【毎日新聞】 「新聞はだまされてる。消費増税大綱が発表された直後にAIJ事件発覚した。国民に『年金は危ない!』と思わせる魂胆だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

■牧太郎の大きな声では言えないが…:冷酒、もう一本!

前回に引き続き、東京・新橋の居酒屋。3月末に“完全リタイア”する高級官僚の友人は酔いが回った様子だ。

「新聞が悪い! いつもだまされているんだ。AIJ投資顧問の事件。企業年金2000億円の大半が消えた事件。新聞は知らなかったのか?」

「お前は知っていたのか?」

「薄々は聞いていたが……新聞が知らなかったのは許すけど…
…よくまあ『政府・民主党は年金基金に資産運用の専門家を置くよう義務付ける方向で検討を始めた』なんて書けるよな? 
これまで専門家でなかった? そんなばかげたことが通用するか? なのに、まるで政府・民主党が被害者のように書く新聞なんて……」

「政府の責任?」

「当然! 悪の二人三脚だ!」

「いやに威勢が良いな」

「役人生活におサラバするんだ……何でも言う、 冷酒、そうそう八海山、もう一本!」

「ゆっくりやろう。まだ、7時半だ」

「新聞はだまされている。消費増税大綱が発表された直後にAIJ事件が発覚した。国民に『年金は危ない!』と思わせる魂胆だ」

「タイミングは怪しいけど……事実を報道するのが我々の仕事だから」

「それなら、聞く! 新聞は消費税アップに賛成なの?」(>>2-3へ続く)

毎日新聞 2012年4月3日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20120403dde012070010000c.html
2有明省吾ρ ★:2012/04/03(火) 16:41:56.54 ID:???0 BE:873043283-PLT(12066)
>>1(の続き)

「お前さんは、どうなんだ? 45年間も血税でメシを食ってきたお役人さまは、どう、お考えですか?(笑い)」

「俺は反対だ! 前回の消費税アップの翌年、1998年、自殺者が前年の2万4391人から3万2863人に増えた。それからずっと3万人台だ。貧乏自殺だ!」

「いやに詳しいな。専門家?」

「2000年の倒産企業の負債総額は23兆円を超えた。増税は消費低迷→業績悪化→リストラ→倒産多発→消費低迷のスパイラルの繰り返しさ」

「その通り! でもお前さんが反対だとは思わなかった」

「役人は、つい自分だけ良ければいいと思うようになるんだ……でも、冷静になれば、日本人が貧乏になって喜ぶ役人なんて居ないよ。格差は広がる。
10%の豊かな人が堂々と消費するが、90%は何も買えなくなる(笑い)」

「10%が富裕層!の中国と同じか?」

「バカ言うな。中国の10%は1億3000万人だぜ。経済力が違いすぎる」

「……増税になると飲めなくなるのか? ……冷酒、もう1本!」(専門編集委員)

毎日新聞 2012年4月3日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20120403dde012070010000c.html
3名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:42:37.16 ID:5ZFpSt1r0
>>1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療費の多寡と国民の健康長寿は何の関連性もない

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療費の多寡と国民の健康長寿は何の関連性もない

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療費の多寡と国民の健康長寿は何の関連性もない


まず、病院行ったら健康になるって洗脳からといていかなければ、社会保障費に国が潰される

4名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:42:37.71 ID:0E/fjXrJ0
あら、ビックリ(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:42:39.55 ID:IxURscGh0
単なる買収じゃねーか。
6名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:43:35.75 ID:sXW9Apf4i
変態は倒産しろよ
7名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:44:18.27 ID:4QgllouHP
>>1
何かめんどくさい
8名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:45:04.83 ID:OCNZAjTp0
また左牧太郎か
9名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:45:14.52 ID:idgdx24M0
国民を騙したマスゴミは悪くないってか
10名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:46:08.68 ID:GO7O6ZVH0
世の誤謬を是正する一番の方法は
ユダヤの記事右から左に流すだけの業界が店畳むことです
11名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:46:46.97 ID:2/igkcX60
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)は、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出している。
つまり経済活動こそ、富の源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を生み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実際は取引税。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、5%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

消費税(実質取引税)が正しいと思うなら、試しに株の取引の度に、毎回その利益に対して10%の税金かけてみろよ。
株式市場は完全に硬直化して、取引量が半減するわ。消費税はマジで悪魔の税制。
(株のキャピタルゲインにかかる税金は、株式売買の年間のロスを相殺したものにかかるので、取引税とは全く違うものです。)
12名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:47:14.23 ID:lhHqMdWk0
Mainichiは英語圏で変態を指す英単語として浸透している。
13名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:48:07.41 ID:E0fexY8GO
お前らが今更年金が危ないって気が付いた馬鹿共なのはわかったからさ
他人も自分と同レベルだ、なんて考えんのはやめろよな
14名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:48:34.06 ID:/HudRw7m0
これは面白い記事w
15名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:49:51.37 ID:x1y64Prt0
AIJがそうかはともかく、ここ最近の年金危機アピールは勿論財務省派によるものだろう。
16名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:49:53.44 ID:PGkGWMgM0
あやしい…
17名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:50:56.18 ID:Ai+ZI8kC0
>>1,2
シナリオ形式ってだけで芝居臭く感じる。

いやこの場合、作文臭く感じると言うべきか。
18名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:51:42.93 ID:Q7ALcWzk0
>牧太郎

毎回毎回、ほんとに最低だなコイツ・・・

牧だのヨラだの金子だの
変態新聞の若手はこれで良いと思ってんのか?

