【原発問題】 放射線専門家 「コロラド州やワイオミング州に住む人々は、年間放射線量がロサンゼルス住人の2倍ながら、癌罹患率が低い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
「日本国民の80%が脱原子力発電を支持している」などといったニュースの見出しは、
「80%が大幅に増税されないように望んでいる」とか「80%が大きな空港の近くに住むことに反対している」とかいう見出しと比べて、
重要度においてそれほどの違いはない。

安全な放射線量などないという考え方は、福島第1原子力発電所のような事故が起きた際には、
非現実的であり、不必要な社会不安を助長する、と放射線リスクの専門家、ジェームス・コンカ氏は書いている。

さらされる放射線の量が少しでも増えれば、健康への危険も高まる結果になるという見解には、科学的な裏付けはない。

「何百万人もの核・原子力作業の労働者が、ほぼ50年にわたり綿密に観察されてきたが、
彼らは平均的な放射線被曝(ひばく)量の数倍から10倍を浴びるのに、一般の人々より癌(がん)死亡率が高いわけではない。
コロラド州やワイオミング州に住む人々は、年間放射線量がロサンゼルス住人の2倍ながら、癌罹患(りかん)率が低い」とも氏は書いている。

福島第1原発の半径80キロ圏内からの退避を、在日米国人に勧告した米政府は、真摯(しんし)さの点では疑う余地はなかったにしても、
科学的な点ではばつの悪い思いをした。科学者や技術者たちは、福島第1で破局的な事態になる可能性などなかったことは分かっている。

日本が念頭に置いておく必要があるのは、2003年に中国が日本を追い越して米国に次ぐ世界第2の石油輸入国となり、
それが世界の石油市場の力学を変えたということである。

もし、日本が原子力から離脱すれば、その行動はドイツによる商業用原発の廃止と相俟って、
今後10年、20年にわたり市場の力学に影響するだろう。

石油市場はすでにかなり不安定になっており、需要の急増に対応する余力があまりない。

はるかに大きなカネを出すことなく日本の手に入る予定の石油、天然ガスの契約はほぼ全てまとまっている。
日本がもっとカネを出すということは、世界中の石油、ガス市場でどの国にとっても価格の高騰を引き起こすことになるのである。

ヴァンダービルト大学日米研究協力センター所長 ジェームス・E・アワー 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120403/biz12040303390013-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:48:10.12 ID:r5o/FqDw0
ネトウヨ必死だなwwwwwwwwwwww
3名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:49:22.83 ID:hgYNK/Ba0
ホルメシス効果がうんたらくんたら
4名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:50:28.96 ID:GAYFLEtl0
>>2が必死すぎる件
5名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:50:30.74 ID:FcYrRI/q0
自然の放射線と、原発事故でまき散らされた放射性物質とを、
同列に論じて良いのか?
6名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:50:51.58 ID:WQsL4KfQ0
すこしの被曝は健康にいいって
もう少し後押ししてもいいんじゃない。

ホルミシス効果は原発事故の前からある言葉だよ。
7名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:52:21.40 ID:16M8RCh2P
ど田舎で、健康的な生活(適度な運動とスローフード)で、のんびり暮らしてりゃ、
そりゃ、ガンにもかかりづらいだろ。
8名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:52:37.11 ID:+uXcsLOL0
この手の情報はアメリカだって隠蔽してるから信用できねー
9名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:52:38.66 ID:dEFzyt0D0
またこの手のスレか
10家政夫のブタ:2012/04/03(火) 06:53:13.81 ID:cIo9Ds820
放射能をいっぱい出してるカルスト台地がある山口県の老人は長生き。

これ豆知識な。
11名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:53:31.23 ID:Df1jKf3RO
放射線を軽視する見方はどうかと思うが
中国の消費拡大を睨んで、石油をどう調達するかという指摘は、その通りだと思う
12名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:53:55.68 ID:DSpengSV0
80年代大学生だった頃には石油はあと30年って言われてたのに
まだまだあるのはなんでだ?
ま、俺もそろそろ50代で老人になりかけてるからその後のことはどうでもええけど
13名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:53:58.76 ID:KN38ESyF0
御用学者が幾ら調査しようが自分らに都合の悪いデータなんて出ないだろ

14名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:55:02.14 ID:73tE3Ui9P
内部被曝と外部被曝を混同する輩がここにも
15名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:56:03.59 ID:WcpcdDS70
癌の要因は一つだけじゃないだろ。

今までになかったリスクがばら撒かれたんだから。

論点をずらす馬鹿はこういうニュースを利用するだろうけど。
16名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:56:05.32 ID:r6lV5XVRO
聞いた事もない田舎と都市部を比較されても
17名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:57:13.39 ID:frfLP3ZR0
人の寿命より石油価格の方が大事ってことだよね。
18名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:58:16.18 ID:73tE3Ui9P
都会は放射線以外にも発ガンの要因となるものがたくさんあるしね
19名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:58:37.95 ID:Jha+V/yc0
>>1
100倍とか1000倍とか10000倍の場合はどうなるんでしょうか。
福島や茨城や柏市には楽勝でそういった場所があるんですが。
20名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:59:28.81 ID:nIJ4HfeZ0
「私達はもう腐海の外では生きられない」ってコトでしょ
後天的な被曝と混同して矮小化すな
21名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:59:30.00 ID:hPE3DDKK0
原発推進派ってのは
能書きは立派だが理論を実践しないカスばかりだからな
22名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:00:39.60 ID:lf62CrkK0
ガンになる前に肥満症で死んでるだけだるうな
23名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:00:44.90 ID:BnMkK6Xg0
つまりどーゆー事?
24名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:00:51.47 ID:fkPYAvrV0
ん?チェルノブイリは健康すぎて死ぬレベルってこと??
25名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:02:11.90 ID:pNYxK1MQ0
どうせ大門軍団だろうと思ったらやっぱり
26名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:03:49.76 ID:I5Y1Sdkk0
ロサンゼルスは空気が悪いし人も多いし朝鮮人も多いからな
癌ストレスは広島型原爆1000分の1発分はあるだろ
27名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:06:11.28 ID:anqazmwp0
核種は何だ?その数値は。
どう考えてもシーベルトは万能じゃないぞ。それに放射能の影響はガンだけではない。
28名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:08:19.67 ID:8vOArVOV0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
29名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:10:34.73 ID:irmUM8UY0
あれこれ議論があるから
山下さんが
福島の人を実験台にして
結論を導こうとしてるんじゃないか
30名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:10:48.82 ID:gK2BzYey0
弱い放射線はむしろ体に良い
ラドン温泉見るまでもなくこれは事実でしかない

問題はそこじゃないのよ
東電のお役所体質から来る信用の無さ
これが何もかもを台無しにしている
31名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:11:25.79 ID:73tE3Ui9P
>>28
また自爆するのかな?w
32名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:11:52.18 ID:CiCgWQdP0

2012/ 4/ 2(月) たね蒔き 【特集】
     〜 「 事故は本当に収束したのか? - - - 福島原発の真実 」 〜
      ( 作家の広瀬隆さんをゲスト(電話)に迎え、話を伺います )
    http://www.youtube.com/watch?v=8x9XuU_PQjA  [1/2]   (12:47)
    http://www.youtube.com/watch?v=a_OEGjtjZwg   .[2/2]   (11:10)
33名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:12:19.65 ID:u80tjF680
微弱な外部被爆の数値比べてどうすんだよ
外部被爆と内部被爆を一緒にするなってあれほど
34名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:12:23.86 ID:qQHs8eM00
危険厨は本当にバカだな
何の反論にもなっていない
35名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:13:51.19 ID:Mnnvn+Q10
>>5
良いだろ
36名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:13:59.88 ID:pAYTI6e60
適応できなかった人間は、長い時間かけて淘汰されただけじゃないのか。
37名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:14:26.63 ID:L5dsdMiz0
>>1
放射線は高くてもいいだろうけど汚染物質で内部被曝したらどうなるのか
アメリカ人で実験してみたら?ふざけんなよ
38名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:16:21.23 ID:73tE3Ui9P
>>37
まぁ、アメリカ人はもう既に散々実験してるけどね。
放射性物質を注射したりとか…
39名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:17:59.99 ID:qgjldchW0
外部被爆より内部被爆が問題だろ。食べ物も花粉もほこりも
汚染されてるんだからな。
40名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:18:31.63 ID:Jha+V/yc0
41名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:18:41.63 ID:rFEnxmnR0
乾布摩擦とかと同じで、少し体をいじめて抵抗力とかをうpするってこと?
42名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:18:51.77 ID:N+bJnM9nO
>>34
オッサン今日平日だけど仕事は?
43名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:18:58.43 ID:5AaNZKCSO
政府がデータまとめて公表すればいいのに。低レベルの放射線は体に良い影響を与えるし作物の生育も良くなる。
44名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:19:38.56 ID:GBFeb/Hv0
>福島第1で破局的な事態になる可能性などなかったことは分かっている。

いやいやw 燃料プールごと崩壊してたら関東が退避移住ゾーンになった可能性の検討をしてたじゃないか。

日本だけじゃなくて核関連は世界的にあやしい感じだ。広島長崎の被爆者追跡調査にまつわるABCC、放射線防護
の顛末や歴史を見てるだけでも、なんというか医学や科学的判断に政治的力学がかなり働く業界みたいし。
まあ理由は分かるけどね。原子力というは兵器、エネルギーなど国家の根幹に直結してるからな。
45名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:19:49.78 ID:Y245POwI0
日本では岐阜も神奈川の二倍くらいだったはず。
46名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:21:03.09 ID:G0I9OnA80
空間線量そのものよりその放射線の要因比率を検証しないとダメだろ
47名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:22:27.16 ID:rFEnxmnR0
>>33
微弱ならば外部・内部関係ないのでは?
48名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:22:31.67 ID:sjnY1+XKO
まさか早死にするとか他の病気になるとか言うオチじゃないよな?
49名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:22:36.92 ID:M4fNcrN6P
>>19
あなたは汚泥とか側溝の中で生活してんの?
50名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:24:41.20 ID:rFEnxmnR0
広島・長崎の被爆者なのに長生きな方がいるが
それも低被曝効果か?
51名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:26:28.64 ID:OI/UT3w/0
>>7
>ど田舎で、健康的な生活(適度な運動とスローフード)で、のんびり暮らしてりゃ、
>そりゃ、ガンにもかかりづらいだろ


まったくだ
52名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:28:00.37 ID:G0I9OnA80
>>50
広島長崎はすでに大半がなくなっているがごく一部の強靭な生命力を持つ人が生き残っている
と考えた方がいいと思う
53名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:29:03.38 ID:73tE3Ui9P
>>50
沖縄のひとの方が長生きな人が多いよね?
54名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:30:08.41 ID:IV9kV0YN0
安全な所で安全なものを飲み食いしてるカスが何を言ってるんだ?
55名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:31:18.40 ID:JWLbLBjW0
>>33
同じ量の外部被爆と内部被爆に違いはないぞ
56名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:33:47.26 ID:o759Z2Rd0
>>5
この記事と無関係に答えるけど、
放射線は人工とか天然とか関係ないよ。αβγ線の性質は一緒。
強度は核種によって違うが、それも天然と人工は無関係。
57名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:33:50.96 ID:u80tjF680
放射性物資を体に取り込んで内部被爆し続けるのが問題
58名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:35:42.46 ID:CYEULEKX0
白血病はどうなの?
59名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:35:56.48 ID:L5dsdMiz0
コロラドと1万bqの俺んち交換移住希望
60名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:36:19.71 ID:nv67+/KO0
良く解らん物を危険だ危険だと言ってるだけだからな
チェルノブイリでも
経口摂取すら気にしてない人が殆どだし
某番組で甲状腺癌治療のために現地に行った医者が出てて
宮崎哲也が直接聞いてたけど
セシウムの害も統計上は甲状腺以外の癌は増えてないんだとよ
ただその医者も福島の基準は子どもには危険だと言ってたな
61名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:36:30.54 ID:o759Z2Rd0
>>57
ストロンチウムはなかなか排出されないけど、
セシウムは100日?で排出されるとあれほどいってるのに・・・

内部被爆が問題なら、カリウムは内部被曝し続けるんだけど。
放射性カリウムは常に野菜や果物などから補給されるから。
62名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:37:09.31 ID:MB9skpFE0
>>5
それは一緒でいいだろ
外部と内部 距離 ターゲット組織に当たる確率の違いが問題だろ
それを ごまかしたい記事にもみえるけどね
63名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:38:44.60 ID:rFEnxmnR0
理論的には、無菌状態で育つよりも雑菌にまみれて育った子の方が
健康だということか?
もちろんまみれすぎちゃあいけないけど
64名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:39:27.64 ID:Jha+V/yc0
毎日セシウム食ってりゃ、100日で排出されようが何日だろうが一緒。
毎日次々取り込むんだから。
65名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:39:40.08 ID:MB9skpFE0
>>62
ほそく
化学的性質はまた別だけど
66名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:40:05.78 ID:u80tjF680
セシウムも全部は排出されない一部は組織に取り込まれたりする
67名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:42:01.24 ID:QC45fDPTO
放射脳障害は不治の病。
放射線ではなくストレスで死ぬ病気。
68名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:43:00.61 ID:sIFNzFNkO
>>67
必死だなあ原発穢れ乞食
お前らほとんどBってほんとか?

69名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:43:10.78 ID:JmJHNiSoP
自然放射線が高いのは大抵極々一部の場所であってコロラドや
ワイオミング全体が高放射線量なわけないから
70名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:43:12.75 ID:rFEnxmnR0
>>52さん
亡くなった方すべてが飛散放射能による内部被ばくで亡くなったわけではないので
亡くなった方を@熱線・中性子等の影響A1と内部被ばくの混合B内部被ばくが主
と、分類した方が良いと思う
71名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:43:36.00 ID:o759Z2Rd0
>>66
どこに?
満身の怒りを表明した児玉先生も、尿に集まるとは言ってたが。
http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo#t=480

脳や心臓に蓄積するというトンデモ理論は見たが・・・w

#ストロンチウムはCaと同族だから骨ね。

72名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:44:17.06 ID:hc77Ig8X0
そりゃ原発マフィアの一端
安全捏造工作するわな

73名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:44:21.72 ID:IumwcXf20
放射能といってもそれぞれの状況が違うからな
福島原発に関しては俺らモルモットの結果待ちだな
74名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:44:22.13 ID:71QUJXQU0
>>63
短期的にはそういう見方もできる。
長期的には耐放射性の弱い種・個体は長生きできないので
結果的に耐放射性を獲得した種・個体が繁栄するって感じ?
75名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:44:23.29 ID:0fWfKgpq0
廃炉まで含めると原発って超割高だろ?
76名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:45:58.85 ID:o759Z2Rd0
とりあえずさ、
自分の命が大事ならさ、
高校の物理化学生物の該当箇所くらい読んでくれよな

77名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:46:30.48 ID:u80tjF680
食肉からセシウムが検出されるわけだが
78名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:48:57.95 ID:uqGcE6K70
ここでは放射性物質が飛び交ってピカ毒食料が平然と売られてるのか?
地面から受ける放射線と体内に取り込んだ放射性物質から
至近距離で受ける放射線の威力は全然違うだろ。
79名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:49:43.93 ID:o759Z2Rd0
>>77
そら、排出されるまでは全身を回るんだから、
その間に殺されて出荷されれば肉にも出るだろ。。。

セシウム食った瞬間にセシウムが膀胱にワープするわけじゃないんだから

80名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:50:18.14 ID:vBWRUEQS0
>>5
放射性物質がなんであれ、放出される放射線の種類は、α線かβ線かγ線の3種類しかない。
そこに自然も人口もへったくれもない。

太陽光線の紫外線と紫外線灯の紫外線に本質的な違いがないのと同じ。
同じ波長、同じ強度ならば受ける影響も同じ。
81名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:50:45.21 ID:u80tjF680
吸い込んで肺に蓄積されたセシウムもあるわけだが
82名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:51:22.72 ID:L5dsdMiz0
>>80
そこで育ったものを食べても同じ被曝?横レスですまん
83名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:51:56.12 ID:qQHs8eM00
肺にあっただけで蓄積されたわけじゃない
84名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:52:34.21 ID:o759Z2Rd0
>>81
吸い込むと100日で出ないというのは、想像に難くない。
プルトニウムも経口摂取と、吸い込みでは、代謝速度に差がある。
勿論吸い込みの方が遅い。
85名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:52:45.54 ID:GBFeb/Hv0
蓄積じゃなくて脳とか心筋は細胞入れ替わりがほとんどないから
ダメージを受けた細胞がそのまま居残る→ダメージを受けて機能不全の細胞が
一定以上増えると、細胞が集まった臓器というレベルで機能不全が起きる
→それが脳とか心臓だとクリティカルダメージって理解してるけど。
86名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:53:02.25 ID:hYDGNMfdO
いやあ、危険厨も勉強したよねえ
福島の転校生から放射能が感染るとか公然と話してて無知蒙昧の極みだったよね
あの頃に比べたら賢くなったよ
87名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:54:04.20 ID:wkCtbK/P0
>>5
天然物は安心(^^♪
88名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:54:05.93 ID:KdayWJjk0
>>5
どちらかと言うと問題なのは放射線量がいくらなのかを入れてないことと
他の要因に差異はないのかという点だと思う。
コロラドやワイオミングはLAに比べると花崗岩が多いから放射線量は高いのだろうけど、
人種構成も違う(癌のかかりやすさは異なる)し、食習慣、平均寿命等もある程度違うことが予想される。
89名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:55:00.54 ID:qQHs8eM00
魚は内臓も含めて計測するとセシウムの量が減る
つまり内臓には溜まらない
新陳代謝の活発な部分にいく
90名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:55:57.91 ID:o759Z2Rd0
>>82
正確には調べていないが、
セシウムから出るベータ線と、カリウムから出るベータ線では、
セシウムの方がエネルギーが2倍強いらしい。

そうだとすれば、カリウムの2Bqとセシウムの1Bqは同じくらいと考えていい。

ダルビッシュの投げる球=セシウム
俺が投げる球=カリウム
当たるとダルビッシュの方が痛いが、球は球。
こんな感じ。
91名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:55:58.07 ID:u80tjF680
自然界の被爆量が2倍違うだとかそんな僅かな差で誤魔化そうとしているだけの記事だ
これは本当に酷い
92名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:56:02.02 ID:EdYo1sxq0
風邪もウィルスの量が2倍なら体に良い(
93名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:57:11.98 ID:L5dsdMiz0
>>90
解説ありがとう
94名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:57:56.19 ID:JmJHNiSoP
高放射線地域は太陽光が原因でそうなってるんじゃないぞ
土壌に放射線を放射する物質(ラドンなど)が含まれる場所が放射線量が高い
そこは誤解するなよ

ついでに言うと、そういう場所は大抵ごく一部であって、危険な場所は大抵
「あそこは危険だから近づくな」って言われている
放射線が健康にいいだなんて嘘八百に決まってるから信じるなよ
95名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:01:51.16 ID:SZ/8bFnU0
>>1
よくある統計マジックだな。
2倍と言ったって1円が2円になるのと1億円から2億円では違うだろうに。
96名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:01:58.64 ID:z0Wt9Es10
>>1
それは自然放射線だけの話だろ

しかし原発事故では超毒性の「核種」が放出されるから
放射線量でそいつの所在を確認してるわけだ、もし居たら放射線が増える
その放射線も問題だが、核種が体内に入ることで大きな被害になるわけだ

そこを説明しない報道に何の価値もない
97名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:02:52.41 ID:9psTxYBEO
>>90
サエコは?
98名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:03:26.18 ID:vBWRUEQS0
>>82
天然放射性物質から放出される放射線を浴びて育った植物と、
人口放射性物質から放出される放射線を浴びて育った植物と、
に生育その他に違いがあるかという質問?

実験した事ないけど、同一の線種で、同一の強度という条件ならば、当然差はないでしょ。

放射性物質が付着したらウンヌンと言うのであれば、また答えは違うけどね。

因みに自分は、高校生の時に酸化ウランを扱ってたけど、25年経った現時点では問題なし。
99名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:03:31.37 ID:srDiidnU0
今回の結果が、たまたま比較的低線量だったかも知れないけど、そんな事が判る前から政府は結果ありきで安全としてた。

福島郡山を避難させなかったのは経済的理由。toobig,toofall。被害が大きくなりすぎるから、つまりどんな大きな事故があっても、どんな放射能汚染が起きても、東京では避難命令は出ない事がわかったね。

100名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:04:48.40 ID:UpsQUukw0
> 日本がもっとカネを出すということは、世界中の石油、ガス市場でどの国にとっても
> 価格の高騰を引き起こすことになるのである。

全くだな。
原子力を火力で代替すればよいとか言ってる奴は、そこまで考えが及んでるのかね。
資源価格の高騰は廻りまわって自分たちの首をも締めることになるし。
そりゃ日本の滅亡を狙う過激派やクサヨクが反原発に便乗するわけだ。

命がとか子供がとか言ってるが、結局、自分が助かれば、
他の小国が犠牲になっても構わないと言ってるのと同義。
普段、世界世界とうるさいくせに、ほんとブサヨクってダブスタで嫌いだ。
101名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:04:51.41 ID:PE9xVrrd0
人間は水を摂取する必要がある、だが毎日10リットル飲んでいたら死ぬ

この手の者はそんなこと承知で放射能について語るから始末に悪い
102名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:05:38.61 ID:wT8rkwga0

   被爆する場所に


   何故か住みたがらない


   安全厨

103名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:06:40.16 ID:qQHs8eM00
安全厨と言われてる大橋って学者は福島に移住したらしいじゃないか
104名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:06:51.87 ID:vBWRUEQS0
>>96
超毒性の核種ってなんだ???
重金属に毒性があると言うのはよく知られてるけど、
放射性物質なのか否かは、関係ないだろ…
105名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:08:20.36 ID:oPXyWfW5O
イランをいじめて日本の石油ラインを不安定にさせてるのに何言ってやがる
106名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:09:10.76 ID:o759Z2Rd0
>>85
それをいったら、カリウムはどうなるのよ。
カリウムは神経伝達に必要なもの。
サッカー選手が汗を掻いて痙攣してるのみるだろ?
あれ、カリウム不足。

神経伝達つったら、それこそ脳みそから指先まで全部だろ。
当然脳もカリウムで被曝してるよ。

つか、心臓の細胞が入れ替わらないっていうのはマジなの?
そんなことありうるのか?
脳はいろいろいわれるけど、よくはしらんw
107名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:09:19.76 ID:HnHbvcQt0
カリウムと誤認された放射性セシウムは、いざ細胞に取り込まれようというときに、
カリウムチャネルの働きで取り込まれず、細胞の外にどんどん溜まる。
これが神経系統の信号伝達を阻害してしまい、心筋梗塞や脳機能障害を引き起こす。
内部被曝が怖いのは、放射線が体内を破壊してしまうだけではなく、
化学物質としての特性である。
108名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:11:06.44 ID:YV4gqgu90
>>94
放射線が体に良いわけではなく、「放射線以外にも体に悪いものはいくらでもあって、
その一部を放射線が阻止する」なんだが。
不潔とか刺激性とかは体に良くなく、放射線でそういうのは結構阻止できるんだよね、
人類が放射線を利用するようになった一番の理由。>放射線滅菌消毒
109名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:11:59.92 ID:Q75p6e910
汚染された地域にある役所が復活したニュース
議員と公務員とその家族がほとんどだろ
一般人かわいそすぎだろ
110名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:13:13.76 ID:ti4vfLliO
「日本国民の80%が脱原子力発電を支持している」などといったニュースの見出しは、
「80%が大幅に増税されないように望んでいる」とか「80%が大きな空港の近くに住むことに反対している」とかいう見出しと比べて、
重要度においてそれほどの違いはない。


いや、もうお前、話しにならんから
111名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:13:50.37 ID:ZNvuJuP70
>>107
理論が破綻してるぞw
放射性物質かどうかとは関係無く、
単純にセシウムという物質が恐ろしいという話だな
112名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:13:54.24 ID:u80tjF680
自然界の放射能プラス事故後の放射能だからな余計に浴びることも忘れずに
113名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:15:47.80 ID:pC1JXzX60
危険厨逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ


山本太郎逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああ
114名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:18:23.54 ID:58KyJlpT0
体に蓄積することが分かってるストロンチウム等がナノサイズで散りばめられてるのとは
状況が違うから同等には考えられないんだけどな
115名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:18:28.98 ID:HmZwvcKM0

アメリカ人の低所得者は保険に入っていないので

癌になっても病院行きません。

放射能障害と思われる症状でも医師の診断も受けず薬飲んで我慢しながら死にます。

こんなデータ真に受ける奴は放射能で死んでくれてかまわんがね。



116名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:19:41.28 ID:L5dsdMiz0
>>98もサンクス
117名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:23:14.72 ID:jAcQk5mz0
馬鹿じゃねーの?地域ごとに他に色々な要因あるだろ
木を見て森を見ていない分析だな
118名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:23:14.51 ID:sRY2MAAk0
安全厨は、積極的に福島産を食べてくれ!
福島県民は食べないけどなww
119名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:24:28.48 ID:khDHOjQt0
海外にまで御用学者を抱えてるのか
東電は怖いな
120名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:26:44.96 ID:hHzje5/O0
>>86
それに比べると安全厨は進歩がないっつーか、どんどんバカになってきてるな。
いまだにカリウムとセシウム同列に語ったり、外部被曝と内部被曝同列に語ったりしてるし。

カリウムとセシウムは同族元素だがイオン半径がすごく違う。
それが体内での動態に大きく影響する。
体全体での収支だけ考えれば、セシウムの生物学的半減期はカリウムの約3倍、つまり同量を継続摂取した場合の蓄積量はセシウムがカリウムの約3倍。

どの組織、細胞に蓄積されるか、細胞のどこにどういうメカニズムで蓄積されるかを考えれば影響はもっとシビアなことがわかる。
セシウムのベータ線の体内での飛程が約2mm。局所的な照射になる。
シーベルトという単位の定義をそのまま適用すれば外部被曝と桁違いの影響ということになる。

安全厨は少し、自分の頭で考えたり調べたりする習慣をつけたほうがいい。
121名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:29:05.74 ID:GBFeb/Hv0
>>106
心筋の細胞は再生率が低いそうで、最近までは入れ替わりがないと思われていたみたいだよ。脳もそういうことだと思う。

セシウムの脳心臓蓄積だとバンダジェフスキーの事だと思うんだけど、この人の言ってることはカリウムとの細胞内
での動き違いでダメージを受ける率や場所が違うから線量だけ比べても駄目だということと理解してる。
あとカリウムと同じように身体に均一分布すると思われてきたが、実は臓器ごとに分布濃度が違うということ。
非ガンも込みでリスクを解明しようとした人という事かな。

122名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:30:51.17 ID:9tZThSlyO
なんだ産経か
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 08:31:40.68 ID:7CnIv+I8O
シーベルトから更に内部と外部の違いを考えるんじゃなくて、
内部と外部の違いを考えて作ったのがシーベルトじゃないの
124名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:33:24.58 ID:ch7J8Hk50
【産経新聞】 原発再稼働容認  谷垣氏発言を評価したい・・・判断を先延ばしする民主党が景気の足かせとなっている 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333403842/
とか
【原発問題】 放射線専門家 「コロラド州やワイオミング州に住む人々は、年間放射線量がロサンゼルス住人の2倍ながら、癌罹患率が低い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333403098/

とかって、産経は政府や関係機関から一体いくら金もらって記事書いてるんだ?w

乞食か?
フジサンケイグループは・・・
125名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:34:31.85 ID:zTpLUwoQO
>>120
カリウムって数百Bq/dayくらい摂取するぜ?
食生活によっては千の単位まで行くのにそれと同量のセシウム?
さらに言えば過剰分のカリウムは吸収されなかったり排泄されたりするが
危険厨がセシウムで問題視するような腸壁や膀胱の被曝は普通に存在する
126名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:43:56.57 ID:GfwJqDkdP
信じる奴はまじで原発作業員やってくれよ

中抜きするような状態を是正して高給にしてやるからさ。
癌ばってくれ
127名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:44:09.38 ID:hHzje5/O0
>>125
だから「同量を継続摂取した場合」と書いてるだろ。
カリウムの1/3摂取でカリウムと同等の蓄積量に至るってことだよ。
しかもベータ線のエネルギーはセシウムのほうがずっと大きい。
さらにカリウムは体内にほぼ均一に分布するのに対して、セシウムの体内分布はきわめて局所的なものになる。
128名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:49:20.34 ID:0URr4M7N0
>>127
カリウムが足りてるのに、カリウムがセシウムに置き換わるわけない
かつ、セシウムが偏在するなら動物実験で証明できるが、現実は証明されてない

ま、バンダジェフスキー論信者に何言っても無駄なのは知ってるけど
頑張ってデマを撒き散らしてね
129名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:52:56.26 ID:Jha+V/yc0
【原発問題】放射性セシウム:事故前の100倍に 福島沖ブランクトン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333409001/
130名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:56:38.47 ID:APiID4KR0
>>5
良い。
131名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:58:19.54 ID:5LDe3YT2O
セシウムは体外にすぐ排出されるみたいな解説をテレビでたくさん見たけど違うの?
132名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:59:18.94 ID:hHzje5/O0
>>128
だから、カリウムがセシウムに置き換わるわけではない、と言ってるんだがね。
細胞レベルでの挙動は全然違う。

セシウムが筋組織に多く蓄積されるってのは、最近の食品検査でもわかってることだろ。

バンダジェフスキー論がどうかは知らんが、おれはバンダジェフスキーなんか一言も出してないよ。
単に生物化学的な挙動を述べているだけ。
つまらんレッテル貼りしかしないんだな、安全デマ屋さんは。
133名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:03:13.19 ID:hHzje5/O0
>>131
大人ではセシウムの生物学的半減期は約100日。
つまり100日で約半分排出される。
134名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:04:21.91 ID:o+OJM5vn0
なんでこの手の記事って100%内部被曝を無視してるの?
なんかもう報道が信用出来なくなったわ
怖すぎ…
135名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:04:31.80 ID:ZNsUYhmkO
産経(笑)
136ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/04/03(火) 09:05:03.79 ID:Y8BOQD4i0
ネバダ州について書くとCIAに消されるんですね
わかります
137名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:05:27.25 ID:9g/ucez+0
放射脳のカルト信者が多いな。
138名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:06:06.94 ID:/5tvya470
>>1
放射能が問題ないのなら、アメリカの核実験や原爆のときから
そんなに問題ありませんって言っておけばよかったのに。


その時は叩きまくっておいて、いまさら放射能はそんなに問題ありませんなんて言ったって、
そりゃ無理があるってもんだろうw



アメリカの核や原爆の放射能は危険、
だけど民主政権下で福島を汚染した放射能は安全・・・・・・・

民主党擁護のためにそんな風に器用に考え分けてやる義理も道理もないんだよ、国民には。
139名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:06:59.16 ID:/lrrZ3OT0
どっかに健康放射線浴ってぇのがなかったっけ? ふくいちは口から入るんだから問題は違うんじゃね?
140名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:07:49.06 ID:9g/ucez+0
>>134

ふーん、通常DNA螺旋は一日当たり何回分断されるんだ?

