【話題】 「保育園育ちの子供、サルみたいに乱暴」「愛情に飢えてかわいそう」…保育園児をディスる幼稚園ママたち★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・普通の人に「認可」だ「認可外(無認可)」だ「認証」だと言ったところで、たいてい一発では
 その違いを理解しては貰えないものだけど、ざっくり言えばニンカの他には税金があんまり
 落ちていないということだ。要はニンカ以外は高い、保育料が。かなり違う。

 近所の認可外に、拙宅の1歳児を明日の9時から17時までビジターで預けるとしよう。
 すると、・保育料1,890円×8時間=15,120円 ・昼食(給食)費=400円・ 3時のおやつ=100円
 計15,620円かかる。たった1日(というか8時間)でだ。

 反していわゆる認可保育園の場合東京23区内某区の「前年分所得税900,000円以上」という最高
 スペック(高額所得者!)での保育料徴収基準額、3歳未満児の場合の数字を見てみよう。
 「第1子に適用する基準額」の場合57,500円で「第2子以降の基準額」では40,250円。これは1ヵ月でだ。
-----
 実は、筆者の長女が幼稚園に通っていたころ、ムチャクチャな保育園批判を我が身に受けることが
 ままあった。筆者は幼稚園児母でありつつ、手近な保育園児母でもあったのでちょうど良かった(?)の
 だろう。そのときは面食らいつつも後で「ははん」と納得したことが以下の内容である。

 そもそも「保育園育ちの子はサルのように乱暴」「保育園の子は愛情に餓えている」「保育園育ちの子は
 “だから”可哀想」という由緒正しいディス三柱は、幼稚園母界では根強い前提だ。
 かつ、「保育園児の親はズルい」と(押しなべて)思われているものらしい。ウソだと思うなら手近な
 幼稚園ママに「ぶっちゃけどうよ?」と聞いてみては如何だろうか。おそらく「ズルい」に首肯する人は
 存外多いはずだ。(>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/6426863/

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333365000/
2名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:17:40.38 ID:jvPUfynG0
ヘンタイヴァグタスィネ
>>1のつづき)
 曰く「8時間などという長時間保育でラクしている」「お弁当じゃなく給食なのでラクしている」からズルい。
 さらに「幼稚園では当然の、親の参加と注力を前提とした大行事を、根こそぎスキップできて気楽
 (時間・手間的にラクをしている)」だからズルい。
 そして、実はそれよりも、「安すぎる保育料・軽負担という恩恵」を「のうのうと享受している」からズルい、のだ。
 「夫婦二馬力でバンバン稼いでるくせに保育料が、幼稚園に払ってるお月謝と同じかそれより安いって
 どういうこと?」「税金ガメ過ぎじゃないの?」。もっとも、保育園母がいないところで言いたいことを
 言うのは自由だ。

 でも認可と認証の違いも知らず、バンバン稼ぐ人の多額な納税額も考慮せず、ただ「ズルい」で
 済まされては懸命に働く母らは浮かばれない。明らかなる誤謬は誇りを持って訂正したほうがいい。

 同時に返す刀で、家庭で子育てしながら幼稚園に行く子どもたちをディスる必要も無いのは
 言うまでも無いことである。人の置かれる状況、境涯、考え方その他、変化していくのが世の条理なのだ。

 とはいえ、「育児は手抜きできてラクしてられて税金ガッポリ掠め取ってお得でズルしまくってる」ような
 「ズルい親」を助長する保育園という施設を、何もかもごっちゃ混ぜにイメージしてその虚像に対し
 ルサンチマンと憐憫を滾らせている層が少なからぬこと。
 或いはそんな層をバックアップしてきた一馬力の男性たちの認識なんてそんなもんだということを、
 あらゆる「保育園」にコミットする親は、じゅうじゅう踏まえておかなければならない。(以上、抜粋)
4名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:19:03.36 ID:zCkDFdczP
幼稚園、小学校、中学、高校とどんな良いとこ行っても、
最終的に自慢できるのは大学のみなのにな
5名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:19:23.47 ID:N8QIX7yg0
幼稚園は幼稚な奴が行くとこだと子どもの頃思ってた
6名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:19:44.21 ID:/YGJhK4f0
付属幼稚園→附属小学校→附属中学校→・・・・・・

幼稚園のほうが有利だろ
7名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:21:11.60 ID:7TTxM8U+0
>>3
>「税金ガメ過ぎじゃないの?」


「ガメ過ぎ」ってどこのDQN語だよw
幼稚園のママってこんな下品な言葉使うのか
8名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:22:45.05 ID:+SgTRM0F0
こんな事言ってる母親が保育園育ちなんじゃねーの?
9名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:23:03.81 ID:XrHCrU2U0
専業チュプの鬱憤の捌け口www

保育園児&共働きをディスって溜飲を下げるwww

下品すぐるwww
10名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:23:07.31 ID:G896PeS+0
愛情に飢えてるってのは本当だよね。
保育園出身って大人になって略奪したり、不倫したり多い
11名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:24:46.30 ID:uVHn0Mlc0
>「保育園育ちの子はサルのように乱暴」「保育園の子は愛情に餓えている」「保育園育ちの子は
> “だから”可哀想」という由緒正しいディス三柱は、幼稚園母界では根強い前提だ。

附属国立、附属私立の小学校母からは、無試験、無料で
誰でも行ける公立小に押し込められる子が「可哀相」に
見られていますけどw
12名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:25:20.87 ID:MuLOTrGD0
少なくとも小学1年生レベルだと保育園の子のほうが落ち着きが無い。
13名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:25:26.61 ID:/mxv/aVB0
正論だな
14名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:25:30.36 ID:b9mjjRPa0
税金ガメ過ぎって自分も二馬力で働けばいいじゃんか?
こういうことをガーガー言ってる親の子供もかなりアレな子供になりそう
15名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:26:00.64 ID:SdD50nrU0
>>10
出身大学ならともかく
不倫相手が幼稚園出身か保育園出身かまで調べる奴がいるのか?
16名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:26:49.63 ID:5l3f+qpS0
 だいたい当たっている。
 最近の親は常識無いが、保育園に預ける親は輪をかけて無い。
 うそだと思ったら、近くの小学校の学校行事見に行ってみろ。
17名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:27:48.00 ID:Y41hhflX0
主婦ってバカなんだな
18名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:27:58.64 ID:uuQLpX1O0
俺はミッション系幼稚園に通ってて聖書読んだり賛美歌習ってたけど
それは宗教的理由じゃなく単に家から近いからだった(ひとりで徒歩5分通園していた)
あとで聞いたら半分ぐらいは同じような感じの園児だったらしい
田舎だからそんなもんだ
19名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:28:49.61 ID:xvz/x/P60
>>1
相当ヒガミ入ってるなコレw

20名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:29:10.65 ID:ytCEuic+0
小学校低学年なんてどいつもこいつもサルみたいなもんだからw
21名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:29:39.50 ID:+CCJF6iW0
保育園は金持ちが行くところ
幼稚園は共働きが行くところって認識だが違うの?
22名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:29:45.15 ID:ybBTIzjN0
音羽のお受験殺人事件思い出したわ
23名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:30:00.83 ID:6aHIQTsc0
>「保育園育ちの子供、サルみたいに乱暴」「愛情に飢えてかわいそう」…保育園児をディスる幼稚園ママたち

つまり、このママ達は保育園育ちって事 ?
24名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:30:05.00 ID:Vi6Iz9740
>>12
保育園の子はしっかりした子が多いよな。
園だと、自分のことは自分でしないといけないし
25名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:31:04.77 ID:tzedDdXm0
お前らの学歴偏愛はいよいよ幼児レベルまでに至ったかw
26名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:32:28.66 ID:8tsC5BIBO
噂の保育園に一昨年まで入れたが月35000以上かかってもう最悪だった
夫婦仲が良いと文句を言ったり浮気しないと異常とか片親最高とか正に家庭に対するやっかみだけの三年だった
子供は逞しくはなるが大変だよ
27名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:32:53.46 ID:eOHJ8lBbO
でも共働き保育園児が愛情に飢えてるのはガチ
28名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:32:59.49 ID:IXks77Io0
保育園の親は自閉症や障害持った子を意地でも普通の子供と同じ教育を受けさそうとする。
もちろんその子はイジメられるわけで・・・・。
言っても聞かない。
幼稚園の親はトラブルがあっても話せばわかってくれる。だけど悪い噂がすぐ広まる。
名前をなくした女神ってドラマと同じ事が多いらしい。
29名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:34:06.07 ID:7c8GXb8T0
>>18
仏教系だったからお経だったぞ。

小宮山大臣の肝いりの幼保一体化で是正されるだろ。
増税のうち7000億も使うんだからな。
30名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:35:42.24 ID:cI2lbPXH0
なぜ幼稚園と保育園が分かれてるのかが分らない
31名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:36:52.97 ID:UNK70dhK0
>>30
法令
歴史
利権
一応用途
32名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:37:16.27 ID:aGB8CSJxP
>>18
近所にキチガイじみて音楽やらマーチングやらせる幼稚園があったならたぶん貴方は先輩or後輩
33名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:37:36.07 ID:XrHCrU2U0
まあどうせこども園になるんだ。

仲良くやってくれw
34名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:37:50.76 ID:Q63S8iQX0
こども園に統合されるんでしょ。
35名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:38:40.56 ID:Y4fBfXjK0
お前ら、何かと言えば「才能」「遺伝子」とか言い出して、環境の影響を度外視して
遠まわしに「自分が努力してこなかったこと」を正当化するけど

こういうときは、保育環境の違いによる差を肯定するんだなwwwww

まあ、遺伝子だの才能だの言ってる奴らは
単に自分が努力しないことを正当化するためのタテマエだから
「心から層思ってる」ワケではないからなあwwwwww
36名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:38:57.09 ID:3cY9zvtqP
良家の奥さんたちはそんなこと言わないけどなあ。
余裕がないのに必死に幼稚園入れようとするからずるいって言葉が出るんじゃない?
37名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:38:59.87 ID:8tsC5BIBO
ちなみに最近の保育園は公務員だらけだよ特に公務員夫婦とか医者夫婦とか凄いよ
まあウチは自営業夫婦だからなぁ
38名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:39:27.41 ID:EoGRdbEL0
ズルいとかいう単語を目にしたのは多分、小学生以来だ
39名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:40:05.99 ID:fSttE8zJ0
小学校の時、幼稚園育ちの奴は保育園育ちのオレよりバカばっかりだったけどな・・・
実際に中学受験でも話にならん奴ばっかりだった。
40名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:40:50.22 ID:Y4fBfXjK0
>>21
幼稚園でどうやって共働きするんだよ

まあ、最近は、夜7時まで面倒見てくれる幼稚園とかもあるけど
41名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:40:50.86 ID:fpx7VfGFO
保育園は一人目40000円とかするけど、幼稚園は一人目でも15000円くらい

結局は貧乏人のやっかみ
42名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:41:19.43 ID:QNuoRi3x0
学習院の初等科で暴れてる小学生も保育園卒の子?
43名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:42:10.39 ID:XrHCrU2U0
ズルいと言っている理由が酷すぎる。

やむなく幼稚園に入れているのか?

長時間保育が楽で羨ましいとか弁当めんどいとか、よっぽど子どもへの愛情が感じられないんだが。
44名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:42:13.61 ID:Q9bYrcSA0
幼稚園ママってのは暇なんだよw
昼で帰されて弁当必須の幼稚園に
子供入れる母親ってのは間違いなく専業主婦。
子供預けてる間、ママ友とカフェ行って
ずーっと旦那や姑の悪口言いまくってるんだぜww
女に暇与えるとろくなことないww
保育園の母親は仕事で忙しいから
近所にママ友なんてそもそもいないし、
噂する暇なんてない。
おまえら絶対嫁は働かせて子供は保育園入れたほうがいいぞww
45名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:42:23.04 ID:3cY9zvtqP
保育園育ちの子は伸び伸びした感じはするけど、
幼稚園育ちの子で暴れてるのはどこか壊れてる子のような気もする。
毎日駐車場でギャーーーーーーッ!!!!てすごいよ。親も変。
46名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:42:46.49 ID:i5j20i3g0
うちのところは、幼稚園が小学校と併設してることが多いから、4,5歳で入る幼稚園は、プレ入学みたいなイメージがあった。
それまでは保育園に行くから、みんな保育園→幼稚園の流れを経験していて、>>1のようなことが起こることはまず無いわ。
幼稚園しか行かない、保育園しか行かないっていう選択があることを知ったときはちょっと驚いた。
47名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:43:15.94 ID:Y4fBfXjK0
>>41
そりゃ、親の収入しだいだ

たとえば、住宅ローンの控除で所得税がすっからかんの場合なんか
一人目でも8000円で済む

つうか、4万円とか、ずいぶん稼いでるなあ
48名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:43:17.54 ID:eFSZRFCZ0
>>21
逆や。
49名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:43:18.58 ID:EB0IuZQjO
いや、親の経済力ってのは子供の 「民度」 にハッキリ表れるよ。

確かにキチンと育てられた幼児とそうでない幼児じゃ、同じ幼児でも日本人と朝鮮人ぐらい開きがある。

経済力のある親ってのは、概して教育熱心だし生活の文化度も高い。
お腹空いた子供が何か食べたがっても、DQN親はカップヌードルだったりボンカレーだが、
生活レベルの高い親は豪華な食材ではなくてもキチンと手料理して食べさせる。

生活習慣からしてレベルが違うわけだから、経済力のある親が文化度の低い家庭の幼児をサルと間違えるのは当たり前だよ。
50名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:43:27.65 ID:KugCVfft0
公立小学校低学年の教諭の認識だとこんな感じ?

保育園育ち・・・統率とりにくい。落ち着き無い。
幼稚園育ち・・・統率取りやすい。比較的素直。
51名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:44:45.82 ID:yQZcqtrn0
小学校へ上がると明らかに保育園出の子の方が
デキが悪いのが多いのはいかんともしがたい事実であり現実
まぁ幼稚園は年齢分けされてそれなりに教育されているから差が出て当然といえば当然
そういう事を考慮して保育園じゃなく幼稚園に入れてんじゃねーの?
52名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:44:48.08 ID:3cY9zvtqP
>>44
知的な趣味持てばそんな悪口言う暇も勿体無くなるわよ。
そういう人集まれば、くだらない悪口なんて言うのも嫌になるし。
53名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:44:51.21 ID:G896PeS+0
保育園の家は時間もお金もゆとりが無いというか、
生活のために預けなくちゃならないから幼稚園と比べる事が間違いだよ
54名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:45:07.82 ID:BirT8XysO
親子スイミングに行くと
平日の生徒に比べて土日の生徒は確かにサルみたいに騒がしく狂暴。
意味もなく叩いて来たり、親の目を盗んで他の子をつねったり。
もちろん親はキーキー叱るけど、そんな親の反応が楽しいのか絶対にやめない。
たまの土日も家で休めないほど手のつけられない子と親が
体力使わせたくて集まってるせいもあるだろうけど
とにかく土日はすごい。
やっぱり親と離れてて寂しいってのはあるんじゃないかなあ。

保育園の先生の前ではいい子らしいよ。
55名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:45:32.76 ID:CGxys4as0
きちんとした幼児はきちんとした小学生になり
きちんとした学習方法を覚えきちんとした中学に進学する

まさにきちんとした人間にはレールが敷かれているのだ
56名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:45:56.18 ID:Sy3llg/tO
ズルいとは思わんな
金払ってるし
子供は可哀想かな と思うが

57名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:46:20.20 ID:XrHCrU2U0
>>51
ちゃんとした保育園は両親共に就業証明できないと入れないからね。

無認可は知らん。
58名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:46:23.36 ID:Y4fBfXjK0
>>44
ホントそうだよな
ウチは2歳まで専業やらせてたんだが

専業主婦で暇なのにもかかわらず
「毎日児童館いけ」「毎日最低2時間は表で運動させろ」と言っても
まったく聞きやがらない
ずっと家に篭ってて、外に出るのは買い物くらい

結局週末、俺が子供連れ出して運動させるくらいしかない
おかげで子供も運動不足でブクブクしだして
ようやく保育園に滑り込めたら、すぐ痩せたよ

まあ、ウチの嫁がズボラってのもあるが
嫁はさっさと働かせて保育園に預けたほうが、子供のためだ
59名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:46:59.43 ID:kPdQzeyp0
幼稚園ママは子供を園バスに乗せた後、何で道路のど真ん中で延々と立ち話を
するのか理解できない。下の子を載せてると思われるベビーカーが車が通る側に
出っ張っていても気づかない程危機感ゼロで話し続けていて、保育園育ちを
サル呼ばわりする資格があるとはとても思えない。
60名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:47:15.84 ID:eFSZRFCZ0
>>53
家での躾や学習指導に差がでるんだろうなぁ。
61名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:49:23.87 ID:urvKwqO4O
>>10
保育園育ち犯罪人とは誰?
62名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:49:51.44 ID:gPy27zdY0
どっちも行ったが20歳越えるまでそれが普通だと思ってた
63名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:49:53.32 ID:RjKItkcG0
幼稚園保育園の問題じゃなく、親の問題だろ。
64名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:50:17.89 ID:i5j20i3g0
>>10
犯罪者はみんなパンを食べた事があるっていうのと似た話?
65名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:50:27.37 ID:Sy3llg/tO
>>44
うちの嫁 そんな暇無いぞ
掃除 洗濯でかなりかかるし
まあ 洗濯にかなりの時間費やしてるが…
花粉とか黄砂 気にしてるから全自動使わないし
66名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:50:46.20 ID:0ju2XUtt0
子供が小さいうちは、母親の手取りのほとんどが保育園へ吸い上げられてたよ
3歳超えてやっと小遣い程度が残るようになった
67名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:51:12.49 ID:Y2NTFGsw0
>>49
幼稚園か保育園か
この程度で他人を猿呼ばわりとは大層なご身分だな
68名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:51:23.48 ID:TxL+ZUsf0
幼稚園に入る前の方が保育園ママが羨ましかったわ
土曜日は会社が休みなのに嘘ついて子供預けて夫婦で出かけたり
ゆっくり美容院行ったり
そう、確かにずるいと思ってました
69名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:51:25.35 ID:EtHTfKwQ0
>>18
同じく。やはり単に近いからというだけで、近所の子は皆そこだった。
キリスト教の劇や歌をやったり付属の教会にお祈りしてた。
とくにキリスト教をおしつけることもなく、わりと楽しかった。
大人になりキリスト教系幼稚園出身と言うと、なぜかお嬢様だと思われるw
70名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:51:59.55 ID:5IeqqjEp0
うちの近所に「早期教育」で有名な保育園があって、希望者殺到で
兄嫁は専業主婦なのに、書類偽造して、そこの保育園に通わせてた。

七田式?とか、右脳教育とか?音楽学習とか、とにかくスパルタっぽく早期教育!早期教育!でやるわけ。
たしかにそこの卒業生は、小学校まではトップ取るような子に育つ。

ある日兄嫁が事故死して、私が甥っ子を迎えに保育園に行ったら、甥っ子は男児にかこまれて
「タケシ(仮名)君のママどうしたと〜?pgr」「死んで燃やされて灰になったんよね〜ゲラゲラ」と
思いっきりバカにされて笑われてた。
兄嫁の葬儀には、その子たちも、その子の母親も全員来てたのに
裏を返せばプゲラしてたってワケ。

保育園に通う連中の民度を見た気がしてぞっとした。
71名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:52:16.33 ID:Y4fBfXjK0
>>66
それ無認可(認証保育所)だろ

ココで言ってるのは保育園だぞ
72名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:52:28.24 ID:qxqfe8Db0
>>44
すげー同意するわ
職場の近くに幼稚園がいくつかあってランチ時どうしても一緒になるけど
こっちは旦那や姑よりも同じ園のママ友や子どもの悪口が酷い
表面では猫なで声だしてるBBAどもに陰で悪口言われる子どものほうが
余程可哀想じゃね?
自分に子どもが生まれたら絶対幼稚園にだけは入れたくないと思うわ
73名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:53:20.47 ID:XrHCrU2U0
>>70
そんな特殊な一例を挙げて民度とか言われても、どっちが?って感じだわ。
74名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:53:30.36 ID:KVhJezfZ0
>>52
子供を幼稚園バスの乗り場まで送って行ったママン達が立ち話をしてるんだが、自分が1時間位の用事を済ませて帰って来たらまだ喋ってるもんなwww
75名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:53:44.36 ID:pERWVlQCO
幼稚園児だったけど保育園児が羨ましかったなー

今思えばあの頃からすでに保母さんに惹かれていたんだな
76名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:53:51.00 ID:XDhfCmxKO
宝塚歌劇団の子がAKB48をディスるようなもんか?
77名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:54:43.79 ID:AcC3hOO7O
そう思えばたしかに。
地元の小学校の同級生で保育園育ちのやつはDQN率、高卒率高いしフリーターばっかり
幼稚園は親のすねかじりもたしかにいることは居るけれど、大卒率高いな
78名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:55:16.02 ID:Qj5HDHyX0
>>64

じゃがいもに味噌をつけて食べると死んでしまうっていうアレだな。
79名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:55:16.58 ID:i5j20i3g0
>>75
そっちかよw
80名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:55:19.26 ID:2O6tMIxL0
>>44
漫画家だがレーター仲間とかも保育園に入れられなくて幼稚園ってのもよくきく
何か在宅だと暇と思われるらしく市役所でディスられる
最近はデータ化で遠隔アシとか多いから雇って通わせてる実態がないのも原因かもしれん
うちは来年度からだが既に睡眠限界なのにこの上弁当とか死ねるな
こちらはデザイナーとか在宅家業の人間もよく見かけるが
幼稚園は専業主婦ばっかりって穏やかな地方もそんなにあるんだな
81名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:55:19.39 ID:64MG3jf10
>>69
www
82名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:55:34.12 ID:0W301dRqO
幼稚園と保育園の両方に勤めていたことあるけど、結局家庭環境次第ですよ。
83名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:56:13.44 ID:oHlsBFqx0
幼稚園出身でもDQNはいるし、保育園出身でも優秀なのもいる

お受験でもしない限り、全くの無意味w
84名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:56:45.27 ID:XrHCrU2U0
>>82
結局はその通りなんだよね。
でも2ちゃん的にはそれじゃ面白くないというw
85名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:57:40.21 ID:fSttE8zJ0
公務員とか医者の子など上品なご両親と品のいい子供
普通の共働き家庭で普通の子供
貧乏共働き・シングルマザー家庭の粗野な子供

今子供が行ってる保育園は3パターンだな。
一番後者がノイジーマイノリティで鬱陶しい。
86名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:58:03.96 ID:oWyvXIfK0
>>71
いやいや
俺、大学院で勉強させてもらってるから
嫁1人の稼ぎで
認可保育園に5万円弱払ってる

嫁の稼ぎは550万円くらいか
87名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:59:39.63 ID:2HV+hoCqO
>>58家計が苦しいの?
88名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:59:46.32 ID:+q2qCbhp0
保育園は、保育が出来ない親が預ける所で保育に重点、
幼稚園は幼児教育など、特に私立幼稚園は、音楽、漢字、英語、スイミングと、
特色ある教育をしていて、生徒も時間割ごとに統率されている。
89名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:59:59.99 ID:q2pO/zH3O
実際に野放しで保育された方と教育されて躾られた方とじゃ
小さな子供であればあるほど差が出るのは当たり前だし
小学校は幼稚園保育園とか教育に力入れてるか放任のびのびかとか
ちゃんと把握しててクラス分けで割り振ってる
小さい時に問題児になるのは保育園の子供が多いのは事実
でも後にちゃんと成長するかどうかは親の経済状況が大事
90名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:00:00.04 ID:9qNZaG5r0
この記事は幼稚園児とその母をディスってるんだな
幼稚園でも公立だったら保育園と変わらない
私立なら落ち着いていて良い

私立幼稚園>>保育園≧公立幼稚園かな?
91名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:00:38.41 ID:u4D5QQ8b0
こんな事抜かすような民度の低い母親に育てられる子供の方がよっぽど可哀想だ。
今日びは人格が低劣で頭の悪い貧民ほどボコボコ簡単に子供を作りやがる。
92名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:00:45.28 ID:Y4fBfXjK0
>>86
だからそれでも5万弱だろ

母の手取りが全部吸い上げられる と言ったらどう見ても認証保育所だろ
93名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:01:02.90 ID:FXpDm5kV0
幼児期に悪戯もしないお利口さんのままだと大きくなってから悪さばっかしそうだけど。
94名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:01:04.37 ID:+6hWp6Jo0
良くわからないけど
楽とかずるいと思うほど羨ましいなら
保育園に預ければいいじゃん

試験とか審査みたいなのがあって
限られた一部の人しか預けれないのだろうか?

自分が好んで幼稚園を選んで満足してるなら
保育園批判なんてしようとも思わないだろうし不思議
95名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:01:24.63 ID:SLdPZ4tH0
>>1じゅうじゅう
>>2じゅうじゅう
>>3じゅうじゅう
>>82地方なせいか、乳児〜四歳児は選択的に(だがほとんど)保育園行って、次に幼稚園(5,6歳)入るって方式だった
1や2のズルイ厨は育児板行くと豊作
96名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:01:36.11 ID:feM+2uML0
当たってんじゃんw
同意でも得られると思ってんのか、この馬鹿記者は
というか、普通言われねーよ
よっぽど嫌われてたんじゃないか?
97名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:02:00.66 ID:oHlsBFqx0
>>88
ま、それでも公立小学校に入っちゃったら結局同じなんだけどねw
ずっと私立ならまた違うのかも試練が
98名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:02:23.41 ID:VjNp/n9e0



低学歴専業主婦のルサンチマンでしょw


99名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:02:54.34 ID:Y4fBfXjK0
>>94
空きがないんだよ
保育園には入れるというのはほとんど「利権」の世界だ
100名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:02:57.50 ID:Q9bYrcSA0
>>80
東京だと
幼稚園→専業主婦 保育園→共働き
って棲み分けが割ときっちりできてるかな。
幼稚園→お迎え〜両親帰宅までシッターさん
って裕福な家庭もそれなりにあるけど。
激戦区は認可保育園入るの本当に大変みたいだな。
うちは嫁自営だけど、自営が多い区だからか
0歳のときは待機だったけど、1歳からすんなり入れたよ。
嫁の友達は両親とも自営で、当然4月入園はダメで、
自営な限り保育園は無理だろうから、
うちの区に越してくるって言ってたわ。
101名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:02:59.91 ID:W3UcRyZO0
>>80
>漫画家だが
って書くなよ恥ずかしい。
102名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:03:15.75 ID:oWyvXIfK0
>>92
共稼ぎ
嫁は時給のパートというパターンはよくあるよ
その場合、何の為に働いてるかよくわからないという愚痴は良く聞く
103名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:03:45.64 ID:SLdPZ4tH0
>>86オッサンくらいの稼ぎやん、嫁。
ふつうは午前のパート・タイムくらいだから八万程度だろう

この同年齢で保育園と幼稚園の選択肢があるのって、都会だけなんちゃうの?(´・ω・`)
>>101ええやんべつに
104名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:03:45.92 ID:XrHCrU2U0
>>94
基本的に保育園は専業チュプでは入園できません。
あと親の職業等での点数制になっているので人気保育園だと必ずしも入れるとは限りません。

無認可は知らん。
105名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:04:13.55 ID:FXpDm5kV0
幼稚園出程度で優越感浸れるカスがいじめとかやってるんだろうな。
106名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:04:26.64 ID:u4D5QQ8b0
大体そんな瑣細な事でズルいとかほざくくらいなら子供なんか作るな。
こういう馬鹿な母親は子供のいない女も散々ディスってんだろうけど。
107名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:04:36.18 ID:QIGK7vRW0
保育園育ちの子供が乱暴か幼稚園ママが高慢ちきかは置いといて、
自分の知ってる保育所の保育士と保母はバカばっか
一方、幼稚園の方はカルトっぽい連中が揃ってる
どっちも教師より酷い世間知らずの集まり。子供と接すると脳も子
供になるんだろうか
108名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:04:48.18 ID:MG0Q67HR0
保育園育ちのあたしがとおりますよっと。
口から毒は吐きますが、手をあげたことは
生まれてから一度もありませんよっと。

幼稚園に通わせることがステータス位に
考えてるDQNの妄想だな。
109名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:05:45.82 ID:EIAtWqEQ0

先日、[大東建託] という,アパート建設管理会社の、いかにも体育会系らしい、
営業の男が来て、 お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
また騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続税逃れをエサにして、
「ねずみ講」まがいで、老人をカモにした、日本でも1〜2位を争う評判の悪い会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
現在アパートを建築中で、朝から晩まで耳元でガンガン騒音です。
一方的に迷惑をかけているのに、何の謝罪もしません。企業には社会的責任があるはずです。
110名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:05:50.11 ID:cOP10Qhb0
東朝鮮人ってすぐ同族同士で争おうとするね
111名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:05:56.58 ID:ulFEGjYx0
>>101
なんで恥ずかしいの?変な人。
112名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:05:57.35 ID:XqdNDUSiO
全国学力テスト1位常連の秋田県某小学校の入学前は
9割以上保育園です。
113名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:05:59.19 ID:q2JHNZXb0
これはあながち間違ってないよ 私は幼稚園だったけど 小学校に
入学した時 粗暴な子はたいがい保育園の子供だったよ、、、残念
だけど 仕方ないね 
114名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:06:22.73 ID:SLdPZ4tH0
ド田舎は待機児童おらんで〜

>>106キモイ
これは所謂ズルイ厨を何か別の用件と重ねてイメージつけて、ただ相争わせたいだけ
115名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:06:43.17 ID:Y4fBfXjK0
>>102
手取りが全部吸い上げられるって、
嫁のパート時間カスみたいなもんじゃないか

認可保育園だと、どんなに高収入でも天井5万チョイだぞ
116名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:07:20.50 ID:2O6tMIxL0
>>94
審査というか優先順位がある
うちの地域では産休中の公務員と地元議員にコネあるやつから最優先
後者は実際働いて無かろうが預けられる
次点普通の産休会社員と既に無認可に預けて働いてる人
自営業は規模によるが基本後回し
んで妊娠中に職をやめ、4月から職を探して働くつもりなのだ程度だと後回し
在宅家業は笑われてオワタ
117名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:08:26.79 ID:+6hWp6Jo0
なるほど保育園に入れられるっていう方に
ステイタスがあるのか覚えておこう
んで幼稚園ママに羨望の眼差しで見られるんだな
118名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:08:37.41 ID:QalMr34J0
保育園や共働きを馬鹿にしたい狭量な人間が
幼稚園卒か幼稚園に預けてる人には多いように見えるからやめれ
119名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:09:00.34 ID:SLdPZ4tH0
>>44嫁を飯ベラみたいに言ってんなぁ
120名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:09:42.32 ID:0W301dRqO
>>88 保育園でも幼児教育するようになってるよ〜。英語とか諺とかね。「教育がある」ってので園の特色だして園児集めてるのが多いよ。

余談だけど、教育もしなきゃならないから保育士免許と幼稚園教諭免許はセットでとるのが当たり前になってる。
121名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:10:07.42 ID:Y4fBfXjK0
>>117
平たく言えばそうなんだろうな

「幼稚園に入れられる優越感」ではなく
「保育園に入れて楽できる相手へのやっかみ」のほうが強いんだろう
122名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:10:34.60 ID:WVWee/Qz0
>>115
安いね。地域によって違うんだろうけど、ウチの地区は最高9万円だよ。
123名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:10:37.20 ID:u4D5QQ8b0
>>117
たぶんステイタス()的には幼稚園の方が高いんじゃね。
ただ親にかかる負担的には保育園の方がラク、
かつ費用面でも無認可はともかく認可は得だから
こういうぶっ叩き方をするんだろうと思うよ。
124名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:10:48.50 ID:7gSkfjwv0
何、レアケース取りあげてドラマみてーな構図つくろーとしてんの?馬鹿じゃないの?
125名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:10:53.92 ID:NgR7C7p70
結婚したら負け
126名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:11:23.22 ID:SLdPZ4tH0
>>118素朴に、ドッチに預けたからナニナニなんてイメージいっこも無いわ……
これ一地方の奇妙な風習ていどのこったで
「ずるいずるい」さんはどっちにも居るんじゃないの?
127名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:11:31.56 ID:VjNp/n9e0



低学歴の専業主婦に限って子供を私立の幼稚園に入れたがるのよねw


128名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:12:18.08 ID:bDrRApraO
幼稚園通ってるぐらいで優越感かよ
129名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:12:35.03 ID:VjuRhJ0M0
20年前思い出した
我が子を幼稚園にいれるべきか保育園に入れるべきか悩んだが
同じく保育園の子供は愛情が足りてない子が多いので幼稚園にした
けどそれをディスる親の子も最悪な人間になると思う
130名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:12:44.36 ID:g0ausw+tO
所得税90万で最高スペックかあ…
131名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:13:17.47 ID:oWyvXIfK0
>>115
そう、
一日、4時間
子供を送って、家事もやって、パートもやると
実質働けるのはそんなもんでしょ

時給800円
3200円×5日×4週=64000円
そうすると残るのは数千円

これでほとんどがとられちゃうといってもいいんじゃないの?

