【政治】 "市音楽団、毎年4億円超の税金使用" 橋下市長 「団員、仕事ないなら分限免職。その前に自分でお客探してメシ食え」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」

・大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」と
 された市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの
 時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。

 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として
 採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に
 自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。

 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や
 有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として
 年約4億3000万円(2010年度)を負担している。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333675009/
2名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:38:15.49 ID:iT52xciM0
橋下の犬ヴァグタはハロワ池
3名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:41:07.34 ID:WL8975Oj0
前スレで楽器の維持費や運送費に金かかるって人がいたけど
それを四国アイランドリーグの人の前で言ってみろ
4名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:41:23.02 ID:0Q4tcPbc0
こまかい収支が知りたい
5名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:42:17.14 ID:gOlsXryY0
行政として不用

正論の極みw

自前で客を集められて楽団として運営できてるところにいられない時点で芸術のなんのといういいわけも無駄
半端モノが税金で楽団ごっこしてるだけ

趣味で自腹でやる分には応援するよ?
「楽器を演奏されてるんですか、いいご趣味ですね!」
6名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:42:31.06 ID:m8YAxqzs0
市で持ってたの?市で?え?
どういう人が入っていたのか気になる。
7名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:42:59.19 ID:cQndNFvG0
無駄な税金を使ってる音楽団と天皇は廃止で
8名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:43:20.24 ID:BoFKniX70
おくりびとか
9名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:43:27.54 ID:xxvqnV4u0


【大阪】 民主党の泉南市議、議会を欠席してヤクザ組長らとゴルフコンペ 民主党市議
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333331439/l50

阪府泉南市の民主党市議(56)が3月下旬、泉南清掃事務組合の議会を欠席し、
暴力団関係者のゴルフコンペでプレーしていたことがわかった。当日は泉南市と
隣接する阪南市で臨時議会があったが、市議はヤクザ組長らのコンペを優先した
ことを反省している、と話している。 (新聞記事 2012/04/02)

【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に“民主党の応援”を通達、捜査当局も注目★
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192096917/
10名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:43:40.61 ID:1orGlTHb0
有料コンサート開いて見返してやればいいんじゃないの
11名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:43:40.94 ID:A9S1PiDu0
赤字なのにやる理由がわからん・・・
12名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:43:43.32 ID:jeLgyWRQ0
市職員が楽団員なのではなく楽団員が市職員w
13名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:44:27.54 ID:wSgtRgZv0
それ言うなら天皇も似たようなもんだろ?
14名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:45:04.65 ID:pBJk7yHf0
削減反対言う人たちが自分で金出してやればいいのに
そういう事はしないんだよな
15名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:45:06.51 ID:YQxp3KyO0
いいぞ橋下 どんどん大阪の無駄を無くせ
敵をどんどん作っていつか民意によって潰されるがいい
16名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:45:09.85 ID:Dopk1ty8O
ID:cQndNFvG0お前が日本に存在すること自体が無駄だっーのwwwww
さっさと祖国に帰れや穀潰しのゴキブリ野郎
17名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:45:10.54 ID:Mkemlz0j0
>>10
下手すりゃやればやるほど赤字に…(;^ω^)
18名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:45:23.01 ID:b4byV4Jh0
もしかして音楽一本で公務員採用されてたのか
19名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:45:24.93 ID:zPG5+8i10
在日の生活保護をなくしろ
20名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:45:26.58 ID:WL8975Oj0
>>13
天皇はほっといたらいかがわしい人が囲っちゃうから国が保護してんだろ
21名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:45:42.90 ID:jeLgyWRQ0
>>13
憲法一条をよめ
22名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:46:03.08 ID:gOlsXryY0

天皇陛下や天皇制にいちいち文句言ってる奴は憲法改正の運動頑張れ
23名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:46:07.31 ID:8Zco9xmDO
>>7
皇室を廃止するときは少なくとも憲法改正からしないといけないから
それが終わって国民からの支持が得られてから言ってね
24名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:46:26.50 ID:EPDePaOU0
公演が有料なのに4億3000万円の赤字ってすごいな
何に使ってるんだろう
25名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:46:26.36 ID:8OUrj6HW0
>>13
海外要人賓客の接待が仕事だから
仕事は大いにある
26名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:46:33.05 ID:Bcx7wa0D0
新自由主義カルトがブサヨと一緒に皇室叩きとかwwww
27名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:47:11.67 ID:pmXDmjj+0
4億赤字とか無ければな
せめてトントンだったら
そのまま存続もあっただろうに
28名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:47:22.52 ID:/EXb0tCS0
削減削減で大阪の経済云々・・・なんて言ってる奴らがいるが
経済を立ち直らせるためにやってるのがコストカットであり人員削減
市の税収と支出を比べた場合あまりに支出で無駄が多過ぎる
そんな無駄ばかりの大阪市なのに増税したら市民が反対するのは火を見るより明らか

だったらまず市の職員を徹底的に整理して「削れるだけの事はやりました!」と市長みずから示さないと
だから市長の給料やボーナスだってカットしてるわけで

平松は退職金4000万持って逃げたけどなw
29名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:47:39.74 ID:gOlsXryY0
>>24
優れた演奏ができるかどうかじゃなくて、何年いるかで給料が上がっていくからだろw
30名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:47:44.00 ID:cQndNFvG0
>>13
まったく同じ
天皇の場合ははなから赤字確定だから税金捨ててるようなもん
31名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:48:38.98 ID:bv8keizU0
わずかな文化予算は削るくせに
何兆円とかかるリニアは推進してる橋下
32名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:48:52.59 ID:lQMwzITU0
>>18
らしい。
他の市にも音楽団はあるが、それは職員のクラブ活動でやってる。
昼間は別の仕事をして、仕事が終わった後に集まって練習しているわけ。
市からの補助は出ているが、それは練習場所の確保費用だったり、一部の楽器の
購入費用程度で高額じゃない。
少なくとも人件費部分は、職員有志の手弁当でやってる。

それに対して大阪市の音楽団は専従で、まったく他の仕事をせずに音楽の演奏だけやってる。
だから問題になっているわけ。
33名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:48:55.89 ID:NU8UpvSy0

◆ 大阪市・・・・平成21年度 外国人の生活保護支給者 10.035人に
大阪市の、外国人の受給者が初めて1万人を突破した。受給者は
1万35人で外国人受給世帯の92%は在日韓国・朝鮮人だった。 

< 国籍別生活保護10.035人の割合 >
@韓国・北朝鮮    91.46%

A中国          5.01%
Bフィリピン       2.23%
Cブラジル        0.25%
Dアメリカ合衆国    0.14%
Eブラジル以外の中南米 0.12%
Fヴェトナム       0.11%
Gその他         0.68%

●生活保護人員数  (厚生統計要覧15年度)
tp://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/index-kousei.html
日本人  726,437人
外国人  421,651人 ←約 1兆600億円支出
34名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:48:57.72 ID:zpvIuASUO
月二回くらい定期公演やったらいいのに
客くるでしょう
35名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:05.22 ID:Mkemlz0j0
>>14
まあ介護保険とかならともかく
「オーケストラ税」とか支持されないだろしねえw

引き取ってくれそうな自治体もなさそうだし
四国合同で持つのはいいかもしれんが活動範囲広すぎるなw
在阪でも市音の存在しらん人もいるのに
36名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:07.03 ID:cQndNFvG0
>>20
ガキじゃないんだからそんなの自分でどうにかしろよ
天皇廃止したらただの一般人だろ
37名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:07.69 ID:de2utNrZ0
少なくとも4億円もかけるほどの価値はないよな。
必要な時だけ金出して他の楽団呼べば良いんだからさ。
38名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:08.73 ID:dpnQZPZs0
>>30
なんかかっこいいな



超絶いけてる感じがにじみ出てる
39名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:09.01 ID:g/gnORe80
お金を稼がない赤字が悪なら
体育館もすべて廃止それに関わる職員も首にしないと
そんな世の中で生きていて楽しい?
40名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:09.33 ID:rENs0dNeO
>>20
それはあるな。
天皇囲ってクーデター謀るのもいそうだし。
41名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:22.34 ID:WL8975Oj0
>>28
それは違う
市の予算は一定なんだから、それをどこに振り分けるかが市長や議会の腕の見せどろこで
無駄を削って有益な部所に税金を使うんだから、決して損にはならん
人件費を削ってまた違う人件費に変わるだけだ
42名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:22.94 ID:hcDeQPAN0
警察&自衛隊の音楽隊も、もしかして普段勤務してないのか?
43名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:33.72 ID:mm6QM3orO
自衛隊の音楽隊とはまた違うんだよな
44名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:40.27 ID:vJN99LUF0
>>7
そもそも君主には屯倉があるのが当然なのであって
税収は全て帝の物で下賜は恩寵
主客が転倒してるぞ

くそむし
45名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:49:41.10 ID:G8R1rgqr0
>>24
無料公演の方がはるかに多いと思う
46名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:50:03.06 ID:VWOH7BT+0
>>13
日教組とゆとり教育が染み渡っている回答で、成果が出ていると実感。
よかったよかった
47名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:50:19.16 ID:g+K7nWsg0
これ昨日今日できた楽団じゃないんだな
橋下は本丸には手を付けないから到底乗れない
48名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:50:20.36 ID:cEZRiWqD0
>>31
経済効果が同じなら何兆円もかけられないな



で、この36人の音楽士は何をしてるの?
49名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:50:21.51 ID:ElLDhVWK0
>国内唯一の自治体直営の吹奏楽団

いかに大阪が無駄だらけかの象徴
平松じゃなくて残念だったな
50名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:50:26.81 ID:4uBT6oNcO
一番の無駄は生活保護なんですがね
橋下は同じ事を受給者集めて言うべきじゃないかね
51名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:50:45.06 ID:KseiZRZ00
>>43
前身は帝国陸軍軍楽隊の一つ
こりゃあ味方も得られないなあっちの立場の方からもw
52名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:50:53.92 ID:mCG4i7qN0
こいつは首相にさせてはいけない
日本伝統や文化が破壊されまくる
現に橋下が見てつまらないという理由で文楽の補助金をカットした
53名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:51:27.90 ID:MSKk8im9O
お金の問題ではない。
この音楽団は要らないって人ばっかりだから廃止でいい。
天皇は要るって人が多いから廃止はダメ。
存続すればギネスにのるかもしれないし。
54名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:51:30.81 ID:CvymOzN/P
「市音楽団」で検索すると、他の市もやっているが、この人たちはボランティアっていうか、
むしろ団費を払ってやっているんだな。
その中で大阪市だけが、公務員として金を出して雇っているってことか。
他と違って格段にレベルが高く、世界に誇れるものなら、歴史もあるし性急に廃止することもないと思うが、
ぶっちゃけ音楽に詳しくないからわからんな・・・
55名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:51:33.96 ID:MxmzR9Xl0
ここまでやるからには活動内容に問題があるんじゃないか
市内公演なのに宿泊費、渡航費が発生してたり、給料が高すぎたり、そんなんだろ
56名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:51:40.56 ID:h9nC6M/w0
音大出なんてみんな死んでもだれも困らんよ
57名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:51:50.00 ID:de2utNrZ0
>>30
天皇に自分でお客探して飯を食えって言ったらいくらでも金を集められると思うぞ。
それと天皇が居ることにより世界での日本の地位は明らかに高いからさ。
そう言うものは金では得られないんだよ。

文化的な遺産の保存に金が掛かるから文化的な遺産を捨てようって事にはならないだろう?
58名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:52:05.01 ID:WL8975Oj0
>>36
そんな簡単な身分なら苦労しねーよ
天皇を担いだ人が正義、そーいう国なんだよ日本は
59名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:52:07.38 ID:yazkuCmz0
>>43
似たようなもんじゃね
ラッパを吹けるから軍隊へ入るという人もいるんだし
60名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:52:13.32 ID:4YlZIQTfO
大阪の文化と言えるものなら税金にタカらないでも成り立つだろう
たこ焼き屋が補助金がないと成り立たないなんて言ってるか?
61名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:52:28.75 ID:YQxp3KyO0
橋下のやる事には賛同するが、余りに敵を作り過ぎて次の市長選で落ちて
橋下路線の揺り戻しが来そうで心配でもある
何だかんだ言っても大阪人はゆるいからな
62名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:52:31.59 ID:BUwyNojv0
>>56
若くて美人ならなんとか個人リサイタルでも喰える
63名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:52:31.67 ID:HuSbRycX0

【大阪】 民主党泉南市議、議会を欠席してヤクザ組長らとゴルフコンペ 民主党市議
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333331439/l50

阪府泉南市の民主党市議(56)が3月下旬、泉南清掃事務組合の議会を欠席し、
暴力団関係者のゴルフコンペでプレーしていたことがわかった。当日は泉南市と
隣接する阪南市で臨時議会があったが、市議はヤクザ組長らのコンペを優先した
ことを反省している、と話している。 (新聞記事 2012/04/02)

【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に“民主党の応援”を通達、捜査当局も注目★
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192096917/

64名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:52:33.63 ID:JutS8nMW0
必要時にNHK交響楽団みたいなの連れてくりゃあいいだけじゃねえの
大阪市で養う必要ねえわ
65名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:53:08.03 ID:Mkemlz0j0
>>50
橋下は受給者からは蛇蝎の如く嫌われてるっぽいぞw

【政治】 「橋下市長、障害者も生活保護受給者もバッサリ。公務員も血祭りに。大阪は破綻寸前じゃないのに!」…アサヒ芸能★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327054186/
【大阪】「生活保護受給者の専用医療機関を」 橋下市長、過剰診療の排除図る★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326459179/
【大阪W選】 橋下氏「生活保護の不正受給、今はゆるすぎる」 平松氏「事実無根だ。もう話さない」とキャンセルしそうに…公開討論 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322025760/
【政治】 "平松vs橋下" 橋下氏「働けるのに生活保護もらう人には就労義務課す」…平松氏「生活保護、各政令指定市と国に意見」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320660683/
66名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:53:29.43 ID:abIIpRiFO
府知事時代も色々行政サービス削った裏で、中小企業への補助を次々と打ち切ったからな。
その結果倒産企業・店舗が続出して大阪府の法人税収は橋下就任前の三分の一という、リーマンショックを言い訳に出来ないくらい落ち込んだ。

今回も注意して見るべき。
67名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:53:30.96 ID:5dNHZwlg0
楽団の主な支出って
ホール使用料
指導者への指導費(音楽監督、指揮者含む)
奏者出演料
なんだけど、ここって大阪市立大阪城音楽堂ていうホールを管理運営してるんだよね

てことは、場合によっては一番金がかかるホール使用料が全くかからない
で、ホールを運営してるって事はそこからの収入もあるはずだから管理費も相殺できるはず

で、大阪市立大阪城音楽堂を検索してみるとホール自体の紹介ページばかりで肝心のイベント情報がほとんどない。
運営してるんじゃなくて放置してるだけっぽい。
使いたければ使えば?って言う感じ

しかも、コンサートも年数回しか開いてないようだし

これで4億くれって市民を馬鹿にしてるとしか思えない
68名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:53:31.23 ID:2kdA3mcO0
橋下市長の強引なやり方に対抗する手段が無いので
市音楽団にはスト権を与えようではないか

市音楽団にストライキされたら大阪市民としても困るなー(棒 
69名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:53:44.74 ID:nPrYY5Tm0
極論ですべての音楽活動自体を叩いているやつはなんなんだ

「音楽活動なんか飯の種にならないからすべて無くしてしまえ」って

それこそ儒教チョンの空論じゃねぇか

そうやって自国文化を潰していくんだろ
70名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:53:47.60 ID:cQndNFvG0
>>53
いやどっちもいらないって人が多い
天皇だけ残せって言うのは矛盾してる
どっちも赤字だけど必要だって人ならまだしも
自分の好きなものだけ残していいって言うのはおかしい
71名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:54:30.88 ID:cQndNFvG0
>>58
だから
天皇なんかいらないって言ってるだろ
身分なんかみんな同じでいいわ
72名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:54:40.90 ID:8Zco9xmDO
>>44
戦後皇室自らがそうした考えを否定して国民国家の象徴としての道を歩んできたんだからそういう考えの奴が出てくるのはしょうがない
問題は皇室肯定派の中にも皇室を人柄や公務の利益によってはかる奴が出てきているということだ
73名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:54:46.44 ID:yjtRM/Mk0
橋下か維新が国政にでれば、キモいアニメ
に金出すこともなさそうだw
74名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:54:46.30 ID:J3gpiV580
でもヨーロッパの国や市が
「文化芸術の振興のために市が協力している」「予算をつけてサポートしています」
って言ったら日本人はベタ褒めで憧れちゃうよねw
75名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:54:48.67 ID:HawKQhOz0
>>61
4年後は今よりも経済状況悪化してるだろうからそんな余裕があればいいけどな
76名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:54:57.08 ID:xSQmNLnKO
>>41
有益な部所に使えばいいが、
使い途はなんも決めとらんがな。

地下鉄売って左岸線とか宣ってるアホが、
有意義に使えるとも思えんが。

決めたことと言えば、西成限定で塾費用補助くらいか。
限定にする時点で不公平だし、
やる気のないやつに補助しても無駄なんだよな。
要するに有意義に使ってねぇわけ。
77名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:54:57.36 ID:rENs0dNeO
>>36
だから天皇を「自分でどうにかしなさい」とつき離すと有象無象がよってきて、政府転覆を画策する。
早い話、明治維新がそうだろw
78名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:11.83 ID:EPDePaOU0
赤字なのは所詮その程度の文化的価値だから免職でも仕方ない
79名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:17.67 ID:qPx8u/JG0
ここで萩本欽一が一言↓
80名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:19.40 ID:J2+8cifeP
>>1
楽団が不要だという言い分は解るけど
だから再配置も認めずクビってのは随分一方的だなぁ
81名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:28.07 ID:oEGMciAAO
趣味を税金でやるなよ糞大阪公務員
82名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:35.30 ID:6/4NvNqZ0

◆ 大阪市・・・・平成21年度 外国人の生活保護支給者が 10.035人に
大阪市の、外国人の受給者が初めて1万人を突破した。受給者は
1万35人で外国人受給世帯の92%は在日韓国・朝鮮人だった。 

< 国籍別生活保護10.035人の割合 >
@韓国・北朝鮮   91.46%
A中国          5.01%
Bフィリピン       2.23%
Cブラジル        0.25%
Dアメリカ合衆国    0.14%
Eブラジル以外の中南米 0.12%
Fヴェトナム       0.11%
Gその他         0.68%

●生活保護人員数  (厚生統計要覧15年度)
tp://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/index-kousei.html
日本人  726,437人
外国人  421,651人 ←約 1兆600億円支出
83名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:44.67 ID:ZiqnHA7e0
儲けてるなら問題だが細々やってるなら保護でいい
働かないで高給もらう公務員や天下りこそ叩けよ そんなセンスでは支持も落ちるぞ
84名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:47.35 ID:WL8975Oj0
>>69
趣味の延長線上で、すげぇ上手い人は投げ銭が多いってだけの河原乞食なんだから、文化だ芸術だと偉そうな顔してんのがおかしいんだよ
ニコニコ動画から再スタートした方がいいんじゃね?
85名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:48.58 ID:h9nC6M/w0
高卒扱いで良ければ市役所に事務職で置いてやる、っていえばいいよ
86名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:53.89 ID:lQMwzITU0
>>34
大阪市には、すでに補助金を出している大阪フィルハーモニー管弦楽団がある。
演奏を聴きに行くなら絶対にそっちのほうが良い。
大フィルも補助金削減で苦労しているのに、プロオーケストラよりも下手糞な市楽団員が、
公務員扱いでプロオーケストラの何倍もの高給を取ってるっておかしいだろ。
市音楽団を廃止して、公式行事の演奏には大フィルを呼んでやれよ。
そちらのほうがずっと見栄えがするし、オーケストラだって助かる。
87名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:54.95 ID:KseiZRZ00
他にも優秀なオケがあるし、ここじゃただなら行くけどね
ということならもう必要性ないんだよ。市だろうが民間だろうが関係ない理屈
橋下は別に文化破壊してるわけでもなんでもない。

>>74
そのヨーロッパもこの手切ってることをもとにしてるとも言えるんだわこれ
88名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:56:37.83 ID:LFf4XVyN0
人生はこういう無駄があるから楽しいのに無駄をカットしていったら
そのうち子供を産まない方が良いって結論になるんじゃないの。
自然界に人間が存在する事にメリットなんてないわけだし。
89名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:56:41.91 ID:BUwyNojv0
高みに至らない程度の芸術文化を雇う余裕は
莫大な借金を抱える今の大阪には、無い。
90名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:56:46.35 ID:/EXb0tCS0
>>41
違う
市の予算は一定ではない
いずれいまのままでは足りなくなる
増税はどうしてもしなくちゃならないだろう

だが削れるものを削ってない癖に増税など市民に理解されるはずもない
人件費はめいっぱい削って民間並みにした上で
それでも税収が足りないとなれば
増税も理解を得られやすい

本来公共の福祉サービスってのはそうあるべきなんだよ
いままで無駄が多過ぎた
91名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:57:29.47 ID:/9+W7rFg0
>>27
とんとんとかまず無理みたいだからね。

配置転換でいいと思うけど
市のクラブとしてやっていくぐらいはすればいいんでない。

この浮いたお金を大阪フィルのほうへ振り分けたほうがいいと思うけど
フィルのほうも削減されてるよね・・・



92名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:57:35.07 ID:0Q4tcPbc0
天皇陛下を比較対象にしてる人は、
宮内庁の式部職を比較対象にしたほうがいいと思うよ

話を逸らすのに必死にしか見えないからw
93名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:57:41.19 ID:5DA5vT9bO
市に楽団か
確かにあまり必要ないような
94名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:57:50.55 ID:3RMWT8zX0
もしかして日本の公務員の8割は、分限できちゃうんじゃね?
全国で分限しろ
95名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:57:59.21 ID:WL8975Oj0
>>71
俺もそう思うが、そう思わない人の方が多いんだよ
天皇を担いだほうが官軍。 担いでる街が首都。 担いでる人が朝廷を開けるんだよ
96名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:58:09.83 ID:mCG4i7qN0
>>60
食い物と一緒にするな
文化は歴代の政権が支援してきたら守られてき側面がある
それを一律に切り捨てたら日本からは食い物しか残らん
そんな国は存在価値ない
橋下はそういう存在価値のない国に改造しようとしている
97名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:58:10.63 ID:FZBDFTFE0
>>62 地元周辺での演奏会くらいしか出来ない。
スポンサーのいない中途半端な演奏家は、地元の知人狙いの演奏会。
3年後には消えている。
その後は、音楽教師や音楽教室を始める。
98名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:58:13.40 ID:58mb85k70
前のスレとこのスレをロムっていたが、妙にアンチ天皇というネトウヨが
多いな。従来御右翼とは異なっているというよりも左翼的だから

ネトウヨ=アンチ皇室=左翼 って事。
99名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:58:15.35 ID:KseiZRZ00
>>88
だから誰が聞きに行くんですかって言うことさ
誰も行かないとこにお金をだす
それは無駄してるじゃなくて捨てるじゃん
100名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:58:21.82 ID:yazkuCmz0
そもそも、こういうプロを公務員にしてしまうのは駄目じゃないかな
競争が無くなってしまうし
公務員のプロ野球選手
公務員のプロサッカー選手
なんか駄目っぽいでしょ
101名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:58:41.91 ID:NDs8sGQy0
最もだw
102名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:58:47.78 ID:cEZRiWqD0


>>50

おまいそれいっちゃ、公務員給与、特に「音楽士」の受ける金銭も(笑)

生活保護と変わんねーよ(笑)

むしろ貯蓄に回りようがない生活保護をじゃんじゃん増やして大阪市でBIやらせ(笑)

103名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:59:17.35 ID:YohxebST0
市音楽団って歴史はすごいんだな。経緯を考えたらこれまで公費で養ってきたのも
やむを得ないと思うが、そろそろ時代に合わせて変化を求められてもいい頃だよな。

ただ管弦楽と違って、ブラバンだと演奏会だけで自立するのはほとんど不可能に
近いと思うが。
国内で他にプロのブラバンたらシエナウィンドくらいじゃないのか?
よほど集客力のある指揮者を擁しないと難しそうだね。
104名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:59:39.33 ID:nPrYY5Tm0
>>84
だからそれは暴論だろ

文化や芸術なんて上手い人が投げ銭が多いってだけの乞食業だなんて

じゃあねぶた祭りがチョンにパクられてユネスコ登録されるのも文句つけんなよ

無形文化財も無くせって言えや
105名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:59:47.16 ID:Mkemlz0j0
>>74
ってか常設オケはそうじゃないと維持できん
もちろん補助金なし草オケもいっぱいあるし
場合によっては切られたりもしてる

「日本の公立小中学校には体育館、プール、音楽室があるのがほとんど」
つったら「んな贅沢な!」って嘘つき扱いされるかも(;^ω^)
106名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:59:50.69 ID:abIIpRiFO
>>98
今のところハッキリしているのは
橋下信者=反天皇
107名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:59:58.39 ID:rRvq3Fmh0
市長が変わるたびに首にされる危険があるなら
誰も公務員になんかなりたがらないし優遇してくれる市長を選びたいのは当然だわな
トップだトップだ言うけどトップなら従業員の生活も考えるだろ、普通
108名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:00:02.40 ID:f2GVyCRj0
>>88
他のオケもあるしw
そういうぬるい考えで無駄を作りすぎて
首が回らなくなっている。

ひたすら無駄に徹してもいいよw
でも私費でやるかパトロンを探しなよ。
109名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:00:03.07 ID:Wk94cJDF0
配置転換でいいだろ。
捏造証拠を用いた橋下らの方が、違法性が明らかで、免職対象だろ。
110名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:00:09.32 ID:WL8975Oj0
>>100
公務員全否定か・・・まぁ俺もそう思うわ
公務員なんて身分は百害あって一利なし。 全員解雇して派遣を採用すべきだな
111名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:00:13.62 ID:neD/hTJyO
山本〜、楽団無くなっちゃったよ〜。
112名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:00:13.86 ID:BUwyNojv0
>>91
市音楽団を切っても浮く余剰金なんて、借金大王大阪市には、無い。
まずは莫大な借金を返すこと。
113名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:00:27.52 ID:sfX1mYde0
職員のクラブ活動の延長かと思ってたらこんな団体だったのか
早く潰して
114名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:00:28.44 ID:KseiZRZ00
>>100
どうせプロエリートオケにいけない人たちなんだから
趣味でやればいいんだよ。その趣味においらたちのカネ勝手に使うなと
115名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:01:44.61 ID:6/4NvNqZ0

◆ 大阪市・・・・平成21年度 外国人の生活保護支給者が 10.035人に ◆
大阪市の、外国人の受給者が初めて1万人を突破した。受給者は
1万35人で外国人受給世帯の92%は在日韓国・朝鮮人だった。 

< 国籍別生活保護10.035人の割合 >
@韓国・北朝鮮   91.46%
A中国          5.01%
Bフィリピン       2.23%
Cブラジル        0.25%
Dアメリカ合衆国    0.14%
Eブラジル以外の中南米 0.12%
Fヴェトナム       0.11%
Gその他         0.68%

●生活保護人員数  (厚生統計要覧15年度)
tp://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/index-kousei.html
日本人  726,437人
外国人  421,651人 ←約 1兆600億円支出
116名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:01:59.25 ID:bJFLfbozi
よくこんな無駄なのを大阪市に置いておけたな
117名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:02:06.01 ID:yazkuCmz0
>>110
いや、首にできるならいいんだけどさ
首にできないプロチームって,どう考えても駄目にしかならないのでは
他の目的で雇うなら別だよ
118名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:02:16.39 ID:LvoJJ+450
>>88
全額自費でやれってことだよ
119名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:02:19.23 ID:WL8975Oj0
>>104
暴論かなぁ?
どうせ西欧文化のパクリで、オリジナリティの欠片も無い楽団だろ?
ねぶた祭の件はアレだが、日本文化なんてパクリのオンパレードじゃん
文化なんてのはパクりパクられだし、上も下もねーよw
120名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:02:45.69 ID:nPrYY5Tm0

