【原発問題】「二重防護では足りない」 浜岡原発防潮堤に三重知事

このエントリーをはてなブックマークに追加
121名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:28:27.07 ID:hGMv4U2h0
津波がきても防潮ドア閉めるから大丈夫ですよって、そのドア地震で歪まないの?
122蒼いの人:2012/04/04(水) 18:30:15.55 ID:Ub+Evo1h0
原発再稼動にかかわらず、
省エネ技術は今後も有望な輸出産業(技術)なんだから
研究・開発は推進した方がいいと思う。
再稼動の是非や国のエネルギー政策はいっそ国民投票にすれば
後腐れなくてすっきりするかも…ネ。
政治家さんも決めれ(たく)ないでそ?
123名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:30:57.23 ID:nL6fRjpk0
浜岡は波より地割れと揺れのが問題
原子炉直下の地面が数メートルとか盛り上がったら何やっても無駄
そもそも絶対に原発作っちゃいけない場所なのになぜか原発出来てるし
一刻も早く廃炉しないと日本が終わる
124名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:57:33.11 ID:Y+fa0wbK0
>>23
伊方は崖のクネクネを降りないといけないから
地震で道路が寸断されたら福島みたいな重機による救援は無理
http://maps.google.co.jp/maps/place?ftid=0x354599648422291d:0xfb327559a0115c56&q=33.485496,132.309616&ved=0CA0Q-gswAA&sa=X&ei=6Rp8T-2XGomtkAXSv8HCBA
125名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:59:01.95 ID:XRKzlN4J0
静岡県民は神奈川と東京をお釈迦にする気かよ?
そうなったら日本終了だぞ!もう原発中毒乞食は日本から出ていけよ
126名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:00:04.68 ID:rLL385+o0
緊急事態!!!!

【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整 民主保守系反発、阻止へ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333517454/


人権擁護法案(人権救済機関設置法案)デスノート風
http://www.youtube.com/watch?v=YWmDDZQRenM


 差別や虐待による人権侵害の是正を図るための人権救済機関「人権委員会」を法務省の外局として
 設置するための「人権救済機関設置法案」について、法務省が今月20日の閣議決定を目指し関係機関
 と調整していることが2日、分かった。同省は今国会での成立を目指すが、民主党保守系議員らは
 「人権侵害」の定義が曖昧で拡大解釈により憲法が保障する「言論・出版の自由」が侵害される恐れがある
 うえ、消費税増税法案をめぐる党内の混乱に紛れて提出しようとしていると反発、閣議決定阻止に向けた動き
 を始めようとしている。

 産経新聞が入手した法案原案全文によると、人権委は国家行政組織法3条に基づく独立性の高い
 「三条委員会」と位置づけた。人権救済にあたる人権委員は衆参両院の同意人事とし首相が任命する。

 深刻な人権侵害がある事案については刑事告発できる強力な権限を与えた。当事者間の調停や仲裁を実施し、
 重大な人権侵害に勧告を行うことも盛り込んだ。

 人権擁護委員については日本国籍の有無については明確に触れておらず、かりに永住外国人に地方参政権が
 付与されれば、外国人も就任できるようになる余地を残している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120403/plc12040301100001-n1.htm


日本の危機です
127名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:20:25.97 ID:ZZwoL/rr0
東京でほとんど使う電力の為の原子力発電所で東北が迷惑を被り。今度はがれきまで
引き受けろと全国にまで汚染を広げる。東京湾を埋め立てて全部処理してほしい!!。
他方、PAC3の配備では、東京都心に 真っ先に配備ときた。結局迷惑を被るのは地方ばかりかw

128名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:20:56.30 ID:Yqa5zAEo0
浜岡再稼動なんていってるのはタダの基地害か利権屋だろ
129名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:21:57.43 ID:oCcKcgOP0
三重にしろと言う事
130名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:26:30.25 ID:S8nDci9A0
>>72
>つまり超巨大原子力空母造ればいいんだな。

そう、イメージとしては原子力空母だ。
ただ空母みたいに、世界のあちこちに出張する必要はないから
巨大メガフロートに今の原発を搭載して、移動はタグボートだと思う。
ヘリポートくらいは必要だけど、艦載機やミサイルは不要。

>>83
>海中原発ってどんなのなの?総工費はいくら?

