするんだぞ
741名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:42:45.78 ID:8WEmRwEs0
>>722
>福島の原発所在地周辺はそうなる予定だよ。

そんな予定はないぞ。
頼むから脳内妄想を前提にしないでくれ。
チェルノブイリの場合にはな、福島よりはるかに事故が酷かったのと
もう一つは、「街を再興する」と言える政治家がいなかっただけのことだ。
ちなみにチェルノブイリでさえ、付近の立ち入り禁止は既に解除されている。
742名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:42:47.92 ID:1gYnkLkO0
技術的な考察検証に向かうと(時間的にも、次官的にも)まずいから
傀儡政権に判断させようとしてるのは
小学校でも気付くレベルだろ
743名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:42:49.54 ID:zICWeEIs0
>>727
お前の存在が物笑いだよww
744名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:43:08.99 ID:YQDc3/jm0
>>736
すでに「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。

そもそもこの原発推進政策が取られたのって、「震災後で」「菅が総理の時」だしなw

【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
745名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:43:16.59 ID:3QDvzywL0
セシウム>>725
自然界にストロンチウムはあるんかい?セシウム137はあるんかい?
746名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:43:19.84 ID:wRGWwdnW0
>>735
追加で、事故が起きたら生命と財産の補償は出来ません。
747名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:43:32.94 ID:D6xNkOpE0
仏の原発火災、汚染水漏れる「環境に影響なし」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120406-OYT1T00965.htm

やばい・・フランスが枝野や東電のまねしはじめたww
748名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:43:40.65 ID:cJdSOu/K0
>>732
安全ならなんで立ち入りできないのかな?
749名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:43:53.09 ID:9XV27Kmr0
>>724
東大の早野教授らの調査によれば
福島の避難児童をWBCで測定すると
20Bq/kg超は1%未満だったそうだ

K40の放射能が100Bq/kgだからその1/5以下

つまり福島の原発周辺の児童でさえ
ほとんど体内被曝せずに済んだ

原発4基が逝ったわりに極小の人的被害で済んだんだな
750名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:44:02.17 ID:jqFhndiu0
だからさ、動かしたければ、運転手を代えろよ
酒飲んでるやつが、どんな車を運転したって、安全にはならないんだから

10年落ちのベンツを、新型のベンツに代えたって、運転手が居眠りしてりゃどうしようもないんだよ
751名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:44:31.32 ID:YQDc3/jm0
>>739
> 原発全部止まったら、危険厨なやつらは、とりあえず電気使わない生活はじめろよ

え?
原発が止まったら電気は原発以外で供給されてるってことだろ?

つまり、原発じゃなきゃダメって人が電気使うのやめるべきじゃね?w
752名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:44:54.76 ID:+5RM7gbj0
エコノミックアニマルって言葉
最近では使わないのだな
今の民主党はまさにこれだよ
753名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:45:46.79 ID:A5yIk55Z0
>>741
立ち入りは解除されてるな、でも居住地とは認められてないだろ。
754名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:46:15.47 ID:iGSvL6m10
>>752
アニマルじゃかわいすぎるな、東電には勿体無い
755名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:46:34.31 ID:BXoNcD8B0
これで冬と来年のボーナスは安泰
756名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:47:17.25 ID:oZSXxd+C0
>>745
どんな放射性物質も放射線はα、β、γ線
そこに違いなぞあるか阿呆
757名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:47:26.93 ID:0yHSCknG0
>>724
お前はノウテンキな奴だ。
758名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:47:44.06 ID:cJdSOu/K0
>>741
国土とは何かしっかりと考えろ、生活出来なきゃ意味ないだろ、お前一人が住んでも意味ないんだよ
759名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:47:46.23 ID:JjlYbAJC0
>10年落ちのベンツを、新型のベンツに代えたって
新型のベンツにはブレーキがついていませんw
設計図ではついていたのですが製造段階でカットしました
安全なので止まる必要がないからですw
760名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:48:31.28 ID:QrcHqPLS0
どうせまた爆発するんだから、この機会に最悪の事態を想定して対策をすればいいのに

目先の"小銭"に目を奪われ財布を無くす愚かな国
761名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:49:09.40 ID:8WEmRwEs0
>>729
>化石燃料だけじゃやってけないってなら、原発のない沖縄電力の経営が成り立ってるのはおかしいよね?

沖縄にどれだけの工業があると?
全然工業地区じゃないだろ。
762名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:49:46.58 ID:wRGWwdnW0
>>741
双葉町と大熊町には10,20年の単位で帰還出来なくなった。
763名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:50:19.31 ID:LcJ96RM30
原発の廃棄まで含めたトータルコストの反応があったので追加
トータルコストでも原発が安上がりですよ
今後原油はさらに上昇するのでその差はさらに開くことが容易に予想される
骨髄反射せず自分で調べて御覧なさい

764名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:50:27.31 ID:YQDc3/jm0
>>761
> 沖縄にどれだけの工業があると?
> 全然工業地区じゃないだろ。


だからさあ、化石燃料だけじゃやってけないってなら、原発のない沖縄電力の経営が成り立ってるのはおかしいじゃん?w

規模がとうとか言うけど、町の商店だろうが大手デパートだろうが収支がプラスならやってけるし、
マイナスならやってけない。

そして沖縄電力は火力だけで収支がプラスになってるから経営できてるわけでw


理解できるかな?チョンw
765名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:50:47.61 ID:oS5bVCHW0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  民主党に票を入れたら、いつの間にか自民党に変身したでござる
  | |@_,.--、_,>                                           の巻
  ヽヽ___ノ
766名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:50:56.03 ID:IbG247gK0
>>732
例え安全だとしても、
福島に与えられた莫大な負の印象はどうやっても拭えない
アンタが危険厨を簡単に安全厨に変えられる技術・知恵があるのなら話は別だけど
原発事故最大の悪影響の一つに人種差別問題があるけど
その辺はどう解決するの?
宮城や岩手等の一般ガレキ処理問題をどう解決するの?
どうにかしてくれよ
767名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:51:10.66 ID:JjlYbAJC0
そもそも深刻な事故でないのなら
これほど長期にわたる立ち入り禁止地区ができるはずないってw
768名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:51:35.00 ID:z31W/Vqs0
無能の集まり
769名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:51:36.79 ID:8WEmRwEs0
>>748
危険厨と反原発団体がぎゃーぎゃーわめくからだよ。

>>753
だからチェルノブイリ周辺は、「だいじょうぶだから人を戻す」という
決定をできる政治家がいなかっただけのことさ。
まー周辺の汚染も福島よりはるかに酷かったという理由もある。
770名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:52:56.54 ID:QrcHqPLS0
結局、日本が世界一になれなかった原因はこういう部分にあるんじゃないかな
771名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:53:05.91 ID:YQDc3/jm0
>>769
> 危険厨と反原発団体がぎゃーぎゃーわめくからだよ。


誤解も、実害も。
風評被害も、実際の放射能汚染も。

すべて、原発があるから・あったから生じてしまったことなのだよ。



この事実から目をそらさないで。
772名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:55:28.70 ID:JjlYbAJC0
>>763
もちろん今回の事故に浪費した費用も計算に入っているのでしょうね
でなければ無意味なんだけどw
773名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:56:14.64 ID:0xXHhIZw0
>>735
ベントフィルターどころかベント装置そのものが付いてないんだけど・・
ようやく付ける方向で決まったようだけどまだ先のことだし、
デタラメすぎて言葉もない。
774名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:56:25.01 ID:OJEvJ/130
リスクとコスト考えれば再稼働は当然だろう。

流石に千年に一度の津波と
史上最悪レベルの馬鹿が最高指導者という偶然はもうない。

まあ、既に核兵器を容認してその利益を甘受してる日本だしな。
今更原発程度のリスクで今の生活を失う訳にはいかない。
775名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:56:35.50 ID:wRGWwdnW0
>>763
火力発電は石炭と天然ガスが主流。
天然ガスはシェールガスによって値下がってる。

今後原油の価格が上がるなら原油での発電を辞めればいい

こういう事を解らないのにコスト計算?w
776名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:57:59.53 ID:cJdSOu/K0
>>773
マジで!デタラメもいいとこだな
777名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:58:31.34 ID:3Kq+NPgb0
>>771