無化するような暴論言い出したら

スポーツだって他人よりちょっと速く走れる、他人よりちょっと早く泳げるだけで何の価値もねぇじゃん

スポーツ事業もやめちまえよキチガイ
 
121名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:03:40.73 ID:rRvq3Fmh0
この前300人以上新規で市職員採用してたけど
なんで36人の配置転換ぐらいできないんだよ
やってる事無茶苦茶だろ
122名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:03:46.20 ID:BUwyNojv0
>>97
そうなんだけど、芸術家は大体その道から始めるよね。
そこから始めて生き残ったものだけやればいいと思うよ。

特に最近はアーティストの作品性だけでなく、演奏家や作者のスター性が注目されるから美人は得。
その特性を生かすマネージメントも才能のうち。
123名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:03:50.18 ID:oayD5H5x0
サークル程度で良いよな
毎年4億でこんなの雇ってたのかよ・・・
124名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:04:03.46 ID:wSgtRgZv0
天ころ信者がキモイな
もうおまえらで支えてやれよ
125名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:04:04.34 ID:7XPRDIsA0
これはある程度同意だけど、最近の橋下は何かいうことが怖い
126名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:04:10.50 ID:WRWKcejh0
一般庶民は保険料や税金負担がきつい。

免職は当たり前
127名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:04:15.39 ID:oFIS0RaD0
>>103
根本的に金にならんし、どう頑張ってブラバンなんて世間じゃ少数派だしね。

解雇になる職員は可哀想だと思うが、
多数意見で押しつぶす方策だし運が悪かったと言うしか

『無駄』と、言われたら金銭的に何も生まない物は全部反論できないしね。
128名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:04:41.77 ID:8Zco9xmDO
>>104
けど実際のところは祭自体も文化的な側面よりも観光産業の側面が強くなってるでしょ
今の世の中消えてる祭なんていくらでもある、ユネスコ申請に反対するのは
パクリが国際的に認められて青森の外国人観光に影響が恐れてるって意見が多かったけど
今の基本潮流に流れてるのはあくまで経済だよ
129名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:04:42.41 ID:uGJEsvH/0
橋下さん、行き過ぎは良くないよ
せめて次の職を与えてはどうなの?
音楽は文化なのにな
130名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:04:49.59 ID:u+Y/6wLuO
橋下には文化というものがわからないんだよ。
131名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:05:06.52 ID:K3z7Hkx80
文化育成の為にある程度の援助はあって然るべきだと思うが
直接召抱えて4億はちょっとやり過ぎだな
132名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:05:12.69 ID:nPrYY5Tm0
>>119
暴論だろ

「この楽団はたいしたことやってないわりには金かかりすぎだから価値が無い」と言うならわかるが

「芸術文化事業すべてに価値がない」とか言い出すなゴミ

 
133名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:05:24.34 ID:WL8975Oj0
>>117
みんな勘違いしてるけど、市役所で受け付けやってる役人もプロなんだぞ・・・
給料もらってる奴はみんなプロ、もらってないならアマチュアだ
134名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:05:25.80 ID:OEE+m3EU0
まあ、これは橋下が謝って撤回すると思うけど。
市の正職員として雇ったなら、不祥事、勤務状態が悪い等なければ、簡単には退職になんてできないよ。
それをやったら、ブラック企業以下。

不要な部署と判断したなら、配置転換すれば良いだけ。
役に立つなら、ほかの部署で働いて、必要な時だけ招集する趣味の「音楽隊」にすれば良いんじゃないの。
135名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:05:43.89 ID:Dopk1ty8O
本日のネットキムチ
ID:cQndNFvG0 ID:wSgtRgZv0
136名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:05:45.84 ID:iBW0O/yJ0
なんでドサクサに紛れて天皇批判してるやついんのw
批判してるやつは例えばイギリス王室と対等な交友ができる人?
どうせ無益でなんの力もない存在のくせに
日本の国益のために一生尽くさなきゃならない天皇を批判するなんて馬鹿だろ
137名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:06:11.48 ID:/9oBHcGV0
典型的無駄使いだな
138名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:06:12.36 ID:Wk94cJDF0
規模のある企業は、伝統や文化・スポーツに金を出してるし、雇用もしている。
しかし、不景気で減少している。

不景気の時に文化や伝統等を守るのが政府や日本人。
逆のことをやり、叩くのが橋下と信者。
139名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:06:18.65 ID:YQxp3KyO0
文化が分からない橋下を選んだのは大阪市民
自業自得
140名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:06:20.44 ID:/9+W7rFg0
>>112
府政をみると浮いた金を借金返済には回して無いでしょ
橋下さんがやりたい政策の方にまわすんだと思うけどね
それは当然だけどね、何に回すんだろうか、中学まで
医療費無料とかかねー


141名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:06:25.13 ID:/OL1zTQd0
4444・・・・4億円
142名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:06:25.01 ID:uQgsf+rzP
なんでこんなに偉そうなんだ? 民間なら団員に土下座もんだろ。

不況の影響で、実業団のスポーツチームとかが廃止になることは多いけど、
リクルートのときにセミプロ級の選手に「実業団でプレイしてもらう」って
条件を出して、入社してもらってるんだろ。
不況でチーム存続ができない、ってのは、ある意味、しょうがない。でも、
その場合は「希望者は配置転換」が常識だろ。「もうチームがないんだから
辞めろ」って何だよ。「ポストがないから、悪いけど退職してくれないか」
なら完全に会社都合なんだから、それなりの退職金と社長の土下座が必要
だよ。
143名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:07:03.63 ID:2X8bpwDU0
>>1
生活保護が無駄なんだ

それをいったら精神科の自立支援も無駄じゃない?
自立支援で精神科から湿布や風邪薬、目薬、ビタミンCを安く買ってる患者さんいるし
障害年金で風俗いったり海外旅行いったりしてる患者さんいるし
旦那が年収1000万近くあるのに妻はうつ病で障害年金貰って
一方で独身でうつ病患ってる人がちょっと頑張って働いたら年収200万以下でも年金止められちゃうから
自分の知り合いは働けるのに結婚するから働かないというよ・・
144名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:07:05.74 ID:4YlZIQTfO
>>120
サッカーなんかは他人より球蹴りが上手いことに価値を見いだす人達がいて莫大な金を生み出すのだよ
145名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:07:21.53 ID:uzud6sMA0
趣味や遊びなんて、自費でやれボケ
146名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:07:23.96 ID:nPrYY5Tm0
>>128
音楽活動はいっさい経済回らないのか?

レディガガの活動には一切の金が絡まないんだ?

それでチョン流の音楽活動はなんなんだ?

日本で音楽文化を育てなかったらチョン流の音楽活動が入り込んでる部分があるのも気づかないのか
147名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:07:34.55 ID:WL8975Oj0
>>132
あると思ってる人にはあるんだろうよ
そーいうもんだろ文化芸術とか
148名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:07:37.74 ID:eraroz0n0
とりあえず、文化と言ってる香具師はこのスレに音楽団の誇る有名になったであろう、あるいは市民のための楽曲のリストあるいは動画のリンクを貼れ
149名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:07:52.97 ID:/EXb0tCS0
>>132
正確には、税金にたかろうとする芸術文化には価値がない、だな

ある程度の補助程度ならまだ市民の理解も得られるが
丸々お抱えで税金を使う必要などどこにもない

自分達で自立して運営するべきだし、
自分達の才能を認めてくれた人が、それに対してお金を払ってくれる
それが本来の芸術文化の在り方だ

なんでもかんでも税金にたかるな
150名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:04.48 ID:1/yE/jxx0
>>88
公務員としてやる必要はない
他の団体と同じように、補助金をもらい、それに見合った能力を持って
見合ってなければ切ればいいだけ
151名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:05.34 ID:g+K7nWsg0
>>121
「厳しい姿勢」を演出するための生け贄だな
楽団を市で所有するのをやめることとはまた別の話なんだが、異常に喜んでる奴がいるとこを見ると大阪はそれでいいんじゃねw
152名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:05.86 ID:8Zco9xmDO
>>132
金の稼げないだな、暴論ではなく近大社会の必然と言えると思うが
153名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:08.09 ID:0KH+4jr30
えっ?楽団員って公務員なの?
154名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:10.56 ID:cSV6AVro0
>>13
陛下の仕事ぶりを知らんのか…
陛下出席の宮中晩餐会や会見があるから
ガスや資源エネルギーの取引も出来てるんだぞ
155名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:17.55 ID:oFIS0RaD0
>>130
流石にソレも言い過ぎだと思うぜ

何にせよ、大阪の稼ぎが悪いから、こういうのももはや維持が不可能と。
『金も無いのに、贅沢品を求めるな』って言われたら反論できないだろ。

何が悪いって貧乏が悪いんだろうかな?
橋本市長自身も言ってるし、こういう具合で今後もガンガン行くだろうし、
基本的に少数属性な物は全て削除。

自分が属する少数派のサービスが無くならないように祈っておこう。
156名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:22.03 ID:+Ro/Guj50
だいたい自分で仕事とってこられるような
レベルの人間が市の音楽団にいるとは思えないんだけど
157名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:44.14 ID:mCG4i7qN0
こいつが首相になったら皇室も非効率という理由で廃止するだろ
それだけでなく日本語もビジネスに不利だからという理由で廃止しかねん男
158名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:45.51 ID:XKJd9Djj0
>>134
どこも人一杯なうえなにもできないからクビだって言われてるんだろ
そこらじゅう無料コンサートやボランティアで公演しまくっての赤字ってわけじゃないだろどうせ
159名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:52.48 ID:1WAunpOD0
>>139
大フィルがあるんだから市音楽団いらんじゃん。
つーか市音楽団って聞いたことないんだけど。
160名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:08:54.01 ID:4fdDsTYV0
世界的にも行政のある程度の補助がないと、小規模オケはやっていけないのが実情。
「赤字なら止めてしまえ」というのは簡単だが、ピラミッドの下地を失う事になるから、
補助を減額する程度に何とかおさめてほしいね。

ただ、日本のクラシック音楽家は自分で客を集めようとしないのも多いからな。
客に対して常に上から目線で対応したり。
満席になるぐらい自ら営業活動はするべきだろう。
もちろん、常識的で客を大切にする音楽家もいるけどね。
161名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:00.31 ID:vFPF34kF0
>>136
つまるところ「税金使う価値あんの?」って話だからじゃね
このスレでも文化守るために維持すべきという人もいれば、税金の無駄遣いバイトでもしろと言う人もいる
天皇に対する価値観だって同じだろ

天皇って年間65億円も血税使う価値あんの?と問われてお前は理路整然とどう答えるよ
162名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:02.30 ID:jO0yYXOjO
厳しすぎるよな。
それなら、少子化で浮いた反日教師も免職で。
163名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:13.14 ID:7z6xv2AM0
仲良しのそうか音楽部に仕事が回るね!
164名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:26.19 ID:Wk94cJDF0
>>140
橋下は、市民に対する福祉も数百億円のカットと言ってるから、
カットした金は、ハコモノに使うと思われる。
165名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:31.21 ID:yazkuCmz0
とはいえ不祥事もないのに全員首ってのはやりすぎだとは思うけど
166名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:33.43 ID:nPrYY5Tm0
>>144
じゃあプロサッカーだけやってろよ

アマチュアサッカー団体/学生サッカー団体は金にならないから全部廃止しろ

って言ってるようなもんだ

それでどうやってプロサッカーが育つんだ?プロはふって沸くのか?バカ?

頭の悪い近視眼もほどほどにしとけ
167名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:37.78 ID:MHj/BlSI0
>>80
だって趣味でやってるだけなのに税金から給料貰ってたんだからね
今さら仕事しろと言われて出来る連中じゃない
168名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:44.45 ID:YQxp3KyO0
無駄に電気を使うパチンコも規制したら橋下は神。
169名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:09:48.03 ID:Zvr3Zh+x0
>>134
ブラック企業以下というより、
部門閉鎖で配置転換困難な専門職が発生したら、
転職支援+免職てあんまり違和感ないけどなぁ。
専門職なんだし。転職支援しなければ、そりゃ確かに酷いけどさ。
170名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:10:03.72 ID:Gn3DlzqC0
税金にたかることが文化だからな
171名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:10:13.37 ID:/9oBHcGV0
一人当たり1200万円も赤字を出してるって驚異的な収支だよ。
172名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:10:51.53 ID:gOlsXryY0

大阪市が収支の合わないオーケストラを持つことが無駄だというスレで天皇制やらなんやら他のことを引き合いに出して擁護するのは団員の方ですか?

違うならお薬飲んで寝てください
173名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:10:52.13 ID:mCG4i7qN0
これではもはやニートしか橋下を支持しない
174名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:04.60 ID:zTe9egvzO
年間4億wハンパないな
175名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:11.59 ID:OdgVH8cXO
文化ね〜、楽団なんか他にあるわけだし、大阪市がわざわざ税金使って維持するようなものではないだろ。
176名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:20.29 ID:BUwyNojv0
>>129
音楽は唯一の文化じゃない。
それを必要とする人、評価する人が少ない文化は消えて当然。

その厳しさに残らないモノは芸術でも文化でもない。
一般社会でも同じだし、趣味性のモノはそれ以上に厳しくていい。
177名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:20.73 ID:xFtCxRwJ0
支持の高い橋下じゃなけりゃマスコミ総出で市長潰してたろ
行革の足を引っ張ってる一番の親玉はマスコミという事だろw
178名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:21.67 ID:8Zco9xmDO
>>146
だから橋下は経済効果があるなら国に頼らず自分でパトロンを探せと言ってるんだろ
国に頼るとチョンみたいに経済効果なんて関係なくゴリ押しするだけになるんだから
179名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:22.11 ID:K3z7Hkx80
>>142
実業団の場合は普通に仕事して終わってから練習でしょ
だから、建前上は配置転換の必要はないでしょ
180名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:36.86 ID:0KH+4jr30
民間企業だと、畑違いの部署への転換を我慢するか
自分の力が生かせる企業へ行くために自主退職するか。
181名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:37.20 ID:Mi/0C0BIO
前市長の時からとオモタら、
戦前から?

182名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:43.68 ID:nPrYY5Tm0
>>152
金を稼ぐだけが文化ではない

文化事業や振興事業が無くて、突然どうやって金稼げるようにどうやってなるんだよ?

お前みたいな頭悪いアホがいるから中韓にいいようにされるんだアホ
183名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:51.92 ID:Hgt35nVvO
普通ってか甘過ぎる
スポンサーが大阪市、金をかける魅力(利益)が無いからスポンサーから外れますって事だろ?
何か問題あるか?
184名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:11:59.50 ID:Zvr3Zh+x0
>>138
そうかなぁ...。民間に助成という形で支援する方が良いと思うけどな。
なんで正規職員として楽士を雇うのか、良くわからない。
だったら、大阪なんだし「漫才芸人」を公務員として雇っても良いんでないの。
それで市民が納得するなら、まぁ、そういうもんかとも思うけども。
185名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:12:03.63 ID:7z6xv2AM0
>>161
日本独自のものだもんね。

天皇はいることが望ましいけどこういう文化活動すら橋下擁護の為にボロクソに叩きながら不要論を吐く輩は
天皇制廃止論を説く人間に対してあれこれ言える権利はないね。
186名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:12:21.45 ID:vGpr0tyw0

市バスや市営地下鉄の民営化と同じ流れ。

もらえる給料は、その仕事が生み出す利益の範囲内。それを超える分は税金の無駄使い。

民間なら当たり前の話。
187名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:12:26.76 ID:CvymOzN/P
廃止が正しいかどうかは分らないが、分限は無いと思うが。
配置転換でいいと思う。
いくら音楽一辺倒だったからといって、全く何も出来ないことないだろう。
出来る程度の仕事を与えて、それに見合った給料をやればいい。
188名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:12:29.93 ID:mcotCuBPO
36人で4億円?

あ り え な い それは
189名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:12:44.92 ID:3orHCus1O
日本の芸術文化のレベルは更に衰退するな
190名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:12:55.22 ID:P35RbtW00
>>169
転職支援も本当はいらない。
日本は資本主義国なんだから仕事は自分で探さないといけない。
191名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:12:57.10 ID:pkBesD99O
歴史も伝統もない市楽団如きで文化語るにはまだまだだよな
192名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:13:00.44 ID:mCG4i7qN0
>>172
日本政府の収支なんて大阪市よりはるかに悪い
この考えで行けば皇室の廃止だって十分あり得るだろ
193名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:13:09.41 ID:9+wbFaqRO
>>13
市所有の楽団員の身分保障について憲法の何条に書かれているか、教えてください。
194名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:13:10.68 ID:syEM8gajO
美術館やクラシックを落書きと騒音と吐き捨てて廃止した男だからね
無駄を削減と言う思想より、単純に著しく教養が無いんだと思う
好きなものは亀田興毅尊敬する人物は島田紳助お友達がホリエモン
橋下はこのセンスで文化事業に対する取り決めをしている
支持者も同様に亀田親子大好きだし、絵画やクラシック音楽に感動などした経験はない
橋下が政権を握れば、この様な子供達が量産される訳だね
だから、わかりあえる事など何もないのだよ
無教養な人間に何を説いても無駄
195名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:13:18.21 ID:twL/rgzn0
大阪市バス
どさくさで新車買いまくり
ワロタ
196名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:13:25.71 ID:GK+XQmpMO
でもさ、そもそも吹奏楽団みたいのが公務員っておかしくね?
197名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:13:34.31 ID:K3z7Hkx80
やっぱ召抱えは過剰保護だったと思うな
198名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:13:48.92 ID:xSQmNLnKO
>>140
あのなー、大阪市は中学生まで医療費が、
同病院で月2回まで1回に付き500円負担、
3回目からは無料なんだよ。
わざわざ無料化する意味あんのか?

そのために中学生以下は子供一人で病院に行っても、
保護者を連れてこいと言われる始末。
199名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:13:53.53 ID:nPrYY5Tm0
>>178

>>69

俺が言ってるのは極論で言って日本の文化をすべて無化して潰そうと画策しているアホのことだ
200名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:06.53 ID:wSgtRgZv0
無収入を誇り、朝鮮人を差別する、
下等なクソウヨ文化に浴するネトウヨに忠告をしてやる。
ネトウヨはパチンコ屋、サラ金屋などで成り上がる事を馬鹿にする。
しかし、拝金主義の国、日本では「金を儲けたら偉い」というのが一般的な価値観だ。
金を儲けて経済に貢献する人間が日本では高等とされてきた。

パチンコ家、サラ金屋や今日のマスコミのようなものであっても社会に害よりも益のほうが大きいので尊敬されている。
それが日本の伝統的な価値観だ。
「無職」が蔑まれ、「成金」を良しとするのが日の本の武士道を知れ、馬鹿者。

己を律し、社会の規範となった日本の侍と異なり、ニュー速+は働かずに在日を叩くネトウヨが長年支配していた。
自ら何も生み出すこともなく、社会の規範になることもなく、
他人の足を引っ張る愚かを正当とした愚劣な文化がそこにはあった。
そのような無職、ニートを正当化する下等な文化しか持たないからこそ、質実剛健の精神も存在せず、
寄生虫のように他人にたかる事を恥とせず、目標にし、
故にネトウヨはいつまでも内定のひとつも取れない無様、無能を晒しているのである。

此処まで言えば何故にネトウヨが日本で否定され、朝鮮人がそう否定されないのか理由がわかるであろう。
日本人が重視するのはあくまで金であり、朝鮮人差別ではない。

ネトウヨは日本の社会を害し、朝鮮人はそうではない。
故にネトウヨは、日本人の価値観では朝鮮人にはるか及ばない。
貴様等の卑しさは、日本人であるか否かなどということとは本質的に関係がないのである。

朝鮮人が劣等民族だとは戯言だ。
日本人が日本人である限り、ネトウヨは、自身がどれほど勝者を騙ろうとも、卑しい下賎な存在であり続ける。
何故ならば、ネトウヨにとっての伝統的価値観である勝者とは、日本人にとっての乞食の身分のものだからだ。
201名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:08.25 ID:Z1aYB44K0
橋下のやり方は日本人的じゃないね。
202名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:09.73 ID:ySdX1pwPO
公務員として採用してしまった以上、簡単にクビにできない。
橋本の一存でクビにできたらそれこそ労基法違反。
こういうやり方民間がやったら大変なことになる。
203名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:14.13 ID:4fdDsTYV0
>>176
多種多様性を認めないとか、ただの原理主義者。
204名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:27.25 ID:/EXb0tCS0
>>166
公務員のJリーグクラブチームがあるとでもいうのか?

年4億っていったらJ2の買いレベルの運営資金に相当するぞ
それだけの客を呼べるというのか?
205名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:36.84 ID:+Vfzh9bI0
しかし橋下は無教養だな
育ってきた環境なのか、流れる血筋がそうさせているのか
あのヒステリックな性格も教養の無さからきているのだろう
多分、脳に異常があるんだと思う
206名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:37.50 ID:MHj/BlSI0
>>166
別にサッカーなんて無くてもイイけどね
サッカーがないと生活に困ることなんて無いだろ?
207名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:41.27 ID:8Zco9xmDO
>>166
学生サッカーは教育、アマチュアサッカーは民営だ
お前言ってることがどんどん支離滅裂になってるぞ
208名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:42.59 ID:2X8bpwDU0
橋本さんがもし東京都知事か首相になったら、どうなるんだ
怖いな
209名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:44.02 ID:Mj5mn7Os0
お給料はいくらだったのかね?
210名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:48.95 ID:vxoXg5j10
音楽なんてムダそのものだろ
音楽で犯罪が減るのかよ
211名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:14:52.52 ID:RRKQFEYz0
給与はチケットの現物給付とかにしてみたら、ボクサーとか落語家みたいな
212名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:15:00.64 ID:eRIxhHCVP
公演回数が少な過ぎるんだよな。
料金下げて、回数を増やせばOK!
213名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:15:03.45 ID:Mn7soqlk0
>>161 日本の伝統文化の象徴として天皇がいる。支那のように歴史を否定したり
米のような人口国家じゃないってこと。歴史は続いてるんだから国民も保守しろって象徴が必要。
214名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:15:08.41 ID:hxLkVyM80
市の名前を企業に売るのも絶賛してたやつ
文化や伝統に対する尊重意識なんてまるでない
215名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:15:14.83 ID:oFIS0RaD0
多数派論理の無茶振りで予想する事

多数の既婚=独身者は税金をより多く収めるべき

多数の学生居ない派=学校の授業料、給食費は大幅値上げ、
               助成金はカット、高校無料もやめろ

多数の老人以下=敬老サービス類は全て無駄、適正料金を支払え

多数の高齢者=若者はもっともっと税金収めろ、年金たりねぇんだ。
           手取り?3万ありゃ足りるだろ

多数派論理の素敵な社会
216名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:15:24.75 ID:vxoXg5j10
音楽業界は在日チョンが多いし
別にいいんじゃねえの?
217名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:15:50.08 ID:Wk94cJDF0
>>1
>音楽士36人
>年約4億3000万円

またハシゲは、会計数値や証拠捏造してるだろ。
ハシゲは信用できない。卑怯な奴だ。
218名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:15:51.15 ID:1wHZFyLe0
>>187
音楽家として雇ったんだからクビ
公務員で事務やりたいなら
試験受けて入ればいい

219名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:15:54.65 ID:YQxp3KyO0
そういえば勤務中にタバコ吸っていた職員もクビになったな
どんどんカット どんどんクビ!! 面白い程爽快だw
220名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:16:15.65 ID:FZBDFTFE0
>>122
演奏家・音楽家は特殊。
成功した人達の大半は、学生時代から有名な講師の師事がいたり
音楽の海外留学をしている。
貧乏臭い行動をすると、その音楽まで貧乏臭くなる。
スポンサー無しで地元廻りを3年もやったら、もうアウト。
団員のままでいる方が、まだ安定した収入がある。
221名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:16:18.12 ID:u+Y/6wLuO
>>155
言い過ぎじゃないと思うわ。

自分達で客集めが出来ないなら有無を言わさず首ってのは人間にとって一見無駄と思える文化というものの役割を分かってないからだよ。

もし分かっているとすれば、橋下自身が儲かる手立てを考えればいい。

222名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:16:22.06 ID:syEM8gajO
>>204
税リーガーなんて公務員みたいなもんだろ
失せろサカ豚!
223名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:16:29.19 ID:t+8npSGw0
この人芸術関係に厳しいよね。これもなんかトラウマがあるのかね。
224名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:16:30.04 ID:/9oBHcGV0
公務員なんか、これからどんどん解雇できるようにしないとダメ。市が破綻したら退職金もゼロにすべき。
225名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:16:33.73 ID:F7MUe7GB0
あこがれって帆船でも維持で年間1億程度使ってる。
帆船は素晴らしいが、地方自治体で維持管理するのは世界的にも珍しい。
ヨット好きが幹部職員にいての強力なプッシュだったが、そろそろ無理。
226名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:16:38.02 ID:skmHFKLn0
でうまい楽団なの?
227名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:17:02.12 ID:eraroz0n0
役所楽団が民間でできる演奏会をやったとするとそれは民業圧迫にもなる
228名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:17:10.75 ID:G8R1rgqr0
>>218
クビの根拠は何だよ?
229名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:17:15.27 ID:TagQThIL0
別にここに無くても他の市にあるんだろうし。
金が無いのなら無理して維持しなくてもいいのでは?
230名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:17:30.38 ID:uQgsf+rzP
問題は、市が音楽団を持つことの是非じゃない。
市と団員との労使契約の話。
「ウチで音楽やってくれませんか」ってセミプロの人間を職員として採用した
んだから「音楽団なんて要らない、お前らクビ」とは言えない。
退職してもらうなら、完全に会社都合。かなりの退職金がいるし、何より信義
に反する行為だから、トップの土下座謝罪ぐらいは当然。

>>179
一般の社員と同等の普通の仕事って意味なら違うだろ。
自衛隊にもオリンピック選手がいるけど、一般の隊員とは扱いが違うはずだ。
231名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:17:31.85 ID:vxoXg5j10
音楽で
チョンが撲滅できるなら
認めてやってもいいよ
232名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:17:36.05 ID:k30Zf/zh0

だいたい音楽家が公務員ってのがおかしすぎる
バカだろ
233名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:17:47.66 ID:JXqtHmyHO
雇ったからには、面倒を見る必要がある
おそらく配置転換で決着でしょう
234名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:17:55.94 ID:9vVRNAMG0
ここで「カワイソウ」とか言っているから、
朝鮮人にたかられるんだぜ。

そう思ったヤツが面倒みてやればいいだけ。

それができないなら文句言うな。
235名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:00.35 ID:Qw3qo3oxO
>>200
公安朝鮮人部隊は黙れ。
ヤクザが日本の支配者だと誇らしげに語る文化なぞ日本には無い
236名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:07.47 ID:vxoXg5j10
ほんとうにうまい楽団なら
プロとしてやっていけばいいだろ
みんな民間で頑張ってるのに
237名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:07.82 ID:cHFXJ9qr0
ネイティブ大阪人の文化レベルや感性なんて
楽団奏でるような高尚な音楽と全く逆方向じゃんw
あるだけ無駄だからとっとと廃止しろ

むしろその金は
海外や東京から名のあるメジャーな楽団呼ぶのにあてた方が
はるかに有効な使い方だろ
238名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:26.39 ID:nPrYY5Tm0
>>220
そう、それがわかる奴がいないんだよな

芸術も解せ無い無教養のアホが嫉妬してるだけ

キチガイだわ
239名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:28.94 ID:1wHZFyLe0
大企業だって
いらない社員はどんどんクビにすべき

そうしないと会社が潰れる
240名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:30.74 ID:YQxp3KyO0
>>228
大阪市の橋下市長は3日、市営地下鉄の駅長室でたばこを吸って火災報知器を鳴らし、列車を遅らせたとして、この駅の助役を懲戒免職にする考えを示しました。
ttp://kaikaedoki.seesaa.net/article/262589171.html
241名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:35.55 ID:DnDKUimaO
貧乏人には文化なんて不要。文化は余裕のある人がやれば良い、ということでしょう。
同じ趣旨で、義務教育でも主要5科目だけやることにして、美術、音楽、体育は廃止すべき。
あんなに無駄な科目はないと思う。

242名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:44.08 ID:vxoXg5j10
音楽団なんかにカネ使う暇があったら
大阪の朝鮮人を一掃するための資金にしたほうがいい
243名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:44.27 ID:IIru78Mm0
まさに正論だな

サヨクとこうやって日本人のお金を詐欺してるんだろ

民主党のように
244名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:44.25 ID:/EXb0tCS0
>>222
サッカーで夢やぶれたものは、その後一般の会社でサラリーマンやったりしてる

音楽に携わる人間も夢破れたんだから、サラリーマンでもやればいいだろ
「有能な公務員様」なんだからクビになっても一流企業から引き手数多だろw
245名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:44.63 ID:A16oqEMEO
財政がヤバいんだからしょうがないじゃん
246名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:18:55.94 ID:0Q4tcPbc0
仮に配置転換した場合、プライド捨てて働いてくれるんだろうか?
247名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:19:13.24 ID:pkmgc+9x0
誰でもできる事務や肉体労働なんぞより音楽や絵の様な芸を持ってる人間を厚遇するのは当然
芸術家にクソみたいな一般の仕事させんなよ
248名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:19:19.49 ID:8Zco9xmDO
>>182
>文化事業や振興事業が無くて、突然どうやって金稼げるようにどうやってなるんだよ?