3歳を超えると2万円台になるから
小遣いぐらい残る

うちもようやく4歳児になって保育料が下がる
収入天井と年収550万の差が少なすぎるような気がしてたなぁ
数千円の違いだもんね
132名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:13:33.52 ID:gT6Kl8CY0
保育園はナマポの子どももいるので、保育園利用家庭の世帯年収は
低くなりやすいだけのことで、実際は二極化してると思うんですよね。
ナマポや不法滞在者の子が通う公立小学校や公立中学校もそうでしょう?
保育園にしても公立小中学校にしても、DQNが入りやすいところは
全体的にイメージが悪い。
ところが保育園ていうのは田舎はどうか知らないけど
都会はセレブ御用達保育園まであるので、一口に保育園は〜というのが
通用しない。
ここで、保育園は〜という人は恐らく選択肢のない地方の人なのでしょうね。
133名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:13:51.56 ID:uXX9LpwM0
ママ友戦争勃発wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:14:26.38 ID:Y4fBfXjK0
>>122
最高9万ってすげえな

こっちは無認可保育園(認証保育所)ですら
1日10時間 週5日でも6万くらいだぞ
135名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:14:39.76 ID:Sb7DJ9jH0
片親の保育園あがりなんかは確かに素行最悪だったな
136名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:14:41.07 ID:dP0Y6cwQ0
今度は母親を対立させようと…ほほう…
次から次へと
137名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:15:45.18 ID:gT6Kl8CY0
>>134
東京都認証保育所の一例

キッズスクウェア永田町
■開設時間
月〜土曜日(日・祝・年末年始を除く)9:00〜18:00
■対象年齢
生後57日〜就学前
■月額保育料 都内(東京都認証保育所)
0歳児:80,000円(税込)
1〜2歳児:78,000円(税込)
3歳児:75,000円(税込)
4歳児以上: 70,000円(税込)
※ご利用対象時間 7時30分〜20時30分
週5日まで 月〜土 1日あたり11時間以内
http://www.alpha-co.com/ks_nagatacho_shosai.jsp
138名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:15:57.54 ID:+6hWp6Jo0
>>123
費用面で楽がやっぱり魅力的に思える
ステイタスは幼稚園にあるのか幼稚園の費用とにらめっこだな
139名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:16:26.44 ID:Sb+f3heM0

くだらんな
140名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:16:41.92 ID:Y4fBfXjK0
>>131
んなアホな

子供の朝の送りなんて父親がやりゃいいだろ
洗濯も父親でOKだ

迎えは嫁がやんなきゃダメだけど

いくらなんでも4時間はない
嫁は6時間はたらけるって
141名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:17:06.09 ID:p1wnhJ1I0
これって、保育園だろうが幼稚園だろうが親の問題だろ???
142名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:17:27.37 ID:RwpygltBO
ディスってる意味がわからん
嫉妬?同族嫌悪?自分に自信がないのか?
保育園にしろ幼稚園にしろ、共通する面もあるし、全く違う面もある。
親が他人の悪口言ってたら、子どもが真似するぞ。
143名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:17:54.27 ID:nciXvinoO
>「保育園育ちの子供、サルみたいに乱暴」

人の子供をサルってさ・・・。ほんとに母親なの?
「乱暴」だけでいいじゃん。自分の仲間以外にはキーキー下品に騒ぐ。
サルみたいに凶暴なのはあんたも同じでしょ。
144名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:18:17.29 ID:cHaaJKLE0
ディスるって言葉知らないけど、いつの間に世間に浸透したの?
145名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:19:41.21 ID:Y4fBfXjK0
>>137
同じく都内の一例だ

エデュケアセンター・かなまち
http://www.pasona.co.jp/newstopics/news/2002/pr219.html

月曜〜土曜日まで週5日利用の場合/1ヶ月あたり(円)
10時間保育
0歳児 60,000
1〜2歳児 55,000
3歳児 52,000
4歳児 50,000
5歳児 48,000

よりによって永田町はねぇだろwww
146名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:19:59.35 ID:hXZPR2f20
>>143
公立小の子は野蛮
国立・私立の子は行儀が良い

そんな感じ
147名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:20:18.74 ID:0W301dRqO
あぁ 鬼女同士を争わせて攻撃力を減らそうという目的か。馬鹿だね〜。
148名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:20:51.56 ID:Q9bYrcSA0
>>137
認証だと区から認可保育園との差額に補助出るでしょ。
最大1万5000円とかだけど。
だから額面8万円でも実質6万5000円だね。
延長頼むとまた全然違ってくるけど。
149名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:20:58.42 ID:BPJoDYWGO
>>49
何年か前の調査で、子供を博物館や美術館等の文化施設に連れていった事のある親の学歴は高い人が多いという調査結果が出てたな
休みの日に遊びに行くところも、教養の高い人と低い人が違うのは当然なんだろうけど
150名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:21:13.04 ID:XrHCrU2U0
>>147
続きはこども園でねっ!
151名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:21:50.09 ID:Y4fBfXjK0
>>148
というか、東京都はここら辺の福祉が手厚いから
東京以外の人間の話と妙に食い違う感じだな
152名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:22:54.86 ID:OVirfYcm0
こんなの40年以上前から言われてるよ。
153名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:23:07.29 ID:WVWee/Qz0
都内は何でも高いイメージしか無いのでちょっとびっくり。
羨ましいです。
154名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:23:12.52 ID:Q9bYrcSA0
>>151
なるほど理解。
155名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:23:27.32 ID:IdaG1fas0
>>151
>東京都はここら辺の福祉が手厚いから

だってその分、都税・区税払っているもん
神奈川や埼玉や千葉の人達は稼ぐだけ稼いで
東京都に税金収めないし
まるで外国人労働者みたいだよね
156名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:23:39.78 ID:vaL4O3llO
保育園育ちは馬鹿が多い
小学生の時の実感。
でも所詮ガキなのですぐ追いつくレベル。
まぁ金さえ許せば幼稚園のがいんじゃないかな。
てか統合されるって話なかったっけ?
157名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:24:38.67 ID:IdaG1fas0
>>156
国立附属幼稚園とか私立附属幼稚園は幼稚園のままじゃないのかなあ
統合されるのは公立幼稚園だけじゃないの?
158名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:25:20.01 ID:YdSCaqvf0
幼稚園ママは女同士のウェットな部分が濃厚すぎて怖いよ。
保育園ママは働いてるから他の母親の大変さもわかった上での関係だから
距離感の取り方がしっかりしてる。
159名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:25:29.84 ID:Y4fBfXjK0
>>153
ついでに書くと

認証保育所が安い上に、区から別枠で1万円程度の助成金が出る
私立幼稚園も大体2万円くらいの助成金が出るので実質タダ

物価はともかく、こういった福祉周りはホント安いぞ
160名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:25:50.37 ID:4vLMuoE10
ひとつ言えるのはこの馬鹿親は子どもを保育園に行かせるべき
アホな親に育てられるより、保育園のおばちゃんに教育してもらったほうが全然いい

幼稚園、保育園卒業ってだけで悪口言うような心の狭い人間は人の教育に文句なんて言えるの?
どちらを出たかなんて関係ない、今の姿を見ればいいだけ
あとひとつ言えるのはここで幼稚園、保育園卒業ディスったりしてるような奴の親は教育に失敗して陰湿な人間を作ってしまったということ
161名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:26:52.72 ID:vCEBlCoQO
保育園派の親って子供の朝飯・入浴・就寝にしか関わってないよね
162名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:27:06.53 ID:CGxys4as0
このスレ主婦ホイホイじゃん
163名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:27:12.81 ID:m7rbUF1H0
【米国】大学で銃乱射、7人死亡…韓国籍の男を逮捕★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333422887/
164名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:28:40.60 ID:YdSCaqvf0
○○ちゃんと遊んじゃダメとかいう親に育てられた子は
差別やヘイストスピーチの英才教育を受けてるようなもんだよね。
他者を悪くいうことで何か安心したいんだろうけど
働いてないことや女としての成功とか、考えることはいろいろあるだろうけど
それを当たっちゃダメよ。自分は自分。
165名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:29:21.94 ID:ee6wTFCf0
保育園育ちと幼稚園育ちのその後の偏差値とか大学進学のデータってないのかね
166名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:29:41.60 ID:1Ybbcnes0
>>163
結婚できないネトウヨは黙ってろ
167名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:30:08.79 ID:fSttE8zJ0
義理の妹から聞いた話だと、
小学校のモンペアは大抵専業主婦の幼稚園ママらしい。
保育園は働いてる両親なので、そこまで非常識なことは言ってこないとのこと。

168名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:31:00.15 ID:u4D5QQ8b0
>>161
まあそうだね。
そういうことを言う奴の旦那は『父親』の分際で
朝飯も入浴も就寝にも関わらないで生きてる怠慢な社畜が多いけどね。
169名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:31:40.63 ID:+q2qCbhp0
小学校の入学式を見れば、保育園育ちと幼稚園育ちの違いが分かる。

足をブランブランさせて座っていて、落ち着きがないのは、保育園育ち。
何しろ、自由にさせていますからね。

小学校1年生の間は、はっきり違いがありますね。
170名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:31:54.02 ID:4QI7LoI5O
自分が近所の私立キリスト教系2年制幼稚園に通ってたので保育園がどんなとこかわからん
幼稚園と保育園てそんなに違うの?

ていうか幼稚園は見かけるけど保育園てあまり見ないな
171名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:32:46.64 ID:nYkGhCjj0
>>165
それなら中受である程度解るんじゃない?
保育園育ちで中受する人少ないかな
ナマポの子も保育園→公立小学校だし・・
ナマポの子が保育園のレベルを押し下げてると思うよ
172名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:32:51.69 ID:CGxys4as0
保育園の先生のおっぱいが大きかった俺は勝ち組
もちろんもふもふしまくったはwwww
173名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:33:13.28 ID:UlBGjD+P0
3歳までは母親が面倒みてあげてほしい
小さいときから保育園に預けられてると確かにスレた子になる。
愛情がなんなのか分からない大人になってしまう。
イジメ 暴力 虐待は そんな世の反映
174名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:34:07.16 ID:SyTWg66n0
保育園はロリコン保育士がいるから嫌だわ
175名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:34:23.81 ID:eknLB8AW0
保育園も幼稚園もいろいろあるから、その後の学歴とかは変わらなさそう
176名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:34:36.14 ID:nYkGhCjj0
>>173
3歳児神話を誤解している人が多いけど
あれって胎児期含めた数えのことなんだよ?
それとべったり24時間一緒にいるという意味でもないよ
3歳児の意味をちゃんと調べてから言った方が良いと思う
177名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:34:40.09 ID:zSNvKwgbO
>>161
うちのとこは保育園も幼稚園も朝夕の送り迎えは同じ時間だけど?
延長は別として。
狭い知識でしゃべりなさんな
178名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:34:56.79 ID:4stICWWc0
でも実際、保卒の子が修学しても、読み書きを習得してないので授業についてこれない、
それ以前に授業という概念が無いので何してよいのかわからないで、
入学早々ドロップアウトとかいたからなぁ
この間のマンション足場倒壊死亡事故の園児も、入学直前になって読み書きの練習してた、
と遺族が言ってたし
修学時のアドバンテージは幼卒でしょ
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 12:36:06.90 ID:kU0zyHkyO
保育園のお昼寝タイムに寝れなかった
夕方のアニメをみんなで見てるとき、ちょうどいいところで親が迎えにくる
保育園の園長が市議会議員
180名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:36:07.37 ID:73jU6EwQ0
半分は偏見、半分は事実
どっちも正しいし、どっちも間違い

こういう話題はスレが伸びるw
181名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:36:13.46 ID:d07lxEL00
>>161
>>168
正にうちの親はそうだったな
両親とも戦前生まれだったんであの世代の父親が家事なんかする訳が無いし
子供心にそんなもんなんだと思ってて
寂しいともなんとも思わなかったが
182名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:36:17.67 ID:UlBGjD+P0
>>176
そういう意味でいってるわけじゃないよ。
幼稚園に入る前までは親がみるべきだって言ったんだよ。
183名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:36:21.29 ID:oHlsBFqx0
>>161
え?晩ご飯は?
幼稚園派の親って何が違うんだ?

15時まで預かる幼稚園と
17時まで預かる保育園とでそこまで差があるか?
184名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:37:20.11 ID:nYkGhCjj0
>>178
>保卒の子が修学しても、読み書きを習得してないので授業についてこれない、

幼稚園で文字を覚えた途端、それまでできた暗記や暗誦ができなくなって
子供の能力を潰したかもって思った。
アメリカかどこかの研究によると、文字は6歳以上で覚えさせるのが
子供の発達に適っているとかって聞いたことがあるよ。
うちの個人的経験でも、ホントそう思ったね。
185名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:37:38.89 ID:vCEBlCoQO
>>168
育児を他人任せにするのが当然になってるから、躾すら出来ない親が多いよね
186名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:37:39.80 ID:xBeV1HVD0
幼稚園児って母親が幼稚園のほうが立派っていう意識があると
自分のほうが保育園児より優れてるってことを覚えるよね
マンションの公園で保育園児と幼稚園児が7人くらい混ざって遊んでたけど
幼稚園組の保育園児組を見下してる発言が多すぎてびっくりした
「だって僕たち幼稚園だもんwww」みたいな
子供だけの世界ならこういう価値観はまだ生まれないだろうに
187名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:38:39.06 ID:+q2qCbhp0
>>171
小学校受験するのは、私立幼稚園の子が多いですね。
私立幼稚園は、とにかく親が給食のお手伝いやPTAの役員があるので、
親が専業主婦でなければ、難しい。

中学受験組も、専業主婦が多い。
188名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:38:46.31 ID:4QI7LoI5O
>>178
もしかして保育園は授業的なタイムテーブルではない?
自分の幼稚園の時の記憶だと、音楽の時間や読書の時間、お遊戯の時間などがあったけど
保育園はそういった時間割がないのかな?
189名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:39:05.99 ID:P7iYTZw7O
幼稚園児の働かない母親って
IQが相当低いチショウ痴呆なんだな

こんな馬鹿アフォ団塊Jr.どもは
一斉に北朝鮮に廃棄すべきだな

イジメ札人鬼として小中高を過ごし
馬鹿アフォ母親として
日本社会を汚すクズゴミハイエナめ

氏ね
190名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:40:17.71 ID:u4D5QQ8b0
>>185
そうだね。
自分で面倒を見もしない分際で父親ヅラしてる男共を見ると
こいつら何で子供欲しがってんの? 馬鹿じゃねえの?といつも思うよ。
いくら金蔓に丁度いいからって、よくあんな無能な父親共と
子供作ろうと思える女がいるのかいつも不思議で仕方ない。
191名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:40:40.09 ID:i5j20i3g0
>>173
しかし保育園や幼稚園みたいなとこに通わないと、同じぐらい歳の子と遊ぶ機会が少ないのも現状。
3ヶ月そこらで預けるのはどうかと思うが、2歳ぐらいになったら預けてみてもいいと思うよ。
いろんな話してくれるよ。
192名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:40:42.09 ID:u+bbJ1MQ0
保育園卒の子供は小学校行ってからも嫌われるよ
親も働いてて子供に目が行き届かないしな
193名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:40:43.18 ID:ME12jHJs0
保育園育ちだけど、なんかねーこうやって偏見だけで自尊心保とうとしてる奴らって醜いよな
194名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:43:15.32 ID:u+bbJ1MQ0
>>193
お気の毒さま
195名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:43:24.42 ID:ME12jHJs0
>>192
アッホ
じゃあなんで保育園卒な俺が生涯いじめ経験無くて友人が何人も居るんだよ
大概にしろや
196名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:43:31.69 ID:GXeb2mMMO
幼稚園と保育園両方経験したが、幼稚園の親で保育園をけなす親はいなかった。
逆も。
去年幼稚園のママ友ドラマがあったが、幼稚園は親が立ち話してて人の悪口とか噂してるとかイメージがあるんだろうな。
それにしても仕事してるであれう保育園の親がいつまでも立ち話してるのは何で?
197名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:43:32.78 ID:+6hWp6Jo0
そういや自分のときは幼稚園は園バスなるものがあって
家の前まで送り迎えしてくれてたけど
保育園って自分で連れていかないとダメなのかな
安くても車ないと、ちょっと大変そうだ
198名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:44:40.82 ID:vCEBlCoQO
>>190
母親は家計を助けるために働きに出るけど
父親は家事の負担しないもんね
199名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:44:54.38 ID:4QI7LoI5O
>>192
そもそも保育園卒って聞いたことがなかった
今のいままで、0〜3歳が保育園→4〜5歳が幼稚園→6歳で小学校、だとばかり……
200名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:45:25.80 ID:u+bbJ1MQ0
>>195
蔭で嫌われてたんだろ、あの子は保育園卒だからって言われてさ
201名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:45:45.27 ID:dP0Y6cwQ0
改めて>>1読んだら言葉悪すぎワロン
ぶっちゃけだのサルだの、挙げ句の果てにはガメるって
どんな人間が書いたかお里が知れるね
202名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:46:09.84 ID:i5j20i3g0
>>197
保育園でも送迎してくれるところはあるんじゃない?
知ってるところは、追加料金あるけど、同じように家のすぐ近くまで送ってくれるそうだ。
203名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:46:25.78 ID:xuIl8hLjO
地域によっても違うのかも知れないけど、幼稚園だった俺は小学校に入って合流した保育所出の同級生の言動にはカルチャーショックを受けたよ
同じ人間とは信じられない、くらいの衝撃だった
ほとんど山猿なんだもの
でも幼稚園出身者が受動的なのに比べ、保育所出身者は能動的な傾向が強かった
204名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:47:23.09 ID:4stICWWc0
>>188
管轄する省とコンセプトが違うから
保育園:厚労省
幼稚園:文科省
幼稚園は修学するまでに、その後学習する基礎を培うのが目的の施設、
保育園は就労の都合で子供の面倒を見られない親に代わって面倒を見る施設
205名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:47:42.04 ID:GKH0dlaj0
プルプル小宮山が、全幼児を保育園に入れたいって言ってた。

幼い頃から親から離されたら、親の面倒? 何それ?
そんなことより社会に恩返し、国家に忠誠!

ってなるから、それを狙ってるのさ。
206名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:47:42.81 ID:ME12jHJs0
>>200
そんなのある訳無いだろ
普通に少年時代を過ごして、いじめる側の人間だったしな
逆に俺はお母さん方受けかなり良かったわ
怖いなー、なんかコンプレックスでもあるん?
207名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:47:54.66 ID:spJ4ah8JO
保育園なんかに入った時点で字の読み書きも計算も出来ないDQN確定、ちゃんと育児をされている子に迷惑だから保育園に入れるくらいなら産むなと言いたい。
208名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:02.45 ID:vcYddens0
>>206
日本語習い始めて何年位経ちますか?
209名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:12.03 ID:72ZW2WDjO
うちの地域では保育園が幼稚園だった。5歳になる年に入園するの。
割と幼稚園的なことはしてたと思うが。
極々稀に他地域の幼稚園に行く奴はいたが特にお行儀とかに差はなかったなぁ。
210名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:12.28 ID:VKHOs2A50
>>207
こんな馬鹿な書き込みをする人間がいることからしても、保育園を否定する側の
人間たちが立派だとも、立派な子育てをしてるとも思えない件
211名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:21.77 ID:nQ+9k0160
うちは長男は幼稚園で次男は保育園だがどっちも乱暴ではないな。
むしろ次男は虐められる側だし。
212名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:26.73 ID:feM+2uML0
差別ってのはひがみや劣等感から起こるもんなんだな
この記事見てそう思ったわ
恨み節で亀裂大きくしなくてもいいじゃん
213名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:38.22 ID:SH4igGiQO
俺も子供も保育園育ちだが保育園行ってる子供やその親の前でさえ言わなきゃ何と思おうと自由だわ
まぁ家庭でそんな話してたら自分の子供が差別やイジメをするようになるかもな
214名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:49.64 ID:u+bbJ1MQ0
>>206
いじめてたのか、これだから保育園卒はイヤだよね
DQNママに好かれてたのか?
215名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:50:03.36 ID:ME12jHJs0
>>208
何年も何も無いだろ、アホかお前

俺の経験から言わせると幼稚園卒な子って小学校入りたてで絶対に泣くんだよね、お母さんと離れたくないって
保育園卒はもうそー言うの慣れっ子だから強い
216名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:50:17.99 ID:F2PCjquV0
へ〜
もしそんなこと言われたら普通に
「幼少期に母親と過ごす時間と子供の学力は全く関係ないんですけどね」
と統計の結果を話すな


更に専業主婦って学歴低そうだし母親の学歴と子供の学力は相関係数があるんですよ
と言っておくな
217名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:50:41.67 ID:IwgODMUN0
でも小一の辞典では対価に保育園出身は荒っぽくて馬鹿な奴が多かったな。
私立幼稚園は賢いやつが多かった。
ただ二年も経てばあんま関係なくなる。
218名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:51:17.80 ID:4QI7LoI5O
>>204
丁寧にありがとうございます、そうなのか!
自分が子どもだった頃、近所に幼稚園はたくさんあるけど保育園は1箇所しかなかったなぁ
219名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:51:36.75 ID:GpjeTYNNO
幼稚園上がりな自分からしたら、保育園児の自分アピ、強引さにヘトヘトだった。悪い意味でも良い意味でもたくましい。
220名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:51:57.49 ID:nQ+9k0160
それにしても、0歳から保育園に預けられる子はかわいそうだと思うわ。
実際早くからしっかりしてるんだが、愛情に飢えてるのも確か。
221名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:52:44.26 ID:ME12jHJs0
>>214
数々の友人宅に行くと必ずニックネームで親しまれて呼ばれてたよ
「おーー()〜〜」って
偏見だけで物見てると視野狭くなるし人間的にも小さくなるよね
222名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:53:19.46 ID:feM+2uML0
>>216
初耳だわw
良かったらソースくれ
223名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:53:39.28 ID:3zlG5/nn0
保育園を差別する感情は昔からあったよ
自分今40歳だけど、幼稚園の時に
自分の母親だか誰かがそういうこと言ったの覚えてる
子供心に???と思った
子供は親の話よく聞いてるから
あんまり変なこと言わない方がいいよ

224名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:54:02.39 ID:vcYddens0
>>208>>207宛て!大変失礼しました!本当にごめんね>206
225名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:54:03.01 ID:u+bbJ1MQ0
タレントママが子供生んでとっとと預けてタレント活動してたら、子供がまともに育たないって母親叩くだろ
保育園てそれと同じだよ。
226名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:54:03.34 ID:jmtXjPXT0
幼稚園と保育園の血で血を洗う闘いの幕開けであった…
227名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:54:04.48 ID:QyAh9UGHO
「俺はいじめる側だ!」
なに自慢してんのやら…
228名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:54:25.30 ID:sPx642cfO
よくわからんが自分の身近なところの話だと、保育園育ちの小4になる友人達の子は
2人とも特に何かやらせてる風でもない(スポーツはしている)のに
とてもしっかりしていて学校の成績もすごくいい。テストはほぼ毎回100点で、
ごくたまに98点とか取ってくると、親は何も責めたりしないのに家で悔しくて泣いてるんだそうな。

一方、幼稚園育ちの同じく小4になる友人達の子はこれまた2人落ち着きがなく
何度も同じことで親や先生には叱られ、塾にも通わせているのに学校のテストは平均60〜70点台だと親が嘆いていた。
要するに地頭の問題かと。

まぁ保卒だろうが幼卒だろうが、公立小に行かせた時点で大差なさそう。
出来る子は出来るし出来ない子は出来ない。
229名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:55:09.89 ID:GpjeTYNNO
>>220
親は楽だよね。離乳食、イヤイヤ期、トイレトレーニング、全て丸なけで。羨ましいわ。
230名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:55:38.86 ID:4QI7LoI5O
>>216
専業主婦もまちまちじゃないかな
大卒院卒で、旦那も同等かそれ以上で収入がそれなりにあるから
自分は働かないで済んでる人も結構いそう
231名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:56:01.59 ID:VKHOs2A50
ID:u+bbJ1MQ0
こんな人間になるんなら、幼稚園もひどいもんだなw
こいつの書き込みを見た人は、こんな親がいるところに子供を通わせたいと思うのかねぇw
232名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:56:31.17 ID:u+bbJ1MQ0
学校の先生も保育園卒児嫌う傾向あるよ
小学校のときの担任はかなり露骨だった
233名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:56:36.07 ID:po7tUnMN0
>>29
幼保一体化のはずが
何故か5体化くらいしてた気がする
234名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:56:45.45 ID:8jpuW8DA0
「ディする」「ガメる」という言葉が出てくる親の子は可哀想。

