【話題】 「保育園育ちの子供、サルみたいに乱暴」「愛情に飢えてかわいそう」…保育園児をディスる幼稚園ママたち★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:49:08.17 ID:VwRb1sGkP
>>943
良いんじゃない?たまにはストレス発散居るだろうし
俺も嫁のストレスを軽減してやる事で
間接的に子どもの育児に関わってると思ってるし
953名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:49:10.19 ID:EgMuvoe70
>>948
>また、保育園出身者は中学生でも成績が悪い傾向

はあ?またソースなしかよw
統計じゃ高学歴高収入がおおい保育所出身者の方が、塾に通わせる余裕があるようだが?

954名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:49:22.62 ID:BRF1dS4J0
福祉に頼らず自費で育児が賄えるはずの
自称キャリアの高額納税世帯まで乞食のごとく
補助金にたかる間違った構図を正すべき
955名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:49:30.68 ID:s+UtW1rv0
自分が幼稚園出身だから当たり前のように幼稚園に入れただけだわ
それが許される状況だったってことで
産休明け0歳児で預けて働こうと思ったけど、
子どもがかわいかったのでそうしたくなかった
当時は3年間も産休もらえなかったからね
子どもと遊んでて楽しかったから、別に幼稚園に入れる必要も感じてなかったけど、
時期が来ると子どもと遊んでた子たちはみんな幼稚園に行くし、
子どもは近所の子以外の集団に慣れる必要があると思ったから幼稚園に入れた
956名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:51:20.06 ID:67S8sXII0
幼稚園の時一緒だった女の子で
うちの母は薬剤師( ー`дー´)キリッ
っていう奴がいたんだけどいつも大人しいやつだった
そいつとは小学校は違ったけど中学でまた一緒になった
957名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:52:13.55 ID:9F199R0G0 BE:816576825-2BP(0)

男女雇用機会均等で、政府は女性の公務員増やしてるから、公務員は民間より
女性の割合が高い。公務員になった女性はまず仕事辞めないよ。公務員の女性はだいたい
公務員の男性かそれ以上の男と結婚する。
958名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:53:02.86 ID:s+UtW1rv0
自分の子がいろんな事ができるようになる、
その途上の失敗やできた瞬間を見てられるのって凄く楽しかった
959名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:53:08.29 ID:gIy3VyVdO
>>953
文部科学省全国学力テストで小学生中学生を調査した結果、
すべての学年、教科において成績は、幼稚園出身>保育園出身

やはり放置された子はダメなんだろう
960名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:53:14.17 ID:VhSgg55l0
でもね、高学歴でも
大学出てからも、一度もバイトや仕事に就いた経験のない専業主婦ってもう救いようないよ
頭いいだけで世間知らずだからもう大変
学校の役員デビューが生きがいみたいらしいからw
961名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:53:34.68 ID:67S8sXII0
でも髪の毛がボサボサで何しゃべってんのかわかんね
っていう奴になってた
当然男からは嫌われるわけ
んで
20も過ぎた同窓会で「彼氏が何人もいて困る」とかいうヤリマン自慢をしていた
その真偽はどうでもいいんだが
(´・ω・)カワイソス
女の子は難しいな
962名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:54:19.40 ID:EgMuvoe70
>>959
小学生の統計だろが
大学進学率までだせや こら

小学校までの成績がいいのに、親がチュプニートで貧乏で塾いけなかったりして、高校大学になって希望をかなえられなくなったら、そりゃあひきこもるわなあw
963名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:54:46.29 ID:9F199R0G0 BE:4001222977-2BP(0)
>>960
その状況があまり想定できない
高学歴だったら、一度は職につくだろ
964名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:55:11.53 ID:BRF1dS4J0
>>951 高所得世帯と貧困世帯の二極化というニュースを最近ここでみたが
前者については福祉が必要ないのでそうすべき
もしくは所得に応じて税負担を(既にしているが)