アニメや漫画なんて国に頼らず立派に日本の文化として根づき莫大な経済効果も産んでるじゃない
それに経済効果を産んでいる音楽は
やはり国の文化事業や振興事業ではなくTV音楽だよ
249名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:19:38.26 ID:PYTZ/GSC0
芸術は金持ちの娯楽なんだからパトロンが寄付してやれよ。
不景気で苦しんでる時に助けてやる余裕はないんだよ税金泥棒
250名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:19:38.96 ID:dV4wmHPiO
発足当時自治体が儲かっていて事業の一つとしてやったんなら、当時は存在を許されたかも知らんが
赤字なのに採用を続けたならそりゃ諦めろ
251名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:19:53.19 ID:Wk94cJDF0
例えば、都市対抗野球チームをもつ上場企業が、チームを解散してもクビはない。
配置転換で対応する。

クビを連呼する橋下と信者は、非常識。
252名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:20:05.98 ID:nwKVDm19O
芸の道は厳しい。
まずは路上ライブから始めよう。
253名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:20:06.50 ID:v5So027V0
税金でやるなって言ってるだけだろ。
やりたきゃ自分の金で勝手にやればいいだけ。
254名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:20:14.08 ID:2X8bpwDU0
>>224
どんどん解雇できるように>公務員の試験がどんなに難しいか分かる?どんどん解雇されたら公務員の意味がない

今、婚活女性の間でも結婚するなら公務員男子と言われるぐらい公務員が民間に務める男子より安定してることが売りなのに
どんどん解雇できるようになったら公務員という肩書きで今まで結婚出来てた人は結婚できなくなるじゃん
255名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:20:26.95 ID:/9oBHcGV0
市の公式行事での演奏なんて学校のブラスバンドで十分だろ。アマチュア楽団に頼むのもいいな。
こんなものに4億も税金使ってアホらしい。
256名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:20:38.82 ID:nPrYY5Tm0
>>248
は?アニメや漫画?

教養の無い恥ずかしいバカは黙ってろよww
257名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:20:54.92 ID:oFIS0RaD0
>>221
そういう余裕も無いし、リソース割きたくないんだろ。

それを言い始めたら、
今度は「結論が出るまでに毎年4億円の赤字が出るのです」って返される。

こう言われたら、何のグウの音も演奏できないだろうしw
何より、戦前からの歴史があろうが、ブラバンなんてただの少数要素
『4億円の赤字が出る』って言葉は大多数を取り込む。

んでもって、カルト信者みたいな連中が騒ぎまくって
少数の存在自体がもう絶対悪みたいにされる。

橋本支持派だけどさ、もうちっと冷静になって話そうぜと思う。
258名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:00.73 ID:Omxz0Vhn0
年間4億ってなににそんなかねかかるんだよ
259名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:02.69 ID:4YlZIQTfO
>>166
公金で運営してるなら廃止しても良いんじゃね
自腹で勝手にやってるのまで規制するのは完全にアウトだが

サッカーが世界のメジャースポーツになってるのってボール一つあれば大勢が遊べて金があまり掛からないからなんだよな
国が手厚く保護しないとプロレベルが育たないなら、貧しい国からも一流選手が生まれたりしてないわ
260名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:09.35 ID:Zvr3Zh+x0
>>223
正味として市民/国民に支持されていないのに、
伝統, 高尚と題目を上げて守れ守れと繰り返す人が嫌い難じゃないの。
自分もなんで芸術館の芸術やクラシックが、
「他の文化事業と比べて格別に保護すべきもの」なのか良くわからない。
261名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:12.50 ID:lQMwzITU0
>>124
江戸時代の幕府の直轄財産は国のものではなく徳川家の私的財産だった。
大政奉還でそれは天皇家へと引き継がれた。
明治維新で天皇が国のトップになる引き換えに、それらの財産が国のものになったわけだ。
国が天皇の地位を保証しないなら、逆に現在国のものになっている財産を天皇家に返還する
義務が生じる。
少なく見ても数十兆円〜数百兆円になるのだが?
ここで天皇は要らないといってる奴も下手すると
「あなたの住んでいる場所は天皇家に返還されて天皇家の所領となりました。
 つきましては本日より天皇家へ年貢を払う義務が生じます。
 文句があるなら、直ちに所領より出て行ってください」
といわれて、文字通り国外に追放される可能性があるのだがな。
262名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:22.15 ID:1WAunpOD0
天皇だーサッカーだー音楽だー文化だー
言う割には、
「市音楽団は大阪市の宝!」
「こんな名演奏家を輩出!」
「これが市音楽団の伝説の名演だ!」
ってのが全然出てこないところが噴飯ものだわな。

音楽や文化は大事だけど市音楽団はいらねーわって話なのにな。
263名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:22.81 ID:MUGAjiZpO
市レベルで音楽団を抱え込む必要があるのか?
264名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:34.47 ID:xSQmNLnKO
>>245
だからヤバいソース持ってこいよ。
大阪市を知らねぇんならすっこんでろボケナス。
265名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:41.46 ID:EEt4hhW30
天皇はいらんよな
明治天皇から偽者らしいし
266名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:41.75 ID:syEM8gajO
>>223
亀田興毅が大好きで大好きで
亀田親子の教育方法を学校教育に盛り込むのが理想と言っているからね
実際、教育改革に韓国のエリート教育と併せて盛り込んでいる
この辺のセンスは一般人ではないね
何故、あの様なセンスに育ったのかは分からない
267名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:42.81 ID:XgtHwRFB0
オケならともかく、吹奏楽団で4億は高杉だな。
楽器の所有や運搬つっても打楽器くらいであとは個人持ちだし。
楽団残したいなら運営だけ残して
指揮者・演奏家はギャラ制で公募すればいい。
食えない音楽家は結構いるから優秀なの集まるよ。
268名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:43.33 ID:bejS3j9R0
毎年数億円の赤字を出すようなクソ楽団を市の直営で支える大阪市って金持ちなんだろな
269名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:43.25 ID:oR/l5XwU0
>>121
その36人は今まで音楽しかやってなかったんだから仕事は全く出来ない
なのに給与は高い、ゆえにイラネ
給与も新規並みに下げていいなら良いけど、労組が必ず口挟んでくるしそれならクビの方が早いって事じゃね

ちなみに
http://public.sblo.jp/article/54323635.html
これつい最近の人員募集なんだけど
非常勤の週4日勤務で月給28万だと
270名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:54.94 ID:1wHZFyLe0
文化事業したいなら
読売新聞とか大企業にスポンサー
になってもらえばいいじゃん

271名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:21:59.81 ID:dV4wmHPiO
>>241
情操教育、体力増強という点であってもいいだろ
学校卒業したら上記の通り金ある奴だけ続けたらいい
272名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:02.58 ID:1/yE/jxx0
文化の保護とかいう意見があるが、
正直、実力主義の漫画の世界にいる人間からすると
文化の保護?ナニソレ?な感じだけどな
273名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:08.61 ID:uzud6sMA0
>>256
自分達の収入で食っていけない楽団(笑)
274名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:09.26 ID:/EXb0tCS0
>>251
そいつらは仕事しながら野球してるからな
基本が仕事出来る人なので配置転換してもスムーズに職務遂行できる

ところがこの楽団員は音楽しかやってない
一般の職員のような仕事ができないんだからゴミ収集とか公園の清掃とか
その程度の仕事ぐらいしかないだろう
これらは体力仕事だがはたして自称芸術家きどりが務まるだろうか?w
275名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:10.61 ID:9+wbFaqRO
>>247
ならハシゲが正しいじゃん。
さっさと辞めて自活しろ。
276名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:11.47 ID:N56RV7cY0
だいたい大阪に交響楽団ってのが笑える。
そんなもんいらねーだろ。

吉本新喜劇のバックバンドで充分。
277名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:19.91 ID:8Zco9xmDO
>>199
飯の種にならない音楽活動だろ、国に頼らす採算とれてるなら飯の種になってるじゃん
飯の種にならない音楽活動は必要ないとみんな言ってるんだろ
278名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:44.64 ID:K8CBR8WR0
まあ、仕方ないだろうな。
こういう音大出たりして音楽一筋でやってきたような人達がいきなり窓口とかファイル整理なんて出来ないだろうし
本人達もやろうとは思わないだろ。
279名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:50.47 ID:+Vfzh9bI0
>>268
平松時代でさえ、財政は黒字だからね
危機感を煽ってる橋下が気違いなだけなんだけど
280名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:22:56.99 ID:hzwluUW40
まあこうやって無駄なもの出てくるだろ
ぜーんぶカモフラージュだからね
根本は公務員が金を横領するために増やしに増やしまくっただけ
こういうのを決めてきた人間が悪いだけなんだわな
281名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:23:11.13 ID:u+Y/6wLuO
>>210
映画も無駄。テレビも無駄。文学も無駄。マンガも無駄。スポーツも無駄。全て無駄だな。お前の考えじゃ。

282名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:23:18.62 ID:PYTZ/GSC0
>>254
安定求める奴らが公務員になったら保身にはしるだけじゃねーか。
その結果が既得権益の赤字なんだろ。
283名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:23:18.88 ID:exMO0sP9O
スポーツ 芸術 音楽はスポンサーを探すのが己の仕事。
それか大衆から拝観料をいただくかだ。
284名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:23:20.45 ID:H3InV5Gs0
その通りだよ
余剰人員を配置転換するために、いらん仕事を増やそうとする公務員
そんなことばかりだから高い人件費が年々増加する一方なんだよ!
今やってる仕事がなくなったら、さっさと辞職して他の仕事を探しにいけばいい
285名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:23:24.27 ID:C6oEzB6p0
言う事が正論だからこそブサヨがファビョるんだろうな
286名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:23:33.08 ID:BUwyNojv0
>>220
クラシック音楽のその貧乏臭さを嫌う性格が、逆に気取ったスノッブ(俗物臭)に落ちるんだよね。
ウィーンやザルツブルグでは街角や教会で若い音楽家が演奏してる。
それがあの街の風景になってるし、ザルツブルグ音楽祭とあいまって文化の一部となっていると思う。

俸禄団員になることが演奏家の最終目的になっちゃ情けない。
287名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:23:39.20 ID:nPrYY5Tm0
>>262
>音楽や文化は大事だけど市音楽団はいらねーわって話なのにな。

そういう主張には文句つけてない

俺が言いたいのは、この事柄を契機に
「いかなる芸術活動も文化事業も無駄だから全撤廃」って言う
キチガイじみた話なるのがおかしいっていってるだけ
288名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:24:00.25 ID:KseiZRZ00
>>269
それじゃ残せという方が無理だな
他に回せ
斡旋しろ
とか言うレスは全て無意味
289名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:24:08.24 ID:VQrW65MB0
>>203
>多種多様性を認めないとか

そんなこと言い出しているのは「オマエだけ」w
290名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:24:15.35 ID:RlaAwmD0O
>>13(笑)
291名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:24:28.02 ID:vGpr0tyw0

公務員は経済活動をしない。市民が経済活動をして稼いだ金の一部を税金として

受け取りそれで食っている。公務員の数が減れば減るほど、その分の金は市中に回り

景気はよくなる。一人でも二人でも不要な公務員は減らしたほうが大阪は活性化する。
292名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:24:39.46 ID:uOZwpHLQ0

たいしてうまくないクセに、芸術家きどりが笑えるw
293名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:24:56.09 ID:wSgtRgZv0
>>291
それ言うならネトウヨニートや天皇も同じだろ
294名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:24:56.80 ID:mnBaOrQA0
芸大でた奴が警察や自衛隊に行く時代だからね
芸大もいらねーな
私立で十分
295名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:25:03.22 ID:Zvr3Zh+x0
...なんかなぁ。文化事業が大事ってのは分かるんだけれども、
「公務員として雇う」意味が分からない。なんで助成でダメなんだ?。
それに、どうして大衆芸能は保護すべきものではなく、
美術館, クラッシックが「教養として格別に保護すべき文化」なんだ?。
この二つを理解させてくれたら、橋下を叩く気にもなるけれども。
296名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:25:08.56 ID:syEM8gajO
>>272
まあ、その程度の見識ならお前は一生三流だよ
お前みたいな奴は俺にもお絵かきで勝てないよ
297名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:25:15.70 ID:tm6oAXm6P
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //"⌒⌒ゝ、   )
    i / ヽ  ー   ヽ )  日本には喜び組みが必要だろ
    !゙ ( ・)` ´( ・)   i/
   (:: )(_人__)(:::  )
    >、_⌒´   , <
   |    ̄     |
298名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:25:35.61 ID:/EXb0tCS0
>>269
週4日で28万の月給・・・

税金で雇う余裕がどこにあるというのだ
299名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:25:35.76 ID:PCmXDx9PO
これは橋下が正しいよ
300名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:25:43.37 ID:pJVD1fxjO
>>168
パチ屋から献金受けたり、在日友達もいるのに、そんなんするわけない
301名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:25:53.99 ID:8oRAKa+wO
うーん、さすがに吹奏楽団に年4億は高過ぎだなぁ
302名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:25:54.06 ID:TPzQGQdfP
京都市の小学生(たしか5年生)は全員京響のコンサートに音楽教室として行く。

市音もせめてそれくらいは働けよ。
303名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:26:02.94 ID:H3InV5Gs0
>>8
ほんと、おくりびとだなw
304名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:26:03.67 ID:hzwluUW40
>>287
民間でやればいいじゃん
クラシックなんて音大どころか高校でも齧りくらいはやるだろ
全撤廃でいいんだよ池沼
305名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:26:11.66 ID:nvXaGAmr0
>>13
会食や晩餐会が招待じゃなく会費制になるんですねw
306名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:26:12.23 ID:0p9wZIL6O
>>472
毎年財政収支で500億近くの赤字じゃなかったっけ?
去年もこれくらいの赤字だったような。
307名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:26:16.19 ID:4YlZIQTfO
>>182
スケボーだってトップクラスの人は金稼げるんだぜ
アメリカの行政がスケボー振興のために大枚はたいてるのか知らんが
308名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:26:16.27 ID:ThkBAIyz0
楽団員がそれ専用の市職員として存在してるの?
平日毎日9時5時で、楽団員として?
120%絶対に赤字じゃねーかw
309名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:26:38.11 ID:1wHZFyLe0
>>287
音楽団は全国にいろいろあるから
試験うけて入ればいいんじゃないの

見つからないなら
会社員するとかフリーターとか
すればいい

みんな
そうしてんじゃん

何で公務員だけ特別扱い?
310名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:26:54.61 ID:Hgt35nVvO
国や市町村がマトモに支援していない日本が世界に誇る文化「アニメ」は放置ですかそうですか
麻生時代に国営漫喫造るなよとか誰かほざいてたよねw
天皇家も同じとか言ってる奴も先月ニュース見てないのかと言いたい
311名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:12.89 ID:Wk94cJDF0
橋下「平松さんみたいにケチケチしたものではなく、美術館を建設する」
結局、巨大な箱モノを作るんだろ。維持費もかかるし。橋下最悪。
312名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:18.09 ID:BUwyNojv0
>>294
逆だろ。芸大だけでいい。市立の音大美大は基本うんこ製造機。
313名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:20.63 ID:1WAunpOD0
>>287
ああ、いらないよな。市音楽団。

これだけ擁護派がわいてるのに
伝説の名演も輩出演奏家も挙げられないって凄いわ。
とても音楽について語っているとは思えない。
314名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:28.38 ID:YQxp3KyO0
そういえばワッハ上方の件はどうなったのだろうか
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122801000194.html
315名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:31.73 ID:GGGAaBtl0
大阪にいくつオーケストラあんだよw
東京とタメはろうと身の丈に合わない事ばかりしてきたから沈没した
316名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:38.19 ID:jkVhEG8iO
 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や
 有料公演などを行っている。

↑コイツらってこれ専門で今まで公務員やって来た訳?
そりゃ要らんわw
317名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:39.66 ID:3orHCus1O
吉本と亀田AKBはおkで規模の小さいクラッシックや地味な本物は斬り捨て、大阪は市長の好みで文化が左右されるのか
なんだかな…
318名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:45.53 ID:YfXeAi0p0
橋下を批判する在阪識者がよく言う人情の街、大阪なんだから、
こいつらが率先して金多してコンサートに行けばいいのに
319名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:51.94 ID:zkqKPA0p0
4億3000万円ってどんだけだよ…
320名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:52.38 ID:xoiIptbt0
まぁ無い袖は触れないってこったな。
赤字になると真っ先に削られるのはしょうがない。
321名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:27:54.83 ID:8Zco9xmDO
>>256
文化的な教養レベルの高さと、経済効果の高さは比例関係にあるものじゃないからな
純文学よりも大衆小説、映画、ゲーム
322名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:28:01.16 ID:uQgsf+rzP
これが正しけりゃ、会社はリストラやり放題だな。

「クラウド事業を立ち上げるから、SE募集」ってたくさん雇っても、
「クラウド事業はやっぱりイラネ、配置転換も認めないからSEは
辞表書いてね」で簡単にクビにできるわけだな。
323名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:28:08.87 ID:nPrYY5Tm0
>>273
>>277
「採算が取れないなら無価値だ」とか近視眼的な暴論を言うなら、辞書出版もやめないといけなくなる

活字の世界で辞書事業はまったく利益を生み出さない完全な赤字部門

辞書なくして言葉の文化が育つのかよ

あと、道路作るのも実はそれだけでは採算が取れない第三セクター事業

そういう「採算が取れるか、取れないか」それだけで世の中回ってるわけじゃねぇんだよ 世間知らずが
324名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:28:17.92 ID:FZBDFTFE0
なんで4億かかるか・・・
有名な指揮者呼んだりしちゃってるからさw
その有名指揮者の飛行機代から宿泊まで、全て持つからさw

ちょっと遠征なんかすると、人数分の宿泊費+宴会+場所代+広告費メチャクチャ金はかかる。
それに見合うような技量持ってる楽団ならいいんだけどねw
325名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:28:31.91 ID:+Vfzh9bI0
>>295
日本国国歌がきゃりーぱみゅぱみゅで国旗が初音ミクだったらダサいだろ?
ハズいだろ?
その辺の文化的価値観が分からないなら、きっと頭おかしいんだよ
すっこんでろよ
326名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:28:49.64 ID:mnBaOrQA0
>>312国立ブランドが日本をダメにしてるんだよ
大学は全て私立でいい
327名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:28:49.74 ID:7XPRDIsA0
>>295
>「公務員として雇う」意味が分からない。なんで助成でダメなんだ?。
これは助成でも構わない。
>それに、どうして大衆芸能は保護すべきものではなく、
>美術館, クラッシックが「教養として格別に保護すべき文化」なんだ?。
大衆芸能はこれから発展していくから、保護しなくても生き残る
328名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:28:55.02 ID:rcmMVWkP0
ハローワーク行けばいいだけ
329名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:28:58.63 ID:LCYz06mr0
大阪フィルだけで十分だろ

配置転換って簡単に言うが
ドレミ学校出には事務とか絶対に無理だから
あいつら一般常識皆無だし
330名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:29:18.25 ID:U7vn3qTAi
橋下は頭の悪い子達を扇動しないと政権取れないと心得ている
331名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:29:28.23 ID:/yq99Tvz0
>自分でお客探してメシ食え

民間では常識中の常識です。
332名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:29:30.02 ID:0vr5READ0
4億は掛かりすぎ
333名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:29:40.38 ID:1wHZFyLe0
>>322
それが普通だろ

仕事なんてそんなもん
クビになったら次さがす
334名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:29:43.50 ID:CvymOzN/P
>>251
>例えば、都市対抗野球チームをもつ上場企業が、チームを解散してもクビはない。
>配置転換で対応する。

俺もクビは無いと思うな〜
大阪市だけが唯一吹奏楽団を持っていて、それが誇るべきものなら残すべきだし、
無駄なものなら、他の市に合わせて無くせばいいが、クビはな・・・
日頃、民間に合わせろと言っているなら、こういう時も民間に合わせればいい。
ただ、その対象が上場企業ってのが気にはなるが、都市対抗野球チームを持ってるのは、
上場企業ぐらいだしな。
335名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:29:53.43 ID:Z463MXgr0
仕方ない。これも左翼のせいだ。 中国進出宗教のせいで工場がでていって技術とノウハウが
流出して自分たちの競争相手を育てた。アホは話だ。
336名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:06.75 ID:/EXb0tCS0
>>322
儲からなければその事業は要らない

民間企業にとって当たり前中の当たり前
337名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:09.11 ID:dV4wmHPiO
36人に毎年四億使ってたのか
赤字なのに?
338名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:19.76 ID:uzud6sMA0
>>323
自費でやってる連中がちゃんといるんだから、あとはそいつらにまかせればいい
おまえらは、分限でよし(笑)
339名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:20.22 ID:nPrYY5Tm0
 
採算が取れない公共事業だからと言って

辞書も作らない、道路も作らない、文化を育てない

それこそまさにチョンの文化ですわ

発想がチョンとそのまんまそっくり同じなんだよお前

 
340名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:25.95 ID:2LJgTA9R0
>>245
公務員も納税者なんだがな。
ま、彼らがクビになって払えなくなる所得税は、お前の給料から払ってやれや。
回り回って自分の首を絞めてることに気づけないところが、カルト教団の信者とあまり違わないところ。
341名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:28.38 ID:Z4Omu1GG0
金貰ってやってるのに毎年赤字じゃ趣味でやってる奴らにも劣る存在だな
仕事がこないことを恥とも思ってなかったんだろうな
342名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:40.75 ID:0W8O3Bk30
市音楽民団かw
343名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:47.30 ID:rH9kKY5l0
>>325
きゃりーぱみゅぱみゅって言いにくいよね(´・ω・`)
344名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:55.74 ID:PYTZ/GSC0
高い給与貰えるほど優秀なら公務員なんて肩書きなくても民間でも稼げるでしょ必要とされてるならね。
345名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:30:55.90 ID:LolHVeiU0
有料公演もやって4億3千万の赤字って(゚Д゚)ハァ?
346名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:31:14.44 ID:Zvr3Zh+x0
>>321
純文が廃れたのは大衆文芸が面白くないからだ (プレーヤー人口の減少を含む) ってのを、
確か20年以上も前の本で筒井康隆が書いてたのを思い出した。
プレーヤー人口を増やさないなら、そのうち、漫画に負けたり、
漫画の方がハイレベルになったり、取り込まれたりする気がする。
そういや村上隆とかいた。
347名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:31:18.74 ID:VQrW65MB0
>>287
>「いかなる芸術活動も文化事業も無駄だから全撤廃」って言う
>キチガイじみた話なるのがおかしいっていってるだけ

そんな馬鹿を言い出しているのはオマエだけ。w

348名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:31:30.37 ID:nVltNjiE0
>>331
雇い主がお客探すの放棄しちゃってw
349名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:31:33.32 ID:7XPRDIsA0
>>317
そういうものなんだろうけど、嫌だよな
350名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:31:46.82 ID:KseiZRZ00
>>334
なぜ何もなくても首か
と言うことは普通の契約じゃないんだよ
気の毒だがなんの問題もない
351名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:13.34 ID:X6+fG1uN0
検察審査会への申立人は山際澄夫です。森ゆうこ議員が見届けました。
国民新党の連立離脱問題・・・地雷を踏んだ民主党!
焦り始めた民主党執行部 小沢グループにえげつない切り崩し工作
小沢は有罪だと「切り崩しに躍起になったが袖にされて辞表を受理」 復権の為に仙谷辺りが「小沢悪論」を未だに吹聴して回る…
亀井代表解任は手続きとして成立しません  亀井亜紀子
「日本一新運動」の原点(103)ー自民党から移った長老議員が民主党を悪くしている
東京新聞に「民主党≒AIJ」と書かれた民主党は、小沢氏が言う通り原点に戻れ!
小沢氏ジワリ圧力。辞任33人!
“第二経団連”が孵化、小沢新党構想に追風 民自大連合も余命1年
小沢・橋下連合の情報で、政界に激震が走る!!! 民意を無視した強引な「消費税増税閣議決定」…
「亀井代表を解任」=下地氏(時事)
検察が小沢不起訴情報を真っ先に在特会・桜井誠にリーク / 陸山会事件の汚れた罠
刻々と近づく小沢氏判決で、日本の闇が暴かれる?
小沢裁判:真に裁かれるべき者
松原大臣直撃!ガッカリな言い分 反増税派の急先鋒が一転、閣議決定に署名
国会議員は何故怒らないのか!最高裁事務総局の検察審査会所管は憲法違反!
国会の消費税問答 …田中良紹の「国会探検」
政治集団NHKを国民から切り離せ
「日刊ゲンダイ」に「Stop!権力の暴走・国民大行動」の全面広告がでます!
大岡政談−亀ちゃんの完封勝ち
352名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:14.19 ID:xSQmNLnKO
>>306
おいおい、毎年500億の赤字で、
なんで関〜平松の5年間で4000億の借金を減らせたんだよ?