そういう言葉はコンビニの前に座り込む男の子が使う言葉だと思っていた。

保育園児の母親ってそういう言葉を使うの?と思った。


あと、幼稚園児・保育園児に違いではなくて、
「幼稚園に行かせる親」と「保育園に行かせる親」の違いかと思う。

新居を建てて
『親戚よんでお披露目!これ常識!!』と言い切った義母は子供を保育園へ。
『持ち物を自慢する、これ最低!!』と躾けた実母は子供を幼稚園へ。

根深いところでベクトルが正反対・・・ということを身に染みた。
235名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:58:09.77 ID:b6rIQRzx0
学童保育の奴が暴力振るってた。
家で親に名倉潤れてるのを自慢してた
236名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:58:23.40 ID:uiMuphgSO
なんか醜い…
保育園児の親だって働く理由があるんだろ
237名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:58:23.36 ID:oHlsBFqx0
>>231
ID:u+bbJ1MQ0

…コンプレックスの塊だな
これが幼稚園卒の結果だとは思いたくない
238名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:58:27.93 ID:adwDoJx10
>>1
この3月にこども園を息子が卒業したんだが、
キンダリーもナーサリーも変な対立なかったぜ。
生活のリズムが近いもの同士で仲良くなったりし易いけど。
つーか両方の美人ママさんと仲良くなれたのがうれしいw
239名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:58:35.01 ID:UAyXgckw0
片親などの特別な理由なしに保育園に子供を預ける精神が分からん。
「保育園に預けられないから働けない」えっ?そんなに子供が邪魔?
子供と母親が接する時間は何物にも代えられない
貴重な時間なのに。
240名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:59:22.30 ID:4QI7LoI5O
>>235
変換候補w
241名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:59:31.39 ID:Hay7MaSp0
なんか、宅配便のでっかいカートみたいのにガキ達のせて散歩?さしてる保育園が近所にあるんだけど、モノ扱いみたいで切ないわ。
将来ガキが出来たら入れたくないな。

242名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:59:50.20 ID:oPXyWfW5O
頭の悪い主婦に育てられるより保育園でちゃんと観てもらって育てるほうが良いんじゃね
243名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:59:55.56 ID:ME12jHJs0
>>232
ごめんなー、バスケかサッカー習えよって推薦される程先生にも親しまれてたよ・・・
サッカー大会で他の友達と遊びたくて面倒臭いから俺が辞退したときも色々言ってくれたし
123456年一貫して先生ともかなり仲良かったよ・・・
244名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:00:14.30 ID:UFuRQ3Kp0
そんな対立あったんだw 幼稚園児の母と喋ることないから分からんわ。

子供が小学校にあがったら、そんな嫌味言うママもいるんかな。
まあ、男の俺には言わんか。女の世界って怖いなー。
245名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:00:16.40 ID:+bWw/pB40
まー可哀想と言い出したらキリがないしね。
0歳から保育園とか、両親が平日休みとか、夜遅いとか。
突き詰めるとやっぱり母親専業で父親公務員がベストだね。
246名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:00:38.14 ID:iXEyoXOJ0
保育園出身の奴はケンカが強い

俺の小学校1年の時の感想
247名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:00:54.61 ID:VKHOs2A50
>>237
> これが幼稚園卒の結果だとは思いたくない

実のところ、そうではないと思うけどなw
まあ、貴方が最初のほうの書き込みで書いてるとおり、結局は家庭次第、その子次第なんだろうがねw

さすがにこういうの見ちゃうと、ねぇw
248名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:01:06.80 ID:vCEBlCoQO
仕事を理由に育児放棄しちゃダメってこと

専業を理由に溺愛して甘やかしちゃダメってこと
249名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:01:28.79 ID:OG+Q2cXZ0
てかズルいと思って妬んでるなら保育園に通わせればいいじゃんwww
250名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:01:32.96 ID:eQhgMmX00
マジキチ
251名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:01:43.47 ID:u+bbJ1MQ0
ホントに小さいうちから保育所に預ける親って、何か事故でもあったら保育所に責任押し付けてとことん叩くんだろ
自分が責任放棄しちゃってんのも忘れてさ
252名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:02:08.57 ID:nQ+9k0160
>>229
楽だよね。
子供の気も知らずに。
そんなのにちゃんと子育てしましたってドヤ顔されるとイラっとする。
253名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:02:42.67 ID:yczSzSfS0
共稼ぎだからだろ、しかも目的は
アルファードやヴェルファイヤのダサい貨物買う目的の馬鹿親w
道路遊びも当たり前、奇声も当たり前、躾や教育は最初から捨ててる層。
子供手当てアテ込んでる層でもある。
254名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:03:05.26 ID:N1G8z1FNO
他人をそういう目で見ることしかできないって可哀想
255名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:03:50.29 ID:ME12jHJs0
>>246
忍耐強いから滅多に泣かないからね
でも俺経験だと喧嘩は小学校入りたてでほぼすんで力関係がわかった時点でその後は一切喧嘩は起こさなかったよ
256名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:04:01.42 ID:3OKXMcKk0
ただの嫉妬だろ
257名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:04:18.05 ID:i5j20i3g0
>>241
小さい子のお散歩にベビーカー使うのと何が違う?
しょーじき変わらなくね?
まぁ入れるか入れないかは自由だけど。
258名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:04:38.23 ID:u+bbJ1MQ0
まあ共稼ぎの家も実は奥さんは働かなくても食べていける家庭って結構あるからね
子供預けてそれでも働きたいって家庭は、躾とか二の次になっちゃうよな
259名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:04:39.16 ID:oHlsBFqx0
>>251 うへぇマジもんでしたかw
幼稚園に預ける親は訴えないと?
目の前の箱で調べてくださいな
260名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:04:53.74 ID:F5C9Owda0
確かに保育園児は幼稚園に行くと乱暴だが
小学校に上がって悪さするのは幼稚園児
ソースは俺
保育園から幼稚園に移ってやりたい放題して
幼稚園から小学校に上がってからもやりたい放題だった
261名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:05:36.89 ID:47u79PDa0
ディスカッション?
262名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:05:46.12 ID:yczSzSfS0
>>256典型的な底辺親子層に嫉妬なんて誰がするんだよ?
263名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:05:49.86 ID:iXpxqPVe0
ヤクルトを配達するカーチャンの自転車に乗せられてたり、カーチャンが
働くペンキ臭い工場の中庭で遊んでたりしてた時代を思い出した。
俺って可哀想なのかな?(´・ω・`)
264名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:05:59.65 ID:4QI7LoI5O
このスレ開いて衝撃だった
そうかー保育園は読み書き教えないんだ
自分が小学校の時を振り返ると、幼稚園卒がデフォルトだった気がする
265名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:06:00.57 ID:po7tUnMN0
こういう話題出るたびに
幼稚園親が保育園親を貶める話ばかりで
保育園親が幼稚園親を腐す話はあんまり見ない

だからどっちが悪いとか言うつもりはないけど
働いてない分、幼稚園親は暇なのかなー、とはいつも思う
266名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:06:11.90 ID:vCEBlCoQO
あ、保育園に預けたいがために仕事してる人いるよね
267名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:06:23.43 ID:oPXyWfW5O
2チャンネラーの鬼女てやっぱりこういう幼稚園ママなのかな
イメージとしてはすごいピッタリはまるんだが
268名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:06:54.92 ID:u+bbJ1MQ0
>>255こいつが保育園児の典型例だとは思いたくないが、
言動見てるとやはり・・って感じがする。
269名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:07:06.39 ID:n+j9HJTK0
幼稚園に通える子と保育園で暮らす子の親の格差
が鏡になってるんだろうね。
小宮山がしきりと朝鮮人と日本人を混ぜこぜにして
「子供園」なんて馬鹿げたことをやっているが全く
違う場所だ。    教育する所と暮らす所だ
分けて当然である。
270名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:07:10.06 ID:7wh+Lf3L0
保育園出身者と幼稚園出身者で、学力の差が出るって言われてた時期があったよな。
企業も面接時に
「就学前は保育園でしたか?幼稚園でしたか?」って訊いていた時期があった。
そのうち保育園出身者でも「幼稚園です」って答えることが多くなっちゃって
今じゃなったけどな。

でも、保育園出身者って、やっぱり人間的に劣るのが多い。
周り見てそう感じるよ。
271名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:07:12.31 ID:+bWw/pB40
>>257
物扱いとは思わないし、逆に見ていて微笑ましいけど、自分が親なら園庭以外は外には出さないで欲しいと思う。
足場の事故のずっと前から。
272名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:07:17.18 ID:iJ/Bug2xO
結局は日本のオトコがつまらんからこうなるんだよ
273名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:07:33.19 ID:sPx642cfO
しかしここ読んでると明らかに幼卒マンセー母が見えない敵相手に必死でファビョってる感じだな
おまえ等こそ昼間から2ちゃんなんかしてないで可愛い子供をもっと構ってやれよw
274名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:07:43.29 ID:VKHOs2A50
>>264
そんなの園によるだろw

もうどうしようもないなw
275名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:07:50.07 ID:F5C9Owda0
>>244
幼稚園行かせると勉強するモチベーション維持させるのが大変だよ
幼稚園で勉強してると小学校の勉強なんて簡単過ぎて退屈だからな
そして、授業を放棄して悪さする
276名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:08:00.21 ID:d3soccRV0
母親の間でそういう共通認識?があったなんて知らなかったな
277名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:08:18.21 ID:4QI7LoI5O
>>263
カーチャンの思い出があれば幸せだよ
我が子を一所懸命育てようとしている姿だよねそれ
278名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:08:19.16 ID:Hay7MaSp0
>>260 あんた、発達障害とかだったのでは?
親がいい加減で見過ごされてただけ。
他害の強い発達障害なんだと思う。

279名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:08:21.77 ID:ME12jHJs0
>>264
確かに読み書きの練習した記憶は無いなー
自主学習で家で何べんもひらがな書かされた記憶はある
ただ、運動とか社会体験的な事はかなりするから
運動神経は保育園の子のが高いんじゃないのかな、あとグループで居る事が多いから社交性もコミュ力も高いよね
280名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:08:29.18 ID:fSttE8zJ0
まぁ、とりあえず他人の子供をサルとかいう親にはならないように気をつけないとな。
281名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:08:44.29 ID:xvnna+m/0
自分は保育園育ちだけど、親の大半が同じ病院の職員だったせいか
DQNとかいなかったな。逆に医者の子ども多すぎて教育熱心だった思い出
まあ保育園によるよね
282名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:09:45.10 ID:u+bbJ1MQ0
保育園と幼稚園と別個にやっていって何も問題ないなら子供園なんか作る意味ないもんな
283名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:10:34.71 ID:GpjeTYNNO
>>252
ドヤ顔!wするね。
そのくせ「なぜ保育園に入れないの〜?楽だよ〜」
親子揃って自己アピ強いし、日本語もまともに話せない親が多い。
284名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:10:42.74 ID:hGbBhpioO
田舎で近くに保育園しかないから無条件で保育園だったな
そんな幼稚園か保育園かなんてくだらないこと言うのは都会だけだろ
285名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:10:44.15 ID:ME12jHJs0
>>268
偏見でしか世の中見えない可哀想な野郎に言われたくないわな
お前みたいなクソが多いからモンペなり今の親は駄目なり馬鹿にされてるんだろ
286名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:10:49.92 ID:4QI7LoI5O
>>274
あ、そうなんだ
保育園でも教えるところもあるんだね
入れる前によく調べなきゃいけないんだなあ
287名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:10:51.39 ID:Xhn5zZztO
>>258
まあ、保育園児も放置され親からあまり愛されていないことが分かるんだろう
乱暴になったり成績も悪いし
最悪、思春期あたりに精神病になる子供も多いね
288名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:11:05.34 ID:ulFEGjYx0
>>229
楽なの?自分は我が子のそういう一連の事柄に立ち会えたり、自分流にできる事がとても幸せなだと感じてる。
289名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:11:15.85 ID:UFuRQ3Kp0
よく、俺が子供を保育園に自転車で送迎するとき、
幼稚園バスを待ったり、幼稚園バスが去った後も、
永遠と喋ってるママたちを見るけど、保育園世帯への悪口も言ってる訳ですね。
290名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:11:47.56 ID:UoFa/t+r0
質が高い保育園は幼稚園以上の基礎教育しているからな

昔ながらの預かるだけの保育園育ちの子は落ち着きがなくかなりダメだな

全般的に保育園はダメなのは間違いない
291名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:12:02.59 ID:VKHOs2A50
>>286
自分のところは時間割制で、漢字や計算、音楽、図画工作はやってたよ
292名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:12:19.99 ID:u+bbJ1MQ0
幼稚園の子は、園が終わっても、その後プールだ、音楽教室だ、読み書き教室だとか習い事する。
保育園の子と差がついちゃうのは仕方ない
293名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:12:39.70 ID:8WcHLOwi0
>>75

子供の頃から性欲が高い奴は日本人じゃないらしいよ。
294名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:13:05.84 ID:Hay7MaSp0
自分の知ってる範囲だと保育園育ちは箸の持ち方とか変な人が多いね。
細かい躾までは行き届かないんだろうと思う。

295名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:13:10.41 ID:Y+5ylw4p0
>>1を読んだ限りでは単なる嫉みにしか見えない
296名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:13:25.90 ID:i5j20i3g0
>>271
大勢の子供つれて外に出るって、心配になるよな。
でも危険だからって子供を閉じ込めておくのも、なんか違う気がするんだよなぁ。
むずかしっす。
297名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:13:54.98 ID:F5C9Owda0
>>278
まあ、その可能性は否定出来ない
今もバイト暮らしで社員に誘われると逃げてるしな
我慢が出来ないのだろう
しかし、保育園児は乱暴なの多かったし
幼稚園行くと簡単過ぎる小学校の勉強に嫌気さす奴が多かったのも事実
特に先に勉強させてた教師の子供や塾の子は小学校で悪かったもの
298名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:14:13.42 ID:nm+QiXXxO
子持ち専業ってそんなに暇なの?
他所の家の子が幼稚園だろうが保育園だろうが我が家が平和ならなんでもいいだろうとおもうが
悪口が趣味なんていい年こいたババアがバカじゃね
299名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:14:28.11 ID:ME12jHJs0
>>294
それは保育園による
最初に居た保育園じゃ毎朝豆を箸で取らなきゃいけなかった
だからみんな箸捌き上手だったよ
300名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:04.79 ID:0CYhzxUBO
読み書きそろばん、後お習字も勉強させられたわ、保育園で
幼稚園の子みたいに、お抹茶のお茶会みたいな上品なイベント事はなかったし、給食は
お世辞にも美味しいとは言えなかったけど、それ以外はまあ良かったかな
でも、二桁の足し算引き算を保育園で勉強しているのに、一から小学校で勉強させら
れたから、小学校の授業はつまんなかったな
後、卒園式にはちゃんと日の丸が揚がってて、君が代もその頃から歌えた
小学校では習った記憶もないのにw
今に思えばテラ右翼な園長先生だったのな
周りにBもZもある地域だけに、ちょっと特殊だったかも
30年前の、ある保育園での実話
301名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:11.30 ID:rX+Ys5RZ0
クズ女は死ぬべき
302名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:29.99 ID:4QI7LoI5O
>>291
良いね、保育園でも幼稚園でも、そういうとこが近所にあるといいんだけど
303名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:41.03 ID:cSzmaQ5R0
私立幼稚園3年行かせたけど
小学一年になって保育園出の子ってすぐわかる

がさつというかバカというかたくましいというか
304名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:49.73 ID:u+bbJ1MQ0
>>298
つーかね、幼稚園は母親が役員とか手伝いとか、幼稚園に協力させられる機会が多いから
教育に参加してるっていう自負があるんだと思う。
預けっぱなしの親とは違うって感じの
305名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:55.61 ID:Zi6+9ImK0
>>290
保育園はピンきりだな、幼稚園以上の凄いとこあるし・・・。
306名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:16:02.94 ID:EHPF9wWjP
>>1
中学から国語をやり直しなさい。
307名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:16:22.10 ID:7TTxM8U+0
こんな事まで争いの種にしてしまうんだから

女は醜悪だなあ
308名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:16:24.96 ID:3i+owofXO
遊んで飯食って昼寝してまた遊んで帰る。それが保育園。お受験ばかりで子どもらしい生き方をしてこなかった人達には理解できないかもしれないけどw
309名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:16:47.65 ID:KxR+NEQ50
幼い時から外で他人と長時間過ごした=ストレスの中で育った子供は
成長してから問題がおこる。
子供にとって健全な発育環境を考えてシステム考えろと。
自分が自分がいってると、実の子供から、あとで必ずお返しがくる。
310名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:17:12.56 ID:Xhn5zZztO
>>288
それは同意
保育園児は親との触れ合いは少ないから可哀相だし、親も子供との時間を持てずかわいい盛りを楽しめなくて
何のために子供産んだんだろうと思うと少し可哀相ではある
ま、子供より金や仕事が大切な親だからそんなこと考えないかw
311名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:17:18.19 ID:xvnna+m/0
>>294
一口に保育園に預けなきゃならない家庭環境といっても
親が教育熱心で行く行くは私立にと考えて共働きしてる家もあれば
夫婦で稼がないとどうしょうもない家や自営業の所もあるからね

前者の家は大抵は保育園とか関係なしに
親が時間見つけて躾・教育は普通に厳しくやると思うけど
逆に幼稚園育ちがよく躾された子ばかりかといえばそういうわけでもないだろう
312名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:17:53.30 ID:XrHCrU2U0
ID:u+bbJ1MQ0

こういうのを見ると問題は親なんだなとつくづく痛感するわw
313名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:18:17.92 ID:skGrrQZY0
>>3
俺には全員まとめてキチガイにしか見えない
314名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:18:18.00 ID:63IblJFd0
>>258
親は子供にいい暮らしさせてやりたいから働くんだよ。
親だって子供と一緒にすごせないのは辛いんだよ。
でも、将来こどもにいい教育、いい環境を与えてあげるために今を犠牲にしてるだけだよ。
それが正しいか正しくないかは意見が分かれるところだが、他人がとやかく言う問題では
ないとおもう。
315名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:18:22.48 ID:0MEj/Nau0
幼稚園児の保護者は年増が多い。所謂晩婚組ね
316名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:19:10.18 ID:10DGA7cfP
幼稚園はとにかく親が大変、何が大変てママ友どのお付き合いや、
あとは陰口やら変な噂とか
ママ友グループのボスママよりも高い自転車を買うのはダメ、とかさ
女同士の付き合いなのでそれはもう

317名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:19:14.92 ID:cj4HScXA0
パートの時給なんて高くても880円位なのに子供を預けるのに1時間1800円以上払ってるなら完全に赤字だな
318名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:20:09.15 ID:u+bbJ1MQ0
>>314
他人がとやかく言う話ではないんだが、ならばこそ親の目が届かない子が
それ以外の家から敬遠されるのも仕方がないと思わないとな
319名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:20:29.80 ID:VKHOs2A50
>>310
> ま、子供より金や仕事が大切な親だからそんなこと考えないかw

家庭の事情ってものを慮ることもできんのなw
ご立派な教育を受けてこられたようでw
320名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:20:41.98 ID:Hay7MaSp0
>>297 昔はあんたみたいのも見過ごされてたけど、現在では乱暴な子はすぐ問題児扱いされ、自治体の福祉センターへ送られ、専門家のとこで療育を受けさせられます。

321名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:21:18.53 ID:ulFEGjYx0
自分は保育園卒で淋しかったし、実際に泣いている写真ばかり。
いつもいつも迎えが一番遅くて悲しかったよ。
だから自分の子にはそれをしたくない。
よそのご家庭がどうとかは別にどうでもいいし、粗暴な子がいたら「ダメだよ」と叱ります。
322名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:21:29.17 ID:Y4fBfXjK0
スレの住人が
幼稚園と保育園の違いもわからん、従来の+住民のオッサン(独身) から
主婦に見事にシフトしたな

おかげでスレがグダグダだ
323名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:22:15.25 ID:+bWw/pB40
要するにみんな両方やりたいんだよね、仕事も育児も。
ただコピーロボットはいないからみんな中途半端になる。
子供が小さいうちは誰しもこんなもんだよ。
子供が幼稚園〜中学行ってる間にパートして、後は家事と子育てをするくらいが一番バランスいいと思うよ。
324名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:22:17.94 ID:zDhv4Agf0
自分たちも保育園にやればいいじゃんか
カス親w
325名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:22:43.05 ID:XrHCrU2U0
>>322
この時間帯は大概一方的になるけどねw

専業チュプはヒマですからw
326名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:23:18.89 ID:xxBCZjVW0
>>4
高卒で警察庁入庁した俺は勝組
327名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:23:46.31 ID:z6s3Z5jq0
ファミレスや飛行機の中で騒いでいるガキは保育園育ち
328名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:23:55.78 ID:HyIAEKyIO
幼稚園でも延長保育してる人いるじゃん?
それは保育園児と同じなの?
329名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:24:04.63 ID:Y4fBfXjK0
>>324
ぶっちゃけ、空きがない
330名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:24:34.83 ID:Xhn5zZztO
>>324
それは子供が可哀相
331名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:24:52.10 ID:Hay7MaSp0
つうか、大阪で立体駐車場でガキが挟まれて死んだ事故があったんだけどさ、母親が無職なのに0歳から保育園預けてたって。

保育園て親が無職でも預けられんの?働く人優先じゃないん?

332名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:24:54.17 ID:7TTxM8U+0
>>316
女同士って大変だよな

例えば女3人で井戸端会議に盛り上がってたとする
大抵その場に居ない奴の悪口だ
そして3人のうち1人がその場から居なくなった途端
今度はさっきまで一緒にいたそいつの悪口で盛り上がる

女ってホント醜悪な生き物だわ




 乳幼児期には母親の優しさと温かさが必要で

 不十分だった子は“情緒不安定”で

“攻撃的”になって後に“いじめっ子”になりやすい

(元東京女子大教授 日本ユング研究会長  林 道義)



334名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:25:26.98 ID:GpjeTYNNO
保育園ママは次から次へと出産するね。兄弟児優先だから一度入れば楽勝ってのがおかしい。
335名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:25:33.24 ID:NbduhS9n0
「保育園に行かせたくないから無理して幼稚園へ」という話は聞くけど
逆は無いもんな
336名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:25:45.48 ID:bZkQB9cU0
保育園と幼稚園の違いって
美容室と理髪店の違いくらい分かりにくい(´・ω・`)
337名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:26:07.26 ID:u+bbJ1MQ0
保育所にすごく小さいうちから預けられてる子供はかわいそうだよな
夏休みとかもなくずっと預けられるんだろ、母親とグダグダする時間もなく育つってのもどうかと思う
338名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:26:37.87 ID:+bWw/pB40
>>328
3年保育からならそう違いはないと思う。
結局未満児っていうのかな?そこから入ってるかどうかじゃないかと。
さすがに乳児からっていうのは子供の気持ちは知らんけど親はかなり悩んでるだろうなとは思う。
339名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:26:43.07 ID:EHbazkIvO
どっちもどっち
ガキなんてただのゴミ
340名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:05.59 ID:d07lxEL00
>>321
親が預かり時間内に迎えに来れない事が多くて
今ではあり得ない事かも知れないが
祖母の代から仲が良い近所のおばさんに迎えに来て貰って
その人の家で親が帰って来るまで過ごした事もあったな
でも子供ながらにそんなもんだと思ってて寂しくも何ともなかった
341名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:10.82 ID:UoFa/t+r0
動ける60過ぎのジジババにみてもらえる晩婚世帯が少ないってことだな

話かけられない子供は言葉覚えるのも遅いし人生そこでおわったちゃん
342名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:11.38 ID:+2XLTlUf0
ディスるって何?
343名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:20.53 ID:K9XBJSX30
>258
今を犠牲にしてるって自覚があればマシな人だ。

他人にとやかく言われたくないなら、保育料など全額自己負担にしてほしいな。
344名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:25.37 ID:xvnna+m/0
つか「8時間などという長時間保育でラクしている」「お弁当じゃなく給食なのでラクしている」とか
その分、保育園ママは会社で働いてるわけなんだけど幼稚園ママたちは子どもの弁当やら
2時頃には帰って来るってのまで鬱陶しがったら、一体何が残るわけ?
自分の時間(笑)が欲しいだけじゃないか

>>331
家族に要介護者がいれば、無職でも子どもは保育園対象になるよ
大阪の件の家庭にそういう人がいたかは知らないけど
345名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:25.37 ID:P3mM6EPO0
今年4月から保育園通わせてる。月4万くらい。
共働きとはいえ高いよほんと。
346名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:31.36 ID:aJIxIo9CI
幼稚園行ってたけど何ともなかったな
音楽専門で楽器やら歌やらが苦手な子は可哀想だったけど
カトリック系の幼稚園も知ってるけど、皆礼儀正しくて良い子が多い

幼稚園によるとしか言いようが無いわ
347名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:31.33 ID:nvv6iwWpP
幼稚園ママって根拠のない差別的なことを言う人たちってこと?
まるで朝鮮人だな。
348名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:50.23 ID:3i+owofXO
保育所でもいいでしょ。何故幼稚園に入れて無理矢理幼児教育をしなきゃいけないのかが分からない。学歴社会は崩壊してるのに…(笑)
349名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:53.34 ID:vDt2vQOm0
>>309
んなこといっても稼がなきゃ育てられないだろ。
350名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:59.10 ID:7TTxM8U+0
>>326
おい、ポリがあまり下手なこと書き込まない方がいいぞ

警視庁が20人の「2ちゃんねる特捜班」を結成!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333367351/
351名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:59.82 ID:Xhn5zZztO
実際、保育園出身者は小中学校で成績が悪いという統計が出ている
放置された子供はダメになるんだろう
352名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:28:03.27 ID:gYk8T0Hq0
こうやって悪口言う親に育てられた子どもの方が猿みたいに乱暴になるのにな
353名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:28:21.95 ID:zDhv4Agf0
>>329
あら そうなんだ
>>330
親の見栄だけだろw
354名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:28:23.93 ID:u+bbJ1MQ0
>>331
民間の保育所なんじゃないの?
355名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:28:29.49 ID:oPXyWfW5O
>>333
優しくない母親の場合はどうすればいい
356名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:28:42.24 ID:ib5wDt210
仮に本当にこういう事を言ってる母親がいるとするならば
保育園児だろうが幼稚園児だろうが関係なしに
この手の母親に育てられたガキが2ちゃんねらみたいにクズで、更に他人に迷惑掛けても平気な人間になるだろうな
357名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:29:16.71 ID:zWGhXu070
日本人叩きのステマスレだなw
釣られた日本人いる?
358名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:29:30.97 ID:ulFEGjYx0
>>340
おばさんでも誰でもいいから、取り敢えず迎えにきてくれるのが良かったんだよ。
他の児がみんな帰った中にポツンと残るのが辛くて泣いてた。
359名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:29:32.76 ID:LaBPMUHf0
>憐憫を滾らせて
れんびんをしたたらせて?
360名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:29:35.28 ID:ZQv+nry00
>>347
自分たちの無知を逆に世間に教えているようなもん。
幼稚園ママという属性の中で排他的な人ほど
こういうことを平気で口にするという生きた見本。
361名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:29:57.22 ID:8uPkoJTyO
どっちでもいいだろ。

よく遊びよく食べよく眠ればそれでいいよ

集団生活のルールもそのうち覚えるだろ

そんなつまらない事考える事が不毛だわ

362名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:30:10.17 ID:0fWfKgpq0
なんか理屈がおかしいな。

・8時間預けるのは愛情に飢えるけど、5時間なら愛情豊かになる ←笑
・8時間預けると乱暴者になるけど、5時間なら社会性が身に付く ←笑
・幼稚園ママは怠け者だけど、仕事ママはずるい ←笑
・仕事で子供放置しているのは許せないが、ママ友と情報交換している2時間は子供同士で遊んでいてほしい ←笑
363名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:30:23.59 ID:h7v06CAT0
学級崩壊させている子供たちの半々だけどね
幼稚園出保育園出の半々

親がどんな親かによるんですよね・・・子供の育ちは
364名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:30:44.34 ID:8jzisbzrP
両親共働きの保育園児が小学生になって鍵っ子になる
鍵っ子が家に遊びに来たら夕方5時になっても帰ろうとしない
裕福そうな家庭だったけど子供は寂しそうだったな
365名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:31:51.88 ID:UoFa/t+r0
基礎形成は3歳まで決まってしまうことは世間一般の常識


0歳から幼稚園に投げ込んでしまうよりはちゃんと家族の中で育ててあげた方がいいのは間違いない
366名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:31:59.01 ID:BdpZFaHO0
オレの勤務先店舗は言えば誰もが知っているセレブな街でさ、
小売業故に店長夫婦が店舗の近くに引越ししてくるのさ。
(年中無休終日営業しなきゃいけないから)
店長嫁がママ友との付き合いに背伸びして店長の収入では無理な生活をしたがる。
店長は株デイトレやFXで稼ごうとする。
大火傷して追証とか払う為に会社の金を横領して懲戒解雇。
このパターン多過ぎ
367名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:32:35.68 ID:+WNpZw7tO
基本的に幼稚園出身は軟弱。保育園出身は馬鹿。
けど夏休みごろには混ざって一緒なる。
子供は猿なんだよ。悪いことは大好き
368名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:33:25.62 ID:vDt2vQOm0
しかしまあずいぶん時代遅れが多いスレだなあ。私立の一部を除き、幼稚園は衰退の一途。保育園の子ども可哀想とか、びっくり。女は働かず家で子育てしろ本気で思ってるのか?お前ら、そんなことここ以外で言うなよw
369名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:33:45.53 ID:Xhn5zZztO
>>343
保育園児一人当たり月に40万50万税金が使われ、保育料は3万くらい
保育園は莫大な税金を使いながら馬鹿を量産するシステムであるのが問題だね
370名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:33:50.06 ID:ufCou0yZ0
とりあえず夫婦共働きの保育料は倍額にすべき
371名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:34:02.47 ID:YIKv2Lq20
認可保育園って親の所得を教えなくちゃならないのか・・・
372名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:34:12.18 ID:Hay7MaSp0
>>358 なんであんたの家親のお迎えが遅かったの?片親とか?