詳しいなら知っているだろ。
141名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:07:59.35 ID:hHzje5/O0
まぁ、核実験場の近くで、しかも化学的な大気汚染の影響もあるロサンゼルスと
コロラド、ワイオミングを単純に比較してるって時点で疑問を感じるべきだと思うがね。
地域の面積も全然違うし。
142名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:08:19.14 ID:fW/1Br/x0
チェルノブイリの影響か知らんが、EUの食品規制値って異様に高いよな。
放射線が安全なんて微塵も思わんが、心配し過ぎるとストレスで別の病気になりそう。
どうせ防げないのだし、諦めて楽しく生活したほうがいいよ。

乳製品以外の食品
セシウム   100ー1250ベクレル (Bq/L(kg))
ヨウ素     3000ベクレル (Bq/L(kg))
ストロンチウム 3000ベクレル (Bq/L(kg))
プルトニウム    80ベクレル (Bq/L(kg))
143名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:09:27.58 ID:/5tvya470
そうかー放射能はそんなに問題ないのかー。


ならアメリカの核持ち込みとかにももう反対する必要はないなあ。
144名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:09:59.95 ID:gRd2uO8K0
ガンの要因を放射線に特化した考えしかできないのも考えもんだね。
人類全体のレベルの低さの問題だから、
底上げすべきか見捨てるべきか。
145名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:10:50.03 ID:71zjA8cZ0
>>138
何で民主党叩きにつなげてるんだよ。悪いのは、国民を騙して原発を
作った、自民党だろ。
146名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:12:59.76 ID:/1encBq60
>さらされる放射線の量が少しでも増えれば、健康への危険も高まる結果になるという見解には、科学的な裏付けはない

放射線の線種はなにか言明してないけど、それを明らかにすることで不都合なことでもあるのかな?
あとベースの線量の値は?もとの値が微々たるものなら何の意味もないけど?
内部被爆のように放射能が細胞に近接してたときは、放射線量が同じであっても
影響がぜんぜん違うと思うんだがそこんとこの説明は?
147名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:13:28.12 ID:6bbdnN/80
何世代もその土地に住んで食べてきたら耐性できるに決まってんだろ
急な変化が起きたら遺伝子エラーもでやすくなるだろうよ
他所と比べんなバカ
148名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:13:44.98 ID:9g/ucez+0
>>138

まだ量の問題を隠して煽るカルト信者だな。


Svとその百万分の一を同レベルして騙すとはねえ。
149名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:15:33.65 ID:/5tvya470
民主だったらもちろん、自民がしても全く「韓流」マスコミから批判を受けなかったことがある。

それは「原発の推進」だ。



チェルノブイリやスリーマイル、東海村の事故があったにもかかわらず「韓流」マスコミは
あの手この手で原発を推進させようとしてきた。

3.11で彼ら「韓流」連中の狙いが明らかになったと言える。
「韓流」マスコミは「危険だからこそ」原発を推進させていたんだよ。
放射能汚染で日本を潰すためにな。

おそらくいざと言う時は原発テロまで視野に入れていたことだろう。


加えて「韓流」マスコミや民主党は死刑を廃止しようと必死になっている。
それが達成されれば在日韓国・朝鮮人やサヨクがどんな凶悪なテロしようが死刑にならないのである。
150名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:16:20.38 ID:9g/ucez+0
輸血用血液は、25GLAYでγ線消毒されているな。

151名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:17:18.06 ID:/5tvya470
斯様に↓、原発を擁護する連中はなぜかアメリカの核は継続して叩きたがるのである。

サヨク団体もアメリカの核に対してはうるさいが原発に対してはやけに甘くほとんどデモをしてこなかった。



不思議だろ?w





137 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:05:27.25 ID:9g/ucez+0 [1/3]
放射脳のカルト信者が多いな。

140 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:07:49.06 ID:9g/ucez+0 [2/3]
>>134

ふーん、通常DNA螺旋は一日当たり何回分断されるんだ?

詳しいなら知っているだろ。


148 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:13:44.98 ID:9g/ucez+0 [3/3]
>>138

まだ量の問題を隠して煽るカルト信者だな。


Svとその百万分の一を同レベルして騙すとはねえ。
152名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:18:30.10 ID:D++jN9C00
じゃあ福島で生まれた放射性廃棄物はアメリカで引き取ってもらおう
153名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:19:10.55 ID:r6lV5XVRO
>>150
GLAY…
154名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:21:30.06 ID:9g/ucez+0
>>151

論理的に反論出来なきゃ、印象操作か。

クズだな。
155名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:21:51.75 ID:vq4+YkLq0
がん遺伝子以外の遺伝子に影響及ぼすことを心配してんだよ。
このボンクラどもが!
156名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:27:14.98 ID:NCAoKGop0
で、核爆発実験やったネバダはいかほど?
157名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:28:41.79 ID:9g/ucez+0
>>155

細胞レベルで見れば、ラディカル化による影響は、放射線以外にも呼吸して居るだけも発生してるし。

γ線がDNA切断為る僅かな確率で騒いでるのか?
158名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:28:47.92 ID:hgebFY+8O
>>138
>放射能は危険
て事にしておかないと、核の拡散・核テロリズムの危険が増すから。
ICRPが"閾値無し直線理論"を推奨してるのも、そういった懸念が核保有国から示されたから。
科学的根拠は無い
159名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:29:09.29 ID:DysJVyjgO
線量の話なんてもう誰も聞いてねえだろ
馬鹿かこいつ
160名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:31:02.43 ID:pQeZnflp0
放射線リスクの専門家、ジェームス・コンカ氏
コロラド州やワイオミング州に住む人々は、年間放射線量がロサンゼルス住人の2倍ながら、癌罹患(りかん)率が低い

アメリカの環境保護庁 (EPA)
ラドンに安全量はなく、少しの被曝でも癌になる危険性をもたらすもの

米国科学アカデミー
毎年15,000から22,000人のアメリカ人が屋内のラドンが関係する肺癌によって命を落としていると推定
161名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:46:00.58 ID:ozP+/1D20
>>1
玄海原発のある玄海町で白血病(血液のがん)が異常に多いとか
ちゃんと発がん性が上がるデータがある。

癌以外に被ばくで心筋梗塞も増えるという調査もある。
東電の福島第一作業員でも、心筋梗塞で何人か死んでるが
放射能との因果関係なしで処理された。
162名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:49:50.44 ID:+h4C2jYn0
放射線がとんでるのと放射能が飛んでるのとでは全く違うからな。
地面からの放射線が強いと言うのは、地面の鉱物が放射線を出してる
わけで放射能を出してるわけではない。ラジウムはラドンというガス状
の放射能を出すが、気体でもあり、半減期も短く危険性は低い。
では福島はどうだろうか。放射能が空中に浮遊しているのだ。
肺に入り、血液を介して身体中をかけめぐる。セシウムは筋肉に、ストロン
チウムは骨に沈着する。セシウムは体外に数ヶ月後に排泄されるがストロンチウム
が排泄されることは一生ない。年寄りになればカルシウムのように排泄される
かもしれんけど、それまで生きていられるかだな。
放射能に対して無知な人に放射能の危険性を知らせると、反原発になるからって
こういう記事出すんだろうけど、ウソはよくないだろう。
俺は原発は早期に稼動させないと日本がやばくなると思っているが、ウソをつくこと
は良くないと思ってる。
163名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:50:02.73 ID:DPsl3BQm0
>>146
接近もくそも無いから。少しは自分で調べろよ。
放射線はラジウム鉱石が原因らしいからアルファ、ベータ、ガンマ全部入り
164ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/04/03(火) 09:51:28.35 ID:Y8BOQD4i0
>>107
そんなこといったら野菜とか食えないだろうが
165名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:54:02.73 ID:wpQ7qpev0
中国が地上でバンバン核実験やってた時、小学生ぐらいだったのが今の50歳代
166名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:54:21.55 ID:85HBVUxu0
医者にかかればかかるほど
癌の発生率は増えるからね。
167名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:55:03.57 ID:7Ew/Bh1r0
内部被ばくが問題だと思う
168名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:55:15.61 ID:Rqpoap4V0
アメリカの核の研究者も2種類居るからね
ネバダの実験場では兵士を きのこ雲に向かわせて実験
兵士家族の住宅を周辺において窓からきのこ雲
で 発病を無視・・
挙句に綺麗な核と抜かす連中です
169名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:55:53.37 ID:f7A4SUnL0
アメリカとしては日本が原発再開した方が都合がいいって事だね
170名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:56:23.10 ID:6rrxKknP0
合法だってんならプルト君とか放射性物質入りのリメディー売れよ
医療品として認可しろ
171名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:56:43.46 ID:KZf3wJG60
( ´_ゝ`)フーン
2倍ねえ‥
関東何倍だったっけ?
172名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:57:50.83 ID:DPsl3BQm0
>>162
空気中にセシウムなんて飛んでないしあっても自然放射線よりも何桁も低い。
ラドンだけ気にしてるが、ラジウム系列の崩壊は1回ではおさまらず、
次々と異なる核種に崩壊していくので気体云々もおかしい。
自然放射線が多量にあることは雨降った後に空間線量上がることからも分かるだろ

定量性皆無のデタラメ言うな
173名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:01:23.84 ID:MKxUvxkP0
はいはい外部被曝外部被曝。
シーベルトではなくベクレルで語れ。
174名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:02:21.61 ID:VMRBJ49g0
内部被曝厨はシーベルトを調べろよ
あと自然放射性物質で内部被曝するから何も食べなくていいよ
175名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:05:12.83 ID:3+c4PimQ0
おまいらこのソース記事よく読んでみろよ

こいつの主張は、「ドイツと日本が脱原発やらかすと石油価格が上がる」
だから人柱になれや というものでしかないぞ

理屈も主張も結局は「アメリカの迷惑にならないようにやれや」ということでしかない
176名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:05:15.72 ID:NCAoKGop0
>>168
今なお放射能汚染された砂漠の砂
天候次第で砂塵として広範囲に降り注ぐ
いくらあの実験場を立ち入り禁止にしていてもね
177名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:05:51.09 ID:C57Pbhxl0
>>132
おいタコ助
カリウムとセシウムの生体内挙動は似てんだよ。
だが決定的に違うのはカリウムは必須でセシウムは不要な物質
セシウムをカリウムの代替物として使用する時もあるが、
カリウムが十分なときは不要なので順次排出される

また、セシウムが心筋にたまりキロあたり数十ベクレルで心不全、心筋梗塞なんて言ってる馬鹿は
バンダジェフスキー(とその周辺)だけ
また、セシウムが心筋で悪さするなら動物実験で簡単に証明できるが
だ〜〜〜〜れも証明できてない

内部で近いから被害が大きいって1年経った今でも言うか
距離の2乗に比例してエネルギーが大きくなる
だから近ければ近いほど・・・無限大のエネルギーが得られるんだろ?
夢のエネルギーすぎる
178名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:06:22.81 ID:JGU/J4oA0
>>1
じゃ、癌予防の為に福島原発敷地内に住めよw
179名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:07:12.32 ID:Rqpoap4V0
耳なし 足指6本の肉を食いたくは無いぞ
遺伝子強制組み換えだからな
180名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:10:39.20 ID:ch7J8Hk50
>>138
ガキなんだろうなぁ・・・

第五福竜丸すら知らないで放射能語ってるよw
181名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:12:21.82 ID:mTwfjPS/0
御用学者はどうしようもないな。
プルトニウムを食べても大丈夫と言ってた東大教授もいたし。
是非テレビの前でプルトニウムふりかけをかけてご飯を食べてもらいたいものだ。
182名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:12:44.67 ID:Z3elimjpO
>>173
自然放射線の被曝は外部だけど思ってるのなら無知にもほどがある。
自然放射線は内部被曝が主体。
ベクレルは被曝の影響を評価する単位じゃ無いから。
183名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:14:03.42 ID:3d62F31w0
DNAと核種の距離が近いほどエネルギが高く
DNAの切断がおこりやすくなるの?
184名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:15:05.78 ID:ucIfjQ0e0
>>161
玄海町の白血病はウィルス性の白血病だw
他の白血病と違って、予後が悪いで有名。

もしかしたら、九州出身ならお前もキャリアかもしれんよ?
185名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:19:29.06 ID:ucIfjQ0e0
>>168
無視というか、ありゃ人体実験だからね。

結果分かったのが、内部被曝で一番やばいのがヨウ素131による甲状腺障害。
だから、フクイチのときもヨウ素剤のことを指摘したでしょ。

186名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:20:14.52 ID:CzmLbrfP0
2倍じゃ納まらないだろ常識的に考えて・・・
187名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:22:50.97 ID:78PjgwZ50
>>177
>カリウムとセシウムの生体内挙動は似てんだよ。

カリウムとセシウムは同族、1価の陽イオンって点では似てるな。
そういう意味ではカリウムとナトリウムも似てる。
じゃ、細胞の膜電位はどうやって作られるんだ?

おまえの言ってることは大雑把すぎて、体内動態を説明できないんだよ。


>距離の2乗に比例してエネルギーが大きくなる

なんじゃ、それ!?
おまえ、2乗則も理解してないし、エネルギー密度って概念も理解できないだろ。
ガンマ線とベータ線の散乱挙動の違いもわかってないな。
で、勝手に「無限大のエネルギーが得られるんだろ?」とか妄想してるし。
188名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:26:49.25 ID:6rrxKknP0
放射性物質入りレメディ (原産国unknown)

原材料 セシウム137 プルトニウム 水飴 増粘多糖類 着色料 香料 他
189名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:28:49.51 ID:IMQkPLht0
問題なのは内部被爆だからなあ。
現地入りのフルアーマー装備も内部被爆を阻止するためのもの。
外部被爆自体は大したことない。
チリ状に浮遊してる放射性物質が一番怖い。
190名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:31:33.81 ID:PILmcFCX0
>>185
アメリカもアホだよな
実験するなら、ここに居る安全廚使えば何も問題ないのに
191名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:31:37.30 ID:Z/CN6pIe0
平均年齢は低いんじゃないの
以前国内のある地域の疫学調査を見たことがある
192名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:33:57.91 ID:78PjgwZ50
>>182
シーベルトはJ/kg*線質係数だね。
つまりエネルギーを吸収した領域の質量で割ってる。
だから、吸収した領域がどれだけかを明らかにしないと意味がないんだ。
吸収した領域の質量が50kgの場合と1mgの場合じゃものすごく違う。
ここに恣意性が入る余地がじゅうぶんあるんだということは頭に入れといたほうがいいよ。
193名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:35:13.23 ID:LHX3zjl/I
>>1
福島第1原発の半径80キロ圏内からの退避を、在日米国人に勧告した米政府は、真摯(しんし)さの点では疑う余地はなかったにしても、
科学的な点ではばつの悪い思いをした。

今じゃ大騒ぎした日本の危険厨もばつの悪い思いをしてます。
実際に俺がそうですw 去年家族や同僚に被害者が来年には沢山出ると言って
しまいました。今はなるべくこの話題に触れないようにしてます。
2ちゃんに煽られましたねw
194名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:39:58.56 ID:C57Pbhxl0
>>187
膜電位でセシウムの挙動が特別になるなら
そういう説明しろよ。で動物で追試して
特別な挙動が見られないなら見られないって説明で十分だが

近ければエネルギーが高くなるから修復不能なほどの影響が出るんだろ?
御用学者が大丈夫だっていう以上にさ
散乱挙動って何だ?電子で弾かれる事を言ってるのか?
電荷を持ってるから電気で弾かれるな
195名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:42:53.84 ID:UOFxnii50
>>194
エネルギーの定義を知らないって書いてるようなもんだ
恥ずかしいなあ
196名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:46:48.04 ID:DcB1vF2r0
話にならん記事だなw
問題にならないぐらい低い数値の放射線が2倍あろうと10倍あろうと健康には無関係だぞw
サハラ砂漠にコップ1杯の水を撒こうが2杯撒こうが環境に影響ないのと同じ。
馬鹿過ぎワロタw
197名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:54:57.23 ID:NwnXTg+k0
>>161

バーカ。

まだ風土病をまだ原発のせいにしてる。

デマだな〜。
198名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:55:10.02 ID:ktNpWhlT0
>>196
そうそう、東京から沖縄に行くと紫外線量が4倍になるけど
皮膚がんが4倍になるわけじゃない、
199名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:55:11.08 ID:78PjgwZ50
>>194
>膜電位でセシウムの挙動が特別になるなら
>そういう説明しろよ。で動物で追試して
>特別な挙動が見られないなら見られないって説明で十分だが

とっくに解明されてる。
イオン半径の違いによる。
膜電位でググれば論文結構出てくると思うよ。

>散乱挙動って何だ?
電荷のないガンマ線でもコンプトン散乱とか光電効果とか。高エネルギーなら対電子生成とか。

あと、エネルギーが高くなるんじゃなくて、エネルギー密度な。
200名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:57:50.98 ID:8GN5jsYO0
>コロラド州やワイオミング州に住む人々は、年間放射線量がロサンゼルス住人の2倍ながら、

その放射線量は、別に事故由来のものではないだろ?それとも事故隠蔽?
201名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:58:29.16 ID:sOqt7z060
チェルノブ周辺の住民よりガン率が高い地域探し出してから
出直してきてくれ。はい論破
202名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:02:57.88 ID:GfO7J4yY0
>>1
だったら産経の記者さんはさぁ、ご自分の娘、息子、孫に積極的に放射性物質汚染食品などや水、放射線を
積極的に食べさせたり
飲ませたり、浴びせて、安全であるということ
を日本国民に証明して見せて。
203名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:03:34.80 ID:mHjq114p0
>>44
>いやいやw 燃料プールごと崩壊してたら関東が退避移住ゾーンになった可能性の検討をしてたじゃないか。

危険厨はやたらこの話を出してくるけど
それって、何もわかってない菅がまとめたレポートの内容だろ。
いい加減な上何の検証もされてない。

本当、危険厨はどんなに怪しいソースでも
もの凄く危険だという内容なら頭から信じ込むんだな。
204名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:06:56.78 ID:3+c4PimQ0
こいつははっきりと言ってる 「もう爆発しちゃったんだから、今ごろ放射線はできるだけ浴びない方がいいなんてムダな議論」と

全員が被曝してるんだから被曝の程度を考えればいいじゃねえか、と

安全厨の理屈もここまであからさまではないだろうな
205名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:07:44.77 ID:H3ST7kE10
チェルノブイリだって子供以外の被爆者は発ガン率が低いらしからな
206名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:09:10.43 ID:ch7J8Hk50
>>190
この1年間でいいだけ安全だ!安全だ!と連呼している奴らで
日本のアイソトープ医療の向上の為に自らの身を差し出した愛国者は見たことがない
207名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:11:14.84 ID:BOgw4jYI0
「『日米』研究協力センター」←ここが一番重要だなw
またぞろ経産糞官僚あたりの外圧利用だろうな。
海外が日本の消費税ゴリ押しとか普通ない。そこまで暇な馬鹿外人居るかw
208名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:13:08.69 ID:IGyec+EG0
こういうことみたいよ。>203

http://blog.goo.ne.jp/junsky/e/bb55a802b2e1b6af69fe5d1c1116fdd6
内閣府の近藤駿介原子力委員長が3月終盤に作成し、菅直人首相(当時)に提示したこのシナリオは、・・・
209名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:14:12.78 ID:QalMr34J0
用意されるべき被験者は
-LA在住の生活者
-LA在住でコロラド・ワイオミング州と同じ線量内での生活者
-コロラド・ワイオミング州在住の生活者
-コロラド・ワイオミング州在住でLAと同じ線量内での生活者

最低でも4種の環境での違いを見ないと何とも言えないなあ
210名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:16:18.65 ID:ktNpWhlT0
「被曝=奇形が生まれる」伝説の起源は
ショウジョウバエにX線を当てたら遺伝子が壊れて奇形が生まれたことに始まる。
ところが、遺伝子は壊れても修復することを当時は知らなかった。
そしてショウジョウバエの精子は例外的に遺伝子が修復しないタイプだった。

なお「卵を食べるとコレステロール値が上がる」伝説は
草食動物のウサギに食わせた実験結果によるのが起源。
211名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:16:50.58 ID:mHjq114p0
>>208
まるっきりいい加減なレポートということだな。
212名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:18:14.31 ID:C21DJHVT0
常磐線大勝利!!!
213名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:22:40.14 ID:IGyec+EG0
>>211
まず菅がまとめたレポートじゃないな。この程度の誤認をする人が何言っても説得力なしw

暇があったら 内閣府の近藤駿介原子力委員長 をググルべき。

214名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:29:28.90 ID:Rqpoap4V0
関係無いと言うのは簡単さ
なら広島長崎の被爆者手帳を取り上げてみろ
奴等の被爆量は半径2kmで80msv
半径2.5kmでは なんと13msvだそうだ(NHK)
しかも高温に晒されたセシウムはガス化して
綺麗さっぱり・・平均寿命は74歳だそうな

片や浪江は25μsv/h 年間220msvですわ
耳なしウサギに 子犬は指6本 
めでたく誕生おめでとう御座います
215名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:32:47.87 ID:fi3kyeTk0
核実験でガンになったと怒ってたジョン・ウェインが生きてたら拳銃もって怒鳴り込むレベルの話
216名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:35:12.90 ID:QG1lRRTR0
>>5
> 自然の放射線と、原発事故でまき散らされた放射性物質とを、
> 同列に論じて良いのか?


核種による
放射性ヨウ素は甲状腺に集まるので同列には扱えない

放射性セシウムはカリウム40と同じように振舞うから同列に扱っていい
北欧のサーメ人は核実験、チェルノブイリ事故の影響で主要な食料のトナカイ肉が汚染されて(キロ当たり数千ベクレルの単位)
現在の日本と比較できないほど内部被爆してるけど癌罹患率はむしろ低い
217名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:38:58.17 ID:+Epk5Htl0
>>5
> 自然の放射線と、原発事故でまき散らされた放射性物質とを、
> 同列に論じて良いのか?

いいだろ。出すもの(α線、β線、γ線)は全く同じだからな。
218名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:40:00.80 ID:OcqYvHbN0
良かったじゃん。福島県民は長生きするね。
あと被爆者手帳取り上げろ。
219名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:44:35.70 ID:6rrxKknP0
メリケンは金持ちしか医者に掛かれない 
嘘つき村のトリックに騙されるな
220名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:47:12.04 ID:8GN5jsYO0
>>6
そうだよね、霞ヶ関、国会、御用学者、関連企業本社を原発の横、フクシマへ移転する位
して欲しい。言動不一致だから風評被害が絶えないわーー
221名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:56:38.31 ID:UYp8WmbG0
反対派は放射能の影響を過大視し、脱原発による経済的リスクを過小視する傾向があるからな
近々餓死するか、将来癌で死ぬか、って究極の選択なのに
222名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:00:02.33 ID:wOC0pU1t0
いまだに耳なしうさぎを取り上げる情弱がいるんだなあ。
223名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:05:20.85 ID:ucXZwzh60
じゃあ米軍基地が密集してる沖縄にはなぜ原発が無いのか?
または本州のとある米軍基地に隣接する形で焼却処理場の計画が
持ち上がった時、自治体に計画中止を要請したのはなぜなのか?

兵隊といえども生身の人間がそこで生活し活動してんだろ
退職して教授の職に有りつけたからって、おっとっつあん無茶いうなや
224名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:07:30.51 ID:WfPm5IfY0
>>214

恐怖をデマ噺で煽る人間のクズだな。

だから偏見が無く成らない。
225名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:08:18.57 ID:lJ4lcsCM0
>>1
線量じゃなく
放射性物質
226名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:08:27.23 ID:LHX3zjl/I
>>222
商売気たっぷりの内外の煽り学者や団体の正体がばれてきて、危険厨の最後の拠り所
がウサギなんだよねw
227名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:09:12.22 ID:ucXZwzh60
Data on radiation, toxin exposure following quake yet to be released
http://www.stripes.com/news/data-on-radiation-toxin-exposure-following-quake-yet-to-be-released-1.171120

↑これを読むと、ペンタゴンのリタイアとは違って、米軍でも現役の人らにとって、
トモダチ作戦に参加したものの、事後に知らされていることは少なく、懸念が出てるようだが・・・

Army Col. Lance Koenig, commander of the 10th Logistics Group, who had more than 100
troops working in Sendai and Ishinomaki during the relief effort, said several months after
the operation that he was eager to get the test results.

“The Army dosimeter didn’t give you a reading,” he said. “You just wore it and turned it in to
the medical folks.”

The DOD also has not released data that experts are using to estimate the amount of radiation
that U.S. personnel were exposed to in Japan during the disaster.
228名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:10:00.39 ID:kSyMYYOK0
ナイブヒバクガー
ジンコウホウシャセイブッシツガー
229名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:12:36.58 ID:WWyBJ9Jl0
福島第一の原発問題は、既に世界中に影響を与えている。
海が汚染されているのだから、周り回って 自分に跳ね返るだろう。
愚かなことだ。セシユームは心臓の筋肉にダメージを与えるようだ。
心筋梗塞が増えてるのじゃないのかな?
230名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:12:58.38 ID:ucXZwzh60
Data on radiation, toxin exposure following quake yet to be released
http://www.stripes.com/news/data-on-radiation-toxin-exposure-following-quake-yet-to-be-released-1.171120

In the U.S., radiological workers are entitled by law to information such as the dosimeter readings,
according to David Brenner, a Columbia University professor studying the potential impact of a
radiological terrorist attack on living organisms.

“It is more than reasonable that people should be told what their radiation exposures are,” he said.

Official military and government communication has been poor throughout the Fukushima crisis
and it continues to be poor, Brenner said.

Radiation risks to U.S. personnel in Japan should be taken seriously.