6年後には再建化団体に転落すると認めながら、
退任式で府は優良企業になったとか寝言こいてるアホを、
真に受けてんじゃねぇよ。
353名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:35.59 ID:kg1hZCiy0
市民楽団とかむしろ会費払わないと入れないよね
仕事終わったあとに練習とかになるし
金もらって丸一日練習できるとかどんだけ素晴らしい演奏できるんだ
もうじりつしてせかいでやっていけるレベルなんじゃね?
354名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:36.04 ID:0Q4tcPbc0
>>340
支出と収入
355名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:38.24 ID:1WAunpOD0
>>339
だから、市音楽団の伝説の名演動画と
輩出演奏家一覧表もってこいよ。

あんたが文化一般にまで話広げる
資格を持つのはそれからだよ。
356名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:38.84 ID:V2+G2Wn80
>>1
これ、間に入って抜いてるヤツがいるだろう
357名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:44.26 ID:uzud6sMA0
>>345
必要とされていないってことさ
358名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:46.79 ID:5C10z/mG0
たいして上手くも無いのにコネで入団したりしてないよね
359名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:32:58.00 ID:LHf2s+JO0
音楽の先生なら引っ張りだこでしょ
360名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:33:15.28 ID:/EXb0tCS0
361名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:33:16.70 ID:vGpr0tyw0

36人全員がピエロの扮装をして大道芸人になればよろしい。

金を稼ぐ苦労をしなさい。不要公務員のレッテル貼られてグダグダ言うより

立派な生き方だ。
362名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:33:24.49 ID:U981SDHB0
>>352
大阪市は実質赤字はまったく減ってません。
363名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:33:38.34 ID:dV4wmHPiO
>>323
辞書だけ出版したら潰れるなら普通他部門で黒字出してやるんだろ?その会社に取って赤字補填しても辞書だすのが必要なら
全体が赤字なら仕方なくないか?
364名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:33:44.20 ID:KbWElQp4O
スポーツや芸術は儲けにくいからなぁ
だからってクビにするのはレンホーのスパコン仕訳並なやりすぎ感があるな
365名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:34:04.37 ID:1wHZFyLe0
無い袖は振れない


解散か
スポンサー見つけるか
だわな
366名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:34:13.13 ID:Zvr3Zh+x0
>>325
そりゃ諸外国の国旗国歌は既に文脈があるからだよ。
だから文脈違反に「恥ずかしい」って感覚が出てくる。
けれどもさ、なんでプロダクトデザイナや、
商業音楽家が「その文脈に乗っ取った」絵や音楽が出来ないことになるのさ。
意味分からない。
367名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:34:18.89 ID:EuiHKTvFO
公営楽団なんていらん 公営アニメーション作ってくれ
368名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:34:20.95 ID:nPrYY5Tm0
>>317
お笑いもいらねぇよな寒いんだよ大阪芸人とか言って寒いだけでつまんねぇし

ボクシングみたいな野蛮な殴り合いもいらねぇわな


無教養なアホがしゃしゃり出てくるのはチョンの世界だけw
369名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:34:22.85 ID:IikRPdZW0
>>325
それって主観じゃないのさ。
客観的にきちんと理屈で説明できずになにが教養なんだっつう話。
370名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:34:31.83 ID:VQrW65MB0
>>339ID:nPrYY5Tm0

「辞書もつくらない、道路もつくらない」なんて言い出しているのは
オマエの妄想世界だけだよ。(笑)

371名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:05.06 ID:WL8975Oj0
市音楽団に回してる予算を萌えアニメにした方が絶対アピールになるよな
聖地巡回で通天閣に人があふれるでー
372名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:10.21 ID:U981SDHB0
>>220
クラシック音楽の連中に「鼻持ちならない」奴は少なくなかった。現在はかなり減ってきているが、
他ジャンルの音楽を蔑む発言をしたり、自分たちのコミュニティには「素養のない人」「経済的余裕のない人」
は気安くは入れないハードルの高さを容認、というより推奨していたね。
また、誰の援助も得られずギター一本で路上で声を嗄らしている連中に比べて、
公共の援助を多く受けてきたのもある。自分自身が経済的に恵まれているケースも多いと思う。
数十万円からする楽器を買って、メンテナンスできるんだからな。

ただ「鼻持ちならない(者を含む)」連中が途方に暮れて溜飲が下がることと、
その連中がある分野の音楽の裾野を支えてきたことは別の話だからな。
橋下の「敵(に見えるだけの存在)を叩いて見せて、拍手喝采の奴を取り込む」作戦に
軽率に乗っかるのは感心しないね、確かに。
373名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:16.55 ID:uQgsf+rzP
>>336
だから、その事業の要不要の問題じゃないんだって。労使の問題。
他からも内定出てるような新卒のSEを「クラウドやるから」って引っ張って
きて「お前ら要らないから辞めろ」って手のひら返すのは、信義としてどう
よ、ってこと。
事業存続できないのは会社の都合。でも、SEたちには過失はないんだから、
「もうしわけない」って頭を下げるのが当然。石もて追い払うようなマネ
は人としての道に反する。
374名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:22.80 ID:TPzQGQdfP
交響楽と比べるのも酷かもしれんが、仮に京都市が京響潰そうとしたら万単位の反対署名は来るでしょ。
市音はどうですか?市音を守るために市民は動きますか?
375名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:23.19 ID:j5M6JIT+0
なんか良く分からない。
楽団を解体するのでどさくさで楽団員を市職員に採用した。
市が直接採用してる公務員プロ楽団員だった。
ぢっちだ?
376名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:27.65 ID:oFIS0RaD0
大阪市の無駄を省くこと優先だからな。

俺も地下鉄なんて利用しないし、
黒字の御堂筋線以外は全部料金2倍にするか、運行本数1/2にしようぜ!

っとまぁ、金銭的な無駄を省くこと 『だけ』 を考えて賛成するんなら、
こういう議論だって当然あるべきだよねと。

赤字路線利用の少数派、そうなった時に反対したって俺は知らんw
377名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:35.07 ID:nr9PlY1x0
この楽団。給料貰ってるだけで、ほとんど、活動してないの?
学校での演奏とかやらないのかな。
どのくらい活動してるんだろう?
まあ、大阪が、財政赤字なのに、運営できるわけないとは思う
けど。
378名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:39.57 ID:YaqoToIE0
4億3000万円

気が狂ってるだろう
日本人
どれだけ今まで鈍感だったんだ
税金の使い道に
379名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:40.82 ID:uK/qnqAC0
免職より予算を減らす方が簡単だろうに。
手間隙とコストをかける損よりも、人員削減が話題とか実績になるPRメリットを選ぶという事か?
380名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:42.86 ID:/yq99Tvz0
>>339
アホ。採算とれないと国鉄でも倒産しのに。
こういうバカがいるから赤字がいくらでも増えるわけだ。
381名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:35:53.99 ID:dJgXwPtL0
楽団員って、給料いいの?
演奏会は夜だったり休日だったりするから、まさか割増手当たっぷりもらってるんじゃないでしょうね
382名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:14.45 ID:1/yE/jxx0
楽団がそこしかなかったら文化のために保護は必要かもしれんが、
他にも楽団はあるし、補助しているところもあるんだろ

文化のため無理に補助する必要はまるでなし
383名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:20.84 ID:jZWEMbQz0
でも楽な仕事だよなw
経理運営が腐ってる所でどんどんまともな対策するだけで評価うなぎ登りw
その後が怖いわ
384名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:30.41 ID:KseiZRZ00
>>372
平然と人前でポップスなんて下等音楽は
とか言い出す奴も少なくないなw
385名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:34.23 ID:r9D3317/O
【愛知県】管理教育の問題点 5【ゼロトレランス】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1321982564/l50
386名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:45.23 ID:4YlZIQTfO
>>339
公務員楽団が生み出す外部効果って何?
387名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:45.71 ID:uySedV2z0
素晴らしい!
388名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:46.39 ID:VQrW65MB0
>>368ID:nPrYY5Tm0
オマエ、だんだん壊れているぞ。w

そんなに日本語むずかしいか?w
389名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:48.46 ID:oFem2BDp0
かといって解雇してしまって音楽だけでなんの取り柄もないのを野に放てば
生活保護なんかになってしまってやっぱり市の支出が発生する
死ねと言うわけにもいかないし
これで食えるからこそこの道を選んだという人もいるだろう
なんかうまい手があればいいけど 
もちろん節約は大事よ
390名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:50.37 ID:BUwyNojv0
市音楽団の役人演奏家って、もう伸びシロない年代だろ?
これから個人の個人名で喰っていけるアーティストになる可能性は極めて少ない。

音楽文化のすそを広げることにも市の観光にも役立ってないな
391名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:36:54.98 ID:xSQmNLnKO
>>362
そこまで言うのならソースを出してみようか。
出せるんだろ?
392名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:37:00.40 ID:Zhq8vup4P
まあそうなんだが、文化事業ってのは儲かるわけじゃないからな。
それに、オーケストラのメンバーなんて、それだけじゃ食っていけない。
企業がメセナしないと文化がダメになる。
393名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:37:07.37 ID:dV4wmHPiO
>>339
もしかして楽団員?
普通採算が採れなきゃ誰も何もやれないだろ。
君んち赤字でも誰かにお金あげるの?
そんなに必要なら日本に沢山いる富裕層に頭下げれば彼らは山のように寄付をしてくれるだろう
394名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:37:14.68 ID:vGpr0tyw0

いらない子。
395名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:37:15.39 ID:YwqPrc3V0
楽団が必要なときだけ民間招致したほうがいいんじゃないか
396名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:37:25.42 ID:1wHZFyLe0
朝日新聞とか毎日新聞にスポンサー
になってもらえばいい

文化を守れ、とか主張するなら
テメーが金を出せと言いたい

国民は貧乏で増税なんか耐えれん
397名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:37:36.48 ID:5tujPTnE0
そんなに文化スポーツの予算を減らしたいんなら、
まず御堂筋イルミネーションと大阪マラソンをやめてくれ。
あんなクソみたいな行事、市民も府民も誰も頼んでないぞ。
398名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:37:54.63 ID:rOnk56NQ0
ちょっと演奏するだけのヌクヌク糞公務員wwイラネwwwwwwww
399名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:37:58.96 ID:0Q4tcPbc0
>>376
インフラを例にだしても説得力が…
400名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:38:00.39 ID:dpH0Hwoo0
大阪市民が存続を希望するのなら、赤字覚悟で続けてもいいが
市民の99%はおそらく無関心だと思う
よって廃止せよ
401名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:38:09.16 ID:VWZ2RuSl0
こういうのを見ていると、
音楽やっている奴ってヤクザだなぁと思う
402名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:38:12.89 ID:9+wbFaqRO
>>80
そんな事は無い。
地方公務員なら誰でも覚悟しなければならない事。
地方公務員法第28条に

【施設などの改廃による解雇】

の条文がキチンとある。
だが、今までは伝家の宝刀として執行しなかったに過ぎない。
この状態を馬鹿地公は、
「俺達は失業保険に加入してないから首切りが無い!」
と勘違いしてるんだよ。

ハシゲは宝刀を抜くつもりなんじゃないか?
403名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:38:16.95 ID:5t0/+/Gv0
大阪で文革が始まると聞いて飛んできました
404名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:38:27.28 ID:M6t5Xx/V0
>>389
給料よか生活保護の方が安かろう。
405名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:38:48.96 ID:AqoZ5YdYP
>>356
公営にも広告代理店のようなとろこがあるの?
406名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:00.59 ID:gOlsXryY0

芸術家ってのを職業にできるのはそれなりの教育を受けてそれなりの才能を開花させた人だけだろ
そういう人には作品を買ったりチケットを買ったりして個々人が支援するような仕組みはある

芸術家志望の人間みんながみんなそうなれるわけもないし、そうならなきゃいけないわけでもない
よい趣味として一生楽しめるだけの人もたくさんいるし、挫折してやめてしまう人もたくさんいる

ここでくだ巻いてるのは芸術家志望だが自前で運営できないようなところ、しかも税金から給料出てるようなところにしか所属できないレベルの芸術家志望者を税金で養ってやれって言ってるんだろ?
本当に上手で才能のある人はそれなりにいいところに移籍だってできるはずだし、そうでないならそれを職業とするレベルに達してない人ってことだ

本筋外して抵抗するのって見苦しいな
407名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:03.62 ID:8y4sWWqz0
大阪はお笑いという大衆文化の本場なのだから
吉本とコラボしてオーケストラとお笑いを融合した
新感覚のエンターテイメントを開発してみたらどうなん?
408名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:07.45 ID:Qgn9k0Mj0
これまでの雇用契約がどうなっていたかだろ。市職員として
吹奏楽団の業務を担当していたということなら、簡単には解雇できないはず。
事務職に限らず清掃係でも何でも市の業務に就かせるしかない。
409名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:21.49 ID:OVLIPtzf0
市音楽団ってなんじゃそれ
どんだけ税金で無茶苦茶やってんだよ
410名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:32.66 ID:Zvr3Zh+x0
なんでクラシック奏者, 純文作家, 芸術家だけが、(高尚な?) 文脈を理解できて、
商業デザイナ, 音楽家は、その文脈を理解できないことになるんだろか。
何か致命的な断絶でもあるの?、誰か実情を知ってる人、教えてー。
411名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:32.95 ID:rcmMVWkP0
無許可で喫茶店でもやればいいよ。
412名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:36.75 ID:wSgtRgZv0
>>392
結局乱暴に市長の趣味に合わない文化を滅ぼしたいだけなんでしょうね
413名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:45.82 ID:cJdSOu/K0
いままで甘えてきたツケだ、仕方ないな
414名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:47.10 ID:sx4aO5xJ0
ぶっちゃけ警察とか消防の音楽隊とかも赤字物件なんだけどな
そういうのも切り捨てるつもりなのかね
415名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:49.22 ID:BbvtaUuk0
>>287
誰もそんなこと言ってない
結局、何を残し何を切るかで、オケは切るしかないという話
これで話が終るわけではないよ、夕張コースは避けたいだろ?
416名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:39:54.64 ID:0/R8L+740
音楽士36人
事務局スタッフ4人
年間事務費用3000万円+雑収入として、

1000万円の年収か。

いいなあ。
417名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:14.60 ID:o+/v83rT0
>>414
へりくつ。バカ
418名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:16.64 ID:xSQmNLnKO
>>397
あぁ、あんなクソみたいなイルミネーションはいらんな。
ただの無駄遣い。

やりたきゃやりたいアホが自腹切ってやればいい。
419名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:21.70 ID:TMcSgEF70
こいつら、ただ楽器を演奏するオナニー集団じゃん
分限でOK
420名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:29.65 ID:oFIS0RaD0
>>406
まぁ、一応ある程度の能力は持ってるんだろうけどね。

でも、99%の市民が関係ないと思ってるだろうし、
今後は無理だろうね。
421名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:31.29 ID:CvymOzN/P
公務員を民間並みって意見は分るが、ブラック企業並にまでしようとは
思わんけどな。
422名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:34.73 ID:nPrYY5Tm0


採算の取れない『リニアモーターカー構想』にいくら無駄金だそうとしてるの?

バカ?
423名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:44.27 ID:OONExpOk0
音楽団潰すって話は前から出てて、これは分限免職の是非がメインの続報だと思うんだが

橋下市長、音楽団解散を示唆…財源は習い事券に
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120120-OYT1T00297.htm
> 1923年に創設され、園児や児童向けの鑑賞会、中学高校での吹奏楽の指導などを行っている。
なんて団体に対して何言ってんだって感じだわな
424名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:45.95 ID:8Zco9xmDO
>>373
その例えで言うとクラウド事業は会社を傾けさした前経営陣の負の遺産で
その経営改善で新経営陣として橋下なんだから、従業員にも石もって追い払うマネするのは
外部からだと当然のことだと思うが
425名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:46.10 ID:TSRbZELc0
クラシックたこ焼きうればいいよ
426名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:40:50.41 ID:HqtM4dxY0
これは突っ込まれそうだな
427名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:41:04.35 ID:m0jd42oc0
橋下マジキチだな、こえーわ
428名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:41:10.51 ID:o+/v83rT0
こんなの赤字をすぐ黒字にはできんが、かなり赤字減らす策はあるだろー。
がんばれよー。
429名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:41:16.50 ID:IIru78Mm0
>>322
これ普通だけど

何夢見てるの
430名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:41:18.86 ID:1wHZFyLe0
>>408
だからさ

それしたら
清掃員になりたい人の仕事を奪うんだよ

431名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:41:25.75 ID:/9+W7rFg0
>>198
なるほど、すでに負担減の制度はあるのね
じゃ橋下さんが中学生まで無料って公約で訴えてたのは
月2回をなくし500円負担もなくすつもりなのかね。
今の制度でのいい気がするね。


432名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:41:56.12 ID:1cQOdNL10
>>414
不要でしょ?w
433名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:00.35 ID:PYTZ/GSC0
文化保護とか言ってるけど家計が赤字で子供の給食費も払えないのに親はオーケストラ鑑賞は毎月しますって馬鹿すぎだろ。
子供の命より親の娯楽が優先されるのか。
434名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:02.50 ID:dpH0Hwoo0
>>408
分限免職でいつでも首に出来るのだが
435名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:03.30 ID:lQMwzITU0
>>374
この話はまったく逆。
京都市が京響とは別に市の記念行事で楽器を演奏するためのポストを作って
公務員を専従で音楽演奏させてたってこと。
しかも、公務員だから京響よりもはるかに高給を取っていた。
赤字を垂れ流したあげくに民業圧迫で京響にも悪影響を与えていたのだ。
こいつらを辞めさせて、今後は京響に演奏させたほうが京響も助かる。
436名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:05.49 ID:G8R1rgqr0
>>417
何が違うの?
437名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:06.00 ID:LHf2s+JO0
楽団員の平均年収いくら?
438名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:06.77 ID:WL8975Oj0
>>421
橋下はそんな事は言っとらん
仕事はキツくするとはヒトコトも言っとらん
給料は払わんと言ってるだけだ
439名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:19.16 ID:jbuP662N0
問題は、活動実績が4億円に値するかどうかだな。

毎年色々なテーマ曲を作曲して、市民に定着しているとかなら4億円でも納得するけど、
単にセミプロ級の楽団の維持費に4億円はないわ。
440名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:23.46 ID:NJbZCpHlP
>>57
世界で一番コスト安の統治システムであることを、誇りにしませう。
441名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:42:30.49 ID:BLrE+PDzO
警察や自衛隊には音楽隊が儀礼上不可欠だけど
それ以外に必要なんかね…?

音楽隊は専任で他の義務につかないから、この人らも
希望者は事務職でなく警察に特例で入れてやったら?
442名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:43:03.27 ID:oFIS0RaD0
>>399
インフラだから何なんだ?

多数の市民が関係のない所に赤字垂れ流してるのは一緒だろ?

採算の取れてない事業なんだから、
インフラだからって議論の対象から外すのはおかしいだろ?

御堂筋以外の赤字路線は採算が取れる料金、運行形態にすべき。
そうすればもっと収入が増える!

ってまぁ、民営化したら当然に行われるであろう事なんだよねw
443名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:43:04.84 ID:eraroz0n0
本来住民サービスに回るべき税金が、高すぎる公務員の人件費に回っている以上、給与さげるのがすぐできないなら、不要なものを削るしかないだろう。
公務員の厚遇がつづけば、片方でそのバランスを取るしかないだろう。
444名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:43:08.31 ID:sx4aO5xJ0
>>432
いや俺も不要だと思うよ
自衛隊の曲芸飛行とかも無駄が多い。
橋本はわかりやすいところだけ手入れようとしてるが、
組織なんてのはこういう無駄を探していけばいくらでも出てくる。
445名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:43:11.40 ID:1WAunpOD0
市音楽団がいらないもんだっつってるのに
「文化にー金を出さないとはー」
とかいう図々しさがマジキモいんだが。
446名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:43:18.47 ID:BUwyNojv0
>>374
市民の支持が無いのは演奏会の赤字額で既に証明済み。
文化一般を全否定してるのではなく、借金したままてまで
魅力のない演奏家を雇う余裕が今の市には、無いってこと。
447名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:43:28.72 ID:2mkvbv270
>>379
ほんとに。

実際の給与体系ってどうなの?
448名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:43:35.82 ID:nPrYY5Tm0
だから育ちの悪い無教養なやつがトップ取るとダメなんだよなぁ〜
449名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:43:41.89 ID:dRz0ts2VO
90年近くも長い間活動してきてウィーンとかフィラデルフィアとは言わないまでも
そういう格式や実績があれば橋下酷いってなるけど、大阪市営楽団なんか聞いたことないわw
450名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:44:10.14 ID:Z+46K+TrO
アリとキリギリスかwww
451名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:44:18.18 ID:Zvr3Zh+x0
>>327
>> 大衆芸能はこれから発展していくから、保護しなくても生き残る
つまり基本的にほっといたら死ぬ状態になるから、
無形文化財として保護する側面を持てってことか。納得した!。
452名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:44:26.49 ID:pUy6ez2Q0
4億3000万もかかってるのかよ
453名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:44:34.95 ID:1wHZFyLe0
市民税を上げるか
楽団残すか
住民投票すればいい

454名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:44:48.89 ID:V2+G2Wn80
昔、本当の不況になると一番簡単に首を切られるのは公務員という話を聞くことがあったけど、
現実がおいついてきたか。
455家政夫のブタ:2012/04/06(金) 12:44:49.22 ID:+Ksy5faV0
楽団員たった36人に4億は多すぎるだろ?
収入になる活動なんて、全くやってないレベルだよ。
それに公務員並みなんだから800万くらいもらってるんじゃない?
民間のオーケストラなら、この半分もないだろ?
456名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:44:56.25 ID:mHi3ojeB0
大阪って、メチャメチャだなあ。
市民よく怒らなかったんだなあ・・・。
457名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:45:17.96 ID:u+Y/6wLuO
>>433
公と私の区別もできんのか?

本当にバカなマスゴミに洗脳されてるな。
458名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:45:20.31 ID:H58SWqkZ0
大阪市音楽団は、
独立して黒字経営で見返す外ないな。

当然、自信あるんだろ?
 
459名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:45:29.20 ID:BUwyNojv0
>>393
おいおいいくら楽団員だって日本語の素養ぐらいあるだろ。
460名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:45:29.47 ID:Qz/YHopa0
東京都交響楽団も7年位前からリストラしてるよ。
461名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:45:57.94 ID:3+OW+hfI0
今までの貯金で一生暮らせるだろ
年収一千万だからって外車買って風俗三昧とかしてた奴はご愁傷さま
462名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:45:58.94 ID:UbEFyo57O
こういうのは寄付で運営するとか不可能なの?
市民に親しまれているならできるような気もするんだが。
463名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:46:03.29 ID:lQMwzITU0
>>377
プロオーケストラの大フィルのほうがよほど危機感を持っていて、補助金削減に備えて
定期演奏を充実させたりドサ回りも熱心にやってる。
プロオーケストラがそこまでやってるのに、いまさら中途半端な市音楽団が似たような
ことをやっても、客なんて来ないよ。
464名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:46:05.53 ID:uQgsf+rzP
>>424
経営陣が変わっても、会社としての一貫性はあるだろ。
ある経営陣がではなく、会社が「専門家として来てくれ」って雇ったんだから、
経営陣が変わったとしても、「おまえらイラネ。クビな」とは簡単には言えな
いんだよ。
完全会社都合だから、退職金積み増し。法的にはOKでも、信義に反する行為
だから、新経営陣であっても謝罪は当然。
465名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:46:20.47 ID:x80oYyJN0
36人に4億3千万、一人当たり、約1200万払ってるわけだ。
しかも、有料公演による収入分もあるはずなので、
直接じゃない間接的な支払いがあるとしても、高給取りですなぁwww
466名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:46:21.16 ID:KseiZRZ00
>>449
だろ
あってもなくてもいいものを残せと言われても
なんでそんなのあったんだよ。の疑問から始まるんだわ
あってもなくてもいいものを保護するってもうありえない世界で、これで
橋下批判する人もこれどう説明するのかな
467名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:46:31.84 ID:U+a84Zz8O
>449
同意
聞いた事ないな
468名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:46:52.28 ID:pUy6ez2Q0
吹奏楽やってたから大阪市音楽団は知ってるし頑張ってほしいって思うけど
文化振興とかもっともらしいことを盾にしてると税金垂れ流しなのは
これまでの状況見ててもまるわかりだからねえ

469名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:46:54.49 ID:4YlZIQTfO
>>442
非排他性、非競合性、外部効果(経済)
このくらいは勉強してから語ってくれ
470名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:15.30 ID:xSQmNLnKO
362:名無しさん@12周年 :2012/04/06(金) 12:33:24.49 ID:U981SDHB0
>>352
大阪市は実質赤字はまったく減ってません。

おい、このソースをさっさと出せよ。
ソースなしの言い逃げかよ?
471名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:25.17 ID:q10Y0f/C0
今度からコンクール課題曲の参考音源
立正だっけ?あそこだけになるかもね

472名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:34.97 ID:BLrE+PDzO
警察の音楽隊を一緒にしてるやつは、ちょっと違うと思うぞ。
世界中から要人を迎える大都市大阪には、外交儀礼上絶対に音楽隊は要る。
473名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:38.70 ID:f/JISO0d0
補助金削減に文句言ってる暇があったら自分が支えろ

http://www.osaka-phil.com/membership/

まともに仕事している人間なら最低1人若しくは1団体以上の芸術家(団体)を援助しろ
音楽でなくても、絵画、茶花、舞踏他何でもいい
そうやって文化を盛り立てていけば、京都のように1000年栄える
474名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:39.17 ID:oFIS0RaD0
>>453
投票するまでも無いだろ、99%は無関係だし無関心だ。
サクっと潰して終了。 少数の関係者が未来に思いで話に出るだけ。
時代の流れと言えば当然の事なんだけど

まぁ、しっかりこの調子で、赤字で不採算な物をドンドン変えて行くんだろう。

だから、インフラだからとか甘い事考えずに、不採算路線は値段を倍にしろよw
俺は車乗るしw って今度は環状線を値上げっすかw?
475名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:39.39 ID:rENs0dNeO
>>454
スト権がみとめられてないからな。
476名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:40.81 ID:BUwyNojv0
>>396
毎日新聞にスポンサーになってもらえば、4億3000万円どころか年500億で足りよう
477名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:42.31 ID:kDCDYbeZ0
いびつな予算、雇用でも雇ってしまった以上は善後策をきめるまで準備期間はおくべき
でも橋下は中央進出するのにあせって時間のかかることは嫌いなんだろうな
478名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:45.83 ID:0/R8L+740
>>455
実際には、この4億以外にもお金はあるんだよ。

協賛企業からの寄付がね。たぶん、少なく見積もっても、あと1億円くらいはあるよ。
479名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:47.95 ID:j5M6JIT+0
市営音楽教室を作って2週間で1回、1時間レッスンで月謝1万円ぐらいのレッスン料で
バイオリンやチェロを教える。
ヤマハとかの民業圧迫になっちゃうかな?
480名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:53.45 ID:qSWo9wAp0
金にならない市の仕事に使ってきたから赤字垂れ流しになった
ということもあるんじゃないかな
いずれにせよ多少の補助がないと維持は出来なかったろうけど
廃止は残念な話ですな
民営化して、市(役所じゃなくて市民や企業)で支えてあげればいいのに
481名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:54.63 ID:g/gnORe80
ムダムダいうなら事務の公務員もいらないけどね
町内会に権限委譲で十分
現状でも草刈りやら祭りの運営やら無償でやらされてる
逆に掃除に行かないと罰金払わされたりしてるがそれでも機能してる
482名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:55.28 ID:YH3UPYfG0
バブルの時と違い養うお金がありません。
483名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:47:55.34 ID:SBbF9NfV0
「公営チンドン屋」って大阪らしくていいじゃん (皮肉)
484名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:48:21.22 ID:xcR/MuEi0
事業見直しで予算を削ってばかり。それだけ雇用が細り、需要も小さくして
いって、結果的に経済はさらに縮小していく。市経済というパイが小さくな
って、分配する量はさらに減る。
485名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:48:48.96 ID:qSA2kJSA0
>>462
毎年4億以上を寄付で賄うのってキツそうだけど。


大阪市立の中学校の音楽教師集めればそれなりのメンツ集まりそうなもんだけど。
486名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:48:52.77 ID:Rw4oyJ250
これは、貧しくなるという事を軽視しすぎた結果が出ただけ。
本音は「音楽要らないではない」。もうお金がないんだよ。ほんとにお金がないの。

今まで散々日本企業・日本製品をネガッてきたよね。
サムソンと競合する分野で新製品を出せば、ほぼ100%の確率でネガキャン。
多くの日本企業が失速すれば、巡り巡っていずれ必ず日々の生活に悪影響が
出てくるのは当然の事。

今から本当の地獄が始まるよ。大手メガバンク群は、3年後以降の暗い将来に
向けて色々活発に動いているよ。既に、それに向けてのプロジェクトチームを
幾つも立ち上げている。

呑気に反日するプロ市民達・在日さん達、たかり暮らし生活は何時まで続けら
れるかな?
487名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:08.29 ID:sx4aO5xJ0
ここのスレのやつは音楽団だけが美味い思いしてると思ってるかも知れんが、
実際はそういうコンサートを聴く客の方にも、良い影響があるってのは忘れちゃダメだと思うぞ

個人的な持論として、芸術に溢れた街は自然と新たな芸術を生むと思ってるんで
今日本に必要なのはそういうインフラ整備だと俺は思ってる。
488名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:14.41 ID:xMGscbP50
道頓堀をプールにして泳げるようにするのにも
金がかかるだろうに

それも無駄な金じゃないか。
489名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:16.96 ID:JXkIVm/oO
橋下はガッチリ調べて不要と決めたんだろ
世の中そんなにあまくねぇんだよ
しかし次から次へと…聞くとビックリする事がでて来るわ
まともに働いてる輩もいるんだろうが公務員酷すぎだろ
笑えねぇよ
490名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:17.32 ID:3QiPdSSqO
ある意味橋下の考え方は正しい。利益が出なくて、赤字の垂れ流しなら、無駄遣いは廃止する。
これを拡大すると天皇制も廃止で良い。って言うか時代に合わなくなっている。
今の時代に血筋や家柄だけで特別扱いするのはおかしい。政府が税金で保護する必要ない。あくまでも本人の能力と行動力。
491名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:26.07 ID:vJG3QoJK0
自分たちで客集めようにも
親会社のサポートあってのファンサービスだ。
ボスがこんだけ非協力的じゃ選手も動けん。
こりゃ解散だな。
492名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:32.52 ID:xEJXyeHo0
分限免職から分福茶釜をおもいだした
493名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:33.36 ID:U981SDHB0
>>391
ttp://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/20110510_husi.html