373名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:34:18.08 ID:Y4fBfXjK0
>>341
読み書きはともかく、
言葉の習熟の速さで言えば早くから保育園預けられたほうが強い

まあ、親が手抜きしなければ変わらないはずなんだがwww
374名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:34:34.63 ID:KxR+NEQ50
女に母性はないのか、
なぜ、自分の手で育てるつもりなく子供を生んだのかと。
自分が年老いて、子供が成長した時に愕然としないように。
不幸な子供→大人を増やしたら、国全体も不健全な社会となる。

健全な子育て環境を考えるべき。
子供にとって一番大切な母親から引き離す政策ばかりなのか。
心が冷える。
375名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:34:47.27 ID:jd6nzRpu0
うちは創価学会の為に全てを捧げ、全てを失い、何もかも崩壊した家庭だ。
当然俺は保育所育ちで、家で家族と会うのは朝の数分だけ。小学校から
学校で暴れ始め中学で施設に入れられた。家庭崩壊に対しては、親の学会に対する姿勢が足らないとお叱りを受けていた。
御本尊様に毎日20時間手を合わせて拝み続ければ解決できない問題はない、そう言われて実行して原因不明の病に倒れた。
俺は層化に怒りをぶつて抗議をしたら、今起きていることは素晴らしいことで、人には宿命があり、その宿命の中には毒があり、
その毒出しに成功したとほざかれた。人生が成功すれば層化のおかげ、悲惨なことがおきれば宿命に沿って毒出しに成功。
そろそろ法の縛りが必要なんじゃないのか?因みに資産は全て寄付してゼロ。聖教新聞は一人一紙購読を命じられ、
既に1千万近くの費用がかかってる。
376名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:34:51.52 ID:g2zz+JbyP
>>363
んなあほな。適当なことを


できたら公立の保育園は避けた方がいい
役所仕事
377名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:35:45.70 ID:aJIxIo9CI
>>358
全く逆だ
皆4時辺りに帰ってるのに親が8時まで来なかったりしたらワクワクした
保母の先生達には迷惑掛けたが、ほうき掛けたり
教室の飾り付け手伝わせて貰えたり、そのご褒美にお菓子貰ったり
378名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:35:53.18 ID:sxWK0WA20
専業主婦って共働き主婦を妬んでるのか。むしろ優越感に浸ってると思ってたわ。
379名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:36:16.87 ID:Qe3Qlra60
両親共働きだったから小学校登校前に弟を保育園に預けて、学校終わったら迎えに行ってたな。
別に疑問も感じなかったが、今考えると俺偉いな
380名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:36:18.08 ID:F5C9Owda0
>>320
やりたい放題してただけで喧嘩は似た者同士でしかしてなかったけどな
乱暴って言われると違う気がする

施設送りになってたら俺はまともに社員とかやれてたのかな
今も社員にならないかと誘われて次の仕事探し始めたとこだ
今から精神病院に行っても治るかな
381名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:36:20.23 ID:1Jcxa+1G0
よその家の子供を馬鹿にする母親が一番乱暴だし愛に飢えていると思うよ。かわいそう。
382名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:36:25.23 ID:XrHCrU2U0
>>376
>できたら公立の保育園は避けた方がいい
>役所仕事

らしいね。
よく話には聞くよ。
383名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:36:30.22 ID:V58WMdix0
幼稚園は特色ある教育やってるところが多い。
お遊戯会や運動会、絵の発表会とか、イベント多い。親は大変そう。
温水プール完備だったり、宗教系だと礼拝堂があったり、施設が充実してる。
私は幼稚園出身で、その頃の写真がいっぱいあって、今見ても楽しそうな感じ。

保育園は、子供預かって遊ばせてるだけ。ペットのホテルみたいなもん。
イベント無いから親は楽。ただ、思い出は作れない。
保育園出身の同級生は、保育園時代の思い出って「昼寝」しか記憶に無いらしい。
幼稚園出身の子が羨ましくて仕方なかったみたい。
384名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:09.11 ID:YIKv2Lq20
共働きであるべきとか
主婦であるべきとか
そんなんみんな同じじゃないだろ
子供の様子次第じゃないのかな
385名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:14.79 ID:7TTxM8U+0
>>378
そりゃ
働く女性>>>>専業主婦(無職)
だからな

世間がそうさせたんだけど
386名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:15.52 ID:K5OLQclk0
問題は、幼稚園自慢してる親の学歴は所詮は旧帝未満であること
筍の背比べ、中途半端な知能の持ち主達が全ての不幸の元凶

中間層が希望を喪失して不満を溜めてるのが現代
難しい状況ほど能力差が顕れる
387名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:26.64 ID:ufCou0yZ0
>>374
母性?
あるわけ無いだろw
女は下等動物だ
母性なんてフェミイデオロギーが作り出した幻想
388名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:31.01 ID:MCknHQ/l0
保育園育ちが〜、幼稚園出身者が〜って言われてもな
30数年前ならどっちも行ったことある人そこそこいると思うが
大体その頃の記憶もないなw
389名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:34.60 ID:GYXSH/YS0
極端に言うと、保育園出身者はDQN予備軍で
幼稚園出身者はニート予備軍といった感じ
390名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:56.57 ID:LKO7JoVu0
逆に保育園児の親は幼稚園児のことを
「性格が弱い」とか「いじめられそうw」などと根拠なく糾弾しているので
お互い様だとおもう
391名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:38:03.72 ID:W3UcRyZO0
>>111
こんなとこのぞいてグチ言ってるヒマあったら原稿書けって事。
大体創作者が社会保障求めるなんざふぬけも良いトコ。
そもそも>>1の様な不条理を叩くのが仕事だろ。
>>1のクズママと一緒なんだよ。既製の価値に踊らされてる時点で。
392名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:38:28.25 ID:h7v06CAT0
>>376
適当なことじゃないよ
実際自分の子供のクラスを崩壊させているのは
本当に半々だよ

保育園上がりの乱暴な男の子
幼稚園上がりの意地悪な子
それにコバンでくっつく子
色々いますけど
幼稚園時代から頭のいい子が先生を馬鹿にしたりして
崩壊してるけど実際

あんた何知っていってるの?
393名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:38:35.87 ID:Xhn5zZztO
>>373
基本的に親が子供をあまり大切にしていないから保育園に放り込むわけだから
小中学校でも保育園出身は成績が悪いというデータだね
394名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:38:38.86 ID:Y4fBfXjK0
>>370
原則的に共働きでしか入れないんだから、
ただの保育料値上げだな

>>371
当たり前だろww
世帯収入で保育料算出するんだから

児童手当だって、収入申告するだろ
395名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:38:42.33 ID:u+bbJ1MQ0
>>386
幼稚園と保育園の親のディスり合いなんて今に始まったことじゃない
396名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:38:46.78 ID:XrHCrU2U0
>>383
それって保育所だろw
397名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:00.57 ID:yurWYEL+0
保育園羨ましいとかは全くないなぁ。
「そういうお家の人」って認識はしちゃうけど。
398名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:09.42 ID:/Ff+op0yO
子育てしてきた人なら一度は思うよ
保育園上がりの子供は落ち着き無いし何よりガサツで乱暴
新一年生で最初に問題起こすのは九割が元保育園児だよ、理由は分からん
399名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:09.97 ID:sA+9tsQxO
>>383
君って馬鹿だね
400名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:40.02 ID:zDhv4Agf0
>>383
いつの時代のこと言ってんのw
401名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:48.00 ID:KxR+NEQ50
http://kotobanohikidasi.web.fc2.com/teresamessage.html
マザー・テレサのメッセージ
(このメッセージは北京で開催された第4回国連世界女性会議に送られましたが取り上げられませんでした。)

女性特有の愛の力は、母親になったときに最も顕著に現れます。
母性は神から女性への贈り物。
私達は、男女を問わず世界中にこれほどの喜びをもたらしている
素晴らしいこの神の贈り物に、どれだけ感謝しなければならないことでしょうか。

しかし、私達が、愛することや他者のために尽くすことよりも
仕事や社会的地位の方を大切だと考えたり、妊娠中絶をしたりすれば、
この母性という神の贈り物を破壊することにもなりかねません。

仕事も、夢も、財産も、自由も、愛に代えることはできません。

母性を破壊するものは全て、神から女性への最も大切な贈り物
―女性として誰かを愛する力―を破壊するものなのです。
402名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:55.64 ID:Z7OsW+620
これは言えるわ。
長女が幼稚園いってた。
次女が幼稚園入れるまで保育園いれてるんだけど
お遊戯会のレベルが違いすぎる・・・
保育園の6歳とか池沼なんかっておもうわ
育て方の違いだろうけど
403名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:40:11.61 ID:xbZjrb92O
執拗に保育園叩きしてる親って同じ幼稚園の親もいじめてそうだな
身内が教員やってるけど嘆いてるよ
最近は入学前になると幼稚園から小学校に「○ちゃんのお母さんが他のお母さんにいじめられているようなので気をつけてあげてください」と連絡が来るって
その手の連絡は保育園からは滅多に来ないそうだからやっぱり仕事してなくて暇なんだろうな
404名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:40:25.41 ID:pXQMXj6yO
>>383
昔はともかく今時ないわwww
おばはんやなあ
405名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:40:28.81 ID:f0+ZMQuB0
>>386
ドングリの背比べじゃねえのかよw
406名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:40:44.47 ID:BdpZFaHO0
差別、蔑視は人の本能だからw
407名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:40:46.34 ID:evrqZD640
>>1
アフィネタにするには美味しすぎるスレだな
408名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:40:50.57 ID:Y4fBfXjK0
>>378
嫉妬や劣等感や優越感が色々入り混じってカオスになってる

多分、自分の中でも整理がついてないんだと思う
409名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:40:58.97 ID:XrHCrU2U0
>>392
お前のとこの境遇が全てなのかよ、ってことだろw

ご愁傷様w
410名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:41:05.73 ID:xvnna+m/0
>>383
母の日父の日、運動会の親参加行事その他諸々普通にあったけどな
保育園だと普段子どもと接する機会がないせいか、この日だけはって感じで
随分と出席率良かった覚えがあるけど
411名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:41:55.28 ID:8jzisbzrP
さっきから草生やして煽ってる奴はなんなんだ?
煽り合いしたいなら生活板かどっかでやってくれ
412名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:41:57.34 ID:u+bbJ1MQ0
>>410
やはりその日だけなのか
413名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:42:25.51 ID:FyuKpG020
>>4
最終的に自慢になるのは金や地位や名誉だろw
あと男だったら彼女や嫁な
414名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:42:39.63 ID:sxWK0WA20
>>383
人気あるな。
415名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:42:58.34 ID:olk9Eo8Z0
>>383
保育園もイベントありますがw
狭い世界にいるんだね
416名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:42:58.93 ID:fSttE8zJ0
このスレの荒れ具合が社会を表してるなw
417名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:43:29.10 ID:d07lxEL00
>>377
340だがうちの親は送りはするが迎えに来てくれないのが基本だったが
遅く迎えに来てくれる事もあって
そういう時は親が迎えに来るのが遅い子同士で組や年の違いも関係無く一緒になって遊んだのは覚えてるな
418名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:43:52.10 ID:g2zz+JbyP
>>284
都会っうほどでもなくても幼稚園くらいあるぞ。あんたがよほど年寄りかよほどの田舎
419名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:15.48 ID:Hay7MaSp0
>>380
「乱暴」な子というのは、他人とのコミュニケーションが下手でつい手が出てしまうのが多いな。いわゆる「空気が読めない」とかもな。
あんたも未だに就職できてないのは軽いコミュニケーション障害じゃないかな?
不安なら成人向けのカウンセラーに相談してみては?(まずググれ)
420名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:15.61 ID:LaBPMUHf0
>>386
たけのこって、あっというまにグングン伸びて手に負えないんだが・・・・
421名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:20.57 ID:gSnV9QonO
こういうおばちゃんて自分の馬鹿さは棚に上げて他人の子供馬鹿にするよな
422名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:20.48 ID:2nSnHNw7P
保育園出の子の母親にやっぱり幼稚園の子ってきちんとしてるのねとか
言われたりするけど、ここは幼稚園は公立メインで伸び伸び遊ばせてる
教育系にまったく力いれてない子ばかりなんだが、どんだけ保育園の子って
サルなのよと驚愕だわ。
423名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:26.02 ID:zDhv4Agf0
>>364
いつの時代の話してんだよ
今は学童保育ってのがあるんですよ
424名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:29.38 ID:e4hLytuQ0
まー、女ってのは妬むのが趣味だからなw
425名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:29.67 ID:3Kzyethy0
うちの子も幼稚園に行き始めるが、保育園児をdisるってのはよくわからんな
そもそも育児板や鬼女板でよくやってる幼稚園vs保育園とか専業vs兼業っていう対立自体が理解不能だけど
426名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:49.34 ID:sA+9tsQxO
親の躾や教育の影響の方が大きいだろ
幼稚園だろうが保育園だろうがあまり関係ない
427名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:55.24 ID:QURmVh7vO
キモいなぁwww
428名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:45:03.91 ID:GYXSH/YS0
保育園育ちが乱暴なのは間違いないけど
逆にそれがいい具合に失敗から学ぶ経験に繋がることもある
幼稚園育ちのいい子ちゃんは大人の言いなりで社畜まっしぐらって感じ
429名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:45:14.16 ID:oHlsBFqx0
子育てが一段落して働きに出ようと思ったら、
パートですら空きがなくて、離職したことを
後悔してる反動にしか見えん

幼→保叩き
430名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:45:22.57 ID:yd5F0PB2P
保育園=共働き=夫の稼ぎが低い=夫がDQNか馬鹿=子供もDQNか馬鹿
幼稚園=専業主婦=夫の稼ぎが高い=夫の知能が高い=子供の知能も高い

20年前くらい昔ならこういう認識があったかな
今は専業主婦っつったら単なる金持ちか怠け者ってイメージかな
431名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:45:28.83 ID:0fWfKgpq0
暇だから幼稚園ママつええええええw
昼間から2ちゃんに張り付いて、勤労者叩きですかw
432名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:45:40.02 ID:Y4fBfXjK0
>>423
今はって言うほど最近じゃないだろwww
30年前には普通にあったわけで

そもそも「鍵っ子」って言葉が生まれた時点でも学童保育はあった
433名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:46:01.18 ID:VKHOs2A50
>>393
そのデータとやらを見せてみろよw
434名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:46:25.95 ID:xvnna+m/0
>>412
まあ、そりゃ幼稚園に比べたら母親と接する時間は少なかったよ
7時から8時の間に登園、5時に降園してスーパーで一緒に買い物して帰る生活だった

でも2時頃帰ってきて、そのまま5時頃まで公園で子供同士で遊んでたり(親同士は井戸端会議)
3時4時から習い事で5時頃まで帰って来ない幼稚園生と何が違うのかと思うけどな
日曜は普通に休みで色々な所連れて行ってもらったし、土曜も休みのこと多かったし
435名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:46:27.04 ID:Xhn5zZztO
>>383
保育園はまず親が子供に愛情薄いわけだから、親も低いレベルで満足なんでは
教育内容より、預かってくれる時間などが優先
436名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:46:34.72 ID:8jzisbzrP
>>423
10年くらい前の話だが児童館に行かない共働き家庭の子供もいたって話
437名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:46:57.75 ID:g2zz+JbyP
>>424
おまえらねらーだってそうなのになw

自分をまず見ろよ
438名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:47:32.95 ID:K5OLQclk0
>>405
子供は成長途中
成熟した時が勝負
大器晩成

既存の枠組みにはまりこんでもがくのが中途半端な知能の性質
知識自慢はそれ
ということすら気が付けないのが旧帝未満のレベル

だから対話も盛り上がらない
観点が狭くて新展開が生まれない
それが盲目ってこと
439名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:47:44.41 ID:h7v06CAT0
>>409
100%保育園育ちがダメなわけか?w

全て親の育て方でしょ
幼稚園だろうがダメ子育てているのはいっぱいいるでしょ
もちろん保育園育ちでも
幼稚園にさえ入れおけばいいって考えは
ほんと怖いよ
そういう奴に限って後天性の発達障害とか育てていそう
440名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:47:47.65 ID:0fWfKgpq0
専業主婦の言い訳でしょ。保育園の方が自立するに決まってるやん
441名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:47:55.45 ID:UjhIEWqfO
保育園育ちだけど周囲も引くくらい大人しいガキだったぞww
何が欲しいか聞かれても黙って首を振り、親と行くスーパーでも普通の子みたいに
アレ買ってコレ買ってと唯の一度も言わずに、逆にオカンが心配したそうなw

自分はもうオッサンだが、未だに保育園の記憶はあるねえ。
なんかカセットで流れる童話か何かを聞きながら皆で雑魚寝。
なーーんのハプニングもないただのお昼寝なのに、なんで
はっきり頭に残ってるんだろ・・・
442名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:48:02.21 ID:uwhj1X0oO
このおじちゃん>>387どうして泣いてるの?
443名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:48:22.94 ID:5i/Iumk20
>>30
文部省と厚労省、管轄の違い
444名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:48:42.00 ID:FRoi5DcQP
保育園ってすごいなw

0歳から8時間も預けられるのか
親は楽チンチンだな


そして俺も保育園出身・・・
445名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:49:32.05 ID:Z7OsW+620
まあ実際問題なのは
保育園も幼稚園にも通ってなかった子・・・
まじでヤバい・・・
446名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:49:48.60 ID:oHlsBFqx0
>>444
まずお前のカーチャンに俺の子育て楽チンチンだったろ?って聞いてミロ
447名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:50:35.76 ID:olk9Eo8Z0
>>436
親の仕事の都合で学童や児童館に迎えにいけない場合は鍵っこになるよ
448名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:51:19.61 ID:sxWK0WA20
>>441
毎日昼寝で変化が無いから逆に刷り込まれてんじゃね?
449名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:51:25.37 ID:/RWjQ9/uO
子供なんか作らずに
夫婦共働きで優雅に暮らして
豊かな余生の為に貯蓄する
子無し夫婦が勝ち組
ちなみにうちは世帯年収1800万円@30代後半
450名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:51:26.45 ID:0fWfKgpq0
幼稚園なんて駄目駄目ですよ。証拠はオレ
オレ幼稚園行ってて愛情いっぱいに育ったけど、小中超わがままで自己中だった。今ニート。
保育園に行っていた遠藤くんは共働きの資金力で金のかかる薬学部出て、大手製薬会社に就職したよ。
451名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:51:39.13 ID:UoFa/t+r0
0歳から放り込んでしまう人って親の介護も在宅介護する気ないのだろうね

老人ホームに預けられるぐらいの稼ぎになる事を祈る
452名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:52:28.46 ID:GpjeTYNNO
うちの市は三人目から保育料無料だから、一人目入れば次々に妊娠出産。
兄弟児がいれば無条件で0歳から保育園デビューですわ。
453名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:52:35.37 ID:d07lxEL00
>>441
自分は大人しかったかどうかは知らないが辛抱強い子供だったな
ちょっと転んだり友達に叩かれたり予防接種や歯医者で大泣きする子供を呆れながら見てた記憶がある
454名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:52:56.39 ID:Hay7MaSp0
保育園育ちは「発達障害」「アスペルガー」などの障害が我が子にあった場合見過ごされやすい。
基本親がほったらかしだからね。
小学生上がってからも他人に乱暴(他害)したり、授業中立ち歩く、寝ころがる、急に奇声を発するなどして「問題児」認定されてからやっと気付くんだよ。

犯罪者なんかも発達障害、アスペなどが幼少期に見過ごされ、悪化したケースが多々ありますよ。

455名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:53:01.44 ID:FRoi5DcQP
>>446
いつも一人だった記憶しかない
たまに親がいるとうれしくて褒められたくていい子のふりしてたら
いつのまにかニートになってた
456名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:53:32.63 ID:vDt2vQOm0
>>449
へえ
457名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:53:38.94 ID:XrHCrU2U0
子供が保育園の時の父母たちといまだに交流がある。
親もここぞとばかりに率先して保育園の行事に協力したり参加したりするからおのずと交流が深まる。
そして子供たちと親たちのつながりもあるからいろいろ安心な面が多い。
幼稚園ってそのへんどうなの?
458名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:54:05.19 ID:GYXSH/YS0
保育園は愛情不足の子が多いけど
幼稚園は過干渉の子が多い
幼児期だけ見れば幼稚園の子のほうが「いい子」だけど
思春期になったら「いい子」は自分を見失って苦しむことになる
459名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:54:13.59 ID:Y4fBfXjK0
>>447
学童や児童館からは歩いて帰るものじゃないのか?

ああ、ここら辺も地域ギャップが
460名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:54:44.89 ID:po7tUnMN0
幼稚園vs保育園っていうのは
専業主婦fvs兼業主婦の代理戦争なのかも知れないね
461名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:55:21.11 ID:5j0TL+Zt0
保育園出身で大学の教員やってるオレはディスられてる
ってことだなw
462名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:55:26.42 ID:sxWK0WA20
アスペも軽いのだと幼い頃はただの我が侭にしか見えないとか。
463名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:55:58.12 ID:TDzBQsMh0
午前中入園式行ってきた、ウチの子はまもなく1歳だから暫くは慣らし保育
結局は父母次第なんだろなとは見てて思ったな…
464名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:56:44.19 ID:h7v06CAT0
>>454
幼稚園にも何人かいて困ってますけどね
親が全く認めないので
幼稚園側も黙認

馬鹿親は本当に迷惑です
465名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:56:57.50 ID:3i+owofXO
どーせ慶應幼稚舎とかエスカレーター式に大学まで行けちゃうエリート幼稚園に入れたい親が増えてるだけでしょwそして自分もそのルート辿ったからそのルート以外分からないマニュアルバカ親が押し付けてw
466名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:56:59.72 ID:f0+ZMQuB0
>>438
どいつもこいつも似たり寄ったりってのを、諺でドングリの背比べって言うんだが
筍の背比べってあるのか?
467名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:57:19.74 ID:2nSnHNw7P
結局は家庭がどうかってのは同意。
保育園で字が書けなくても小学校行けば教えてくれるから大丈夫だって聞いたのに
みんな書けるし授業中もきちんと座ってられるなんて聞いてないよーって
そんなの幼稚園で教えなくても家でやるもんじゃないのと。
468名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:57:26.72 ID:mMscKxseO
俺、0歳から保育園だけど、保育園大好きだったわw
469名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:57:39.28 ID:opAiXkM60
共働きだと小学生以降は放置気味になるしどうしても他所のお宅にいく。
幼稚園ママ同士は元々横のつながりあるしお礼のメールやお菓子のやりとりもあるけど
保育所ママはそこまでつっこんでる暇ないから一方的にお世話する関係になる。
ディスるのはその部分でしょ、たぶん。
470名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:57:40.56 ID:6oTcfMRt0
>>449
子供はインフレ対策。

じじばばで働くことが出来なくなった時に面倒を見てくれるのは子供。
今持ってる金や、予定してる年金なんてあてにならない。

国がデフォルトしたら金は紙屑。 子供はインフレ対策、大災害対策
471名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:57:51.53 ID:Xhn5zZztO
>>454
一人当たり月額40,50万税金投入しながら、馬鹿や精神病の子供を量産する保育園
税金の無駄遣い、失策だろう
民主党は子供園を造るというがそれもどうなるかね
472 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/04/03(火) 13:57:58.12 ID:JVZMIcJCO
こうやって自分の状態と違う人間を批判することで
己の糞みてえな優越感を必死に得ようとする
最低な女と結婚した男って可哀想
似た者同士かもしれないけどさ
473名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:58:10.13 ID:GXeb2mMMO
>>315-316
>>315みたいなヤツは>>316の幼稚園親と何ら変わりねーな。
結局どっちだろうが親次第。
幼稚園に通わせようが周りに恵まれれば、>>316みたいなこともないだろうし。
幼稚園親がみんな>>316みたいだと勘違いしてる人も可哀想だな。
みんながみんな変な親じゃないのに、>>315が保育園親ならバカ丸出し。
474名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:58:13.10 ID:oHlsBFqx0
>>455
そんなこたーどーでもいい
今すぐ楽ちんだったかどうか聞いてミロ

475名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:58:20.55 ID:/ZH7a5FMO
>>457給食は父母の手作りで当番だし、母の会も頻繁。サークルもボランティアも毎週あるよ。
あんたらみたいに放置じゃないし。
476名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:58:39.29 ID:/RE1DmwZ0
幼稚園は学力重視して、人間が弱いと思う。
保育園は幼稚園より、野放しだから自発性が発達する。
保育は、親が仕事とかであまり過保護にならないから、
親の柵がなく、自分で考えることをする子どもが多い。
学生時代は確かに乱暴で馬鹿にも見えるけれど、社会に出れば、
気が利く子が多いんじゃないかと、想像。
477名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:58:48.12 ID:vDt2vQOm0
保育園=ほったらかし みたいに言うな、ハゲ。嫁無し、子無し、世間知らずのニートだろ、どうせ。
478名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:58:49.05 ID:xvnna+m/0
>>465
慶応の幼稚舎って小学校なんだけどな
479名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:58:59.11 ID:po7tUnMN0
>>468
へーそうですか
じゃあ保育園と結婚すればよかったじゃない
480名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:59:14.53 ID:Y9OBMFGA0
>>454
お前みたいなのが偏見で障害児の症状を悪化させるんだよな
481名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:59:41.32 ID:oHlsBFqx0
>>454
保育園でもちゃんと見てる>発達障害
クラスに1人いれば、その子用に先生が1人追加される
ほったらかしってコトはない
482名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:59:55.68 ID:adwDoJx10
こども園いいよ。
保育園に入れていたが、こども園に転園した。
幼稚園の教育も受けさせる事ができたのでよかった。

こども園という制度を作った自民党安倍政権に感謝。
「美しい国へ」という書籍にも書いてある通りの事をやってくれた。
483名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:00:16.61 ID:5j0TL+Zt0
ココは基地外おかあさんの集まりなのかw
484名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:00:21.76 ID:iZ369SiGi
生活保護家庭だけど、団地の階下に保育園があるのが便利で0歳から預けてた。
485名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:00:31.49 ID:vCEBlCoQO
>>457
子が高校生だけど園卒ママも交流あるよ
486名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:00:32.03 ID:In6YgeKK0
保育園を経て幼稚園に進むもんだと思ってたけど、違うのか
487名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:00:57.01 ID:XrHCrU2U0
>>475
ああ、やっぱり母の会だけね。

父親同士も交流深めたほうがいいよーw
488名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:01:04.85 ID:Hay7MaSp0
>>464 そうですか。
ま、幼稚園であろうが保育園であろうが、最近増加している発達障害、アスペルガーは早期発見が大事。幼児期から療育すればなんとかなる。
逆に小学校上がってからだと授業にもついてけなくなったり色々と厄介だからね。

489名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:01:04.96 ID:NpWkO3oYO
保育園育ちはいい意味で乱暴ものでリーダーシップがあるのが出てくるから、幼稚園育ちの優秀なのが軍師としてつけば良いんだよ。だって、保育園だろうが幼稚園だろうが、次は小学生になるんだからさ、混ざった時に糾合してパワーを発揮すればよい
490名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:02:36.77 ID:CX+/Lg/zQ
愛情に飢えてパンティのにおいを嗅ぐということは間違った事なのでしょうか?
491名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:02:46.12 ID:KxR+NEQ50
だから、子供の健全な発育の視点で考えろと。
492名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:03:00.33 ID:iZ369SiGi
小学校に上がると幼稚園組はそのまま仲良しこよしだもんな。
保育園組は馴染めず大変だよ。
493名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:03:55.94 ID:3i+owofXO
>>478そうなんだ…知らなかったごめん
494名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:03:58.17 ID:0fWfKgpq0
知り合いの保育園ママの一日

朝6時 起床 朝食の準備 夜ご飯の下準備 子供の朝食と歯磨き 自分の出勤準備 子供着替え 
朝7時 出勤 子供を保育園に
朝8時 勤務開始
朝9時 仕事
朝10時 仕事
朝11時 仕事
昼12時 休憩
昼1時 仕事
昼2時 仕事
昼3時 仕事
夕方4時 仕事
夕方5時 退社
夕方6時 保育園お迎え 子供と遊びながら夕食作り
夜7時 子供と夕食 子供とお風呂
夜8時 子供と遊ぶ 
夜9時 子供寝かせる
夜10時 仕事の書類整理 明日の登園準備 保育所の係りなどの仕事
夜11時 就寝