じゃさ、どうして反自動車運動しないの?毎年5000人も交通事故で死んでんだよ。

すべて、自動車があるから・あったから生じてしまったことなのだよ。
この事実から目をそらさないで。

すごいダブルスタンダードだよね、放射脳の人達って。

778名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:58:41.93 ID:D6xNkOpE0
今年の冬は寒かったな・・・
きっと原発止めたからだろう。
排水が少なくなって水温が下がったからなー
地球温暖化はCO2じゃなくて原発のせいなんじゃないか?
779名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:58:53.16 ID:t2aYLHR60
3.11以前の原発使いまくりの状態でも
日本の電気代は世界トップレベルに高かったんだから
原発云々ではなく、地域独占が高い電気代の原因だろ。
先進国で電力会社が独占事業者なのは珍しいんだろ?
とっとと発送電分離しろよ。
特に東電は送電網売れば
税金注入も必要なくなるんじゃね?
780 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:59:01.00 ID:JJuj6+XoP
>>566
馬鹿はGTL/CTLくれー調べて書き込め

石油が枯渇してきて90年代20ドルだった石油が100ドルに上がったから
最近は天然ガスから石油を化学合成するGTL
石炭から石油を合成するCTL=石炭液化がペイするようになった
http://ja.wikipedia.org/wiki/GTL#.E5.A4.A9.E7.84.B6.E3.82.AC.E3.82.B9.E3.81.8B.E3.82.89


コストでいえば中国で石炭液化するコストが30ドル、液化会社の儲けを足しても
石油価格が50ドルを超えれば、儲かるから、今プラント建ててるよ
http://www.chinapress.jp/economy/13800/



だーかーら、

オレたちの子孫が、せめてGTL/CTLでジェット機や船を動かせるように
火力はとめるべき

そして
781名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:59:51.81 ID:4Btdd3OM0
4号機の処理はむずかしい
どうする気だろう、んんんん

わからん
782名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:00:40.83 ID:D6xNkOpE0
>>781

手がつけられないみたいね。
2号機問題、汚染水の漏れ・・相変わらず高い放射能
783名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:00:57.77 ID:oZSXxd+C0

原発→絶対に事故を起こす、っという意味不明な思想を持ってるから
政府・与党に無視されてるということに気付かないのである
784名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:01:05.06 ID:JjlYbAJC0
>>777
フクシマなみの悲惨な交通事故を1例でいいので挙げてみてくれませんかw
785名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:01:07.74 ID:8WEmRwEs0
>>762
ああ、一部はそれくらいかかるかもな。
だが別に半永久的じゃないし、それさえも
放射能の危険を過剰に恐れすぎているからだ。
今回の事故でよーくデータを取れば、もし次に同程度の事故があっても
こんな無駄な避難はしなくて済むようになるだろうよ。
まー、年間20mSvというので一応線を引くしかなかったわけだが
結局はこの線引きが低すぎるということになるだろうな。
786名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:02:27.37 ID:A5yIk55Z0
>>766
>原発事故最大の悪影響の一つに人種差別問題があるけど
>その辺はどう解決するの?

お前の頭は大丈夫か?人種差別???????

瓦礫問題は政府の情報隠蔽で、受け入れ先の住民の不信問題。
787おおはし:2012/04/06(金) 20:02:43.13 ID:lgDEUtYS0
たとえば地震が起こり、プールに亀裂が入ったとする。
水がなければ、放射能で近づけません 。
水をかけたら(水素が発生して)火災がかえってひどくなる」
というわけで、1〜3号機の収束作業もできません、が
再稼動?「これで十分」 !!
788名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:02:52.00 ID:D6xNkOpE0
Ch5】4.3原発再稼働許すな!首相官邸前抗議 ONAIR中
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5

789名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:02:57.22 ID:NwAFur8OO
自動車会社の製造ラインが止まれば、放射性物質の拡散なんか比でないほどの大損害。
790名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:03:09.90 ID:L9GjMY6i0
次やらかしたら補償のほの字もなく被爆放題のまま完全放置されるからね。保安院や民主党本部に電話したって誰もいないよ。
791名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:03:17.46 ID:8WEmRwEs0
>>766
そりゃ簡単だ。
数年間して何も被害が出てこなければ
危険厨の論拠は完全に崩壊し、普通の人は誰も
危険厨に耳を貸さなくなるよ。
人種差別とか瓦礫処理とか言ってるが、その問題を引き起こしているのが
まさに危険厨だろうが。
危険厨が自滅すれば解決だよ。
792名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:03:38.86 ID:YQDc3/jm0
>>777
> じゃさ、どうして反自動車運動しないの?

自動車に代わるものが無いからじゃね?

原発に対しては火力発電があるじゃん。
原発である必要なんて無いんだし。
793名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:04:46.21 ID:3Kq+NPgb0
>>784

福島で年間5000人以上が亡くなっているとは、勉強不足で知りませんでした。

申し訳ありませんw
794名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:05:32.90 ID:A5yIk55Z0
>>769
俺は原発は必要だと思ってるが、お前さんはお金を貰って書き込んでるのか?
795ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/04/06(金) 20:06:00.34 ID:whpagM5E0 BE:63671982-2BP(2111)
>>766
>原発事故最大の悪影響の一つに人種差別問題があるけど
>その辺はどう解決するの?


あぁ、人権屋?笑えば(タヒねば)いいと思うよ?
796名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:06:16.07 ID:IbG247gK0
>>786
じゃあ、情報を全開にしてればガレキ問題は起こらなかったとでも?
有り得ないと思うけどなあ
797名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:06:17.08 ID:nAEd7u7U0
ブサヨ発狂w自爆w
798名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:06:20.07 ID:mvqxtPn+0
菅何とか言えドアホ!!
799名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:06:40.47 ID:wRGWwdnW0
>>785
帰れるのがいつかになるか不明って事なんだが・・・

>>危険を過剰に恐れすぎているからだ
これを言うなら、誰も居ない放射能まみれの双葉町、大熊町で1年ぐらい過ごしてからにしろ。
800名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:06:49.99 ID:YQDc3/jm0
>>793
原発は必要で再稼働は避けられないってなら、民主党が下野しない限り

「韓国民団の選挙支援受けている民主党が再稼働を強行する」
「各議員が在日韓国人から献金受けてる民主党が再稼働を強行する」
「日教組や労組などのサヨク団体が支持している民主党が再稼働を強行する」

ということになるよね?
801名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:07:30.39 ID:JjlYbAJC0
>>793
お答えになっていませんよw
質問をはぐらかすのはお上手ですけどw
勉強不足で申し訳ないと思っているのなら沈黙されるのがよろしいかとw
802名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:08:27.00 ID:D6xNkOpE0
首相官邸前 原発再稼働許すな!首相官邸前抗議 ONAIR中
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5

すごいエキサイティングだな!TVでも放映しろよ・・マスゴミめ

803名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:09:01.92 ID:YQDc3/jm0
誤解も、実害も。
風評被害も、実際の放射能汚染も。

すべて、原発があるから・あったから生じてしまったことなのだよ。



この事実から目をそらさないで。
804名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:09:29.81 ID:47OPpPmN0
原発東京に持って来い
話はそれからだ
805名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:09:54.94 ID:QprQLrCa0
地図で塗り潰された地域は津波によって破壊され、その地域の汚染された瓦礫を政府は日本中に運んで一般焼却場でゴミとして燃やそうとしている、と話すと一斉にOh, My godという叫び声が飛んだ。
「市民は怒らないのか?」と聞かれたので、「反対する人も、賛成する人もいる。メディアもそう報道している」と答えた。
すると、もう驚愕を通り越して呆れ顔をされた。日本人は頭がおかしいのか?と尋ねる者に、「今日本ではテレビでしきりに"KIZUNA"という言葉を繰り返している。英語にすると"BOND"」つまり損害の共有だ。
一通り説明を終えると、一人の白人の若者から”万歳アタック”だと声が漏れた。彼らは日本の現状に旧日本軍が強いた集団自決のイメージを重ねるらしい。

爆発した原発の数十キロ先では今も農業が盛んで、近海で魚も獲っていてそれを学校給食に出していると言ったら、皆信じられないという顔をしていた。
「なぜ、日本政府は止めないのか?」と。「いや、政府は食べて被災者を応援しようと宣伝している」と教えると、それはさすがに冗談だろうと黙り込んでしまった。
806ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/04/06(金) 20:10:06.62 ID:whpagM5E0 BE:63671982-2BP(2111)
>>774
>流石に千年に一度の津波と
>史上最悪レベルの馬鹿が最高指導者という偶然はもうない。


鳩(基地外)と管(無能)が、まだまだ牙をといでいる。
変えるんなら、ここが先かな。ブサヨの政権期には、まだまだ安心できん。
807名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:10:20.60 ID:8WEmRwEs0
>>799
だからな、放射能と関係なく、インフラのない街でどうやって暮らすんだよ。
どーして危険厨は、放射能以外の問題は徹底して見ようとしないのかねえ。
808名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:10:44.25 ID:F5RXxDIc0
>>775
シェールガス取れる米国が原発増やしてるのは、
米国人がコスト計算できないから?。
809名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:10:59.16 ID:IbG247gK0
>>791
何で自滅してくれると思うの?
数年被害がなかったとしても更に数十年先を考えて因縁付ける事は容易に考えられるだろ?
大体、その数年だって決して短い期間じゃないぞ
言葉で言うのは簡単だけど
810名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:11:07.94 ID:3Kq+NPgb0
>>801