だったら低能老害サヨクもろとも地獄逝きだな。
19名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:52:36.10 ID:p1wnhJ1I0
年金が危ないって思わせる以前に旧社会保険庁OBが多数加担してるでしょ??
それについてメディアが報道しないって点が妙なんだよな。
20名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:52:45.37 ID:YCZrJGSX0
官房機密費から500億円の裏金をもらった途端に
いきなり手のひらを返して政権べったりの提灯記事ばかり書くようになった
変態毎日新聞さんが今さら何を言ってんだか(笑)
21名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:53:15.04 ID:2/igkcX60
まず消費税って名前からして大嘘こいてる。実質は取引税。

消費税の負担は、自由競争がある限り、買い手側だけが100%負担するなんてありえない。
せいぜい、売り手側と買い手側が、消費税を半々ずつ負担していると考えるのが妥当。
だから実質は、取引税。
グロスマージンにかかるだけだから消費税だと強弁するかもしれないが、5%もかけているのだからかなり悪質な取引税。
消費税を100%買い手が負担するケースは、東京電力、NHKなどの地域独占企業の場合しかあり得ない。

105万円で売っていた商品が、消費税が15%になったからといって115万円で同じように売れるなんてありえない。
結局、利益を削って、値段を下げるしかない。企業の儲けは必ず減少するから景気が良くなるわけがない。

ではなぜ経団連が消費税増税に賛成しているかとうと、輸出品は国内で消費されないからという理由で、
その仕入品に支払ったとされる消費税は、輸出企業に還付される。

自由競争経済の仕組みから言って、消費税(実質取引税)の負担は、納入業者も半分持っているのに、納入業者には一切還付されない。
つまり輸出中心の多国籍大企業、地域独占企業を不当に優遇する税金システムが、消費税。酷い話だね。
22名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:54:17.91 ID:NkvfPP6P0
お前ら新聞社は騙す方だろ
頭悪いんだったらとっとと廃業しろ 存在価値がないよ
23名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:54:38.59 ID:jNbsbkma0
よく解らんが、要約すると、

「我々は変態である」

ということか?
24名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:56:14.49 ID:VUux0kdc0
> 薄々は聞いていたが……新聞が知らなかったのは許すけど…

新聞無罪。
太平洋戦争当時から脈々と受け継がれる伝統です。
25名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:56:38.06 ID:2/igkcX60
消費税反対を主張して選挙に勝った与党が、消費税値上げを主張して選挙に負けた野党と共謀して、
消費税値上げj法案を成立させた後、話し合い解散じゃ、選挙の意味、価値がゼロになってしまう。
前回の総選挙で、消費税値上げに反対した国民の意思が完全に無視されてしまう。
日本の国民主権は選挙によってのみ保障されているのだから、消費税法案可決後の話し合い解散なんて、国民主権の剥奪だよ。

なんでマスメディアが大騒ぎしないのか不思議だよね。
おまけに消費税増税したって、景気が冷え込むからトータルの税収は増えないし失業者は今より増えるって話なのに?

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
26名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:57:08.06 ID:VG620uGw0
まぁた、変態新聞さんはw

大淀病院事件を無理やり作り出して産科医師を不当に責め立てて奈良県南部の
分娩施設を閉鎖された責任から頬かむりしているんだよね

そんな品性下劣の人間が橋下市長の取材をしているから程度はしれているけどさ
27名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:57:56.40 ID:4p9iGIuL0
TPPはまず、新聞、雑誌、放送局から
28名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:58:09.47 ID:LCITxUeB0
騙したつもりが騙されていたんじゃないのかね
国民はお陰で賢くなった
29名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:59:59.21 ID:hnuc8blc0
こう言う記事を書いて免罪符を得たような気分になるんだろう
30名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:00:44.31 ID:7xGdK3rlO
クソ毎日新聞はそっちに誘導したくてたまらないらしいな
31名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:03:08.14 ID:whj6HR4C0
この記事が伝えたいのは
「俺たちは悪くない」と「官僚はバカ」だけだな
この官僚が実在すればの話だが
32名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:05:01.56 ID:8PJ531wGO
経済的にも絆されまくりだな、日本って。
KIZUNA天国だわ。
「絆、絆」とキチガイどもに口の中へ入れたくないものを詰め込まれ、
「ゴラ!お前のトコで焼却しろや!」と汚染の拡散を強要され、財布も握られ、行く手も塞がれ。

絆利権に絆893。
絆893が政府やマスゴミにも入り込んでいる。
もうじき、絆に滅ぼされそうだな。
マジ、糸¥は怖い。
糸¥はヤミ金より恐ろしい。
33名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:06:12.67 ID:2/igkcX60
今、日本は完全にデフレスパイラルに陥っている。
こんな時に、消費税なんて上げて、税収が増加するわけがない。
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が15%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、273.9万円(税込315万円)しか消費しなくなる。
納める消費税は、15万円から、41万1千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、26万1千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
結局、デフレスパイラルが、ますます激しさを増して失業者が増大するだけで、トータルの税収は増えない。
トータルの税収が増えないなら、一体何のための消費税増税なの?
34名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:06:41.11 ID:ov7iREp40
政府は22日、2011年度第1次補正予算案を閣議決定した。
財源には、基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を維持するための2兆4897億円を流用、
厳しい財政状況を踏まえ、国債発行は回避した。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110422j-06-w400

