【話題】 橋下市長の原発全廃発言は暴論だ! 原発による死者は火力発電よりずっと少ない・・・年間30万人以上が火力発電所の煤煙で死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:17.14 ID:77sS+m/l0
>>924
イタリア・ドイツはどんなシステムなの?
電気料金値上がりしているようだけど?
953名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:57.83 ID:/yHB1oqq0
>>1
橋下を批判する奴も橋下に擦り寄る奴も
自分の金儲けの為にやってるとしか思えない。

気に入らなかったら無視が一番
954名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:31:06.61 ID:kQRRjMAT0
>>940
結局危険厨は、現在の危機と数百年以上未来の危機は考慮しているけど
数十年の危機は、全く考慮していないってことだな
955名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:31:38.67 ID:GMYkepMi0
>>940
それよりまず信頼回復のために福一の溶けた燃料を回収しましょうねw
956名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:32:38.45 ID:zGYjLyIZ0
橋下が朝日記者をフルボッコ中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87342393?ref=marq
957名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:32:43.43 ID:Jv5A6PkT0
原発で火力使用(発電以外も含めて)が無くなるわけじゃないのに、少しの原発の再稼動で死亡率が減るとかよく言うわw
958名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:32:57.06 ID:kSiDz10o0
大型ポンプ10台も用意して

再稼動しよう

959名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:33:07.38 ID:al7OGcbqP
>>939
いや。緊急停止ももちろん、定期検査では燃料棒は抜かないだろ。
U235が大量に残っている燃料棒は、普通は反応性が高くて危険だから
燃料プールには移さないだろ?
U235をほぼ使い果たした劣化燃料はプールに移すけど。
炉心に燃料がある場合は運用コストに違いはない。
960名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:33:22.26 ID:cdtzJo9o0
>>1
そこまで言うなら火力も原子力も止めなきゃね(笑)
961名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:33:27.55 ID:T8+lxx1aP
さすがに脱硫装置や電気集塵器の発達した今日では有り得ない例えだな


962名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:33:51.02 ID:b5vbefPB0
>>940
バブル真っ只中だからねぇ。
日本も好景気だったらもっと別の方法を取ってただろうから他国ばかり責めるのはお門違いかと。
>>952
ドイツだっけ?原発無いけど原発のある他国から電器買ってるの。
この辺は国の立地や地震の多さなどいろいろ絡むから、ただ他国の真似と言うわけにはいかんね。
963名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:21.78 ID:E6qkN9AS0
原子力の危険性以前にこういうくだらねぇ詭弁で推進してくるカス連中がボロ儲けの為に
運用してるから全く任せられないんだよ、アフォがw
964名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:37.68 ID:DtXH9N/P0
>>960
関西人の息止めちゃえばええんとちゃう?w
965名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:38.53 ID:nCdNA+h9P
>>927
まず可採年数R/P という指標が「中国・インド需要激増の現代では不正確になる」

ピークという指標を理解すべき
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E6%8E%A1%E5%9F%8B%E8%94%B5%E9%87%8F

で、この評価では石油は2008年 ガスは2023年 石炭は2060年ピークで
それから枯渇期にはいるが
http://w2.p2.2ch.net/p2/?PS=nkas4nodsbfhatdvobelpbso90

石油が尽きたら、石炭やガスに振り替え需要が襲い掛かるから
全化石燃料では2029年ピーク

シェールガスとかいろいろ加えても2040年頃に化石燃料は衰退期になって
今世紀末には切れそうだ

いっとくがコレは「カネに糸目をつけず掘った埋蔵量」だから
価格が上がれば埋蔵が増えると言う性格ではない
966名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:00.48 ID:s10b8V010
>>940
>しかし中国人たちはカネもちになったから、2030年にてめーの鉱山が
>枯渇を始めると、札びら切って世界中の燃料を買占めはじめるぜ?