実質赤字という言い方は違ったわ、ごめん。
494名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:43.79 ID:+tDCvv1u0
>>465
公演収入は衣装代・交際費に消えるからです
495名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:43.85 ID:dpH0Hwoo0
>>478
吹奏楽部なので弦楽器は弾けない連中ですが
496名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:43.62 ID:OONExpOk0
>>449
無料コンサートやら、中高生の指導をメインにしてる団体がどうやったらそうなるんだよ
497名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:55.17 ID:clz8hWHL0
そもそも、こいつら公務員として毎日8時間は出勤して練習してるの?
教師の夏休みの「自宅研修」のように「自宅練習」とかだったら死んで欲しい。
498名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:49:56.25 ID:es6QG1Fc0
ほんと無駄使いスゲーな
499名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:00.17 ID:BUwyNojv0
>>406
ほとんどの芸術科教員に、本当の芸術家がいないのと同じ。
500名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:04.96 ID:2Q01mIWM0
こんなスレにも朝敵アカが湧いてんのかw ホントに節操ないよなアカって。
501名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:07.84 ID:rH9kKY5l0
>>487
だから、その聴きに行く人が少なかったから赤字になったんじゃ…
502名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:24.46 ID:ZMVuaHA40
・・・4億?
36×500万=1億8000万
まさか36×1000万=3億6000万?
残りは会場代?
でも収入もあるわけだしな
503名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:24.76 ID:Zvr3Zh+x0
お金が無いのは首がないのと一緒であります。
でも良いじゃん。お金がない美しい製品な日本を目指してきたんだから。
歌舞音曲などという柔弱なものはいらぬわーーーーー、ってなるのも自然。
むしろ左っぽい人が目指してきた社会だと思うけどな。
504名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:26.60 ID:1wHZFyLe0
楽団残したい人で基金つくればいい
一口5万円で
1万口集める
これで5億いく

505名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:27.93 ID:r3V/tNo+0
ていうかなんだよ市音楽団てw
府音楽団でいいだろ
506名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:29.47 ID:1cQOdNL10
>>444
>組織なんてのはこういう無駄を探していけばいくらでも出てくる。

同感
俺の叔父は、毎年市からの補助金で全国老人運動会に参加しまくり。
デタラメな補助金も大杉なんだよね
507名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:38.75 ID:TPzQGQdfP
>>435
京響の楽団員は京都市の公務員(非常勤嘱託)。
非常勤なので兼職可能。
508名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:44.65 ID:qKGa8Ugn0
うーん、そうは言ってもなぁ。
日本人の生活に、そもそも楽団とかクラッシックなんかが
入り込む余地が異様に少ないんだよね。

だから、環境的に不遇っちゃ不遇。
多少の保護をしてでも残した方が長い目でみると
メリットあると思うのだが。

求められてるものだけが生き残る世界ってのも
なんだかなーと思わんでもない。
509名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:45.30 ID:KseiZRZ00
>>487
存在自体を知らないのがこのスレで多くいて
そんなオケ誰が聞きに行くんだよ
楽団蝋人形にしてCDでも流しとけばいいではないか
510名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:50:54.95 ID:WL8975Oj0
>>501
もっと電通にお布施しなきゃ

まぁ冗談抜きで、興業として成立させたいなら、予算の半分を広告宣伝費にしないとなぁ
511名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:51:21.86 ID:TcHHlo010
じゃ、市長も
市長の本業のほかに自分で金稼いで市財政に寄与すること
橋下理論だと、市で一番偉いのだし一番稼げないとおかしい
税金は収入に含まず、市長としての仕事も疎かにしてはならない
できなければ即刻辞任しろ、代わりならいくらでもいる
512名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:51:24.94 ID:G8R1rgqr0
自分の知らないものは文化じゃないとか言ってる奴がいて怖い
513名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:51:31.36 ID:CvymOzN/P
国内唯一の自治体直営の吹奏楽団なんだから、
国内で飛びぬけた実力と実績が求められると思う。
それだけの実力と実績があるのなら残すべき。
他の吹奏楽団と同レベルなら、他と同じくボランティアでやって、
音楽士は配置転換をするか、他への就職の手助けをしてやるのが、
いいと思うんだがなぁ・・・
514名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:52:02.58 ID:qSA2kJSA0
>>511
お前、あだ名バカだろw
515名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:52:29.66 ID:oFIS0RaD0
>>488
そういう事は無駄にはなりません。
何せカルト教祖が言う事だから信者も諸手を挙げて賛成だし。

そういやあのイルミネーションも結構な金かけてたけど、
あれって何か採算取れるような事なのかw?

『貧乏体制で行く!』ってやるんなら徹底的にいこうぜオイw
516名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:52:42.39 ID:rH9kKY5l0
>>511
公務員は副業しちゃだめだったような…
517名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:52:55.11 ID:vJG3QoJK0
ベンチがアホやから笛が吹けん
518名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:52:56.15 ID:wSS7UDVH0
穢多GJ
519名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:52:57.34 ID:r9D3317/O
>>456
市民は土着馬鹿しかいない
大阪市音楽団を追い出したがっているのは
大阪市公務員だろう?
自分たちがリストラされるのが嫌なら、人件費三割カットを仕切り、
自分たちは居残る為に殺人以外はなんだってやるもんじゃ!
橋下知事は大阪市音楽団を庇う理由が無いだけだ
520名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:53:01.25 ID:BLrE+PDzO
>>487
俺も関西にいたときはアルカイックホールや
シンフォニーホールによく音楽を聴きにいったし、同感なんだが、

でもこの楽団はいらんよな
521名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:53:03.39 ID:8Zco9xmDO
>>464
経営陣によって会社の方針が変わるのは当然じゃないの
生き物である企業に一貫性を求めるのが信義というのが理解できないんだが
生き物である以上、頭が変われば方針は変わるし雇用も絶体ではない
これははじめから覚悟しとくべきことじゃないの?
522名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:53:11.13 ID:rFKr0xv00
公共サービスもこの理屈でぜんぶカットできるな

教師は塾開いて金稼げ!
窓口は閉鎖して各件回って仕事取りにいけ!
警察も消防もヤクザと自警団になれ!そこで金を稼げ!

523名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:53:12.82 ID:+6/VFYc8O
そもそも公務員が音楽隊をやる必要ない
524名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:53:18.86 ID:2qjZAMBc0
>>24
演奏の有無に関係なく給料出るなら
赤字になってあたりまえ
人件費一人1千万なら3億6千万だぜ
手取りは1千万無くても市が払ってるのは1千万近いんじゃねーの
525名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:53:22.66 ID:krbUjSPvO
中学高校に指導に行かせて、それを報酬換算させれば?
教育がらみなら橋下も反対しづらいだろ
526名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:53:37.10 ID:1WAunpOD0
市の行事でブラスバンドが必要なら
公立高校のブラスバンド部が持ち回りで
演奏を担当すればいいよ。
外国から賓客を迎えるときには大フィルにお願いしてさ。

それだけの話じゃんか。
その方がよっぽど音楽界が活性化するよ。

なんで4億?
527名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:54:07.75 ID:Zvr3Zh+x0
>>502
500万が給与だとしても、人件費が一人当たり500万てことにはなんないよ。
公務員のことは知らないけれど、倍くらいにはなるんじゃないの。
だから給与が500万の計算で良い気がする。
528名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:54:10.88 ID:WL8975Oj0
>>487
大阪はお笑いで溢れてるからいいんだよ
529名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:54:14.70 ID:uM95Fmi1O
府市統合で4000億浮かす話はどこ行ったんだ基地外が
530名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:54:30.82 ID:qKGa8Ugn0
文化なんて多様性があってしかるべきものなんだからさ
売れるものだけしか残らない、はやり廃れ上等の市場原理の
大根おろしですりおろしてたら、終いにゃなーんにも残ってないって
ことにならないか心配だよ。
531名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:54:39.44 ID:oFIS0RaD0
>>505
府市合体するから、それ見越した削除なのかもしれんね。
532名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:54:45.78 ID:CvymOzN/P
>>488
阪神が優勝したとき以外は、必要なさそうだしな。
533名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:54:46.55 ID:qSA2kJSA0
>>522
つ公務員法
534名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:54:56.45 ID:xYCYVpYa0
大阪市が毎年爆裂大黒字なら道楽でやって構わんが赤字だろ?
535名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:55:00.00 ID:1wHZFyLe0
大阪だけで
いくつ楽団あるん

一個ぐらい無くしてもいいだろ

536名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:55:13.71 ID:syEM8gajO
>>523
じゃあ警察や自衛隊の音楽隊も廃止だな
537名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:55:21.73 ID:8ux6Gvjr0
>>13
天皇 外交と国民を団結させるために必要だから無駄じゃない
楽団員 使い道が無いから無駄
終了
538名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:55:25.11 ID:BUwyNojv0
>>496
せめて中高生から「大阪市の演奏役人が美し過ぎてワロタw」とかニコ動に上げられないのか哀しい
539名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:55:42.16 ID:BLrE+PDzO
>>526
賓客は府警の音楽隊が迎える。そのためにいる。
540名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:55:43.89 ID:Kz4OlA+a0
給料が発生するからクビなんだろ?
そんなに文化が大事なら給料を貰わなければいい
これで存続できるさ
541名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:02.82 ID:Fz0A9Ozl0
>>340
彼らがクビになって払えなくなる所得税 < 彼らに使われる税金

>>344
優秀な公務員もいるらしいけど、コネで入った人は・・・
某市の○○○なんて親族だらけwってね。
542名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:19.71 ID:xSQmNLnKO
>>493
それ大阪市じゃなくて大阪府な。
大阪府は実質赤字なんだよ、
橋下は臨財債が府ではどうにもできないと嘘をついてるけどな。

市は平松時代ですら黒字、だから借金も減らせたわけ。
黒字でも借金は5兆を抱える、だから無駄を省くという道筋は正しい。
が、こいつは市民サービスも贅沢すぎるとかぬかしとるからな。

こいつは丸一年でリコールする。
543名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:21.14 ID:vJG3QoJK0
ももクロとなんかやれば?
544名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:32.73 ID:mlTxSy/u0
分限免職って能力に問題のある人に行うものじゃないの?
545名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:37.99 ID:aRItDUn40
>>490
へー、今の時代にお前のようなボンクラがよく存在できるね。
馬鹿すぎて、啓蒙する気も起きんがな。
546名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:39.45 ID:G8R1rgqr0
>>501
有料の講演もあるけど、
無料のコンサートとか市民への講習では黒字はどうやっても出ない
547名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:47.69 ID:fSAdrw5L0
>「行政としては不要」
これに尽きる。

橋下の行政スリム化は全力で支持したい。
548名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:50.53 ID:lw8Zs98G0
大阪市音楽団に仕事が無いのは、大阪市音楽団を金払ってまで使いたい音楽団じゃないからだろ。
ただの穀潰しだな。

「音楽団員」として採用したんだから「音楽団」が廃止になれば免職だな。
職員としての、「配置転換先」なんてないよ、「音楽団」が無くなるんだからね。
549名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:54.33 ID:OONExpOk0
>>513
市民向けの無料演奏&指導がメインなのに実力なんてw
550名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:56:54.43 ID:sx4aO5xJ0
>>528
そう。お笑いで溢れてるから新しいお笑いが生まれる。
そうやって日本特有の文化が形成されてる。アニメも一緒だな。

文化ってのはまず地盤を固めることが一番大事。音楽の地盤無くして音楽の都になったりはしない。
551名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:57:05.18 ID:qSA2kJSA0
>>536
自衛隊や警察の音楽隊って公演がメインの仕事じゃないって分かってるよな?
552名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:57:12.26 ID:dV4wmHPiO
嫌なら市民が山のように寄付して養ってやればいいだろ
自分は文化保護に金出して家庭収支が赤字になるのは嫌とかまさか言わないよね
553名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:57:17.54 ID:mnFIZqdN0
大阪市職員なんて毎月1,000億位溝にすてているの?
554名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:57:23.52 ID:1WAunpOD0
>>539
うーん、じゃあ本当に1_もいらんじゃん、市音楽団。
555名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:57:24.14 ID:V2+G2Wn80
>>522
その理屈で市職員の人件費を一律カットして、この団体の救済にあてるという方法もあるけど、
市職員は賛成するかな?
556名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:57:24.81 ID:9x7f427v0
すごいな大阪のムダ遣いw

壮大すぎて吹くわwwwww

よく大阪の人、これまで我慢してたね。
557名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:57:50.97 ID:dpH0Hwoo0
>>530
こういう話が出る事自体、大阪市に吹奏楽が根付いていない文化的な証拠なんだよ
多様性以前の問題で、そんなもん真っ先に淘汰されるに決まってるだろ
558名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:01.15 ID:UbEFyo57O
>>485
確かに4億となると1万円ずつ寄付してもらうとしても4万人か。

559家政夫のブタ:2012/04/06(金) 12:58:05.86 ID:+Ksy5faV0
俺のハーモニカで、大阪市音楽団に入れないかのう
非常勤で年500万でいいwww
560名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:13.32 ID:j5M6JIT+0
>>511
もうちょいまともな反論をしろよ。
読んでてこっちが恥ずかしくなってくる・・・
561名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:17.86 ID:myEIdwqD0
こういうのは金持ちの寄付で運営しろよ
寄付は経費として落とせる制度にすればいい
562名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:34.11 ID:3D+4WHXVO
>>481
それはねーわ
戸籍や住民基本台帳や税金の業務だのを、そこら町内会のジジイに任せるのかよ
個人情報の不適切な扱いどころじゃない騒ぎになりかねんぞ
563名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:38.46 ID:TcHHlo010
>>521
とある企業が公害を起こしました
首脳陣を総取替しましたので
その企業、法人に責任はありません?
そりゃないだろう

方針が変わっても、それまでの雇用条件は最大限尊重されないと
人が変わって方針が変わったとしても継続性はあるんだから
思いつきで辞めてくれと言うのはけっこうだが
当然、彼らにあったはずの収入の保証はしなきゃならんよ
564名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:41.00 ID:+Vfzh9bI0
>>490
天皇も自活して自分で稼いで飯を食えって事か
確かに橋下理論ならそうなるわな
565名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:41.92 ID:oFIS0RaD0
>>530
大多数が関心ないし、ココでも『無駄だから潰せ』が多数だし。
まぁ、存続はハッキリ言って無理だろう。

橋本的に『自分達で自立できれば…』と思ってるだろうが、
世の中そんなに甘くない。 楽団員の生存権はほぼナッシング。

まぁ、市場原理で言えば、
世間の需要なりにしか生きられないのは当然なんですけどね。

それでも何かひっかかってるけどもう関係ない。
信者は信じて道を突っ走るだけなりよw

気づいたら己が世間の需要なりの扱いになってもさw
ニーーートとか追放処分ねw
566名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:42.92 ID:BUwyNojv0
大阪市からいま毎年、芸術文化支援税をとられてるのと一緒。

そんな税は市民の理解が得られないでしょ。
567名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:49.26 ID:WL8975Oj0
>>550
で、大阪は音楽の都を目指してんの?
568名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:54.80 ID:uQgsf+rzP
>>521
その理屈が通るなら、政権交代で条約だって破棄できるな。
569名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:58:56.81 ID:vJG3QoJK0
市民サービスなんて受けた事無い奴が8割なんだけどね。
橋下にはもっと明確に悪い奴を名指しにして糾弾してほしい。
ぶっちゃけ弾丸の一発ぐらい食らう勢いでさ。でも死ぬな。
570名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:59:19.48 ID:L71e6WLM0
>>322

乱暴すぎるだろ、それは。

まず、公共の収入減が何なのか
そこが利益を出しているのか
それが本当に必要か

を論じる必要がある。
クラウド事業専門員なので、会社の配置転換には応じません
と言ってきた連中が、クラウド事業が無くなる?
じゃ、同じ給料で別の仕事させてよ?
全然わからないし役には建てないけど、給料は同じでね?
が通じると思う?
571名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:59:30.77 ID:Zvr3Zh+x0
>>550
この公務員楽士さんらを、教育委員会に配転させて、
給与, 人員, 予算を再編成/最適化ってのが良いのかも知んないなー。
572名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 12:59:48.23 ID:rFKr0xv00
大阪市民はまだ気づいてないんだろうが

公務員を全員スーパーマンかなんかと思ってるのかなあ

報酬に見合わないと言うけど、自分たちの報酬だって
そんなに見合う仕事してないでしょ?

573名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:00:06.03 ID:4+Tr2QOO0
なんかギスギスした世界だなぁ
574名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:00:20.35 ID:YGi352fm0
掛け捨て年金も早く導入しろよ!
母子加算も生活保護も廃止しろよ!
障害者年金も早く廃止しろよ!
公務員給与も共済年金も半減しろよ!
失業保険も廃止しろよ!
まだまだやる事は沢山有るぞ!
575名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:00:24.95 ID:G8R1rgqr0
>>549
吹奏楽の世界ではトップクラスの実力なのは間違いない
世界初演とかもしょっちゅうやってる

>>551
演奏がメインでしょ?
576名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:00:33.89 ID:4YlZIQTfO
>>530
生物の多様性も自然淘汰で、やってけない種は残らない
文化も同じで良いだろ

自然淘汰で滅びそうになった種を無理やり残して多様性の保護とか言い出したらそりゃなんかおかしいわ
577名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:01:26.71 ID:syEM8gajO
>>576
じゃあ新潟言ってトキの首でも絞め落としてこいよ
578名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:01:35.59 ID:xSQmNLnKO
>>551
自衛隊の音楽隊はそれが主任務ですけど?
579名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:01:40.60 ID:i1SidPw90
>>67 野音は普通に興行やってる。
まぁほぼ春先から夏までだけど。
580名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:01:44.09 ID:vJG3QoJK0
経済原理が自然淘汰だと思ってると騙されっぱなしだろ。
581名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:01:57.59 ID:1wHZFyLe0
>>572
医者や弁護士並みの給料なんだから
期待されるよ

582名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:02:05.64 ID:WL8975Oj0
>>572
市民の倍も給料もらってんだからスーパーマンを期待すんのは当然でしょ
荷が重いなら市民の7割でがまんしなさい
583名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:02:17.37 ID:0iu5mzKoO
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

思わず目を疑うほど、日本は公務員の給料が高い。

公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)

さらに日本の公務員は平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国の中でダントツ1位。
年金制度では、公務員特権で年金受給額が優遇されている。

加えて公務員の公金不正受給や過剰な福利厚生。

公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!

日本の借金は1000兆円。利子だけで毎年10兆円の税金が消えていきます。

国民が公務員の皆様に給料を3割カットをお願いするのは、そんなに無茶な要求でしょうか?


584名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:02:36.46 ID:eraroz0n0
楽団員の退職金で株式会社吹奏楽団つくって全国で演奏会すれば、地方でプロの演奏を聞けないブラバン部員でも集客すれば、まあ食えるよ。吹奏楽人口は多い。
自衛隊の広報演奏会でも人は集まる。それとも部活のブラバンよりへたで恥ずかしいとかあるの
そういう積み重ねで知名度をあげ、大河ドラマや映画の音楽でもやれば、公務員より儲けられるでしょう。やりがいもある。
公務員身分じゃ、狭い地域でおまえらのために演奏してやってるっていうお上目線を脱却できないだろう
585名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:02:42.72 ID:8ww/3Hyv0
>>575
辞めてしまえと言ってるわけではなく、財政厳しいので自立をうながしてるだけじゃないか
実力があり、理解者がいれば可能だろう。
586名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:02:46.07 ID:/yq99Tvz0
>>464
不採算部門の閉鎖、解雇など会社では常識なんだけど。
どうして「おまえらイラネ。クビな」と簡単には言えないのかね?
587名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:02:49.48 ID:NmKWp8Q+0
小沢征爾でさえスポンサー回りしてるのに市の楽団は何してるの?
588名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:02:54.94 ID:sx4aO5xJ0
>>567
知らん。ただ最初は何らかの目的はあったはずだとは思う。
その目的を改めて考え直しても良いんじゃ無いかな。

たとえば中国は国が金を出して必死にアニメを作り続けてるがあれも地盤を作ってる。
韓国はやはり国がネトゲに補助金を出したことでネトゲでは一定の地位を獲得してる。
一方で日本は必死に文化への支出を絞ってる
これじゃ何も生まないと思う
589名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:03:06.94 ID:qImZu4Z90
市音楽団が世界クラスだって!? それ給料だけだろ。
590名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:03:14.14 ID:BLrE+PDzO
>>575
航空自衛隊とかもちろんスゴイと思うけど、
でもNHKマイルのファンファーレとか聴くと響きが違いすぎて吹くよなw
591名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:03:20.89 ID:oFIS0RaD0
>>576
天然記念物の保護とかも金の無駄だよな
ガンガン自然淘汰されるのが確かに本来あるべき姿

浮いたお金を……何に使うよww?
ああ、まぁ借金返すんだったな。
592名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:03:36.55 ID:AH5lOriL0
とはいえ一度聴いてみないと判断がつかん

名演!大阪市音楽団 ♪「情熱大陸」
YouTube <http://www.youtube.com/watch?v=3mmZxEvDeE8>
593名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:03:49.79 ID:oeOzXIDs0
NHK交響楽団は 収入32億5100万円に対し 支出30億2800万円で 2億2300万円の黒字
読売日響は     22億2300万円に対し  19億1100万円で 3億1200万円の黒字
東京フィルは    20億2700万円に対し  17億3800万円で 2億8900万円の黒字
東京都交響楽団は 18億9700万円に対し  18億6300万円で  3400万円の黒字
東京交響楽団は  12億7100万円に対し  12億8500万円で   1400万円の赤字
日本フィルは   11億4900万円に対し  12億8000万円で 1億3100万円の赤字
新日本フィルは  11億2500万円に対し  11億7200万円で   4700万円の赤字
東京ニューシティは  4億2000万円に対し  4億2000万円で      収支ゼロ
東京シティフィルは  3億6400万円に対し   4億3200万円で   6800万円の赤字 

大阪市音楽団     4億の赤字


実力は評価が高いようだが、経営努力してない公務員体質なんだろうね。
594名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:04:13.10 ID:CvymOzN/P
>>549
>市民向けの無料演奏&指導がメインなのに実力なんてw

ふーん、実力は無いわけだな。
大阪市だけが、唯一、直営の吹奏楽団で無料演奏&指導しているんだから、
大阪市民は他所より吹奏楽の文化が根付いていて、演奏者のレベルも高いんだろうね?
そうでなければ必要ない、と思う。
そうであれば必要だと思う。
595名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:04:13.68 ID:1wHZFyLe0
予算は有限
借金はある
高齢化と不況で福祉に金がかかる

どっか減らさないとダメなわけ
お金が無限じゃないから
596名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:04:18.77 ID:G8R1rgqr0
>>570
>クラウド事業専門員なので、会社の配置転換には応じません
>と言ってきた連中が

こんな前提はないけど。
クラウド専門と決めて募集して雇った人材を、クラウドやめるから全員クビって言ってるという話
597名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:04:19.13 ID:6SPjWnI+O
だからブラック民なんかを首長にするからこうなる
598名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:04:24.77 ID:BUwyNojv0
>>575
お前の言うように、吹奏楽の世界ではトップクラスの実力なのは間違いないなら
今度こそプロとして自立してほしい。かあちゃんからのお願い。
599名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:04:43.64 ID:3nPujlAr0
>>511
リコールでもやってみれば?w
600名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:04:51.56 ID:+ois6vzEO
これは流石にちょいと違う
自衛隊員に「することないなら韓国占領してこい」みたいな
601名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:05:15.06 ID:dpH0Hwoo0
>>577
横レス失礼だが、そういう極論は頭が悪いとしか思えん
文化財や希少価値の高いものと、赤字垂れ流しの吹奏楽部を同列に語れるはずがないだろ
602名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:05:20.73 ID:WL8975Oj0
>>588
俺から言わせると、文化芸術なんてのは国が保護し始めた時には衰退が始まってんだよ
まぁ別に、保護するのが悪いとは言わないよ
でも全ては保護の対象には出来ない。 そんなの金がいくらあっても足りんからな
大阪で残すべき文化を選別する作業も、市長や議会の重要な仕事じゃないのか?
603名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:05:39.09 ID:f2GVyCRj0
>>484
市職員が馬鹿にしながらも上前をはねて
自分たちが甘い汁を吸ってきたんだから、
自営や中小の方や一般労働者から盗る税金を減らす方が
景気はよくなるよww

人のためとか変な屁理屈言わないで、
どうしても居残りたいなら、
なぜ職員の側から妥協案を出さないのかしら?
給与半額でいいから置いてくださいとか、
何年かの猶予期間を下さいとかさw
まさか、税金泥棒貴族で一生いけると思ったの?
604名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:05:40.29 ID:UPOJ3DQu0
これはちょっと酷くね?
大阪ってB級文化しか残らん悪寒。
605名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:05:49.18 ID:Sjhi5etK0
これはGJ! 何で税金で養うのか意味不明。
606名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:06:10.69 ID:dhtBeYt20
芸術家で飯を食えるのはごく一握り
スポンサーに切られて新しいスポンサー見つけられなければ食えなくなる
それくらい安定しない職業
はじめからわかりきってるはず
大阪市はスポンサー降りると言ってるのだから新しいスポンサー探すしかない
見つからないから諦めてほかの仕事探すか、スポンサーなしで個人営業しまくるしかない
607名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:06:15.69 ID:rasL1OL70
>>588
中国や韓国のアニメやゲームは文化じゃなくてビジネスだぞ
外貨獲得のための産業として育成している
608名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:06:25.91 ID:GWbZtjzo0
橋下を日本国首相へ
公務員と在日に一撃を加えてくれるだろう
609名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:06:31.76 ID:Zvr3Zh+x0
>>592
...これってブラスバンドじゃないの?。
610名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:06:43.28 ID:rH9kKY5l0
>>604
別に大阪の楽団全部潰すわけじゃあるまいし…
611名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:06:49.76 ID:tVNYgTpE0
凄いなぁ、ポルポト並みのムチャクチャな事いっているのにそれをマンセーしている奴らが一杯いる!