交通事故で死亡している5000人の人々にもそれぞれ家庭があって、
今回福島で被災されている方々に勝るとも劣らない数の人々の生活が
破壊されていると思うよ。

あんたのいう悲惨てそういう事じゃないの?
811名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:12:04.19 ID:c6wshdptP
福島原発 第一と第二ってアメリカが設計し日本に買わせた物なんだっけ?
812名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:12:10.45 ID:cJdSOu/K0
>>804
安全なら東京湾に建てればいいけどまあ無理だよな、だって安全じゃないんだから、とは言え都内川崎にも小型原子炉あるし、今のままだとヤバイないろいろと
813名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:12:14.72 ID:A5yIk55Z0
>>796
瓦礫問題は、仮置場に溶融炉を「国が」作ればいいだろ。
汚染物質でも安定した固形物なら管理コストも削減できる。

利権の甘い汁を吸うことしか考えてないから復興が進まない。

あ、これは民主党の話だからねw
814名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:12:24.73 ID:NV4Ops870
福島県第1区 石原洋三郎 民主党
福島県第2区 太田和美  民主党
福島県第3区 玄葉光一郎 民主党
福島県第4区 渡部恒三  民主党
福島県第5区 吉田泉    民主党
福島県知事 佐藤雄平  民主党
815名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:13:09.93 ID:4Btdd3OM0
21世紀はどんな世か?
今思えば、20世紀がなつかしい
20年以上、反原発{理論家として}であったが、こんな世とは
財政は無茶苦茶、東北は無茶苦茶、ECは無茶苦茶、世界環境は無茶苦茶
宇宙船に乗る夢は、きそうも無い
ファーストコンタクトもダメのよう
夢も希望もない、宇宙少年の俺
816名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:13:11.51 ID:D6xNkOpE0
東京都在住でセシウム137で868ベクレル、セシウム134で6,373ベクレルの内部被曝
http://nanohana.me/?p=4028
817名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:13:31.39 ID:wRGWwdnW0
そもそも、電力が足りないっていうのは
どの期間に、いくら足りないのか明確にして欲しいんだよね

それが不明確だと何基原発を稼働させるれば良いかも解らないよね?
818名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:14:48.86 ID:ybqJrzBp0
原発廃止したら1000円値上がりするって言ってたのになw
819 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:15:11.20 ID:JJuj6+XoP

危険厨にいいたいこと
  危険なのはわかってるんだよ! しかし、埋蔵炭素は枯渇しかかってる
  最大限の注意と警戒を払って運営するしかない

安全厨にいいたいこと
  安全なわけねーだろ! 原発が必要なのはわかるが
  ろくすっぽ消火準備もしないで、再起動なんて駄目にきまってるだろ

第一に、誰かが書いてた、ポータブル発電機/ポータブルコンプレッサーによる
ベント弁の開放の訓練とか、電気系統の2重化

第二に 次は 電源は大丈夫だけど、ポンプや熱交換器が壊れたり
    汚染水が漏れて、たまり水だらけになっても困るから

    いろいろな事態に対応する「手術道具」を自衛隊のヘリ基地において
    3時間以内に、80人と資材を送り込む準備

第三に 避難命令発令基準を決めておかないと
    避難命令が出たら大事になるから、電力は情報を首相に伝えないし
    首相も躊躇してしまい、「避難勧告」とかになっちゃうから
    発令基準、範囲決定基準を決めておく

やるべきこともやってねーのに再起動じゃねーだろ!
安全厨もどうかしてる

 
820名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:15:37.40 ID:cJdSOu/K0
>>811
その通り、80年代にはアメリカでも不良品だって問題にもなり、日本にも警告がきていたけど無視した結果が今回の状況、アメリカのシュミレーション通りにメルトダウンしました
821名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:16:13.49 ID:YQDc3/jm0
>>818
> 原発廃止したら1000円値上がりするって言ってたのになw


結局とんでもない値上げするのは「原発使って事故起こした東電だけ」だしな。
すでに脱原発した他のところは据え置き。
822名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:16:53.40 ID:wRGWwdnW0
>>808
シェールガスが採掘出来るようになったのはこの1,2年。

こんなのちょっと調べればわかるだろう。
823名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:17:27.03 ID:mvqxtPn+0
菅チョクトの話ま〜だ?
824名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:17:50.11 ID:cJdSOu/K0
>>819
まあその通りなんだけどそれが出来そうにないから困る
825名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:17:57.76 ID:JjlYbAJC0
>交通事故で死亡している5000人の人々にもそれぞれ家庭があって、
>今回福島で被災されている方々に勝るとも劣らない数の人々の生活が
>破壊されていると思うよ。
その認識があるのなら何故あなたは原発反対の先頭に立たないのでしょう?
不思議ですねぇw
826名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:18:39.34 ID:ybqJrzBp0
シェールガスから1/3の価格で買えたのに知らん顔して韓国に取られたんだよな
827名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:18:48.51 ID:qApxf60C0
やっと稼動か
遅いよ官僚
828名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:19:10.26 ID:D6xNkOpE0
>>825

それは利権関係者だから
829名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:19:15.19 ID:3Kq+NPgb0
>>825

あんたが反自動車運動の先頭に立たないのと同じ理由だと思うよ。
反航空機運動でもいいけどw
830名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:21:23.70 ID:RO7S1l0B0
ほんと民主は、もう止めてくれないかな
せめて安全対策をやっているならわかるが
計画表で再稼動を認めるとか、正気の沙汰なのか
いつから災害は、計画表で防げるようになったの。
831名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:21:26.75 ID:HBcAoyil0
民主はブレブレ二枚舌だから最低最悪な政治と言える

電力会社にコストに見合うだけのメリットを示しもしないから
福島の事故を踏まえた対応もコストや時間がかかるのは全部有耶無耶で結局やらない止まりになりそうだしよ

それで反対派や地元を説得できるとか考えてるのはマジで脳みそが足りてない
832名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:21:52.25 ID:8WEmRwEs0
>>809
>数年被害がなかったとしても更に数十年先を考えて因縁付ける事は容易に考えられるだろ?

因縁付けても、もう一般人が相手にしないからな。
数年もすれば一般人が完全に愛想を尽かすのに十分。
確かに数年は長いが、今まで暴れまわっていた反原発団体を叩き潰すには
数年は仕方がない期間だ。
今後はもし事故が起きても、数年もかからないことになるからな。
833名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:21:52.77 ID:LPsGo9GG0
脱原発www
834名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:22:52.69 ID:JEHtHZpk0
一番の問題は再稼働推進の連中が何の反省もしてなくて
適当にやり過ごそうとしていること、今回は運が良くてあれくらいで済んだけど
次はどうなるかわからない
835名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:23:01.97 ID:wRGWwdnW0
>>821
原発が止まると発電もしないのに管理費、固定資産税とかの固定費が
電気料金に加算されるから。

東電については、賠償や汚染水処理、その他原発事故対策で余計にお金が要るからな。

発電コストだけで言えば火力、水力でも十分やっていける。
836名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:23:18.60 ID:JjlYbAJC0
>>829
簡単なことですよw
>フクシマなみの悲惨な交通事故を1例でいいので挙げてみてくれませんかw
にあなたが有効な答えを出せなかったのが理由
フクシマ並みの悲惨な交通事故が起こればもちろん反対しますよw
837名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:23:50.64 ID:twL/rgzn0
なんでも勝手に決めていく民主党が怖いんだけど・・
838名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:24:13.52 ID:yC0igYxmO
反原発の人ってこの先どの政党支持するの?
839名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:24:47.24 ID:YQDc3/jm0
>>838
> 反原発の人ってこの先どの政党支持するの?