“We will never know what the risks are going to be exactly, but it’s not like one in 10 people are
going to get cancer,” he said. “It is probably in the order of one in thousands or one in tens of thousands.”
231名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:14:22.48 ID:mTwfjPS/0
>>229
おれこのごろ心臓が痛むんだよな・・・・
まあセシウムの影響だろうけど。
このままいくと心筋梗塞になる可能性高いわ。
232名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:16:52.78 ID:ANHEXrBcO
>>223
沖縄で発電してどこに電力供給するの
233名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:18:14.23 ID:/5tvya470
>>1
放射能が問題ないのなら、アメリカの核実験や原爆のときから
そんなに問題ありませんって言っておけばよかったのに。


その時は叩きまくっておいて、いまさら放射能はそんなに問題ありませんなんて言ったって、
そりゃ無理があるってもんだろうw



アメリカの核や原爆の放射能は危険、
だけど民主政権下で福島を汚染した放射能は安全・・・・・・・

民主党擁護のためにそんな風に器用に考え分けてやる義理も道理もないんだよ、国民には。
234名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:21:11.96 ID:kXm1VPFF0
>>214

事故後に受精した福島の子どもたちがどんどん生まれているからね
耳なし子どもに足なし子ども、きっと福島の産婦人科は阿鼻叫喚に違いない
235名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:21:44.76 ID:DPsl3BQm0
>>232
兵器のオール電化とかポジトロンライフルとか考えてるんじゃね
空母や潜水艦からも発電所までべろ〜っとケーブルが伸びてるとかさ
236名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:23:07.04 ID:WWyBJ9Jl0
>>231
どこに住んでるの?
237名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:23:39.63 ID:8yeTwxDu0
コロラドみたいな田舎のほうが他地域からの流入とか開発やらが少ないから
突然、特異な線量を示すとか無さそう
ロスはそういう人為的なのがありそう
238名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:23:44.94 ID:mTwfjPS/0
>>236
東京都
239名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:25:24.96 ID:kXm1VPFF0
>>231

節子、それ気の病や!
240名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:25:33.57 ID:oy55JFCd0
>>232
沖縄でガンガン発電して水素燃料作るとか

・・・えらい効率悪いな
241名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:25:34.81 ID:/5tvya470
斯様に↓、原発を擁護する連中はなぜかアメリカの核は継続して叩きたがるのである。

サヨク団体もアメリカの核に対してはうるさいが原発に対してはやけに甘くほとんどデモをしてこなかった。



不思議だろ?w


「韓流」マスコミもアメリカの核には批判的だが、原発はCO2削減だなんだと理由つけながら推進・もしくは容認だしなw



137 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:05:27.25 ID:9g/ucez+0 [1/3]
放射脳のカルト信者が多いな。

140 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:07:49.06 ID:9g/ucez+0 [2/3]
>>134

ふーん、通常DNA螺旋は一日当たり何回分断されるんだ?

詳しいなら知っているだろ。


148 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:13:44.98 ID:9g/ucez+0 [3/3]
>>138

まだ量の問題を隠して煽るカルト信者だな。


Svとその百万分の一を同レベルして騙すとはねえ。
242名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:26:20.77 ID:ucXZwzh60
>>232
沖縄本島の火力発電との代替でだよ
米軍基地のみならず、国策でデータセンタを持っていったりすれば
より広い供給は必要だろう?


つうかロッキーフラッツの話もデマだっていうのかな
あれは核兵器由来の放射線だから特別だとでもいうのかね
243名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:26:38.74 ID:Z3elimjpO
放射線は量の問題なのにこの手の話が出ると安全なら云々言う馬鹿が絶えないな
許容できない被曝量と同じで馬鹿にもほどがあるぞ
244名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:26:52.70 ID:WfPm5IfY0
>>241

コピペしか出来ない、クズの自己紹介乙。
245名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:27:43.74 ID:QHf6OCcG0
>>242
それら全部足しても原発作るほど電力需要がない
246名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:28:32.71 ID:/5tvya470
震災を経た今、一度よく考えてみて欲しい。



「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなってしまっていただろうかということを。

逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。

「韓流」マスコミの煽る地球温暖化とやらに乗せられて原発推進を容認したらどうなってしまったかということを。



諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。
247名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:29:41.50 ID:SOQSj5Kr0
癌になる前に死んでる
248名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:31:29.89 ID:ucXZwzh60
>>245
そんなことは無い
いろいろ束ねたら一基分ぐらいの需要はあるだろ
実際に沖縄電力は計画してたりするが立地場所が未定なだけだよ
需要と供給は常に一致して余れば、余った分、需要が生まれるのがエネルギー
249名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:31:48.90 ID:RJw71MKK0
がれき受け入れたら殺す…金沢市長に脅迫文
がれき受け入れたら殺す…金沢市長に脅迫文
がれき受け入れたら殺す…金沢市長に脅迫文
がれき受け入れたら殺す…金沢市長に脅迫文
250名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:32:41.36 ID:WWyBJ9Jl0
>>238
(´ε`;)ウーン…、東北の市長達が 心筋梗塞で亡くなったりしてるからね。現場に行ったりしたのだろ。

東電や民主党は人殺しだな。 これはね、カネミ油、血液製剤、B型肝炎、イタイイタイ病よりも
酷いことになると思える。

福島第一原発の爆発で、関東、東北が汚染されたのは間違い無い!政府は隠蔽したね。
同じ、日本人なのに信じられないよ。 

2号機からは、汚染水が海へ、毎時・数トンもダダ漏れだろう。もう、どうしたらいいのか
解らないよ! 政府も同じだろう。
251名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:33:57.52 ID:WfPm5IfY0
>>249

反対派って、犯罪者が多いな。

サヨクって、子供を盾に使う人間のクズの代名詞だものな。
252名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:34:14.53 ID:YfOkrXm10
やっぱり?福島県民、最高!!被曝被害者詐欺で
義捐金補償金ガッポガポな上に健康増進!笑い、
止まらねえ!まだまだ風評被害補償金おかわりっ!
絆プロジェクトで瓦礫と燃えるゴミもついでに、頼む!
ニッポン全国で!!
253名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:37:30.19 ID:HXjxjXGI0
>>248
沖縄電力の規模では無理だろう、総出力が少なすぎる
ゲイツの小型原発実用化を待つんだな
254名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:37:49.96 ID:WfPm5IfY0
>>250

また、人が死ぬと原発のせいにして恐怖を煽るクズだな。

人間って、環境の変化のストレスがに一番弱いの。エコノミー症候群だって、ストレス状態が原因だし。

255名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:39:08.49 ID:ucXZwzh60
経済原論に出てくるようなD-S曲線の一致点を示す
モデル図の話は横に置いておいて
なんで沖縄に原発が無いんだ
沖縄県知事が許可出さないからか?
沖縄のサヨクがうるさいから?

計画があっても、設置場所が直ぐに基地に近接するかたちになって
出来ないんだろw
256名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:39:12.16 ID:WfPm5IfY0
>>252

こう言う風に煽るのも、風評被害を煽るクズと一緒。

257名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:39:37.91 ID:WWyBJ9Jl0
汚染水、壁面の亀裂から海へ 流出場所を初確認 2号機 2011年4月2日20時22分

壁の亀裂から海に流れ出ている水=2日午後0時43分、東京電力提供
亀裂があるとみられるピット。10〜20センチ程度の深さの水がたまっている=2日午後3時38分、
東京電力提供コンクリートを流し込んだ直後のピット。だが、これでも水の流出は止まらなかった
=2日午後4時46分撮影、東京電力提供
作業員が指さす付近の四角の穴がピットの入り口=東京電力提供 ピットと2号機の俯瞰図
福島第一原発2号機の放射能汚染水の流出経路 ピットから海へ流出するイメージ図

 東京電力は2日、福島第一原子力発電所2号機の取水口付近にある作業用の穴(ピット)に、
原子炉からのものとみられる高濃度の放射能汚染水がたまり、壁面の亀裂から海に流れ出ているの
を見つけたと発表した。汚染水が海へもれる場所が確認されたのは初めて。原子炉と海を結ぶ流出経路の可能性がある。東電は亀裂をふさぐためコンクリートを注入したが、流出は続いたままという。
 同原発の付近の海では、放射性物質の濃度が急上昇しており、東電は汚染拡大を防ぐため、2日午後、亀裂の入ったピットと、その上流側にある別のピットに、相次いでコンクリートを注入した。だが、汚染水の流出は食い止められなかった。
 そこで、水分を吸収して膨らむ高分子ポリマーを入れてピットの上流側の通り道をふさいだうえで、改めてコンクリートを注入する手法を3日朝から試すという。
 ピットは海水を取り込む取水口の隣にあり、縦1.2メートル、横1.9メートル、深さ2メートル。水中の異物を取り除く装置に電源を供給するケーブルが収められ、作業員がここでケーブルの維持管理の作業をする穴だ。
 2日午前9時半ごろ、作業員が、コンクリート製のピットの取水口側に長さ20センチの亀裂があるのを発見。亀裂を通じて海面に、水が弧を描いて流れ落ちているのを確認した。
 ピット内の水位は10〜20センチ。内部では1時間あたり1千ミリシーベルト以上、上部では400ミリシーベルトの放射線量を計測した。午後0時40分すぎにも汚染水の流出は続いていた。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104020262.html
258名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:40:06.27 ID:K5OLQclk0
γ線の外部被曝で比較したらバカ
皮膚の新陳代謝が全てを緩和する

β線の内部被曝は原子力災害は最大、自然放射線ではほぼゼロ
放射性物質の近所の遺伝子が変異され、細胞死が増える
筋肉はカリウムの代謝が多い場所なので、循環器はセシウムの影響を受け易くに集まるので不整脈、心不全、高血圧になる
心臓、血管、筋肉が壊れる
259名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:40:13.02 ID:UjhIgM9K0
また御用学者かw
260名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:40:20.53 ID:t2BH7GBn0
アフガニスタンで気が狂って
乱射して多数殺したアメリカ兵もまた
戦争の犠牲者

ストレス、放射脳、見えない恐怖・・・
これもまた
原発事故の悲しい犠牲者なんだよ。
261名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:40:29.30 ID:zSNvKwgbO
>>252
おまえ異常に見えるよ?
262名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:42:36.76 ID:UjhIgM9K0
今更、日本の御用学者以下の発言で記事になるのか?
突込みが足らないなあw
263名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:42:53.66 ID:WfPm5IfY0
>>258

はあ???

同位元素の各崩壊パターンをあげて見ろよ。


知った被りの、コピペ貼っても意味なし。
264名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:45:03.03 ID:WWyBJ9Jl0
>>257
>汚染水、壁面の亀裂から海へ 流出場所を初確認 2号機

こんなの、分かりきってたことだろうが!

え!>>256よ!www

265名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:45:11.16 ID:Zu5cuitE0
>>248
原発の点検中はどうやって発電するつもりだ?
もう一個さらに原発作るのか?
266名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:45:40.41 ID:cbM7Pn0W0
>>263
具体的な間違いを指摘しない、チョン的手法は、時給700円程度の
工作員と同レベルだぜ。
267名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:39.43 ID:pcOmgsiz0
危険厨はセクロス禁止
人間は歩く放射性物質だからな
268名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:51.26 ID:WWyBJ9Jl0
>>ID:WfPm5IfY0  君さ

東電の工作員か? 人間として恥ずかしくないのか? それとも、人間やめたのか?

269名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:49:52.23 ID:D5QImdMw0
>>1
海外の掲示板でも「ジェームス・コンカ氏は真夏のビーチで紫外線に晒されるリスクと
窓越しに日光を浴びるリスクを同じと評価してる」て批判されてるね。

彼は決して内部被曝については触れないとも。
tp://www.democraticunderground.com/11279190#post1
270名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:50:21.92 ID:aAKpn+L40
核実験場のクレーター群(ネバダ州)
http://www.inqlink.com/img/GEP/I0661.jpg

ラスベガスから100kmも離れてない場所でこの有様なんだから
アメリカ人は何もキニシナイ
271名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:51:06.53 ID:Banml+sb0
自然放射線が高いところは、病気の原因になる細菌が少ないのかもなー
272名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:53:49.69 ID:kXm1VPFF0
>>271

突然変異が多い分、性質の悪い病原菌が多い(かもしれない)
273名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:59:12.21 ID:t2BH7GBn0
マジレスすると
癌の年齢修正死亡率は、各地域、各年ごとに変動が大きく
だいたい標準偏差で「7%」程度、変化する。

100mSvあたりの「癌の増加は「0.5%」なので、
自然放射線の差程度では、癌の変動に紛れててしまい
観察されることは無い

しかし
観察できないこと、と、増加しないこと
は同一ではない。

たとえば、殺人事件の死者数は、日本人の死亡率に影響しないが
死亡率があがらないから、殺人は無罪というのは詭弁であろう
274名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:01:15.96 ID:D5QImdMw0
>>1
ちなみに、ジェームス・コンカは最近フォーブスに
「福島の難民は放射能ではなく、理性のない恐怖の犠牲者」
Fukushima's Refugees Are Victims Of Irrational Fear, Not Radiationという記事を
書いて物議を醸している人物。
tp://www.forbes.com/sites/christopherhelman/2012/03/10/fukushimas-refugees-are-victims-of-irrational-fear-not-radiation/

原発事故の被害はなかった、被害は日本人の思い込みと言ってるんだよ。
こいつは日本人を馬鹿にしてるんだぞ。
日本人ならこんな記事を引用するなよ サンケイ。
275名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:06:17.21 ID:6rrxKknP0
ブンブンブン ハエがとぶ
カカドゥピカピカ ウランがとれるよ
ブンブンブン ハエがとぶ
276名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:07:04.42 ID:2gxtrQOs0
>>273
>100mSvあたりの「癌の増加は「0.5%」

これもICRPが言ってることで、ちょっとあやしいけどね。
外部被曝か内部被曝かもあいまいだし。

>>1はロサンゼルス「市」とコロラド、ワイオミング「州」を比較してる。
サンプリングのしかたがおかしいんじゃないかな。
地域特性とか因子に入ってなさそうだし。
277名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:10:21.48 ID:BPl23GlZ0
>>274
実際住民に放射線による被害は全く無いだろ。
危険だという思い込みで無理やり避難させられたことによる被害は生じてるけどさ。
278名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:11:50.97 ID:t2BH7GBn0
279名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:11:56.41 ID:Pgc0w4kRP
>>274
バスビーやバンダジェフスキーの逆バージョンかw
280名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:14:19.65 ID:Pcx47+zO0
>>273
観察できないのだから「ある」とも断言できないわな
281名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:14:36.83 ID:xIwJc9ZX0
ヴァンダービルト大学←なにこれw
282名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:19.87 ID:rfKDkAcK0
「妊婦が放射線を浴びると頭の良い子供が生まれてくる」

実際は妊婦が被曝すると生まれてくる子供は障害児や奇形児になる可能性が高くなる
283名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:31.51 ID:t2BH7GBn0
>>280
ICRPをはじめ、世界の人が「ある」って言ってるよ。
無いと思うならダッシュ村の再建に向かって欲しい
284名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:16:35.60 ID:KcmkYQiW0
また外部被曝と内部被曝を一緒にして低学歴を油断させる記事かよ
285名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:16:40.28 ID:UjhIgM9K0
>実際住民に放射線による被害は全く無いだろ。

あーあ、こんな宗教がいるなんて・・・
286名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:16:41.26 ID:2gxtrQOs0
>>277
放射線による被害だとしても、因果関係は認められないだろうね。
それに、福島県、宮城県は罹患調査をしないことになってる。
287名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:17:35.25 ID:Pcx47+zO0
差別される、県産の物が売れない、強制避難といった実害はあるけど
全部風評が原因じゃん
288名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:17:48.06 ID:IwcT0Ct10
そうさなぁ・・・

このジェームスさんが福島原発の隣に引っ越すなら、そのお説についてまじめに考えてもいいわ。
289名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:18:16.37 ID:VMRBJ49g0
>>283
LNT仮説の立場を取っているICRPは低線量被曝による確率的な癌死を否定はしていないが
同時に極微量の被曝への過剰なリスク対策をすべきではないとも提言している
290名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:18:51.12 ID:UjhIgM9K0
放射線は体全般に大なり小なりリスクを与える。
もう常識なはずだが・・・w
291名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:18:55.73 ID:t2BH7GBn0
本当に安全なら
こんなニュースを流す必要が無いんだ。

「高速道路は時速100キロまで」「職場では挨拶しよう」
「学校にゲーム機は持ってこない」「廊下は走らない」
標語っていうのは、
実際にはやられていないこと
が書いてあるものさ
292名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:19:57.98 ID:rfKDkAcK0
>>286
これから発生する将来の被害まで原発との因果関係はないと「既に決まっている」のだからおかしな話だよな
天動説と似ているから、”原子力教”という揶揄は言い得て妙だ
293名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:19:58.63 ID:Pgc0w4kRP
>>286
調査しないのは去年だけじゃなかった?
294名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:20:13.12 ID:cduNinb50
なら、日本の発がん率も、山口とか、バックグラウンド放射線の多いところが少なくなっているはずだな。

大陸から放射能が黄砂と一緒に降ってくる九州あたりがは、さぞかしがん患者が少ないことだろう。
295名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:20:25.44 ID:Pcx47+zO0
>>283
>自然放射線の差程度では、癌の変動に紛れててしまい
>観察されることは無い
と自分で書いといて何言ってんの?
296名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:20:44.34 ID:HhEiGjOo0
>>277
そうそう
早く帰ってほしいよね
瓦礫も地元で処理できるし食物も地産地消で産地偽装の必要なくなるし
「放射線は安全」を地元では徹底教育してもらいたい
297名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:21:31.67 ID:UjhIgM9K0
にしても、
>実際住民に放射線による被害は全く無いだろ。
こんな書き込みが平気で出来るとは・・・いったい何処の教えなんだ?
298名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:22:49.94 ID:Pcx47+zO0
微量リスクなんて何でもそうだけどな
危険厨は当然、酒飲んでないよな?
299名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:24:21.90 ID:tMX6SHI40
パイロットも一般人より放射線をあびてるのに癌の発症率が少ないしな。

一時期、運動すると活性酸素のせいでDNAが傷つくって話があったけど、かえって抗酸化物質がつくられて
活性酸素の害がへるって話だし、多少のストレスなら人体にかえっていいんだろうな。
300名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:26:26.50 ID:BPl23GlZ0
>>296
瓦礫が地元で処理できないのは処理能力の問題であって危険だからではないよ。
食物にしても地元だけで消費はできないだろう。
301名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:26:51.62 ID:Pcx47+zO0
つーか、危険厨は大地震で一発即死するリスクあるのに何でまだ日本に住んでんの?
302名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:28:48.69 ID:t2BH7GBn0
>>295
差がない=
「統計的に有意差が確認できるほどの
大規模な調査が、現実的な期間と金額でできない」

303名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:30:26.04 ID:Pcx47+zO0
発がん性があるとされる酒には寛容
影響が観察されない微量線量には電気を失ってでも反対
見事だなw
304名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:30:38.23 ID:6rrxKknP0
放射性物質入りレメディは癌予防に効果があります
高騰する医療費の救世主になるでしょう
305名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:31:33.47 ID:t2BH7GBn0
>>301
本当なら
プライベートジェットでタヒチの別荘にしばらく行きたいけど

タヒチの別荘もプライベートジェットも
仕事さえ無いのに脱出とか無理

まあ、君たちも
死にそうと分かっていても、逃げられないという
精神的なつらさに耐えられないから
「安全厨」に生まれ変わるんだよね

心理学で言う「すっぱいぶどう」だ
306名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:31:58.21 ID:2gxtrQOs0
>>293
去年「だけ」調査しないって明記してあった?
罹患調査(患者調査)は3年に1度だけど、3年後には行うっていう保証はあるのかな?
307安全厨の脳味噌は全く進歩していない:2012/04/03(火) 13:32:49.77 ID:rfKDkAcK0
郡山のプルト君、三田公美子先生が主宰タウン誌に「被爆すると頭がよくなる」 と実在教授名を騙り“放射能の効能”を強調する偽記事掲載
308名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:32:59.82 ID:Pcx47+zO0
>>302
後で言い換えんなよ苦しいぞ
しかもその論理でも「分からないけど存在する」と飛躍してるな
309名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:33:03.94 ID:WWyBJ9Jl0
>>301 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 13:26:51.62 ID:Pcx47+zO0 [5/5]
つーか、危険厨は大地震で一発即死するリスクあるのに何でまだ日本に住んでんの?・・・・・・

莫迦か 貴様! 愛してるからだよ! 日本を、大和民族を! 日本人を!

チョンには 解らない 「愛」だろう。 お前らは 鬼畜 だからなwww

310名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:34:23.46 ID:/CVs0A3k0
>>1
福島第1原発の半径80キロ圏内からの退避を、在日米国人に勧告した米政府は、真摯(しんし)さの点では疑う余地はなかったにしても、
科学的な点ではばつの悪い思いをした。科学者や技術者たちは、福島第1で破局的な事態になる可能性などなかったことは分かっている。


正しいことだろうよ。
当時としてはな・・・
311名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:35:01.76 ID:YfG8lQmHO
この暴風雨でも瓦礫の放射性物質は飛んでいかないんでしょ?
すごい物質だね
312名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:35:10.20 ID:8GLcACLJ0
安全厨「福一原発事故では、最悪関東住民を全て非難させないといけなかったが
     日本が滅びるわけではない。破局的な事態が起こる可能性はなかった」
313名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:35:13.95 ID:t2BH7GBn0
>愛してるからだよ! 日本を、大和民族を! 日本人を!

まず町内会のドブ掃除に出席し
町内会費から払ってみようか。

家族を愛する→町内を大切にする→国を愛する
314名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:35:14.37 ID:Pcx47+zO0
>>305
金あるなら日本からさっさと出て行けば?
地震で死ぬリスクを負う必要はないよ
315名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:35:30.57 ID:taQ9SE0w0
放射線専門家がこのレベルなのか、原子力はちっとも進歩していないな
316名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:51.66 ID:Pcx47+zO0
>>309
愛を叫びながら瓦礫受け入れには必死で反対
見事だなw
317名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:56.22 ID:Z79EAGuD0
原発やめて太陽光・風力や海流や地熱とかの発電技術が発達して将来富をもたらせばいいだろ
318名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:28.47 ID:/viS6qOvP
でラスベガスは?ネバダ核実験場から200km程度だがw
319名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:41:40.59 ID:Pgc0w4kRP
>>306
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ru9f-att/2r9852000001rur6.pdf

これを見たらどう見ても去年だけだと思うが。
むしろどこにずっと調査しないと書いてあるのか知りたいよ
320名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:42:16.63 ID:6rrxKknP0
雨水タンクの水は癌予防のレメディ
煮沸させてコーヒーフィルターで濾して飲め
医者いらず
321名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:44:26.86 ID:t2BH7GBn0
>原子力作業の労働者が、ほぼ50年にわたり綿密に観察されてきたが、
>彼らは平均的な放射線被曝(ひばく)量の数倍から10倍を浴びるのに
>一般の人々より癌(がん)死亡率が高いわけではない。

原子力発電施設等
放射線業務従事者等に係る疫学的調査(第IV調査)
平成17年度〜平成21年度

線量と全がん死者数の統計
作業による
累積線量  一般人との比  うち呼吸器がん
 <10mSv    0.98     0.97
10-20mSv    1.05     1.05
20-50mSv    1.05     1.09
50-100mSv    1.08     1.11

もうさ100ミリでさ、8パーセントも増えてるんだけど
この結果、「にぎりつぶし」たんだぜ。


322名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:45:35.25 ID:WWyBJ9Jl0
>>316

莫迦か?www 日本中にまき散らさないためだろが! 全部、自分がおっかぶる! 
福島がおっかぶればよいのだ。 それが 「神風特攻隊」 なんだよ!

貴様らチョンには 解らない生き様 なんだよ! 究極の「自己犠牲」って 理解できないだろ?

お前らチョンは、鬼畜にも劣るからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:51:11.97 ID:8yeTwxDu0
要するに放射性物質を体内に取り込んでしまって長年体内被曝にさらされるのと
高めの線量だけにさらされるのとではまるで話が違う
324名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:51:39.12 ID:8GLcACLJ0
>>321
かんで死亡する人の多さを考えたら、洒落にならないよな
325名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:54:47.73 ID:rfKDkAcK0
原発が日本のためではなく、合衆国の国益のために存在していることがよく分かる
326名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:56:51.21 ID:Fc+p8tZN0
放射線浴びるのと体内被曝と違いはないの?
327名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:03:20.78 ID:Xu8LJ+nO0
さすがアメリカ
劣化ウラン弾の使用で、退役軍人が白血病、肺がん、腎臓や肝臓の慢性疾患、
気管支障害、慢性的けん怠感、皮膚斑点、関節痛に悩まされ、
先天性障害を抱えた子も多数出現してるのに、それらと劣化ウラン弾の使用に
因果関係はないと一蹴しただけある
328名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:05:19.55 ID:OcyIzc5/0
千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算

東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、千葉市内でヨウ素の濃度が
毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されて
いないことが3日、分かった。
 文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測するシステム。日本原子力研究開発機構
が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。
 それによると、福島第1原発から昨年3月14日午後9時ごろに放出された放射性物質が拡散した結果、千葉市内で同15日午前6〜7時、ヨウ素
の濃度は毎時10兆ベクレル、セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。
 この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。同機構はメールに
添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。
(2012/04/03-12:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040300430
329名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:05:25.85 ID:4SKpBmHp0
さすが上水道に放射性物質わざと混入してデータとる国は言う事が違うw
330名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:09:21.37 ID:t3NpEdFvO
そもそも自然に浴びる放射能と原発から漏れ出てる放射能が同じものなのか?って疑問があるんだが。
331名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:11:47.86 ID://T6cYbR0
>>305
そういう状況なら仕方ないだろ。ただそういう状況なら合理化なんてならないけどね。
すっぱい葡萄の例えば間違いか、そういう状況推測が間違いってことさ。
332名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:20:34.91 ID:EukmSUxb0
空間線量()

まだ騙されてるアホがいるのか
333名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:51:27.07 ID:CInEYq4W0
武田先生大勝利〜
334名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:06:25.61 ID:D3q/9CsL0
放射線を浴びるのと放射性微粒子を取り込むのは全然違うのに

同列に論ずる政府やマスコミの態度は疑問だ

空想上の安全安心なんて意味ない
335名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:13:53.67 ID:y1yjLg590
ナイブヒバクガー
生協で95%が不検出だったのにw
336名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:26:01.04 ID:yINH+uBP0
もうTシャツ半パンで福一で作業しろよw
337名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:47:54.87 ID:I1umkd0G0
ラジウム婆さんも別に普通に生きてるし当然だわな
338名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:01:55.56 ID:/5tvya470
>>1
放射能が問題ないのなら、アメリカの核実験や原爆のときから
そんなに問題ありませんって言っておけばよかったのに。


その時は叩きまくっておいて、いまさら放射能はそんなに問題ありませんなんて言ったって、
そりゃ無理があるってもんだろうw



アメリカの核や原爆の放射能は危険、
だけど民主政権下で福島を汚染した放射能は安全・・・・・・・

民主党擁護のためにそんな風に器用に考え分けてやる義理も道理もないんだよ、国民には。
339名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:03:20.20 ID:/5tvya470
斯様に↓、原発を擁護する連中はなぜかアメリカの核は継続して叩きたがるのである。

サヨク団体もアメリカの核に対してはうるさいが原発に対してはやけに甘くほとんどデモをしてこなかった。



不思議だろ?w


「韓流」マスコミもアメリカの核には批判的だが、原発はCO2削減だなんだと理由つけながら推進・もしくは容認だしなw



137 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:05:27.25 ID:9g/ucez+0 [1/3]
放射脳のカルト信者が多いな。

140 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:07:49.06 ID:9g/ucez+0 [2/3]
>>134

ふーん、通常DNA螺旋は一日当たり何回分断されるんだ?