やっぱ普通選挙を続ける限りこういう馬鹿のせいで日本は破壊され続けるのか!
612名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:06:54.27 ID:NmKWp8Q+0
>>604
大阪は他にもオーケストラあるから大丈夫と思うよ
613名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:07:02.75 ID:1wHZFyLe0
生活保護削るか
楽団残すか

なら前者だろう

614名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:07:06.55 ID:clz8hWHL0
>>513
それだけの実力が求められるなら、公務員という立場で採用はしない(できない)
より良い演奏者が現れたら常に交代させることが必要なので。
615名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:07:07.97 ID:YoMwSsnp0
大阪は民度が低いからこういう芸術部門はどんどん廃止してもかまわない。民度の低い大阪以外のは残すべき。
616名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:07:12.35 ID:65BYPmrB0
>市音楽団
お疲れっしたー
っしたー
当麻「組織の上にのっかてるだけなら、ズラとおんなじっスよッ!!!」
617名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:07:20.63 ID:+0NWK1Fo0
>>591
やけのやんぱちで極論ばかり言ってるね
私生活荒んでない?
618名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:07:34.35 ID:qImZu4Z90
吹奏楽は日本発症の文化じゃないからいらないよ。外人の接待なら東京に任せたらいいし。
619名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:07:54.47 ID:XfnVm6NWP
市の楽団にボレロ演奏させてみればどのレベルか一発で分かる
620名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:08:16.64 ID:ziX+X5UH0
>>575
世界レベルってこと?
素人でスマンが、吹奏楽自体メジャーだし、
中高生の部活なんかでもやっている子も多い。
そこまで卓越した実力のある集団なら
プロフェッショナルとして食う手段もあるだろうと思うのだが。
621名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:08:25.99 ID:oFIS0RaD0
まぁあれだ。

ギスギスしてるように思えるんだろうが、
逆にもう根本的に笑ってられない状況なんだと。

みんな、額にシワよせて、銭勘定しましょうね。
622名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:08:32.07 ID:KseiZRZ00
>>592
習志野高校でいいんじゃないか?
でも、楽団員の顔見ると気の毒で気の毒で
でも自分の好きな道をらんだんだ。しょうがないだろ
623名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:08:42.44 ID:8Zco9xmDO
>>563
信義原則の話してるんじゃないの?そりゃ企業の首脳陣が代わったとしても法に反して解雇をしたり、賠償責任を放棄するのはできないだろ
しかし法に則った手続きをしてるのなら、解雇をするのも自由で
新経営陣が信義原則に反した行為はしてないだろ
624名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:08:45.08 ID:M6t5Xx/V0
>>575
軍楽ってのは特に戦時の士気高揚のために維持しているわけでね。
無駄に音楽やってるわけじゃないのだ。
625名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:08:51.37 ID:/9oBHcGV0
橋下さん、シロアリは一匹の残らず駆除して下さい。
626名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:03.77 ID:e24dc3Ic0
吹奏楽というジャンルは文化的な視点で言うと弱者だと思う。
学校教育で吹奏楽部をやっているから成立しているが、裾野は広くても
他のジャンルより頂点が分かりづらい。
プレイヤーとしては何がサクセスなのかわかりづらいとも言える。
オーケストラやビッグバンド、軽音のバンドなんかに比べて、音楽的な
感動というより教育といった側面で存在していると言っていい。
元来、ピッチが合わせづらい菅楽器を集めてアンサンブルするというのは
音楽的な要請から生み出されたものではないと思う。
なのでプロの吹奏楽団を聴いても一般の人はアンサンブルの緻密さに
感心しても感動までしないといったところではないだろうか。
文化の保護といった側面は大事だが、一般の人から見るとお遊戯に見えて
しまうのは致し方ないだろう。
でも弁護するとここのプレイヤーの力量は非常に高い。
音大の主席クラスの人間じゃないと入れない楽団だということは知っておいた
ほうがいいかもしれない。
ただ不思議と日本人は手先が器用なくせに管楽器のレベルはフルートを
除けば欧米のプレイヤーと比べてレベルが低いのの事実だね。
まあこれは東洋人の顔の骨格とかに関係しているのかましれないが。
627名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:05.75 ID:+ois6vzEO
>>605
せやな
真っ先にニートを撲滅すべき
628名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:12.79 ID:24VMMirA0
専門が演奏ならいくら正職員でも事務職への転換というわけにはいかないだろう
な。

確かに橋下のいうように免職ということになるのかな。
629名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:13.33 ID:lc084Pp80
630名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:14.27 ID:dJgXwPtL0
大阪なんだから、漫才や落語と組み合わせた新しい芸能にすれば、吉本で連日公演できるんではないだろうか
吉本新喜劇の音楽を全部生オケで、、、、
631名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:16.96 ID:V2+G2Wn80
>>600
会社が潰れそうなので自力で転職できるひとはそうしてくださいという、よくある話だと思うけど。
なぜぶっとんだ例えをする人が多いのか。

あとクビにしない場合は、会社全体でひとりあたりの人件費を下げて切り抜ける手段もある。
大阪市の残りの公務員の方々が賛成すれば可能。
632名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:23.73 ID:1M7uXWfLO
音楽団解散させるにしても何かしらの代替は必要だろ。
行き過ぎな内容は解雇権の濫用にも引っ掛かってくるぞ。
633名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:27.46 ID:AH5lOriL0
きっとそれだけ大阪市ってのが、府内でもドル箱の
それこそ小国の国家予算に匹敵する程の税収を誇っていて
その使い道に至っては、長年に渡って広範囲に根を張り
いろんな「大義名分」で浪費されてきたって事なんだろな
634名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:30.09 ID:oeOzXIDs0
>>614

プロ野球じゃねーんだよ。
オケのほとんどは終身雇用。
635名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:31.02 ID:NmKWp8Q+0
>>592
これは大阪フィルと朝比奈さんも驚愕の名演ですな・・・・・・
636名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:34.59 ID:xSQmNLnKO
>>592
とりあえず配置がえしてもらうか。
音楽は趣味で、多少の部費なら認めてもいい。
637名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:36.25 ID:qSA2kJSA0
>>571
ホントは教員資格取ってもらって(必要かどうかは分からんけど)、市立の各小中学校に
音楽教師として派遣。年4回ぐらい集まって公演開くってぐらいがこの規模ではベストだと
思うけど。

文化啓発の為に音楽って必要だと思うし、年4回ぐらいのボランティア公演だったら
市民の為に無料公演にしても4億も赤にはならんと思う。

>>575>>578
一般公演がメインじゃなく、祭事(オリンピック等)や慰問(イラクにも行ったよ)が主。
結構多忙っぽいよ。
638名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:42.22 ID:si4/MQnTO
これは橋下に一票かな。あんなものに税金使う意味が全くわからない。
639名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:51.92 ID:Zvr3Zh+x0
ちょっと待て。擁護してる奴は、
ブラスバンドに4億の金払えって言ってるの????
なんで1世紀しか歴史のないものに伝統とか高尚とか言ってるのさ。
無茶苦茶だろ、さすがにそれは。
640名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:00.43 ID:dThPsMjq0
「指揮の芸術」でジョージ・セルが話していたのが印象的。

日本の管弦楽団に、セル式のやり方は合うんだろうか?
641名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:02.03 ID:sx4aO5xJ0
>>607
韓国は外貨獲得に間違いないけど、中国は文化育成だと思う。
今の中国のアニメはお世辞にも良いとは言えないが、
次の世代で一気に改良してアメリカのピクサーみたいなのが誕生するかも知れない
こういうのは文化育成の成功だと思う。まぁどうなるかは知らんがね
642名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:06.16 ID:qKGa8Ugn0
>>557
うん、何やっても根付かないと思うよ。大阪だけじゃなく、日本には。
で、その淘汰ってのが曲者でさー、商業商品ならそれで全然いいんだけど
文化関連は市場主義に照らして淘汰を促進しちゃったら、100年後には
文化史でしかお目にかかれないものばかりになっちゃうんじゃないかって話ね。
それは寂しいなぁと思うだけ。
643名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:08.05 ID:dhNlsqWu0
芸術なんか自腹でやれや
644名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:17.20 ID:OONExpOk0
>>594
>>575によれば実力はあるらしいぞ
俺は実力どうこうを問題にするのは馬鹿げてると思うだけ
645名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:30.14 ID:g/gnORe80
咲洲庁舎の維持費のがムダじゃねえのか?
たばこでクビ吹奏楽で仕事ないなら分限免職の方針で行くなら
自分もそれなりの責任取らないとだめじゃね?
646名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:35.36 ID:bTf9IHnY0
大阪市のお抱え楽団なの?
647名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:40.88 ID:kxwOELT80
>>595
納税者にしてみたら高齢化と生活保護に使われるよりいいと思えてしまうな。
選べればいいのにな。俺は自分の納税は外国人生活保護には1銭も使って欲しくない。
それよりイージス艦のネジの一本にも使われる方がマシだと思うし。
648名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:43.72 ID:JzCgr9rw0
中世の時代の宮廷楽師みたいな御身分だった訳だろ
今の時代、ありえんだろw
手弁当でやってろw
649名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:44.55 ID:tVNYgTpE0
>>608
お前みたいなポルポト信者は猫ひろしとともにカンボジアに行ってしまえ。
650名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:10:50.20 ID:LX+pf0FL0
橋下凄すぎ
なんで今までこんなやり手が出てこなかったのかもう大臣も全員クビで橋下の身内で日本動かせば良いよ
橋下△
651名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:11:05.05 ID:BUwyNojv0
>>616
音楽家のズラは礼服と同じ。
652名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:11:19.49 ID:j900aWSS0
現状を言わせてもらえば、世界的に見て交響楽団や劇場は危機に瀕してるんだよね。
若い人たちは足を運ばなくなっているし、なので海外でも楽団がつぶれたりしてる。
それでも残っているところは、いろいろマーケティング努力しているけど、大口の寄付によって成り立っているのが現状。
寄付という習慣が一般的ではないに日本や他の国では税金で補完されているけど。
やはり一度見直す時期に来ているだろうな。時代にあっていないのは事実。
ゼロからはじめるのはありだろうね
653名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:11:30.41 ID:/9+W7rFg0
この楽団の廃止は仕方ないとはいえ クビはあかんやろ
配置転換、給与の見直しをして音楽家としてやっていく人は
退職って流れでやるほうがいいと思うで。

橋下さんには大阪の文化事業で何を廃止して何を残すのか
その辺をやってもらいたいね何でもかんでも文化関連で赤字なら廃止ってのも
どうかと思う。今のままだと特徴ある街にはなりそうにないなぁー

654名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:11:43.99 ID:SwR3XqE9P
>>1
こればかりに余裕がないんじゃ、金の亡者の在日の国になるよ。
655名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:11:45.65 ID:4YlZIQTfO
>>591
自然淘汰で滅びそうになってるだけなら保護するに値しないな
自然淘汰で滅びる種まで保護して多様性が大事だと言うなら、自然淘汰で滅びた恐竜も復活させて神様を気取れば良いさ
656名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:11:54.32 ID:ltFqmwdR0
常に雇うより、イベントの時だけ
楽団に来てもらった方がコスト掛からないよね?
657名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:03.56 ID:dhtBeYt20
この人達は公務員なのか?芸術家なんじゃないの?
たんに市から補助金もらってるだけだろ?
658名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:05.42 ID:KseiZRZ00
>>646
そうだね
その前は、旧帝国陸軍お抱えの一つ。この方面の楽団だったんだろうね
659名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:05.95 ID:WRWKcejh0
市バスの運転手の達の給料更にさげて四億だせばいい
660名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:12.05 ID:TcHHlo010
>>586
不採算部門の全員のクビを切っているわけではない
リストラ、配置転換で対応しているのがほとんどだろう?
解雇だってある程度の手順を踏んで費用をかけてするものだよ

なぜか?雇用側が好き勝手できてしまうと
雇用されている人の人生がむちゃくちゃになってしまう
簡単に言えてはダメなんだよ

>>623
法に則った手続きしてるの? 今の段階だと
よくわからない癖に無駄だから削るぞ
自分で食えるようにしろって公務員身分の楽団員に
無理難題ふっかけてるだけでしょ
661名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:14.38 ID:SlKxZHDT0
自分の趣味の音楽をやる公務員って扱いか
ぬるま湯すぎるわ

高給取りだろこいつら
662名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:20.54 ID:Qw3qo3oxO
破産処理なら橋下のやり方で間違ってないよ。
それでも、下っぱ公務員ばかり苛めないで、幹部公務員の人件費ももっとバッサリ切って欲しいが
663名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:26.60 ID:rENs0dNeO
>>484
まあそうだね。
橋下が演奏してる曲は民主党と同じ。音痴な人はまだ気づいてないけど、どう終わるのか想像つく。
664名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:30.84 ID:yKwmIZbN0
>>639
道頓堀云々に使うよりはこっちが良い
665名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:49.85 ID:/9oBHcGV0
警備員か清掃員にでも配置換えすればいいよ。仕事がいやなら自主的に辞めるだろ。
666名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:12:54.23 ID:rQW1YEOE0
>>456
無駄な施設のことや全てに怒ってたよでも市にメール出しても
そんなことは考えておりませんとか継続していきますみたいな返信しか返ってこない
だから橋下しかないだろw
667名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:00.18 ID:b4FiX+sx0
団員て普段は何してたんだろ。
練習だけ?
668名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:03.05 ID:ZiqnHA7e0
給与の額による 
669名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:24.25 ID:24VMMirA0
音楽だけで食ってくっていうのは今はかなり厳しいだろうな。
音楽で食ってくなら音楽の教員ぐらいしかないだろ。
学校で教えたり雑務しながら、一方で趣味で演奏するっていう感じしか
あるまい。
670名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:28.83 ID:2uYfcE3k0
家のローンがw
671名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:41.55 ID:Mkemlz0j0
>>627
>>ニートを撲滅

まあ雇用推進はいいことだ(;^ω^)
672名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:42.48 ID:pWrJJFeR0
警察とか自衛隊でもないのに
フルオケやなしに吹奏楽とか意味がわからん。

音楽家とか副業で食べるのが普通やろうに
兼業禁止の公務員楽団とかもよくわからん。

京都の奴は知ってるけどさ、特別に兼業できるん?
673名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:43.81 ID:nq6TQlIv0
>>606
大阪の場合は、市がスポンサーじゃなくて、
公務員扱いで採用してるみたいだね。
それが問題なわけで。

スポンサーだけならやれるだろ。
景気に左右されてもちろん不景気のときは
一切援助がなくなるわけだけど。
674名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:47.22 ID:NmKWp8Q+0
うちの自治体で、
とある事業に音楽師が雇われたけど、事業失敗と同時に彼らは全員くびになった。
音楽の専門家と職員はちがうんでしょうな・・・・
675名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:47.67 ID:BUwyNojv0
>>642
市音楽団がなくなっても寂しくないよ。
大阪市は懐がさびしいんだから。
676名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:51.10 ID:sx4aO5xJ0
>>653
だいたい黒字の公共事業とか無ぇしな
橋本ってなんかその辺だけは勘違いしてる気がする
677名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:13:59.60 ID:pRQZiwllO
結構使ってるなという印象はあるな。
自分は統制経済全体主義万歳なのでこういうのは賛成。
むかつけのはコレに賛成しておいて全体主義や統制経済否定してるやつ
好き勝手いってるんじゃねえ屑が!と思う
678名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:14:07.71 ID:9QZeHHp70
橋下ってただのキチガイやん
679名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:14:22.65 ID:KyodjeE20
>市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で

へー
680名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:14:53.37 ID:2mkvbv270
>>451
>基本的にほっといたら死ぬ状態になるから、
うーん、まさにクラシック(古典)ということなんだと
思うよ。
いまの文化は、クラシック(古典)を粗末に扱い過ぎて
ないかね。そういう意味では保護もまぁありかと思いま
する。
681名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:14:53.99 ID:Kqf6Qdk3O
楽団の廃止は当然だろうけど、事務職への転向は認めていいんじゃないのか?
使えなきゃクビだろけど、そんな機会も与えず免職ってできるの?
682名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:15:02.59 ID:yKwmIZbN0
>>667
普通に市職員として働いてる
683名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:15:20.88 ID:Zvr3Zh+x0
貧困層や労働者階級発症の、
「市井/大衆の音楽」じゃないかブラスバンドて。
出てこーい、高尚とか伝統とか言ってた奴ー。
684名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:15:30.47 ID:rENs0dNeO
>>486
お金ってのは作るもんで、削るもんじゃないの。
その辺が橋下とか民主党とか素人な人の限界。
685名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:15:34.02 ID:8Zco9xmDO
>>642
別にそれが文化なんだしい当たり前のことで自分がその文化に思い入れがないから何の感慨もないがな
過去から現在まで続いてる文化なんて偶々時の権力者の趣向にあったもので保護されてきただけだし
逆に市場主義に則らず全ての文化を残そうと言うのが不健全だと思うけど
686名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:15:36.21 ID:SHKSYvew0
いきなり廃止は芸がないわ
逆に楽団を使って市の収益を上げるアイデアを考えろよ
687名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:15:44.06 ID:EEQu9D8A0
直営楽団なんていうものが存在してたのか
688名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:15:57.61 ID:FKt9h6KMO
民間企業でも整理解雇はそう簡単には許されない

大阪市が財政再建団体にならんと通らない
689名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:16:00.88 ID:TLAv9pAU0
さすがに橋本でも、「不要」は無茶だわ。金を減らすとかならわかるが「不要」は無いわ。
所詮、大阪は大阪ってことなんだな。
690名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:16:09.15 ID:DIM3+VStO
バキュームカーに配置転換
691名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:16:29.10 ID:b4FiX+sx0
>>682
どんな職務なん?
692名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:16:44.38 ID:1wHZFyLe0
>>653
配置転換すると
また公務員の新規採用減るぞ

仕事がなくなったらクビにしないと
今の時点で職のない人がずっと無職になる


そっちの方が残酷だろ
配置転換とか最悪
693名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:16:50.80 ID:xSQmNLnKO
>>675
大阪市は大阪府が羨むほどの懐具合ですが。
694名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:17:12.23 ID:n1WGgg8R0
>>1に反対の人って経済的余裕の上に文化が成り立つということが
分からないのか?
財政再建団体がお抱え楽団持っていてもしゃぁないやろ。
それと、基本的に芸術家・音楽家は貧しいもんだよ
695名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:17:35.81 ID:TV6r+PYe0
>>524
下手くそ演奏家にとっては涎の出るような待遇だな。
696名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:17:39.26 ID:cJdSOu/K0
毎年音大から仕事もない連中が排出かれてんだから、潰して新しく仕切り直せ
697名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:17:45.76 ID:Mkemlz0j0
>>676
まあインフラ整えて人や企業誘致して税収あげるのが黒字だよな

大阪はバブルの時に黒字になったとたん財布の留め金壊れて底抜けたw
698名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:17:47.83 ID:sx4aO5xJ0
>>692
公務員が率先して都合で人を首してたら、民間も真似するぞ
699名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:17:58.05 ID:F5MAa7nV0
大阪市立楽団 主席指揮者 金洪才(1991年 - 1994年)

いや、まさかね、、
700名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:18:05.07 ID:M5lMrT/I0
とりあえず、ストリート演奏でもして、帽子裏返して
前に置いて、おひねり収入でも得たらどうなんかね。
701名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:18:06.74 ID:7jAXqGLeO
>>667
自治体の楽団は知らんが
有名楽団なら練習ばかり、定期公演年中やってるし
中小なら、音楽教師の教師とか、レストランやらバーでの演奏
結婚式とかに演奏家派遣で行くとか

零細なら普通のサラリーマンも多い
702名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:18:08.68 ID:mlTxSy/u0
大阪市の財政は言うほどやばいわけじゃないのに
いったい何がやりたいのか
703名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:18:33.14 ID:BUwyNojv0
大阪市民がスポンサーなんだよ。
そのスポンサーが(演奏会に足を運ばないことで)要らないと言ってる。


橋下はそれを明言しただけ。
704名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:18:56.30 ID:lYkgOxsg0
これ予算で私腹肥やしてるだろ

4億なんてどうやって使うんだよ
705名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:18:59.23 ID:B900GPQEP
もうクビにするのが目的化してるよな
ナタを振るうのが楽しくて仕方ないんだろう
706名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:00.63 ID:xS+6a8fx0

【話題】 自民党の片山さつき議員「日本人が生活保護を受ける場合、綿密な調査が行われる。しかし、外国人は簡単に生活保護を受けられる」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333551763/190-
参院予算委員会で行われた片山氏の質問で、民主党政権になってから近年、在日
の生活保護が3倍も急激に増え続けており、本来受けられるはずの日本人が生活
保護を受けられず、在日外人が優先して受けられていると指摘した。

調査した実態として「日本人が生活保護を受ける場合、本人の経済状態や扶養でき
る親戚がいるかどうかなど、厳しい綿密な調査が行われ時間もかかる。しかし、外国
人については、領事館や総連に『本国に親戚がいるかどうか』を問い合わせるだけで、
事実上の外国人の方が簡単に生活保護を受けられる仕組みになっている」とした。

           ↑ 日本人を拒否、在日が生活保護を審査

【民団新聞】 韓国籍を理由に生活保護への異動を阻まれ不当と訴える、川崎市の在日職員
    http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196830854/
川崎市、生活保護受付業務ケースワーカーに異動を希望している川崎市の在日一般
事務職員が、韓国籍という理由で過去3度、生活保護受付業務配置を門前払い同然
の扱いを受けていたことがわかった。これについて、川崎市は市の公務員に関する基
本原則の「運用規程」に抵触するためとしているが、これは明らかな在日差別として、
民団を上げて、これに戦うことに。 (民団新聞 2007./12/05 )

2009年、民主党の政権交代により、川崎市の在日職員は希望する生活保護課に配属
され、現在は生活保護のボスとし活躍している。民主党市議からも生活保護行政の専
門家として厚い信頼を受けて生活保護で民団と供に川崎市で活躍している。 
707名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:03.25 ID:4YlZIQTfO
>>677
民間で勝手にやれば良いと言うのは自由主義で統制経済とは真逆だけどな
金総書記が好きだからサッカーは優遇しましょう、あれは禁止しましょうってほうが統制経済だな
708名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:10.75 ID:8ww/3Hyv0
理解者の、会費、寄付、スポンサー、興行、その他の中でやっていけよ。
709名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:20.42 ID:FKt9h6KMO
>>694
じゃ「財政再建団体になってから言え」で終わっちゃう話
710名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:24.90 ID:U6hrv0hL0
>>660
そのとおり。
だから整理解雇しておkってのはちゃんと基準が決まっている。
大阪市はその基準を十分満たしているので、整理解雇もできる段階なわけ。
お金が無いのよ、市は。
711名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:31.87 ID:dpH0Hwoo0
>>642
毎年、4億円の税金を投入して存続させる「文化的価値」がこの吹奏楽部にあるとは思えん
まあ俺は大阪市民じゃないので、それだけの価値があると思うのなら存続させればいいし、無駄だと思えば廃止すればいい
712名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:34.92 ID:rQW1YEOE0
>>667
ラッパ吹いてた。
713名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:52.99 ID:MSKk8im9O
>>698
とっくにやってる。
いらんやつを抱えるのは株主だって許さないよ
714名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:19:58.41 ID:2mkvbv270
>>703
スポンサーねぇ。
違うと思うけど。
715名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:20:26.85 ID:oeOzXIDs0
大阪市楽団のプロ演奏家たちは公務員待遇に問題があったとしてもその道で評価のあるプロフェッショナルだろ。

配置転換して市一般職員にしてもなにも問題ないだろ。
楽団としての経営は失敗していても、どう考えても個人個人は大阪市一般職員よりクオリティ高い人材。

楽団員を配置転換して市一般職員にして、使えない市職員クビにすればいいだろ。
716名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:20:29.89 ID:Mkemlz0j0
>>704
オーケストラは、人件費・楽器・会場費等コストが高く、日本の23のプロオーケストラはもちろん、
外国の例を見ても、公演収入だけでは経営が成り立たないのが現状である。
広響を例にとると、年間支出6億円のうち公演収入は2億5000万円で60%以上が赤字である。
これは日本のオーケストラのほぼ平均の数字である。
行政や企業からの援助をうけても、なお赤字が出続ける構造
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/back/00-222.html
717名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:20:35.60 ID:1wHZFyLe0
大体、残せって言ってるやつは
年に何回見にいってたんだよ

どうせ一回とかだろ

718名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:20:36.42 ID:CBd+YmFp0
知事の時代からやってることかわらねえな。
無駄削除しすぎて一時的な支出減るけど、きりすぎて税収も減っちゃうと。
結果企業転出が昨年1位だろ?
普通震災とか放射能問題で関東が1位になってるはずだし、大阪がむしろ転入がふえてないとおかしいのに。
719名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:20:44.99 ID:49AsAc/H0
>市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や
>有料公演などを行っている。

これだけで年4億3000万もかかるの?何で?36人しかいないのに??
720名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:20:45.24 ID:xSQmNLnKO
>>702
市民サービスダダ削りするために、
大阪市は財政難と洗脳中。
721名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:20:55.92 ID:8Zco9xmDO
>>660
地方公務員法28条1項4号の規定によれば、その職務が廃止されたり(廃職)、職員の定数が減った場合(過員)には、その意に反して職員を解雇(免職)することができることになっています。
法的には何の問題もありません、それに事業の廃止は2013年で解雇まで充分時間もあるわけだが
722名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:20:56.30 ID:KMB1ZYOJ0
>>694
わからんヤツだなおまえは
いきなり首切るバカがいるのは大阪ぐらいだ。
解雇するならするなりの再就職先ぐらい与えてやるものなのに自分で客作れってどれだけ傲慢なんだよw
とても弁護士とは思えん。
723名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:21:06.98 ID:TcHHlo010
>>686
それを考えるのは、自分(橋下)じゃない
今まで楽器をいじってきただけの楽団員たちだってんでしょ
楽団員らが、どうにか毎年4億調達できるようになれば
ドヤ顔でこうやって人は動かすものだと誇るだろうし

または、年間四億が調達できない場合でも
法的根拠がどこにあるのか知らないけど
大阪市の、橋下の勝手な判断での分限免職を押し通して
無駄をなくした自分は偉いってやるんだから楽なもんだよ
724名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:21:23.33 ID:3QiPdSSqO
次に廃止するなら、自衛隊だな。税金の最大の無駄遣いである。治安と教育と医療はやむを得ないにしても、税金を投入するなら、大企業を誘致したり、工場を建てるの使って税収アップを図った方がマシ。
725名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:21:24.74 ID:sx4aO5xJ0
>>713
「プロジェクトが終わったからクビ」「支店を閉鎖するのでクビ」みたいな事態になるぜw
まぁ契約社員ならあり得る話だけどな
726名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:21:33.19 ID:CvymOzN/P
>>644
>>575によれば実力はあるらしいぞ

実力があるのか無いのか、どっちなんだよ。
知らないなら知ったようなレス付けないで欲しいわ・・・

>俺は実力どうこうを問題にするのは馬鹿げてると思うだけ

何が問題なんだ?
実力や実績は必要ないのか?
吹奏楽団に実力があって世界に誇れる文化価値があるなら残すべきだと思うから、
実力も必要だと思うが。
大阪市民は他所より吹奏楽の文化が根付いていて演奏者のレベルも高いみたいな
実績があるなら、それもまた残すべきだと思う。
727名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:21:41.42 ID:wSgtRgZv0
ネトウヨは日本から出ていけよ
728名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:22:04.72 ID:FKt9h6KMO
>>710
嘘ついちゃいけない
いつ財政再建団体になったんだ
729名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:22:36.86 ID:7jAXqGLeO
音楽教師の教師じゃなくて
音楽教室の教師だなorz

演奏家専門の登録制派遣業者は最近教えてもらった
730名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:22:43.66 ID:ZMVuaHA40
廃止までに間があるんだから、活動を収益事業のみにしぼって民営化するってのはどうかな
実力があるなら食っていけるだろうし
731名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:22:55.11 ID:rQW1YEOE0
大阪市に住んでるけど市の音楽団のコンサートなんて行ったこと無いし
行ったやつも知らない、どこで活動してるかも知らない
存在は1年ぐらい前に知ったw
732名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:22:55.95 ID:4YlZIQTfO
>>722
>解雇するならするなりの再就職先ぐらい与えてやるものなのに
独立行政法人でも作って天下りさせましょうってことか
733名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:22:56.40 ID:1wHZFyLe0
>>722
再就職先なんて普通は作らんぞ

よほど大きい企業か
天下り公務員ぐらいだって

734名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:23:02.94 ID:w2fSqWWN0
文化的に心を豊にするだろう
まずは分配比率を変えろよ
順番が違ってさらなる強固な特権作るぞこのままじゃ
735名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:23:16.33 ID:NGov3gTm0
橋下楽しそうだな
736名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:23:19.62 ID:oJyYBiaX0
大阪府民として言う。
橋下に賛成。

市民に需要がないものを、文化だなんだといって公金で維持するのはおかしい。
需要があって腕に自信があるなら、自分の力だけで稼げるはず。
737名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:23:53.11 ID:MSKk8im9O
>>686
それを自分達でやれって言ってる
タカるな
738名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:24:07.36 ID:CdW6iZUbO
自分の地位は安泰だからって好き勝手言うねえ
さすがキチガイ石原とつるむだけの事はあるわ
739名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:24:15.14 ID:U6hrv0hL0
>>728
整理解雇が出来る水準になってるって話をしてる。
いつ財政再建団体になったって言った?
そうならないために、先に解雇するの。
740名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:24:23.97 ID:8Zco9xmDO
>>722
いきなりって充分時間があるわけだけど、公務員なんだから民間企業と同じように再就職のするわけにはいかないんだよ
分かる?お馬鹿さん
741名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:24:29.77 ID:cJdSOu/K0
ラッパ吹に4億は金をかけ過ぎ、とりあえずいらないだろ、いまの大阪の財政だと
742名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:24:34.38 ID:BUwyNojv0
>>715
ある分野でクオリティ高い人材って、役人として役に立つかどうかは別。
生活保護目当ての大阪市民に脅されたり頭下げたりするので音質(温室)育ちはすぐ鬱病になっちゃう。
743名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:24:36.16 ID:CkYz/+D30
小さい子供が、少ないこずかいからお菓子を買うときにふんだくった消費税とかを
たかがブラバンなんかに無駄づかいしてたのか