少なくとも民主党は支持しません。
840名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:24:51.24 ID:8WEmRwEs0
>>825
あのさ、リスクゼロってあり得ないんだよ。
そして、リスクをできる限り減らそうとすると、その予防自体に途方もないコストがかかる。
だからリスクとコストの釣り合う適当なところで妥協するしかない。

それとさあ、原発以外の発電方法、特に火力は安全とでも思ってるのかね。
俺は火力の方がもっと危険だと思うぜ。
だからむしろ火力を減らしてほしいと思っている。
841名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:25:33.39 ID:LcJ96RM30
今回の事故はINES4レベルを管がINES6レベルにしたんだから、こんなもんだろう
842名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:25:44.48 ID:3Kq+NPgb0
>>828

広い意味ではそうだろうね、日本国という利権のね。

電力の安定供給が妨げられ、企業活動が妨げられるのは見てられない。

年間何兆円もの燃料代=国富が海外に流れだしていくのは許せない。

エネルギー安保の観点からも心配だ。

こんなところだよ。一方、放射脳の仲間は日本を破滅させたいと願うこんなやつらだ。

【社会】中核派、福島大で暗躍 「反原発」で活動家養成、NPOで資金集め 公安当局、警戒強める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333576780/l50
843名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:27:03.97 ID:ybqJrzBp0
次にCO2で温暖化とか言いそうだw
844名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:27:09.46 ID:ThFAvIVk0
太平洋戦争も こういう かたちで きまっていったのだろうな。
845名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:27:28.67 ID:D6xNkOpE0
>>838

反原発を掲げる、共産党以外じゃない?
846名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:27:32.14 ID:af86zGZN0
製造業の為に放射能かぶらなきゃいかんのよ
拝金主義のカスどもしねよ
847名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:27:40.27 ID:YQDc3/jm0
>>842
そんなこと言っても、原発は必要で再稼働は避けられないってなら民主党が下野しない限り

「韓国民団の選挙支援受けている民主党が再稼働を強行する」
「各議員が在日韓国人から献金受けてる民主党が再稼働を強行する」
「日教組や労組などのサヨク団体が支持している民主党が再稼働を強行する」

ということになるよね。




民主党は再稼働しないってなら、

「原発は動かさなくてもすむ」、つまり「原発は不要」

ということになる。
848名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:28:11.84 ID:gNKB4RYc0
>>836
負け

ID:JjlYbAJC0
ID真っ赤で、詭弁しか喚いてない。
849名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:28:26.02 ID:LcJ96RM30
日本は貿易立国ではなくほぼ内需の国
だから基本的に輸入はあまり増やしてはいけないんだよ
輸入の約30%を占める原油は大幅に削減することはあっても増やすなどもってのほか
ちょっとリスクが低くなっても国が滅んでは意味が無い
850名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:28:41.84 ID:3Kq+NPgb0
>>836

どうやら悲惨という言葉の定義がお互い違うようだね。

まあせいぜい頑張ってくれ。どうせ原発は動くだろうけどねw
851名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:29:18.53 ID:YQDc3/jm0
>>848
原発は必要で再稼働は避けられないってなら民主党が下野しない限り

「韓国民団の選挙支援受けている民主党が再稼働を強行する」
「各議員が在日韓国人から献金受けてる民主党が再稼働を強行する」
「日教組や労組などのサヨク団体が支持している民主党が再稼働を強行する」

ということになるよね?



「はい」は?w
852名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:29:23.53 ID:wRGWwdnW0
>>838
近畿なので維新の会 の予定。

あと反原発といっても色々居るからね。
地震、津波の多い日本では原発は向いてない。
地震、津波のほとんど無い地域なら原発で発電しても良いと思ってるけど。
853名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:29:26.22 ID:43KPAU+R0
>>792
> 原発に対しては火力発電があるじゃん。
> 原発である必要なんて無いんだし。


もう石油は枯渇しかかってるんだよ。
ヨーロッパが温暖化防止とか言い出したのは北海油田が枯渇してきたからだ。

アメリカがメキシコ湾で油田事故を起こしたよな。
なぜあんな深海底でリスクを負って採掘していたかと言うと、
もう深海底にしか未開発の鉱区が残ってないからだ。
これは渤海で油田事故を起こした中国も同じだ。

代表的産油国のサウジやアメリカが原発の建設始めてるだろ?
石油が出なくなってきたからだよ。
854名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:29:41.81 ID:JjlYbAJC0
>俺は火力の方がもっと危険だと思うぜ。
火力発電の事故でフクシマ級のものを1例でいいので挙げてみてくれませんかw
855名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:30:11.29 ID:u60kcuKuO
>>840
原発と比べて火力のほうが危険なの?
大丈夫?
856名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:31:42.76 ID:a3s71RgM0
ちょっと嫁と飲みながらメシ食ってる間に
なんか湧いてきてるなw
857名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:31:46.38 ID:YQDc3/jm0
>>853
> もう石油は枯渇しかかってるんだよ。

そんな貴重なものなら、尚更わざわざ日本が火力捨ててまで
韓国などが化石燃料を入手しやすくしてやる必要は無いなw

通貨は日本のほうが強いんだから韓国の分までぶんどって潰してしまおうぜw
858名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:32:15.20 ID:8WEmRwEs0
>>854
もう何回挙げたかなあ。

犠牲者数で言えばこれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%89%E6%B1%A0%E4%B8%89%E5%B7%9D%E7%82%AD%E9%89%B1%E7%82%AD%E3%81%98%E3%82%93%E7%88%86%E7%99%BA

>死者458名を出したこの事故は、戦後最大の産業事故と言われている。

被害面積の広さならこれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B9%BE%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85

>石油掘削基地から延びる原油の帯は4月30日に200km、幅120kmに達したとされ[10][11]、ルイジアナ州の住民からは29日に沿岸に漂着しているという報告がある[12]。

むしろ、これに匹敵する原子力の事故を聞きたいものだ。
859名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:32:59.06 ID:YQDc3/jm0
>>858
原発は必要で再稼働は避けられないってなら民主党が下野しない限り

「韓国民団の選挙支援受けている民主党が再稼働を強行する」
「各議員が在日韓国人から献金受けてる民主党が再稼働を強行する」
「日教組や労組などのサヨク団体が支持している民主党が再稼働を強行する」

ということになるよね?



「はい」は?w
860名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:33:50.75 ID:ZMZy0uiS0
まともな判断だけど
早く福島での教訓いかした対策しろよ
耐震強化とか補助電源とか
緊急時のオペレーションとか
861名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:34:06.23 ID:wRGWwdnW0
>>853
>>もう石油は枯渇しかかってるんだよ

これを信じてる人が居るんだ・・・それでは話が噛み合うはず無いな
862名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:35:16.39 ID:D6xNkOpE0
>>858

冷静に考えれば、土地が失われるって、そこの地域の人たちから
みたら死刑宣告だよな。
ある意味、原発は大量死刑宣告製造マシーンだな。
863名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:35:27.00 ID:ybqJrzBp0
>>858
どちらも発電所じゃないしw
864名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:35:28.45 ID:A5yIk55Z0
>>844
そんな戦争は無かったけど?

>>858
お前もういいよ、寝ろ。
865名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:35:36.42 ID:Lsc9MMISO
>>858
三井三池炭鉱って発電所と関係ないし
866名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:36:01.93 ID:JjlYbAJC0
>>858
なるほど
その事故では1年以上続く立ち入り禁止区域ができ
補償問題に多額の税金が投入され
放射性物質のような危険な物質がばらまかれたというわけですねw
867名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:36:19.50 ID:dsMZ6JDq0
>>838
遺憾ながら大阪維新かなぁ? orz

維新は国を潰すかも知れんが
住める家と耕せる畑位は残してくれるかも知れん orz

共産はよく分からんが
どっちにしても、究極の選択だろうなぁ
868名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:37:33.82 ID:azFPhAVw0
山本太郎発進準備


  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
  
869名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:37:57.98 ID:kgb68M850
地球は歴史的に白島。あられの質確認。
若手は才子を起こしてまわれ。
ゴリゴリに塗られてる奴多いからちゃんと治さないと無理だぞ
黒があぶない
870名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:38:13.17 ID:0PkYGWbF0
自分の遊び代が欲しいだけで
再稼働するなよ!!!!
どんなに下衆いやつらなんだw

871名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:38:32.68 ID:LcJ96RM30
民主党が原発を止めたせいで原油が法外な値段になった
今の世界景気なら妥当なのはバレル$50〜70くらいだろう
それが$100超になっているのは主として日本の責任だからな

日本は高い高いと言いながら買えるが、貧しくて買えない国も多くある
そのために死んでる人もいることだろう
ある意味人殺し判断だったとも言えるな

ヒステリックな反対はやめれ!
872名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:38:49.93 ID:43KPAU+R0
>>857
石油が急になくなることはないだろう。
オイルシェールやタールサンドもあるし北極海にも油田がある。
そのかわり採掘コストはどんどん上昇して原油価格は高騰を続ける。

原油価格が上がるとそのぶん、原子力発電の比率の大きな国が
輸出競争力で優位になる。
原発の電気が安いからだ。韓国は電気が安い分日本より有利になるよ。
873名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:39:15.21 ID:yFekm68ZO
>>861
自分は小学生の頃「石油はあと30年〜40年で無くなる」と習った。
それから20年以上経つが、未だに「あと30年」とか言っているよな。
………不思議だ。
874名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:39:27.68 ID:a3s71RgM0
>>861
アラブ首長国が日本に原発学ばせるために人材を送っている。
産油国なのに。