詳しいなら知っているだろ。


148 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 09:13:44.98 ID:9g/ucez+0 [3/3]
>>138

まだ量の問題を隠して煽るカルト信者だな。


Svとその百万分の一を同レベルして騙すとはねえ。
340名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:13:17.64 ID:DPsl3BQm0
>>330
基本的に放出される放射線の種類はアルファ線、ベータ線、
ガンマ線の3つしかない。
放出される粒子の種類とエネルギー(ベータの場合は平均)は核種に
よって異なるが、自然にあるものとか原子炉で作られたものとかいう
区別は無い。(生物の体も発生源が何かという事は区別できない)

>>334
たぶん内部被曝の事が言いたいのだろうが、内部被曝も自然も人工も
関係無いから。シーベルトという単位で見たら同じものだし、
被曝が健康に与える影響は政府やマスコミが決めたんじゃなくて
これまでの科学的な調査で尤もらしいと考えられてる事。
自然放射線による内部被曝は呼吸や食事で年間 1 mSv 程度はいくが
セシウムから同じ量を被曝するには現実的に不可能
341名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:14:36.03 ID:hR5e2o6y0
ロスチャイルドフランス大東社フリーメーソンルールは
外国人がその国のトップの政治家につくと戦争させるというものらしい
ナチスドイツヒトラーもソビエトスターリンもどちらもオーストリア人、グルジア人という
ドイツ人、ロシア人にとって外国人だ
外国人が外国に来て政権を取るとその国を人体実験国にしたり戦争に巻き込んで
戦わせて民族浄化するようだ
日本人も早く非日本人の民主党政権を倒すべき
とりあえず首相を日本人にしろ! それば1番早い 日本人はロスチャイルドメーソン支配下で
日本の敵の民主党政府に攻撃されてるんだよ
342名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:21:07.06 ID:48mCDdxR0
>>340
博士号も無い、研究してるわけでもないお前に
どんなに力説されても説得力は無い。

現時点で放射線の影響を定性定量的に把握できてる研究者なんて
世界中どこにもいない。
なぜなら放射線の影響の実験系が存在しないから。
343名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:23:47.88 ID:dzV9a3MR0
だから原発由来の人工放射性物質が撒き散っている状況と
自然放射線量を一緒くたにするなと何度言えばわかるんだ
馬鹿推進派は
344名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:23:55.44 ID:b/TSnbAo0
この人もよくコメントする役の人なのかな
物知りなんだろうね
345名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:24:13.31 ID:T4SJ+59l0
(・∀・)ニヤニヤ
346名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:30:18.28 ID:qIUdUIhf0
>>342
恥ずかしいぞお前
347名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:31:45.39 ID:2YnOTnxe0
>>343
またここにも馬鹿が1人誕生っと
348名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:32:24.49 ID:t2BH7GBn0
http://www.veteranstoday.com/wp-content/uploads/2011/11/Fig.-5-DU-in-LA-Wtr-640x574.jpg

意味が分からないけど、ロサンジェルスの飲料水のウラン濃度が・・・・
349名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:34:18.18 ID:I1umkd0G0
ラジウムって自然なんだ?もう自然ならなんでもいいのかって感じだな
350名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:35:13.39 ID:t2BH7GBn0
ロサンゼルスのウラン汚染は核兵器製造と関連だってさ。
351名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:37:27.64 ID:t2BH7GBn0
おっとこれ以上書くと2ちゃんねるが閉鎖になるといけねえし
350のことはさっぱり忘れてくんな
352名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:38:41.28 ID:vCFw1VC20
リチウムはアルカリ金属で、ナトリウムやカリウムやセシウムの仲間だが、
強い神経作用があるな。なぜそうなるのかは自分は良く知らないのだが。
カリウムも濃度が高まると心臓が止まったりするので安楽死用に使われるし。
非放射性のセシウムの生理作用はどうなんだろうか?
353名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:40:30.30 ID:MyKSL3llO
原発付近は論外だが福島県の線量より高い国とか探せばありそうじゃね?
354名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:41:29.63 ID:/5tvya470
そうかー放射能はそんなに問題ないのかー。


ならアメリカの核持ち込みとかにももう反対する必要はないなあ。
355名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:43:05.62 ID:RcW1LPDd0
2倍ぐらいでは関係ないやろー
福島は大阪の500倍以上の放射線量やからなー
必ず影響は出てくるはずじゃ
356名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:44:05.50 ID:e4hLytuQ0
ふ〜ん、じゃー復興の切り札として南相馬市に首都移転だねw
357名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:47:37.27 ID:ZrIdG27rO
>>1
「何百万人もの核・原子力作業の労働者が、ほぼ50年にわたり綿密に観察されてきたが、
彼らは平均的な放射線被曝(ひばく)量の数倍から10倍を浴びるのに、一般の人々より癌(がん)死亡率が高いわけではない。

こんな情報あります。
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-8970

後、日本じゃ低線量被爆でも労災認定されてますけど?
358名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:50:22.45 ID:I1umkd0G0
>>355
原発付近ならともかくそれ以外ではそんな高くないよ
359名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:51:57.97 ID:ovXgzvVO0
>>354
核持ち込みに反対してるのは放射能とは関係ないんでは。
360名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:02:16.64 ID:a0MtIoTcO
危険厨涙目だなw
361名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:07:46.39 ID:Rv5j36EA0
>>357
労災認定=因果関係の証明、ではないよ。
362名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:11:30.01 ID:8oZUlaC50
放射線の健康被害は日本には27万7128人もの放射線業務従事者の詳細データだ存在し、
それによると累積10mSvで4%、累積20mSv以上では7〜8%死亡率が高いことがわかっている。

これは昨年、国会質問で自民党の古川俊治議員が明らかにしている。
http://www.toshiharu-furukawa.jp/2011/08/81_2.html

誰が科学的裏付けがないとか寝言ほざいているんだ?
363名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:23:02.69 ID:Rv5j36EA0
>>362
その死亡率の上昇が被曝によるものと科学的に証明されたのかい?
364名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:26:23.85 ID:/5tvya470
>>359
核兵器の放射能と原発の放射能は別か?
そんなことないよな。

同じだからこそ「核の平和利用」なんてアホな言葉が生み出されたわけで。

全然平和利用ですらなかった以上、アメリカの核持ち込みがダメなら原発もダメ、
原発容認するならアメリカの核持ち込みも容認するべきだよ。
365名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:28:02.15 ID:I1umkd0G0
>>362
そもそも累積10mSvって結構高い数字じゃないの
何年も汚染食品のみを食べ続けないと無理だよそんな数字
366名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:38:46.58 ID:vCFw1VC20
放射線業務従事者は「建前上は」呼吸や飲食や皮膚などへの付着による
内部被爆はしないことになっている。
そうして「建前上は」放射線バッチをつけるなどして外部被爆の線量が
きちんと累積されていることになっている。
そうして「建前上」は年間の被爆量の上限が守られていることになっている。

しかし、「実態」はザルで守られていないか、
守らないように労働者は指示されたり強いられている。

だから記録上は5ミリシーベルトの累積であっても、実際には仕事が
できなくならないように、記録計を現場でははずしていて
本当はその10倍かもしれないし、
実際には苦しさから耐え切れずに防毒マスクを外して呼吸をすることで
測定には出にくい内部被爆を常時している可能性がある。

それにしても、建前上は内部被爆の無い作業環境で、作業の終わりには
ちゃんと被爆状況をモニタリングする装置で検査をしているし、
放射線管理区域の中と外の区別がある。

ところが自然環境が原発事故で放出された放射能(物質)であたり一面
汚染されていれば、飲料水にも放射性物質が溶けておりそれを飲み、空気中
にも放射性物質を含んだ塵が舞っているところで呼吸をする。そうして
放射性物質で汚染・濃縮された食品等を食べ続けるのであるから、その
影響は「建前上は外部被爆しかしないように制御されている」放射線業務
従業者とは数字上の線量値では比較などできない。
367名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:40:24.34 ID:yTMvmZ140
遺伝的素因は?
368名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:42:56.07 ID:eYFKEY+u0
なあに返って免疫がつく
369名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:55:11.79 ID:PNVs+V430
ちょっと教えてエロい人

放射能が同じで半減期が1:2の核種A、Bがあった場合
ある一定期間中にでる放射線の総量はどうなるの?
370名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:01:43.86 ID:KJUqO6Qx0
>>1
ウソには3種類ある。ウソ、みえすいたウソ、そして統計だ。
(英国の政治家ディズレーリ)

人口構成も違うだろうに同じベースで評価とかw
あとユタとかネヴァダとか核実験場に近いところはどうなんだろうねw
原子力より火力の方が死者が多いとかも同じだな


アフィは『統計でウソをつく法』でお願いしますw
371名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:46:37.44 ID:DPsl3BQm0
>>369
時刻 t までに放出された放射線の総量は
N*(1-exp(-k*t))
N:時刻ゼロでの原子核の総量
k:log(2.0)/(半減期)
で半減期の所に好きな数字を入れて計算すればよい。
exp の計算が分からなければ半減期の長い方の整数倍の時間同士で
比較すれば良いだろう
372名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:54:46.05 ID:PNVs+V430
>>371
ありがとん
373名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:58:20.04 ID:h+rnF93LO
放射線量意外の要因も調査したのか?
374名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:59:47.90 ID:SyQEY8Gz0
ジェームズアワーってアーミテージ系列の海軍知日派か
守屋の事件でちょっと黒い面も見ちゃったけどね
375名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:17:51.90 ID:mcyhplzZ0
石油の確保シーレーンの確保が先決
376名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:43:16.83 ID:ucXZwzh60
一連の発災からの流れは、日米政府共同の安全より安心を選択した、不可思議な連携の産物だろ
これによる被害は、トモダチ作戦に参加した在日米軍兵士と、東北被災民と
ボランティアで入った人達だとしたら、なんと救いの無い組み合わせなんだろうかね

Okinawa-based captain dies during flight to Texas 
(沖縄駐留の空軍大尉、東京からテキサスへの移動中の民間飛行機内で死亡)
http://www.stripes.com/news/air-force/okinawa-based-captain-dies-during-flight-to-texas-1.173341

CAMP FOSTER, Okinawa — An Air Force officer stationed at Kadena Air Base died Sunday while on
a commercial flight from Tokyo to Texas, according to a 18th Wing news release.

Capt. Tomas C. Hernandez, of the 18th Aerospace Medicine Squadron, was found unresponsive during
the flight and pronounced dead by medical authorities after the aircraft landed at Dallas-Fort Worth
International Airport, the Air Force reported.

The commander of his squadron released a statement saying Hernandez was a “wonderful, caring and
compassionate professional.”

The cause of death is being investigated.
377名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:47:06.32 ID:YKn0A1g40
>>340
内部被曝と外部被曝は区別した方がいいと思うが。
外部被曝であれば、放射線の発生源から離れればそれ以上被曝することはない。
逆に内部被曝の場合、自分の体の中に発生源があるわけで、離れようがない。

あと、放射線ごとに透過性は違うから。
外部被曝であれば、障害物にさえぎられてほとんど問題にならない放射線でも、内部被曝ではやばいということはありうる。
378名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:00:45.08 ID:DPsl3BQm0
>>377
内部被曝でも外部被曝でも放射線の種類ごとにちゃんと区別はされてるよ
ミューオンとか高エネルギーの p, n なんかは外部被曝しかないし
379名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:14:36.03 ID:GPXAUbNb0
数十年前から中国の核実験の放射能を浴びて外部被爆・内部被爆しまくりでも

今なお 「放射能ガ〜!!」 と危険厨が元気いっぱいな様子をみる限り

大したことは無いんだなと思う今日この頃
380名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:20:59.73 ID:6L8jozbc0

やっぱり

ホルミシスが正しいんだ!

381名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:27:00.97 ID:/1FvnUyh0
>>379
どちらかと言うと、身体に明確に影響のある万分の1レベルの放射能よか
ガレキの中に多少なりあると思われるアスベストの害の方を心配した方がいいと思うんだけどねえ、
そっちとか粉塵とかの害については全然関心持たないんだもんな、危険厨は。
なんつーか呆れるわ
382名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:27:57.03 ID:vElnnVle0
>>377
おまえに言われなくても、当然透過力の違いなんかは考慮に入れて線量は計算されてる。
安心しな。
383名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:33:19.78 ID:N0Uu1MkIP
月に原発作って、ケーブルで日本に送電すればよくね?万一月で大地震が起きても問題茄子
384名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:35:30.49 ID:8oZUlaC50
>>379

でも1950年頃から最近までガンによる死亡率は上がる一方なんだよ。
結核で亡くなる人がほとんどいなくなった60年代以降と比べても
ガンによる死亡率は2倍に近い。

全部が放射能ガ〜とは思わないけどね。
385名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:37:44.24 ID:3J8TmH7T0
実効線量係数がどこまで信頼できるのかだが。
たしかにsv換算すれば小さな数字にはなるが、いろいろリスク軽視が
されていると指摘されてるしな。
386名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:38:46.93 ID:va69Sb4y0
米原発利権の儲けが反原発で減らんように
というのが行間にあるだろこの記事は
387名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:40:05.73 ID:VbKY5yJJ0
>>1

日本の法律では、
「外部被曝と内部被曝を合わせて、1ミリシーベルトが上限」と定められていますので。
388名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:43:17.98 ID:5z/Xu82Y0
>>387
何が?
389名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:23:10.86 ID:PNVs+V430
いままで癌と診断されなかった死因が、検査装置の発達により癌と診断されてきたものや
癌になる前に死んで行っていたのが、寿命が延びたために癌が発症したとかの
可能性はないのかな?
390名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:57:53.42 ID:2j6GEo8C0
外部からではなくて内部被爆を皆恐れてるわけで。
なにをとんちんかんなこと言うとるの?
391名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:04:08.40 ID:DPsl3BQm0
勘違いというか知らんやつが多いから自然放射線の被曝は
ほとんど内部被曝って事を周知した方が良いな
特にコロラド州の自然放射線は内部被曝だし
392名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:15:38.86 ID:2j6GEo8C0
>>391
内部被爆って体内に取り込んでしまった放射能物質から極めて近い距離で被爆するので
危険なんじゃねーの?
393名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:19:00.90 ID:oyGqzNoS0
被曝線量が高ければ、発がん率は高まる
これはもう事実だしね
394名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:19:16.63 ID:4DaKlXp20
>>1
産経新聞っていつも放射能問題に関してはアホな記事しか書かないな。
アメリカ人は外部被曝だけだけど、日本は内部被曝の問題のが大きいっつーの。
産経とポストは確実に意図的に外部被曝と内部被曝のリスクを混同させてるよな。
395名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:22:06.64 ID:u83yXnBu0
そもそも比較対象の街、州で排ガスなど空気の汚染状況に圧倒的な差があるんじゃないの?
396名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:26:59.50 ID:DPsl3BQm0
どっちが問題となるかと言われりゃ内部被曝だけどいずれも量の問題
極めて近いという表現は曖昧で誤解を招く
Wikipedia とかにも簡単にまとめられてるからそういった資料読んだら

よくある勘違いが自然放射線=外部被曝とかセシウムからの被曝は
内部被曝の方が大きいとか
397名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:33:49.47 ID:2j6GEo8C0
>極めて近いという表現は曖昧で誤解を招く
体内に取り込むのが内部被爆であるから「極めて近い」に新たに説明を付与する必要性を
私は感じない。
イメージすりゃ判る話。

>wiki
自分で説明出来ないような「曖昧」な思考なら書き込まない方がいいんじゃね?
398名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:38:55.53 ID:pQeZnflp0
wikiとか書かなかったらソースだせとかいうだろw
399名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:42:12.72 ID:DPsl3BQm0
>>397
たとえばガンマ線にしてみれば内部だろうが、外部だろうが
たいした違いは無い

こんなところで数行でちまちま情報やり取りするより興味が
あるならちゃんとまとめてあるところで調べるでしょ

まずは放射線と物質との相互作用から勉強した方が良いよ
400名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:54:59.90 ID:YKn0A1g40
>>378
前半部分については?
あと、「ちゃんと区別する」と言っても、体内の放射線量を測るのって結構難しいと思うが。
401名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:55:41.25 ID:2j6GEo8C0
>>399
>たとえばガンマ線にしてみれば内部だろうが、外部だろうが
>たいした違いは無い
ちゃんとした統計的データでもあるのか?
癌化の危険性のあるシビアな問題に無根拠な与太話とか勘弁。
402名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:03:35.22 ID:9tZThSlyO
このジェームス・コンカさん(James Conca)って「原発がたくさん必要だ」とか言ってる記事が多いような感じなんだが、やっぱり放射線リスクの専門家なの?
403名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:11:17.20 ID:TwCWTLLl0
>>401
単純にガンマ線と物質との相互作用の話だから。
イメージとしては体を突きぬけながら進んでいき、
周りの物質を電離させるんだが、簡単にはとまらない
から外から当たろうと、中から放出されようと大きな
違いは無い

ヨウ素の場合は甲状腺に集まる性質があるので物質との相互作用
という物理的な問題ではなくて生理的な性質の問題
404名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:32:03.83 ID:LJcUMsrQ0
>年間放射線量がロサンゼルス住人の2倍ながら、癌罹患率が低い
人類を含めたすべての生物が何万世代も前から受け続けている自然からの
放射線に対しては抵抗力があるってことだろう。自然放射線は除外して
人工放射線の影響だけを考えればいい。
405名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:55:37.40 ID:9sHy7fGZ0
ちょっとでも放射線について知識があればこのおっさんの
いってるアホらしい話に無駄な時間を割くことが愚かがわかるんだがw
406名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:57:35.25 ID:8/4YotMbO
とりあえず人口密集地に建ててから言って欲しい
407名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:18:22.40 ID:DWIq8ggz0
>>403
例えば一つの原子が崩壊してガンマ線をだしたとする。
ガンマ線が飛ぶ方向はランダムなので、体外で崩壊した場合体に向かってこない場合もある
距離が離れれば体に向かう可能性、つまり被曝の確立は極端に下がる

体内で崩壊した場合はどの方向にガンマ線が飛ぼうが被曝する


> たとえばガンマ線にしてみれば内部だろうが、外部だろうが
> たいした違いは無い
これは教科書的な理想条件でのみ当てはまるもので、現実的な汚染状況では当てはまらないよ
408名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:01:53.96 ID:l3N9ZuI40
ソース産経余裕でしたー
409名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:06:42.96 ID:D0KEOQwy0
だから脱原子力脱石油脱電力のために人口削減産業縮小害人追放。
410名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:13:04.80 ID:gIHQAppsO
高校の物理では>>403(さん)的な内容がテストに出ることも
大学等で放射線関係を学ぶと>>407(さん)的な内容が……
411名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:50:59.47 ID:kG0MwceN0
>>407
はい?そりゃ同じ放射能で考えればその通りだが、
何のために吸収線量や等価線量という単位があるんだ?
412名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:53:52.10 ID:kr4vrO4T0
>>6
放射線ホルミシス効果は世界保健機構では否定されてるからな
413名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:02:05.59 ID:kr4vrO4T0
コロラドとロサンゼルスだと食品や公害のレベルも違うからその選択圧を先に取り払わないと「少ない(キリッ)」は成り立たないしね
414名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:04:52.79 ID:cggARLqH0
でもコロラドは原子炉の中身ぶちまけられて放射線が高いわけじゃないんだろ
あちこちに放射能たまりがあるわけでもなく、
たまに福島がお漏らししてそれが空気に混入してるわけでもなく、
そんな大気から降った雨をしこたま吸った野菜を食うわけではない
単にその土地の自然放射量の問題だろ
415名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:12:43.69 ID:iHiAhWaT0
広島長崎の市民の平均寿命はアメリカ人より長かった。
416名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:14:41.73 ID:DWIq8ggz0
>>411
ずれてるwそういう話ではない。
417名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:21:20.33 ID:kG0MwceN0
>>416
どういう話か説明してみ。
418名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:25:01.46 ID:DWIq8ggz0
>>417
ちゃんと流れ読め。>403にあるように
> 単純にガンマ線と物質との相互作用の話だから。
419名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:28:05.47 ID:yfRjO+u+0
>>415
そうかー放射能はそんなに問題ないのかー。


ならアメリカの核持ち込みとかにももう反対する必要はないなあ。
420名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:40:31.10 ID:kG0MwceN0
>>418
意味不明。
421名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:48:36.18 ID:DWIq8ggz0
>>420
理解できるくらいの知識と読解力を身につけてからレスしようねww
422名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:50:13.15 ID:/n/LJmi10
>>419
何で?
423名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:52:57.53 ID:yfRjO+u+0
>>422
だって放射能は体にいいんだろ?w


415 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 04:12:43.69 ID:iHiAhWaT0
広島長崎の市民の平均寿命はアメリカ人より長かった。
424名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:53:03.18 ID:kG0MwceN0
>>421
お前こそベクレルとシーベルトの単位ぐらい理解したら。
425名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:56:15.03 ID:/n/LJmi10
>>423
原爆の被害は放射能だけじゃないんだが?
426名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:56:31.33 ID:DWIq8ggz0
>>424
そんなこと言ってるからずれてるって言うんだよ。
ずれたことを繰り返すだけで特に反論は無いんでしょ?ww
427名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:58:20.49 ID:yfRjO+u+0
>>425
んでお前、原発に関しては容認派?
428名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:00:26.79 ID:kG0MwceN0
>>426
反論は>>411に書いたとおり。まずは理解する努力をしたら。
429名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:07:09.05 ID:yfRjO+u+0
>>425
なあお前、原発に対してはどういう立場?

もちろん反対派だよな?


アメリカの核は危険だとして否定、だけど日本で放射能撒き散らしまくりな危険な原発は容認だったらおかしいもんなw
430名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:08:39.71 ID:DWIq8ggz0
>>428
>>411への答えなら>407はそういう話ではない。で終わるんだがww

ほんとにわかってないの?
431名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:11:14.61 ID:wCbceRzs0
タフツ大学フレッチャー・スクールより国際関係博士号取得。
アメリカ海軍士官として、約20年間勤務。前半生が科学とかかわり無い人
何だけどね。その後は国務、、教授。科学者じゃない素人が言って良い言葉?
432名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:12:27.31 ID:4eE1uUZn0
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/3/e3ae3bdd.jpg
このグラフでは最大でも茨城の、27000Bp/m^2だが

中国の核実験による、日本海側の汚染は
http://m1se.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
輪島 207200Bq/m^2
米子 136900 Bq/m2
輪島で茨城の汚染の7.67倍。


中国の核汚染はスルーしたのに、今は反原発してるウヨは間抜けで
中国の核汚染はスルーしたのに、今は反原発してるサヨは不誠実
433名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:14:37.90 ID:yfRjO+u+0
>>432
放射能が問題ないのなら、アメリカの核実験や原爆のときから
そんなに問題ありませんって言っておけばよかったのに。


その時は叩きまくっておいて、いまさら放射能はそんなに問題ありませんなんて言ったって、
そりゃ無理があるってもんだろうw



アメリカの核や原爆の放射能は危険、
だけど民主政権下で福島を汚染した放射能は安全・・・・・・・

民主党擁護のためにそんな風に器用に考え分けてやる義理も道理もないんだよ、国民には。
434名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:15:13.30 ID:mjA8qICo0
この話もう飽きた
435名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:15:18.46 ID:DWIq8ggz0
>>432
それ、見てるものが違うから比較できないよ

あと、時代が違うからウヨ・サヨの世代も違って比較になってないよ
436名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:17:52.59 ID:4eE1uUZn0
>>435
データが整ったら、茨城が輪島に追いつければいいなw

人が入れ替わったらコロコロ変わるような一貫性の無い連中は
なおさら信用できんわ
437名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:19:14.16 ID:yfRjO+u+0
2chにおける原発「容認」派って、かなりの割合でアメリカの核は否定したがる件w

これって、反米サヨクこそが原発を推進したがってるって証拠じゃね?w
438名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:22:17.99 ID:4eE1uUZn0
>>437
事故でテンぱって原発に反対している右の連中も
ネジが一本抜けてるんだよな。

中国の核実験による影響がほとんど報告されなかったことから、それほど危険ではない
と考えるべきなのに。
439名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:23:54.19 ID:yfRjO+u+0
>>438
そうかー放射能はそんなに問題ないのかー。


ならアメリカの核持ち込みとかにももう反対する必要はないなあ。
440名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:25:18.19 ID:DWIq8ggz0
>>436
整わなくても追いついてるけどなw
I-131って何か知ってるか?
441名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:25:40.14 ID:4eE1uUZn0
>>439
つか、非核三原則って自民が提唱したんだぞ。
ここでもちょっと抜けてる。
442名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:26:16.99 ID:6PmJyFVYO
>>438
中国の核実験の影響を歴代自民党政権は見て見ぬふりしてたのか
れっきとした隠蔽じゃねーか
443 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/04(水) 05:27:45.10 ID:o8xRJgDi0
微量な放射能はかえって健康にいい
444名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:28:25.79 ID:EtfF3l0D0
被曝して身体にいいわけないだろw

日本にはもっとダイレクトな調査結果があるのでこんなヘボ学者のいうことを聞く必要はない
それは広島と長崎
数年〜数十年でいろいろな原爆症が交代で現れる
445名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:28:36.35 ID:4eE1uUZn0
>>440
馬鹿かお前は?
勝ったと勘違いして草まで生やしやがって。
放射性ヨウ素が危険だった時期は、もう終わってるんだよ。
今とこれからは専ら、セシウムとストロンチウムの危険性の話だろうが。
446名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:29:08.74 ID:kr4vrO4T0
>>414
自然放射線、つーか天然放射性物質は植物にも動物でも生物濃縮しないから食品の汚染はほとんど心配ないからな
ラドンは肺被曝があるということでWHOやEU、アメリカ連邦政府が警戒を呼びかけてるけど
447名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:29:37.19 ID:yfRjO+u+0
>>441
いずれにせよ、アメリカの核持ち込みにはもう反対する必要はないってことでいいよね?

なのに核密約暴きとかに必死になってる民主党w
448名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:29:58.48 ID:n0W0snd30
>>5
いい。
449名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:30:40.21 ID:kr4vrO4T0
>>425
事故での原爆や核ミサイルの被害って今のところ無いと思うよ
わざと行った実験くらいでしょ
450名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:30:59.74 ID:4eE1uUZn0
>>442
中国の核実験をスルーしたんだから、原発事故もスルーすればいいだけの話。
何しろ、それほど危険じゃないんだから。
「原発に反対している馬鹿が間抜けだ」って言ってるの
451名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:31:43.28 ID:nnSUbzBn0
この程度ですんだからよかったが下手したら列島に人が住めなくなるところ
だった。こんなものどんだけメリットがあろうと使うべきじゃない。
452名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:32:11.75 ID:yfRjO+u+0
>>448
同じ放射能だからな。

もちろん、核兵器による放射能と原発の放射能も同列に論じていい。
同じものだからな。

つまり、アメリカの核持ち込みがダメなら原発もダメ、原発容認ならアメリカの核持ち込みも当然容認でなければおかしい。
453名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:33:38.56 ID:kr4vrO4T0
>>432
うん、だから核実験を行っていた時代は原因不明の病気や流産が増えてたってデータがあるよ
スルーするどころか世界中で反核運動がおこっていたはず
454名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:33:57.60 ID:4eE1uUZn0
>>447
お前もアホか?
もともと反対する必要が無いものの縛りをかけた源が自民だから
「抜けてる」って言ってるんだろうが
455名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:34:10.61 ID:DWIq8ggz0
>>445
あほかwwww
お前が比較したんだろ
輪島のデータはヨウ素含んでるだろ

今とこれからってお前はなんの比較してたんだよw
456名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:35:12.06 ID:s51y79h50
福一周辺に移住しろ
話はそれからだ
457名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:36:35.05 ID:kr4vrO4T0
そもそも食品の汚染(生物濃縮)ひとつとっても天然核種と人工核種で有り様が全然違うのに・・・
458名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:37:17.49 ID:yfRjO+u+0
>>454
ああ、すまんすまんw

いずれにせよアメリカの核持ち込みに反対する必要はない、
反対する方がおかしいということがはっきりしたなw
459名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:37:54.54 ID:6PmJyFVYO
>>450
狭山茶でも飲んでろよw
つか買い支えろよw
460名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:40:59.97 ID:kr4vrO4T0
能登の話題が出てたから思い出したけど
50〜70歳くらいの世代に奇病(背骨の神経が通ってる部分にまでカルシウムが溜まって圧迫され半身不随になる)
が有意に多くなってると聞いたことあるな(あの辺りの地域だけ保険が利くらしい)

これが昔の放射能の影響とは限らないけど、核実験世代にもろ被りだからなんか怪しいな
461名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:41:20.76 ID:AMheQm6L0













で、そこにセシウムとストロンチウムはあんの?