専業主婦は爪の垢でも煎じて飲みなさいw
495名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:04:35.38 ID:Y9OBMFGA0
>>488
アスペを療育って時点で知識が無さ過ぎる
496名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:04:56.82 ID:iZ369SiGi
>>494
理想的なママだな
497名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:05:00.01 ID:q6HSLg7n0
>>58
育児を理解してない低脳の意見だな
498名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:05:17.96 ID:Hay7MaSp0
言っとくけど、子供を他人(保育園)に預けて女まで働かせるっていうのは旧ソ連・中国とか社会主義のシステムだからね。

日本人はバカだから、社会主義そのものを否定しても、そのシステムを享受していることに全く気が付かないんだよ。

499名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:05:53.56 ID:xvnna+m/0
>>494
今思うと親凄いわw
500名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:05:55.58 ID:Y4fBfXjK0
>>491
子供の健全な発育云々で言う場合、
保育園幼稚園関係ない

親の教育次第
501名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:06:04.28 ID:WDXVhGsn0
>>241
それって乳母車だろ
4,50年まえは、どこの家庭でも普通にあって
子供や赤ん坊をいれて遊ばせていたんだよ
502名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:06:06.16 ID:5j0TL+Zt0
>>494
理想的な働くおかあさんじゃないか
503名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:06:20.91 ID:AGIEEFBb0
>449
ハイハイ脳内年収w
特段の理由がない限り高収入な人間ほどリスクヘッジする。こういうのをマジに受け取って実行しちゃう奴が碌な晩年を送れないんだよなぁ。しかも問題があれば政治が悪いとか言い出すから質が悪い
504名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:06:26.51 ID:L5RooMpS0
>「安すぎる保育料・軽負担という恩恵」を「のうのうと享受している」からズルい、のだ。

保育園って経済的に豊かでない家庭が利用するものだろ?
保育料を差し引いてもお前んとこの方が勝ってるんだからいいんじゃないのか?
505名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:06:27.94 ID:sxWK0WA20
>>492
小1なんていとも簡単に友達出来る年頃じゃん。
小学校に馴染めないってのは生まれながらの気性の問題でしょ。
コミュ障遺伝子だよ。保育園とか環境は関係ない。
506名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:07:08.18 ID:UUK9DV0H0
精神科医ってのは医者の中で一番自殺率が高いらしいな
507名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:07:10.57 ID:oHlsBFqx0
>>488 >幼児期から療育すればなんとかなる。

発達障害のことしらないならレスすんなw
508名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:07:22.55 ID:GYXSH/YS0
>>494
保育園ママって本当に多忙だよね…
0歳児なんて一人預かるだけでたしか十数万補助金出るんだよね
その金を直接母親に手当てとしてやったらいいのにとか思うこともある
509名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:07:27.86 ID:iZ369SiGi
保育園の子供の服はいつも汚れてたり臭そうなんだけど。
510名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:07:28.97 ID:P0302sbzO
>>494
保育園に行く年齢の子が
9時まで起きてんだ
511名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:07:37.58 ID:FvWTf0Ym0
保育園も預けたし幼稚園も預けたけど
結局、保育内容に差はない。と、感じた。
保育園は、生徒が少ない分、先生が性格を把握するので、
個性が育ちやすいような気がする。
幼稚園は、生徒が多い分、集団行動が身につきやすいが
ルールが多すぎて、一番先に我慢を覚える。
東京の国立小学校に運よくかよっていますが
意外に半分以上の子が、一度は、保育園を通っている事
劇団ひとりと村主文江も保育園が一緒だった。と、言っていたし
そんなに悪いとこでもないでしょう。
512名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:07:48.37 ID:nPjaJiUQO
>>460
なんでも比べたい人がいるんだよw

うちの子供は公立幼稚園で私立みたいに猛烈に勉強しない所だったんだけど
私立幼稚園に通わせてた幼稚園ママに「公立幼稚園行ったら馬鹿になるよ」って言われたんだよね〜
でもさ、公立幼稚園出て東大行った子もいれば医者や弁護士になった子もいて
幼稚園や保育園で人生決まらないのにいちいち気にし過ぎだと思うわ。
513名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:08:22.46 ID:Xhn5zZztO
>>494
子供と触れ合う時間は一、二時間しか無いんだな
子供が可哀相だ
子供を大切にしないと思春期あたりに精神病になる可能性が高いよ
514名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:08:27.33 ID:XrHCrU2U0
>>505
YES。
子供にとっちゃ関係ないよ。
そんなことを意識してる子がいたら親の刷り込みだろうね。
515名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:08:45.60 ID:MtyQOWVX0
実習に行った時、保育園の子供達はしっかりしていて
その後に行った幼稚園の子と比べてなんだか可哀想になった事がある。
幼稚園の子供の方が子供っぽくて、大人にならざるを得なかった保育園の子に同情したんだ。
別に愛情に飢えてるとは思わなかった。
516名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:08:50.83 ID:u+bbJ1MQ0
>>487みたいなのも結局は幼稚園卒児をdisってるんだよな
>>1と何ら変わりはない
517名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:08:58.25 ID:FRoi5DcQP
>>474
「あんたはおとなしくて全く手がかからなかった」だって
518名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:09:19.65 ID:f0+ZMQuB0
>>513
でも、犯罪を犯す奴ってむしろ加藤みたいに母ちゃんに構われすぎた奴だよねw
519名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:09:49.64 ID:7NOf49oUO
>>1
うちの子供が1番かわいいでFA
520名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:10:26.29 ID:ulFEGjYx0
>>518
あそこは異常な母親だったじゃない。
521名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:10:27.05 ID:rmsg4j1f0
保育園出の旦那と幼稚園出の私
義母は保育園をすすめ、実母は幼稚園をすすめてくるわ。
この記事は幼稚園側の意見だけど、保育園ママも幼稚園に対してよく思ってないと思うわ
義母のママ友はみんな保育園age幼稚園sageだもん。
いちいち保育園にいれろってうるさい。実際、現代は待機で入れないのにね。
義母たちのせいで保育園ママにあまりいいイメージないわ
522名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:11:21.92 ID:xvnna+m/0
つか、保育園育ちは可哀想とか愛情に飢えてるとか言われても
当の保育園児自身は何も思ってなかったりするんだけどな
523名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:11:45.92 ID:lohB4HuwO
>>494
何言ってんだ?
金がないからそういう生活せざるをえないだけなんだよ…
子どもを立派に育てるのが役目なんだから専業主婦だろうがバリバリ会社員だろうが偉くも何ともない。同じだ。
524名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:11:59.42 ID:oHlsBFqx0
>>517
あーそれなら親恨んでいいよw
525名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:12:01.83 ID:iZ369SiGi
>>521
保育園を薦める理由が分からん
526名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:12:16.88 ID:Hay7MaSp0
>>501 いや、乳母車ではなく、宅配便の人が路上で荷物移動させる時に使うような鉄製のカートで、ガキ(3、4歳くらい)が7、8人位乗ってたんだよ。

だから、ガキたちが宅配荷物に見えて仕方がなかったんだよ。

527名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:12:39.36 ID:3i+owofXO
これが都市部中心の少子化現象の根源だねw
528名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:13:22.23 ID:Sd5Skkzd0
働く母ってめちゃくちゃ疲れてるよね。うちの母もそうだったけど。
529名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:13:52.27 ID:XrHCrU2U0
>>522
むしろ一緒にいる時間をどれだけ密にできるかじゃない?
長い時間、家に一緒にいてもテレビ見させて放置じゃあんまり意味ないような。

要は親次第ってことだけど。
530名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:14:28.13 ID:Y4fBfXjK0
>>504
そう思われてるけど、実は、制度的には、
「金持ち共働き(育児休職→復帰が出来るような正社員)」のほうが
利用しやすいようになってるんだぜ
531名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:15:17.56 ID:5j0TL+Zt0
どーせ小学校あたりで自立心が芽生えていないガキは
大学でるとき就職ができずにニートまっしぐらだから心配スンナwww
532名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:16:08.73 ID:ulFEGjYx0
色々な育児、家庭があっていいよね。
他人に生き方を批判されることもない。
こんなゴシップ紛いの記事なんて気にしないで好きなようにやっていく。
533名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:16:42.06 ID:xvnna+m/0
>>529
同意。逆に幼稚園持ち上げてる人には、子どもが帰宅してきたら
それこそ習い事も行かないTVも見させず付きっ切りで遊んで構ってるなんて
家がどれだけあるのかと聞いてみたいわ
534名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:17:04.87 ID:iZ369SiGi
小学校に上がると幼稚園組は既に友達がたくさんいるから楽しそうだよね。
幼稚園組のお母さん達も既に仲良し。
535名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:17:22.36 ID:Hay7MaSp0
ニートや引きこもりが幼稚園、保育園どちらの出身か一度統計とってみたらー?

536名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:17:43.80 ID:Xhn5zZztO
>>529
子供の時間は大人とは違いゆっくり自然に流れているので
密とか効率とかは無いんだよ。
537名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:19:30.91 ID:4SKpBmHp0
ぶっちゃけ子の親の愛情を感じるのに時間なんか関係ないよ
その中身だよ質が大事、一日中顔合わせてて夫婦喧嘩聞かされたり虐待されたら逆効果だろw
538名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:19:37.21 ID:T+v0jzK+0
幼稚園は2年、保育園は3年だけの違いかと思ってたらそんなんあるんだー
幼稚園の子は8時に行ったら14時くらいには帰って来ちゃうから意味ないよね
539名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:20:12.43 ID:LL2bswqCO
幼稚園に行かせる専業主婦はコンプレックスが多く暇でくだらないことを考える時間がありすぎるのでは?
そして羨んだ人間に対し悪口言ったり、いじめたりする。
仲間内でもランチやお茶を毎日のようにしながら子の習い事や旦那の職業、昇進などにつき探りあいなどを繰り返す。
だいたい結婚、出産で捨てられるキャリアって、最初から対したことないものだったんでしょ、そこである意味負け組。
540名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:20:28.10 ID:0fWfKgpq0
幼稚園ママの一日

朝6時 寝ている
朝7時 起床 旦那の朝食準備 送り出す
朝8時 子供の朝食とはみがき 自分の準備 子供の着替え
朝9時 登園
朝10時 バス停でママ友と談笑
朝11時 談笑で盛り上がる
昼12時 家で飯食べていいとも観る
昼1時 サスペンス観るか昼寝 2ちゃんで保育園をディスる
昼2時 お迎え
昼3時 ママ友とお茶
夕方4時 忙しい忙しいと言いながら毎日買い物
夕方5時 夕食作り
夕方6時 子供と夕食 子供とお風呂
夜7時 子供の相手面倒になる
夜8時 早く寝ろと叱る 旦那帰宅
夜9時 旦那の食事の準備 片付け
夜10時 就寝
541名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:20:54.86 ID:fSttE8zJ0
>>526
それ結構普通の光景だぞ

子供に付けるリードを首輪と受け取るか、安全と受け取るかの違いだろ
542名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:21:11.01 ID:Y4fBfXjK0
>>517
あー ソレは明らかに親が悪い

子供は手がかかって当たり前のもので
「手がかからない子供」になるのは、その子供の資質ではなく、
子供が親に対して甘えることを諦めてる、親を見限ってる状態だからなー
543名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:21:12.72 ID:u+bbJ1MQ0
保育園児ってさ、インフルエンザみたいな数日間休まなくちゃならないときって
親はどうすんのかな、その間仕事休めるなら問題ないだろうけど
自由が利かないときはどうすんだろ、おばあちゃんとかに来てもらうのか?
子供ってすぐ体調壊すじゃん、キリがないよな
544名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:21:39.87 ID:XrHCrU2U0
>>536
お前のレスは想像ばっかりだなw
545名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:21:56.63 ID:iZ369SiGi
小学校に上がった時に保育園組のママも幼稚園組のママ達と馴染めるのかね。
子供以上にきつくないか?
それともあまり関わらないようにする?
546名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:22:03.85 ID:adwDoJx10
>>534
根拠がわからない。
うちはこども園保育園組だったが、みんなで花見とか行ってたし、
家はママさん達の宴会場になってたぜ。
その大半は同じ小学校に進学。
うちの子はちょっと地域が外れたから、進学仲間はあんまりいないけど。
547名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:22:08.27 ID:GfspEa3r0
>>1
小1ん時に公立の幼稚園や保育園卒の奴と話してるとひらかなの読み書きも
足し算や引き算もできないやつばかりでびっくりした覚えがある
548名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:22:28.32 ID:+q2qCbhp0
>>526
うちの近所でも、時々、リアカーみたいな貨物積むような箱で、
何人も子どもを乗せて歩いているのを見かけますよ。
549名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:23:28.97 ID:FIknaY2G0
>>537
小学校上がるくらいまでは質より時間だと思うけどなぁ
一応2児の親ですが
550名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:23:43.50 ID:xvnna+m/0
>>543
自分が行ってた保育園は、そういうときのために隔離部屋があった
裏口から入って裏口から帰るし、友達との接触は一切なし
インフル同士は熱高くても元気なら一緒に遊んでたけど
551名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:23:56.57 ID:u+bbJ1MQ0
>>546
母親がママ友と飲んだくれてるとかろくでもないな
552名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:24:53.06 ID:hl72qVYM0
俺、嫁共に幼稚園育ち。共働きなんで下の息子は現在保育園に。
やはり保育園に行かせるのは抵抗があった。
俺が子供のころは、まさに幼稚園>保育園の構図だったから。
でも今は抵抗は無くなった。
上の娘が小3(保育園卒)なんで、よく学校行事で小学校に行くけど、
幼稚園、保育園卒児童の差はあまり感じていない。
(親の視線からなのかもしれんが)
娘のクラスにも問題児はいるけど、やはり問題は親と思う。
553名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:24:59.70 ID:4vLMuoE10
20歳の俺から言わせると今の30〜40の親の世代って本当にしょうもない大人多いよな
そんな奴らになんでまだ若い人間を馬鹿にできるんだよww
554名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:25:57.15 ID:gKtpwIh80
>>545
田舎は知らんがどちらも公立小学校に入学するならそんなこと誰も気にしてないよ
555名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:26:17.24 ID:u+bbJ1MQ0
>>550
子供体調悪くても園には行かせるのか、現実は厳しいな
556名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:26:48.89 ID:Ne2WWcbCO
>>539
子育てもろくに出来ないキャリアにこだわってる人にロクな人は、いません。
現代社会の歪みだね。子供が可哀想。
557名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:27:12.89 ID:Y9OBMFGA0
保育園か幼稚園かよりも、レッテル貼りが好きな親っていう環境がかわいそう
他のくだらないことでもレッテル貼って偏見の目で見て教えて子育てしていくわけだろ?
558名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:27:29.67 ID:ymyO8pe30
>>492
なんとなくわかる。
小学校入学して、クラスの連中にまず「どこ幼稚園?」てきかれるんだよな。
「保育園?ププ」みたいな感じだったし。親の刷り込みなのかもしれんが。
そんな小さい子供の世界でも格差社会が…。
まぁ、しばらくしたらみんな馴染んだから別にいいけど。
559名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:27:34.41 ID:iZ369SiGi
保育園には隔離病室てあるの?
560名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:27:59.90 ID:0fWfKgpq0
問題は幼稚園と保育園よりも、遅生まれと早生まれの学力差、体力差なんだよ。
早生まれは明らかに年収が低くなるという統計がある。
1月2月3月のに子供を生む事は虐待。
良識のある親なら10月までに生むように計算する。
561名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:28:11.96 ID:Y4fBfXjK0
>>545
ソモソモそんなに関わらないだろ
562名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:28:20.19 ID:XrHCrU2U0
>>543
先週、先々週と3人(自分と子供)立て続けにインフルエンザかかったわ。
発生源はうちの職場だから遠慮なく休ませてもらった。
563名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:28:46.37 ID:5j0TL+Zt0
>>552
そのとおりだな
幼少期すべての責任は親だよ親
564名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:29:10.74 ID:/sR+pilm0
つまりその幼稚園ママ達は保育園出身で
知能がサル並みで愛情に飢えて大きくなった可哀相な奴らって事だろ
言わせんなよ
565名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:29:13.05 ID:FxZAVzFL0
あれ、公立=保育所、私立=幼稚園じゃないの?
今までずっと認識間違ってたのかしら
566名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:29:16.37 ID:3tl9UTvM0
幼稚園ママは働いてないから視野が狭い
ただでさえ女は冷静じゃないのだから気にしないことが一番

旦那・子供の愚痴と自慢、韓流・ワイドショーくらいしか話すこともない
そんな親に育てられるなんて可哀想wとか言うつもりは毛頭ない
567名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:29:47.56 ID:xvnna+m/0
>>555
看護士とか専門知識のある人も揃ってたし、病気の時に
親がいなくて寂しい〜とかってぐずりさえなければ、先生も
小まめに連絡くれたから安心だったと聞いた事があるけど
568名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:30:14.30 ID:4SKpBmHp0
>>549
間違いなく質が大事、質が良い上で時間が取れれば最上だが
時間さえ取れれば質が低くても良いかと言えばそれくらいなら上質のを短時間の方がずっと良い
569名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:30:27.23 ID:Y4fBfXjK0
>>549
時間云々でいうならば

保育園か幼稚園かよりも、週末に子供と遊びに行くのを
両親が面倒くさがるかくさがらないかのほが
はるかにウェイトがデカい

アレよ

「母親がウインドウショッピングに行きたくて、それに子供を付き合わせる」
のは「遊びに行く」にカウントされないからなー!!!
570名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:30:39.93 ID:jal4eQt10
幼稚園ママvs保育所ママの仁義なき戦いか
571名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:31:05.07 ID:iZ369SiGi
>>558
一年生の新入クラスのほとんどが幼稚園卒業だから、やはり自覚させられるよね。
572名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:31:11.22 ID:4vLMuoE10
いいよな〜専業主婦は幼稚園に子供預けて、若い男と夫の金で遊んでればいいんだからw
ネットする時間もいくらでもあるもんね〜
573名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:31:16.84 ID:YZEk9Xq10
うちは実家が自営業で妻もそこで働いてるが
子どもは保育所ではなく私立幼稚園に行かせたよ。
理由は保育士のレベルの低さ。田舎なんで市立保育所しかないんだが
まあ、他の親の話をペラペラ話すは、かかりつけの小児科にケチ付けるは
碌なもんではなかった。幼稚園に行かせたせいで妻には負担をかけたかもしれないが
子どもにとっては良かったと思っている。
574名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:32:14.85 ID:Xhn5zZztO
>>555
少々風邪を引いていても保育園児は保育園に入れられてしまう
熱を出したら親は面倒臭がる
そういう所も保育園児は可哀相
二歳以上なら親からあまり大切にされていないことを自覚してしまうだろう
575名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:32:18.10 ID:GfspEa3r0
>>560
3月31日生まれとかだと医者が気を利かせて書類に4月2日生まれにしてくれたりするんだよな
576名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:32:39.19 ID:Y4fBfXjK0
>>565
ぜんぜん違う

保育園にも公立私立はある
私立と認証保育所(無認可保育園)は別物ね

幼稚園にも公立と私立はある

託児所か幼児学校かの違いだ
577名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:34:27.47 ID:GfspEa3r0
>>565
保育所は厚生労働省の管轄で子供を保護する施設
幼稚園は文部科学省の管轄で教育施設
578名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:34:31.51 ID:zRF12ZXp0
>>553
その20代の中にも結構もいるけどな。
まあ、お前さんが親になったら気を付けりゃいいだけの事。
579名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:34:35.15 ID:GYXSH/YS0
幼稚園はどうか知らないけど
保育園は園児の数が一定以上だったら
看護師免許持ってる人を雇わないといけなかったような
580名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:34:41.45 ID:NbduhS9n0
>>345
幼稚園だけどバス込みで38000円だよ
周り皆こんなもん
581名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:34:43.25 ID:MPPjVZWxP
>>576
俺は
幼稚園=文部科学省の管轄
保育園=厚生労働省の管轄
という役人の縄張りの違いだけだと思ってた。
582名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:35:00.12 ID:/sR+pilm0
でもうちの地元では保育園→幼稚園→小学校って進んでたんだけどな
勿論保育園には行かなくても良かったし私立の2年制の幼稚園に
行ってた子もいたけど保育園から小学校にそのまま進むって事は無かった
583名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:35:15.17 ID:iZ369SiGi
幼児ながらに病気しても保育所に通わなければならない宿命て凄まじいよね。
584名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:36:24.28 ID:3tl9UTvM0
>>560
あるあるw
今でこそ大きく育ったが、早生まれだったので小さい頃から虐められたりしてたわ
学力も低いまま育ってしまったw
学力は後半の努力でどうにかなるかもしれないけど、虐められたトラウマは人付き合いが苦手となって今も残ってるな
585名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:36:34.01 ID:gKtpwIh80
>>1
旦那自分も20代稼ぎ半人前で娘一人の共働き保育園だけどこんなこと考えたこともなかったわ
専業主婦orパート(幼稚園)って暇でいいっすね
586名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:37:04.40 ID:EUCpZlBGO
もともと首都圏じゃ
誰もが最寄りの適当な幼稚園入れてたよ

私立幼稚園がブランド化しちゃったのは
平成になってTV脳のカッペが流入してからじゃね?
587名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:37:15.11 ID:3i+owofXO
都市部のことは分からないけど田舎だと幼稚園と保育園の違いって宗教の違いくらいしかないよ
588名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:37:21.75 ID:GXeb2mMMO
うちの近所の保育園家庭2軒。
片方は母フルタイムで働き、平日家にいない。
子供たちはやんちゃだが挨拶しっかりする。
素行も悪くないらしい。
もう片方、保育園だけど母は家にいる。
子供たちやんちゃで、挨拶はこっちがしてもスルー。学校で先生に結構目をつけられてるらしい。
母が家にいて目は届くはずなんだが。
同じ保育園でも、こうも違うんだな。
589名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:37:56.23 ID:XrHCrU2U0
そうこう言っているうちにこども園の時代ですよ。
お互い仲良くやらにゃあ。
590名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:38:52.34 ID:/ZH7a5FMO
>>585あんたどんな立派な仕事してんのW
子ども放置するぐらいの大層な仕事W
591名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:38:54.41 ID:iZ369SiGi
>>582
以前は地方の中都市だとそのコースが普通だった。
今は0〜7歳まで保育所で小学校上がると+学童保育って家もあるらしい。
592名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:39:13.00 ID:juWzoU1n0
子供なんか育てて、旦那に「俺の金で食ってるくせに」なんて毎日言われるぐらいなら、
会社で働いてたほうら楽だしな・・・。その金で子供を誰かに見て貰えばいいだろ。
593名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:39:33.80 ID:5j0TL+Zt0
>>587
カトリック系とかだろ幼稚園
オレは保育園はお寺だったなあ
594名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:40:32.30 ID:jhxBNHQKO
うちは自営で夜遅くまで両親が仕事してて二人兄弟保育園児だったけど
保育園だからどうのってのは無かったと思う。
むしろ店舗兼自宅だから自分らが少しでもおかしなことしたら
近所の人から親が悪く言われて商売もしづらくなると思って
それだけはないようにと物心つく頃から心掛けてたわ。
親の愛情が足りないなんて思ったこともない。
それぞれの家庭の躾次第じゃないのか?
595名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:40:45.35 ID:QgEdSo1R0
保育園しかなかったなぁ
小学校もそのままとなりの小学校入ったし
高校入るまでみんな同じ顔だよ。田舎なんてそんなもん。
596名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:41:01.77 ID:0fWfKgpq0
暇な専業主婦なのに5時間も子供放置して恥ずかしくないの?愛情薄れて乱暴者にならないの?
597名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:41:13.52 ID:/ZH7a5FMO
>>553あんたらそれ以下なんだよ。穀潰しが…
598名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:41:40.57 ID:0VnP1Zdy0
>>572
>いいよな〜専業主婦は幼稚園に子供預けて、若い男と夫の金で遊んでればいいんだからw
>ネットする時間もいくらでもあるもんね〜

そうだよ。ネットでいろんな知識吸収するからサラリーマンなんかより物知ってるし、英会話スクールやゴルフ遊びの時間も十分ある。
あと、おハイソな私立幼稚園等に入れれば、大企業の創業一族や外資系金融マン、弁護士、会計士などの奥さんと付き合いがあるのでいろんな情報が手に入るよw
599名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:41:41.53 ID:vuJjHdDQ0
近所見てても保育園の親のほうが身だしなみきちんとしててキリッとして見える
幼稚園はボサボサ頭ゴムでしばってスッピン服も適当でダラダラ歩き

旦那としては幼稚園行かせると嫁は老けそうでイヤだな
保育園なら休みは子供中心の予定組むけど
幼稚園だと嫁接待になりそうでイヤだわ
600名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:42:30.80 ID:G896PeS+0
子供が楽しんで行けるんなら幼稚園でも保育園でも良いと思うけど
0歳から保育園預けるのはどうかと思う
601名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:42:48.53 ID:/sR+pilm0
>>591
なるほど昔の話か
でもそれで上手く回ってたと思うんだけど
いつのまにこんなややこしい事になってたんだ
602名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:43:37.92 ID:/ZH7a5FMO
>>551全くその通り。母親が集まって酒とかありえない。誰か止めないのかね?
603名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:44:03.33 ID:/NJoD+C/O
ハイソwwwww
604名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:44:17.73 ID:iZ369SiGi
0歳から保育所通いだと卒園する頃には完全に保育所の主になってるよな。
605名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:46:04.89 ID:hFx94u5R0
でも実際問題、保育園は「保育に欠ける子」が通う所だからね。
606名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:46:10.55 ID:0VnP1Zdy0
>>599
あはは・・・
そんな作り話してw
ほんとに無知なんだったら、ちょっと名のある私立幼稚園のお迎えタイムとか見学に逝ってきなよw
お馬鹿さんにはいい社会勉強になるよw
607名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:46:46.64 ID:JTe8Xxud0
>>543
共働きだとどちらかが有給休暇とるし
二年目くらいから強くなって中々休まないしインフルは親もかかる
608名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:46:49.79 ID:z3qDf6OpP
保育園児を猿だと馬鹿にしているのは恐らく在日外国人だろう。
なぜならニホンザルと言う単語が存在するからである。
彼らは喜んで日本人を猿呼ばわりする。
609名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:47:04.10 ID:3tl9UTvM0
>>606
俺の知ってるところは高級車がお迎え渋滞を作ってるw
610名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:47:18.26 ID:vuJjHdDQ0
どっちでもいいかもしれんけど母親が友達作りたがるのはウザイな
行事も親が楽しみすぎて好きになれん
子供のためじゃなくて親が通ってるみたいなやつもいる
611名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:47:56.26 ID:3i+owofXO
>>593何か幼稚園って宗教団体が運営してる感じだよね…
612名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:49:25.20 ID:3Kzyethy0
>>611
何か問題あるのか?
613名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:49:53.36 ID:/ZH7a5FMO
>>494じゃあ両方やってみればいい。付きっきり育児がどれほどのものか。おーえるさん笑がどれほど立派なの?