いつか石油は枯渇するからという理由らしいけど、
実際のところはCO2削減の流れからかもしれない。
いずれにしても、石油をジャブジャブ使える国が、
原発を学ぼうとしている事実がある。
875名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:39:56.76 ID:GgbhLImw0
原子力、火力を止めてナントカグリッド整備して再生エネルギーで代替して、
なおかつ電気料金そのまま、税金で賄うのも無しで早期にお願いします。
って言ってくれれば、「サッパリキッパリムリです」って返せると思う
876名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:40:18.35 ID:A5yIk55Z0
>>867
君みたいな考えの人が前回の選挙で民主に投票したんだろうな・・・
877名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:41:21.42 ID:Fuf5yf3Q0
      ,--‐ ‐‐ - 、    
    .--":::::::::::::::::::::::::::\   
  /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
 /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ  以前から継続的に盗難に遭っており
 |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|  
 ヽ|             ヽ;:::::/ 
  .|└=φ-  ‐φ=-┘ /⌒i    警視総監と話をしている
  /  'ー' |   | 'ー'   ) |  
  i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
  |  ノ       ヽ    | 
  ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
   ×  ー--     //:::::::\ 
  /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
878名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:42:35.77 ID:BoFKniX70
狂ってる
879名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:43:38.53 ID:WzoiO2k/0
早く原発再稼働してくれますように(ー人ー)
880名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:44:56.54 ID:4Btdd3OM0
石油の心配は不要
芋や藻からつくれる
世界が、この藻を狙っている
政府がしっかりしていないと危うい
その気になれば、石油の輸入はゼロ
881名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:45:22.07 ID:a3s71RgM0
>>875
孫のアジアスーパーグリット構想かな?
自然エネの立地的に恵まれたモンゴルに風力と太陽光パネルを敷き詰めて、
中韓経由で日本に送電するというもの。

国際情勢や安全保障を知らないバカが日本の経済界の大物なんだぜw
反日国家に私のキンタマ握ってくださいと言ってるようなもの。
882名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:45:34.30 ID:wRGWwdnW0
>>874
アラブの人が発電の為だけに原発を勉強しに日本に来たと思ってる?
どんなけ平和ボケしてるんだ・・・
883名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:45:45.79 ID:YQDc3/jm0
石油がそんなに高騰するなら、ハイブリッド技術おさえてるトヨタやホンダは世界征服できるレベルだなw
884名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:46:48.52 ID:a3s71RgM0
>>882
そうなんですか。
寡聞にして知りませんでした。
できれば教えてください。
885名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:47:12.46 ID:6f90jmi60
4号燃料プールに地震待ちリーチがかかっているわけで、再稼働で事故っても五十歩百歩だろ? もう。
886名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:47:24.68 ID:1Ju8rUhV0
>>874
ヒント:核兵器
887名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:47:42.00 ID:WzoiO2k/0
>>880
お花畑か?出来るまでは使えねーじゃねーか。

反原発厨は今すぐPC消してこの夏の節電に協力しろ。
888名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:49:00.00 ID:YQDc3/jm0
>>872
> 原油価格が上がるとそのぶん、原子力発電の比率の大きな国が
> 輸出競争力で優位になる。


ほう。
ならばフランス製のものはさぞかし世界を席巻してるんだろうな?w
889 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:49:04.82 ID:JJuj6+XoP
>>820
アメリカの設計は「実用上問題あるよね」という程度
ベントをつければ、まあそれなり

致命的なのは、レイアウトを決めた日本人

非常用配電盤と常用配電盤と非常用電池が1箇所に集中してて全滅とか

わざわざがけを削って、津波に弱い発電所にしちゃったとか

責任転嫁でアメリカ人のせいにしただけ

もっとも、1960年代は 石油価格が今の1/50だったし
原発は今の太陽電池のように「コストで石油火力に追いつく」のが
最優先されていたから「コストしか見えてなかった」んだろうな

視野狭窄は、本当にいろいろなところにいる

>>822
シェールガスと米政府の原発推進は別の話だ
民間は「馬鹿で目先しか見ない」から今はシェールだろう
米政府は「50年先まで見てるから原発を戦略的に推進してる」
共和党は石油・ガス利権だからどうなるかわからんが
890名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:49:26.56 ID:a3s71RgM0
>>886
言うと思ったw
核兵器なら日本なんかじゃなくry
891名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:49:31.92 ID:8WEmRwEs0
>>865
誰が発電所なんて言ったかね?
俺は「火力の方が原子力よりリスクが高い」と言ったんだよ。
火力のリスクというからには、燃料の採掘から運搬発電までトータルで
考えなくちゃ無意味だろうが。

で、火力の方がリスクが高いことはわかったかね。
892名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:50:35.64 ID:wRGWwdnW0
>>884
886が答えてくれてた。
893名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:50:56.64 ID:MhS/9um+0
ワロタ・・・・わろた。
894名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:51:10.92 ID:YQDc3/jm0
>>891
トータルで考える君は福島の原発事故で周辺住民が避難を余儀なくされたというリスクは
考慮してないの?w
895名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:51:15.23 ID:a3s71RgM0
>>892
>>890で・・・
896名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:52:55.99 ID:mptDbFcQ0
>>882 >>884
そりゃ有効な攻撃方法を探るためだよ
あちらでは原発を躊躇なく破壊するからな
あいつら戦闘民族だぞ
897名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:53:06.57 ID:JksKa/vh0
真のテロリスト
日本破滅を企むのが
ほかならぬ日本政府だとは・・・

映画化決定
898名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:53:24.46 ID:8WEmRwEs0
>>866
ちょっとでもWiki見たら? 紹介したページさえ見てないんだろ。

>メキシコ湾岸はアラスカとは違い沿岸には巨大湿地帯が広がり、牡蛎など
>自然の宝庫であり(メキシコ湾全体の漁獲高はエビが全米の約69%、カキは70%[18])、
>米国としては人口集中地帯であるので、石油流出による自然環境、社会生活、漁業、
>観光業(年間1,000億ドル、アラバマ州では50%減)などへの影響も懸念される。

>被害規模は数百億USドルとされる。

>自然分解が困難である油塊(タールボール)が砂浜の下65cmから発見され、長期的影響が心配されている。

>5月6日に野生動物保護区であるルイジアナ州のシャンデルア諸島に油が漂着したと海洋大気局(NOAA)が発表した。
899名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:53:38.09 ID:YQDc3/jm0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
900名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:54:22.60 ID:WzoiO2k/0
>>894
起こってしまった事故は反省しなければいけないが、
それにとらわれては進歩はないだろ。
原油流出事故があったから脱原油とはならない。
原子力もそれは同じ。
仕方ねーだろ。現実を見ろや。お花畑が。
901名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:54:46.20 ID:wRGWwdnW0
>>890
アラブ(イスラム系)の人が原子力の勉強をして、
欧米から文句が出ない(出にくい)のが日本だと言うのを理解してないのか・・・
902名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:54:57.42 ID:YQDc3/jm0
↓が「民主党政権下の一昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。

そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。



景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党。
反日国である韓国の選挙支援を受けている民主党。
その民主党が、原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?

そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。



日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

つまりそういうことなのさ。



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
903名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:56:14.57 ID:mptDbFcQ0
>>900
原発推進=進歩じゃないわな
失敗を繰り返すのは単なる「退化」だ

原発をやめて、他の発電方法に切りかえる事こそ進歩と言える
恐れずに新たな荒野を開拓するんだ
904名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:56:24.49 ID:3hqjNeNJ0
再稼働は当然。
今すぐ54基の原発をゼロにするとか言うやつらは無責任はなはだしい。
子供の将来がなんだとかって、はっきり言ってワガママぼやきのレベルのことだとなんで気づかないの?
905名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:56:38.50 ID:HI3kVCQK0
今日で石油で火力発電が〜なんて言ってる馬鹿大杉ワロッシュwwwwwwwww

石油で発電してる火力なんて日本じゃ10%弱しかねーよ
906名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:57:06.97 ID:8WEmRwEs0
>>894
十分に考慮してるよ。
そして、「避難、少なくとも長期避難が必要になったのは反原発団体のせい」と判断している。
だから、こんな事態を二度と起こさないためには
今度の事故をきっかけに、反原発団体を徹底的に潰すべきだと結論している。

で、さ。
原油流出事故が、少なくとも原発事故並みに環境への影響がある
ということがわかったかね。
907名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:57:30.91 ID:wRGWwdnW0
>>900
原発無くても停電などしないという現実を。
908名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:58:40.38 ID:WzoiO2k/0
>>903
詭弁だな。
安全な発電方法に切り替えるのと発電の継続は両立せねばならない。
909名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:58:46.53 ID:mptDbFcQ0
>>906
反原発団体をつぶす一番いい方法を教えてやる。


原発を無くすことだ。

910名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:59:12.47 ID:aSR5WouZ0
再稼働大賛成。俺の給料にもろに関わるからな。
911 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:59:15.47 ID:JJuj6+XoP

石油はもう半分つかっちまって衰退期に入りかけている
・・のが地質学者の多数意見
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PU200611_Fig1.png

オイルシェールやオイルサンドはあるんだが

今まで世界60億人のうち先進国10億人だけがクルマに乗っていたのに
中国13億 インド12億がクルマに乗り始めて、石油消費が急増している

かんがえてみろ、10億人から一気に35億人に増えるんだ
しかもピーク過ぎているのに!