462名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:44:29.56 ID:4eE1uUZn0
>>455
若干勘違いしてる部分があるようだから、ちょっと見直すわ
463名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:49:36.08 ID:kr4vrO4T0
>>461
輪島のこと言ってるのなら過去に沢山降下した筈、の割には何故か土壌中にはほとんど含まれてない
中国から運ばれてくるわけだから他の物資と結びついた化合物にでもなってて流れ出しやすいのかもしれない
日本で一番雨の多い地方だから降下しやすいのと同時に流れ出しやすいのかもしれない
464名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:04:41.66 ID:DCkcAmVK0
ロスより人口が少ないからとかじゃなくて?
465名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:07:52.34 ID:kr4vrO4T0
>>464
そもそも2つの州は他の公害レベルも段違いに違うから大まかに癌という括りで統計とっても意味ないはず
都市部って色んな要素組み合わさって癌がもともと多いし
466名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:14:35.09 ID:IeyVuBsVO
被爆=癌、白血病
ではない。

実際は心臓病の突然死がもっとも多い。


467名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:21:52.90 ID:as9Rl65a0
>>466
染色体異常の発生も癌じゃなくて免疫系の異常を示唆すると考える方が自然らしい
468名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:23:40.20 ID:kOtPGxeY0
日本の場合は内部被爆だから参考にならんw
>>466
戦後にABCCが長崎広島で行なった実地検証でも同じことが聴取されて記録されてるね。
469名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:23:48.78 ID:jWH4RRUq0
>>444
>被曝して身体にいいわけないだろw
ではラドン温泉は廃止しないと

>数年〜数十年でいろいろな原爆症が交代で現れる
なんでだろうね?
もちろん君には理屈は理解できていないと思うけど。
そもそもそれが放射線の影響なのか?
被爆者の何割に出ているのか?
教えて。
470名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:24:54.13 ID:tESyPe6G0
東電では 天然由来のウランを使用しているので体にとてもいい!
471名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:33:15.05 ID:kOtPGxeY0
>>469
昭和58年ころの中年層調査で明らかな原爆症は46%に診られて且つ、不定愁訴を含めた
関連性を疑われるもので72%
発表は平成元年だったよ。
472名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:35:05.85 ID:/H3e45ZK0
いい加減、放射線をあびる事と
放射性物質を取り込んで内部被爆する事を
区別したまともな記事を書けよ。

いつまでごまかしてるんだよ。
473名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:35:27.43 ID:kOtPGxeY0
あっコロラド大と阪大共同調査だったと思う。
474名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:38:04.34 ID:KWh6y7xm0
いい加減、放射線と放射性物質を区別してくれ
475名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:38:41.94 ID:dFV5f7Dj0
放射性物質にもいろいろ種類があるんだよ
体内に蓄積するもの、しないもの
半減期が長いもの、短いもの
476名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:40:35.73 ID:LabsqZr20
この原因は空気だろ、空気。
ロスは、かなり汚いぞ車の排ガスで。(昔よりは良くなったが)
477名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:44:05.51 ID:hMnL431j0
つうか意図的なのか
放射線と放射性物質は違うよなw
478名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:44:37.58 ID:aQqS/0Xl0
>彼らは平均的な放射線被曝(ひばく)量の数倍から10倍を浴びる
フクシマとは桁が1つ2つ3つ違ってたりしてねw
479名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:46:51.57 ID:r/hB7Lw/O
ロサンゼルスと比べてもしょうがないだろう?福島と比べろ
480名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:48:02.55 ID:LzQIWGZf0
481名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:48:46.13 ID:as9Rl65a0
>>469
実際、欧米では最近になってラドン岩盤(日本で健康アイテムとして売られてるような)とかの流通は禁止されたらしいよ
482名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:48:49.46 ID:4mX1MKe10
放射能のリスク>>>>>>原子力事業からの撤退によるリスク

リスクがゼロじゃないと納得出来ないなんてなんて話にならない
483名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:52:09.20 ID:as9Rl65a0
>>482
ドイツは原発を続けていつか事故る方がリスク高いと踏んで新エネルギーの開発研究に原発関連に使っていた予算を全部つぎ込む事にしたよな

ドイツだけ脱原発しても意味ないから原発以外の高効率エネルギーを開発して他国にも将来原発を止めてもらうことを最終目的にしてるらしい
484名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:53:32.63 ID:4mX1MKe10
間違えた、、

原子力事業からの撤退によるリスク>>>>>>放射能のリスク
485名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:58:21.64 ID:dYXLo2FzO
安全厨は人手不足のフクイチ作業おながいね
486名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:00:20.64 ID:ASZGNXboO
まぁ数ミリシーベルト/年くらい増えても誤差みたいなもんだからな。
人間…というか、生物の身体はそんなにヤワじゃない。
46億年間放射線に耐えてきたんだ。
487名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:02:22.05 ID:/pRMnpNp0
0.0001が0.0002になっても2倍だからな・・・
488名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:04:10.36 ID:JNXThUh90
推進派は燃料棒抱いて寝ればいいんじゃないかな
めちゃ健康になると思う
489名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:06:43.61 ID:jWH4RRUq0
>>471
どうも!
490名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:08:02.28 ID:as9Rl65a0
>>486
毒性学だと必須栄養分でも必要量を僅かでも超えると途端に猛毒になることも多いですけどね
ヒ素とか・・・実は水も(体外に排出できなくなると許容量超えた途端に・・・)
491名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:09:19.71 ID:WQj20y/tO
ワイを見んぐ!
492名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:09:56.99 ID:6nsrWJSG0
反原発の人達が心酔する武田邦彦も言ってたよな「多少の放射線は身体にいい」って
493名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:10:22.91 ID:dquSO7PS0
2倍ってw
元が低いんだから大差ねーよ馬鹿か?
癌の原因のうち普通の環境被曝の影響は結構小さいからなおさらだ
494名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:12:15.78 ID:jWH4RRUq0
>>483
すくなくとも2022年までは原発は稼働するんだよね

>原発以外の高効率エネルギーを開発
太陽光はうまくいかなかったみたいだね
開発して他国へ売って儲けようというのもあるんでしょ

>>488
そういう極論はイクナイ
ビタミン(主に脂溶性)だって摂りすぎれば害悪
495名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:14:42.72 ID:t7A87Pyg0
>>492
同時に、「事故が起きたから」「原発が必要だから」という動機のもとで安全基準を変えるのは不誠実だとずっと言っていたけどね。

つか、必要なら仮令危険でも極力安全に気を使って運用するのが現代社会じゃねーの?
なんかまた元の安全神話に回帰するみたいで気持ち悪いんだけど。
危険なら危険で、利便性やエネルギー自給率や産業や経済や国防ってものとの兼ね合いで要不要を判断しなさいよ。
もうっほんっと馬鹿ばっかり!
496名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:14:47.96 ID:9Q+65qDc0
「放射線被爆などたいして影響がない」と
科学的合意が得られるのなら
別に基準を変えても問題なかろう。
しかし、それまでは「基本的に被爆はリスクがある」と
合意されて法やルールが決まった以上、それらを遵守するのは当然だ。
ミンス党政権のような権力によるアウトロー行為は断罪されるべき。
菅直人は死刑。
まあチェルノブイリに続いてフクシマという、人体と放射線被爆の関係を
調べる上での格好のサンプルができたのだから、あと10年ほどしたら
その結果を参考に基準が見直されるのは支持する。
497名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:14:49.79 ID:XDCZHrqf0
低線量長期被曝だと、インドのケララ(海岸付近だと年間平均3.8mSv、高い場所だと20mSv)とか
有名だよな。後中国の広州やブラジルにもそういう場所がある。
498名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:14:53.94 ID:as9Rl65a0
ちなみに体内には4000ベクレルくらいのカリウムがもともと有りますけど
このカリウムの場合は4000ベクレルより増えも減りもしません。これ以上入ってきても直ちに排出されます。
つまりこの4000ベクレルが許容量なわけです。

ここにストロンチウムやセシウムが入ってくるとします。
セシウムを1日数十ベクレルの摂取でもある程度生物濃縮すると考えられています。
仮に体内に500〜1000ベクレルほどセシウムとストロンチウムが蓄積するとします。
一見カリウムに比べれば遥かに少なくて安全な気がします。

しかし体内には4000ベクレルのカリウムが既に存在します。
これに500〜1000ベクレルが更に上乗せされる状態は人体には未知の領域です
499名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:16:45.72 ID:as9Rl65a0
>>494
ドイツの太陽光発電メーカーのこと言ってるんなら
アレはドイツ企業が国内企業に限らず中国とか新興国の研究も支援してたから
コストで中国企業にドイツメーカーが太刀打ちできなくなったんだよ
500名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:16:47.85 ID:Elbe2YfeO
>>486
心臓に放射性セシウムが蓄積するのはヤバいよ。
心臓の活動に関わる酵素を阻害、または破壊するんだから。
501名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:18:28.19 ID:UBvKLej/0
避難区域外の浪江町では既に耳なしウサギに 子犬では指6本が生まれてますんでね
外人さんの実情に合わせて判断なんてのは 出来るわけも無く あ・そうで
終わる話だよね 馬耳に念仏は何の意味も無い 現地で起きてる事の
説明だけ聞いてれば良い この春のツクシなんてまともかな?
葉っぱの先に花が咲いてるんだぞ
502名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:19:13.56 ID:as9Rl65a0
>>497
高線量地域の研究・統計についてはWHOや他の学者からも矛盾点が指摘されていたりして実はちょっと眉唾

「自然高放射線地域」での健康被害の統計に矛盾が多い事を説明した医学サイト
ブラジル・ガラパリと研究デザイン
503名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:20:35.59 ID:as9Rl65a0
おっと、リンク貼ってなかった

「自然高放射線地域」での健康被害の統計に矛盾が多い事を説明した医学サイト
ブラジル・ガラパリと研究デザイン
http://d.hatena.ne.jp/inoma99/20110331/


高線量地域で健康被害がないっていうデータは、本当にそれを証明するには至ってなかったりする
504名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:30:55.42 ID:pUUPX2OoO
>>498
カリウムの4000ベクレルは体内に貯めれる限界の平均値なわけで、被爆許容量ではないよ。ミスリード乙
505名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:32:00.77 ID:kOtPGxeY0
>>501
その奇形出現率は元々高いので参考にならんよ
506名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:34:49.64 ID:fWFiwrLg0
また東電の御用スレ立て人の大門軍団か
507名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:35:55.95 ID:as9Rl65a0
>>504
だから最大値付近で書いてるんですよ
これ以上は体内から排出されるように人体は出来てる

でもセシウムやヨウ素、ストロンチウムなんかは別腹で蓄積しちゃうんですよね
508名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:38:22.67 ID:jWH4RRUq0
>>495
もともと作業従事者には通常用と緊急用の2種類の被曝限度がある
また、もともと日本人は過度に放射線を恐れているので
過剰に厳しい数量制限を儲けているのもあるのではないかな
509名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:41:35.30 ID:UBvKLej/0
お前が住んでから言うんだな それ以外は認められんて アホ
510名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:50:34.73 ID:t7A87Pyg0
>>508
その結果が安全神話なんじゃないの?
「原発は絶対駄目!」って連中を抑えるために安全安全言い続けてそういう結果になったんでしょ。
必要性と安全性は別に議論しろと思うけど、安全だから原発推進って論理は原発嫌悪している連中にとっては原発要らないから危険だって論理を生み出しちまうんだよ。
原発は危険だが必要であるため十全の備えを持って運用しますって正直に言えばいいのさ。

チャンネル桜とかそこら辺気持ち悪いんだよ。アンカーも同じかな。
原発が必要だからどうしても安全であってほしいって期待が見え隠れしてて嫌。
ここまで事態を悪化させてまだ欺瞞で覆い隠すのかと。
511名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:08:15.18 ID:TwCWTLLl0
>>407
現実的にはガンマ線の被曝は外部被曝の方が大きいけどな。
1個の原子核だけで考えても無意味。
汚染が一様ならどこにいようが、一定の確率で常にガンマ線を
浴びることになる。だから量の問題ってわけなんですけど。

ベータ崩壊は方向だけじゃなくて運動量も3体の位相空間で
一様となる様に決まるのでちょっと状況が異なるだろうがね。
512名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:09:58.08 ID:as9Rl65a0
>>510
そもそもが原発はアメリカから押し付けられたのものだからな・・・
その頃から既に絶対安全とか言ってて、当時のIAEAも今とは比べ物にならないくらいいい加減で凄かったw

スタートから既に絶対安全というのが建前だったんだよ
ただ、アメリカは日本と違って市民向けの建前を喧伝しつつ、
核兵器を含めた徹底的で現実的な安全対策への膨大な予算投入も並行して行ってた

あの国、原発事故は比較的安全と言いつつ、天然放射性物質のラドンは温泉レベルでも流通禁止するくらいの対策するんだぜ
513名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:13:36.58 ID:as9Rl65a0
>>511
実際には原子核1つで体内にあるわけじゃないし
体内では分子化合物だったりするから内部被曝の考え方は難しい
514名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:21:21.14 ID:as9Rl65a0
ガンマ線波距離の2乗で減衰するわけだけど、
1m先から被曝するのと細胞内に放射性の化合物が出来ていて0距離で被曝するのとではやっぱり違うんじゃないですかね
体内での分布もはっきりしたことはまだわかってるわけじゃありませんし
515名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:21:37.62 ID:DknknLNl0
原子炉の内部では様々な放射性物質が生成されてるのに、原子炉崩壊から一年以上経ってもまだ
注意している放射性物質はヨウ素131・セシウム137・ストロンチウム90のみってのがね。

TVでもこの三つくらいしか言わないから誰も注意しないんだろうけど(TV局・政府の狙い通りってやつだ)
放射能を気にする人でもこの程度なら、気にしない人・興味のない人が「放射能は安全だ」と
思ってしまうのも仕方がない気がする。

ttp://cnmt.umin.jp/public/earthquake/product_ri.pdf
これは原子炉内での生成物と半減期、原子炉停止後の放射能の高い順リストなど。
プラセオジム(Pr144)やニオブ(Nb95)なんて聞いた事もなかったわ。
516名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:24:10.94 ID:as9Rl65a0
よく肺被曝が得にヤバイっていうのも塵は高分子化合物(デッカイ分子)であることが多い事と関係あるんじゃないですかね
517名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:26:57.55 ID:as9Rl65a0
>>515
ストロンチウムに関しては原子炉内にセシウムと同量が存在するはずだから
風の強い日以外は遠方まで飛ばないにしても20km圏内はもう少し調査しても良いんじゃないかなぁ

モニタリングポストの周りだけ徹底的に除染してるってのは本当なんだろうか・・・
518名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:27:48.52 ID:EvyQASWv0
>>511
内部被曝で問題にされるのは主にアルファ線、ベータ線なんだけどね。

>ベータ崩壊は方向だけじゃなくて運動量も3体の位相空間で
>一様となる様に決まるのでちょっと状況が異なるだろうがね。

ベータ線のエネルギー分布がどうやって決まるかを問題にしてるわけじゃなくて
、そのエネルギーと散乱(相互作用)によって決まる、体内での飛程が問題になる。
アルファ、ベータ線源が体外1mmの距離にあるのと、体内にあるのとで効果が全然違う。
519名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:31:12.86 ID:as9Rl65a0
>>518
影響が特に大きいって言われるのはアルファ線だけどまだ未知数だよ
少なくともベータ線なら安全ってのは科学的に証明されてるわけじゃないし
まだまだ分らないことの方が多い
520名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:33:52.17 ID:as9Rl65a0
というか50年前に作られて長い間使われていた薬の副作用が近年になって判明するとかザラだしね
統計とかサンプルの時点でバイアス掛かってるから計算は正しくても結果が本当に正しいのかは別の話だったりする
521名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:36:37.14 ID:lPUXbkpfO
人体に及ぼす影響は結局よくわからないんでしょ
だから放射脳みたいな恥ずかしい人達が一定数出るのも仕方無い
522名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:39:52.33 ID:as9Rl65a0
>>521
よくわからないと言う時点で保険機構の有り方としては危険物とするのが正しかったりする
523名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:42:32.22 ID:8jzXfaui0
内部被曝も2倍ってこと?
524名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:43:35.54 ID:TwCWTLLl0
>>518
>内部被曝で問題にされるのは主にアルファ線、ベータ線なんだけどね。
この話はそもそもゼロ距離云々という話から始まった。
そういう話をする人って何も分かってないんだよ。
3体問題はほとんど蛇足と分かって書いた。

今でもイメージでセシウムの外部被曝よりも内部被曝の方が影響が
大きいと思っている人いるけど、実際は普通に流通している食品
からの被曝が外部被曝を上回ることはありえないし、もともと
ある自然放射線からの内部被曝にくらべても桁落ち。
物理の知識が無いのは仕方ないが、定量的な考え方も出来ないって
のは教育の問題なんかね。
525名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:45:37.54 ID:9Q+65qDc0
>>521
よくわからんから安全サイドで規制してるんだろ?
別に間違った対応ではないと思うが・・
ある程度年数が経過して調査結果もふまえて
安全の合意がほぼ得られたら、
規制値を緩めるなり撤廃すればいい。
526名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:46:18.51 ID:qJRAGyewO
放射線だけが癌の原因じゃないやん。
ロサンゼルスが自堕落なだけだろ。
527名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:47:53.01 ID:EvyQASWv0
>>516
有機高分子より、粘土鉱物にセシウムが付着してるのがヤバイ。
セシウムが粘土鉱物の結晶構造に組み込まれるうえに、
粘土鉱物表面はマイナス電荷を帯びているので、プラス電荷のセシウムイオンが強固にくっつく。

粘土鉱物が多い土壌は耕作に適してるのでよけいやっかい。

除染はむずかしいよ。
528名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:48:45.58 ID:as9Rl65a0
>>524
被曝距離の影響を否定することは出来んでしょ
529名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:49:22.08 ID:hE32se8a0
はだしのゲンでピカドンで健康になったって言ってたオヤジが
血吐いて死んだレベルの話だなw
530名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:51:49.04 ID:+jorkyE40
>>524
食品くらいしかセシウムに接する機会ないもん

それに自然放射線とセシウム被曝をくらべても無意味だよ
セシウム被曝する代わりに自然被曝しないってなら別だけど

算数の知識が無いのは仕方ないが、足し算も出来ないって
のは教育の問題なんかね。
531名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:52:46.61 ID:as9Rl65a0
>>527
いや肺に吸い込んだ場合を想定した話ですんで。

あー、でも環境省だったかの発表でも一度地面にフォールアウトして、
風で舞い上がった塵を吸い込む方がフォールアウト前のガスを吸い込むより20倍危険だとしてたから
肺被曝の場合でも鉱物と化合物となってるものの方がヤバイのかな?

ドイツ人に言わせると20倍どころの危険性じゃないらしいけどw
532名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:54:39.87 ID:a/YBPUgP0
>>1
やっぱり産経かよ
クソワロタ
533名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:56:54.02 ID:EvyQASWv0
>>524
>実際は普通に流通している食品
>からの被曝が外部被曝を上回ることはありえないし、

この断言はどうやって導いたの?
定量的に説明してほしいね。
534名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:57:25.62 ID:hsc4+InuO
よく知らないくせに内部被曝とか騒いでるやつらは自分の体内のカリウムで被曝してとっとと死ねば良いよ
535名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:59:14.84 ID:a//Sq+MNP
>>525
アスベストみたいなもんだな。
ナチスは戦前から規制してたが、身体に悪い証拠がないと野放しにしてた日本はあのザマだよ。
536名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:00:27.39 ID:+jorkyE40
>>534
よく知らないくせにカリウムで被曝とか、馬鹿じゃね?
537名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:09:19.85 ID:EvyQASWv0
>>531
うん、粘土鉱物に付着してるセシウムは、ほとんど水に溶けない。
だから鉱物粒(土の粒)が肺から排出されないかぎり、肺にとどまり続ける。

セシウムの炭酸塩とか水酸化物のような水溶性の形で肺に取り込まれた場合は
比較的早く体液に取り込まれて、経口摂取と同じような経路をたどる。
538名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:10:20.13 ID:as9Rl65a0
>>534
カリウムって過剰摂取しても排出されるから・・・
大量に摂取したら大量に排出されてバランスがとられる

でもストロンチウムとかセシウムはそうじゃないんですよ
もともと体内にあるカリウムに上乗せされる形で蓄積されるし
毎日50ベクレルくらいの摂取でも生物的半減期が100日前後もあるから
長期間経過すれば1000ベクレルくらいは体内に溜めちゃう人も中にはいるんじゃない?
539名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:15:26.55 ID:EvyQASWv0
>>538
あと、カリウムは全身ほぼ一様に分布するけど
セシウム、ストロンチウムは局所的に蓄積されやすい、っていう違いも大きいね。
540名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:22:18.95 ID:AO90opvn0
セシウムは局所的に蓄積したりしないだろ
ウクライナの何たらスキーか知らないがそれはデマ
541名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:22:35.25 ID:a9DvBBA10
放射線は人体に安全だよ
明らかに放射線が原因としか考えられない病気になっても「因果関係不明」で済ませられるからね

世界経済は”原子力マフィア”の手の内にあるのさ
542名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:25:04.69 ID:EvyQASWv0
>>540
スキーがどうしたかしらんけど
筋肉に多く蓄積してるって、食品検査でもわかってるだろ。
543名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:29:13.64 ID:AO90opvn0
ナイブヒバクガーって奴はこれを見てからほざけよ
http://jccu.coop/topics/radiation/intakeresult.html
95%が不検出
セシウムが検出された食事だけを摂ったと仮定しても中央値は1.40Bq/kgで1年間の内部被ばく線量は0.023mSv
すべてのサンプルから検出され、1年間の内部被ばく線量は0.05 mSv〜0.38mSv
544名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:29:16.79 ID:pRy7UcT80
80km避難は妥当だったろ?
結果論かもしれないけど、汚染の度合いを考えれば、飯館や福島・郡山の高濃度汚染エリアから逃れることができたワケだ。
このオッサンは馬鹿なの?
545名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:31:55.00 ID:TwCWTLLl0
>>533
自分で計算するには係数を調べないといけないので面倒だから
ttp://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON
を使って計算
例えば 100 Bq/kg の食品を毎日 1 kg 食べ続けたとする。
1年間食って生涯に加算される被曝量は 0.5 mSv
100 Bq/kg の食品をコンスタントにとり続けるのは現実的に不可能
(汚染の酷い一部の地域を除けばほとんどの米、野菜の放射能は検出限界以下)

一方、汚染されてる地域では年間の被曝量は 1 mSv を超える
546名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:33:41.08 ID:pRy7UcT80
だいたい、日本で発電に使われる原油は全体の1割程度だし、
今は発電効率の落ちた古い石油火力で発電させてるからコストかかってるけど、
順次改良していけばもっと効率は高まる。

だいたい、国際的な燃料価格の高騰を日本のせいにするなっつーの。
日本人一人が使うエネルギーはアメリカ人の半分だぜ?
日本に原発のリスク押し付けて自分たちは大量の石油やガスの使用で豊かな生活?
燃料価格が上がるならそれはどこの国でも同じことだ。

脱原発して燃料価格が仮にその影響で上がったとして、それは世界中のエネルギー価格が上がるのと同意。
つまり、電気代が高くなったから企業が海外へ出て行くってロジックは崩れ去る。
だって日本で電気代が上がれば自動的に他国のエネルギーコストも上がるワケだからね。
547名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:37:30.56 ID:+jorkyE40
>>545
じゃあ汚染地じゃなけりゃ食品からの被曝が外部被曝を上回るじゃん
世の中汚染地だけじゃないのになぜそういう仮定をする
548名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:41:37.84 ID:ZBNJ4z/M0
         大局を読む  長谷川慶太郎著 李白社
米国のシェールガスの埋蔵量は米国の消費量の100年分あるという推計も出ているが、
米国のエネルギー省では、国内の天然ガス生産量に占めるシェールガスは2009年の
16%から2025年には47%に拡大すると予想している。目下、過疎地の大規模なガス田と
して生産が急増しているのがテキサス州からイリノイ州、ペンシルベニア州に広がる地域だ。
今のところ、米は原則的に天然ガスの輸出を禁止しているものの、シェールガスの生産が
さらに増えることによって将来的には輸出を解禁する可能性が高い。輸出が本格化すれば
世界の天然ガスの需給や価格に大きな影響を与えるのは言うまでもあるまい。
 日本の大手商社もシュー〜ガスの可能性に目を付けて、すでに米国の40ヵ所以上で
シェールガスに対し合計1000億円以上の投資を行っている。

 一方、シェールガスの生産が増えていくなら、発電でも天然ガスの比重を増やして
いけばいいから米国では原発は不要になるのではないかという疑問もあるだろう。
しかし、米国ではこれから原発も増やしていく。

それも出力が一基20万〜30万キロワットの小型原発ではなく150万キロワットと
いう大型原発が中心になる。
549名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:42:20.21 ID:AO90opvn0
最大限に見積もっても年間0.023mSvの内部被曝でどうにかなると思ってんの?
筋肉のガンってほとんど無いよ
550名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:43:37.31 ID:EvyQASWv0
>>545
いや、問題は、そのシーベルト換算なんだけどね。
Sv=J/kgだよね。(ベータ線の場合)
エネルギー吸収量を吸収領域の質量で割っている。
吸収領域をどう見るかで大きく変わってくる。
全身の質量60kgで割るか、局所吸収部の質量1gとか1mgとかで割るか、で全然桁違い。

あとは生物学的半減期を考慮した蓄積量の積分問題だから、べつにどうってことないけど。
551名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:45:18.45 ID:ZBNJ4z/M0
 シェールガスが出るのに原発も手掛けるというインセンティブは、コスト面のほか、
米で使用するエネルギーの絶対量をシェールガスではまだ埋め切れないからだ。
言い換えれば、米のエネルギー市場は規模がすごく大きいので、それを満たす供給源と
してやはり原発を使わなければならない。

 米国政府は原発の新設を支援するために債務保証枠185億ドルを約3倍に拡大する
予算要求を2012会計年度(2011年10月〜2012年9月)で行っている。

 福島第1原発の事故は津波によって引き起こされたものだが、津波の心配のない
米国では同じ事故が起こるはずがない。だから、米国の原発推進には福島第1原発の
事故は何も影響していないのである。

552名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:45:50.08 ID:AO90opvn0
バカ危険厨はほんと都合悪いデータは無視するよな
そうやって脳内日本沈没シミュを延々やっておけよ
553名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:47:45.29 ID:ZBNJ4z/M0
 もちろん石炭や石油による火力発電も廃れない。要するにそのときに一番安いコストの
燃料を使うというのが市場経済の原則だ。

 今、燃料コストが最も安いのは原発であり、次がシェールガスだが、それに石油のコスト
も引つ張られていく。原油価格はすでに1バーレル90ドルを切っている。1時は200ドル
になるという予想もあつたが、デフレに加えてシェールガスの勢いが増してきている中では、もうそんなに高騰することはない。
 天然ガスの値段はシェールガスによって3分の1になったと述べたが、
原発のコストと肩を並べるには天然ガスの値段がさらに3分の1下がる必要がある。
今のようなシェールガス生産の勢いが続いていけば、原発がなくなる日が来るのも
意外に早いかもしれない。
554名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:48:48.02 ID:hE32se8a0
>>552
危険がないならこんなところで油を売ってないで、被災地に行ってガレキの撤去を手伝ってきたらどうだ?
そのほうが、よっぽど危険厨とやらを煽る仕事よりも建設的だと思うのだがw
555名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:50:34.58 ID:N6mSFobv0

内部被曝の話はドコいったw

556名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 09:53:20.31 ID:AO90opvn0
>>554
お前こそ安全厨を煽ってる暇があったら
とっとと日本脱出して香港でも行って茨城県以上の自然放射線でも浴びておけよ
557名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:03:12.71 ID:lThm1pE20
N速+の全スレタイから「放射線」という文字が消えたら、安全厨の勝ち
 
全員死滅して、東日本から書き込みが無くなったら、危険厨の勝ち
 
いまだに決着がつかない
558名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:07:36.04 ID:6BPnswEa0
嫌ならとっとと海外行けよと思う。
すぐにすぐどうこうなる訳じゃないんだから
日本が怖いなら海外行ったほうが早いじゃない。
559名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:11:51.18 ID:lThm1pE20
好きならとっとと福島行けよと思う。
ただちに、どうこうなる訳じゃないんだから
日本が好きなら福島行ったほうが愛国じゃない。
560名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:13:51.92 ID:e0v7mOZW0

知ってた。
561名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:14:38.99 ID:iJDfwlDlO
ホルミシス効果、と思いきや
三朝町の住人に癌羅漢率が低いのは、検査方法と抽出方法に偏りがあっただけ
とかいう記事がなかったっけ?
結局よく調べたら癌患者がけっこういた、みたいな
562名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:15:07.60 ID:6BPnswEa0
>>559 ねぇ 何でまだ日本に居るの?
こちとら被災地復興の仕事にも携わってる身だよ
お前は何をしてるの?無職?
563名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:15:57.31 ID:lThm1pE20
午前中から2ちゃんねるで安全をPRするお仕事ご苦労様です
564名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:18:35.68 ID:7NsHjMcBO
放射線怖がる奴らは海外に移住すればいいのに。瓦礫の受け入れくらいでガタガタ言うなんて日本人とは思えん。
565名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:19:15.59 ID:pk+eZWmp0
> コロラド州やワイオミング州に住む人々は、年間放射線量がロサンゼルス住人の2倍ながら、癌罹患(りかん)率が低い」

それはこの2つの州のほうがロサンゼルスよりも人口密度が低く、
つまり田舎だから、大気汚染など他の癌の要因が少ないため。
別に放射線が高いから癌が少ないわけではない。
566名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:20:42.31 ID:iJDfwlDlO
>>564
瓦礫受け入れは利権絡みだからね
567名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:24:01.14 ID:6BPnswEa0
>>563 休みと言う概念が無いのか。
全ての職種が土日休みとか思ってるわけ。
どんだけ世間知らずだよ。
568名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:25:42.86 ID:pk+eZWmp0
原子力資料情報室(CNIC) - ニュース記事
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=216
国際がん研究機関から発表された「低線量電離放射線による発がんリスク:15カ国の原子力施設労働者の調査」は、
放射線従事者を対象に、被曝線量とがんリスクとの関係を統計的に調査したもので、
国際基準で許容されている上限値(5年間で100ミリシーベルト)まで被曝した場合、
がんによる死亡率が約10%増加することがわかった。
569名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:28:56.65 ID:VAtifuhG0
>>548

シェールガスは採掘時の環境負荷が非常に大きく、米国でもいずれ規制される可能性を
含んでおいた方がいいかもよ。
570名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:31:24.90 ID:7YMvfyuL0
排ガスの発ガン物質はコロラドデンバーのほうが少ないだろ。

北海道知事は原発はOk、低レベル廃棄物、がれきはいやだって。。。この理論はなに?
571名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:33:57.23 ID:2kdW/YtN0
原発問題に「日本人なら〜」みたいな話を絡めるバカがうざい。
572名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:34:45.43 ID:7YMvfyuL0
いいね放射性がれき、ホットスポット金沢

金沢市長と石川県知事の亀裂は決定的になった。。。市長って民す?