↓↓↓

政府は8日、2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する方向で調整に入った。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941.htm
35名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:07:42.37 ID:Q75p6e910
やっぱりアホだわ
AIJの問題が露呈すれば、「消費税で穴埋めするためだったのか、フザケンな」と反発が起こるだけだろ
むしろAIJの問題は、放射能汚染、福島で心不全で死亡した人、心不全の死亡者増加などを隠蔽するためだろ
36名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:09:44.22 ID:3Gy9Mo+U0
また酒と肉体で取ったネタか
37名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:13:32.50 ID:RzrkqIXF0
政府の宣伝チラシになった新聞社
無くなった方が国民の為にはいい
無くなればチッター考える国民も増えるだろ
38名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:14:56.15 ID:SAV+Yc9g0
>>1
バカ学者やバカ官僚やバカ政治家は教えない(又は真性のバカなので知らない)
デフレの本当の原因を教えてやる。それは、公務員の人件費が高いからだ。

デフレの原因は、「官民格差。世界一高い 公務員人件費が原因である」
公務員層は、家でも車でも家電でもほとんど買いたい物はあるので消費しない。

一般民間層は、買いたいものはあるが(需要がありすぎる)、金がないので消費できない。
だからデフレになる。これはバブル期以降から進んでいる。官民格差を是正して、民間に金を回さないからだ。

ほとんど公務員と利権の天下り団体で、公務員と政治家だけ税金を湯水のごとく使い浪費している(溶かしている)。
それでも公務員人件費をまともに下げない、異常で無能な政治。

残ったのは、借金数千兆円の借金大国だ。
公務員人件費を是正しない限り(期間限定という騙しではなく)、これからも増税は続くだろうよ
39名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:15:55.96 ID:uqdJ9qil0
新聞が既に信用されてないのは新聞社自体が分かっているだろうな。
小沢さん裁判なんて、落とし所に苦慮してるんじゃない?
東電問題では、広告費に魂を売ったのは、もう常識。「新聞記者にも生活がありますから」とか「記者もサラリーマンです」とか弁解にもならない弁解をしている。
新聞社へのリターンは、電気料金の大幅割引?中小企業云々でなく自社の実態を記事にしろや。
消費税問題では、新聞記者が高級官僚に共感しているのを恥ずかしいとも思ってない。
社説が天下り補助金は当然って基調だぜ。

TV局は、新聞社よりもっと酷い。
何時まで安全地帯から糞番組を流しているんだ。
40名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:17:06.00 ID:eveneR100
この記事書いたのはアホか
41名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:18:26.18 ID:75UI3uw70
>>1
主筆・岸井にゆうてこいや!牧は、いっつも口だけじゃんwww
42名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:18:34.39 ID:oSc1hppq0
でも、民主党がやる消費増税は
全紙「賛成」なんだよね。


43名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:19:08.42 ID:IxURscGh0
こいつのアンマンの時の歯切れの悪さはお笑いだったよな
44名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:20:04.91 ID:NpWkO3oYO
ん?そのほかの大手が運営している年金や、国がやってる年金の運用実績自体が普通に考えて運用損を出してるんじゃないの?
45名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:20:11.14 ID:bPZmQBdk0
記事かと思えばチョンの妄想小説だったか
46名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:20:58.57 ID:NKKz2jyNO
『新聞が騙しているんだろ?』
誤魔化すなよ、他人のせいにしてんじゃねーよ。変態新聞の分際で。
息遣いが読める毎日新聞ならば、こんなAIJの件はとっくに看破してたんだろ?あ?
47名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:22:50.30 ID:hR5e2o6y0
マスコミはすべて国民への洗脳宣伝工作機関にすぎない
TVもラジオも新聞雑誌もすべて同じだ
48名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:23:28.61 ID:cp7sfXoA0
年金はあぶないよ
たりないから若者から搾取しようとしてる
49名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:24:54.85 ID:2/igkcX60
税金の4原則
@ 公平:租税負担は利益に比例すべき
A 明確:納税は、支払い時期・方法・金額が明瞭であるべき
B 便宜:租税は、納税者の最も便宜なる時期・方法に徴収すべき
C 徴税費最小:租税ができるだけ行政に生きるよう、徴税費用はできるだけ少なくなるようにする

1.まず消費税は、全く公平でない。
消費者側からみると、社会インフラ、公共治安の恩恵に一番与っている金持ちほど、負担率が少なくなる。
企業側からみると、売上高が1000万円以下の企業の場合は、消費税が免除されている。
売上高が5000万円以下の企業の場合には、みなし仕入れ率が適用される。
消費税の実質は取引税なのに、輸出品は国内で消費されないからとの理由で、輸出企業が仕入品に支払ったとされる消費税は還付される。
自由競争下では、消費税の負担は、売り手側と買い手側で半々なのに、輸出企業のみ優遇。

2.消費税は、売り上げが5000万円以下の企業には、みなし仕入れ率が適用される。
商品を、みなし仕入れ率より安く仕入れていれば、消費税率が上がれば上がるほど、企業は儲かるという大きな矛盾がある。
実質、同一企業であっても、分社化して独立企業にすれば、売り上げを5000万円以下にすることが可能。
また、取引が行われた時期に支払うのではなく預かり金扱いになるので、支払時期も明瞭ではないし、滞納や取っぱぐれも多い。