だからこそ、自動車設計技師たちは自動車電化に取り組んでいるわけで

シェルがガスから石油を作るGTLの販売を始めているし
中国は「新幹線の次の儲かる公共事業ネタ」で「石炭液化」を始めている

日本も無駄道路を作るより、風車や木質がれきエタノール化プラント
作ったほうが、売電やエタノール売却益で国債が返済できるかもな(w
912名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:59:31.29 ID:JjlYbAJC0
>火力の方がリスクが高いことはわかったかね。
ということは原発推進派は
火力のリスクと原発のリスクの双方をとる
ことになるわけだw 原発のまかなう電力は全体の30%弱なんだからw
913名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:00:17.00 ID:hDG7WtSo0
官僚言い成りの野田糞豚どうしょうもないな。
914名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:00:18.05 ID:YQDc3/jm0
>>904
> 再稼働は当然。
> 今すぐ54基の原発をゼロにするとか言うやつらは無責任はなはだしい。

いや、実際にあとひと月もせずに稼働ゼロになるんだが・・・・・・。
今現在だって1基しか動いてないし。
915名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:00:37.36 ID:mptDbFcQ0
916名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:01:08.70 ID:YQDc3/jm0
>>906
> そして、「避難、少なくとも長期避難が必要になったのは反原発団体のせい」と判断している。

おいおい、原発推進バカは非難するはめになったのも反対派のせいかよw

なにそのチョン的思考w
917名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:02:50.73 ID:YQDc3/jm0
原発は必要で再稼働は避けられないってなら、民主党が下野しない限り

「韓国民団の選挙支援受けている民主党が再稼働を強行する」
「各議員が在日韓国人から献金受けてる民主党が再稼働を強行する」
「日教組や労組などのサヨク団体が支持している民主党が再稼働を強行する」

ということになるよね。




民主党は再稼働しないってなら、

「原発は動かさなくてもすむ」、つまり「原発は不要」

ということになる。




この双方を同時に否定するのは不可能。
918名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:03:39.91 ID:a3s71RgM0
>>915
ここで飯田哲也を持ち出すとは勇気あるねーキミw
後藤政志と並んで反原発派からも疎まれてる人間だぞw
919名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:04:04.18 ID:HI3kVCQK0
欧州の原発屋は日本の危険厨を遥かに超えた超危険厨という現実
920名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:04:21.86 ID:i9S24hCr0
地上の楽園へようこそ
921名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:04:25.67 ID:WzoiO2k/0
実際問題として原発動かなくなって、産業界にすごい迷惑かけて
挙句にエネルギー代が高沸しちゃって輸入超過になっちゃった。

日本の産業を殺したいの?
不景気が加速したらあんたらも困りますよ。
ニートには判らないのかね…
想像力が欠如しているとしか思えないわ。
922名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:04:55.73 ID:e2MEkOAG0
こいつら、ふざけんなよ

勝手なことばかりしやがって
923名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:05:02.83 ID:mptDbFcQ0
>>897
のちに映画化されるだろうねw
世界中の国家で教育資料に使われると思うわww
924名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:06:33.12 ID:A5yIk55Z0
>>921
それって無能ニート民主党に言ってるんでしょ?
925名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:07:01.47 ID:gNKB4RYc0
原発スイシンハみたいなレッテルと詭弁は、典型的思考停止。
スイシンもハンタイも極論でアホでしかない。

火力推進派ってのは興味深い。
CO2は?環境問題は?温暖化ガスは?
二枚舌も良いところだ。
真の環境問題対策なら、火力も原子力も「ハンタイ」だろ?

ケータイやPCや暖房でヌクヌク先進国で暮らしながら、エゴ丸出しでハンタイしか喚いてない、
思考停止の甘え切った連中こそ、社会のダニだ。
926名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:07:35.21 ID:+YDmdB/e0
ミンス
927名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:08:30.11 ID:a3s71RgM0
>>925
だから、推進派なんていないという前提でスレは進行してる。
容認派だよ。
だれも原発を今後も推進なんて思ってねーって。
928名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:08:47.99 ID:wRGWwdnW0
>>921
原発が稼働してても原油は値上がってる。
イラン情勢が落ち着くまでは高値のまま。

なので日本の原発と原油の高騰は関係ない。
929名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:09:00.18 ID:9Y28hYmI0
>>925
まだ温暖化信じているの?
930名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:09:26.86 ID:0tsVVJkwP
あははははは

キチガイが現実に引き戻されたってかw
931名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:09:27.22 ID:hjBHl1SC0
事故が起きた時誰が責任取るんだ、今回は自民が作った、たらい回しシステムが機能したけど
次回も誰も責任とらんで消費税上げるの?死ねば?
932名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:11:02.54 ID:mptDbFcQ0
原発推進派 = 反原発団体

原発があるおかげで「反原発」できる、活動できる
だから左翼政権は原発を推進し、左翼団体は「反原発」活動する

こうして自作自演で飯を食うのが 朝鮮人 の思考回路
北朝鮮と韓国の関係もそうw わざと衝突して互いに利権を形成する
933名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:11:27.20 ID:43KPAU+R0
>>888
?電気料金の話だよ。
ちなみにヨーロッパの電力のケツを持っているのはフランスの原子力だろう。
ドイツやデンマークのナンチャッテ脱原発は、フランスの原子力があって初めて可能。
934名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:12:19.52 ID:8/9/Phio0
次の選挙で覚えてろ
マジで許さん
935名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:12:45.59 ID:a3s71RgM0
>>932
再稼動の是非を議論しているスレで
朝鮮なんか持ち出しても誰も食いつかんぞ。

関係ないから。
936名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:12:47.06 ID:WzoiO2k/0
>>924
ミンスには明確に死ねと言いたいね。

>>928
化石エネルギーガバガバ輸入しているのには違いないでしょ。
じゃらじゃら金を海外にばらまいて。
そんなの続けられるわけがない。

>>929
温暖化はともかくco2は減らさないとな。
937名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:13:34.59 ID:SAnGc7YY0
民主党は元々原発推進派だったけど、これでもうジミンガーは使えないね
938名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:13:36.93 ID:mptDbFcQ0
>>935
現実を受け止めろ。 これが現実だ。


939名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:15:07.62 ID:a3s71RgM0
>>938
ちょw
なんで原発再稼動の議論に朝鮮登場が現実なんだ?
意味わからん
940名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:15:16.86 ID:jpz2qcdp0
民主は再稼動してもいいけど
何かあれば責任とれよ
941名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:15:33.28 ID:43KPAU+R0
>>911
その通り。
原油生産は頭打ちで新しい油田の発見もない。
それなのに新興国の経済発展で原油需要はどんどん増えてる。

だからこそ産油国のサウジやUAEやアメリカは原発を作り、
中国もベトナムもインドも大量の原発を建設しようとしてる。
もちろんウランも有限だけど、石油よりは資源量がある。

石油やウラン以外のエネルギーで豊富なのは石炭。
これは品位の悪いものも含めれば数100年分の埋蔵量があると
言われている。
ただ石炭はCO2をたくさん出し大気汚染もひどくなるという
デメリットがある。
942名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:16:08.76 ID:mptDbFcQ0
もういちど書いておくか・・・

原発推進派 = 反原発団体 (←重要!)