だれもこなくなる(特に外国人)から自然はきれいになるかも。。。

広めよう絆のセシウム

国家があんいなしきい値学説に頼っている危うさがすべて。。。

ガンになったら誰も直してくれないよ。。。
573名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:35:44.06 ID:7cRvbAxp0
>>12
温暖化とか二酸化炭素も石油も
原発推進させたい奴らの嘘だったってこっちゃ
574名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:37:39.58 ID:7YMvfyuL0
自然放射線と汚染物質で国民の50%がガンでしんでるのに、がれきもやして
このリスクをさらに全国的にアップしてアジアを滅亡させるって、ナチを超えてる。

氷河期の最大のトリガーは火山活動だってしらないの?ジュラ紀にプリウス走ってた?
575名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:55:38.58 ID:ZKxFU+zQ0
枝ノンのド阿呆が、ただちに影響は出ないと言ってたが
その誤魔化しは如何なものかと言う疑問について、ひとこと。

影響はすぐに出ると思われ。細胞レベル遺伝子レベルで。
その「結果」が出るのが3〜5年後、10年後、次世代の話であって、
枝ノンの阿呆は、ただちに結果は出ませんと言うべきだったんだ。
つまり、嘘はついてないんじゃなくて、はっきりと嘘をついてるんだよな。
576名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:57:54.63 ID:z7MzFWAR0
たしかに、金属類って生物を腐らせないようにする働きもあるらしいね
殺菌剤のミョウバンもアルミニウムがもとで
ダイオキシンを40%水に溶かしたものがホルマリンの原料の一部らしい
577名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:58:05.56 ID:0SYjir1v0
ガレキの焼却がガンを増やすのは確か

アスベストのように認定される事は

あり得ないが

排ガスがガンを増やすのは確か

原発で電気トラックにすれば病気減る

578名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:01:18.28 ID:6HhZS5Ly0
そのうち年金受給開始年齢が75歳になって、俺らは貰わない内に早く氏ね。
これが政府と霞ヶ関の真意だろw
579名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:01:50.06 ID:kuereocg0
te
580名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:18:40.41 ID:z2pLvrQq0

>日米研究協力センター所長
581名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:19:20.39 ID:xOpSCcP10
脱アメリカ、脱原発は時代の流れ
もはや誰にも止められはしないよ
582名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:43:13.52 ID:a//Sq+MNP
>>534
人体内にカリウムチャネルはあってもセシウムチャネルはないってことも知らないバカはたらふく放射性セシウム喰って死ねばいい。
583名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:58:17.86 ID:oeVIgfCY0
>>582
イオンチャネルの有無と被曝はどう結び付くの?
584名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:37:11.23 ID:a//Sq+MNP
>>583
お前を得心させる義理はない。たらふく喰えよ。

放射性セシウムの体内動態はカリウムと同じでどこにも滞留しないぜ、きっと。


585名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:47:52.93 ID:/IGHXUgd0
>>584
んだね。生物学的半減期が約70日だからね。
586名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:48:30.33 ID:qCAmFDMk0
>>584
んだね。生物学的半減期が約70日だからね。
587名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:33:44.63 ID:nL8PID930
>>1
311当初から低線量なら身体にいいっていってんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:46:29.65 ID:36+c0f4x0
>>584
んだね。生物学的半減期が約70日だからね。
589名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:03:02.90 ID:aq66Mhp/0
セシウムの生物学的半減期は大人だと約100日だろ。
経口摂取の場合だが。
590名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:07:24.96 ID:gi3zde5G0
>>564
本当は、その海外のほうが放射線量が高かったりするけどな。
でも危険厨がそれで幸せなら、それでいい。
591名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:09:58.99 ID:gi3zde5G0
>>581
世界的に原発はどんどん推進されてるんだが。止める方向なのはヨーロッパの一部くらいだ。
どうしてこう危険厨は妄想に浸るのか。
592名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:15:46.82 ID:lThm1pE20
世界的に原発はどんどん推進

そうそう。「枯れた」技術であるウラン原発はどんどん再稼動すればいいよ。

でも、「プルサーマル」とか「高速増殖炉」とか「MOX燃料」とか
同列に語るなよ
593名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:20:34.98 ID:j4Gfk14J0
自分はここまで原発マンセーにはなれんが
反原発派のお花畑と自分に都合のいい嘘・誇大広告
(嘘と誇大広告については原発超推進派もだが)、
陰謀論っぷりにうんざりして抜け出してきた元危険厨です
594名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:24:08.51 ID:lThm1pE20
フランスとかで、MOXを使ってるのは
解体した原子爆弾を処理してるだけ。
原爆も無い日本が、割高で危険なMOXを使うのは世界の笑いもの。
 
Ex-military plutonium 70(t) 鉱石換算15,000(t)
Ex-military high-enriched uranium 230(t) 鉱石換算70,000(t)
595名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:27:18.31 ID:xOGcy1vD0
>>594
まあイザって時に原爆転用できるようにっていう
目的もあったからな。
596名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:28:38.23 ID:shfZuFm10
>>216
> 放射性セシウムはカリウム40と同じように振舞うから同列に扱っていい
> 北欧のサーメ人は核実験、チェルノブイリ事故の影響で主要な食料のトナカイ肉が汚染されて(キロ当たり数千ベクレルの単位)
> 現在の日本と比較できないほど内部被爆してるけど癌罹患率はむしろ低い

なんか、花崗岩とかを酸で煮沸してミネラル水を作った物が有るのだが、
それ呑むと癌が治るんだがメカニズムは解明されてなかったが同じ効果なのかもね。
前はミネラル成分が効いてると思ったが、花崗岩使ってる時点で放射性物質も
抽出されてるだろうから、其れが免疫力を高めてるのかもしれない。
内部被爆の方が効果あるのかもしれないね。
597名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:45:07.04 ID:cggARLqH0
放射性物質ならどれも同じではない
直ぐに原子崩壊して無害になる系の放射性物質は
一瞬体を傷つけるけど体の修復作用で元に戻るらしい
筋肉酷使するとしばらく筋肉痛になるけど
ちゃんと休養すれば復活した筋肉は以前より強いというもの
ある程度若さもない治癒力も必要

ここで、スポーツで鍛えて自分の意思で休息できる人と
肉体労働で休む暇のない働き尽くめの人の体を思い出して欲しい
前者は健康的だが、後者は筋張ってぼろぼろになる

常時放射性物質体に取り込んでいたら休養にあたる部分がない
半減期長ければいつまでも体の中で内部被爆し続ける
休養できない場合、細胞が再生しにくい老人みたいになるよ
発癌しなくても老化が急激に早まる
ここ一年だけで急にふけた感じの人増えただろ

医療目的で放射線つかうのと単なる内部被爆の違いは管理できないところなんだよな
598名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:58:00.06 ID:TwCWTLLl0
>>597
医療目的の放射線って桁が違うしセシウムなんて関係なく普段から
体内で1秒間に約5千発のベータ線が発生している。
あなたの言い方なら生きている限り休む暇なんて何処にもないけど。
同じ量なら半減期は短い方が危険。
599名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:52:12.55 ID:2Db4rP260
内部被曝気にしてるのは、病院にはいけないな。
発狂するレベルだからな。

北里の最新機器でも、心筋血流シンチやると10億ベクレル
同じく心筋脂肪酸代謝シンチやると、心臓に7.4mSv浴びる

http://www.khp.kitasato-u.ac.jp/hoshasen/iryo/index.html
600名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:54:17.41 ID:+O3smhHH0
田舎でのんびり放射能を浴びてる人と
暴飲暴食でゲイのメッカのロスと寿命比べる自体微妙だろ
601名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:03:53.17 ID:duMtgGOO0
米国はスリーマイル以降、原発産業が衰える一方なんだよね。
そこで日本に脱原発なんてされてごらんよ。
こんな状況でも原発技術の未来は米国ではなく日本が背負ってる。
炉なんて日本しか造る技術が無い。今後作る原発も米国が受注して日本が造る。
だから日本が脱原発では米国の原子力ムラも困る訳よ
602名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:08:47.33 ID:IT4x3oeK0
放射能が安全だと言うなら東電社員が死ぬまで被曝しながら福島原発の復旧作業をしてくれ(´・ω・`)

福島第一原発建設時に大量被曝の危険がある作業を
アメリカから連れてきた日雇い黒人作業員にさせるんだから
そりゃ安全だ罠(´・ω・`)
603名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:17:43.54 ID:llhRsUxg0
初期の核開発とか今見ると滅茶苦茶だったからな
アメリカ各地をガイガーカウンター持って回ったら面白い事になるかもしれん
604名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:33:32.05 ID:gLqG0Fbp0
>>540
なんとかスキーは論文が畑違いでいい加減だけど、
心臓などにセシウムが蓄積しやすいという外科調査の内容自体は否定できないとするのが欧米科学アカデミーの見解だよ

その辺りを勘違いしちゃアカン
よくここが間違いだから全部間違いだって言う人いるけど、研究内容や論文の全てが正しい学者なんて存在しないと言っても過言じゃない
605名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:36:52.23 ID:D6jw988yO
>>1
今2倍で影響が無い話する意義って何が有るのかな?w
606名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:39:40.29 ID:gLqG0Fbp0
>>543
>>545
ちなみにシーベルトっていう単位は内部被曝を余り評価してないというか係数も過程の数値だから
核種毎にベクレルで計測した後に評価した方がいいよ

内部被曝の恐怖 「何ミリシーベルト以下なら大丈夫」はウソ
http://nikkan-spa.jp/116116



まあ、いろんな考え方があるけど、今のところシーベルト基準は内部被曝の安全基準としては不安がある、
というのがWHOでも言われている

だからシーベルト換算なら絶対安全なはずのラドン被曝においてもWHOは注意喚起してるわけで
607名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:43:11.44 ID:XEH2oUkY0

これから、いろいろエネルギー不足で不景気になるから

■ 倒産する前に 企業は 労組に傾倒している奴から解雇しよう! ■

今までできなかった大きな膿を出すいい口実ができた!

★これぞ最大のチャンス!!★

608名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:51:35.36 ID:LCodkyn50
  _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________ __
         |チャンネル桜 放射能 嘘本当 |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
609名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:10:32.75 ID:9FHXrkxO0
アメリカなんて、戦争で劣化ウラン弾使いまくって、その周辺での奇形児
出産率が高くても、放射能汚染と無関係とか言う国だからな。
610名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:28:31.89 ID:+mcG4wzJO
>>605
影響が他の要因に比べて大きいなら2倍の差もちゃんとでる。
つまりあるかもしれんが分からないレベルって事。
数ミリから十数ミリシーベルトという低線量で影響でるなら100ミリ超えもざらな
チェルノブイリや他の事例ではっきりした影響が出てるはずだが現実はそうではない。
(ヨウ素除く)
低線量と言っても100ミリとか超えなら影響は一般的に認められてるけどね。
611名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:34:24.77 ID:D6jw988yO
>>602
国民に真実が余すところなく語られる事態が有り得るならそれは東電社員が相当数夭折したときだなw

人の口に戸を立てるには限界が有る。東電職員の多くは世襲だから収束作業で大勢亡くなること有れば
流石に親が喋るしその数が多くなれば止めようが無くなる
612名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:42:54.01 ID:gLqG0Fbp0
>>610
ちゃんと出るってのは疫学の話なんだろうけど
実際には統計に使うデータ自体に選択的なバイアス掛かってるから数学以外の部分で問題があるよ

これを修正していくには何十年もかかる
現時点で安全とも危険とも言えないというのはそういうこと
613名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:54:32.30 ID:7vM2jW5LO
ガンじゅなくて心筋梗塞だろ
614名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:08:26.49 ID:D6jw988yO
2倍じゃなく2千倍でも健康に良いデータ持ってくる必要が有るんじゃないかしら?w
615名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:52:42.86 ID:LKOFAa+z0
> さらされる放射線の量が少しでも増えれば、健康への危険も高まる結果に
> なるという見解には、科学的な裏付けはない。

低 レ ベ ル 放 射 線 が 安 全 だ と い う 証 拠 を 示 せ !!
話はそれからだな。
616名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:53:49.20 ID:TYgr01mE0
>http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120403/biz12040303390013-n1.htm
>http://sankei.jp.msn.com/
>sankei.jp
>sankei
>sankei
>sankei
>sankei
>sankei
>sankei
>sankei
>sankei



ニュースを読むときは注意しようね
617名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:57:11.38 ID:gLqG0Fbp0
>>615
低レベル放射線がどうこういうよりも体内に入った人工放射性物質がどういう振る舞いをしてるのか
実は殆んど分ってないというのが問題なわけで
618名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:07:59.01 ID:KWh6y7xm0
外部被ばくは南斗聖拳、内部被ばくは北斗神拳
どちらが危険かはいうまでもない。
619名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:14:02.82 ID:mCRzflBd0
>>1
嘘付くなよ。
どうなってるのかよくわからなかった癖に。

でなけりゃ、米の特殊部隊なんて来日せんわ。
あれは破滅的局面がありえた状況だから来ていた。
620名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:14:51.42 ID:pM3iDQya0
アメリカのことなんかどうでもいい
621名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:38:31.83 ID:0SYjir1v0
3シーベルト浴びるとがん細胞が死滅していいらしい

なまじ30マイクロシーベルト浴びるとガンかするかもしれない閾値ないだって

622名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:03:13.07 ID:b6Q5LA/D0
セシウムは生物学的半減期が100日で特定部位、癌の主な部位には蓄積しない
カリウムと違って人体に必要ないから体外に排出されやすい
これだけ分かってたたら他のことが分からなくても問題無いと言えるに決まってるw
何が分からない所があるというのか
623名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:05:14.99 ID:gLqG0Fbp0
>>622
特定部位、心臓や腎臓に蓄積するっていうデータはあるよ(それに不随する論文はいい加減との評価だが)
論文の方はともかく、解剖による調査データ自体は無視できないとするのが欧州科学アカデミーの見解
624名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:06:52.24 ID:b6Q5LA/D0
魚は内臓と骨もミキサーに入れて計測すると重さあたりのセシウムの量が減る
つまり内臓と骨には蓄積しない
これが証拠
625名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:11:30.84 ID:NMu3VvZ50
>>1
まあそうなったら、ダントツで困るのはアメリカだろうな。
よくわかるよ。
626名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:13:42.22 ID:gLqG0Fbp0
>>624
内臓を個別に調査してるわけでもなく、そもそも人間と魚とを同列に考えること自体おかしい
カドニウム蓄積など動物実験でも猿>マウス>爬虫類では結果が違ってくる
627名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:16:18.79 ID:b6Q5LA/D0
チェルノブイリ関係の学者は医療費や補償を引っ張ってくるために影響を過大に見積もる傾向があるらしい
信用できない
628名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:16:29.89 ID:FkmhJd9J0
だから低線量の方がヤバス
629名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:21:01.73 ID:ulaJVjIU0
今飛散している放射性物質のレベルでは、警戒地区を除いて、外部被ばくの面では、がんの疾病率の大幅な上昇を引き起こさないという事は分かった。でも、
(1)海産物、畜産物、農産物の生物濃縮はこれからも問題ないレベルでしか起きないという証拠はあるの?
(2)それが検査をすり抜けて食卓に上る可能性はないと言えるの?
(3)そして何より、数百トンある燃料のうちキロ単位で飛散しただけでこの騒ぎなんだけど、
もうそんなに飛散しないという確信はあるの?何かこれからも2号機や4号機から放射性物質はダダもれし続けるわけだが。
(4)がん以外に放射性物質による疾病の発生はないの?
630名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:22:01.78 ID:gLqG0Fbp0
>>627
それを言ったら原発事故の加害者である政府や環境省はもっと信用できないことにならないか?
水俣病の時と今回はそっくりだぞ


「新日本窒素肥料(現チッソ)が安全宣言で魚貝類を地元住民へ」
原因不明の奇病が発生したとされるこの地域で不安を抱えた地元漁民が安全を宣言。
水俣漁業水揚の魚介類を安く供与する働きかけがはじまった。
海産物は奇病とは全く無関係。地元漁業の風評被害を少しでも手助けできればと同社幹部。
昨今の風評で地元の漁業は大ダメージ。安心安全を知ってもらうため新日本窒素肥料が地元水産物を買い上げ
地域や熊本市の皆様へ近海の良質な水産物を安く提供して風評を飛ばしやてもらうのが狙い。
漁業関係者は風評で被害を受けており、水俣産海産物の美味しさと安全安心を伝えて欲しいと話している
631名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:23:10.18 ID:f5nBYqlp0
セシウムの体内動態がカリウムと似ているのなら、
カリウムを過剰摂取すれば、セシウムが排出されるってことだわな。

元々、カリウムを過剰に摂取しても、尿として排出されるわけだから
何の問題も無い。

もっとも、カリウムはキロ30400ベクレルの放射性物質なわけだから、
放射能恐怖症の人間は、カリウムの過剰摂取に躊躇するかも知れんけど。
632名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:23:18.26 ID:gLqG0Fbp0
水俣病でさえ極端な症例が証明されるまで「統計的に被害者は無い」とされていたんだ。
逆にいうと水俣病やイタイイタイ病の症状が癌だったら同じ患者数だったとしても被害者が居ない事にされていたわけ


因みにIAEAでチェルノブイリの調査委員長として安全宣言をした重松逸造氏は
水俣病・イタイイタイ病・岡山スモンの裁判で、因果関係がないと企業に有利な報告した学者でもある
633名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:25:48.24 ID:gLqG0Fbp0
>>631
セシウムの線量ってカリウムの2倍なの知ってる?
634名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:26:36.48 ID:gLqG0Fbp0
周期表の見方。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0の下のほうにカラーの周期表がある
これでわかるが元素の化学的性質は同族が同質というよりも右斜め下に同質のものが分布していくことがわかる。
ハロゲン性(酸化性)が最も強いのがフッ素、対極で還元性が最も強いのがセシウムあたりということになる。
リチウムなんかはT族であるが性質はU族に近いという。
セシウムはカリウムと同じT族だがカリウムよりもより還元性が強い。
生体内での振る舞いはカリウムと異なることは十分に考えられる。
635名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:27:11.72 ID:f5nBYqlp0
>>633
それがどーした?
主張したいことがあるのなら、ちゃんと説明した方がいいぞ。
636名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:27:13.86 ID:ulaJVjIU0
あと、(5)セシウム以外の放射線の測定はきちんとされていないと思うのだが、
それは大丈夫なの?
637名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:31:14.63 ID:gLqG0Fbp0
>>635
要は細胞単位で見た場合部分的に濃縮してるとか染色体の重要な材料として組み込まれてしまってるとか
なんらかのクリティカルな問題が潜んでる可能性があるってことだよ

まあ、これはセシウムに限らず世の化学物質全般に言える問題だけど
(だから化学物質は規制が年々強まってるわけで)
638名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:33:45.84 ID:b6Q5LA/D0
水俣とそっくりか
2009年のインフルエンザみたいに国民が騒いだが結局大した被害が無かったみたいな逆の例なんかいくらでもあるだろう
○○とそっくりなんていうのは過去の歴史でいくらでも引っ張ってこれる
639名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:37:22.78 ID:nhVQjyPI0

原発と放射線
http://i.wook.jp/000212/212280/

これの目次、右下に「カリウムの嘘」という項目がある
カリウムを理由にセシウムも安全だと主張してる人は一読をお薦めする

「確率と統計の違い」‥‥52ページ目
「カリウムの嘘」‥‥‥‥127ページ目



カリウムとセシウムが体内に与える影響は同じではない。
被曝量が違います。体外に排出されるまでの期間も体内に蓄積する量も違います。

カリウムは自然放射線の内の0.2ミリシーベルトで、
摂取量と同量のカリウムが排出され体内の蓄積量が一定に保たれるので、バナナを食べても大丈夫です。

カリウムを100ベクレル摂取することと、体内に4千ベクレル蓄積していることは同じことです。

実際は同じことを違う側面で見ているだけなので、両方の影響は足されません。
それなのに、まるで100ベクレル摂取と4千ベクレル蓄積の
両方からの影響が足されているかのような説明をすることで、カリウムからの被曝を多く思わせています。
640名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:37:36.90 ID:D5UbufW30
>>622
セシウムが「カリウムと違って人体に必要ないから体外に排出されやすい」
んだったら、なんでセシウムの生物学的半減期がカリウムより長いんだ?
641名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:40:26.14 ID:nhVQjyPI0
>>640
内臓からの吸収量のことじゃね?
植物なんかはカリウムを大量に与えると根からの吸収が減るらしい
その分土壌には残るし、稲に既に吸収された分のセシウムがカリウムで排出されるわけでもないっぽいけど
642名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:41:51.72 ID:2omNJL6sO
酸素も吸いすぎると毒だから、 たまには呼吸を止めた方がいいな。
643名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:42:10.40 ID:b6Q5LA/D0
カリウムと全く同じでないことぐらい分かってんだよ
2倍ぐらい影響あるんだろ?それでも量が10分の1、100分の1なら影響が無いことは変わらない
セシウムの内部被曝の預託実効線量の計算式もある
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/servlet/food2_in
644名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:42:48.05 ID:SpYJQ0xB0
まーた工作記事か
645名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:44:43.86 ID:nhVQjyPI0
>>643
2倍ってのは単純な線量のことであって影響のことじゃないよ
体内での生理的な動きとかでも不明点が多いから安全なのか危険なのか各国の研究機関でも答えは出てない
646名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:44:59.45 ID:D5UbufW30
>>641
吸収量と生物学的半減期、別ものだろ。
吸収量が10Bqだろうと1000Bqだろうとそれが半分になるまでの時間が
生物学的半減期。
647名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:45:17.76 ID:f5nBYqlp0
>>637
>染色体の重要な材料として組み込まれてしまって

染色体のどこにセシウムが組み込まれる余地があるんだ?

染色体の元になるDNAは、デオキシリボヌクレイクアシッド
リン酸、糖、塩基でできてることは高校で習ったろ。
リン酸の中にカリウムは存在しないし、糖の中にもカリウムは存在しない。
塩基の種類は、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、
これらも、炭素、水素、窒素、酸素からできてる。
DNAが立体構造を作る際に巻き付くヒストンというタンパク質にも
カリウムは存在しない。

>染色体の重要な材料として組み込まれてしまって

染色体がどういう構造を知っていれば、
こういう発想は起きて来ないと思うけどね。
648名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:47:11.80 ID:b6Q5LA/D0
>>640
食品に含まれたセシウムは何割かがすぐに尿で排出される
残った何割かの生物学的半減期が100日
だったはず
649名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:48:01.94 ID:nhVQjyPI0
>>647
必須元素といわる物質の中でも特に微量元素と呼ばれる物の中には使い道がよく分ってないものもあるよ
染色体の情報を運搬してる伝達物質にも新発見が未だにあるそうだし。かつては必須じゃないと思われていた物質ってのもある
650名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:49:39.11 ID:nhVQjyPI0
>>648
残った何割か、というより一旦吸収されてしまうと長く体内に留まってしまうって所だね
651名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:50:32.62 ID:b6Q5LA/D0
>>650
だからそれも100日だって
筋肉なんかは代謝するから
血液から尿として出るんだろ
652名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:52:42.81 ID:l/+oKNiz0
つか、β線なんだから「〜に蓄積する」なんてのはほとんど無意味だろ。
よく「内部被爆は危険」って主張してるやつが言う「数μmの範囲で」っていうのはα線の話だ。
653名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:53:30.82 ID:ZKHnz0/v0
>>646
それは実行半減期では?
654名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:53:36.36 ID:nhVQjyPI0
>>651
100日って生物学的半減期としてはかなり長い方だよ
だからこそ魚類やイノシシなんかで生物濃縮(排出されるよりも蓄積速度が上回る)が起こるわけで
655名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:54:39.07 ID:frnlSczb0
一年前と同じスレの流れだな
656名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:54:51.58 ID:nhVQjyPI0
>>562
セシウムのベータ波も距離の二乗のエネルギーが増すよ
657名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:56:26.98 ID:Z/DL8a0U0
かえって免疫力がつく
658名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:59:13.15 ID:0VE+StSN0
20年ぐらいたったら教えられなくても何となく分かるだろうよw
659名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:00:20.46 ID:l/+oKNiz0
>>656
「距離の二乗に半比例して減衰」だろ。それは相互作用を起こさなかった場合。
実際には距離とともに吸収されて減衰するからもっと近場でのエネルギーが増す。
つーてもそれはmmの単位だから「細胞レベル(μm)で集中」ってことは起きない。
660名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:01:23.46 ID:b6Q5LA/D0
濃縮といっても水銀みたいな厳密な意味での生物濃縮ではないらしいぞ
これはチェルノブイリの時の魚のセシウム量の推移
http://katukawa.com/wp-content/uploads/201159-04234.png
661名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:02:37.48 ID:ZCHUYeL20
>>630
> 「新日本窒素肥料(現チッソ)が安全宣言で魚貝類を地元住民へ」
> 原因不明の奇病が発生したとされるこの地域で不安を抱えた地元漁民が安全を宣言。
> 水俣漁業水揚の魚介類を安く供与する働きかけがはじまった。
> 海産物は奇病とは全く無関係。地元漁業の風評被害を少しでも手助けできればと同社幹部。
> 昨今の風評で地元の漁業は大ダメージ。安心安全を知ってもらうため新日本窒素肥料が地元水産物を買い上げ
> 地域や熊本市の皆様へ近海の良質な水産物を安く提供して風評を飛ばしやてもらうのが狙い。
> 漁業関係者は風評で被害を受けており、水俣産海産物の美味しさと安全安心を伝えて欲しいと話している

それデマコピペじゃん。
http://blog.goo.ne.jp/spoichi/e/8c07f5aee3d18e8db46b4629bd1b482d

誰が信用出来ないって?
662名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:09:04.50 ID:nhVQjyPI0
>>661
これデマなのかw
しかしチッソに関しては他に引用できる記事いくらでもあるのに何でこれがよく使われるんだろうな
663名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:11:43.62 ID:nhVQjyPI0
チッソ事件を交えて放射能関連結びつけるなら
IAEAでチェルノブイリの調査委員長として安全宣言をした重松逸造が
水俣病・イタイイタイ病・岡山スモンの裁判で、因果関係がないと企業に有利な報告した学者だった事とか
こっちで語った方が良いと思うんだが
664名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:15:05.87 ID:FkmhJd9J0
1ベクレル=毎秒崩壊する原子核が1個
1シーベルト=放射線の強さに換算した吸収されるエネルギー

牛乳はKー40が50Bq/kg、セシウム137は0。001Bq/kg 長野 311前
いまは500bq
665名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:17:35.42 ID:b6Q5LA/D0
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001cyyt-att/2r9852000001cz7c.pdf
血中への取り込み:ヒト及び動物実験のデータから,可溶性Csの胃腸管
から血液中への吸収は急速であり,ほぼ完全に吸収される。一方,食物
中のCsについては,吸収が必ずしも完全でないことを示すデータもある。
しかし,情報が十分ではないため,モデルの胃腸管吸収割合(f1)値は,
全ての年齢に対し1(100%)とする。
? 分布と残留:セシウムの体内動態はカリウムと類似しており,血中に取り
込まれた後,全身に分布する。筋肉は他の部位に比べセシウム濃度が
高くなる報告があるものの,その差は小さい。したがって,線量評価の目
的においてはセシウムは全身均一分布と仮定する。
? 職業被ばくした作業者について,セシウムの残留率関数として次の近似
式がある。
R(t) = 0.1e-0.693/T1+0.9e-0.693/T2
(T1=2 days,T2=110 days)
? 早いクリアランス成分は血中から数時間内に腎臓に排泄される結果であ
り,遅いクリアランス成分は筋肉や他の部位に蓄積されたセシウムが主
に尿中に排泄される結果として現れる。
? 遅いクリアランス成分の半減期は50日から150日の範囲であり,平均値と
して概ね100日である
666名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:19:35.23 ID:nhVQjyPI0
>>664
シーベルトって>>550にもあるように色々と問題がある単位なんだよね
特に内部被曝評価に使うのは問題だとする学者の方が多くて(欧米では)議論をかもし出してる
667名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:26:56.07 ID:FkmhJd9J0
核種によってγ線のエネルギーがちがうから、あと、距離によって減衰するから
空中線量も計りかたでどうとでもなる。
668名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:34:16.72 ID:W/N4LdQb0
>>622
セシウムがカリウムより若干排泄されにくいには常識なんだが
何デマってんの?w
669名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:36:18.63 ID:b6Q5LA/D0
>>668
カリウムは人体に必要なので常に一定量あるのに対しセシウムは必要無いので蓄積されないという意味だけど
670名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:43:47.55 ID:FkmhJd9J0
γ線、ベータ線、α線はDNAの構成元素を別の元素に変えてしまうので、DNAが切れてしまう。
エネルギーが高いほど破壊力がすさまじい。
寿命が15年ちじまるのはすでに実証されてる。
浴びていいのはまんじるだけ
671名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:21:41.72 ID:IMTE8ldU0
>>669
いや、セシウムの生物学的半減期は100日ぐらいだから、摂取し続ければ、それに応じて蓄積するよ。
カリウムとセシウム、同じ量を摂取し続けるケースを考えれば、セシウムはカリウムの3倍蓄積される。
672名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:24:35.49 ID:+i34QjHZ0
>>1
外部被曝と内部被曝の影響の違いを

いちから勉強して来いや。
673名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:33:25.33 ID:b6Q5LA/D0
>>671
はい間違い
カリウムは常に体内に一定量あるのに対して同じ量を摂取の意味が分からない
3倍って、その「同じ量」の量によって変わるだろそれは
674名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:40:27.38 ID:IMTE8ldU0
>>673
一定量「ある」のと、一定量「摂取する」って、同じじゃないぞ?