中国経済はここのところ、下降線を描いており、他国の技術をパクったり
真似たりでやりくりしてきただけで、基本的な産業技術がないので、これからは
インドやベトナムなどの新興国に経済を食われていく模様です。
967名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:36.67 ID:x34lGraW0
橋下徹は以前から言っているが、
世論が原発必要だと言えば、それに従うと言っている
今の彼が言っているのは、これを市民が判断できる
材料、資料を明示しろと関電に言っているが出さない
それをみて府民に即停止だとか稼働容認の
判断をしてほしいと府民にも言っており、
それの結果に従うと言っている

資料を出さない以上は、原発の稼働を一切認めないる訳にはいかないと言うこと
968名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:52.53 ID:1l537Wam0
>>966
次はミャンマーが凄いことになるだろうな。
969名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:37:03.87 ID:pgGrBU3s0
>>952,962

電気料金の高いところを見てもマネをする所は少ないが、
電気料金の低い所はマネをする価値がある。

そういう意味では、韓国の電気料金の低さは驚嘆する。
日本の半額以下の米国よりも電気料金が低い。
970名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:12.15 ID:y7nz2hfuO
>>962
フランスもドイツから電気買うからお互い様

経済は明暗出ている
フランスは経済低迷、失業率20パーセント
ドイツ経済は絶好調、ヨーロッパで一人勝ち

原発やれば経済がうまくいくというのは幻想
971名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:23.88 ID:lu3Aa/rA0
計画停電で不便を被ればそのうち民意は変わるだろうね。橋下は判ってやってる
972名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:29.76 ID:Jv5A6PkT0
>>965
枯渇といっても、それは今開発されてる油田だけの話だよ。
973名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:56.08 ID:al7OGcbqP
>>965
「石油はあと30年で枯渇する」ってのは、俺が生まれる前から言われているらしい。
その俺は再来年で30歳だがな。
974名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:57.57 ID:pAq/c9Lt0
反原発運動は、原始に戻ろう・資本主義反対運動だから
975名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:40:19.73 ID:nMRD0QGr0
非常用電源さえ確保できりゃ原発は圧倒的に安上がりだったと思うけど、どうせそんな
対策してもお間抜け経営陣がまたぞろ欲こいて他を削減しメルトダウンさせるから、原発
やめといたほうが無難と言いたけど、あきらめたらそこで試合終了なので、メルトダウンしても
大したことにならない原子力発電の開発に注力しようぜ。
976名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:40:46.38 ID:Jv5A6PkT0
アフリカでも油田が見つかったそうじゃないか?w
977名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:41:07.89 ID:kQRRjMAT0
>>974
いや、日本のエネルギー事情を不安定にして
中国・韓国を優位にさせる運動だと考えた方がいい
978名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:41:09.77 ID:puJmzY3A0
>>959
> >>939
> いや。緊急停止ももちろん、定期検査では燃料棒は抜かないだろ。

運転を止めるのに、なんでいつまでも入れたままにする前提なんだ?
大体、定期検査でも燃料棒の交換をする時には抜くぞ? 全部一気には
聞いたこと無いけども。

> U235が大量に残っている燃料棒は、普通は反応性が高くて危険だから
> 燃料プールには移さないだろ?

それで抜けないというのなら、そもそも未使用の燃料棒を原子炉まで
持って行って挿入さえできない。

> 炉心に燃料がある場合は運用コストに違いはない。

熱核出力が桁違いで小さいのに一緒の訳ないじゃん。
979名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:41:49.00 ID:O4di+AQf0
>>973
http://www.knak.jp/livedoor/oil/mukikigen.htm
石油というのは、実はマントル下部で次々に作られていて、無尽蔵という説もある。
980名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:42:05.18 ID:b5vbefPB0
>>969
真似と言うとアレだったが参考にはするべきだね。
日本に一番合った方法が見つかるといいんだけどね〜。
地熱とか海上の風力とかいろいろ言われてはいたけど。
>>970
あぁ、お互い売り買いしてるのか。無知でした。ありがとう。
981名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:06.38 ID:al7OGcbqP
>>975
そうなんだよな。
ハードウェアの安全性をいくら訴えても、それを運用・監視するソフトウェアがお粗末なら、
いくらハードが立派でも意味がないんだよね。
どうすりゃ継続的、かつ中立的な立場で原発の運用・監視ができるんだろうな。
982名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:25.66 ID:BRVNpjV30
ん十年も前に制定された国策が
今なお有効ってすごい先見性だよなー(棒