原発があるおかげで「反原発」できる、活動できる
だから左翼政権は原発を推進し、左翼団体は「反原発」活動する

こうして自作自演で飯を食うのが 朝鮮人 の思考回路
北朝鮮と韓国の関係もそうw 自作自演で互いに支えあう共生関係にある!
943名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:17:24.01 ID:i9S24hCr0
一億総被曝ショー開催中どすえ
944名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:18:39.13 ID:wRGWwdnW0
>>936
化石エネルギー、その他資源を輸入して、作った部品、製品を輸出してるのが日本。
まさか、材料なしで部品、製品を作って輸出しろって?
945名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:18:44.54 ID:A5yIk55Z0
>>936
ごめん、飯食いながらROMってたから・・・

>>929
温暖化は置いといて、海(海水)の酸性化は注目すべきレベルです。
946名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:20:30.33 ID:GgbhLImw0
「穏健」も時間を経れば「無為」
947名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:21:12.99 ID:mptDbFcQ0
重要な閣議決定で党を二分する・・・・ これも推進派=反対派の構図

とにかく二分して争えば、どちらの利権も手に入る(←重要)
そして互いに支えあい、最後はどちらかに合流するのだ(だれも損しない)

世の中の揉め事すべて朝鮮人が原因
こいつらが二手に分かれて自作自演の大騒ぎしてるだけ
948名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:21:14.63 ID:Q7+YoBITO
>>791
やめろ、投げるな、そのブーメランは人に当たる
949名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:21:31.53 ID:xnSpFrDb0
ツイッターで枝野と菅は反原発の救世主
みたいに崇めてた人どうすんだ
ショック受けて寝込んじゃうだろ

950名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:21:39.81 ID:A5yIk55Z0
>>942
お前は何処かの企業の依頼書き込みだろw
951名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:22:14.07 ID:WzoiO2k/0
>>944
日本の輸出依存度ってめっちゃ低いぞ。
的はずれなことを言われているのではないか?
952名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:23:12.94 ID:UdEL4srW0
第二のフクシマはどこかな?
誰も責任を取らなく、事故を検証しないのだから次も爆発するだろうな。
953おおはし:2012/04/06(金) 21:23:29.51 ID:lgDEUtYS0
中国の市場で車に轢かれた女の子が、
見て見ぬ振りする通行人に見捨てられたそうです。
被曝の不安を抱える日本の子供達は、
大きくなったときには、安い電気を求めた私たちの前を、
薄ら笑いを浮かべて通り過ぎる通行人になるでしょう。

ある意味、放射能より怖いです。
今までは、原発マフィアのせいだった。
でも、これからも人のせいにするのかな?。
954名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:23:55.58 ID:8WEmRwEs0
>>909
それは、「病気を治す一番いい方法は死ぬことだ」と言ってるのと同じだなあ。

>>914
政府は再稼働させるつもりだというのがこのスレの話題なのだが。
そんなことも理解してないのかね。
そもそも、福島第一を除いて、他の原発を全部止めるなどというのが
そもそもヒステリックな反応でしかなかった。
955名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:25:15.36 ID:YG0skAvJ0
脱ダム 失敗
子供手当て 失敗
脱原発 失敗
・・・
あの蒼ざめた海の彼方で 今まさに誰かが傷んでいる
まだ飛べない雛たちみたいに 僕はこの非力を嘆いている
急げ悲しみ 翼に変われ
急げ傷跡 羅針盤になれ
まだ飛べない雛たちみたいに 僕はこの非力を嘆いている

夢が迎えに来てくれるまで 震えて待ってるだけだった昨日
明日 僕は龍の足元へ崖を登り 呼ぶよ「さあ、行こうぜ」
銀の龍の背に乗って 届けに行こう 命の砂漠へ
銀の龍の背に乗って 運んで行こう 雨雲の渦を

失うものさえ失ってなお 人はまだ誰かの指にすがる
柔らかな皮膚しかない理由は 人が人の傷みを聴くためだ
急げ悲しみ 翼に変われ
急げ傷跡 羅針盤になれ
まだ飛べない雛たちみたいに 僕はこの非力を嘆いている

わたボコリみたいな翼でも 木の芽みたいな頼りない爪でも
明日 僕は龍の足元へ崖を登り 呼ぶよ「さあ、行こうぜ」
銀の龍の背に乗って 届けに行こう 命の砂漠へ
銀の龍の背に乗って 運んで行こう 雨雲の渦を

銀の龍の背に乗って 運んで行こう 雨雲の渦を
銀の龍の背に乗って
銀の龍の背に乗って
956名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:25:37.95 ID:cJdSOu/K0
今回の事故はイデオロギーや人種問題ではなく、一般市民の生活に影響が出ているのに、国や電力会社は無策のまま再稼働に踏み切ろうとしている事が大問題だろ、選挙なり、国民投票なり民意を問う必要があるはず
957名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:26:15.79 ID:RzX+t/hI0
再稼働を容認したということは、原発事故も容認したということだ。こわいなー。
958名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:26:30.12 ID:dsMZ6JDq0
>>876
無党派なんで党はどこでも構わないが
自分が優先したい課題は何かを考えて
それに沿った投票行動をするだけだよ
959名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:27:35.60 ID:TBQ/9GPB0
>前原、仙谷両氏

どっちも辞めたりクビになって別役職ゾンビで信用出来ないなw
960 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:28:04.63 ID:JJuj6+XoP
>>905 馬鹿はお前だ。
石油を人造合成するコストは1バーレル30ドルから40ドルだ
石油の今のコストは100ドルにあがったから石炭/ガス液化はペイするようになった
しかし人造石油の原料が「石炭・天然ガスなんだよ!」
しかも、石炭なしにどうやって、製鉄して、セメント焼いて
ガスなしにどうやってガラスを作るんだよ
だから、火力は禁止して、自動車は電化を推進しなくちゃ駄目だ!
-----------
>>903
だからー再エネは「海中原発」とか「ガスタービン原発」より時間がかかる状態
ガスタービン原発は30万kw実証炉段階だけど、損のメガソーラーは4万kw研究炉段階なんだよ

それと、200億kwhの原発は8万t潜水艦1隻だけど
200億kwhのメガソーラーは霞ヶ浦くれーの広さにソーラー設置しなくちゃならん

再エネは時間かかりそーだから

仕方ねーから「海中ガスタービン原発」とかで「メガソーラー時代」まで
持たせるしかないんだよ
-------------
どうして、原発全廃 VS 何も安全対策しないで再起動になるんだ

充分消火準備して10-25年再起動して、その間に海中原発24基建造で、陸上炉55基廃止とか
「安全性を充分に考えて、注意深くやる」って方向にならないんだ


961名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:28:23.24 ID:WzoiO2k/0
>>956
民意を問うのは大賛成だ。
東電も吊るしあげないとな。

だが、再稼働が先だな。
今困ってる。
962名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:29:11.64 ID:wRGWwdnW0
>>941
最近だとブラジルで新油田が発見されてる。

それと、既存の油田の埋蔵量は年々増えていたりする。

でなけりゃ、30年前と原油の消費量の桁が違う現在でも
原油はあと30年なんて言えない。

だから原油の埋蔵量なんて気にする必要はない。(浪費して良い訳ではない)
だれも本当の埋蔵量なんて解ってないんだから。
963名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:29:16.59 ID:43KPAU+R0
イギリス・ノルウェー沖にある北海油田の生産量のグラフだ。
縦軸が生産量で、たぶんmbpdというのはメガバレル/日のことだろう。

http://static.flickr.com/51/142504471_1b93c52a9b.jpg

このグラフで明らかなように、北海油田は西暦2000年ごろをピークとして
原油生産量がどんどん減っている。
だからリーマンショックの時、投資家はイギリスにはもう売るものがないと
言われたし、世界一裕福な国だったノルウェー(魚と木材と水力しかないくせに)は
元の貧乏な辺境国家に戻るだろう。

90年代からヨーロッパは二酸化炭素による地球温暖化危機を煽り、
国際会議を主導して覇権を握ろうと努力してきた。
これは炭素排出権取引の新しい債券市場を生み出して、ヨーロッパが金儲けしようとか
中国やアメリカに枠をはめ込んで国力をそぎ落としEUが優位に立とうとか
いろんな政治的思惑があってやってきたことだろう。

だけどこの動きの根底には、いずれ化石燃料が枯渇して、このままでは
資源国が優位になり、ヨーロッパが衰退するのではないかという危惧があったに違いない。
964名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:30:15.06 ID:DokVHJYiP
野豚が容認したの?
965名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:31:33.13 ID:a3s71RgM0
>>954
健康ブームが過熱したときに、ツービートが漫才で
「健康のためなら命はいらない」と言ったのを思い出したよw

何が何でも原発反対派と同じだねw

966名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:35:18.25 ID:pN6fNeyn0
>>963
北海油田が枯渇する可能性が出てきただけで、
他の地域は新しい油田が見つかってるから、
新しい油田を発見出来ない
ヨーロッパが不利になっていくかもしれない
というだけの話。