>3倍って、その「同じ量」の量によって変わるだろそれは

いや、飽和量は生物学的半減期と摂取量による。
摂取量が同じなら、生物学的半減期が3倍なら飽和量も3倍。


675名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:42:08.27 ID:kHmDPxm00
なんだ御用学者か
水俣病のときと同じだな
676名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:42:59.58 ID:b6Q5LA/D0
何をいっとるんだ
常に一定量あるカリウムから常に一定量被曝し続けてるだろ
それを過剰するカリウムと常に過剰なセシウムを摂取するとして
一定量ある分+過剰分のカリウム=過剰分のカリウム×3が常に成り立つわけがない
677名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:45:22.64 ID:b6Q5LA/D0
間違えた
一定量ある分+(過剰分のカリウム×3)=過剰分のセシウムが常に成り立つわけがない
678名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:47:55.79 ID:DWIq8ggz0
>>669
それは「カリウムと違って人体に必要ないから体外に排出されやすい」
とは言わない。一般にカリウムはセシウムより速い速度で排出されて入れ替わってる。
679名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:49:29.87 ID:IMTE8ldU0
>>677
「成り立つわけがない」とか何言ってんだ?
ちゃんと計算してみろ。
680名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:49:34.47 ID:b6Q5LA/D0
そんな細かい定義なんてどうでもいいよ
どいつもこいつもなんで常に一定量あるカリウムより多くセシウムを摂取する仮定になってんだ?
生協の調査では最大限多く見積もってもカリウムによる被曝の10分の1だってのw
681名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:51:48.53 ID:b6Q5LA/D0
カリウム(a)=セシウム(3a)として
X+3a=3a ←この式が成り立つわけがないw
682名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:55:20.55 ID:IMTE8ldU0
>>681
そりゃ、その式は成り立たんわw
その程度の頭でモノ言ってんのかw
デマ屋だと思ってたが、どうやら真性の…
683名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:55:20.49 ID:teskBrp/0
二倍ってw

関東一円で現時点で最高1兆倍とか検出されてるんだがw
684名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:56:33.38 ID:b6Q5LA/D0
バンダ何とかはメチャクチャらしいな
http://togetter.com/li/271992
論文を自費出版てw
学会に提出してすらいないのか
つまり言いっぱなしってこと
これを参考にしてる奴って何考えてるの?
685名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:58:41.62 ID:b6Q5LA/D0
X+a=3a
じゃ、こうか?
どっちにしても成り立たないわ
何をもって「3倍」だよ 意味が分からんw
686名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:59:27.77 ID:IMTE8ldU0
>>684
パンダがなんだって?
>>681はどうした?w
687名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:05:53.70 ID:IMTE8ldU0
>>685
ん?それなら算数的には成り立たんことはない。

でも、蓄積とか飽和とかって概念自体理解できてないっぽいな。
積分が必要な計算だから、おまえにはムリだろう。
688名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:06:39.06 ID:BmwsKA6r0
Xは定数でaは変数だろ
成り立つかボケw
689名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:11:13.15 ID:wSSoOytR0
>>688
>Xは定数でaは変数だろ

どこにもそんなこと書いてないが?脳内完結か?

それに、定量摂取の前提なら飽和量はそれに応じた定数だ。
690名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:11:22.17 ID:J9dwmFAR0
要するに
放射線の量が少しでも増えれば、健康への危険も高まる結果にはならないという見解には、科学的な裏付けはない。
ってことだな
691名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:11:38.15 ID:wp0HOU5/0
>>684
調べたら二つ出てきたけど、Swiss medical weeklyっていつから自費出版になったの?

http://www.smw.ch/docs/pdf200x/2004/49/smw-10219.pdf
http://www.smw.ch/docs/pdf200x/2003/35/smw-10226.pdf
692名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:15:51.67 ID:CeIPdZXG0
書くとかの話じゃないだろ…
カリウムは常に一定量あるから定数
余剰カリウムを一定量摂取し続けるとある数字で均衡する
セシウムは常に過剰で、同じ量摂取し続けると余剰カリウムの3倍の数字で均衡するって言いたいんだろ?
このグラフだもんな
http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/550214044.jpg?key=800600
でもその「同じ量」というのは変数だろw
693名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:28:06.99 ID:jFil0rkm0
神経細胞は昔はある時期からは細胞分裂しないので一生モノだと思われて
たんじゃなかったか?だから脳は放射線に鈍感であるといわれてたものだ。
幹細胞が発見される前のこと。

まあそれでも一旦できている神経細胞がもしも死んで入れ替わることが無いか
ゆっくりだとしてみよう。放射線元素が内部あるいは近所で崩壊すると、
神経細胞膜(長い)に破れたところができて、イオンが漏れる漏電する
電線になるのではなかろうか。そうなると、信号伝達が不調になり、
いろいろと不都合なことが起きるだろうね。
 セシウムとかカリウムは、イオンチャンネルにより神経細胞の
内側に集められるのだったか、それとも外側に排出されるのだったか
どちらだっただろうか?
694名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:29:37.09 ID:CeIPdZXG0
>>691
これを見たんだよ
http://togetter.com/li/257779
◆論文の査読@◆学術雑誌に掲載される論文の多くは査読制度によって内容の判断が行われる。
研究者の業績評価は、査読のあると無い論文を区別することが通例。
査読者によって論文の内容について審査を行い、掲載〜掲載拒否などの判定を行う。http://t.co/tDFs #放射能
minako_genkibot 2012/02/13 23:22:55

◆論文の査読A◆ 論文は誰でも書ける。
しかし、内容に信頼性が無いものは、査読を通って権威ある雑誌に掲載されることはない。
バンダジェフスキー論文のように、自費出版しかない論文など論外。
結論を導く為の、データの扱い方の信頼性にも注意が必要。
695名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:30:32.99 ID:7bCcH7rO0
696名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:37:52.37 ID:JHA5BN/W0
ワイオミング州と言えば未知との遭遇で宇宙人が飛来したデビルズ・タワー
697名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:40:14.07 ID:XTdVcdyv0
放射性物質を摂食するはアウト、低容量の放射線を浴びるはセーフ
放射性物質が何の位体にとどまるものなのかのぅ・・・
698名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:42:20.21 ID:GtVvek5l0
まだこんなこと言っているのか
699名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:48:04.98 ID:wp0HOU5/0
>>694
>691の二つはどちらもPeer reviewed articleって書いてるよ
700名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:57:34.58 ID:CeIPdZXG0
>>699
俺が見たツイートが勘違いだったのかもね
色々見てたらその論文の日本語訳が自費出版されてるとか何とか書いてる
その論文自体日本の専門家から妥当性についてさまざまな疑問が投げかけられているみたいだな
どうも日本のレベルとは大分違うらしい
701名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:59:54.71 ID:CeIPdZXG0
合同出版「放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響?チェルノブイリ原発事故被曝の病理データ?」再版中止の通達に関して
http://yury.bandazhevsky.org/news
本書は、誤訳および解釈を含む問題が各所にあり、また、翻訳後の博士の査読を通過しておりません。
博士の論文の「原論・原文の保持」という観点から、これは非常に深刻な問題です。
また、翻訳権を譲渡した翻訳契約書、出版条件を記載し博士との合意に達した出版契約書が成立しておりません。
702名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:10:35.74 ID:O4bkgnTN0
>>692
結局
>>673
>3倍って、その「同じ量」の量によって変わるだろそれは

は間違いで

>>674
>摂取量が同じなら、生物学的半減期が3倍なら飽和量も3倍。

が正しい、ってことだよね?

703名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:15:04.15 ID:/am+TIVo0
燃やして大丈夫なら福島で燃やせばいいだろ。。。灰が東京にフルから
散らしてるだけなのに。。。
704名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:15:40.32 ID:O4bkgnTN0
>>692
>でもその「同じ量」というのは変数だろw

f(t)=const.
t:時間 f:関数
っていう定数関数だろ。どうでもいいけど。
705名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:16:28.75 ID:CeIPdZXG0
>>702
違うよw
もうどう説明すればいいのか分からんなw
一定量あるカリウムを100、過剰カリウムを20とすると過剰セシウムは60だろ
カリウム:セシウム=120:60
一定量あるカリウムを100、過剰カリウムを30とすると過剰セシウムは90だろ
カリウム:セシウム=130:90
つまり過剰分の数値が変わるとカリウムセシウム比も変わるだろ…
3倍じゃないだろ
706名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:19:22.86 ID:CeIPdZXG0
それで生協のデータによると現実は
一定量あるカリウムを100とすると、過剰カリウムは不明、過剰セシウムは最大限見積もって10
カリウム:セシウム=120+過剰カリウム:10
707名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:21:31.47 ID:CeIPdZXG0
間違えた
カリウム:セシウム=100+過剰カリウム:10
708名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:26:43.13 ID:O4bkgnTN0
>>705
なるほど。
でも、生物学的半減期の文脈だから過剰分の比較をするべきだろ。

709名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:28:14.56 ID:UfwGa2nR0
カリウムって人体ではどういう風に調整されてるだっけ?
化学的な濃度が変わるくらい一気に摂取されたら化学的な濃度のを感知して
すぐにフィードバックがかかって排出されるとか?

セシウムの場合比放射能がカリウムより桁違いに高いから、
カリウムみたいな化学的なフィードバックが掛かって排出される遥か手前の量で
bq/kgが問題になるってこと?
710名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:29:07.34 ID:CeIPdZXG0
>>708
ま、元は>>622だから
セシウムがカリウムのように常に一定量蓄積される性質を持ってたらもっとマズかったなと
711名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:34:22.00 ID:O4bkgnTN0
>>710

>>622
セシウムが
>特定部位、癌の主な部位には蓄積しない
>カリウムと違って人体に必要ないから体外に排出されやすい

これはおかしいだろ。
セシウムは筋肉に蓄積されやすいじゃないの?

あと、セシウムの生物学的半減期が長いってことは体外に排出されにくいってことじゃないの?
712名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:37:12.90 ID:O4bkgnTN0
>>711
は過剰分の話。
713名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:40:54.01 ID:CeIPdZXG0
部位については>>665
筋肉のガンはほとんど無いと思う

カリウムと違って人体に必要ないから(常に一定量蓄積される性質を有さず)体外に排出されやすい
と書けば良かったのか
とにかく言いたかったのはこういうこと
714名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:42:50.67 ID:p+I9vELL0
>>711
魚や牛などの動物がセシウムをカリウムと間違えて細胞レベルで吸収してしまうのは人間も同じ。
ただし一定量以上にはならず蓄積はしないと思われる。
715名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:46:09.14 ID:p+I9vELL0
セシウム汚染された水はまず間違いなくストロンチウムでも汚染されている。
検出は大掛かりなのでやってないだけ。ストロンチウムは骨に蓄積する。
716名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:53:52.78 ID:3ixHFWUj0
まー、簡単に100日ごとに考えて、その間の摂取量を一定としたら
100日で溜まった量の半分が出てくるんだから、200日分が常に体内に存在するわけだ。

[200日分(溜まった量)-100日分(出る量)]+100日分(新しく溜まる量)

それから、カリウムとセシウムは基本的に挙動が一緒で、どっちも小便と一緒に出てくる。
だから、水をたくさん飲んで小便出せば、それだけ早く減る。
でも、カリウムやナトリウムは体内に一定量存在しないとやばいので、
水をたくさん飲んで小便をたくさん出すときは、カリウムやナトリウムを取らなきゃいけない。
それだけの話だよ。
717名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:54:41.82 ID:O4bkgnTN0
>>713>>714
野生の牛では、筋肉中のセシウムが血液中のセシウムの20〜30倍って記事を
昨年末から今年初めの新聞で見たんだが。
718名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:59:43.45 ID:O4bkgnTN0
>>717
今調べてみたら、東北大とか山形大とかの合同調査。
719名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:04:29.00 ID:p+I9vELL0
セシウム自体の害は少ない。
セシウム以外の成分は検出自体してない事を考慮すると
セシウムが多いときはストロンチウムも多いという指標になる。
ストロンチウムは骨に蓄積し約30年後に白血病や骨肉腫の原因になる。
720名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:27:36.54 ID:qlvpWwifO
>>717
カリウムは窒素、リンとともに人工肥料の三大元素だよね
野生の草しか食ってない種族と同列には語れないと思われ
721名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:31:33.11 ID:3ixHFWUj0
つか、イオンチャンネルで取り込まれてるってだけだろ。
722名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:32:06.36 ID:XXTZsVDt0
>>1

典型的な詭弁

私自身が大震災前にあちこちの放射線量を計測してみたことがあったが
たとえば東京品川区のある土地は江東区のある土地のほぼ半分の放射線量だったが
しかし目黒区のある土地の倍近かった
しかしどこも普通の平均的な関東の土地の放射線量と比較すると大差はないといえた
723名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:34:39.27 ID:Y+Id0ss00
>>1
いまだにこんな根拠ないウソ言ってると銃で撃たれるよ
724名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:36:47.36 ID:Y+Id0ss00
>>1
線量だけじゃない 自然界に存在しない核種がどんだけ放出してるのか
誰にでもわかるだろ
725名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:43:07.95 ID:637SXrLV0
>>720
体重1kgあたりの必要量が牛と人間でそんなにちがうものかな?
仮にちがうとしても血液と筋肉への分配のしかたがそんなにちがうものかな?
726名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:55:44.07 ID:/am+TIVo0
BEIR Z報告書 【翻訳】 行政・専門家向けの概要 - 市民研アーカイブス
archives.shiminkagaku.org/archives/2006/07/beir-1.html - キャッシュ
BEIR Z報告書 【翻訳】 行政・専門家向けの概要. 2006年07月13日. csij 【105. 低線量被曝】. 行政・専門家向けの概要. はじめに. この報告書は、国家研究評議会(NRC)の「電離放射線の生物学的影響に関する委員会(BEIR委員会)」によって準備されたもの ...
BEIRZ報告書 【翻訳】 一般向けの概要 - 市民研アーカイブス
archives.shiminkagaku.org/archives/2006/07/beir.html - キャッシュ
2006年7月12日 – このBEIR Z報告は、低線量のエネルギー付与(LET)電離放射線による健康影響に着目している。 .... BEIR Z報告は低LET放射線についてであるが、委員会は高LET放射線と低LET放射線源からの複合的な被曝から得られたいくつかの ...
727名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:56:40.05 ID:XXTZsVDt0
>>725
<<試験に出る!ここがポイント!>>
必要量は必要量
摂取量は摂取量
違いはおさえておこう!
728名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:58:24.84 ID:/am+TIVo0
米国科学アカデミーBEIR委員会報告書(BEIR VII報告書)「要約」部分の翻訳

BEIR委員会とは、米国科学アカデミー(NAS)/米国研究評議会(NRC)の下に置
かれている放射線影響研究評議会(BRER)内の1つの委員会で、「電離放射線の
生物学的影響」に関する委員会のことです。

BEIR報告は、アメリカ国内にとどまらず、これまでにも国際的な放射線防護
基準の基礎とされるICRP(国際放射線防護委員会)の勧告やUNSCEAR(国連・
原子放射線の影響に関する科学委員会)の報告にも大きな影響を与えてきた
重要な報告書です。低線量放射線被曝による発がんなどのリスクについて、
「放射線被曝には、これ以下なら安全」と言える量はないとの見解を示し、
それが、近く出されることになっているICRPの新勧告や、さらには日本国内
の放射線防護指針に、どのように反映されるのか、注目されます。市民科学
研究室「低線量被曝プロジェクト」のメンバーがその報告書の要約部分を全
文訳しました。ご利用いただければ幸いです。

・低線量放射線被曝リスクをめぐる最近の動向
(「低線量被曝プロジェクト」メンバーによる解説)pdf
729名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:00:27.05 ID:XXTZsVDt0
>>728
> 「放射線被曝には、これ以下なら安全」と言える量はないとの見解

なにそれ今更w
日本の医師にはそ〜んな〜の〜常識〜♪
730名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:03:49.19 ID:637SXrLV0
>>727
カリウムは必要量を超えて取り込んだぶんは、すみやかに排出されるでしょ?
だから体内のカリウム量が必要量を大幅に超えることはまずないはず。
大幅に超えた場合は、高血圧とか心臓障害とか、ヘタしたら死ぬでしょ。
731名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:04:08.27 ID:j1sr9Af40

WHOはチクロとかダイオキシンとか喫煙が、
重大な癌発生要因と言っていたんだよね。

実際は?
権威が言うからじゃなくて、生のデータ観たいよね。
其の上で恣意的な解釈じゃない、全うな分析を
議論したい。
732名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:04:56.79 ID:9utexx/eP
>>1
核・原子力作業の労働者の癌死亡率はともかく、「罹患率」はどうなんすか?
733名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:07:42.87 ID:/am+TIVo0
ピカイチのおさらい
1 メルトさせたら手も足もでない
2 国の半分がやられる
3 リスクは100%国民に丸投げ
4 低線量でも末代まで奇形がでる
5 放射能ここまでなら安全はうそ(8000Bqまでうめよもやせよ卍)
6 BEIRの新勧告は日本の被爆コホート調査発動
734名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:09:48.51 ID:XXTZsVDt0
>>730
その現象、ちゃんと野生の牛で、Csで確認しましたか?
ハズ、じゃだめです
予想を裏切るのが現実ですから
735名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:10:16.94 ID:8V/xLmUW0
>>680
それは体内での生理がカリウムとセシウムが同じだという仮定の上で唱えてる説だと思うけど、そうだと証明されてるわけじゃないぞ
カリウムとセシウムは周期表上の還元力に違いがあるから生体内での振る舞いが異なる可能性は十分に考えられる
736名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:10:55.29 ID:o7tNr08C0
>>1
単なるプロパガンタ記事

最終行の
>日本がもっとカネを出すということは、世界中の石油、ガス市場でどの国にとっても価格の高騰を引き起こすことになる

これが言いたいが為
つまりは、人の生命・環境保全よりも全て自己利益が優先だと喚いているだけ
737名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:13:12.06 ID:8V/xLmUW0
>>694
パンダさんの論文はどこからも相手にして貰えない状態だけど
行った調査(セシウムの体内分布測定)は貴重な資料だとして考慮する必要があると欧州科学アカデミーでも扱われてる
738名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:16:05.63 ID:637SXrLV0
>>734
Csじゃなくてカリウムのことだけど。
あなたに聞いてもしかたないかもだけど。
739名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:25:11.49 ID:XXTZsVDt0
カリウムじゃなくCsなわけですが
これだから専門バカは困りますね
740名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:31:11.82 ID:637SXrLV0
>>739
レスを追えばカリウムの必要量の話だとわからない?
これだからバカは困りますね
741名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:36:45.74 ID:02pkI/EI0
東京で発見された謎の放射性物質の真上に住んでいた人も
ピンピンしてたんだよな。
742名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:42:39.15 ID:8V/xLmUW0
>>741
毒性学だと毒の影響は各個人で大きく変わってくるから誰が大丈夫だったから全て大丈夫という事にはならないよ
水俣病やイタイイタイ病だって重発症者と同じ食事・生活を続けていたのに健康に過ごした人も沢山いるわけで
743名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:50:50.16 ID:wp0HOU5/0
>>741
最大でも0.1%程度で死ぬ計算なのに一人生きてたからどうだと言いたいの?
744名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:41:42.43 ID:8V/xLmUW0
こう言うのは集団リスクだからなー
個人としては無視できるリスクでも0.1%が死ぬなら100万人都市ならかなりの人数が犠牲になることになる
745名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:49:19.10 ID:V8QCDhJs0
わざわざ探してきたのか。
746名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:20:12.43 ID:eGkL36LX0
>>5
いい



とは言えません 分かってないから
747名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:29:59.13 ID:m7MZU3rfO
放射能ぐらい慣れたほうがいいだろ、人類は。
748名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:55:11.35 ID:Tpk6NQrz0
>>747
これまでギリギリ慣れてきたんじゃないの?カリウム40とか自然放射能には。
セシウム137とか人工放射能にはこれから慣れていくのかもしれん。
そこで適応できない人間は淘汰されることになるんだろうな。
749名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:00:49.18 ID:UfiM8F+20
平均で45歳でガンが多発するってさ。寿命も15年から25年ちじむ。
なみの日焼けじゃこうはならない。
食品に放射線量表示させるべき
メタボは必死で放射能はおkって?
しきい値なしは米国でも常識
安全なんてあるわけない
直ちに影響なし=すぐにガンが出るわけじゃない
750名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:11:04.64 ID:n9qXPSU20
長年そこに住んでたから放射能にある程度耐えられるように進化したんだろ
751名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:18:20.43 ID:sbDjC8mT0
放射能を自然とか人工とか区別する意味はないと何度言ったら分かるんだろう…
752名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:23:34.64 ID:jUGrggwf0
>>751
自然と人工って言葉が気に喰わなきゃ

生物化学的特性と体内動態の違い

進化の過程で適応するに充分な時間があったかどうか

で区分してみたら?
753名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:28:45.53 ID:gXSprRkhO
>>748
カリウム40の1グラム26万ベクレルに対し
セシウム137が1グラム3.2兆ベクレル、
セシウム134が1グラム47兆ベクレルと
放射能が段違いだから対応は難しいだろうな。
754名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:30:06.63 ID:tjj2rQosO
脱原発の世論が高まったのは、フクシマの事もあるけど日本の電力会社の異常ぷりが明らかになった事の方が大きいからな
755名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:39:03.25 ID:bZ/W0aWg0
>>752
放射性物質を人工と天然にカテゴリー分けしたときに、それらの間で生物化学的特性や体内動態が違うことはないよ。
放射線や放射性物質に対する進化の過程での適応ってものもない。
756名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:57:42.79 ID:fmWTyrTQ0
そもそも安定同位体と放射性同位体さえ生物は区別できないのに、
どうやって人工と天然を見分けるんだw
757名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:32:52.11 ID:gXSprRkhO
>>756
カリウムは1グラム30ベクレルだから生物は利用しているが、
もし、1グラム1億ベクレルあれば、区別不能な似た物質を含めて
利用せずに排出するように進化していただろう。
しかし、放射性廃棄物によりカリウムが急に1億ベクレルになったら
生物は適応できない、特に長寿、少産の種にはダメージが大きい。
細かく分離検出出来なくても進化の過程で淘汰圧がかかるような
天然の事象には対応が可能、対応できなけい種は絶滅する。
人工の淘汰圧でも進化が可能な位の期間に渡り
安定的に加えられたら対応可能だろうがね。
758名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:34:59.79 ID:a+BmrOz7P
いままでこんな情報はかけらもでてこなかったのに、
福島の事故の後、実は放射能は大丈夫、みたいなニュースが山ほど増えた。

信用できんわ。
759名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:54:32.36 ID:zl2q48WE0
>>758
危険性を煽り立てる人もものすごく増えたね。
760名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:11:28.09 ID:HGSWnWxm0
>>755
いやw 天然、人工っていう区分をはずして、生物化学的特性や体内動態で区分してみたら?ってことだよ。

Cs133とCs137の生物化学的特性や体内動態がほとんど同じっていうんなら、俺も同意するよ。

それを天然代表K40、人工代表Cs137みたいに思い込んだあげく
K40とCs137の生物化学的特性や体内動態はほとんど同じみたいなこと強弁するからバカにされるんだよ。
カリウムとセシウムじゃビーカースケールの化学挙動だって違うのに。

あと
>放射線や放射性物質に対する進化の過程での適応ってものもない

ってなにか根拠があって言ってるの?データとか論文とか。
761名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:17:11.06 ID:xyNYBoig0
あれだろ、これも陰謀なんだろ??
762名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:20:29.92 ID:IDuwxoiy0
危険厨はとりあえず信用できる学術ソースを出せ

隕石が地球に落ちる確率よりも低いリスクでいちいち騒ぐな
763名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:21:20.45 ID:HGSWnWxm0
>>760
Cs133とCs137じゃ、その周辺のイオン化、ラジカル化がちがうから
そのぶんの挙動のちがいは出てくると思うがね。
764名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:29:37.23 ID:ZKv7qj7T0
危険厨はストレスとノイローゼで早死するだろなw
765名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:48:01.74 ID:ghZHt+LT0
放射線そのものの被害より、放射線に対する恐怖による被害の方がはるかにヤバイ
避難のストレスのせいで亡くなった老人が結構居られるし
風評被害による損害とか、原発停止のせいで海外に流出した数兆円の燃料費とか
一番質が悪いのは恐怖を煽る人間が居ること
恐怖を飯の種に利用する人がいること
766名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:24:35.64 ID:igIEdKkP0
>>964
周期表の見方。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0の下のほうにカラーの周期表がある
これでわかるが元素の化学的性質は同族が同質というよりも右斜め下に同質のものが分布していくことがわかる。
ハロゲン性(酸化性)が最も強いのがフッ素、対極で還元性が最も強いのがセシウムあたりということになる。
リチウムなんかはT族であるが性質はU族に近いという。
セシウムはカリウムと同じT族だがカリウムよりもより還元性が強い。
生体内での振る舞いはカリウムと異なることは十分に考えられる。
767蒼いの人:2012/04/05(木) 17:51:55.09 ID:WnZmW16/0
>765さん
阪神大震災では「孤独死」が問題視されました。
で今回は非難の長期化による集団ストレスですか?
マスコミ?報道をすべて鵜呑みにするのはどーなのかなぁ。
768名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:12:04.51 ID:p4ZGBekA0
>一番質が悪いのは恐怖を煽る人間が居ること

本当に困るよ、私の周りでは放射能ノイローゼになってる人いるが2人いる
悲惨だよ
769名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:57:57.20 ID:LuzlBllQ0
まあ、放射線量は低けりゃ低いほどいいのは間違いないだろうけど、気にするような差でも
ないだろうな。
放射能で東京が危ないとか怖いとか言ってるのは基地外レベル。
そこまで気にするのなら、車の排ガスとか焚き火の煙にも恐怖を感じてなきゃおかしい。
そういう人は放射能関係なく、はなから東京みたいな都市には住めない。
770名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:15:30.11 ID:/7emUpqX0
機械の体を手に入れろ
771名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:23:38.19 ID:/am+TIVo0
だいぶ薄まったから東京湾のストロンチウム発表するみたい。
1m3に1Bqなのに370kmはなれても1000Bqとかだから、ストロンだいぶ
入ってるよ。今日もおもらししてたし。
772名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:39:25.58 ID:fy7kDYKx0

医者の言う事聞くと

病気になる

らしい

773名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:46:40.23 ID:ljP1zj9v0
>>760
>天然代表K40、人工代表Cs137みたいに思い込んだあげく
そういう誤解をしてるのは危険厨の方だと思うけどねえ。
K-40はすぐに排出される、蓄積しない→
これは進化の過程で生物が天然の放射性物質に対して適応したからだ、みたいな誤解。
天然のRa-226なんて典型的なbone seekerなのにね。
>カリウムとセシウムじゃ
同じアルカリ金属だから、大雑把には同じような化学的挙動を示すだろうと考えることは何ら間違ってないと思うが。
その大前提の下で同族元素の中での挙動の違いを見ていけばいいわけで。
>適応ってのもない
逆に聞くけど、適応したという根拠はあるの?
774名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:56:13.75 ID:lQmJVKDtO
チェルノブイリ近辺に住んでた人も他地域より発がん率少なかったよな。
都会はコンクリートがたくさんあるから汚染されまくりなのか。
一級建築士で勉強したけどコンクリートや温泉に含まれる放射性物質ラドンは肺がんの原因でもあるみたいだし

まあ小さいこと気にするとキリがないな
775名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:59:28.58 ID:w0FXxejA0
てゆーか、ウクライナの人が来てたけど
ウクライナが事故後6年経ってから年間5ミリシーベルトの地域も居住禁止にしたって。

それでさ、日本はまだセシ134の半減期も来てないから年間20ミリが基準でもいいじゃんみたいなこと書いてるんだけど
ちょっと着眼点違うと思うのね。

ウクライナが、6年経ってもさらに厳しくして5ミリのとこまで避難区域にせざるを得なかった、ってのは
その6年間に、結構な被害が報告されちゃったからじゃないの?