保育園利用の高所得世帯も重い負担をかせられるべき
965名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:57:12.16 ID:9F199R0G0 BE:2939674649-2BP(0)
>>964
税には、重要な税の公平性という理念があるから、それはできないな
966名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:58:33.90 ID:s+UtW1rv0
自分は一部上場企業勤務だったけど、配属されたのは受付だった
具体的には本社受付カウンターに座る仕事と車のドア開けたり送迎したり
偉い人に面会に来た人を応接室に通して、アポをとって、お茶を出す仕事や
大きな会議の時の会議室のセッティングやお茶出し、片付け
セクハラのメッカだし、子持ち女はお呼びじゃない世界
仕事に復帰するなんて考えたくもない
子育ての方がずっと楽しかったわ
967名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:58:38.42 ID:7PfiIslp0
高所得は保育園利用料も普通に高いと思うが
ついでに所得税としても充分おさめてるはず
968名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:59:13.09 ID:VwRb1sGkP
>>948
分かるわー
小学までは地頭の良さでカバーできるけど
中学からは勉強習慣無いとキツイね
結局は受験勉強と言うものすらせずに
大学まで行けたけど
地頭悪かったら詰んでたなw
969名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:59:40.06 ID:BRF1dS4J0
一貫してレス番ミスり続けたな
早く規制終われ
970名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:59:49.03 ID:9F199R0G0 BE:1714809773-2BP(0)


なんか聞いてると、専業主婦で幼稚園にいかせてる家庭のほうが貧乏に見えてくるんですけどwww

裕福なら、他人の家庭なんか嫉妬しないよ普通www
971名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:00:18.20 ID:PYhYU9Qi0
人をズルいなんて思うのは、
お前がそいつより不幸だって事だ。
絶望して死ね。
972名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:00:32.33 ID:c+ZNDZUr0
>>925
いやIDなんて変えてないけど、
妄想ほざいてまで何と戦っちゃってるのかしらこの人。
973名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:01:02.21 ID:VhSgg55l0
>>963
ずっと家事手伝いで嫁に行った人だよ
本人もいってる「私、仕事って就いたことないから」と
まわりからもちょいズレて風変わりだから、色々と噂はされてる
974名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:01:05.17 ID:hhFIFdF70
>>970
金銭よりも「ヒマ」なのがよくない

小人閑居して不善をなす
975名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:01:41.16 ID:s+UtW1rv0
うちは貧乏だよ
子どもは安い幼稚園と安い国立附属小、中、、公立高校、国立大学
貧乏だから私立にやれなかったわ
976名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:02:20.38 ID:9F199R0G0 BE:3266304285-2BP(0)


自分の子供を幼稚園にいかせてる専業主婦が、自分の子供があまりにも馬鹿なので嫉妬してるんだろ?

お前の子供が馬鹿なのは、お前に似ただけだろwww

977名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:02:41.46 ID:c+ZNDZUr0
>>925
あ、悪い。>>972は完全に俺の読み違いだったすまん。
ID変えてるのは>>914って指摘だったのね。
978名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:02:41.85 ID:ne7bdHIN0
>>972
>>914のことだよ。
文脈読んでよ。
979名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:03:54.39 ID:s+UtW1rv0
>>976
あなたの子は誰に似てるの?
一番多く接した保母さん?
980名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:04:02.59 ID:Unj+Y/45O
>>943だけど
別にいんじゃね?って言ってくれた人ありがとう
職場の男性達は皆奥さんが専業主婦で
子供をいわゆる「いい幼稚園」に行かせてるのが当たり前な感じだから
「オマエの子供、保育園なんか行ってていいの?」
って言われる事が多くて
保育園に行かせてる事自体色々葛藤があったんだけど
なんかふっきれた
981名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:04:16.30 ID:rUhzE4Z4O
>>963
高校の同級生にいたよ
大学院まで行ったんだけど卒業する頃に当時付き合ってた年上の彼氏が転勤になったからって就職しないで嫁に行った