他の地域は関係ない。
967名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:35:46.92 ID:A5yIk55Z0
>>958
否定しないのか?アホだなw
968名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:36:25.54 ID:3QDvzywL0
>>756
自然界にある放射線がそんなに大量に放出されることがあるか?
ストロンチウムみたいな猛毒か?
なんか論点がずれてるぞ。
969名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:36:58.48 ID:cJdSOu/K0
反原発派も原発推進派も自分たちのファンタジーしか語らない、両方とも権力者から見れば操りやすい連中なのは確かなこと
970名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:37:07.86 ID:dsMZ6JDq0
>>965
金のためなら安全はいらない
住むところが無くなっても仕事が無くなっても原発が欲しいって
推進派も似たようなもんさ
971名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:38:18.32 ID:+YDmdB/e0
うめ
972名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:39:43.91 ID:Tvi5mn+QP
原子力安全委員の斑目は「政治判断にまかせる」
そんで科学のかの字も知らないずぶの素人4人で再稼働容認決定か
どうせ事故ったころには責任者はいないんだろ こんな無責任な決定はない

つーか斑目、科学者代表なんだから責任ある提言しろよ 政府に責任丸投げじゃねーか
そんな無責任な提言ならそこらにいるアル中のおやじでもできるんだよ


973 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:40:11.80 ID:JJuj6+XoP
ぶっちゃけ、上関に(現在手持ちで一番安全性がマシな)高温ガス炉を建てて、
それを最後の陸上炉にすべきだろう

発電炉じゃなく、原子力で作った水素で、セメントを焼いたり
石灰石から出てくるCO2と水素からメタノール→ガソリンを化学合成する実験を
そろそろ始めないと

あわせて、アイスランドと協力して、ギ酸と水素燃料電池で漁船を動かす実験も
--------
火力厨は、メガソーラーさえできれば、化石燃料が尽きてもオーケーと
簡単に考えてるが

石炭のいらない製鉄・セメント製造とか、ガスのいらないガラス製造とか
プラスチックのナフサをどうするのかとか、ジェットと船はどうするのかとか

「それなんてドラえもん技術?」っていいたくなるレベルの技術開発を
やらなくちゃならないのに、まだ「これからはじめる段階」なんで

火力で浪費するとかは勘弁してほしい
---------
推進厨も、原発消火部隊も作らないで、設備改善もいいかげんなまま再起動って
ありえないだろ。馬鹿政府や馬鹿電力を甘やかしちゃ駄目だって



974名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:40:29.30 ID:43KPAU+R0
>>966
原油の埋蔵量は政治的に重要な数字なので、何が本当か分からない。
産油国も欧米も本当の推計値は明らかにしないと思う。

だから原油の生産量が今後どうなるかは分からないけど、
一つだけ確実に言えるのは、サウジやUAEが原発の建設を始めたってこと。

要するに残り少ない石油の寿命を出来るだけ延ばす。大事に使う。
これからは石油を売り惜しみする事だってやる。
そして自分たち用に原発を作って、原発の電気を使う。
これでさらに油田の寿命を延ばせる。
975名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:43:31.68 ID:8/9/Phio0
絶対に原発は許せない。
ノウノウと再稼働など、絶対にさせない。

そして現民主党は全員落とす。
976名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:44:05.36 ID:cvm8qOeeP
てす
977名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:44:36.60 ID:oZSXxd+C0
>>968
ずらしてるのはお前だ阿呆
『放射線』を辞書で確かめて>>711から読み直せ
978名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:44:40.08 ID:I6tmyXwX0
誰が泥棒の言う防犯対策を信じるんよ。
979名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:45:22.02 ID:gNKB4RYc0
油田とか、イラク戦争もそうだけどイランもきな臭いし。
自前で資源がない日本で、エネルギー政策はハイブリッドが基本だ。

高度経済成長、バブル経済、どちらも「国防をアメリカの核兵器に甘え」「原発の電力」のした支えがあったからこそ。
移行するべきなのは明白だが、火力は退化でもある。
次世代エネルギーが見込み立たないのが現状なら、民主党、自民、共産だろうと原子力エネルギーは使わざるをえない。

とにかく科学的に、合理的国力論で思考すべき。
ハンタイ、スイシンの極論、感情のヒステリーは政策を阻害し、日本の国力衰退を招く。
980名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:46:23.53 ID:OyzjzJ3l0
検証したんか?
対策まとめて、計画たてたんか?

必要だから、再稼動!って、進歩出来ないサル丸出しだな。

長いモノに巻かれて、だ〜れも責任取らないしw
981名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:46:40.86 ID:JEHtHZpk0
もう衰退するしかないな、豊かさを手放して畑耕せばぎりぎり生きてはいけるだろ
982名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:46:49.50 ID:I6tmyXwX0
>>975
たぶん当選ゼロでしょう。
983名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:48:28.46 ID:cJdSOu/K0
戦い敗れて山河ありとか言うけど、山河もやばくなるからな、放射線物質には勝てないよ今のところ
984名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:48:50.57 ID:+dfyTLOO0
堤防がまだ出来てないのに
再稼働とか
狂ってるぞ。
985名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:50:13.17 ID:JEHtHZpk0
そろそろ未来少年コナンの世界が現実に...生き残れたらラッキーだな
986名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:50:17.25 ID:jkVhEG8iO
どうでも良くなってきた。
動かしたければ勝手に動かせよ。
未来にすべての責任を丸投げしながら。
今現在、裕福な生活出来ればそれで良いんじゃね?
好きなだけ電気使えば?
お前らが自分の息子にバットで殴り殺されても同情しないけどね。
987名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:50:57.35 ID:cJdSOu/K0
>>984
免震塔もないし電源車並べただけ
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 21:51:48.68 ID:JEHtHZpk0
ほんとに懲りない連中だなという気はする
989名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:51:51.01 ID:iK/ZdpRV0
おい、もんじゅの廃炉はどうなったんだよ

戦犯が自らの罪を容認すんの?
クソの役にも立たねーな死ね!!!!!!
死ね!!!!!!!
990名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:52:57.39 ID:wRGWwdnW0
>>974
だから、サウジやUAEが原発の建設を始めたのは核兵器開発を見据えてこと。
991名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:53:13.61 ID:lFVeAE8J0
原発は左翼右翼の問題じゃねえだろ
工作員しねよ
992名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:54:12.98 ID:aNIsklDO0
ザル基準作って稼働とか
やめてくれ

日本の歴史上最大の津波は60メートルを
越える

海側には60メートルの堤防が必要

川が近くにある原発では
津波は川をさかのぼりあふれて
堤防がないところから
原発をおそう

つまり浜岡のような川に囲まれた原発では
特に注意が必要
45メートルの堤防で海側でないところも
囲む必要がある

川がなくてもこういうことは 起こる

堤防は破壊される可能性もある

事故後の処理の技術は不十分であり
福島原発はいまだ廃炉の
見通しがたっていない
少なくとも福島廃炉完了
まで再稼働はすべきでない

放射性廃棄物という負債を先送りにしているに過ぎない
993名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:56:20.84 ID:cJdSOu/K0
今の政府も企業も国民を舐め切ってるだろ
994名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:56:41.55 ID:WzoiO2k/0
>少なくとも福島廃炉完了
>まで再稼働はすべきでない

今まで、そして今も安い電気を貪り使いつつ何を言ってんだ。
電気が必要なんだよ!
電気なんて要らないって言うならPCのコンセントを抜け!
995名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:56:48.77 ID:h64UQNG4O
また嘘だったのか。
民主党と韓国人は嘘つきばっかやな。
996名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:57:57.07 ID:BaqdvDMv0
997名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:58:05.87 ID:ir7PkBrk0
増税は、公務員改革してから
容認は、怠慢東電や原発の知識が無い無知な関係省庁の天下り、買収裁判所、反日特捜部、御用学者、捏造広告代理店、提灯新聞社を処分してからがスジだろ。
核があるとある程度はなんとかなるが、それでどうなるわけでもない、もう核の時代ではないのに。

原発と国民負担大好きの自民党のせいで。
998名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:58:21.73 ID:I6tmyXwX0
ストロンチウムは拡大拡散中だからな。セシウムの影に隠れて。
日本人は馬鹿すぎる。早かれ遅かれ滅ぶ民族だろな。
999名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:58:40.83 ID:g9nhgmo+O
別に原発再稼働しなくて良いから、電力値上げと節電を回避できる発電所を誰か作ってくれ
口だけじゃなく"作って"くれ

それが無理ならガタガタ言わず原発でガマンしろ
1000名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 21:59:03.60 ID:lFVeAE8J0
>>994
税金でごまかしてるウソだらけの原発が安い電気とかw
作れば作るほど高くなる原子力発電

おまえみたいな奴が震災で死ねば良かったのにな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。