専業になったとたん、低学歴パートたちがあたかも自分たちが上で専業はバカみたいに言うるけど、ちゃんと
学業も就職もあんたらほど低レベルじゃなくちゃんとやってきたっていう。
離職したとたん、パートごときにバカにされて心外だわ。そして育児や介護してるほうがおーえるさん笑よりきついよ。
614名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:50:07.27 ID:0VnP1Zdy0
>>609
おハイソな幼稚園に通うときは、パパが30前後の普通のリーマンなのに無理してCクラスあたりをローン購入するからなw
615名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:50:07.95 ID:JTe8Xxud0
>>579
定員120人以上だったような
616名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:50:24.40 ID:G896PeS+0
幼稚園も選ぶ時代だからねぇ
お勉強の園、遊びメインの園、延長保育が盛んな園って色々あるし
保育園と比べるより、幼稚園vs幼稚園って感じ
617名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:50:55.36 ID:tqPj/jyqO
>>598の子供が馴染めてるかどうかが心配。
618名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:51:04.74 ID:3tl9UTvM0
>>614
良くわからんけど、高級住宅街だから無理してないと思うよ
619名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:51:09.41 ID:iZ369SiGi
あまり他人の学歴は面と向かって聞けないけど、幼稚園卒か保育所卒かは気軽に聞けそうな気がする。
男には興味はないが、女性には積極的に聞くことにしようか。
620名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:51:38.54 ID:FxZAVzFL0
>>576-577
あらそうなの
うちの近くには私立の幼稚園しかなくて、
そこしか知らないまま今まできたものだから
621名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:51:38.74 ID:3xJHr8+30
妻が2人目出産のとき半年間上の子保育園に入れてたんだけど
担当保育士が爆乳だったのでお迎え行くのが楽しかった
622名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:51:48.37 ID:3i+owofXO
>>612幼児の頃から思想教育はいけませんよw
623名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:52:16.43 ID:DIIkf3Xv0
幼稚園中退の俺はどっちに付けばいいんだ
624名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:52:48.04 ID:d07lxEL00
変わった例かも知れないが
自分の場合は赤ん坊の頃には保育園に行かず
仕事に行っている間は
祖母やら伯母やら仲の良い近所のおばさんが世話をしてくれてたらしい
親よりもそういう人達に育てられたといっても過言では無い
625名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:53:18.76 ID:XrHCrU2U0
>>621
早番と遅番で保育士のローテーションがズレた時にがっかりするんだろ?w
626名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:54:03.82 ID:0VnP1Zdy0
>>618
おお、高級住宅街。
おベンツは普通のリーマンでもマトモな会社にさえ勤めてりゃ無理すりゃ買えるが、高級住宅はローンが下りない罠・・・
627名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:54:26.16 ID:IK7mZuBXO
>>1
幼稚園母がそういう色々な手間暇をロスだと思ってるならその子供は愛情に餓えるだろうな
628名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:54:35.05 ID:hl72qVYM0
>>550
良い保育園だね。息子が通っている保育園にも看護師さんいるんだけど、
37.5度以上になるとお迎えの電話が掛かってくる。
うちは予防接種したのにインフルA、B共に罹って、今年の2、3月は大変だったよ。
>>574
親が面倒くさがるか・・・。
実際通わせている親から言わせてもらうと、半分は当たっている。
でも、半分は違う。仕事が休める状況なら勿論仕事を休むよ。
でもどうしても仕事上休めない時で、インフル、羊連菌、プール熱など園の決まり上、
絶対休ませないといけない場合ではない時、親の勝手だけど、やはり保育園に行かせてしまう。
でもその時は、なんで風邪ひくんだよ!こんな時に!!と思う反面、ゴメンネ、ゴメンネって
子供に何度も言って子供に甘えてしまう・・・。
親の勝手な都合だとは十分に分かっているんだけどね。
分かってはくれないと思うけどね。


629名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:55:15.85 ID:EUCpZlBGO
その後の人生なんてあまり変わらんがなあ
ちなみにうちの園長の旦那はラジオ体操第一第二のあの掛け声のオッサンだったわw
毎朝テレビ出てたな
630名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:55:32.17 ID:wmEuA/FN0
幼稚園ママはデブが多い。

保育園ママの方が綺麗!

ソースは俺!
631名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:56:01.47 ID:XrHCrU2U0
>>624
この前水道工事に来たおっちゃんの家も嫁さんの方針で保育園、幼稚園共に通わせなかったらしい。
嫁さんが全てやったみたいだけど、子供が大きくなってから「行きたかった」と言っていたらしいw
632名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:56:24.88 ID:vuJjHdDQ0
幼稚園の親は子供に依存してそうだな
旦那も仕事を理由に外出多そうだし
633名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:56:26.59 ID:iZ369SiGi
キャバ嬢ってどちら卒が多いんだろ?
634名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:56:30.79 ID:0VnP1Zdy0
>>621
おいおい、いくらなんでも園内で中田氏はまずいだろ(^^;
635名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:57:06.03 ID:5j0TL+Zt0
>>611
今はどうか知らんが田舎はお寺とか宗教系が運営多いな
敷地の問題とかもあるし、お寺は比較的安全な場所だからな

それに道徳的なものが自然に学べるから少々期にとってはいいことかもしれん
ケンカはいけませんみんな仲良くとかお父さんお母さんを大切にとかご飯もきちんと食べましょうとかw
日本人の大半が浄土宗や浄土真宗なんだし
宗教がまったく悪いことでもない
636名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:57:11.46 ID:go6py8MP0
>>543
自分がインフルになったら休むのと同じ
日本人は、なんか歪んでるよね。
妻や子供が病気でも休まない亭主が大杉。
妻が病気になったら旦那が休んで看病したり
子供の世話するのが当たり前だよ?
637名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:57:29.40 ID:3Kzyethy0
>>622
そんな大層なもんでもないと思うけどね
638名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:58:59.21 ID:mfH48M9I0
幼稚園では、ママさん派閥が鬱陶しいと。
集いに参加しないと、その子まで子供の輪から弾かれる。
バザーとか役員とかの参加しないと厳しいと聞く。
だが、幼稚園卒園した子供は大らかだと。

保育園では、ヤンキー率が高く、口汚い言葉を子供が覚えてくる。
だが、親の事で子供が仲間外れになったりはしない。
幼稚園卒園の子と比べ、しっかりしている事が多い。
639名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:59:02.37 ID:9UWVHgSF0
「三つ子の魂 百まで」といってなあ。
けっこう子どもの性格形成には大切な時期だぞ。
三歳までは母親が一緒に居てやることは必要だぞ。

託児所とか保育園というのはデイサービスの孤児院なんだよ。
母親は毎朝。孤児院に子どもを捨てているんだよ。
預けている本人は預けた後のことなんか気にしちゃいない。

俺の妹が学生の時に保育園でアルバイトをしたことがある。
その時。毎朝母親から捨てられる子供たちの様子を実感していたよ。
まあ生後1年にも満たない子どもであっても性格がいろいろあるが
忙しそうにドタバタしている母親とは一線を画して醒めた子どもになっていくのも多い。
少なくとも俺の妹は(預けられた後の子供たちの様子を)実際に目の前で見たいたので
結婚した後。子どもができても絶対に保育所にはいれずに苦しくても自分で面倒を見て
幼稚園からは入れていたな。

思春期になってから家には居場所がないといって家出をする少年少女や
部屋に引きこもってしまう子供たちの託児所・保育園経験の有無のデータを
照合してみたら面白い結果が出てくるかもしれないな。
640名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:59:36.57 ID:CtxJIPoDO
>>553
はげど
子供を大事にしてないし、躾もできてないね
子供が転んですりむいたくらいでぎゃーぎゃー騒いで子供の心配というより子供を心配している私かわいいって人多し
DQNネーム率高いw
赤ちゃん抱いてるのにヒール穿いてたりね
641名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:59:39.31 ID:0VnP1Zdy0
なんか必死な奴がいるなwww
642名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:01:05.07 ID:3OKXMcKk0
>>262
>>1を読んだらそんなレスにならないはずだがね。嫉妬みっともないwww
643名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:01:27.81 ID:3zX56+tYO
>>548
いるいる。あれ人権屋はなんもいわんのかいな。子供たちはきょろきょろして楽しそうだったが、保母さんが坂道大変そうだった。
644名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:01:33.91 ID:3i+owofXO
>>638そんな教育ママさん達とヤリたいw
645名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:01:47.07 ID:po7tUnMN0
>>613
旦那さん構ってくれないの?
646名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:01:52.12 ID:0VnP1Zdy0
>>553
それでも60代よりは1000倍マシなんだよなw
647名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:01:56.49 ID:3xJHr8+30
>>625
退所する2週間前にあった運動会みたいなイベントで園児がやる障害物レースの
見本をその保育士さんがやったときトンネルの網におっぱいがつっかかって亀甲縛りみたいに
なった映像は俺の宝物
648名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:02:18.65 ID:d07lxEL00
>>624
自分の場合は赤ん坊の時だけで
保育園には行ったんだけど
保育園に入ってからも親は送るだけで迎えに来てくれないし
仲の良い近所のおばさんがお迎えに来てくれたり
祖母や伯母も何かと世話をしてくれたな
祖母なんて自分が保育園の頃にすでに80歳越えてたのに
今思うとよくやってくれたと思うわ
その祖母や近所のおばさんやもうとっくの昔に亡くなったけど
本当に感謝感謝だよ
649名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:02:58.62 ID:Hay7MaSp0
>>635 お寺がやってる幼稚園で、墓地(墓がいっぱい)の中にすべり台やブランコ、お砂場などがある幼稚園をたまたま見かけたことあるんだけど、それもどうかと。。。

650名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:04:35.46 ID:XrHCrU2U0
>>647
ああ、思わぬショットが紛れている時あるね〜w
651名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:04:44.11 ID:zrRNE5xCO
>>613
セックスしようずw
652名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:05:14.51 ID:d07lxEL00
648は
>>631の方へのレスです
間違えました
653名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:05:59.74 ID:vYPDZn4PP
テストで良い点を取らせたかったらできるだけ小さいうちから公文式やらせて詰め込めば良いだけだな
654名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:06:02.90 ID:I889wnGR0
>>630
幼稚園より保育園の方が親が若くて金がなく
親が結婚した理由も収入より容姿優先だから

保育園ママの方が若いって意味で綺麗だろうね
655名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:06:09.22 ID:iZ369SiGi
保育園で毎日親のお迎えを一日千秋の想いで待つ子供達の胸の内は複雑なんだろうな。
幼稚園児にはそんな心配はないもんな。
656名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:06:34.60 ID:G896PeS+0
そもそも保育園なんて入れないんじゃないの?
うちは私が在宅仕事だから条件的に難しい。それに入れたとしても保育料が6万とかだよ
あとさ、公務員率が高いんだよね。パートでも入れてる人いるし基準が良く分からない
657名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:06:56.59 ID:5j0TL+Zt0
>>649
ガキは墓の意味を理解してないから別にどうでもいいだろ?

むしろあなたたちのご先祖様が眠ってるところだから
そそうはいけませんと教えられた記憶がw
658名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:07:11.70 ID:kbRd1BSuO
さっきDSに行ったら幼稚園児くらいのガキが数人、ギャーギャー言いながら走り回ってた
母親2人は通路を塞ぐように立ち、おしゃべり
親にも子どもにも躾が必要だわ
659名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:08:54.83 ID:7ADN+wTZ0
私立以外行ったことないけど下半身は今でも乱暴だぜ
660名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:09:10.58 ID:azpi8irOO
>>598
なんか見てるほうが恥ずかしいw

幼稚園の放課後は母親たちのお喋りに付き合わされてつまんなかった
ホットケーキはおいしかったけど
661名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:09:28.08 ID:OJFp9E3x0
専業主婦の逆襲キタコレ
いままで散々disられてたのに
いつの間にか勝ち組ww
662名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:09:33.40 ID:bGXSQ7xk0
>>649
ご先祖も自分の子孫が楽しそうにキャッキャやってると楽しいんじゃねーの。
墓石キックとかしないなら結構だと思うがなw
関係ないけど、長崎ってお盆には親戚一同墓場に会して
花火と爆竹ばんばん鳴らして飯食って酒飲んで遊ぶそうだw
子供は花火やっておおはしゃぎだとか。
墓参りも楽しい方がいいんじゃねーかな
663名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:10:00.33 ID:Bvxq2hBS0
お向かいさんが保育園だったから、普通に保育園だった。
送迎バスに乗ってみたかったorz
664名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:11:00.77 ID:Hay7MaSp0
>>657 墓地って幽霊や人魂が出そうでヤだなあと。
自分が幼児だったら多分怖くて泣いたと思う。

665名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:11:02.20 ID:T1Hl+kfw0
>>639
親も一緒に育っていくんだよな。
未満児を保育所に預けてパートに行くというスタイルは
違和感を感じる。保育所の月謝とパートの月給は同じ位でさ。
パートの方が楽だからそういう道を選ぶんだろうな。
666名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:11:07.70 ID:TsJqh5kk0
じゃー自分の子も保育園に預けて働きゃいいじゃない。
667名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:11:13.98 ID:vQUfaSDO0
幼稚園の親は、親同士の付き合いにも子供にも過干渉すぎ
付き合いしてると、ねばっこさを凄く感じる。ぐいぐい食い込んできて、旦那の職場や年収まで聞いてくる
それで親密に成ろうとする。
小学に行けばママ友付き合いなんてなくなるのに、
わかってないのが幼稚園のまま
668名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:12:45.46 ID:3tl9UTvM0
>>667
幼稚園ママは話題がないんだよ
旦那の年収聞いて勝ってる時はいいけど、負けてる時はなんて言い訳してごまかすんだろうなw
669名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:13:16.65 ID:iZ369SiGi
家の嫁と婆までもが子供とずっと一緒だと息がつまるらしい。
670名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:13:24.94 ID:5j0TL+Zt0
>>664
幽霊、人魂は小学生あたりから認識しマンガやTVの影響
で刷り込まれてるからだろw
大人がすでに刷り込まれてるんだよw

ガキは関係ない
671名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:14:04.66 ID:Y4fBfXjK0
>>638
確かに保育園に通わせると
ガラの悪い言葉を覚えて帰ってくるなwwww
672名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:16:07.76 ID:XrHCrU2U0
>>671
それを放置するか正すかが親の裁量ってもんだよね。
673名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:16:12.26 ID:d07lxEL00
>>670
自分も寺院が経営する保育園だったけど
墓地と園庭の間に鉄柵があってよじ登って遊んでたなw
674名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:16:40.51 ID:GXeb2mMMO
>>664
自分は年長の時、寺でお泊まり保育したぞ。
675名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:16:44.59 ID:T1Hl+kfw0
つーか何で保育園と幼稚園と二種類あるんだろうな。
幼育園一択になればいいのに。
676名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:16:55.04 ID:Y9OBMFGA0
>>671
そりゃ幼稚園も変わらんよ
子供は下品なの好きだ
677名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:17:07.14 ID:SxYh4GexO
小学校の先生が言ってたよ
入学した初年度で、幼稚園にいた子と保育園にいた子は分かるって
幼稚園出身は、言葉遣いが乱暴な子が少ないんだと
入園の面接をクリアしてるから、最低限の挨拶と言葉遣いはちゃんとしてるんだと
保育園児は躾がほったらかしの子が多く、乱暴なんだと
678名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:17:17.12 ID:iZ369SiGi
昔からよく団地で性犯罪はあったけど、やはり品性が少し足りないというか、子供でも卑猥な言葉を恥ずかしくもなく使ってるよね。
679名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:18:26.14 ID:3tl9UTvM0
うんこ・ちんこ大好きな年代だからなw
680名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:19:23.41 ID:rfKDkAcK0
>>671
そんなのどっちに行っても変わらんよ。
幼稚園行ったって「ウンコー(・∀・)」って覚えてくる。
681名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:20:14.45 ID:5j0TL+Zt0
>>679
ボキャブラリの少ないガキが使える精一杯の罵倒用語だからなw
うんこw
682名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:20:15.98 ID:3i+owofXO
>>677すっかり小学生ね先生好みにマインドコントロールられたんだね幼稚園児達w
683名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:20:39.96 ID:EIZ0Fybl0
田舎だから公立の保育園しかなかった。
共働きとかの子供は3年、その他大勢は2年、希に1年ってのも居たが、
ほぼ全員が保育園に入り、同じメンバーで小学校に進んだ。
684名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:21:11.10 ID:XrHCrU2U0
>>679
間違いないw
長女は女の子が多いクラスだったからそうでもなかったけど、
次女は男の子が多いから下品な言葉使うわw
685名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:22:17.33 ID:vQUfaSDO0
>>668
ある意味話題豊富だよ?人の懐や家庭事情も良くご存知だしw
陰口も酷いよ、嫌いな先生なんて辞めさせる勢いだしw
自分は保育園から幼稚園へ転園したからわかる
子供はどっちもサルだと思うけど、親は幼稚園ママのほうが質悪い
保育園の質の悪いママは自宅に引きこもってるから合うことがないw
686名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:22:38.94 ID:d07lxEL00
>>671>>676
624と648に書いたけど
年配の方々(明治生まれや大正生まれの人)に囲まれて育ったんで
自分の世代の人間が絶対に使わない様な言葉を使ってたのは覚えてるなw
687名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:22:52.90 ID:heyVRcavP
公営団地と保育園で危険度MAXの糞ガキができる
688名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:23:11.45 ID:iZ369SiGi
>>683
田舎ならではと思うけど、
本当に良い環境で生活してるんですね。
子供も幸せだと思う。
689名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:23:34.89 ID:1Nh//mPNO
私立幼稚園>市立保育園>>>2年制市立幼稚園 >>私立保育園>ペットホテル>>無認可託児所
690名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:23:52.27 ID:azpi8irOO
>>667
それが同じ私立小とか入ればさらにパワーアップするんだぜ
本人達の思い以外は全く生産性のない人間関係
あれ見て、もし自分に子供が出来たら保育園もしくは緩い幼稚園にしようと決めたもん
691名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:24:53.75 ID:Se6OpOV2O
幼稚園に行ってたこどもはいい子ぶるのが上手な子が多い
小学校あがってから陰で悪い事してたり虐めをしてるのは幼稚園出の子ばかり
こどもは善悪関係なくよく知ってる方の味方になるから調子にのるし、親同士が自分達と同じような環境の子を悪く思わない傾向にある
極めつけはこどもがご機嫌取りや顔色を伺うのが上手くて普段からいい子ぶってるから言い訳も上手くて親や先生も気づかない

そんな自分も幼稚園出だけどね
692名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:25:25.61 ID:rmsg4j1f0
>>525
保育園は年齢の違う子と生活するから社会生活が身につく、たくましく体力がある子になる、らしい
自分の子育てを正当化したいんだろーけどね
693名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:25:29.37 ID:po7tUnMN0
>>664
「寺の墓地に幽霊は出ません。だって供養してるから。ちゃんと供養してるから。」
って寺のおしょうさんが言ってた
694名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:26:25.50 ID:FlLktR620
3歳まで保育園でその後幼稚園じゃないの?
愛情って何だ
695名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:26:57.75 ID:Y4fBfXjK0
>>692
いや、理由はあるでしょ

子供を保育園に通わせろ = おまえ働け、遊ぶな

だし
696名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:27:52.15 ID:DEheUCap0
>>457
うん、あるある!
男親も大変といえば大変だから連帯感あるよね。
697名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:27:57.16 ID:aSq8p/or0
保育園入れてる人達は、お互いに仕事などで忙しいと分かってるから、わずらわしいママさん同士の付き合いがなくて本当に楽っていってるな。

幼稚園はその逆の話を愚痴としてよく聞く。
698名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:29:06.77 ID:Lz9Ib0+/0
1歳や2歳から半日とか預けられてたらそりゃ淋しいだろうよ
いい悪いじゃなくてさ
699名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:29:15.24 ID:po7tUnMN0
>>692
「自分の子育てを正当化したい」ってのが
幼稚園vs保育園のdisり合いの
根っこにあるんだろうね

子育てはやり直しがきかないし
幼稚園と保育園へ同時に通わせることも出来ないから
「あのブドウは酸っぱい」的な、
「フロイト言うところの合理化」に走るんだろう
700名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:30:19.90 ID:GO9EsNByO
どっち出たって良い子は良い子、クソ餓鬼はクソ餓鬼w
結局は親の質。
701名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:31:21.82 ID:cgiDIhRp0
>>12
確かに、がさつと言うか下品な子が多い
702名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:31:23.67 ID:FlLktR620
保育園で5歳までいけるのかよ
しらねえよそんな話
703名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:31:30.42 ID:UsdRCaOJ0
うちは要介護の家族がいるので、保育園に通わせて鼓笛隊やお習字や体操など、
親が手の回らないことを助けてもらって、通わせてよかったと思っている。
小学生になり、運動会でリレーの選手になってしみじみしてたら、幼稚園卒の母たちが
「どうせ保育園出た子なんでしょ、幼稚園の子はおっとりしてるから」
「逃げ足だよね」
と笑っていたのを見て、あー馬鹿にされてるんだなぁと実感したわ。
704名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:31:50.56 ID:fRzOyDts0
>>667
子供に過干渉が多いのはマジだな
705名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:31:58.18 ID:b8uC/SRZO
幼稚園は母親同士の付き合いが必要になるから、
悪い意味でボス的なママに流されたり、付き合いさえ子供に影響したりする
そういうストレスが僻み根性になる場合があるわけ

保育園はそういうストレスはほぼなく、
親は日中会えない分可愛がれる。


ただ保育園にも家庭内や仕事のストレスをぶつけられてるような子供はいるし、
幼稚園にも
本来家で育児する時間に、少しだけ楽できているという考え方ができる人もいるから

結局人によるってこと


ただ幼稚園ママが上辺の付き合いで疲れている人が多いのはガチ
706名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:33:43.48 ID:Kl4SyuFF0
馬鹿が馬鹿を見て笑う
きちがいの自覚がないという意味では幼稚園ママンも同類だろうて。
で、そういう親みておかしなガきが育つと。
707名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:34:11.00 ID:XrHCrU2U0
>>703
上手いこと言うなw

自分の子供のダメっぷりを出身のせいにするって程度が低いなあ。
708名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:34:11.50 ID:3Kzyethy0
>>699
相手方をdisる必要なんぞないと思うけどねぇ
対立して相手を煽らないと自己肯定が出来ないってのは困ったもんだし、
他所の子を見下して喜んでるような人の子は、どういう人間に育っていくのかと心配になる
709名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:34:38.91 ID:XT2gy4sx0
幼稚園に子供をやれる理由はダンナが稼いでるからか、
身内が見てくれているからであって、特別あんたが保育園ママに
比べて偉いわけじゃないのにね・・・・
710名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:34:41.64 ID:+q2qCbhp0
4歳からは、幼稚園に預けるのが集団生活、小学校生活の準備のために良い。

0歳から3歳位は、保育園に預けないで自分でみる、教育するのが望ましい。

母子家庭は、生活のため仕方がないけど、父母が揃っている場合は、母親はできるだけ自宅保育をするほうがいい。
711名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:34:59.22 ID:Y4fBfXjK0
幼稚園 = 子供に過干渉 とかいうけど
児童館でお目にかかる幼稚園児はスゴイほったらかしが多いぜ

子供そっちのけでママ友同士でおしゃべりだ

おかげで、児童館行くと自分の子供だけでなく、
7〜8人くらいの幼児を俺の膝の上でとっかえひっかえ「絵本読んで」だわ

俺は保父かよwwwww
712名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:35:15.99 ID:WSQXDJkT0
保育園は親が働いてるからこそ、家庭に代わって保育する
だから園外に連れ出してお散歩したり、自立のお手伝い
幼稚園は教育機関だから、先生と園児が一線ひいてベタベタしない

幼稚園の先生は自分の子供を保育園に入れたりするし
あくまでこういう傾向にある、っていう意見だよね
713名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:35:19.39 ID:BREH6UJQP
保育園に通わせてる友人は本人は仕事バリバリタイプで
旦那も家事育児協力してくれる平和な家庭だけど、
他の母親はシングルマザーが多いとは言ってたな。

714名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:35:50.53 ID:rmsg4j1f0
>>695
働けってのより、保育園にいれろってのが前にくるらしい。
子の成長にいいから保育園に入れろ、働かないと入れないなら働け、そうしたら気晴らしになるから子にも母にもいいじゃない、一石二鳥☆というスタンス。
自分は幼稚園だし実母の幼稚園びいきの影響を受けてるから、聞き流してるんだけど
715名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:36:06.74 ID:cikbSCFj0
同級生の子供はやれオムツ取れないだのお箸使えないだの言ってたが
保育園に行って2日くらいで完璧になったらしく喜んでた
716名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:36:10.73 ID:5j0TL+Zt0
子供に過干渉過ぎると大学、社会人初期でそれがでる確実になw
そうやって高学歴大卒ニート生む下地になるんだよ
大学における問題児は過干渉な親の存在が目に付くw
717名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:38:08.13 ID:XrHCrU2U0
>>714
働いていないと保育園には入れないよ。
718名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:39:32.26 ID:fRzOyDts0
>>703
そんな程度の低い奴が子育てしてるって気味悪いな
719717:2012/04/03(火) 15:40:17.09 ID:XrHCrU2U0
>>714
書いてあったねゴメン。
720名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:40:27.63 ID:G896PeS+0
愛情不足からおかしな人間になる
721名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:40:56.00 ID:Y4fBfXjK0
>>720
速+見れば、愛情不足のサンプルには事欠かないな
722名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:41:44.05 ID:NIR/WPOG0
>>1
だいたいあってる。
先生の指示にしたがっておとなしく座ってるとか、
そういう集団行動を小学校の前の練習として学ぶんだけど、
保育園はただの子供預かり所だからね。
723名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:42:56.72 ID:5j0TL+Zt0
>>703
いい年こいて中二病の親ってすげえなw
724名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:43:20.62 ID:rmsg4j1f0
>>717
うん、もちろんそうなんだけど姑は昨今の待機児童問題を説明しても理解できないらしく、とりあえず預けてからパートでも探すような軽い感じに思ってる。
無理だって言っても、ことあるごとに保育園に行けたらいいのにねーっていってくる
725名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:44:57.60 ID:V0GPRx0rO
>>709
別に自分が偉いなんて思ってない
周りの環境含めて見下してるんだ
そんな事も解らないから馬鹿にされるんだよ
726名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:45:22.69 ID:8umNkQfl0
保育園は確かに何もしてくれないな
727名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:45:40.25 ID:0fWfKgpq0
>>703
幼稚園ママってレベル低いな・・・
728名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:46:21.49 ID:CCfVoDxQ0
>>705
そうか?
そんなにいいなら、専業ママはみんな働きに出て保育所入れるはずだぞ?w
現実は逆で、多少金銭的に少なくなっても仕事中断して子育てに専念する賢い女性(または男性)が多いぞww
必死で虚勢張るのはわかるけど、でまかせの悪口はいけないよw
729名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:47:00.60 ID:zSNvKwgbO
>>722
おまえ今の保育園わかってねーなwはずれた保育園見てんだろう


まあより教育的なのは確かに幼稚園だけどな

でもそんくらい小さいときの影響は親も大きいぞ
730名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:47:33.18 ID:WSQXDJkT0
>>722
近所に私立のインターナショナル保育園というのがあってだな
お医者さんお偉いさんのご子息ご令嬢が通うところがある
でかいガラス張りのホールがあってプール完備

今は少子化だから保育園も教育に力を入れているよ
731名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:47:54.60 ID:OVVtgvnAP
大人をみて、この人は保育園卒、この人は幼稚園卒ってわかるんか?
732名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:48:22.58 ID:kASN8rlZ0
公立の保育園だと親の収入で月謝が決まるから
収入が多いと独立系法人の幼稚園より高くなっちゃうんだよね。
幼稚園に通わせている親に
「幼稚園は月謝が安くて良いね」なんて言っちゃうとキレる。
価値観がおかしい。
733名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:48:34.62 ID:Y4fBfXjK0
>>728
保育所に潤沢に空きが合って、
「どうせ出しても通らないから出さない」と言う
潜在的待機児童がなくならないと、
その主張は通らないよ
734名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:49:53.00 ID:V0GPRx0rO
また極端な例を出すねぇ

多くの保育園は託児所レベルだよね
735名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:49:57.82 ID:5j0TL+Zt0
>>731
わかるわけねーべw
はっきりいって関係ない
要は親の育て方次第なんだよ
736名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:50:22.61 ID:XrHCrU2U0
>>734
それって保育園じゃなくて保育所じゃね?
737名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:50:24.83 ID:7ImpQ9v1O
近所の保育園の子供たちが保育士と一緒によく公園に遊びにくるんだけど、うちの子(1才児)がいきなり殴られたことがあったわ…
その園児♀に注意したけどしつこく何度も殴ってこようとしたから保育士に文句言ってすぐ公園をあとにした
738名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:51:00.60 ID:Kf+2aQ750
昔は幼稚園が主流だったんだよね
自分は保育園出身だけどたしかに保育園育ちの子はちょっとおかしいのが多かった
乱暴だったり、落ち着きがなかったり友達のもの壊したり廊下で寝転んでヘラヘラしてるとか
自然に周りから距離置かれる子の出身は保育園ばかり
自分もイタ電が好きで、その上友達に嘘のラブレター書きまくって
全て自分の仕業とばれて害虫扱いになった
我ながらワケがわからないがマジで愛情に飢えてたんだと思うわ
739名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:52:49.13 ID:3i+owofXO
幼稚園と保育園の違いって何?
740名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:53:59.36 ID:XrHCrU2U0
>>739
これだけレスしてて今頃かよw

文科省と厚労省。
741名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:55:32.58 ID:5j0TL+Zt0
>>738
おまえ気づいていないだろうが
自分のことを周りの環境のせいにする典型的な人間だぞw
742名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:55:44.03 ID:vuJjHdDQ0
>>739のゆとり具合は幼稚園卒w
743名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:56:36.75 ID:VeFVw/es0
他人を蔑視する事でしか自我を保てない親に育てらる子が可哀想だね
どうせ、幼稚園ママ同士でも陰口嫉妬の毎日なんだろw
744名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:59:05.72 ID:d07lxEL00
>>737
自分も保育園に通ってたけど
お遊戯の時に使う体操棒で殴られて上の前歯2本折れたよ
園庭にあった二人乗りブランコの傍で遊んでる時に
誰かが気が付かないで漕ぎ出して側頭部を強打したり
膝や肘の擦り傷なんて絶えた事が無いくらいだった
745名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:59:22.36 ID:VFVP6VdX0
幼稚園、ママ同士の付き合いがウザイっつーのは聞くね。
友達が疲弊してたわ。
746名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:00:10.40 ID:T3O7AmKp0
砂場でお尻つけて遊ぶのが、保育園児。
浮かして遊ぶのが、幼稚園児。
これマメな!
747名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:00:25.06 ID:bg2WDVv90
田舎だったが小学校に隣接した私立の幼稚園があって多くがそこに通っていた
かなり後になるまで地域に公立保育園があることも通っていた幼稚園が私立だということも知らなかった
748名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:00:30.44 ID:Py4b86ixO
少なくとも文京区の保育園の親はスーパー高学歴プラス世帯年収3000万以上が多い。幼稚園親より金も学歴も社会的地位も高い。びっくりした。他区はしらん。
749名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:00:45.13 ID:Y4fBfXjK0
幼稚園話は「小人閑居して不善をなす」の典型だな
やっぱりなんとしても保育園に滑り込ませて、嫁を働かせるべきだ
750ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/04/03(火) 16:01:58.06 ID:Y8BOQD4i0
ああ、親の教育がないとそうなるよ
戦災孤児がそうだった。
戦災孤児ってかっぱらい、泥棒 何でもやってたし、知性が無かったので 当時は嫌われていた
751名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:03:01.34 ID:WSQXDJkT0
>>737
その女児はお母さんと一緒にいる子が妬ましかったんだよ
下に弟か妹が産まれた子で蔑ろにされてる子は暴力的