過去にさかのぼって補助金を奪い返せ
744名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:24:45.32 ID:2JrO55E00
>>10
誰が見に行くんだ。そんなつまらん公演。
745名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:05.27 ID:KMB1ZYOJ0
>>732
おまえ本当に頭が悪いな
よけい肥大するだろw
オウムの頃に大阪弁護士会2001番弁護士っていたけど
おまえら見ていると2002番目もとうとう誕生したと感じるわ。
746名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:05.99 ID:g/gnORe80
>>726
高校の吹奏楽部は去年3つ全国大会行って
すべて金賞受賞してる
747名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:20.84 ID:AdXBf47p0
文楽への補助金21.5年分だからなあ
748名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:26.32 ID:yKwmIZbN0
>>691
ニュースで見ただけだから全部は知らんが女性の職員さんは企画とか事務っぽい事をやってた
749名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:32.58 ID:FKt9h6KMO
>>717
配置換えを認めないというのがおかしい

民間企業では少なくとも会社更正法適用下じゃない限りは配置換えで対応しなきゃいけない
750名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:35.43 ID:49AsAc/H0
>>736
俺も大阪市民として賛成。
つ〜かこれって、ただ甲子園とかで演奏してるやつらだよな。
市で抱える必要ないじゃん。
何で4億もかかってんのかわからんし。
751名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:35.53 ID:Mkemlz0j0
>>709
まあ
生活習慣病予備軍に医者が食事療法奨めていやがられたり
M&Aでもホワイトナイトが経営体質口出しして労組が渋ったり

そーいうのはある。

自治体の首長は選挙で選ばれてるので一応支持されてるんだろうけどな
単純な配置転換じゃなく再雇用とかにすんのかねぇ
752名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:41.36 ID:xSQmNLnKO
>>733
ホテルプラザは閉鎖が決まって、
支配人が従業員の再就職先探しに奔走したらしいが。
753名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:45.20 ID:oFIS0RaD0
>>677
うわぁ。左の本格派か国粋派な感じがするよ父さんw
754名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:46.27 ID:TcHHlo010
>>721
マジでか
これひどいな…悪法じゃん
楽団員の人生、めちゃくちゃだな、こりゃ
755名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:25:52.45 ID:8baojaZx0

「生活保護利権」で朝鮮組織が平松市長、市議会、区長さらに役所の窓口も支配する大阪

◆ 大阪市・・・・平成21年度 外国人の生活保護支給者が 10.035人に ◆
大阪市の、外国人の受給者が初めて1万人を突破した。受給者は
1万35人で外国人受給世帯の92%は在日韓国・朝鮮人だった。 

< 国籍別生活保護10.035人の割合 >
@韓国・北朝鮮    91.46% ← 日本人の「日の丸」には反吐が出る、大阪は朝鮮人のものだ!と叫ぶ連中
A中国          5.01%
Bフィリピン       2.23%
Cブラジル        0.25%
Dアメリカ合衆国    0.14%
Eブラジル以外の中南米 0.12%
Fヴェトナム       0.11%
Gその他         0.68%

●生活保護人員数  (厚生統計要覧15年度)
tp://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/index-kousei.html
日本人  726,437人
外国人  421,651人 ←約 1兆600億円
756名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:26:14.36 ID:WgYgiYZa0
キグチコヘイハ クビニナツテモ ラッパヲ ハナシマセンデシタ
757名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:26:27.48 ID:0X5klmoo0
文化芸術って大事だけど
余裕があればの話だからな
正論
758名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:26:35.23 ID:1wHZFyLe0
例えば清掃員として雇った人間を
事務には回せないだろ

ぜんぜん違うんだから

非効率すぎる
そもそも事務になりたい人の雇用が減る

可哀想というのはオカシイ
759名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:26:43.78 ID:dhNlsqWu0
>>715
クオリティ高いならすぐ転職できるな
大奥が美人を放ったようなものか
ただの市職員に音楽能力とか別に求められないし
760名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:26:45.84 ID:lw8Zs98G0
>>698
>公務員が率先して都合で人を首してたら、民間も真似するぞ

「民間も真似する」じゃなく「民間に習って」だろw
リストラなんて民間はずいぶん昔からやってるからな。
761名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:27:20.37 ID:6oE0wy640
>>13
ナマポで暮らす在日もな
762名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:27:39.54 ID:LEZW/bzM0
楽器の維持費や運送費に金かかるんだよ
ある程度はしかたないのに
763名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:27:48.04 ID:si4/MQnTO
おくりびとになればいい。自分で客見つけて食っていく自信はないんだろw
764名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:27:50.58 ID:8Zco9xmDO
>>749
しなきゃいけないって、地方公務員法28条1項4号の規定があるんだから解雇するのは当然じゃん
765名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:27:52.44 ID:rQW1YEOE0
吹奏楽やりたければサークルでやってボランティアで市主催の行事に参加すればいい
これが文化
766名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:05.48 ID:V2+G2Wn80
>>749
民間だったら、一年前に予告してその一年フルに給与を払っていれば切れるのでは?
突然ですが今月で〆ますという話ではないので。
767名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:10.65 ID:01RdqU5H0
その前に、この楽団のやってることは大阪市や日本が守るべき文化なのか?
768名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:24.34 ID:SHKSYvew0
演奏いう特殊技術を持っている人材なのにもったいない
こいつらを残して無能な公務員をクビにすればいいのに
769名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:24.32 ID:xSQmNLnKO
>>739
整理解雇出来る基準って何で決めんの?
大阪市は実質公債費比率10.2%で、
破綻どころか再建化団体ですら無縁ですけど?
770名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:26.75 ID:pRQZiwllO
無駄使いしてるところは潰す。おまえらの望んだことじゃないか?
なぜ反対するやつがいるんだ?
将来的には税金納めない奴とか学歴が一定以上ないやつとか定職についてない『税金や権利を無駄遣いしているおまえら』を潰して奴隷化していけばいい。
ほんと、無駄に意見だけいうやつ多過ぎだし。
その第一歩否定とか国賊ものだよ。
771名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:30.12 ID:oeOzXIDs0
「聴いてくれる人をどう増やすか?」という問題意識はどこのオケも持っているだろ。

だけどなー。この国はTV局が力持ち杉で韓流音楽とか流しまくって儲ける仕組み作ってるから
TVとかでクラシック流してもTV局儲からないんだよね。だからやんない。

音楽はいいものだよ。ただ、日本に育った俺たちには耳がない。
772名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:37.90 ID:CTXd/MAB0
こんなんどうでもいいからチョンどもの生保を早くなんとかしろ
773名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:38.19 ID:cJdSOu/K0
年間4億は経費がかかり過ぎ、いままでなんの努力もせず税金で安穏と好きな楽器鳴らしてたんだろ、潰してOK路頭に迷え
774名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:49.02 ID:0waWv8Ra0
>運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担している。
36人だと1人あたり1千万強か。さすがに同情できんな。
775名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:48.94 ID:NyjrZfn30
今でも吹奏楽に関わってるけど、これはしょうがないな。
自治体が楽団を持つ必要は確かにない。
他のプロ楽団は自前で頑張ってるんだから、
大阪市音楽団もやってやれないことはないと思うよ。
776名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:50.00 ID:BWMR2wUd0
貧乏自治体なんだから仕方ないんじゃね
777名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:53.58 ID:NbbL8eEa0
こんな人も市音楽団を応援してる。

http://blog.goo.ne.jp/aleido_che_guevara/e/81a4bedd4b393082a17489042715d125
778名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:55.88 ID:w6HMubLd0
>>716
日本にはオーケストラはそんなにいらないってことじゃないの?
質のいいもの2〜3あれば十分で、そのほかはアマチュアでどうぞって感じで
ていうか、オーケストラ(クラシック鑑賞)しかり、バレエしかり、
日本にはそういう音楽鑑賞・観劇文化って殆ど根付かないんだから、いらないんだと思うけど?
日本人の大多数はレーベルをありがたがっているだけで、
本当のクラシック好きなんて一握りしかいないんだろう
779名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:28:57.43 ID:MSKk8im9O
>>725
世の中派遣や契約が多いんだから当たり前
780名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:29:05.37 ID:49AsAc/H0
>>757
これは「文化芸術」というほどのもんでもないよ。
主に市の行事とかに出席して演奏してる人たち。
たまに有料公演もやってるそうだが。
781名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:29:18.88 ID:0yxNfp3GO
確かにレベルは低い

東京にも世界にも行けない演奏者が集まるとこだから

782名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:29:30.27 ID:jom02S/60
>市音楽団、毎年4億円超の税金使用
NHK交響楽団より知名度無いのに4億使うのか?どんくらい実力あんの?
君が代は演奏しないとか言い出しそうだね
783名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:29:40.72 ID:oFIS0RaD0
>>760
相乗効果で酷くなるって事なんだよ。

『公務員もココまでやってる』って話になれば、
民間の方が、さらに都合良く真似するのは当然。

ただでさえ、リストラリストラで何でもアリになってきてるのに。

会社都合で自由に人間のクビ切れて、
叩いて何か些細なホコリが出たら(例えば煙草1本吸った)
退職金を払わずにクビ切れるとか出来るとか、まるで夢のよう。
784名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:29:42.32 ID:oJyYBiaX0
兵庫県とか奈良県とかの利権でガチガチのところに雇って貰えよw
大阪で甘い汁を吸うのはもう終了〜♪
785名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:30:27.48 ID:rCKCgQlN0

オーケストラは朝鮮が起源と言っている、韓国楽団なんかとっとと廃止しろ!!!
 
786名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:30:35.22 ID:8Zco9xmDO
>>754
当たり前のことが起こってるだけでしょ、解雇されて人生メチャクチャになった人なんていくらでもいるよ
それが許せない、救いたいならNPO活動でもすれば
787名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:30:39.92 ID:Mkemlz0j0
>>754
ってかもう何年も前から言われてるこったし
それなりに動いてる人はレッスンで稼ぐよう道つけてるだろ
788名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:30:41.24 ID:CvymOzN/P
>>746
そうなのか。
じゃあ、残していいんじゃないか?
大阪市の吹奏楽部が全国一で、それが大阪市音楽団のお陰でもあるんだったら、
反対する理由は無いけどな。
789名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:30:49.30 ID:uc+v88WV0
下手なラッパ吹いてるだけで金もらってたのかよすげーな大阪
790名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:31:06.08 ID:U6hrv0hL0
>>754
何か勘違いしてるが、公務員ってのは福利厚生制度じゃないぞ?
必要な業務に大して賃金を払ってるだけ。
業務がないのに雇い続ける意味ないでしょ。

>>769
なんで実質公債費比率なんだよw
整理解雇の四要件、これでググって勉強してこい。
791名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:31:14.90 ID:FKt9h6KMO
トヨタが同じ理由で解雇やったら叩くんだから
ダブスタも大概にしろと
792名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:31:19.12 ID:tb08/B+G0
全員、ナマポに転落して趣味でやれば解決する
793名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:31:28.20 ID:1wHZFyLe0
>>783
それが世界では普通

クビがきれないから
日本企業がダメになったんだよ
794名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:31:39.55 ID:ZMVuaHA40
話が楽団なくなること前提だけど、この36人が楽団運営するなり独立して食っていけるなら問題ない
自分たちの演奏で自活できるレベルならそれでいいだろうし、できないなら税金の無駄遣いだったことになるのでどちらにせよ結果オーライ
795名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:31:40.09 ID:MSKk8im9O
>>768
中学生の方が上手いらしいぞ
796名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:31:50.13 ID:stdv5GVrP
>>759
単純だなぁ・・・・

俺は別に廃止なら廃止でいいと思うけど、ここの人達で1年以内に他の給料貰える楽団に移れる人は
ほぼいないと思うよ。そもそも募集がそんなにないし、オーディションで競う相手だって同レベルかそれ
以上の人だよ。

正確に言うと市音は演奏レベルは高いがプロの世界では当たり前のレベル。他にプロの吹奏楽団なん
て日本に二つしかないんだからどんなに悪くても日本で3位以内。
797名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:31:57.90 ID:oFIS0RaD0
そうだよな。

取りあえず生活保護とか母子家庭なんちゃらとか、
補助関係は全部やめて、年棒100万程度でニートどもを雇おう。

サービスの質???? 

採算の為にはそんな事は要らんし、管理職が優秀なら、
残りは適当な奴隷で構わんだろ。
798名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:32:05.26 ID:CkYz/+D30
ブラバンは管弦楽団とちがって聴いて楽しむ聴き専の人がほとんど居ない
ブラバンの演奏会でも客はほとんどブラバン関係者
799名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:32:07.84 ID:+Yp+1by90
団員は悪くないだろ。
音楽団を赤字運営してる市に問題がある。
つまり責任はお前さんにあるんだよ橋下さん。
800名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:32:10.80 ID:D/cwPJZW0
>>680
和服の取り扱いと似ているよね。
普段は誰も着やしないけど、特別な時だけはぜひ有ってほしいというところが。

で、それなりに高価で置場にも困る。メンテナンスにも気を遣うゆえ「経済的判断」から「レンタルでいいじゃん」となる。
しまいには「スーツとドレスで十分だから、和服なんて無くても困んないや」になり、
誰も和服を買わなくなり、多くの職人が廃業の憂き目に遭う。この数十年でどれほど多くの伝統技を持つ
職人や家系が失われたかわからない。モノによっては博物館でしかお目にかかれないものもある。
やがてはパチモノの「支那製」が溢れていく。

だから、橋下のこの処置に喝采している連中は「和服なんかレンタルで十分」という人と重なるね。
801名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:32:32.25 ID:/9+W7rFg0
>>676
民間の考えだろうからねそうなるのも仕方ないだろう。
文化事業で音楽には力入れないけど、スポーツに力を入れる
でもいいしね。

>>692
やっぱ手順は大切やで時間かかるだろうけどね。
それが無いと裁判沙汰になったらもっとかねかかるかもしれないしね。

802名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:32:48.18 ID:qAOfzqm20
>>722
いきなりってw
ノックの頃から財政どうするって言われてたろうが
803名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:32:52.30 ID:KAtvhmZB0
市が音楽団養う必要はない。経費以上の金取ってこれるぐらい腕があるならまだしも、ないならクビで当然だろ。
804名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:19.02 ID:Kg0IRF4OO
これって職員のクラブ活動だと思ってた…
仕事だったとは。信じられない
805名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:36.45 ID:FKt9h6KMO
>>739
出来る水準になっているなら財政再建団体になればいい

財政再建団体になったから削減できるのであって
順番が逆ってもんだ
806名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:38.88 ID:dhtBeYt20
給料がいくら支払われてるかにもよるだろう
1千万とか言ったらみんなブーイングの嵐だろうな
200万くらいならまあしょうがないかみたいな雰囲気にはなるだろう
趣味と実益を兼ねた好きな仕事ができるんだから
生活がなりたつぎりぎりの収入で我慢すべき
807名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:40.66 ID:s+ZsHrUx0
>>506
まあそれをいいだしたら公務員が正規雇用として労働しているのも無駄だけどな。
それは普通の会社員にも同じ事が言える。
808名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:44.19 ID:BbvtaUuk0
>>592
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
809名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:44.69 ID:cJdSOu/K0
これは文化ではなく文化を語った寄生だからな、年間4億ってどこの貴族楽団だよ
810名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:48.26 ID:TcHHlo010
>>757
そんなに大阪ってのは余裕が無いのか…
大変だな、年間の餓死者はどれぐらいだい?

>>758
全然ちがっても、同じ人間なんだから
やれることはやれるよ
本人がその職制でなければ嫌だって言うんじゃなければ
なにかしらの仕事をあてがってやらないと法的にも人間的にもまずいけど

しかし、地方自治体だと法的にはまかり通ってしまうのか恐ろしいな

>>786
だな、公務員憎しで、公務員の経済的地位を引っ張れば
なんだか相対的に自分の価値や経済的な地位が上がったような気がするような
外道、人間のクズになるよりかはそっちの方が有意義だな、ていうかそれが行政の役割じゃ、ひどい世の中だ
811名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:49.82 ID:x7z0TpDV0
市音楽団員や市営地下鉄の喫煙社員を解雇したり橋本はやる事が判りやすい。
東京の住人の俺としては特権にあぐらをかいてる奴らを
懲らしめてる正義の味方って感じだけど正直大阪だから笑って見てられると言うだけ。
東京や国政には出て来ないで欲しい、他にどんなバカな事やらかすか判らんし。
次の選挙で維新の会から「タイゾー」や「横峰パパ」みたいな議員が大量生産されたら日本は終わる。
それだけは避けたい。
812名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:51.19 ID:OONExpOk0
>>726
後のレスで前のレスを補足しただろうに、それぐらい理解してくれよ
実力なぞ関係ないし実績も何を元に算出するんだかと思うわ
813名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:33:55.15 ID:/Yislzpj0
人件費は削るべきだけど、
これは別にいいんじゃね?
814名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:05.10 ID:XGAE3S8U0
36人の楽隊がいて不足が4億3千万円
一人当たり120万円弱掛かるのだな。
妥当な金額だが維持継続できないのも本当だ
この際だ贅沢は止めよう。
パトロンつまり金主が居なければ維持できないのが
交響楽団であるのだ。
815名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:05.77 ID:qKGa8Ugn0
まあ俺達の大多数がこうして「要らない」って断じてる時点で
昔からのオケの人達が補助金に胡座かいて普及に死にものぐるいに
ならなかった結果なんですけどね・・・根付かないものは根付かないか。
816名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:07.75 ID:NAx4fOKRO
各公立学校の音楽部コーチを兼任させて、その事業を楽団の副収入にしたら良い。
その分くだらん教師を免職で
817名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:14.40 ID:0Q4tcPbc0
休日にコンサートとかやったら、休日出勤手当てついたの?
818名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:19.69 ID:jqFhndiu0
橋下が来る前に、適当な部署につけて別の仕事もさせておけばよかっただけの話

間抜けなんだよ
819名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:35.28 ID:ziX+X5UH0
>>762
経費がかかるのは
公務員音楽家のこの人たちだけではなく、どこでもそうじゃないの?






というか、セレモニーなんかでは楽団も必要になったりするだろうから、
他府県共有の楽団を組織して、仕事を請けられるような事業体系を整えれば、
自治体側にも、楽団側にもメリットがあるんじゃないの?

楽団が空中分解してしまったら、仕事を頼みたくても、人材が存在しない状況を招くぞ。






821名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:48.35 ID:sB+uM6k00
え?
市専属の音楽団所有してたのかよw
822名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:48.74 ID:3Wo/QxgU0
神橋下様ありがとう
民間で頑張れ音楽士
823名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:53.18 ID:yKwmIZbN0
>>782
演奏してるよ
824名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:35:38.41 ID:baJ0bsL60
>>811
今のミンス党のルーピー軍団よりまし。
825名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:35:40.62 ID:Mkemlz0j0
>>799
楽団はどうしようが赤字になるんだってw
市の赤字は↓が元

5兆円の借金を抱え、2015年度には財政再生団体への転落も
危惧される大阪市。市の財政はなぜここまで悪くなったのか。
再建の道筋は描けるのか。33年間、主に財政畑で要職を歩み、
今月退任した柏木孝・前副市長(55)に聞いた。

――大阪市が箱モノ建設に熱を入れた一つのきっかけは1989年度
一般会計の黒字決算だそうですね
大阪市では、組合、部落解放同盟、議会が歴代市長を支えてきたん
です。反面、予算圧力も強かった。88年度まで28年間赤字を出し
続けたのは、「金ありまへんねん」という一言で圧力を防ぐためもあった。
また、昼の人口が夜より100万人以上多いのに、基本的に住民から
しか税金が入らないという税制上の矛盾を抱えていたので、その分、
国から補助金や交付金を持ってくるためにも赤字の方がよかったんです。

――89年度でなぜ黒字に
バブルの影響でどの自治体も税収が激増し、地価も上がった。大阪市
はその分を福祉などの基金に「貯金」していたが、西尾正也市長(故人)
が「税収も貯金も増えたのに『赤字』では、財政手腕がゼロだと疑われる」
と主張して、黒字になった。

とたんに予算要求は強まった。全区にホールやプールを造る1区1館
構想など、歳出拡大に鈍感になり、財政危機を招いた。要望を記録する
ことで圧力を防いだり、競争入札を徹底することで談合を防いだりといった
ルールも整っておらず、歳出を抑えられなかった。
826名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:35:41.18 ID:NmKWp8Q+0
ハカセ太郎の曲をわざわざオーケストラでやることの意味がわからないわ・・:
827名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:35:47.53 ID:ZCgV7CX80
>>814
桁がひとつ違いますぞw
828名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:35:50.74 ID:2lKE+Jas0
市音楽団って大阪だけにしかないんだろ
いらないって事だ
829名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:14.56 ID:NSbiF/LKO
4億あるなら
パリとかドレスデンの
楽団買い取れ!

10年以内に黒字
830名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:16.60 ID:h00BQ7yG0
市立と府立の図書館は二重行政で無駄だ、
文楽や楽団は自分で稼げと、本も読まず文化芸術を解さない大阪人に分かりやすい攻撃対象を提示。
その一方で子供だましの噴水やイルミネーションで気を引く。
橋下らが大阪人を心底小馬鹿にしてるのがよく分かる。

大阪城公園に大噴水 大阪府市、専門家会議で新提案
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201203260073.html
831名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:37.08 ID:6008rQ3X0
>>818
本人らが団交で拒否してたからな
832名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:49.01 ID:BUwyNojv0
>>777
>大阪市楽団の演奏を私は直接的は聴いたことがありません。

ワロタw
833名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:50.53 ID:ok01+LUG0
>>778
日本には欧州から一流のオーケストラが毎年やってくる
これほど年中オーケストラ公演やってる国も珍しいよ
しかも一流だからね

サッカーで言えば毎年バルサやレアルがやって来るようなもの
834名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:50.88 ID:m0iLTfcBO
橋下信者の9割は公務員になれなくて民間に行った人たちの嫉妬、八つ当たりなんだろうなw
きっと9割の人たちがもし公務員になってたら、橋下も維新の会も支持されてないよ。
要は、公務員になれなかった人の僻みは恐ろしい。それはネットだけではなく国民単位でな。
835名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:51.08 ID:U6hrv0hL0
>>805
財政再建団体に陥るまでは、どれだけ不採算部門だろうが解雇するなってことか。


あほかw
836名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:52.40 ID:973sI+Ql0
>>762
四国アイランドリーグやbjリーグの前で同じこと言ってみたら?
837名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:53.06 ID:+L6dF/d60
クラシックは公的に援助しないとなくなってしまうだろうな。だからといって
音楽がみんなBZだのミスチルみたいなのばっかりになっていいのだろうか?
音楽に限らず、何か本物を残しておくためには公的援助が必要なんだけどな。
誰かが書いてるけど、無駄かどうかという観点から見ていったら、最終的にそ
れは天皇制維持是か非かにまで行ってしまうと思うが。若者は目先のことしか
考えられないという欠点が橋下さんにも如実に出てるな。まあ荒療治がいろい
ろな面で必要にはちがいないが。
838名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:54.41 ID:u71BTdce0
アジアのヨハエスブルクになる日も近いなぅ
839名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:36:58.78 ID:xSQmNLnKO
>>790
調べたわ。
解雇回避努力義務の履行は満たしてないよな?
新規職員は300人だか入れてるし、配置転換も考えてねぇし。

条件満たしてないがな。
840名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:37:09.94 ID:KAtvhmZB0
200万でも仕方ないとはならない。
公費でやらせる仕事ではない。
クビにして必要に応じて民間から調達すべき
841名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:37:24.81 ID:F5MAa7nV0
大阪市立楽団 主席指揮者 金洪才(1991年 - 1994年)

いや、まさかね、、、、
842名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:37:32.27 ID:rQW1YEOE0
>>788
大阪市音楽団のおかげなんて関係ない
単に高校生が学生生活を吹奏楽につぎ込んだだけだ
>>820 訂正

他府県でなく、他市町村でした。
844名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:38:22.96 ID:jqFhndiu0
>>831
自業自得ということだな
今更過ぎる
845名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:38:25.35 ID:WhCoOBycO
ラッパ屋数十人なんてどうでもいい。
もっと本丸を叩けよ。
生活保護を全員1ヶ月停止してみろよ。
それで大きな問題なければ、もう1ヶ月伸ばせばいい。
846名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:38:27.18 ID:oFIS0RaD0
>>815
オケじゃなくてブラバンだからな。
基本的に滅びる物だろ。

まぁ、保護すべきなのかどうかとも確かに思うが
赤いし金額も大きいから仕方がない。

というか、養護施設もぶっつぶしておくべきだよな。
アレだって無駄金。
障碍持った子供生んだ責任とか結婚した奴で取れよ。

何で俺らがそんな赤字施設に税金いれなきゃならねぇんだよ。


と、少数をドンドン潰していこうZE☆
847名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:38:32.04 ID:/TmV92ok0
プロの演奏家に配置転換というのもおかしい話だな
伝統の維持・人材育成に必要な分野なら公務員として雇用するのもありだけど
吹奏楽のプロ演奏家を地方自治体が強い身分保障のある公務員として雇用するのは違うな
848名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:38:39.71 ID:8ww/3Hyv0
市民のカンパでやればいい。実質同じじゃん。
849名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:38:43.52 ID:radEx6Sv0
>>841
生まれたての子が主席指揮者なんて訳はないよな、さすがに・・・
850名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:38:46.90 ID:NmKWp8Q+0
>>837
そのミスチルみたいな曲を楽団でするんだけど・・・・・
851名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:39:01.95 ID:lBDlleK/0
ほんといらねぇ。仕事後の音楽サークルで十分だろう。
本当に必要ならコンサートで利益出る。
852名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:39:39.51 ID:4YlZIQTfO
レッスン料や公演料をちゃんと取るとして、どのくらい稼げるかね
853名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:39:39.78 ID:8Zco9xmDO
>>810
うん、早く2chなんかやめて活動開始しなよいくらでもそういう活動してる団体あるだろうから
社会福祉が行政の仕事だという世の中に限界が来てるんだよ
現在の先進国の社会福祉政策なんてはじめから破綻するのが前提の政策なんだから
854名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:39:49.71 ID:J+cfUNlx0
自助努力が見られりゃここまでの扱いも無かっただろうに
おんぶだっこでなぁなぁでやってきたんだろうなぁ…
855名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:40:18.83 ID:JzCgr9rw0
>>834
税金が高いんだから仕方ない。
まず消費税ゼロにしてみないか?
少しは批判が減るよ
856名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:40:46.58 ID:yKwmIZbN0
>>818
市の仕事もやってるよ
857名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:40:51.71 ID:79/VRyWK0
昔は大金持ちがパトロンやってたんだけど
世の中のシステムが大金持ちを許さなくなったんで
今では税金で文化を保護するシステムが出来上がってる

個人の蒐集家より企業や美術館が芸術作品を持っているのも同じ事

そういう意味では
こうした文化、芸術活動に税金が投入されるのは全然問題ない
けどレベルがアレだったら必要ないわいな

そこは難しい問題
858名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:41:12.45 ID:N30G6Nsr0
>>57
そうなんだよな
法律の枷をはずして天皇の好きにさせたら
層化どころじゃない巨額の金が動かせるわけで

格安でこきつかっておいて恩恵受けて文句言える神経がわからん
859名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:41:18.54 ID:Kg0IRF4OO
文楽は多少保護がいるだろ。日本文化、上方文化だからな。