レアだろうけどね
982名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:04:53.14 ID:ne7bdHIN0
>>977
んだんだ。
983名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:05:48.98 ID:9F199R0G0 BE:4572826278-2BP(0)
>>979
おれ?子供いないけど
984名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:05:59.99 ID:BmQ13TuTO
>>974
忌むべきは、ナマポだ自営業だといって保育園に子供を預けて
ブラブラしてるような親。
保育園にはこういう層が必ずいるんだよ。
985名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:06:17.11 ID:gIy3VyVdO
>>979
ウケたwww
986名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:06:30.50 ID:hhFIFdF70
しかしホント、名前をなくした女神みたいな人間がウジャウジャいるな

ヒマって怖い
987名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:06:35.40 ID:s+UtW1rv0
>>980
自分の子は自分の思うように育てたらいいと思うよ
私も自分の思うように子育てしたから、全く後悔してない
988名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:07:29.57 ID:y74cHUDIO
なんか意味が分からん
989名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:08:45.59 ID:ne7bdHIN0
>>980
仕事が休みの日は子供と一緒にお出かけした方がいいとは思うけどね。
平日は空いてていいよ。
990名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:09:00.36 ID:CogTj3oJ0
>>979
横レスだが、当然遺伝上の父母に似てるだろ。

多く接するかどうかなんて殆ど関係ない。
親が家にいようといまいと親に似るだろ。
991名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:09:58.70 ID:9F199R0G0 BE:2204755193-2BP(0)
幼稚園にいかせれば育児してる気になってる親が多いんだなと
実際は、仕事をしてる人のほうが育児もしっかりしてる場合がほとんど

ニートにしっかりしたなんかいないようにね、頭おかしいからニートになるんだから
992名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:11:08.86 ID:VwRb1sGkP
>>980
共働きだと家庭へ持ち込まれるストレスも2倍だからなw
ストレスから夫婦喧嘩されるのが子どもにとって一番迷惑
適度にいき抜きは必要だべ
ある意味その税金負担は子どもへ使われてるわけだから
俺的にはそういう金の使われ方は問題ないと思ってるよ
993名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:11:13.37 ID:s+UtW1rv0
たまには子どもと一緒にダラダラとかでもいいと思うし、
親子で買ってきたケーキのドライアイスで遊んだりってのも面白いよ
994名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:11:46.94 ID:IMUU0QVtO
今 保育園もなかなかいいよ 習字や英語 マーチングやら 色々と教えてくれる
995名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:12:47.02 ID:BRF1dS4J0
本来育児支援が必要な弱者の世帯が
保育園に入れないような事態が起きないよう
福祉システムと公費にたかり私腹を肥やす
自称キャリアの高額納税世帯は少しは遠慮を
996名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:13:31.59 ID:GFKCntcI0
>>992
ニート主婦どもが従事してるママ友集団内の権勢争いや陰口謀略もたいていストレスになってると思うよ。
生産性皆無のストレスがw
997名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:14:47.97 ID:9F199R0G0 BE:2939674649-2BP(0)

専業主婦って、ここ見てもわかるように、主な仕事は他人の悪口だろ?
998名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:16:24.70 ID:BRF1dS4J0
高額納税世帯に保育費用軽減は必要ない
999名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:16:44.11 ID:BmQ13TuTO
>>936
多分うちは高収入世帯だけど、保育園に入れたくとも入れない状況だったわ。
書類に入園希望の保育園を10個書いて、役所にどれかを振り分けてもらうのを待つだけ。
ナマポ優先でまともな納税者は後回しだし、最悪だと会社を辞める選択を強いられる。
保育園の方針なんて選ぶ余地はなかった。
どこかに入れてもらえるだけでラッキーだと思ってたわ。
1000名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:17:40.04 ID:EgMuvoe70
http://www.nier.go.jp/09chousakekkahoukoku/index.htm

っていうか、文部省発表のここ探してもそんな統計など見当たらないんだが。
幼稚園>保育所ってのはネット上でひろがってるだけにみえるし、アカピの記事も削除されてるし、どこからでた妄想なんだろか

保育所に多いとされる高収入高学歴な方が、進学率や成績も良いってことだから、統計と矛盾するし、

全部、アカピの妄想ネタじゃねえの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。