>>738
ストレスから来る甘えで自己顕示欲が強く出るんだろうね
どう振舞っていいか右も左も分からないというか
752名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:03:13.73 ID:bg2WDVv90
>>748
旦那が高収入なだけならまだしも
普通に共働きならいくら稼いでようが保育園一択だわな
753名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:03:24.59 ID:VeFVw/es0
こういう事に拘る嫁は旦那にも不満持ってるんだよ。
お隣さんは出世したのにウチはヒラのまま。とか。
754名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:03:35.77 ID:0fWfKgpq0
保育園の親はみんな働き者の日本人でしょ。幼稚園の親は無職で在日の可能性がある。
755名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:04:36.07 ID:DPERbC5XO
>>494
保育園の子供って、こんな感じで夜まで家に帰れない
だから、保育園の中だけでしか遊べない

幼稚園だと3時頃には帰ってきて、その後は母親達が見守るなかで、近所の子達と遊ぶ
母親は、自分の子供が乱暴や意地悪すれば、きちんと注意する。
その毎日の積み重ねが、教育で、躾になる。

保育園の子供は、自分だけを見てくれる大人がいないから、乱暴や意地悪をあまり注意されない。
結果、乱暴な子が多いと言われる

756名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:04:55.68 ID:Kf+2aQ750
>>741
自分だけじゃないんだもの
子供時代、問題児だった奴は例外なく保育園なんだよマジ
757名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:05:07.89 ID:GfPNAou/0
幼稚園は時間外100時間以上は取れない仕組みだから、本気で安くしたい共働きは保育園なんか行かせない。保育園のほうが金持ち多いよ。
758名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:05:28.16 ID:TmkJ3xw90
「ディスる」 の意味を誰か教えてくれ。
ニコ生とかでよく聞くけど未だに意味がわからん。
759名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:05:52.77 ID:/k6TDCGJO
保育園でもきちんと育ててる親の子はきちんとしてるし、幼稚園卒だから保育園卒だからって差はないと思うけど
結局低所得共働きとか、片親とかヤンママとかが保育園に子供預けてるケースが多い訳だからそういうので全体的なイメージとして幼稚園>保育園みたいなのはあるかもね
760名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:05:53.59 ID:Y4fBfXjK0
>>755
>母親は、自分の子供が乱暴や意地悪すれば、きちんと注意する。
保育園でもするでしょ、常識的に考えて
761名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:06:51.78 ID:XrHCrU2U0
>>758
蔑むって感じかね。
762名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:07:04.04 ID:vuJjHdDQ0
うちの親戚は幼稚園だが躾が全くなってない
それみて幼稚園もピンきりだなと思った
763名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:07:36.89 ID:TmkJ3xw90
>>761
ありがとう。
764名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:07:47.27 ID:VFVP6VdX0
>>510
低年齢のうちはお昼寝があるからあんがい宵っ張りだったりする
765名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:08:07.03 ID:Y4fBfXjK0
>>758
ディスリスペクトの略だ
敬意を払わない、けなす、貶める

漫画のDMCにこの言葉が出てから、
2chでは多く見かけるようになったな
766名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:08:26.34 ID:bg2WDVv90
単純な問題にするとして
保育士と幼稚園教員とどっちのレベルが高いかというと
どっちなの?
767名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:08:56.77 ID:5j0TL+Zt0
>>756
そういう思考がおまえ自身の問題ということにきづいてないなw
768名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:09:10.21 ID:1X9GXezRO
税金で動いてる公立保育園がサル並みには同意
でも私立保育園は公立幼稚園よりはちゃんとしてる
769名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:09:24.92 ID:T3O7AmKp0
おっと!保育園育ちのおいらの悪口はソコマテダ!
770名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:09:33.94 ID:CFYh2hxr0
>>766
ラグビーとサッカーどっちが上というようなもんで
ジャンルが違うんだから比較する意味が解らん
771名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:10:09.68 ID:Py4b86ixO
幼稚園にいれるってことは社会的、職場的に母親がいなくてもいい存在ってことだからな。
文京区は医者、弁護士、公認会計士、キャリア官僚、編集者が多いから、クライアント等の要請もありなかなか辞めるのは難しよね。他区はしらんが。
772名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:10:20.25 ID:Y4fBfXjK0
>>762
そもそも幼稚園は預り時間が短いんだから、
親の裁量がより大きくなるだろ

幼稚園がピンキリと言うより、親を疑ったほうが近道だ

>>768
コレ、よくある勘違いなんだが

私立保育園も公立保育園も、
保育料の値段設定は一緒なんだぜ

要は、税金はたっぷり注がれてる
773名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:10:37.81 ID:JOyqGTMg0
>>768
保育園も私立があるよ
贅沢すぎて認可が下りず無認可園なんかは
そこらの私立幼稚園より金持ちの子が多かったりする
774名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:11:06.70 ID:G896PeS+0
>>731
うちの親戚に幼児教育の教室を開いているが人いるんだけど
その人は分かるんだって。大人になってからも分かるわよ〜って言ってた
やっぱり幼い頃から他人に面倒を見てもらっているせいか、
身内ではなく他人に依存しやすいみたい。
775名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:11:09.67 ID:VeFVw/es0
血は水より濃い。って言うからなバカの子はバカ。
ブランド志向セレブ志向の浅はかな親にふさわしい子に育つまでだ
776名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:11:15.49 ID:WSQXDJkT0
>>758
ディスる=貶める、ってニュアンスかと
元ネタは漫画のデトロイト・メタルシティね

>>760
注意するんだけど3歳児は20人に対し先生1人、だったかな
注意して直るなら世の中全員聖人君子に成れる筈だが
777名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:11:21.92 ID:ulFEGjYx0
>>771
文京区にくわしいのね。
778名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:12:13.37 ID:CkxrijAp0
>>724
分かるよ。うちの子がちょっと言葉が遅い感じなんで2歳の検診時に相談したんだけど、その相手の方が
60代以上の「先生」と呼ばれてる人だった。大学かどこからか呼ばれてきた人らしい。
そしたら「なんで保育園に入れてないの?」みたいに言われて「言葉の発達には保育園がいい」と。
「働いてないので保育園には入れられません」って答えたよ。「?」って反応だった。
あの世代の人は現在専業(無職)で3歳未満の子を保育園に入れることのハードルの高さに想像が及ばないんだろうね。
779名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:12:18.40 ID:JAE0ZKR80
勝者が優越感に浸りたい
だからブランド物が売れる

木嶋佳苗
780名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:12:46.64 ID:XrHCrU2U0
>>766
レベルもなにも教員は教員、保育士は保育士だから比べるもんじゃないよなあ。
ただ私立の保育士の給料は超激安だよ。
781名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:12:51.14 ID:jfoEp+4Y0
さ、こっから地方行政と「津々浦々」、中央集権と「選択と集中」あたりにまで手を伸ばすんだサヨク
782名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:13:03.35 ID:Kf+2aQ750
>>750
そこまでじゃないが近いと思う
要はちゃんとしつけて
なんかやらかしたときに愛情を持って窘めてフォローしてもらうことが経験値になるんだよ
そういうのを与えられないと心が育たない
783名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:13:18.53 ID:1X9GXezRO
>>772
うん、値段は一緒だよ
でも保育士の質が違うよ
公立はやっぱ公務員でお役所仕事だなぁと思う
私立の保育園は融通きいてくれたりするし
784名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:13:40.00 ID:TKdNRzdh0
共働きのうちの嫁は、「専業主婦になるのは馬鹿を意味する。」と幼稚園ママを馬鹿にしているね。
取り得がないから働き口が無いという意味らしい。
幼稚園ママが数年後スーパーのレジに立っていた事に爆笑していたよ。

共働きはお金には困らない。子供は辛いかもしれんがな。うちはババがいるから。
785名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:14:07.21 ID:/k6TDCGJO
1よく読んでみたら僻み根性丸出しだったw
786名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:14:34.54 ID:DPERbC5XO
>>760
保育園の親が、いつ注意するの?
子供同士の遊びを、夜に見る機会がないでしょ

保育園の後に、幼馴染みと走り回って遊んだりできない、夜なんだから。
週末だけじゃダメなんだよ。
平日に、親が毎日見てるのとでは、何倍もの差になる。
787名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:15:16.37 ID:Py4b86ixO
だって文京区の保育園に預けてるから。
ちなみに私は幼稚園卒だけど文京区レベルなら子供は保育園の方がいいや。
足立なんかはなんか嫌で幼稚園のほうがよさそう。
788名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:15:21.63 ID:XrHCrU2U0
共働きだからこそ、嫁に負担ばかりかけられないという思いが働いて旦那も家事や育児に協力的になる。

ソースはおれ。
789名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:16:26.37 ID:ulFEGjYx0
佐々木正美さんの本に書いてあったわ。
幼少期は建物でいえば基礎部分。
たいていの人はビルの素晴らしさだけを見ている。(卒業大学など)
しかし、基礎がなければビルはたっていられず、ビルの改修は後からいくらでもできるが基礎はやり直せない。
幼稚園がいいのか保育園がいいのか知らないけど幼少期は大切な時期だよね。
790名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:16:29.93 ID:VeFVw/es0
こういう人は不平不満ばかりの人生なんだろうな。
何事にも上には上が居るんだよ。
旦那に対しても不満が募ってるよね「同期のAさんは課長になったのに」とか
子供もプレッシャーからグレるだろ。
791名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:16:38.15 ID:Y4fBfXjK0
>>787
地域性を問題視するなら
保育園だろうが幼稚園だろうが足立区はNGになるだろwwwwww
792名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:17:21.67 ID:DPERbC5XO
保育園は、福祉行政で生活保護と同じ、自分で子育てできない母親が施しを受ける制度。
親に保育能力がない事で、社会の施しを受けることに恥を感じた方がいい

幼稚園は、教育機関で学校に通わせるのと同じ
小学校に通う前の準備、きちんと話を聞くとかに重点を置いてる
793名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:17:41.45 ID:hl72qVYM0
幼稚園もピンキリがあって、保育園もピンキリがある。
>>755
うちの保育園に通っている息子は公園でも家の中でも普通に遊んでいるけど。
保育園から帰れば、日課にしているワークやっているし、外で人に迷惑をかけたり、
姉と喧嘩をしたりすれば注意したり、叱りつけたり、良いことをすれば褒めたりして
教育をして躾けているけど。
保育園に通っている子や親をまとめてそう言うのはどうなんだろう?
794名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:17:50.65 ID:d07lxEL00
>>776
自分の頃は保育園でも悪さをしたら体罰も普通の時代で
おっかない大柄な保母さんがいて
園児達の恐怖の的だったw
しかし体罰をされても直る訳では無い
795名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:18:08.44 ID:PR9LVw3H0
>>2
この人 哀れに思うの俺だけでしょうか?
796名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:19:17.66 ID:2nSnHNw7P
>>755
そんなことより>>494の子供の就寝時間が遅すぎるのが気になる。
何歳か知らないけど6時起床9時就寝てちょっと虐待レベルじゃね?
797名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:19:31.66 ID:I889wnGR0
>>784
自分の存在意義が他を見下さないと見出せない嫁かあ

お前さんが可哀相に思える
798名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:20:13.45 ID:bg2WDVv90
俺の甥っ子は10ヶ月くらいから保育園に通いはじめて2年くらいになるが
当たり前だが小学校入学まで通うそうだ
つまり6年保育園に通うことになる
小学校生活と同じ長い年月をすごすわけだから相当重要だよな
799名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:20:48.27 ID:Y4fBfXjK0
>>796
10時間は別段問題ないレベルだろ
800名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:21:01.94 ID:XrHCrU2U0
>>760
する。当たり前。

前に保育参加した時に激しく遊んでやったら、危ないからやめろっておれが保育士さんに怒られたw
ちょっと嬉しかったw
801名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:21:26.81 ID:ulFEGjYx0
>>787
そうなんだー。うちはギリギリ豊島区なんだよ。くやしいのうwくやしいのうw
802名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:21:35.28 ID:TKdNRzdh0
>>797

有難う。でもそれは幼稚園ママにも同じ事言えるよな。
803名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:21:52.89 ID:hl72qVYM0
>>784
嫁を教育した方が良いよ。
804名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:22:51.02 ID:CkxrijAp0
いろいろ言われてるけど>>784が真実だと思う。
出産後も保育園に預けて働き続けるような職に就いている嫁、そういった嫁と結婚した男。
幼稚園に入れてやっとパートに出てチマチマ働けるようになる主婦が大半の中で、
この人たちは間違いなく勝ち組なんだよ。
805名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:23:53.95 ID:5b0soBrLO
まあ30年前話だからこの話題とは噛み合わないけど
私は母親が専業主婦にも係わらず
保育園に預けられたけど
なんの支障もなく育ったのもいるから関係無いでしょ
今は低気圧が近づいてるから帰宅中
806名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:24:03.27 ID:TKdNRzdh0
>>803

有難う。今度教育しておくよ。
807名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:24:41.79 ID:/k6TDCGJO
>>797
同意
よくそんな嫁と一緒に暮らせるなと感心する
808名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:25:00.46 ID:a3TkNLIR0
>>796
お昼寝
809名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:25:29.84 ID:G896PeS+0
1.2歳の子が日中何かあったとき
頼れるのが母さんじゃなくて保母さんて悲しすぎる。
810名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:25:38.03 ID:6S8wKQBQ0
こんな下らないことで差別して張り合いたがる専業はやっぱ馬鹿としか言いようが無い。

811名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:25:41.83 ID:Fa07ZejD0
保育園児は発達障害があっても受け入れる
幼稚園(とくに私立)は面接で落とされる

だから、結果的に保育園児から発達障害のある子が
小学校に就学する。当たり前のはなし
812名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:26:00.94 ID:lQ+eFuoS0
主婦が職業かは別にしていろいろ職業があるが、
専業主婦が最も他人を批判しながら自己を確立するという調査結果があったな

生きがいを持てない割合は専業主婦が断トツで、それが原因らしい
813名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:26:01.76 ID:OcyIzc5/0

【コラム/雇用】人事担当者が真実を明かす「DQNネームのせいで就職できない」[12/04/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333435299/
814名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:26:16.43 ID:Py4b86ixO
文京区の保育園の親は勝ち組だよ。
父兄参観の際、英語の遊びで、英語が話せなかったのが私だけだった時の衝撃は今でも忘れない。
815名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:26:33.15 ID:W1at8fzeO
>>737
あるあるw
学童併設してる児童館に夕方行ったりすると、小学生におもちゃ取られることもある。

殆どの子はちゃんとしてるんだけどね。親からの愛情不足が明らかで、そういう子は本当に痛ましいよ。
816名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:26:46.10 ID:TKdNRzdh0
>>807

それは俺が望んだ事だ。結婚の条件として共働きであるのが条件だった。
今後は2人で一馬力の時代がくると説明していた。
家も買えたし、車も買えた。住宅ローンも繰り上げ返済可能だ。
共働きお勧めだよ。
817名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:27:48.78 ID:G896PeS+0
共働きの旦那が2chに書き込みw
818名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:27:53.82 ID:Kf+2aQ750
親がそばにいてじっくり見守ってやる期間って大事なもんだよ
保育園の先生はそれほど見てはくれない
全員安全に遊んでればOK
子供同士のいさかいには訳も聞かずに一方を叱る
大抵大人しい方が叱られる、口達者で嘘つきで親に告げ口する系がいつも勝ち
大人しい自分の子供がどれだけ涙をのんでるかちょっとは考えたほうがいいよ
819名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:28:10.25 ID:Gg7MSbsS0
>>1>>3>>4
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
820名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:28:45.84 ID:/k6TDCGJO
>>804
子育て他人に任せてるだけでドヤ顔されてもね…
821名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:29:06.05 ID:OOVIkIpT0
>>11
お受験させられて可哀想
とか思われてんだよね、そういう人は

個人的に環境のいい街の公立の学校が最強と思うんだがどうか
822名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:29:49.15 ID:XrHCrU2U0
>>817
こんな天気のお陰でヒマなんだよw
もう早退するけどね。
子供は既に嫁が迎えに行ってるから問題なし。
823名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:31:49.83 ID:/k6TDCGJO
>>816
いやそういう事じゃなく性格の…
tk家とか車ってwwそんなの別に共働きじゃなくても買えてま…ゲフンゲフン
824名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:31:51.66 ID:IwgODMUN0
>>428
こういう発想の狭さ、貧乏臭ささ保育園育ちの害悪か。。。
825名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:32:25.98 ID:TKdNRzdh0
保育園のうちの子より、幼稚園の子が算数ダメダメだったのが驚きだったよ。
漢字掛けない、算数ダメ、一体どんな教育をしているんだか・・・・
幼稚園、保育園の教育の問題なんて存在しないと感じたね。
要は家庭の問題だよ。
826名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:32:51.18 ID:hl72qVYM0
>>818
それは保育園の教育方針というか教育体制にもよるんじゃないの?
君の浅い経験則で保育園=悪とはね。
827名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:33:22.62 ID:CkxrijAp0
>>822
暇にしても限度があるだろ…。
午前中からすでにこのスレだけで35回も発言ってどうなんだ。
それも他人を煽り倒すようなレスばかり。
業主婦の私でもそんなに暇じゃないわ。
828名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:34:01.54 ID:cXvpEh6GO
専業主婦で一人しか子供いないと「楽でいいねー」とか言われるし。
みんな他人の事を悪く言う事で自分のストレスを軽減してるんだよ。
不毛な言い合い。
829名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:35:18.87 ID:GEb0/iRC0
保育園児や親をひとくくりに悪く言われるのはやっぱりつらいですよ
家族がお世話になってる女医さん、リハビリの先生、役所の担当の人、ケアマネさん、
みんなお子さんを保育園に預けて働いているばかりで、
お子さんが体調不良で保育園でみてもらえなくて欠勤した際も
「ご迷惑をおかけしてすみません」と言われ、こちらも本当に頭が下がる
830名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:35:22.83 ID:W4adVYFuO
>>804
いやー。パートのほうが楽だろ。
フルタイム勤務は疲れる。一番の勝ち組は全く働かなくて済む
高収入旦那と結婚した人じゃないの。
831名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:35:29.87 ID:Oga3MDqlO
子供より仕事が好きだから、どんどん働いて保育園で躾や世話をしてもらって楽な子育てするって女性社員がいるんだが…

ちなみに、そいつ来月結婚式でデキ婚
832名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:35:43.67 ID:Py4b86ixO
まあ、もともと頭の悪い専業主婦の発言がなければこのスレ自体ないんだが。
833名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:35:44.08 ID:DPERbC5XO
>>784
住んでる所によるんだろうけど、
子供産んでも働くのは、よほど旦那さんの稼ぎが悪いか、子育てが嫌いな人だなぁ

専業主婦できるだけ旦那さんが稼いでくれてる家は、奥さんも大抵レベル高いよ。美人なだけじゃない。
TOEIC900点だのも、同じ社宅だけでも結構いる。
大学もみんな良いとこばかり
旦那さんと知り合う場所が、大学か職場だから当たり前だけど
834名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:36:49.40 ID:Kf+2aQ750
>>826
そりゃ保育園に通ったことなきゃわからんよね
まあ、貴方の子はいい園に通っているんだろうね
だがそれは子供にとっては、親が思っている程良いものかな?
835名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:37:05.76 ID:XrHCrU2U0
>>827
まあいろんな仕事あるからね。

35回か、たしかにやりすぎだわなw
穏やかな話には穏やかに返してるつもりだけどね。
836名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:37:15.80 ID:gSnV9QonO
高校大学になっても保育園だ幼稚園だ言ってんだろうかw
837名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:38:42.66 ID:iFA/bvOU0
>>833
そんなことまで他人にご披露なさるんですか……。
838名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:38:49.55 ID:Y4fBfXjK0
>>830
そのまったく働かなくて住む高給取りの旦那がいた上で働いたほうが
もっと儲かるじゃん

いくら旦那の収入多くても
保育料なんて、一定領域でキャップかかるんだから
839名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:39:14.73 ID:Kf+2aQ750
幼稚園=子供が相手
保育園=親が相手

親のために通うものなのでこれは仕方ないんだろ
840名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:39:18.02 ID:lQ+eFuoS0
>>836
彼女らは自分の人生に生きがいがないからしょうがないんじゃないのw
841名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:41:16.21 ID:cXvpEh6GO
>>836
うん。本当にそれだ。
842名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:41:20.62 ID:dttNGYAh0
ズルいとか意味分らない・・・
ただ不満の捌け口に使われてるだけなのかな?
843名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:41:52.08 ID:A+zU1dsK0
上品な猿は言うことが違うが、やはり猿には違いない
上品な猿の子もただの猿の子も、上品な猿にではなく人間になれるよう努力しなければならない
844名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:42:59.27 ID:UdcQb4bc0
保育園と幼稚園はある意味住み分けできてるからいいけど(子供園とかいうものができたらモメるもと)
子どもが小学校にあがって、学校から帰ってくると低学年のうちは、専業主婦や午前だけパートで母親が
在宅の家に、子供が集まってきて遊ぶ。必然的に人数分のおやつや飲み物も用意するわけで
共稼ぎで収入の多い人は何も負担しないのがなんだか不公平だと思いました。
845名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:45:08.61 ID:Y4fBfXjK0
>>844
共働きの家の子は学童行くから
家に来て菓子をむさぼってるのは元幼稚園児だろ
846名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:45:59.03 ID:/k6TDCGJO
>>838
金がどうこうじゃなく子供に重点おいて話が出来んのかねこの人は
もう幼稚園ママが〜とか保育園ママが〜とか言ってる人種が総じて馬鹿って事に気付けない時点で…
共働きで家が買えた車が買えた、あの人パートに出てるよプークスクスな親なんて嫌過ぎる
847名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:46:03.88 ID:fuR2cDTr0
幼稚園ママってことは専業のゴミってことだよね、鬼女さん?
848名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:46:37.66 ID:Kl4SyuFF0
>>844
別に猿の餌なんて用意しなくていいんじゃね?

そこであつかましく催促するようなのはそのガキの家がDQN一家で確定って覚えときゃいいのだし
849名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:46:51.42 ID:sHWbE+Dk0
>>833
キャリアで勤めていて子供できると不利だからね
生き残れても出世コースから外れるしがまんできる人が少ないだろうからね
だんなのほうも出世考えると家庭に引っ込んでもらったほうが仕事しやすいだろうしね
よしんば、キャリアで仕事しようとすればお手伝いさんが確実にいるでしょ
850名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:47:41.24 ID:tqPj/jyqO
>>844
おやつなんか出さなきゃいいのに。
子供にまで舐められてるの?
851名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:47:48.08 ID:IHOrgNOtO
うちは幼稚園に入れたが、保育園の子の方がよい子だと思う

幼稚園出身は大人の顔色見たり、ずる賢い子ばかり
保育園出身は要領悪くて怒られてばかりだけど、素直でよい子

大人うけするのは幼稚園出身だけど、私は保育園出身の子の方が好きだ
852名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:48:05.47 ID:Y4fBfXjK0
>>846
何でソレを俺に言うんだ
853名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:48:44.95 ID:d2+4Q8QN0
近所の同級生はみんな幼稚園で俺だけ保育園だった
あいつらの母親たちは確かに保育園を色眼鏡で見る変な奴らだったな
854名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:49:29.35 ID:/k6TDCGJO
>>852
ごめんID見てなかった
855名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:51:06.78 ID:TCT1Sy2AO
多分保育園が母子家庭や父子家庭、生活保護世帯のみならこんなに叩かれないんだろう


もともと保育園は子供は母親がある程度育児するものと云った価値観が当たり前の時代に出来た。
育児困難世帯のみのものだった福祉施設を公務員共働き高収入世帯が使うようになってからおかしくなった。育児させとかないで働け!という売国経団連のキャンペーンと共に共働き世帯を増やした結果だよな。
856名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:51:26.42 ID:cXvpEh6GO
>>847
保育園の子供を悪いともなんとも思ってない専業主婦をゴミって言わないで欲しい。
「家にいて、子育てと家事をして下さい。」って言われてるだけだ。
言いたくないけど、夫の稼ぎの問題じゃない。
857名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:51:50.60 ID:bG5BmIt30
>>849
>キャリアで勤めていて子供できると不利だからね
>生き残れても出世コースから外れる

コースから外れるのは母親限定
父親は関係なく出世できる
これが現在、少子化対策で問題になっている
858名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:52:12.20 ID:1X9GXezRO
>>844
うちの地域は保育園幼稚園関係なく、飲み物は水筒、おやつは持ち寄りがルールになってる
できないお家はだんだん疎遠になるわ
859名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:53:44.69 ID:TCT1Sy2AO
>>845
何故か学童行かせない放置親も沢山居るよ。
んで普通に母親が居るうちに呼ばざるを得なくて大変なとこもある

学童行かせるのはまだマシ。
860名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:53:50.14 ID:XZhQWxAk0
小学校1〜2年レベルだとたしかに問題を起こす子供の大半が保育園産
何なんだろうな、あれ
861名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:54:13.38 ID:Y4fBfXjK0
大体だ

子供と接する時間の長さ = 愛の深さ、しつけの行き届き = 子供のため
と言うなら、
 保育園も幼稚園もいかせないで、家でミッチリ教育するのが一番
となってしまう

どの接する時間が最適・最良か、バランスが取れているのか、
なんて、誰にもわかりゃしねえよ
862名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:55:21.89 ID:/k6TDCGJO
>>855
そうかなぁ?
>>1の通り保育園がディスられてるって現状があるなら間違いなく母子家庭や父子家庭、生活保護世帯かつDQN親のせいだと思うが
こいつらのせいで保育園は教育が〜みたいな事言われるんじゃないの?
863名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:55:47.99 ID:103U4GxZ0
>>511
親日の国王バカにしたり演技に色気出す為に彼氏募集するような人を出されれても
864名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:57:08.13 ID:g2zz+JbyP
>>855
おまえ子持ちじゃないよな?
現実離れしてるわ。
経団連がとかずれてんな
むしろ経団連企業なら共働きでも
上手く仕事調整して子育てできしてまうという
865名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:57:46.08 ID:IHOrgNOtO
>>844

うちは必要以上にお菓子持たせたり、土日は出来る限りうちで面倒みたりしてたよ

回数少ない分プールや映画等のイベント用意して、かなりお金つかった

866名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:58:00.72 ID:1Cs4VY27O
哺乳動物はほとんど産んでから親が自ら子どもの面倒みてるだろ。
人間だって二、三年は親と接する時間は長いほうがいいよ。
867名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:58:23.13 ID:DPERbC5XO
>>860
親の育児に対する考え方が、幼稚園と保育園は全然違う
その考え方の影響が大きい年なんだと思う。
868名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:04:04.57 ID:cXvpEh6GO
別に保育園の子でも幼稚園での子でも、みんな可愛いよ。
うちの子(幼稚園)と従姉妹の子(保育園)
何もかわりなく可愛いい。
大人の言い争いなだけ。
869名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:04:17.58 ID:LKO7JoVu0
>>860
保育園児は机に長時間すわる習慣がないから
とかじゃなかったっけ?
幼稚園は最低でもひらがなカタカナくらいは習わせるよね?
870名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:05:10.20 ID:huYkLoKS0
女の敵は女です
871名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:05:19.02 ID:TCT1Sy2AO
>>862
いや、そういう家庭で保育園行ってるんだから仕方ないみたいな言い訳出来るかなと思って
近所に居たんだよ、「保育園に入れとけばオムツはずしからはしの持ち方までぜーんぶやってくれるよ、だから預けて働いたほうがいいわ」っていう奴と「うち貧乏だけど、やっぱりある程度小さいうちは一緒にいてあげたいし」って幼稚園に入れてる人と。
小学校に上がっても地域の行事、学校の役員、ちゃんと引き受けてこなして子供をきちんと育ててくれるのはもちろん後者
んで1にあるズルい理由の税金どうのこうのも、困窮世帯ならそんなに言われないと思って
良くわからなくなって来たごめん


872名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:06:08.42 ID:j93YnNvD0
>>494
ダンナと・・・の時間が記載されてませんぞ
873名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:07:57.13 ID:lnS0uX4f0
言われてみると確かに小学校入ったばっかの頃
クラスで幅効かせてた奴は保育園の奴ばっかだった気がする。
幼稚園の子たち(オレ)は大人しい子ばっかだった。
保育園出身者はガキなのに派閥みたいなの作ってたしw
874名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:08:48.30 ID:P7iYTZw7O
>>863
君はまず
働いて日本国に
税金納めなさい
875名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:09:41.19 ID:1X9GXezRO
>>869
保育園でも平仮名片仮名足し算は習ってましたが
年中からは習字の時間も毎週