3.売り上げ5000万円以下の企業に対して、みなし仕入れ率を撤廃しようとすると、仕入代金や販売費および一般管理費等の代金に含まれまる消費税控除申告の負担が大きい。
消費税の実質は取引税なので、富を生み出す経済取引そのものに悪影響を与える。消費税を上げれば上げるほど、景気は悪化する。

4.消費税は、支払い義務が発生した時点では、預かり金扱いなので、滞納されるケースも多く、徴収コストは決して少なくない。
また、サラリーマンの個人消費は、経費としての控除が認めてもらえないから、領収書の使い道がない。
領収書無の取引(脱税)の方が価格が安いとなれば、サラリーマンの個人消費は必然的にそちらに流れる。
領収書無のビジネスは、消費税が20%程度のEU諸国では、急激に拡大して大問題になっている。
50名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:25:16.51 ID:KR4yCzc30
公務員の給料を下げれば、増税は不要

官僚のプロパガンダにだまされるな
51名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:28:00.72 ID:NpWkO3oYO
毎日は公的年金そのものが自主運用といって独法を通じて金融機関などで運用しているわけだから、その件について触れないのはおかしいだろ(笑)
52名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:31:05.91 ID:PcP65JZA0
500億円で足りよう
53名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:36:44.80 ID:rhvqJ6QkO
年金が危ないというか、消失してるのだが
54名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:38:21.26 ID:4u175eJp0
自罠党と公務員が使い込んじゃったからねー
55名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:39:25.51 ID:Oy19fZxb0



【毎日新聞】 「新政権は新聞に公的支援を!年500億で足りるだろ。」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1251207786/




  
56名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:47:07.78 ID:WqSVWZ730
` 、` 、` 、` 、` 、` 、/:::::::::::/   ヽ、::::::::::::::::::::::::/  .変 .私
` 、` 、` 、` 、` 、` .!::::::::/      `゛ ー- ::::::/    態 .の
.` 、/ ̄ ̄ ̄`ヽl::::/  ,,,,,.-   - 、,,,,,,,,,,,,,,_|  を .が .よ
      そ   .l::::| ''"二 _     , -――‐┤ 語 .モ  う
       ん    |::::f'"´    `l=={       |  る ..ラ .な
.  .な  な   ..|::::l  .与   l  .ヽ  良  |  毎 .ル  /
   ん  時   |::::|ヽ____ノ   ヽ、__,.ゝ .日 ノ ̄ ̄     .________
   で  代   |::::l//////人_、__,-_人//////`)ノ´|::       ./ 
   す        > ',   ノ{|i!||l|li|l|}|l|iヾ、    ノ  |::      ./ くそ真面目では
          ./!:::lト,   /ーt―――‐ァ{    /  /|::     < この商売はとてもじゃないが…
.."\____/ |:::!|:::',     `ー一'"´          ノ       \ しかし、どこぞの与良は 
, ", ", ", ", ", " "ヽ:ハj >、   `ー一       /         \ 度が外れ杉ですな!アハハ
, ", ", ", ", ", ", ",. "/:.:.:`ゝ、      _ノ - '´/ ,. -          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ", ", ", ", ", ", "/:.:.:.:.::.l:.|\` ̄ ̄´,. - '"´´/:.:.:.
57名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:47:33.60 ID:y4WxcFVE0
変態新聞は信じません。 さようなら
58名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:49:14.36 ID:KnYOgGTs0
民主党 馬淵澄夫議員のブログ
まぶちすみおの「不易塾」日記  より

ttp://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-c334.html

消費税法案が閣議決定されたが、法案審議に向けて様々な動きがさっそく始まっている。
自民党議員と懇談の機会に、財務省の動きを知った。
事前審査で行ってきた法案修正を、ことごとくなきものにせんと、野党自民党の有力議員たちに国会審議での再修正を働きか けているのである。

その主張は三つ。
一つは、歳入庁の設置をなくすこと。
二つ目は、再増税条項(附則28条)の復活。
三つ目は、弾力条項からの数値の削除。   

ホントにあきれる。八日間、四十数時間の与党の議論などまったく何とも思っていないのだろう。閣議決定で法案提出までこぎつけたら、次は
国会での再修正を野党に働きかける。そして、法案成立して増税の既定路線が出来上がれば、政界がどうなろうが、政権をどこが担当しようが関係ないのだろう。
増税には内閣の一つや二つ吹っ飛ぶくらいは覚悟しなければならない、とうそぶいた大物財務官僚の言葉を今もハッキリと覚えているが、政治が弱体化すると、ここまで露骨になるということか。
59名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:50:12.10 ID:liDHAm5sO
ワロタ
もっとずっと前から危ないと思ってるわw
60名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:51:27.79 ID:Zrg88ZW7O
このスレにいる普通の日本人全員に関係があるので読んで欲しい
規制?でURL貼れなくなったのでキーワード
realjapanese
blog
fc2
日本人の人権を侵害してる国があるみたいだから、知っていて欲しい
男女どちらも自衛の為に知っていて欲しい
身近にいる大切な人への伝言も頼む
毎日新聞の人間が起こした凶悪事件と酷似してる
61名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:54:51.30 ID:wPlfrFx90
2ちゃんなみの論調w
62名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:01:42.11 ID:VXPq9QXA0

>新聞はだまされている。


だまされてるんじゃなくて、だましてるんだろうが!
その証拠に
AIJ事件で溶けた2000億円近い資金が厚生年金基金のもので
公的な枠組みとは関係ないことをまったく伝えようとしてないだろうが。