あのさ、状況なんて逐一変わってんだから、
前時代の前提で有用だったものにしがみつくより、
現在可能な限りのあらゆる方面の電力技術を開発する方が、
将来に渡ってお得だと思うんだけどなー。
古い国策なんてやめちまえば良いんだ。

調子こいてた原発の「運用」がうまくない事が分かったんだし、
原子力発電は研究段階の二軍にひっこめばいいと思うよ。
983名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:45.61 ID:tfzgvilF0
火力は賠償してるの?
原発は事故だけで莫大な感じがするけど?
984名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:07.75 ID:tapig59YO
>>970

フランスの原発とまればドイツも止まる。

そのリスクはいかほどか。
985名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:22.17 ID:SmLc9fyH0
副島が去年出した本で書いてたな
986名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:22.43 ID:RWW5AxQeO
原発やめて今ある燃料を核兵器にしようぜ
987名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:22.84 ID:i7+otQte0
>>974
+日本から核とそれに伴う核抑止力を奪ってしまいたい中共の工作員運動
988名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:50.84 ID:Immr47V30
>>975
ある意味これが答えなのかもしれんが
そーなると廃棄物どーするかが問題になってくるんだよね
やっぱレーザー核融合で中性子取り出して低濃度ウランに
当てて発電出来る様になればいいのかな
989名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:41.93 ID:2aCK4KUiP
>>881
分母は世界人口の70億だと思うよ
990名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:44.13 ID:0drqU6If0
おまえら今やってる橋下の会見面白いぞ
991名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:57.16 ID:sAJ6DsmS0
>>841
苦し紛れに吐き捨てるように言い逃げ乙。
992名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:15.15 ID:y7nz2hfuO
>>980
それぞれ国により事情は異なるね

日本は地熱と海があるから脱原発は簡単

でも原発利権が発達し過ぎ、原発が無いと失業する人が莫大におり、そこが難しい
993名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:40.84 ID:RyC2gvZg0
出来ないことをぶち上げて世論に媚びる鳩山と一緒
原発全廃なんて出来るはずもない
994名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:47.24 ID:8k8CmRT30
>>987
原発と核兵器ってあんまり関連性ない気がするが
燃料が一緒なだけで
995名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:51.73 ID:PSMs+Q4S0
フランスは大きな地震もないし、リスクは日本より遥かに小さい
996名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:48:39.69 ID:o+sJj6f70
まあレントゲンよりも塩分濃い食事の方が発癌性高いのは事実だからな
健康被害を理由に停止するなら、代替が火力というのはちょっとおかしいか
997名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:49:08.88 ID:lL6x/t8Z0
原発を掲げて選挙やれ・・手の平返すなら
議員辞職だ・・が条件でね 動かすにしても
今の現状では無理だ 潰す方がまだ未来がある
998名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:02.64 ID:GV/woWHO0
エネルギー安全保障の二本柱(日本柱ともいう)

(産出国への依存回避、輸送経路の脅威排除もしくは無力化)
@他国に完全依存しないこと。他国によって、決定的な影響力を行使されないこと。

(自己完結)
B自国で確保できること。エネルギー生産、輸送、利用技術の蓄積が可能であること。



●黒船〜開国は、100万都市、江戸の生活物資を運ぶシーレーン防衛の失敗
●対米開戦真珠湾は、産油国のアメリカ、オランダ(インドシナ)の禁輸でやむを得ず
●敗戦は、南方資源を運ぶ輸送船がアメリカの潜水艦と艦載機で壊滅 機雷で港湾封鎖



日本は、まさにエネルギー&シーレーンで、国家の破滅の危機を経験してきた

原発は、近代日本の積年の苦悩を救ってくれる、希望の灯りであり、消すことのできない破滅の業火でもある
999名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:17.84 ID:Jv5A6PkT0
>>996
と言うより、

「原発は火力の代替にならなかった」と言う方が正しい。
1000名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:21.17 ID:BmeLnei6P
いいんだよ
火力のコストは反原発廚が払うから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。