オーケストラは世界中にあるし保護不要。
860名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:41:33.29 ID:NmKWp8Q+0
世界の小澤でも企業回りして金集めしてるんだぜ
861名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:41:36.94 ID:dhtBeYt20
公務員なんて5時きっかりに仕事終われるくらい恵まれた職場なんだから
終わってから部活動として吹奏楽やればいいんだよね
高校生の部活と同じだよ
862名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:42:30.27 ID:qNApMHDA0
音楽団はあってもいいが、市としてやる必要は無いわな。
863名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:42:40.86 ID:wgJ/ZtNY0
市が正職員として採用したって経緯があるなら
配置転換すりゃいいだけなんじゃねーの?
864名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:42:51.34 ID:KAtvhmZB0
無駄の検討で天皇制まで波及しても問題はない。
無駄なら止めればいいが、市運営の音楽団は明らかにいらないと思う。
少なくとも地方に特化した文化でない限り国家で考えるべきで地方で考えるべきではない。
865名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:43:01.26 ID:si4/MQnTO
なぜたかが吹奏楽団一つ潰すくらいの事で、橋下が叩かれなくてはならんの?
4億かかってるって一自治体のお飾りにしちゃ、高過ぎるだろいくらなんでも。
866名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:43:03.50 ID:TLAv9pAU0
>>857
レベルは超一流なんだけどな。
867名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:43:06.12 ID:rQW1YEOE0
自衛隊や警察の音楽団で十分だろ
868名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:43:13.41 ID:TcHHlo010
>>790
何か勘違いしてるようだけど
楽団員だって、あなたと同じ血肉の通った人間だぞ?
「公務員」保証の楽団員という肩書きを失っても
市井の人であるってことは変わりない

そりゃ帳面だけ見て、どこを削るかを考えて
ここが削れやすそうだって判断かもしれないが
やられる人の気持ちや将来を考えれないなら
それは人間として終わってるね、人間である意味がない
人間の世界で生きる意味がないでしょ

それと公務員ってのは福利厚生制度ではないって言うけど
ある程度、そういう側面があるってことも理解しておきなよ
この話は大阪だけど、優生学的な思考がとんでもなくおし進められて
大量虐殺が日本でも起こっていくのかねぇ
869名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:43:15.13 ID:G8R1rgqr0
870名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:43:18.65 ID:8ww/3Hyv0
似たような交響楽団が多すぎるんだよな・・
そんないくつもあっても、客のほうが追いつかないよw
871名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:43:32.88 ID:oFIS0RaD0
障害児とかも自助努力でなんとかしとけよ

障害もってても、本当に生きる力があれば、
山下清のように生きれる。

何故、障害持ちという特権を認めて税金を払わなければならんのか。

↑当然、この理論にもみんな大賛成してくれるよなっw?!
872名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:43:41.05 ID:CvymOzN/P
>>748
それって、市音楽団の企画とか事務なの?
それとも別の企画とか事務なの?
873名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:44:04.70 ID:7ixV+OK30
クラシックと吹奏楽を一緒にしないでくれ
874名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:44:09.01 ID:U6hrv0hL0
>>839
他の人も言ってるけど、整理解雇の要件だけでなく
公務員の場合は部署そのものがなくなった場合は整理解雇おkっていう決まりがある。
もうどうしようもないよ。
875名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:44:16.84 ID:Z+6mNrHQ0
クラシックなんか日本の文化じゃないからいくら頑張ったって
ヨーロッパから見りゃパチモン


一早く、派遣楽団を組織した楽団が勝ち組になる予感 w

登録制にして、たくさんの自治体から固定費を少しずつもらうようにすればいい。

877名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:44:49.41 ID:wSgtRgZv0
           /\
.         //_\\
        // |●\\
     .// .   ├─┘\\
    .//.   _|___.   \\
  //    /   ノ( \   \\
.//    /  _ノ 三ヽ、._ \   .\\
.\\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  //
  \\|  ⌒  (__人__) ノ( |//
.    \\  u. . |++++|  ⌒//
      \\  ⌒⌒  //
.       \\  . .//
         \\//
           \/
     ┌───┴┴───┐
     │ . キチガイに注意  |
     └───┬┬───┘
             ││
878名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:44:58.85 ID:e24dc3Ic0
文化に対する保護は確かに大事だけど、問題はその価値があるかどうか
だと思う。
吹奏楽はそもそもマーチをするために作られたジャンルなんだけど
その後、オーケストラのアレンジものやジャズのビックバンドなんか
もやるようになった。
その結果どうしても「偽物臭」が出てしまう。
YOUTUBEとか見るとわかるけど、ここの技量は高いはずなのに、JAZZなんか
をやると、基本的なリズムキープやハーフタンギングなどができないため
とたんにボロが出る。
特にサックスはJAZZとクラシックは別の楽器と言われるぐらい奏法から
セッティングまでまるで違うのに、両方仕事としてやらなければならない
為、非常にちぐはぐな演奏になってしまう。
プロの団体であれば、なおさらJAZZとかに手をだしていけないと思う。
吹奏楽にしかできない音楽を追求しない限り、いずれにせよ未来は明るく
ないだろう。
879名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:45:40.65 ID:/Zn/hharO
クラシックってドラマや映画、ゲームなんかのBGMとしての需要はあるが
クラシックを聴くためにコンサート見に行くなんて人はほんの一部だからな
クラシックは商業と文化を結びつけるしか生き残る術はない
880名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:45:48.10 ID:clz8hWHL0
この奏者達の採用時の経緯を検証すべきだな。
アマチュアクラスの能力で、一般オーケストラ団員(ソロで通用するレベル除く)より遥かに安定、高級な待遇。
市バス運転手もそうだけど、なんらかのコネがありそうな予感。
881名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:45:49.04 ID:d8A8cUDp0
4億なんて大した金じゃないのに
戦前からの伝統ある楽団を潰してなんとも思わないのかね

こんな奴が保守面しているのを見ると反吐がでるわ
882名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:45:53.23 ID:8Zco9xmDO
>>863
特殊技能で採用した人間を全く別の職に配置するのは信義原則に反するだろ
公務員は民間と違うんだよ
883名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:00.34 ID:33EZIpTVO
4億でなく4000万なら払ってやれと思う
884sage:2012/04/06(金) 13:46:10.07 ID:dwIv24NR0
大阪市音楽団ツイッターアカウント@OsakaShion
http://twitter.com/Osakashion

大阪市音楽団フェイスブックページ
http://www.facebook.com/OsakaShion
885名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:14.19 ID:g/gnORe80
【大阪市音楽団】橋下氏の直営廃止宣言
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1327064461/
886名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:28.49 ID:lw8Zs98G0
>>783
>相乗効果で酷くなるって事なんだよ。

そうじゃないだろ。
公務員は終身安全とそっくり返っていたから、「民間を少しは見習え」って言うのが世論なんだよ。
民間の会社員もそう考えてるんだからさ。

公務員に民間のことを気に掛けてもらわなくてもいいからw
「公務員の待遇を悪くすると民間がー、民間もー」はいいからさ。
民間は成績次第なんだから、倒産もあれば繁栄もある。
役所と違うんだよ。
887名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:29.58 ID:Mkemlz0j0
>>866
東京佼成ウインドオーケストラ
大阪市音楽団
シエナ・ウインド・オーケストラ
ハーツ・ウインズ
ブラスパラダイス大阪

東京吹奏楽団
ガレリアウインドオーケストラ
タッド・ウインド・シンフォニー
広島ウインドオーケストラ
フィルハーモニック・ウインズ 大阪
名古屋ウインドシンフォニー
ウインド アンサンブル kanade「奏」
ジャパンウインドアンサンブル
九州管楽合奏団
THE WIND WAVE

警視庁音楽隊
東京消防庁音楽隊
陸上自衛隊中央音楽隊
航空自衛隊航空中央音楽隊
航空自衛隊中部航空音楽隊
航空自衛隊西部航空音楽隊
海上自衛隊東京音楽隊
海上保安庁音楽隊

こんくらいしかないけどなどれが一流でどれが二流で
市音が「超」なのかはともかくとして。
888名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:34.80 ID:D/cwPJZW0
>>868
>市井の人
そこは、実は非常に重要なところなんだよね。
本来、職種や立場が違うだけで、同じ大衆であるはずの人間を
橋下が巧妙に敵味方に分断・峻別して「適方」を叩いて見せている。
そして、それで溜飲を下げて拍手喝采している連中がますます支持する。
これは、実は憂慮すべき事態なんだよね。
889名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:37.16 ID:KAtvhmZB0
同じ血が通ってようが関係ない。税金でやるなというだけなのでクビにしろ
890名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:42.96 ID:8ww/3Hyv0
橋下スレは、単発IDがすごいな
891名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:45.88 ID:lBDlleK/0
>>866
なら転職してプロになって給与アップだから廃止しても問題ないね。
892名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:50.13 ID:UEhGaKpI0
ブルーインパルスも不要ですよね?
田中直樹さん
893名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:47:29.83 ID:FKt9h6KMO
>>835
不採算部門は廃止しても解雇はせずに配置換えで対応する必要がある
894名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:47:48.71 ID:YpmmRnV00
全員クビでよい。
895名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:48:21.61 ID:pWrJJFeR0
うち数十万〜数百万の楽器あるけど
維持費やら運送費ってそんなに無茶にはかからないよ。

嘘言ってる人いるだろうw
896名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:48:38.03 ID:4YlZIQTfO
>>881
橋下は自分のことを保守だなんて思ってなさそうだけどw
馬鹿ネラーが橋下は保守だと持ち上げただけで
897名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:48:38.12 ID:Q43LWvpu0
4億は取りすぎたな。自業自得。
898名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:01.58 ID:h00BQ7yG0
>>871
人間としての基本常識さえ持ち合わせていない、
お前のような欠陥ニートの処分が先だろう。
899名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:03.43 ID:7y6uCPCiO
まぁ吹奏楽団を多額の税金かけてまで市で飼い続ける理由はどこにもないわな
こんなものを難癖付けて保護してたら結局何も削減できんわな
なくては困るというもの以外大胆に削減し、市民の評価をまてばいいだけ
大多数の市民は賛成するだろ
900名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:21.93 ID:NAx4fOKRO
不謹慎な言い方かも知れんが、
日本にとって、天皇陛下のコスパは激しく良い。
901名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:23.04 ID:8Zco9xmDO
>>893
そりゃ国民に対する信義原則に反するだろ、何のために公務員試験があると思ってるんだ?
902名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:24.96 ID:myEIdwqD0
パトロンが付きやすいように税制改革はすべきだな
楽団は公務員がやる仕事ではない
903名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:29.15 ID:U6hrv0hL0
>>868
別に楽団だけでなく、日本中のあちこちで、望んでないのに仕事を失う人なんていっぱいいる。
そうなった人は次の仕事を探すし、条件の悪い仕事だってやる。それが当たり前なの。

なんでこの楽団とかいうプラバン部だけが、それから逃れられるんだ?
904名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:30.62 ID:Z+6mNrHQ0
演奏会やCDで食えない音楽家は教師業やバイトやるのが当たり前
民間のオーケストラ部員ならそうしてる
文化だから税金で寄生とか聞く必要なし
905名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:32.07 ID:IovRxOiP0
「もらえて当然」という環境はよろしくないわな。
最終的に再び支給になるやもしれぬが、一度はバッサリ切った方がいいだろうね。
906名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:52.94 ID:FZBDFTFE0
芸術に目を向けられるのは、生活に余裕がある時。
お金に余裕があれば、心も潤う。
美しいもの・素晴らしい事に感動出来る心になる。

今の大阪なら、チンドン屋くらいでいいんじゃね?
托鉢のように演奏しながら歩いた方がマシw
907名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:49:53.95 ID:KAtvhmZB0
つか4億でも2000万でも同じ
公金の無駄を許容したいなら、お前が雇ってやれって話。
俺はこんな音楽団にびた一文金を払うのは嫌だな
908名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:07.59 ID:A2uEShgS0
>>896
ネラーって久しぶりに目にした気がする。

それはともかく、橋下を保守だと信じて疑ってない馬鹿は一握りだけだと思うよ。
……そう信じたい。
909名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:08.58 ID:973sI+Ql0
>>866

>超一流

ならそれで客呼べるしDCも売れますが。

実際、大フィルはそれでメシ食えてるじゃん。
910名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:11.75 ID:ziX+X5UH0
>>868
良い人だなあんた。
でも、零細の俺なんかから見たら
そういう発想は学生までだ。
911名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:11.91 ID:4p2/ji0oP
当然ですね
これは橋下が正論
下手くそ楽団なんていらねーよ
912名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:12.90 ID:/9+W7rFg0
橋下さんはカットカットばかりではなくこういう赤字事業を黒字にしてするぐらいの気概も欲しいなぁー。

913名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:13.46 ID:SHKSYvew0
せっかくの楽団だし解体するのは勿体ない気がする
なにか利用法がないものかと
914名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:16.51 ID:FKt9h6KMO
>>880
年収は500万円程度
915名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:25.03 ID:TcHHlo010
>>865
わたしがあなたをなんとなく殺したとして

どこにもでいるような凡庸な、生きていても意味のない
クズを一人潰したぐらいで何の罪になるのか?
万単位で人を殺している日本社会のほうがよほど罪だろう?

と言っても、あなたはとても優しくて、頭が悪いだろうから
その通り、お前は正しいと言ってくれるよな
916名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:36.71 ID:IHlSyZNi0
なるほど、行き着く先は天皇制の廃止か。橋下もやるねえ。
917名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:37.75 ID:CkYz/+D30
>>869
なんだ、このガチャガチャして騒々しい音楽わw
こんなのとクラシックを一緒に語らないでほしい
918名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:38.84 ID:d8A8cUDp0
4億が取りすぎとかw
お前ら市の予算規模知らないのかよw
919名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:50:58.31 ID:4YlZIQTfO
>>895
数十万のサックスくらいは趣味でやってる人でも普通に持ってる
920名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:51:32.37 ID:fFlpPGb6O
4億あればさ、イベントごとに市内の楽団をオーディションして使う楽団を選べるじゃないか
イベントの演奏の質も高くなるし、全体のレベルも上がる

面倒ならプロを使えば外からの客が増える

事務職に空きがあるなら、使えない楽団員なんかクビにして貴重な雇用を活かさなきゃな
921名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:51:36.39 ID:rQW1YEOE0
まさに大阪市音楽団のたそがれコンサート

http://twitpic.com/5tvup0
922名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:51:36.49 ID:pWrJJFeR0
楽団員自身に
生保窓口・ケースワーカーやるか
市から独立した楽団やるか
選ばせてあげれば良いんじゃないかな?

本人は独立志向でも嫁が許さないとか
普通にありそうで笑えるなあw
923名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:51:40.23 ID:7y6uCPCiO
>>893
ないよ
924名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:51:52.34 ID:A+7V2pCf0
年に2回、甲子園で演奏するくらいの楽団に4億はなあ
925名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:52:02.30 ID:sB+uM6k00
>>837
この楽団が毎日どこかの小中学校へ出向いて、
生のオーケストラを無償で聴かせていたってならまだ存在意義は認めるけどそうじゃないんだろ。
926名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:52:09.49 ID:Mkemlz0j0
>>913
近隣の自治体がまるごと引き受ける
(当然住民もほぼ支持)

ってのが幸せだが…そうはなあ(;^ω^)
927名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:52:25.93 ID:78+BQeO/0
>>916
橋下は元から自分への忠誠心を試すために君が代を踏絵代わりに使うような男だよ。
928名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:52:29.29 ID:h00BQ7yG0
大阪は完全に吉本興業とパチンコ屋とヤクザだけの街となるわけだな。
929名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:52:33.51 ID:wClNmjE60
>>918
無駄な予算は1円でも無駄
文化事業に使う金など本来1円でも認めてはならない

それを4億などあいた口がふさがらない
930名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:52:34.18 ID:NyjrZfn30
>>887
へえ、思った以上にプロ吹奏楽団て日本にあるんだな。

しかし名が知られてるのは、東京佼成、市音、シエナくらい。
931名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:52:34.94 ID:lJAe+9YgO
36人雇うのに4億3000万
1200万か給料
高過ぎ
932名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:53:00.43 ID:oFem2BDp0
こうなる前に団員減らすとか減給するとか赤字減らしといたらよかったのに

そのらへんの自浄作用の無さも決め手なんだろうが
933名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:53:40.14 ID:wSgtRgZv0
大阪市音楽団の破壊はマンセーしておきながら、青森市にはねぶたや出汁を守れと発狂する
ネトウヨの思考回路は意味不明
934名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:53:45.91 ID:rQW1YEOE0
>>913
趣味のサークルとしてそのままの状態でボランティア出演すればいい
935名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:53:56.17 ID:g/gnORe80
新しい楽譜買うのにもけっこうカネかかるよ
すべてが人件費なわけない
936名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:54:25.08 ID:1V/Mw5S40
そもそも音楽でメシを食っていくのは大変だ。
市役所職員なら最高だったよな。
あと残っているのは学校の先生とか、塾かな。
準公務員で、まあN響とかは無理だろうな。
オケでの働き場所って無いだろ。
演歌歌手のドサ周りに、バックで演奏ってのも需要は無いなw
差し引き4億3千万以上の税金負担だと厳しいよな。
937名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:54:29.77 ID:oFIS0RaD0
>>900
天皇陛下のコスパは良いかもしれんけど。

障害児とか障碍者とかどんなコスパあるの?
コスパが高いのが絶対正義だよな?

なぁ、障害児のコスパとか教えてくれよwww
938名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:54:45.56 ID:BbvtaUuk0
>>915
まず夕張に住んでから言いなよ、その隣町でもいいよ。
いくらなんでも理解できるからさ。
939名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:54:54.12 ID:ISvQvKkT0
この楽団をなくせば、
市民からランダムで毎年4人に1億円配れる。
市民はそっちのほうがいいだろう
940名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:54:56.22 ID:d8A8cUDp0
>>933 日本で最も古い楽団を潰しておきながら
日本は戦前の伝統を忘れたとかどの口が言えるんだろうなw
941名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:54:57.37 ID:4p2/ji0oP
>>912
んじゃお前が毎年四億円寄付すればええやん
税金を何だと思ってるんだ
今のご時世、下手くそ楽団なんていらねーよ
942名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:55:21.50 ID:KAtvhmZB0
頭のおかしな公務員混じってるな
公務員試験受かってないやつは原則クビでいいよ
943名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:55:45.33 ID:/9oBHcGV0
市職員のクラブ活動として楽団作ればいいんじゃないの。
944名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:55:50.21 ID:xSQmNLnKO
>>874
地公法28条によって免職出来るというだけ。

民間に準えるなら整理解雇でもあったように、
配置転換など考慮なしではありえない。
三陸ハーネス争議では、
事業廃止による解雇は不当との判決があるってのもあるな。
945名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:56:01.78 ID:rQW1YEOE0
>>933
なんでネトウヨがでてくるんだよ橋下は左翼だぞw
946名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:56:07.72 ID:S4dFx9pq0
楽団に金使ってもいいけど、それは選ばれた市長の裁量の範囲内で変えてもかまわないだろう。
橋下は次世代の教育や子育てに力を入れたいらしいから、そのために金をかき集めてるだけだね。
947名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:56:17.76 ID:8Zco9xmDO
>>933
そりゃ韓国のパクリは経済的に競合するんだから抗議の声が上がるのは当然だろ
観光産業に外国人観光客は不可欠なものだよ
948名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:56:20.20 ID:9QZeHHp70
大阪府民もやりすぎって思ってるから
949名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:56:21.45 ID:Mkemlz0j0
>>937
糸賀一雄の本でも読めと無駄マジレス
950名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:56:33.45 ID:k80J8cyZ0
ラッパ吹きの公務員なんていらねぇわ
愛好家が寄付で養ってやればいいよ
951名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:56:42.38 ID:wClNmjE60
>>868
今まで税金をかすめとって裕福な生活をしてきた極悪人であることをわすれるな
そいつらのせいで多くの大阪市民が苦しい生活をしいられてきたわけだ
処刑されないだけでも幸福と思うべきところだろ
952名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:56:56.92 ID:8ww/3Hyv0
いっとくが、

大阪市音楽団
大阪交響楽団
大阪フィルハーモニー交響楽団

混同しないでね。みんな別々だからね。。
953名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:57:13.01 ID:xRJ1fcLu0
橋下さん
頑張って!
応援してます
954名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:57:14.67 ID:WRWKcejh0
ベルリンフィルみたいに海外公演すればいい

えっ?そんなオファーない? そこまで技量がない?
じゃあ諦めて、趣味で楽団やればいい
955名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:57:24.12 ID:wVLOr5AgO
こんな音楽聴いても退屈なだけだし、好きな人達だけで寄付でもして支えていけば?


音楽の趣味が違う人達を巻き込んじゃダメ!
956名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:57:25.18 ID:2lKE+Jas0
>>948
思ってねーよ
957名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:57:42.34 ID:W84sKQuA0
1
バカ太のハシゲ押し売り
958名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:57:51.83 ID:yKwmIZbN0
>>872
後者
959名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:02.54 ID:gia7quGbO
橋下市長の言っていることは、民間ではあまりにも当然のことなのに、
いちいち独裁とか言って噛みつく連中はいったいなんなの?

やっぱり大阪の公務員はシロアリなの?
960名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:09.23 ID:0Q4tcPbc0
このスレの大阪市民率ってどれくらいなんだろ?
961名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:16.81 ID:7y6uCPCiO
>>937
障害児に対する保護は言っちゃ悪いがマジでいらんよな
962名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:19.87 ID:oFIS0RaD0
>>946
考えたら松井知事が撤回しただけで、
橋本自信はキッチリ障害児用の施設の廃止とか決めてたんだよな。


橋本氏自身は、中々筋を通して物事決めてる希ガス。

さぁ、大阪市の障害者向けの施設は軒並み全廃してくれ。
コスパが悪すぎるだろアレも。
963名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:31.60 ID:dEea/m3T0
音楽教師に持ち回りで演奏させればいいじゃん。
964名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:37.44 ID:yTbQF9CQ0
こういうのはコネでしか入団できない既得権益だろ。
潰して当然。
965名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:40.21 ID:Ds6T/P8p0
さすが橋下GJ!

平松とその支持者が養ってやれよw
966名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:41.51 ID:rQW1YEOE0
市音楽団より子供と女性のために税金を使ったほうがいいだろ
967名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:42.14 ID:U6hrv0hL0
>>933
青森の観光収入源となっているねぶた祭と、
何の金もうまないどころか、毎年4億もの赤字を出し続ける楽団を一緒にするのはどうだろうw
968名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:48.23 ID:u3uvwr4v0
>>951
オレは逆に楽団員がいたお陰で、何度楽しい思いをさせられた事が。文化が
必要ない猿には、何を言ってもムダだろうが。
969名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:58:49.01 ID:xSQmNLnKO
>>956
お前は関係ないから。
関係あるのは大阪市民だけ。
970名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:59:21.87 ID:Mkemlz0j0
>>940
前身である大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊として
陸自衛隊中央の予備にでも組み込めばいいのだらうか(;^ω^)
971名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:59:25.20 ID:8Zco9xmDO
>>944
民間と公務員は違うんだよ、都合のいいときだけ民間を持ち出すのはおかしくないかいw
公務員試験が何のためにあると思ってるんだ、全く無関係な技能職を配置転換するって国民に対する信義原則に反するだろ
972名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:59:36.92 ID:wClNmjE60
>>952
どれも不要だから区別する必要がない
ただちに全部つぶすべき

というより日本に交響楽団など不要
ただちにすべて解散すべき
973名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:59:40.01 ID:Xr8Z8IaT0
彼の理屈なら自衛隊や警察にある音楽隊もいらないよな(w
974名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:59:53.37 ID:KAtvhmZB0
大阪府民は誰もやり過ぎとは思ってない。
少しでも効率化して税金少なくして欲しいだけ。

975名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:59:57.20 ID:X/xq8i9xO
団員皆でオーケストラバーでもやれよ
976名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:00:16.43 ID:4YlZIQTfO
実力があるなら、ホテルやバーにでも自分を売り込みに行って仕事を取ってくるこったな
977名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:00:20.44 ID:7ixV+OK30
>>966
よくない
働き盛りの男性を支えるべきだ
978名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:00:37.39 ID:NzL2CjaBO
演奏会なんか毎日やってるわけないのに常勤で年収数百万なんか有り得ない
必要な時だけオーケストラを呼んだら済む話
これこそ税金の無駄だ
979ntoska098055.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2012/04/06(金) 14:00:40.12 ID:2lKE+Jas0
>>969
大阪市民だから
980名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:01:13.56 ID:lBDlleK/0
一流ならプロとして食っていける。
下手糞ならそもそも税金で養う必要もない。
981名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:01:14.62 ID:wZE6gTdH0
大阪だけが、こうゆうの多いのか?

税金の無駄遣いって根本的に一部の人間達の癒着なんだよな
982名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:01:30.24 ID:oFIS0RaD0
>>972
誰も不要だから区別する必要がない
ただちに全部つぶすべき

というより優秀な日本民族に障碍者など不要
ただちにすべて抹殺すべき


うーーーん。まぁ、コレはコレでとても効率的な理論だね。
983名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:01:37.65 ID:wgJ/ZtNY0
>>882
特殊技能で採用した人間を全く別の職に配置しても信義原則に反しないし、
それを禁ずる法律もない。
984名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:01:43.28 ID:ok01+LUG0
大阪だけの問題じゃ無いんだよね

公務員の無駄は全国至る所にあるから
985名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:01:48.92 ID:wClNmjE60
>>968
文化などまったく不要なのだよ
文化などに使う金は1円でも無駄
それを今まで許してきた社会が狂っている
986名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:01.85 ID:CkYz/+D30
ここや警察、消防自衛隊の公務員系ブラバンを全部潰せば
民間の吹奏楽団が仕事増えて良いことだらけじゃん
987名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:07.79 ID:yuXRMrYc0
>>7
公務でお前の数百倍働いてるわドアホw
988名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:13.56 ID:+jBNqquI0
実際の細かい人件費を見てみたい
演奏していない天下りが大部分だったりして
989名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:29.78 ID:tptvmzm00
日本人のオーケストラ好きは異常、毎年ウイーンから出稼ぎ演奏者が来るレベル
ウイーンの超一流でも日本に来てまで稼いでるというのに
税金でお気楽な市民楽団www
990名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:30.92 ID:AYU79M2U0
ミュージシャンの公務員とかワロタw
991名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:40.29 ID:7y6uCPCiO
>>968
何度か楽しい気分にさせられるために4億かw
そんなことで市営にする大義名分になるなら
なんでも市営にできそうだなw
992名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:46.47 ID:pWrJJFeR0
まず給料は一般事務職と同じやろうしなあ、
平均年700とみて2億5千万。

楽器の輸送ってガソリン代支給で
自家用車使って持ってけば良かったやろが。
楽器輸送業者なんか使うから高くなる、
管なんて所詮数十万クラスの消耗品なんやからな。

配置転換で副業化を拒否するからこうなる、
まったくアホな奴等やで、上から目線で自爆やなw
993名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:48.38 ID:/9oBHcGV0
交響楽団じなくて、吹奏楽団だからカネ払って聴きたがる人は少ない。
市の行事なんか、吹奏楽コンクールで金賞取った高校のブラスバントのレベルで十分。
994名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:02:56.20 ID:KAtvhmZB0
こんな楽団いてメリット受けるのはごく一部にすぎないから、ごく一部がスポンサーになればよろしい
995名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:03:03.81 ID:G8R1rgqr0
>>986
市民楽団じゃさすがに公務は勤まらん
996名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:03:04.51 ID:xSQmNLnKO
>>971
なんでも民間民間って言ってんのは橋下だろ、何言ってんだ?
都合の良いように公務員と民間を使い分けんなよ。

民間に準えろってんなら民間基準で話せぇよ。
997名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:03:05.78 ID:4p2/ji0oP
存続させたい人が寄付すればええやん
それでやっていけないなら解体しろ
ポンコツ楽団に税金使うな
橋下市長頑張れ!
998名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:03:08.66 ID:2lKE+Jas0
日本で必要なのはサイトウキネンぐらいだろ
999名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:03:41.55 ID:rQW1YEOE0
>>977
市音楽団が毎年4億も使うから子供と女性が泣いてるでしょ
1000名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:03:42.91 ID:oFIS0RaD0
>>985
障碍者などまったく不要なのだよ
障碍者などに使う金は1円でも無駄
それを今まで許してきた社会が狂っている

許されるのは、自立できる能力を持った障害者のみ。

うむ、この理論は素敵。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。