63名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:03:05.41 ID:qIIZXmK0O
普通に年金危ねーだろ。
64名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:04:35.16 ID:3grmXddC0
>>63
そんなこと全国民が知ってるわな
この記事書いた奴が馬鹿で知らんかっただけじゃねーのか
65名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:05:06.45 ID:JjAJnmJs0
国連人権委員会を釣った変態が言うなw
66名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:07:01.19 ID:KnYOgGTs0
民主党デフレ脱却議連、増税反対活動筆頭 元上毛新聞記者 宮崎タケシさんツイッター

https://twitter.com/#!/MIYAZAKI_Takesh/status/180147735582875648

超党派の活字文化議連に出席。朝日新聞の秋山社長、日経新聞の喜多社長ら、
新聞・出版業界の皆さんが参加され、「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。
文化と民主主義を守るため、新聞・出版は消費税の引き上げを適用しないか、
ゼロに下げてほしい」と要望されました

67名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:11:09.48 ID:XNbRhzJB0
>『年金は危ないと思わせる魂胆だ』
だから、実際危ないしチョンの金集めのごとく運用して
パクッて消滅させトボケる事が目的なのに、さもそれが危なくないと
言いたいんですね。
いつもの変体朝鮮新聞じゃないか。めんどくさい記事だな。
68名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:22:33.91 ID:dx85l7aD0
デタラメ垂れ流して、広告を出すやつからも、広告を読むやつからも、
カネを巻き上げて、読むやつを不愉快にして。

被害者は まぬけなチョッパリばかり 新聞屋冥利に尽きるニダ
69名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:27:40.26 ID:NuH98b5f0
>>1
>新聞はだまされている

いやいやねーがら。
お前ら新聞と官僚がグルになって国民を騙してるんだから。

何が事実を報道するのが我々の仕事だからキリッだよw
70名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:27:44.84 ID:SKDc3YeS0
>>3
「病院に行ったら健康長寿」×
「病院に行ったら長寿(健康かどうかは人それぞれ」○

71名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:30:24.26 ID:O+OGgyUd0
お前らマスゴミに国民はだまされた
2年半前に
72名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:35:51.87 ID:BOi+HIcP0
>>11
経済活動ってのは
・取引される金の量
・取引される金のスピード
・取引される金の回数
で決定される。
この3つが多ければ経済活動が活発で取引される回数と量が増えれば自然と税収も増える。
しかし消費税ってのはこの取引の関係にブレーキをかけるので、消費税が導入されると経済活動が停滞する。
バブルみたいな経済活動活発し過ぎている場合はブレーキかけても良かったのだけど、
日本の場合はバブル崩壊後も消費税を廃止せずにずっとブレーキかけ続けてきた為に現在に至るまで不景気が続いている。
消費税が施行されたのは1989年でバブル真っ只中だけどバルブ崩壊が1992年なのに、
消費税を廃止せずに1997年に社会党の村山内閣が税率を上げる愚を犯している。

まあ社民党も民主党も日本を破壊する事が目的だから、今後も日本の経済を破壊する為に消費税を含む税金を上げ続けて、
搾取した税金は国外にばら撒き続けて日本国内に金が出まわらないようにするだろう。
一番悪いのはこんな奴らを選挙で選んだ馬鹿な国民だ。
結局国民の自業自得なんだよ。
平和だの友好だの憲法9条だのの空想や絵空事見てないでいい加減現実を見ろってんだ。
73名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:37:16.95 ID:DsTEIba40
     .,,,,,,   .,,,,, l'''┓          z'''''ly             ,━┓   .,━ly._,,,,,,,
     .l゜ .゙l、  .廴゙!lll, .゙ョ ,,ywwwrrril  '━━━+rr,,  _,,,,F  ,lレ゚゚゚'lyil  .ll”` ,》
     .l,  .廴_,,,,,,ll,,,,》゚'''″ll、   ._  ,,,  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,l! .l ̄ .__,,,,,,,,、 ,lll  .l絲ll┻li、
    ,,,rト   ̄゛  ゙゙l    ゙”゙,l゙゙”゙゙ll゜ .,l.l  ll'''''h,,、   .゙゚,l゙゚゙゙゙゙ザ''''゙゙゙ll`゙__,,,,,,w″
  ,,rl゙°   gwrrr┛    .,l″ .,,ill′ ,l斤  ,li,,、 .゙゙lq   l  .'lllll゙゙゙" .》l゙”゚゙l,レザ゚'%
 ,,l″ .,,r''゚l,, ._,l        ゙le,rl“ 《,,. 'll,,,,,,,,,,,l゜゙゙N,,,,l″  』  '゙゙゙゙゙゙゙" .あ .llu,,,,,gll_
: ,l` .,ケ  ゙”°             ,,rl'“`  ” ̄"”゚'''y     l  .ll'',l゙゙┛ l!l、 .゙“゚”` ,》
: l|  .'l,         ,,wri,,     ,l'″ ,,,#ll,,lll← .,r″     .゙r,,lll,,.゙l,exi,,l゙゙゚゙llョrr,llll,ザ゜
 ゙l,  .'≒www!'''”  ,l!    .li,,,,rl,,l、    .:lll゙,,,,_     .,,l″ 'l.l′ .l゙l,, ,l!.l″ ゙゙l
  .゙゙h,,,_     .,,,,,rll'″     .,il''”  ,,,x,,,,_   .゙゙゙┓   《  .,f"》  .゙'''゙゙゙゙~゚゙lN,、 ,l!
    ゙”''''''''''“”`        '!i,,,,wl''゚° ゙”'≒r,,,,iケ    ゚━″ .゙v,,,,,,,,,wr*″゙゙'''°
74名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:43:21.29 ID:DsTEIba40
変態毎日スレは伸びんなww