そうじゃなきゃ、6年経ったし線量ももう上がることはないんだしこのまま行こう、ってなるのが普通でしょ?
そうじゃなかったから、6年後にまた移住なんかさせざるを得なかったんじゃなーいの?

ね、やっぱヤバいんじゃない?日本の基準。
776名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:19:39.47 ID:w1dxlqFa0
長生きできるんだったら今すぐに警戒区域を解いて
避難者を返せよ。
なんで基準も下げちゃうの?100ミリベクレルまでオーケーなんだったら
なんで誰ももっと基準を上げろって言わないの?
そこまで言わないから
自分の信念じゃなくて頼まれて言ってんじゃないの?
と思ってしまう。
777名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:07:21.05 ID:BqatHr0A0
>>775
日本が事故後定めた避難基準は年20ミリシーベルト。

チェルノの事故直後の避難基準は、年100ミリシーベルト以上。
翌年に年30ミリシーベルト、さらにその翌年に 年25ミリシーベルト。

何より、明らかな放射線被害である甲状腺がんをもたらした
事故後短期間でのヨウ素の内部被曝量は
流通制限の失敗のせいで、チェルノの方がずっと高い。

要するに、被害を考える場合に肝心の
『事故後5年間の対応』はチェルノの方が日本より圧倒的に悪い。

6年後に何ミリだろうと、あまり意味のない比較。
被害の要因を考えるなら事故後で比較すべき。
778名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:58:39.79 ID:w0FXxejA0
>>777
今日本で年間20ミリシーベルトのところが6年後に5ミリシーベルトに下がるの?
除染が素晴らしい対応なので日本はあっちとは格段に違うんだ〜へえ。

そしてヨウ素の内部被ばく量なんて日本がどれくらいだったか誰も知らないでしょ。
福一爆発から8日間、日本は何かまともに対応してたっけか
779名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:06:48.40 ID:tIZexNlP0
>>1
具体的に何mSv/年か書けよ。
780名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:07:17.53 ID:VMVz2V5j0
>>768
枝野は酷いよな
781名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:12:33.15 ID:BqatHr0A0
>>778

> ヨウ素の内部被ばく量なんて日本がどれくらいだったか誰も知らないでしょ。

http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY201202210684.html
11年3月の福島県内の子供1080人調査では最高が35ミリシーベルト。
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY201203090004.html
避難地域65人調査、最高は87ミリシーベルト

チェルノブイリは…

>汚染がひどかった地域の一つにベラルーシのゴメルという地区がある。
>約4,000人の子供のうち,3,400人が放射性ヨウ素により2 Sv(2,000ミリシーベルト)以上の被ばくを
>甲状腺に受け,
>そのうち300人は10 Sv(10,000,000マイクロシーベルト)を超えた
>また,上述避難民のうち,3歳以下の小児の甲状腺被ばくの平均値は1 Sv(1,000ミリシーベルト)
>であったとの報告もある

>先に述べた4,000人の子供の甲状腺ガン患者や,9人の死亡者は,このように極端におおきな汚染地区での
>放射性ヨウ素の大量摂取による,非常に高いレベルの被ばくによって起きたものである
http://www.portaltokyo.com/site/kawata4.htm


> 福一爆発から8日間、日本は何かまともに対応してたっけか

チェルノより厳しい基準の食品規制&避難指示を出したよ。
http://konstantin.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-b878.html
782名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:15:53.92 ID:w0FXxejA0
事故から2週間後に水道水からヨウ素出て慌ててたけどねえ?
それまで何やってたかなあ
783名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:24:17.93 ID:lYvr6tTMI
人種差はどうなんだろね、日本人は足の裏のメラノーマが多いことから
放射線に弱いんじゃないかって言われてるけど
ロスは東洋人が多くて、ワイオミングは白人が多そう
784名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:29:47.13 ID:BqatHr0A0
>>782
よく分かってないみたいだが、
事故の際、まず政府が取れる、取るべき行動は、
基準を作って、被曝量をどれだけの線量に押さえ込むか。

『瞬時にヨウ素吸収装置かなんか発明して、水道水から一切ヨウ素が出ないようにすればいい!』
なんて出来ないんだから。

ソ連は肝心の初動で失敗した結果、多くの甲状腺癌をうみだした。
日本はそれに比べると厳しい基準で対処している。

肝心なところで失敗した国が『6年後に』過剰に厳しい基準を設けた、といって
そんな事例を提示しても何の意味もない。
785名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:53:41.72 ID:agnt5LvV0
癌罹患(りかん)率が低いとか高いとかさ、
因果関係認めないというだけでしょー
アメリカの記事だからなあ。こういうのドイツ人が書いてくれよ
786名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:56:04.55 ID:atds5IDS0
東電は普通に癌死亡率たけーだろ。ちゃんと調べろ。
787名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 03:56:06.51 ID:XBBoeCY70
>>778
> 今日本で年間20ミリシーベルトのところが6年後に5ミリシーベルトに下がるの?

セシウムの減衰だけで、6年で3割程度まで落ちる。
年20ミリSvなら年6mSv程度になる。
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/Cs137vs134.html

雨などで流されたりする分と除染で、
6年で20mSv→5mSv以下は充分現実的な数字。
788名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 04:30:53.14 ID:duNREK/s0
シーベルト換算を内部被曝に適用するのは今欧米で疑問視する学者が増えてる。

シーベルトとはエネルギー吸収量を吸収領域の質量で割ってるんだけど、吸収領域をどう見るかで大きく変わってくる。
全身の質量60kgで割るか、局所吸収部の質量1gとか1mgとかで割るか、で全然桁違い。

要はシーベルト換算も今は「とりあえずの仮定」でしかないんだ。
789名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 04:51:54.04 ID:8e9zui1C0
>>787
半減期2年のセシウム134と半減期30年のセシウム137は分けて考えないとな。
セシウム137は地表面からなくなったように見えて(地表で測るシーベルトとしては小さくなる)
他の環境循環に入ってる。

このことから言えるのは何年もかけてやるような除染は無意味ってことだ。
790名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 05:21:31.53 ID:WS+hWzOO0
>>787
福島由来のCs134とCs137の比は1:1
Cs134の半減期は2年、Cs137の半減期は30年

六年後の各セシウム量を計算すると
Cs134:
(1/2)^(6/2)=0.125 (倍)

Cs137:
(1/2)^(6/30)=0.87 (倍)

元々のセシウム比は1:1なので総セシウム量は
1/2 x 0.125 + 1/2 x 0.87 = 0.5

だから六年で半分
791名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 05:44:09.53 ID:XBBoeCY70
>>790
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/Cs137vs134.html
参照。
セシウム137と134は発する放射線の強さが異なる。

>(ベクレルで測ったときに)同じ量の 137Cs と 134Cs があれば、
>それぞれからの放射線の強さの比は 1 : 2.7 程度になるということがわかる。
>つまり放射線の 7 割程度が 134Cs から出ていて、残りの 3 割程度が 137Cs から出ているのだ。

・セシウム137とセシウム134では、セシウム134の方が発する放射線は強い(約2.7倍)
・線量の強いセシウム134の方が先に減衰する。
・線量の強い核種が先に消えるので、早い年数では線量が同等の場合より急激に線量率は減る。
・グラフから読み取ると、事故時を1として0.3強といったところ。
792名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 05:55:46.11 ID:5IovFMx/0
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます!!」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
793名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 06:21:29.25 ID:WJMR5JrK0
アホばっか。
実際に致死レベルの放射能を浴びたりしない限り
健康害は世界中で認められていない。
「○○ベクレル飲んだら1%率が上がる」なんて研究結果も一切ない。
全部勝手に推察して言ってるだけだ。データで高確率で発生するのは
15歳未満の小児性甲状腺がん。ただし死亡率は1%しかない。
これ以外は1%だって「がんになる率が上がる」と言う結果もない。
794名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 07:16:01.97 ID:IhsqJVeC0
782>>
塩素を添加する前に活性炭をとおすなどでもヨウ素はかなり取り除けるし、
その気になれば、水道水にも天然ヨウ素を添加することだって不可能では無い。
795名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 09:39:14.11 ID:duNREK/s0
>>793
水俣病もイタイイタイ病もそれが直接の原因で死んだとされた事例はないだろ
796名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 09:42:10.23 ID:duNREK/s0
つーか、癌ってのは一度発症すれば一生涯を再発・転移に注意して生活しなければならない
797名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 09:43:27.77 ID:2wgcPG430
>>793
お前それ福島県のバカ乞食共に言い聞かせて来いよ
798名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 09:49:12.53 ID:MEB497bk0
福島の奴ってデカイ家に住むのがデフォらしくて、
ショボイ住処に強制連行されると凄いストレスになってるそうだ。

俺みたいに6畳でもネットがあればどうでも良い人とはまるで違う人間らしい。
799名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 09:49:37.71 ID:qNo1Puk80
黄砂とともに飛来する放射性セシウム
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/result/result24/result24_68.html
800名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 10:22:00.32 ID:1gh6c1h7P
ほほ〜
801名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 10:28:40.01 ID:Il4E/yuZ0
自然放射能と人口放射能を一緒にするなんて
こいつ専門家じゃないだろww
802名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 10:42:02.52 ID:f5ZZLshx0
消防の頃買ったスーファミ版シムシティーの攻略本が出てきた
ボストン放射能汚染のシナリオとかクソワロえないわw

川の向こうでメルティダウンしてんのに復興させろとか
専門家は当時クレーム付けなかったんだろうか
803名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 10:55:39.38 ID:f5ZZLshx0
コロラドとロスでは
生活習慣が違いすぎて比較する意味がなさそうだが

インスタント食摂取率、大気汚染、ドラッグ、なんかで内臓負担が大きいて可能性もありそうだし
804名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 10:57:05.70 ID:8WEmRwEs0
>>765
まったくだ。
放射能は誰も殺してないが、危険厨は現に大勢を殺している。

>>769
福島第一原発から数十キロ圏内の、明らかに放射能値が高い地域で
放射能を恐れるのは、百歩譲って理解するが(理解するだけで賛成はしない)
それ以外の地域で放射能を恐れている奴は、はっきり言って狂人だな。
805名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:01:07.05 ID:dBUvIOzG0
WHO、アメリカ連邦政府、EU連合の認識では毎年何万人も放射能で死んでると考えてるみたいだけど。
まあ、これは天然放射性物質ラドンの場合であってセシウムなどは考慮されてないが


アメリカ連邦政府、ラドン被ばく軽減のための行動計画を発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=25355&oversea=1
ラドンは自然発生する目に見えない無臭の放射性ガスで、米国では毎年推定2万1000人がラドンに起因する肺がんで死亡している。
環境保護庁のジャクソン長官は、「行動計画を通して協力機関と連携し、屋内でのラドンの危険性について認識を高め、
その危険性を軽減する対策を講じる。
そうすることで国民の生活環境はより健全なものになる」と語った。この行動計画には連邦政府の施策として次のような項目が盛り込まれている。
806名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:01:40.94 ID:dBUvIOzG0
>>805>>804
807名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:09:28.94 ID:mTs3GIXE0
>>1
ソース先を読んだが、所々でめまいを覚えた。

> 筆者が2007年、国際原子力機関(IAEA)の顧問を務めた米国の専門家と一緒に、六ケ所再処理工場
>(RRP、青森県六ケ所村)を訪ねたときのことである。その専門家は、このようにすばらしい施設を建設し、
>原子力によるもっと持続可能な電力供給へ日本を導く先見の明を持っていると、現地の当局者に祝辞を述べた。

核燃料サイクル計画あっての燃料再処理施設であり、サイクル計画は増殖炉の実現があってこそのもの。
この人物は何を見たのだろうか?ほとんど頓挫している高速増殖炉の現状を見ずに「このようなすばらしい施設を…」
なのか?片手落ちと言うべきか。情報の「都合のいい部分だけトリミング」と言うべきか。
オレはこの人物の専門知識を疑う。

> 日本が、原子力分野の能力では世界で最も優れた、東芝のような企業を有していることは、幸運である。

うわぁ、お世辞だよね?さすがに。

> 原子力の持続可能性を達成するという点において、今日までの日本の進歩は、実に目覚ましく、責任あるものだ。

この人物の目には、フクシマの現状は映っていないのか?!

ちょっと驚きの楽天的原子力肯定論者だわ。
産経も、よくもまあここまで極端な人物を引っ張ってきたもんだとあきれる限り。
808名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:27:42.56 ID:IhsqJVeC0
使用済み核燃料の再処理工場は増殖炉が無ければ何もすることがないという
わけではない。原子炉の使用済み核燃料は、まだ燃えるウランやプルトニウム
がたくさん含まれているが、死の灰が溜まって来ると、そいつらが中性子を
吸うなどして燃えが悪く臨界させてもパワーが出なくなるなどで不便になる
ので一部燃えた段階ほどほどのところで交換している。
それを回収して、燃え残りのウランとか出来たプルトニウムを含む燃料棒を
化学溶解して酸化や還元の処理を多段階しながら再利用する燃料成分を
有機溶媒に溶かして抽出し分離して精製する。燃料として再利用できない
ほかの超ウラン元素や核分裂生成物(死の灰)もより分けてガラス固化などの
廃棄処理を行う。そういうつもりなのだが、この工場は莫大な放射性物質を
危険極まりない薬品と共に用いて人が立ち入れないほどの放射線レベルで
処理する。アメリカは前から経済性の面と分離した特にプルトニウムが
テロリストなどに奪われるリスクなどを懸念して、ワンスルー方式(分離
処理をせずに使用済み燃料棒をそのまま地層埋設処理する、あるいは当面
そうやって埋設する)を採る様に核兵器を持たない国には言い続けてきた。
日本だけが例外的に核兵器を持っていない国ということなのに再処理工場
をおおっぴらに持てているのは、アメリカと日本の間に特別な裏取引が
あるからだといわれているようだ。
809名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:32:25.20 ID:8WEmRwEs0
>>805
WHOのその手の資料はまったく当てにならん。
全部「推定」で、根拠に乏しい。
そして、極めて政治的意図が強い。
あれもこれも「莫大な死者の原因になっている」と発表してから
後で取り消したりしているからな。
以前は砂糖が害悪だと発表してから取り消している。
810名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:09:47.07 ID:9sicSGIh0
放射線を浴びた生物自体が放射線を出すようになる
放射脳は、脳が放射線を浴びて、放射線を自ら出すようになった脳のことである
放射脳になった人は、ゾンビのように仲間を増やすため、放射能は安全だと言うように
なります

放射化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%8C%96

放射化(ほうしゃか、Radioactivation)とは、もともとは放射能が無い同位体が、
他の放射性物質等から発生する放射線を受ける事によって、放射性同位体となること。
811名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:22:41.89 ID:nBOKkQte0
放射能や放射線物質が完全に安全・安心なものなら
あれだけ厳重な隔離管理下の元で専門家以外
取り扱い禁止なんて措置は受けないと思うんだが??

812名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:59:16.32 ID:cutpLk+f0
>>811
ああ、それ俺も思った。ふくいち事故直後。
アメリカの対応と日本の対応のエラい違い。
放射能の取り扱いって基本的に二重基準になってるんじゃないかな。
核保有国の実体験を踏まえたホンネと、非核保有国向けのタテマエ。
非核保有国日本には、じつはホンモノの専門家なんていないんじゃなかろうか?
瓦礫大臣の細野なんて、ほんとに何にも知らなさそうだし。
>>1が言ってるのは、日本向けのタテマエだろうね。
813名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 14:18:53.03 ID:Y1NSWO5bP
0.00001が0.00002になっても2倍。
もともと少ない放射線量で、2倍とか言われてもくその役にも立たないゴミ情報。
印象操作したいのかな。
814名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 22:50:13.80 ID:WS+hWzOO0
>>765
まったくだ
安全厨の放射能押しつけのせいでストレス与えまくり

安全厨は自分の利益のために、他人にストレス与えて殺しまくってる
ストレスで死ぬこと分かってやってるんだから人殺しだよな
未必の殺意で殺人罪を適用するべき事案だ
815名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 00:03:49.82 ID:fMPzng7F0
>>765
>>814
日本人を馬鹿にしてるよね、その発言。
日本人は与えられた情報を鵜呑みにするだけの存在だと思ってんのかと。
危険だというからみんな危険だと思ってるんじゃない。

政府や東電が根拠もなく安全だと言ってるから不安になってるんだよ。

現に、事故前は危険だという人がいても、不安になる人は少なかった。
「漏れないから安全です」という言葉を信じていたからだ。
その時は「漏れても安全です」とは絶対に言ってなかった。
しかし現に漏れてしまった。そのあとに「実は漏れても安全です」といって誰が信じるのか。
典型的な詐欺師の手口じゃないか。

「あなたから預かったお金は使ってないから大丈夫です」

お金の使い込み発覚

「お金は使いましたがちょっとしか使ってないから大丈夫です」と言われて信じるほうがバカだろ。
816名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:09:45.65 ID:vS2SGwuF0
>>815
民主党政府ですな
現政権ですからな
817名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:11:31.73 ID:51TLPbQ+0
チェルノブイリ周辺はワイオミングの45倍だが
白血病およびガン発生率が飛びぬけている
818名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:11:05.79 ID:YvIPpSoe0
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw

「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/
819名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:13:32.58 ID:7dU+48/d0
LAの奴らは質の悪いコカインやってるから
それで癌になるんだぜw

おまいらも気をつけようなw
820名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:15:55.01 ID:eelaw4OMO
放射能がーピカ丼がー

はよ死ねやカスども
821名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:16:47.91 ID:8P7IMpoX0
コロラドやワイオミングには森林なども多いから、それらが放射線を吸収するんだろ。
都市部と田舎を同じものさしで考えることのほうがおかしい。くだらない。
822名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:18:21.49 ID:ijs4F40GO
>>1
放射線の種類は何か?

福島は中性子線・アルファ線・X線

823名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:19:05.95 ID:6lt5HXMk0
だから何?
824名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:24:39.92 ID:ijs4F40GO
ラジウムからの放射線はガンマ線?


825名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:26:46.16 ID:tdWg39nG0
ここは政府の工作員が多いな。
826名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:27:11.42 ID:+pkY0Ag0P
ずっと住んでいる人じゃなく、低いところから高いところへ引っ越した人々の長年にわたる追跡調査の結果を出すべき
827名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:27:35.51 ID:fOzvmnBK0
そもそもど田舎と大都会じゃ環境の汚染度がもとから全然違うだろ。
学者ってバカなのか?
唯一比べられるのは同じ場所の原発事故以前と以後だけだ。
チェルノブイリの被災地以外は全く参考にならない。
828名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:30:07.16 ID:rj5rEjW10
広島長崎の市民の平均寿命はアメリカ人より長かった。
福島はそうなるだろう。作業員は健康被害の可能性はあるが市民にあるとすれば
風評によるストレスで体調を崩すくらいだろう。
829名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:31:27.54 ID:ZBULAfA00
>>5
天然由来の放射線は安全w
830名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:32:38.59 ID:qDjnZF6f0
そもそも自然放射線は微々たるもので2倍だろうが3倍だろうが影響は誤差に過ぎない。
>>1
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヵ
831名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:34:01.91 ID:Q7YtMQe90
ネトウヨって本当に感情論で動いてるよな
科学的なデータをまるで信用していない

日本にだってラジウム、ラドン温泉とかあって
その地元住民は常に内部からも外部からも被爆しまくってるのに健康なんだぜ?

放射能温泉水を飲む健康法まである
勿論呑めば内部被爆する

そもそも放射線なんて自然界に存在するのだから
微量の放射線に対して全くの耐性が無いのなら人類なんてとっくに滅亡してる
832名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:35:45.46 ID:ijs4F40GO
一・ラジウムの瓶から年間20_シーベルト被曝

二・プルトニウムから年5_シーベルト被曝

【問】一と二 どちらが危険か?

833名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:35:54.03 ID:ZBULAfA00
830 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 14:32:38.59 ID:qDjnZF6f0
そもそも自然放射線は微々たるもので2倍だろうが3倍だろうが影響は誤差に過ぎない。
>>1
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヵ
834名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:37:10.43 ID:2DWpSgUa0
ロサンゼルスみたいなところで放射線量増えたわけだから、癌増えるってわけか
835名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:38:11.02 ID:tdWg39nG0
>>831
おまえ同じ理由で糞尿食えって言われたら食えるんか?
836名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:39:34.33 ID:qDjnZF6f0
自然放射線での統計は10万人に対して癌が数人とかそういう統計なんだぜ?
誤差だよ。ごーーーーーーーーーーーーーーーーさ
837めろんれもん:2012/04/07(土) 14:44:26.43 ID:+hkNLeeK0
放射性カリウムや放射性炭素等60sの人間の帯びている放射線量は約7000ベクレル
被曝が恐けりゃ人にあうなw
838名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 15:03:36.35 ID:Q7YtMQe90
>>835
食料の放射能汚染なんてお前が生まれたときからなんだから
お前は糞尿にまみれて生きているのと同じだな

しかも放射能は自然界に普通に存在するので
原発も原爆も無いと仮定してもお前は毎日糞尿を食うしかないんだよ

その糞尿を食わずにどうやって生きていくんだ?
お前が言う糞尿である、放射能から完全に開放されるなんて不可能だぞ?
839名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 15:05:12.19 ID:ijs4F40GO
>>837
放射性カリウムからは中性子線はでない。

放射線の種類は何?
X線?β線?α線?

840名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 15:05:39.19 ID:cUOKCj+Y0
>>837
危険厨は、自分の肉体や骨も削ぎ落とすんだろうよ。
そうしないと、DNAをを傷付ける7000ベクレルの魔の手から
どうやっても逃げ切れないからなw
841名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 15:09:41.48 ID:Q7YtMQe90
お前らは「放射能は閾値無しの線形で影響が出る」と信じてるんだから
放射能が二倍になれば影響も二倍になる筈だな
842名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 15:22:31.78 ID:Q7YtMQe90
お前らの「微量」の定義はどの程度だ?
ちなみにイランのラムサールは平均で年間10ミリシーベルトを超える線量がある

10ミリシーベルトを超える地域なんて世界で見れば普通に存在するが
別にお前らが考えているような奇形の国になってる訳でもない
843名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 15:52:08.05 ID:ay0pEsTHP
放射線は細胞を破壊する。
多少の破壊なら細胞は修復も行われる。
放射線の影響により、通常細胞は癌化することがある。


癌細胞は通常の細胞より放射線に対して弱く細胞死しやすい。


844名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:16:38.94 ID:Fc8URr1N0
>>837
4000ベクレルだろ。
体内カリウム40の放射能をかってに増やすなよ。
7000ベクレルだと、障害出るかもしれないな。

ほんと、安全厨っていい加減な知識でウソばっかつくんだな。
845名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:31:18.95 ID:cUOKCj+Y0
>>844
7000ベクレルで合ってるよ。
お前が勝手に減らすな。
846名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:34:57.40 ID:N7SHzlY3O
放射線の影響は癌より先に、脳や心臓に疾患を及ぼし突然死を招くらしいから、
癌に罹患する前に、脳や心臓の病気で死んでるんだろうな。
847名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:36:30.68 ID:Vfl2wbMp0
(´・ω・`) 健康を気遣いすぎるあまり、自らストレス障害を引き起こしてると思うよ。
848名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:49:20.41 ID:Fc8URr1N0
>>845
ハイハイw
じゃあお前は7000ベクレルな。
嘘つき体質なのはそのせいかもな。病院逝ったほうがいいぞ。
脳病院へ。
849名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:51:24.29 ID:yvYYTXo30

ホルスタイン効果か
850名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:51:28.72 ID:mNrt8QuR0
では試しにこのセシウム米とセシウム茸を食べてみましょう
851名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:52:51.96 ID:KbSa/xyB0
>>844
7千ベクレルだと障害出るというお前の意見には賛成だな。

現に、4千ベクレルだと信じ込んでいて実際は7千ベクレルのお前の、
その脳に障害が出てるしw
852名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:53:13.94 ID:vj0XpE0ZQ
ワイオミング州ってワニがたくさん居そうそれ見ながらアイス食ってそう
853名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:55:27.14 ID:cixFJl2tO
>>1
ウクライナの人に教えてあげなよ。
854名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:04:23.72 ID:sq4pL6Ut0
(*゚∀゚)=3 ウホ

  「さらされる放射線の量が少しでも増えれば、健康への危険も高まる結果に
   なるという見解には、科学的な裏付けはない。」

  「科学者や技術者たちは、福島第1で破局的な事態になる可能性など
   なかったことは分かっている。」
855名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:09:09.11 ID:b6B5lTLk0
被爆者の中から突然変異が生まれてその特殊能力で復讐を始めるまであと・・・
856名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:28:44.83 ID:zkZb4/DZ0
ほう。土壌処理の必要無いなw
857名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:09:05.28 ID:GorBEtYcO
何事もほどほどなら問題ないし、大量なら問題ある。薬だって多く取れば体壊す。
858出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/04/07(土) 22:59:24.37 ID:7NoRyth+0


U ・ω・)  外部被爆と内部被爆は、天国と地獄ほどの差がある。
        もっと分かり易く言うと、日本と韓国くらいの差。

859名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:08:38.35 ID:ZVSNZ22B0
>>837
4000だろーが7000だろーが、カリウムと原発由来の放射性物質は
同じ数値のベクレルでも破壊力が全然違うらしいじゃん。
860名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:54:23.09 ID:9hHw96Ts0
>>838
繰り返すが、お前は糞尿を食えるのかと聞いている。
861名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:55:55.51 ID:EdMKpxw+0
まぁ病気はともかく
廃炉費用とか廃棄物が最終処分できてないまま等を勘案すると
割高なコストだな、クリーン・割安は偽造されたもの
862名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 03:10:41.40 ID:plRa4QzK0
体内被爆と体外被爆の違いもわからないバカ
863名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 03:11:02.24 ID:MrAltPga0
>>831
> 日本にだってラジウム、ラドン温泉とかあって
> その地元住民は常に内部からも外部からも被爆しまくってるのに健康なんだぜ?

温泉の放射線の量は桁が違う。ただラドン自体は肺癌の原因になる。
これはWHOが発表している。癌の原因の6〜15%はラドンによるもの。

ようはタバコも肺癌の原因になるけど、みんな吸っているというのと同じ理屈。

> 微量の放射線に対して全くの耐性が無いのなら人類なんてとっくに滅亡してる

いや、単にガンで死ぬ人が増えるだけ。
864名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 03:18:41.04 ID:MrAltPga0
>>837
それだけ内部被曝しているから、原発事故とかがなくても、
毎年たくさんの人が癌で死んでるわけだよ。
それに原発事故による放射線が加われば、その分ガンで死ぬ人も増える。
単純な話。

>>841
そのとおり。影響は2倍になる。

>>842
ラムサール地方など自然放射線が高い地域で、目立った癌の増加が
見られないのは、そもそもそういった地域は医療が日本ほど発達していないから、
他の原因で死ぬ人間が多いからという可能性が考えられる。

たとえば衛生状態が悪く、伝染病で人がバタバタ死ぬ国では、
放射線由来であろうがなかろうが、癌は死因として目立たない。

ようは他の条件が違いすぎるから、日本でも同じかは確かなことは言えないということ。
実際DNAを調べると高放射線地域の住人のDNAは損傷している。
それが病気レベルの癌として統計に表れないというだけ。

で、統計に表れない理由は確かなことは分からないが、
上記のように他の原因による死因が多いからという可能性がある。
865名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 03:22:04.78 ID:MrAltPga0
>>843
> 多少の破壊なら細胞は修復も行われる。

これが安全厨が振りまいているウソ。
修復は確率的にしか行われない。
たとえば10のダメージまでは完全に修復されるというものではなく、
ダメージの大小にかかわらず、たとえば7割は修復されるというものだ。

100のダメージなら70まで修復されるし、10のダメージなら7まで修復される。
言い方を変えれば30とか3は修復されず癌細胞になる。

癌細胞の場合増殖していくから、数が少なければ大丈夫ということにはならない。
たった3つの癌細胞が増殖していき、最終的に全身に広がるということがあり得る。

どんな微量の放射線(によるダメージ)もゼロにはならないというのはこういうこと。

866名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 03:24:21.67 ID:MrAltPga0
>>844
4000ベクレルは一番多いカリウムの分で、
その他の物質の分を全部足し合わせると、7000ベクレルぐらいになる。
867名無しさん@12周年
産経って東電に完璧買われてるな。