海中原発のイメージは原潜だ。
原潜みたいに数百mまで潜行、急旋回、宙返りは不必要。
波浪の影響のない水深、たぶん20−30mだと思うけど、
その水深でまったりと、とどまっているだけ。
移動はタグボートに曳航してもらうのが、構造が簡単だ。
魚雷、SLBMとかスクリューとか、そういうのは不要だ。
米国の原潜がSLBMなしで2000−3000億円らしいから
深く潜行するわけでもないし、民生用だから、それより安くできるのは間違いない。

日本人は凝り性だから、海中原発、海上原発は向いていると思う。
フランスの計画している海底原発は、
陸上と同じに地震や断層が心配だから日本では無理かも。
131名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:47:11.54 ID:AWODooOO0
 10キロ圏の地元4市の一つ、牧之原市議会が昨年9月に口火を切り、市内の大手企業などの不安を
反映し「安全・安心が担保されない限り永久停止すべきだ」と決議した。原発関連収入への依存度の高
い立地市の御前崎市議会は「永久停止決議には困惑」などとする意見書を可決して対抗したが、菊川市
と掛川市は「住民の了解が得られない限り再稼働は容認できない」などとする意見書を可決した。

菅の「浜岡原発停止」にはアメリカから1ヶ月に渡る圧力があった!
http://www.youtube.com/watch?v=WbsjV4GtNPU

浜岡原発、周辺海底に活断層か
http://www.youtube.com/watch?v=JgKgJUc-cv8

放射能汚染のシミュレーション
http://gospel.sakura.ne.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=%C9%CD%B2%AC%B8%B6%C8%AF&openfile=hamaoka.gif
132名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:50:48.21 ID:LHLUbfoj0
海上原発だか海中原発だが知らんが原子力船むつの無残な最期を知らんのか?
133名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:53:16.48 ID:lDiNnQ500
さ、三重知事
134名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:53:22.38 ID:nNJevJxvQ
津波がきたら原発の周囲をぐるっと濃尾平野の輪中のようにして 津波を回避しなければならない
高さは50メートルで万里の長城のように囲む
もちろん津波の破壊力は松林を根こそぎ引っこ抜いていくほどであるのだから
城壁はピラミッドのように厚みを100メートル以上取るのが望ましい
万が一、津波が城壁内に浸水した場合はそのまま水棺ができる
原発が危機的な状況になったら電力、作業員まるごとコンクリートで蓋をして放射能汚染を最小限に抑えるくらいの覚悟で働いてもらうことが必要
135名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:54:32.28 ID:XSGQhXX+O
なーに箱根の山が大丈夫
と思いたい
136名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:56:28.12 ID:hGMv4U2h0
お前らそこまでして発電して、何に使うんだよ?
137名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:58:37.08 ID:NbXk78Ie0

津波高さ21mで、原発を心配する暇が有るなら、

 おのれの家の前に、30m超の防護壁を作ったらどうだ。
138名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:00:11.90 ID:nRRurCUA0
だったら埋めて古墳形式にでもしろよ
139名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:00:38.24 ID:iHiAhWaT0
スレタイにざぶとん1枚
140名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:01:27.08 ID:I9wopnZP0
おい
しみったれるな!
二重や三重でなく、四重にしろ四重に!

>>三重県痴痔
141名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:02:23.82 ID:al7f3bLz0
>>131
そもそも浜岡は毎日毎日沈み込んでる。もう数百年にわったて蓄積された沈み込みがそのうち跳ね上がる
142名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:03:27.58 ID:BzVCj6vw0
福島原発の問題も解決していないのに
最新型の火力発電と地熱発電でいけよ
日本海側のメタンハイドレードをつかえ
原発は地震国には無理やろ
143名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:05:17.07 ID:4/s3B8J7O
東京から遠い原発を
東京に居る人間が再稼働させろと言うから
反感を買うんで
もしもの時には東京が放射能汚染させる
浜岡原発を再稼働させろと
東京に居る人間が言えば
多少は認める人も出るんじゃないのかな
144名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:12:13.68 ID:iinSsAzQ0
ダム積み上げるのに2000億つかうのやめろ
馬鹿なのか
145名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:35:04.33 ID:S8nDci9A0
>>132
>海上原発だか海中原発だが知らんが原子力船むつの無残な最期を知らんのか?

むつはいろんなテストを重ねたぞ。
反日反原発の連中に叩かれたけどさ。
逆に、そういう技術の蓄積がないと、いざという時になって手遅れなんだよな。
146名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:45:17.74 ID:fEQDx2Py0
なんで解体しろと言えないわけ?
147名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:57:44.07 ID:lDiNnQ500
>>137
そこまでするなら船の上に家建てろよw
148名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:44:55.95 ID:gypBvFEvP
>>83
海中原発はフランスがやろうとしているね
水深がある程度深い沖合いだと
津波は早いけど波高低いし威力も低い
それに、海底固定ではなく潜水艦方式なら良い
海底がやられても固定の所だけ作り直す
原子炉側は漂流かな?
ある程度コントロールできるようにすれば良いとは思う