世間は変態毎日記事に無関心と言う事かww

変態終わってらww
75名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:48:20.13 ID:qUGZ4xELO
>>1
茶化すだけの牧太郎

高級官僚と変態捏造新聞の論説委員(?)の頭脳の差がよくわかる論説だな
76名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:52:07.19 ID:GCRRJfXb0
金融庁に、厚生労働省

最凶の強盗殺人集団に成り下がってしまった、公務員達の組織
77(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/04/03(火) 18:57:34.20 ID:PPohfHER0
>>1
平成19年に税制調査会が答申した「改革に向けた基本的考え方」がスゴイ。
役人と民主党が改革をグダグダにしたことが悔やまれる。
内閣府、税制調査会の答申、平成19年度
http://www.cao.go.jp/zeicho/tosin/pdf/191120a.pdf

税制改革については、この平成19年度の答申がもっとも重厚。
これ以後の答申はカス。
役人が総力をあげて自民党政権をつぶして、民主党政権を作った理由がわかる。
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ豆知識な
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
78名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:11:05.50 ID:Ro/Iug1Ri
反日悪徳新聞が何言ってるの?
79名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:16:46.41 ID:yEK7ftnRP
また脳内会話で記事書く商売か

実際には存在しなかったこと載せちゃダメだろ
80名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:18:19.16 ID:I/C7S3gk0
よっぽど
「基金があんな博打紛いの運用をするハメになったのは何故だ」
という点を掘り下げられると都合が悪いんだなこりゃ
81名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:31:18.21 ID:V9h/S936O
>>1
原発然り必要性は在ろうがむしろリスクの無いものなんて無いだろ?
なんだこの提灯記事は?変態さんはいい加減潰れてくれません?
82名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:33:20.45 ID:lfm3iPvQ0
いつの間にかタブロイド以下の芸風になってるな
83名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:34:51.50 ID:v4GxrujT0
また変態か
84名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:37:30.80 ID:uVEUk08L0
>>2
よくこんな無責任な記事がかけるな。さすが変態だぜ。
実在も恐らくしないだろう架空の官僚にしゃべらせて、
後で責任を問われてもちゃっかり自分は逃げられるようにしてる
85名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:43:53.95 ID:1OvmR7XI0
良心が疼いて、消費税増税に反対してる官僚やマスコミが少しはいるとして、
じゃあ残り大多数の増税まっしぐらの官僚とそれにつるむマスコミって何考えてんだろう
やっぱりTPPが関係してるのかな
86名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:12:58.65 ID:wBSI+Q930
>>1
正直Aijの詐欺犯罪なんて警察に任せておけばいい。
わざわざ国会に呼んで詐欺師の言い訳の場所作って何がしたいのか
ただただ民主党の目玉「仕分け」の化けの皮がはげ
仕分けの変りにここぞとレンホーさんが攻めてましたが年金の金は
返ってきませんよね。
87名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:19:20.49 ID:TFb347uCO
毎日を見てると東スポが一流紙に思えてくるよ
88名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:20:25.51 ID:zrRNE5xCO
変態は日付以外捏造だからな
89名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:21:41.49 ID:v4814BoI0
まあ、おれもそう思う。
90名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:23:55.03 ID:dtQ9ibak0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
91名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:32:01.09 ID:IeCA2JufP
新聞「俺は騙されている!」
92名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:35:20.64 ID:dv2p+3xm0
新聞は被害者面かよ

しかも人に増税の是非を尋ねておいて自分の意見は言わないw
93名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:36:38.22 ID:BYA6L67Z0
年金の財源は年金だろう。
どこの国が税金を年金財源に使うんだ。
94名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:37:56.44 ID:jL2IEvVL0
黙ってろ 変態
95名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:45:05.58 ID:nciXvinoO
なんだこれ?小説?
変態毎日小説。
96名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:18:25.43 ID:022vG2wJ0

で変態新聞に

今年何人変態新人が入ったんだwww
97名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:24:30.11 ID:ebBUTOtVO
? 私はバカです、ってコト?
98名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:25:13.02 ID:8zjkN3v20
精神の病ですか?
99名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:29:00.97 ID:2QSnE5ZR0
財務省の犬と財務省の犬を掛け合わせても仔犬はすべて財務省の犬。
「増税大事。私利私欲大事」と吼えるだけww

政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
100名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:32:19.98 ID:T77Y5TVL0
どうせ消費の落ち込んだ今こそ消費税の上げ時。金を使わなきゃ
消費税なんて痛くも痒くもない。反対も少ない。

で、景気が良くなったら一挙に税収アップ。
101名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:33:11.37 ID:TU5yXJHxO
年金が終わってるのはマジだな
一刻も早く廃止にしないとヤバい
102名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:35:41.06 ID:PF2ODLuz0
>>1
新聞は人間を騙している

103名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:37:15.62 ID:tcoPXpeF0
だまされてるんじゃなくてグルだろ
104名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:38:45.27 ID:gc8rtEwX0
>>1
内容の真贋は問わない
だが
真実ならこんな冗談みたいな書き方をするな
冗談ならこんな事を書くな
読者を撹乱させるだけの目的で報道の名を使うな、変態新聞
105名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:41:22.18 ID:2QSnE5ZR0
>>99
消費税上げに血道をあげる、やみ金集団財務省の見事なスキャンダル。「獲得した国税は私利私欲に使います」