小学校併設の公立幼稚園の子が一番座らないです
チャイムを聞き慣れてるけど、それで座る習慣がないのだとか
876名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:10:24.92 ID:EhO8Uc7u0
>>844お菓子やジュースをお持たせするぞ
877名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:12:06.22 ID:+lv8891f0
家で子供をみて育てるのもいいけど、そうすると友達づきあいが苦手な子になるかもしれない
保育園や幼稚園に通ってると友達ができるからね
専業だけど友達作りのために通わせてる親も結構いるよ
878名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:13:32.97 ID:P7iYTZw7O
>>239
お前IQ相当低いだろ?w
879名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:13:45.04 ID:1Cs4VY27O
子どもの身になって考えてごらんよ。

夕方だんだん暗くなって、
ともだちの親がひとりずつ迎えに来て、
自分の親は迎えが遅くてだんだん取り残されていく気持ち。

心が歪まないわけない。
880名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:14:13.80 ID:HJ4hbDh60
昼寝の時間があるのが保育園
無いのが幼稚園 だと思ってたけど違うんだな
881名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:17:33.26 ID:pDP8yFbC0
正論すぎる
882名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:18:38.35 ID:fDEpK8qwO
小学校の入学説明会で幼稚園の制服で行くように園から言われていて
制服で連れて行ったけど簡単な面接の時に
うちの子供が行っていた園の子は一番安心できる、保育園だとちょっと…みたいな事を言ってきた。
小学校の先生がそんな事口に出したらいかんだろうと思った。
883名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:19:02.10 ID:PB8DrAOa0
保育園のほうが社交性高くなるぞ。ソースは俺の姪。

幼稚園は毎日のお習いごとだけど、保育園は生活共同体だからな。
子供同士の。もちろん保育士さんとの大人と子供の距離もつかめるし。


とにかくみんな明るくてお互いが好きで大事にしあう。
乱暴だとか言ってる幼稚園児の親は、自分の子供が自己表現が
苦手って言うことの裏返しだって気づいてないだけだろ。
884名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:19:31.88 ID:7SnGHhnt0
もはや教育格差
幼稚園と保育園で階級差別
885名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:20:09.11 ID:ou+ogCsz0
さすが猿の親は同じ猿を見分けるのがうまいな
886名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:22:31.16 ID:C5SF3L65O
>>879
あるね。
たまたま遅くなっただけでも不安になったりいじけたりしたなぁ

しかし流行のおもちゃやゲームを買ってもらえないとかでも、歪む子は歪むだろうからなぁ
なんだったら母さんが婆さんに近いとかブサイクでも歪む
生きてたら何かしらあるさ
887名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:25:03.59 ID:tAW+QS/V0
今時の保育園は自営業しか行けれないだろ
近所の保育園のお向かいは高級車のオンパレードだぞ
888名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:25:24.73 ID:1Cs4VY27O
商店街の店屋のこどもなら保育園でもいいと思うよ。
両親が働いている姿をいつもみて実感してるし、
だいたい自宅が保育園に近いから
いつでも迎えに来てくれる安心感もある。
子どもの親が街に馴染んでて普段から
近所との交流もあるからさびしい気持ちにはならないだろ。

889名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:26:22.72 ID:0MEj/Nau0
>>883
単に姪っ子さんが社交的だっただけじゃないかな
自分は保育園卒だが人付き合い苦手
890名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:27:08.48 ID:rNLIsOAB0
>>888
都会の商店街って、下町はともかくそうじゃないところは
通勤する人もいるんだよ。
うちの近所の八百屋さんとか肉屋さんなんか、隣の神奈川県から通勤してる。
891名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:27:27.13 ID:6WKbnG3hO
保育環境、家庭環境、個性それが全て
892名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:28:07.91 ID:1Cs4VY27O
>>886
保育園でひとり取り残される寂しさと、
オモチャを買ってもらえないのは
心の傷がちがうよ。
893名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:29:46.75 ID:okRy+7el0
>>883
俺、二才から保育園だった。
2ちゃんねる以外でネットの書き込みなんてできない程の
人見知り
894名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:29:49.79 ID:5HlnPdio0
>>1の記事が頭悪すぎる。
きっとバリキャリのデキル女が書いたんだろうが、メチャクチャじゃないの
働く女性なんてこんなもんかw
895名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:30:05.35 ID:PB8DrAOa0
>>889
でもあなたは猿みたいに乱暴ではなかったでしょう?
保育園だから・・・なんていう考えは間違ってるよ。
896名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:31:57.52 ID:G896PeS+0
うちの近所の子なんて0歳の時から今3歳だけど
朝7時から夜7時まで保育園通ってるw
一時期ギャーギャー泣いて可哀相だったよ・・・
親も手が付けられない感じだった
897名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:32:10.28 ID:Y4fBfXjK0
保育園だから 幼稚園だから と 「思いたい」人が多いんだよな

何でそんな風に「思いたい気持ち」が湧くんだろうか
898名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:32:31.01 ID:Cafm0K8I0
ディするとかガメるとか物書きの言葉じゃないな
煽りも見えるしよくない記事
よい記事は中立を装って仕込むんだ
899名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:32:33.44 ID:AvrMuUn30
地域によって幼稚園・保育園の事情はいろいろあるみたいだし一概には言えないようだね。
うちの地域じゃある保育園は放置園みたいな状態で血を流して帰ってきた子がいるとかw
900名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:32:47.65 ID:UMG7HEKp0
保育園の昼寝の時間に戻りたい。

先生のパンツ見放題だった。。
901名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:34:22.34 ID:1d8g3rGm0
てゆーか、ふつうは保育園だろ
地方ではみんな保育園→幼稚園→小学校なので併設されてたりする

>>1みたいのは人口過密でアップアップしてる都心部だけでしょ
「保育」できる環境じゃなくて鮨詰め状態、それは自治体の問題だからね
そんな町では幼稚園や小学校だって同じようなもの、子育てする環境ではない
902名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:35:08.54 ID:d07lxEL00
>>892
前にも書いたが自分は基本的に親が迎えに来る事自体が無かった訳だが・・・
時には親が遅く迎えに来る事もあって
そういう場合にはお迎えが来るのが遅い子同士で
組も年の違いも関係無く遊んでいた
寧ろその方がいじめられたりする事も無くて楽しかったのを思い出す
共働きで母も明るいうちに帰る事は無かったし
父は自分が寝てから帰って来る事も頻繁だったし
怒りっぽくて厳しかったので早く帰って来て一緒にいる時間が長いのが怖いくらいでね
寂しくも何とも無かったね
903名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:36:25.54 ID:GNi69r1W0
>愛情に飢えている

いや、だったら家族で育てろよ。
保育園出身だが、地元の人や園長先生に随分可愛がられたぞ?
40過ぎてまだ子供扱いだが(笑)
904名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:37:51.14 ID:cBMCryQA0
幼稚園だったけど、母親の愛情に飢えてる。
母親は自分のイメージ通りの子育てが前提にあって
その通りにしないと、ヒステリー起こしてた。
子供を見ないで、イメージ優先の子育てする母親は最悪だよ。
だから保育園とか幼稚園は関係ないよ。
親次第だと思うね。
905名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:42:01.65 ID:WVMFiPwsO
私立のお高い幼稚園のこといってんのかな
田舎の幼稚園と保育園なんてどこもかわらんよ
906名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:44:30.05 ID:1d8g3rGm0
地方では送迎してるとこもあるぞ
「○○保育所」 「○○保育園」 と書かれたマイクロバスが普通に走ってる
地方は保育園も少ないから自治体の援助を受けやすい(予算が分散しないからね)

都会の保育園って庭も無かったりするらしいね、信じられないわ
地方じゃ100坪ぐらいあるよ、遊具もいっぱい、広々したフロアで楽しくやってる
907名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:44:55.90 ID:ou+ogCsz0
>>897
うちの子はほかの子と違う

と思いたい母親の精神
908名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:44:57.40 ID:0MEj/Nau0
>>895
乱暴だってその子らそれぞれの程度もあるし、男女の別もある
大人しい子だって乱暴する時はある
保育園・幼稚園一カ所挙げて園とはこういうものだとか
園児一人の一時期を持ってきて全体をこうだとか言うのはおかしいな
909名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:47:35.81 ID:9+y/ksz70
さすがにディスくんネタはなかったか。
910名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:48:39.26 ID:5HlnPdio0
どこかの専業主婦に嫌なことをいわれたからって
専業主婦の悪口を書いて同意を求めてるようにしか読めないのよ。
しかも、証拠となる数値の出し方がいちいち馬鹿すぎる。
こんな頭の悪い文章を書いて金をもらえるんだからw
自立した女性の能力なんて失笑ものなんだ。
911名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:48:42.94 ID:qU7lFROE0
幼稚園行きたくなくて泣いてたわ
912名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:49:34.02 ID:C5SF3L65O
>>902
そういう子達いたなぁ
とても優しいし遊んでて楽しかった
こっちが最後になった時なんかごめんねって気を使ってくれたりしたな
こっちは母親の出産期間限定だったけど
なんか急に思い出した
913名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:50:33.96 ID:R4MlucjD0
保育園で育った子は90%グレる。
小学生の鍵っ子は虐待。
子供が中学に上がるまでは女は家庭に留まるべき
914名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:50:34.91 ID:DZEP/YXQ0
うちの田舎じゃ保育園のほうが金かかるんだが
915名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:52:43.06 ID:wxcFl29m0
うちの旦那わ〜
うちの息子わ〜
うちの父わ〜
うちの家わ〜

であんたは?
916名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:53:39.45 ID:drkD6ikl0
>>913
物心つく前から共働きの家庭は、そのリズムが出来上がっているので
問題が少ないけど
子供が小学校に上がってからとか、思春期になってから母親が働き出すと
家庭のリズムが激変して、子供に悪影響が及ぶんだよ。
でも母親は新しい職場に慣れるのに必死で、そのわずかなサインを見逃して
気付いた時には取り返しが付かない事態に発展することもある。
働くなら子供が小さい時に開始するか、中学卒業してからだね。
小学校高学年とか中学なんて思春期に働きに出るのは最悪のチョイスだよ。
917名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:53:59.76 ID:1d8g3rGm0
保育園の送迎バスは、田舎に行くほど豪華になる
並盛り→ http://goo.gl/GZNcw
特盛り→ http://goo.gl/MTWYx

まぁ、ポツーンと親を待つ・・・なんてこと自体ありえませんわwww
918名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:54:27.21 ID:oeDrVv020
園長をしてる俺から見ると、偏見って凄いなとつくづく思う。
919名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:55:40.02 ID:nG1ruw4D0

こんなありさまだから、 保育園と幼稚園を一つにして こども園 なんて無理無理w

別々の施設の現状でコレだぜ。 考えただけで頭痛くなるわ。
920名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:56:29.58 ID:5nb+Soyb0
小学生に触れ合う機会が多いけど保育園で親がおかしい子は本当に大変
親がおかしくても幼稚園の子だと多少はマシ
親と接してる時間分だけ少しは社会性が身に付いてるのかな
921名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:58:23.54 ID:1d8g3rGm0
送迎バスもない保育園なんて想像できない >地方

>>1で書かれてるのは・・・それ、保育園じゃないでしょ・・?
たぶん「別のなにか」だよw なんか別の施設を「保育園」と呼んでるwww
922名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:58:29.12 ID:9UWVHgSF0
>>904
安直かもしれないけど
最後はそこに行き着いてしまうのかな。
しかし母親一人に責任を押し付けるのも不公平だ。

例えばイルカの場合
年配のメスが妊娠したら若いメスがフォローに入って
二頭ペアで出産子育てをする。

ゾウの場合は完全に姉妹叔母の集団の群れだから
その姉妹叔母集団の中で出産と子育てが行われる。

鳥類は夫婦共同子育てが基本。

自然界にあるいろいろなパターンを取り入れて
母親の置かれた状況に合わせて
上手い事使い分ける事ができたら良いのかもね。
923名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:59:08.01 ID:wxcFl29m0
お受験です( ー`дー´)キリッ
みてーな幼稚園だと大変だろうな
子供にもたせる弁当で争うとかw
924名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:59:56.45 ID:StcaZBeb0
保育園の子は預けられっぱなしでかわいそうと言う幼稚園ママたちも
うちの子が小学生に上がってから、幼稚園から早く帰ってきてる妹がお姉ちゃんにくっついて遊びに来るうちもあるし、
園から帰ったら即、毎日習い事でどこかに行かせて、教育熱心なのか何なのかよくわからないうちもあるし。
うちの保育園仲間の子はお母さんがフィリピンの人なので公文で国語やってて、うちに宿題のチェック頼みに来る子もいるし、
両親とも日曜に仕事で行き場がなくてうちにお弁当持ってくる子もいるし、いろいろだわ。
925名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:01:16.25 ID:kE4hNR7a0
>>913
正論
人類には「デキる女」より「おっかさん」が必要
926名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:05:24.39 ID:w/qgWb3Y0
子供二人幼稚園に通わせたけど、保育園児ディスってる人見た事ないぞ
927名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:05:26.81 ID:DZEP/YXQ0
幼稚園児の親が一番問題だわな
928名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:05:37.05 ID:a3TkNLIR0
幼稚園から帰ってもジジババしかいなくて放置されてたわ
929名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:13:50.52 ID:xbZjrb92O
保育園→学童コースの子を複数知ってるけど
中学あたりで真面目な優等生タイプとグレてるDQNに綺麗に二分されてたな
中間層があまり見あたらないというか
入学式での新入生代表や生徒会の会長を務めた子も
DQN街道一直線で番長(この子は不良の癖に成績は良かったけどなw)やってた子も
どちらも学童の子だったのが印象的
930名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:21:33.30 ID:TmkJ3xw90
>>765
>>776
ありがとう。
931名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:30:55.90 ID:cQV2kBQY0
>>926
小学校に入って、数か月の間は保育園児がディスられる傾向ないかな

きちんと座って授業を受けることを教えて貰ってないのだから、
それができない子が混ざっててもしょうがないんだけど
やっぱり迷惑になるからね

半年も経てば保育園児も幼稚園児も大差ない
そっから先は素養の差
932名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:33:27.69 ID:drkD6ikl0
>>776
>注意するんだけど3歳児は20人に対し先生1人

幼稚園は40人に一人
933名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:12:53.82 ID:0ZXrOUC60
ランボーみたいに去るんならかっこいいのに
後ろ姿にIt's a long road
934名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:38:26.65 ID:Xhn5zZztO
全国学力テストでも保育園出身は成績が悪いという結果
やはり放置された子はダメになりやすいのだろう
935名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:46:33.04 ID:2ixvCgvc0
イライラするくらい読みづらい文章だな>>1
936名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:49:19.17 ID:heyVRcavP
幼稚園、保育園が分かれ道じゃなく、公営住宅か否かの違いじゃないか
公営住宅住みに保育園利用者が多いってだけだろう
937名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:51:46.72 ID:2nSnHNw7P
>>929
それは母親もバリバリキャリアの家庭と父親の稼ぎが悪くての貧乏共働き家庭の差でしょう。
低学年の段階でもどっちより保育園児か子を見ればだいたいわかるわ。
938名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:10:47.53 ID:NKcPuu1AP
>>754
生活保護は幼稚園禁止 保育園だけおk
939名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:12:25.31 ID:+q2qCbhp0
0歳児から保育園に行かされている子は可愛そう。
まだ、おしゃべりも出来ないから、たたかれてもつねられても、
ただ泣くだけで精一杯。
おしゃべりができるようになれば、お母さんに「誰にたたかれた」「先生にこうされた」とか、
家に帰って言う事ができるから・・・。
見えない所で、どういう状態で保育されているのか不安です。

経済的に預けて働かねばならない人以外は、幼稚園に行くまでは、ご自分の手で育ててあげて欲しい。
可愛い盛りの数年は、後になって後悔しないよう、しっかり見つめてご自分で子育てして下さい。
今でも、その当時の可愛い顔や言葉を思い出しますよ。
940名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:23:44.51 ID:iMFyDoRL0
保育師さんには同情するよ
あんな動物未満のクソガキの飼育させられてさ
挙げ句の果てに教育がなんたらかんたらw
それは親の責務だろ
941名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:25:49.45 ID:HIg7KNf60
>>1
全員ではないけど、小学校に入った時に乱暴沙汰で問題になるのは、大概保育園の子だけどね。
まぁ、こういうことを書くと偏見と思われるけど、実際そういう話はあるよ
942名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:35:59.32 ID:uXzvafil0
>>941
保育園には「障害児枠」ってものがあるからな
幼稚園は障害児は入園出来ない
年中以上でも他害があるのは発達障害児がほとんど

小学校での問題児は保育園でも問題児だよ
そういう意味では保育園児は可哀想だけどね
943名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:51:57.57 ID:uN3JNMrQ0
>>942
>幼稚園は障害児は入園出来ない

これこれ、嘘言わない。
私立幼稚園なら、受け入れるところもあるよ。
944名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:53:34.95 ID:HIg7KNf60
>>943
うんうん
うちの子が通ってたところも受け入れてた
945名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:07:42.55 ID:Ecffh02L0


ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/259


946名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:24:07.80 ID:2xlw/Zcm0
>>4
大学なんて通過点だよ
947名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:24:16.53 ID:D3q/9CsL0
子どもの教育のために月10万円以上出しても惜しくない親は

当然幼稚園を選ぶだろう
948名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:26:36.84 ID:YZbYJHo10
>>939
自分が0歳児から保育園育ちだけど、全然可哀想なんて思わんよ。
むしろ、バリバリ働いてた両親が誇らしい。
何不自由なく成長し、いい大学に入り大企業に就職できたのは両親のお陰。
良き伴侶にも恵まれた。
勝手に「可哀想」なんて言わても、何が??って感じだがな。
949名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:27:09.06 ID:uXzvafil0
>>943
ああ、スマソ
でも割合が全然違うよ
障害児を幼稚園に入れる(入れる園を探す)のは大変だけど、保育園なら割とすぐ入れる
950名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:31:12.12 ID:YZbYJHo10
「母親は専業に限る」なんてガチガチな考えの家庭では、子供も将来への夢や希望を持ちにくいんじゃね?
うちの娘も将来自分のなりたい職業ができたら、それに向かって頑張って欲しい。
それを支援するのが子育ての最終目標だと思うんだがな。
951名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:52:43.97 ID:ou+ogCsz0
保育園児は猿とか
障碍児は幼稚園に入りにくいとか

幼稚園は選民思想でもあんのか
952名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:07:25.78 ID:+a3BDNc90
うちの地元の小学校は7,8割が保育園から来てて
保育園組は社会的スキルが高いし、よく遊んでて運動もできるから
幼稚園出の俺は必然的に目立たない大人しい子になってしまった。保育園出の連中にはすごくコンプレックス持ってたな。
ただ、確かに猿みたいに頭悪くて落ち着きない奴ばっかだったな。
953名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:27:46.20 ID:JTe8Xxud0
公立幼稚園、私立幼稚園、公立保育所、民間認可保育園、民間認定保育園(各自治体)民間無認可(無認定)保育園、それぞれ分けて議論せんとあかんし大変やなぁ
954名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:03:37.96 ID:DPERbC5XO
養子を迎えるには、母親が専業主婦って条件があるらしい
兼業で保育園に預けっぱなしは、養育家庭には適さないようだね
955名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:08:25.99 ID:UeBGiBHOO
なんか記者がバカっぽい記事
956名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:10:10.23 ID:JS7VkL2X0
確かに、保育園出身のヤツはバカだった。
クズで甘えん坊で、どうしようもない。
957名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:12:55.61 ID:IFtqTQEx0
この文章イラつく
958名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:14:07.72 ID:oIrRqzdL0
>>21
逆だよ
子供の世話できない低所得層が
保育所に預けるんだろ?

スレタイは間違ってないと思うぞ?
959名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:14:10.68 ID:y+Cd7oWG0
>>956
そりゃそうよ、幼稚園は学校。保育園は託児所。
三つ子の魂百までだ

960名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:15:11.04 ID:9YLAe1660
幼稚園もステマか…
教育者のプライドとかないんかな〜
961名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:15:13.17 ID:O3DXLtU9O
はいはい貧乏保育園ママがキーキーいってるね
962名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:17:31.77 ID:oIrRqzdL0
>>44
可哀想
旦那が高所得でセレブな時間すごせる暇なママが羨ましいだけなんだろ?
お前みたいな奴より幼稚園のママの方がましだよw
子供の頃に愛情込めて長い時間育児してるんだからな〜
963名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:18:08.49 ID:/RZb5M/KO
保育園児は汚い服着て鼻水たらしているイメージ。幼稚園児はお洒落な服着て頭が良さそうなイメージ。
964名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:18:34.05 ID:y+Cd7oWG0
>>960
ステマってか、国あげて保育園潰したいみたいだぞ
もうちょっと教育してよってなかんじで
幼保一体も、幼稚園は幼稚園のままでも良いって選択肢が有るのにも関わらず
保育園は、子ども園にしろってのが最近の動き出し
965名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:18:54.27 ID:orLtReGY0
お昼寝ある保育園児は洋服たたむとかしっかり出来ててうちの子とは差があった
やっぱり、手をかけすぎって感じた
966名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:19:25.33 ID:Eae3rJdE0
陰口と派閥争いで頭がいっぱいの母親。
そんな母親たちの井戸端会議を毎日傍聴しながら育った幼稚園児の情緒がどうしたって?
967名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:21:03.27 ID:oIrRqzdL0
>>963
同じくwwwwwwww

弁当も保育園児は冷凍の残り物のイメージwwwwwwww
幼稚園児はサッカーボールのオニギリやタコのウィンナーとかカラフルw
968名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:22:42.72 ID:lwsumZf3O
幼稚園通ってたが
保育園→幼稚園に上がった子ども達は他人にも馴れてた
969名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:22:43.12 ID:pwxVafyeO
うちの息子は家族の時間を大切にしたいから1年保育。問題なく成人して結構な大手に就職し、起業したぞ。園のせいにするなよ。親のしつけによる。
970名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:26:13.75 ID:oIrRqzdL0
保育園児=落ちこぼれ あらくれ
幼稚園児=エリート 優等生

悪いけどこのイメージしかないw

そもそも保育園ママとか恥ずかしくて名乗れないレベルだろ
低年齢の子供を育児しないとか計画性とか何もない
顔見てもアホを絵に描いたような顔だしw
行き当たりばったりで子供産んでるような馬鹿のイメージが強いw
971名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:26:18.51 ID:fEfyMBtz0
俺が出たのは共産党の息がかかった保育園で、卒園後も保母が赤旗配達に来てた
気持ち悪い奴等だ
972名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:26:39.04 ID:frCKqrzt0
>>965
保育園は生活の面倒を見るから生活面でのしつけはちゃんとやってくれるよね
幼稚園は勉強を見てくれる。生活のしつけは「親がやること」となってる。
973名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:27:49.10 ID:cVieQw9YO
境界例の原因は幼年期の母子癒着
974名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:28:15.00 ID:old2D8Ka0
おい、俺幼稚園だったが給食だったぞ
975名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:28:34.01 ID:lv3Zw/ypO
女つーのはホント、自分は何もしないのに、張り合うのが好きだよなw
旦那とか子供引っ張り出してさ。いつまでたっても半人前だ。
976名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:29:11.66 ID:v/9pgQXH0
幼稚園→カリキュラムしっかりした教育施してくれる教育施設
保育園→動物園

こんなイメージ。
977名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:30:05.10 ID:oIrRqzdL0
>>976
そのイメージもあるwww

保育園ってサル山動物園みたいだもんw
978名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:30:43.76 ID:iHiAhWaT0
高崎山に行った時、サルの群れ同士のにらみ合いに偶然出くわした。
ヤクザ同士のにらみ合いみたいで(ヤクザのは見たことないけど)けっこう迫力あったぜ。
979名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:31:40.75 ID:L3fcQ1cFO
エスカレーターで幼稚園から上がらせでも大学なければ馬鹿な子供は保育園育ちより悲惨
親が現実直視出来ずに現役Fランが納得出来ず多浪でEランとかざら
親は浪人すれば駅弁国立くらい入れると本気で思ってるからね、まじ狂ってる
980名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:31:56.88 ID:aTTJiOHe0
通勤途中にある幼稚園の前の歩道では、毎朝、子供を幼稚園に送り込んだ後の母親が、歩道をふさいで、何グループも立ち話していてうざかった。子供を幼稚園に通わせている母親はバカで暇人だと思っている。
981名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:32:48.35 ID:i/zjraJLO
てかニュー速にこんなにもママ勢がいるとは知らんかったわ
幼稚園でも保育園でもいいけどニュー速見てる母親とかただただキツいわ
982名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:33:26.26 ID:qUqPyxE7O
保育士さんや幼稚園の先生は、結婚して子供を産むと幼稚園に預ける方がはるかに多いよ
プロの目から見てもやっぱり保育園はちょっと…なんだろうね
983名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:37:16.72 ID:twmcKrdN0
>>980
動物園乙。
984名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:39:40.55 ID:dgxGle6QO
現実だろ
985名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:40:32.71 ID:dE4n9Uxu0
・周りに流されずに早退や残業なしで帰れる図太い神経をもち続けられる
・親が手伝ってくれる距離で待機児童優先順位にひっかからない環境
・待機児童とは無縁だし自宅→保育園→職場の通勤時間も問題ない
・子にアレルギーや病気がない

続けるのに問題ないって環境は難易度高いぞ
どれかがひっかかって小学校あたりで挫折が多い。
986名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:40:56.42 ID:iR0Aid1/O
保育園も場所によるぜ。都内の民間園には恐ろしく質が高い園もあるからな。

もちろん目も当てられない園もあるけどね。
987名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:41:50.82 ID:L3fcQ1cFO
>>981
こんな時間まで熱心に書き込みしてるからね
育児に全力尽くしてやっと得られた自由時間→他人の悪口とか
そんなんに育てられる子供が可哀想
988名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:43:54.78 ID:fEfyMBtzO
戦後、専業主婦が最大多数だったわけだが。
その専業主婦が育児をした子供が、もの心つき始めた1980年代頃から、
コミュニケーション能力の低下、不登校、いじめ、ひきこもり、マザコン、
オタク(宮崎事件)が問題になり始めた。
そもそも日本の母親は子育てが下手。
専業主婦だとその母子との接触時間が多くなり、危険だ。
989名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:45:50.66 ID:zoKwv06RO
私立小学校のでは“落ち着きがないと”いう理由で保育園児が敬遠される傾向がある。
990名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:46:09.94 ID:erL3Wosp0
>>988
その時期でいうなら
核家族化が問題なんじゃないかと思うがどうだろうか。
991名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:49:01.55 ID:DuDm4pRqO
高崎山で餌を奪い合って喧嘩してるのは大体が雌猿なんだってさ
雄猿は序列が決まってるから低位猿と高位猿の近くに餌が撒かれた場合
高位猿に対して敵意のないことを示す為にすぐに低位猿がその場を離れるから喧嘩にはならないけど
雌猿は序列がなく全員同じ身分だからすぐ喧嘩になるらしい

どこの世界も女ってやつは…
992名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:49:11.41 ID:nq0AA4UfO
まぁ要するに自分と全く関係のない他人を批判する人には、それをする事に費やす時間がたんまりあるってことね。
2ちゃん然り。
993名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:49:14.75 ID:O4tRrMyV0
>>988
あんたは保育園に入れられてただろ?w
文章から用意に想像がつく。
994名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:51:24.75 ID:O4tRrMyV0
記事を書いた奴をディスるスレが、記者と同じ馬鹿が集まるスレになっただけw
995名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:52:32.43 ID:cVieQw9YO
核家族化
母子癒着深化

人格障害増加
996名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:52:55.43 ID:L3fcQ1cFO
>>989
小学校受験って塾だけでなく幼稚園でも普通に対策しないか?うちもしてたし
訓練された子供とそうでない子供と差が付くのが当たり前なのに優位性とは関係ない
保育園を馬鹿にする親って自分が馬鹿なの棚に上げて他人批判するのが何ともw
997名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:53:03.30 ID:fEfyMBtzO
990

というか、大家族で両親や祖父母と同居できたのは、
大昔から長男と長男と結婚できた嫁だけ。

次男以下は家をおん出され、都会に出て核家族を形成してた。

大昔から核家族が多数派だよ。母親が子供から自立の芽をつみ取ってきたのは間違いない。
998名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:54:19.98 ID:nq0AA4UfO
どーでもよしこ
999名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:54:26.67 ID:O4tRrMyV0
>>996
ねーねー、君は小学生から私立?
高校からだよねw
1000名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:54:28.76 ID:WZbp6DvC0
幼稚園より保育園のほうが
社会性のある子が育つのじゃね?
一日のほとんどを保育園って外の
集団の中で過ごすのだし、夏休みとか
冬休みとかもないし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。