原子力潜水艦と送電線つなげるようなものだなw
原潜並みの高濃度ウラン燃料なら
廃炉までの30年燃料交換不要で、圧力容器も
格納容器も頑丈に出来るな。
149名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:24:04.80 ID:GtVvek5l0
三重だけに…って終わってたわ
150名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:05:14.65 ID:LewmQBWU0
>>1
浜岡原発公式ホームページによると、浜岡原発は海抜6〜8m
海側に10mの砂丘があるから大丈夫と言うのだが・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/yukuowigoclub/8958395.html
浜岡原発の3、4号機は海抜9メートル、5号機は海抜7メートルの高さに位置しており
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110507/dst11050701420002-n1.htm
【科学】 "高知の津波、最大34メートル" M9.0の地震が発生すると、153市町村で震度7…南海トラフ・内閣府検討会★2
原子力発電所関連では、静岡県御前崎市の浜岡原発付近で、最大21.0メートルの津波が発生すると推計
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333207665/

数年後に完成予定の準備中の防波堤が完成しても、18mしかない。
最大予測の21mの津波が来たら終わり。
21mの津波が防波堤の上を乗り越えていく。
そして、海抜6〜9mの浜岡原発は津波に飲み込まれてしまう。
151名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:08:39.67 ID:fn9FCeTz0
すると沖縄には八重山があるから、要求が高すぎて原発作れなかったのか。
152名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:12:00.38 ID:83QZSqoV0
浜岡は全機停止中だから再稼動さえしなければ大丈夫、危険性は皆無だよ。
153名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:19:30.57 ID:2qSzpNKH0
なーにおめーら正義ぶってんだクズども
もうこんな国どーでもいいだろ
クズ議員にゴキブリ公務員
本気でもう一回都心に超でかい地震がくればいい
クソみてーな国になんの愛着もねーわ
霞ヶ関のゴキブリが苦しんで死ぬのを笑って見ていたいわ
154名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:23:35.94 ID:kwfP32h10
>>66
つ 海中 はじめから沈めておけば、津波が来ても無問題

って、M$が小型原発でそういうの提案してなかったっけ?
155名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:26:47.44 ID:p+I9vELL0
なんだ3重って書き込もうと思ったらすでにそういうスレだった。
156名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:30:38.27 ID:kwfP32h10
>>17
> 燃料棒移動するまで冷却できるかどうか
どうせ危険なら、動かしてしまえ という考え方もあるw
使用済み燃料は、安全なところ(六ヶ所村?)に移送しておいた方が良さそうだけど
157名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:38:10.73 ID:Q6LmCSad0
事故った後の対策に力入れろよ。
今回だってコアキャッチャーあれば高濃度汚染水抱えながら冷却し続ける必要無いし、海洋汚染も無かった。
158名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:42:21.28 ID:kwfP32h10
>>63
冷やすのに水と電気がいるから・・
金食い虫の不良資産なんだよね
もんじゅみたいに、電気はもらうばっかりで、一度も発電したことがない発電所wもあるし
159名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:44:31.86 ID:Q6LmCSad0
>>148
マジで海中でやろうとしてるとこあんのかw
東芝の新型も半地下だし、この手のアイデアって意外と実現性あるんだなw
160名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:45:42.22 ID:CEKKxWCh0
>>153
安定してネットつながらなくなんの困るだろw
161名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:55:12.55 ID:8y32Rx3RO
シナの古代都市みたく城壁で囲うが一番マシかな

162名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:34:56.89 ID:qs66JVDc0
関西人は三重
が好きなのかな??
163名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:39:16.11 ID:pIq/OyTk0
津波がなくてもあの位置はありえんだろ
日本の大動脈至近なんだから
164名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:40:38.29 ID:qs66JVDc0
近畿地方

の三重県

165名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:39:43.15 ID:OHmsqsI80
絶対安全な構造物なんか、あるはずがない。
そこそこのカネと技術のせめぎ合いで作っている。
166名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:41:10.41 ID:86JDvwAM0
>>2が全てを語り尽くした
167名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:57:08.78 ID:OHmsqsI80
海中や海上に原発を建設できれば、地震・断層や津波の影響は非常に小さい。
万が一、原子炉が異常高温になっても、海中原発・海上原発ならば
海水ですぐに冷やせるし、福島第一みたいな重大な事態になった時には
緊急避難処置として、日本海溝の深いとこまで曳航して沈めれば、事故の拡大は防げる。
168名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:11:48.46 ID:qNT093wD0
工事が長引けば浜岡の宿や店が儲かるだろうなあ
169名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:17:57.22 ID:qrXWzBr5P
いいジョークだな
170名無しさん@12周年
三重だけに見栄を張っているのか  w