不当課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
地方自治体は、これからも毎年財務省に騙されたまま唯々諾々と収奪されていく。
106名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:45:55.39 ID:103U4GxZ0
変態新聞が、行を稼ぐ為に独り言を台本にしているのか。
107名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:55:49.75 ID:SOaVp+Wy0
正直言って毎日は下品だ。
これでは発行部数が落ちるのもわかる。
こんな程度の低い志のない記事を書いて喜ぶなんて。
108名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:58:51.33 ID:0rkUJPBEO
昔の所得税の累進課税制度と、源泉徴収制度のせいで重税感を持っている人が多いが、実はGDP比における徴税率が、OECD諸国最低の約9%であることを知ったら、
消費税増税という方法はともかく増税することに、常識がある日本人なら反対は出来ないと思うのだが。
109名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:59:58.51 ID:/Ha80omP0
いつもの取材源の秘匿や謎の関係者かと思ったがちょっと待って欲しい
この記事はソースを見ると 「社説・解説・コラム」の欄に掲載されていた
ニュース記事ではないのにもかかわらずスレッドを立てた>>1さんのほうが問題ではないだろうか
110名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:02:10.23 ID:PszTCmD+0
でマスゴミは政府にいくらもらって増税賛成してんだ
全社一斉に賛成ってあからさますぎる
111名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:04:58.76 ID:1GFVWg5o0
新聞各紙が裏金もらって消費税増税賛成の論説書いてるって事?
112名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:45:10.73 ID:KnYOgGTs0
2月の追加緩和にかかわらずマネー急減速−日銀の本気疑う声も

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1U2T30UQVI901.html#p4

4月3日(ブルームバーグ):日本銀行が物価上昇1%を目指して強力に金融緩和を推進すると宣言したにもかかわらず、日銀が供給する通貨の伸びが足元で急減速している。
緩和姿勢の本気度を疑う声が高まる恐れもあり、為替や株式市場に与える影響が懸念されている。
113名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:56:47.65 ID:5JjJwoEo0
資金が、民間の口座から天下り官僚の口座に移動しただけ
何も問題はないだろう

114名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:26:36.25 ID:ZH53TP0O0
>>1
↓元原稿は多分こうだろwwwこれなら話しの脈絡が通る。

「新聞が悪い! いつもだまされているんだ。AIJ投資顧問の事件。
企業年金2000億円の大半が消えた事件。新聞は知らなかったのか?」

「お前は知っていたのか?」

「薄々は聞いていたが……新聞が知らなかったなんて言うのは許さない!
…よくまあ『政府・民主党は年金基金に資産運用の専門家を置くよう義務付ける方向で検討を始めた』
なんて書けるよな? 
これまで専門家でなかった?そんなばかげたことが通用するか? 
なのに、まるで政府・民主党が被害者のように書く新聞なんて……」

「マスコミの責任?」

「当然! 悪の二人三脚だ!」
115名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:26:45.50 ID:M/ke6GX+0
>事実を報道

ダウト
116名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:32:05.61 ID:92nbr1B90
120%国民年金は危ない!
て言うかもう使い込んで税金を回してるだけだろうに
117名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:35:26.22 ID:7X1gM1bf0
マスコミは公務員組織と繋がっている
公務員は今の野田民主を牛耳っている
既存政党は基本公務員と繋がっている
原発、電力会社は公務員組織と同じだ
118名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:38:47.05 ID:7X1gM1bf0
増税報道をごまかすような報道が多いな。
119名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:39:46.52 ID:addTR7qc0
毎日新聞は変態記事でも書いてろよw
120名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:42:27.47 ID:CBYACfcwO
あら?風向き変更?
121名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:44:11.90 ID:UtTCw+OcO
風見鶏新聞
122名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:44:52.59 ID:N5Yx/JOX0
>新聞が知らなかったのは許すけど…
いやこの前提おかしい。自分で自分の職業否定してるじゃねーかw
123名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:45:26.52 ID:8wppCcDx0
>>1

>高級官僚の友人

>新聞が知らなかったのは許すけど

>事実を報道するのが我々の仕事だから ( ゚д゚ )

124名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:50:59.43 ID:J5+vBy8i0
http://tpp-kokumin.jp/meeting/01_02.html

メンバーリスト
「TPP交渉への早期参加を求める国民会議」の代表世話人および賛同者は下記の方々です (2012年4月1日現在)。

【代表世話人】
東京大学                      教授     伊藤 元重
政策研究大学院大学               学長     白石  隆
東京大学                      教授     本間 正義

【賛同人】
亜細亜大学                     教授      石川 幸一
東京大学                      教授      伊藤 隆敏
早稲田大学                     教授      浦田秀次郎
東京大学                      教授      北岡 伸一
慶應義塾大学                   教授      木村 福成
政策研究大学院大学      アカデミックフェロー     黒川  清
日本総研国際戦略研究所           理事長      田中  均
東京大学                      教授      戸堂 康之
キヤノングローバル戦略研究所      研究主幹     山下 一仁
慶應義塾大学                   教授      渡邊 頼純

日本経済団体連合会              会長       米倉 弘昌
日本商工会議所                 会頭       岡村  正
経済同友会                代表幹事長       谷川閑史
関西経済連合会                 会長       森  詳介

全日本金属産業労働組合協議会       議長      西原浩一郎

毎日新聞                論説副委員長      児玉 平生 ←━━━━━━━━━━━━━━━━
プレジデント                   編集長      長坂 嘉昭
漫画家                                弘兼 憲史
125名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:52:54.51 ID:Tu/e4eTI0

脱税がバレた途端に財務省が大喜びする記事を書き続けている、
朝日新聞社にも
物申せよ、変態新聞 

126名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:55:04.82 ID:y5QCOoP6O
牧さんが書いたってすぐにわかった
127名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:55:35.94 ID:H/5+Q+mF0
また変態新聞が牧太郎の脳内ソース記事載せてんのか。

こんな新聞を、毎月金払って読んでる阿呆がいるのが信じられない。
128名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:58:51.44 ID:EYaJSQ5H0
何これ気持ち悪い
架空の第3者を登場させて新聞屋の情報操作を免責するような世論作り?
129名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:00:50.25 ID:wEMfzEsa0
騙されてる!

あちこちで聞かされるておなかいっぱいですわ
130名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:04:36.62 ID:Eduq2/K50
自分達の失敗した責任を他人に擦り付けようと必死なマスゴミw
131名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:06:42.71 ID:t/nrXvnZ0
>新聞が悪い!
>新聞が知らなかったのは許すけど…

この間わずか1行
何があった…
132名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:10:11.04 ID:eTJgPUBO0
だが500億で許そう
133名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:11:45.17 ID:bxr4qyf70
新聞“に”騙されてる国民ならよく知ってる
捏造記事でいろいろ信じ込まされてるようだ
134名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:17:51.62 ID:lsBdnPdQ0
新聞は国が本格的に経費節減に走ると、広報活動費が一番に削減
され、広告費用が削減されるのを恐れてる。

だから、消費税のUPが必要という論調一色。
135名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:30:55.01 ID:yXt/IbNf0
変態=AIJ
136名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:44:18.86 ID:272BwYyh0
>>1

新聞屋とかマスゴミ連中だって、スキャンダルや事件の情報を事前に握ってるのに、
自分たちの政治の思惑に合わせたタイミングで遅れてニュースにしたりしてるだろ?

カスゴミ共の騙し方に比べたらかわいいもんよ。
137名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:51:31.90 ID:Vu51E5P10
>事実を報道

誰かさんに都合の悪い事実は報道しませんけどね!
138名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:12:50.39 ID:MQ8ROoQ40
変態記事のパイオニアは日刊ゲンダイ
139名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:28:25.55 ID:Luv7LhYB0
聖教新聞は至高の新聞。
140名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:47:30.59 ID:aEA0N6Dl0
>>139
>>聖教新聞は至高の新聞。
最近は、性狂新聞とも言います。
141名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:12:25.33 ID:Luv7LhYB0
>>140
一闡提乙
142名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:55:26.78 ID:qCBIAKtv0
143名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:36:27.68 ID:1iEndHC+0
変態だと思わせる魂胆だ
144名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:37:19.09 ID:4TuWSZvQ0
独り言するのはゲンダイのデスクだけじゃなかったんだな
145名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:40:10.78 ID:4/s3B8J7O
バカな国家公務員や元国家公務員が管理しているんだもの
国民は安心だ
なんて絶対に思っていないから
146名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:43:57.56 ID:7IRT9v5J0
この記事の言うとおりだとしたら、
10数年前に年金財政の危機煽って、国民からカネを巻き上げようとして、
逆に国民年金の実質納付率を下げまくってしまったのに、
その教訓を生かさず、また同じ失敗をするかのようなことを優秀な優秀な財務省高級官僚様がするということだよね。
147名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:44:14.33 ID:aQqS/0Xl0
>国民に『年金は危ない!』と思わせる魂胆だ
『危ない』と思ってないやつなんかいないってのw
148名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:04:39.54 ID:D+AVGcUGO
現在の年金制度での国民年金の支給額
●支払う金額 毎月17,000円×12か月×40年(20歳〜60歳)=8,160,000円

●もらえる金額 719,000×9年(70歳支給、平均寿命79歳)=7,198,000円 100万円の損

2055年時点では全人口の40.5%が65歳以上となり、2005年時点の20.1%から約倍増する
総人口は2046年には1億人を割り込み9938万人、その後もさらに減少を続け

2055年には9000万人を切る形になると推計されている。そしてそのうち3600万人強が65歳以上の高齢者という計算(内閣府2011年6月7日、2011年版の高齢社会白書)

消費税を40%まで増税することで、ぎりぎり補償できる可能性もなくはないが、消費税を20%までの増額に抑えた場合、年金額を月額6万円から2万円程度減額して月額4万円にする必要がある

2055年時点での国民年金支給額 予測
●もらえる金額 480,000×4年(75歳支給、平均寿命79歳 消費税20%)=1,920,000円 620万円の損

149名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:22:32.86 ID:J4K8X2uw0
>>6
残念、倒産するのは変体毎日より売れてない産経新聞です。
産経は実部数50万部割れとも言われ、大赤字で日本一売れてない自称全国紙。

しかも止めたはずの押し紙を大阪では維持している嘘吐き産経。
産経は地方紙にすら部数がぼろ負けしている。

日本で一番売れてない産経が先に潰れます。



右翼涙目ざまあぁwwwwww
150名無しさん@12周年
牧爺の友人に高級官僚がいるというのも怪しいもんだな
どうせ脳内友人なんだろ