【政治】 国家公務員新規採用、56%削減で決着へ★2
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
その代わり中高年公務員は完全逃げ切り大勝利です
↓お前らの税金うめえええええええええええええええええええ
3 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:22:30.37 ID:NzaeBCol0
公務員の雇用を抑制すると政治、経済、文化の低迷を招き国力が低下する。
日本が世界と戦えなくなる。
4 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:27:48.71 ID:rt0ckwAB0
若者の公務員離れ
5 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:29:14.45 ID:TqqY8uNs0
これって公安系も削減対象なの?
だとしたらバカとしか言いようがない。マジでちゃんと現場みて決めてほしい
6 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:30:07.96 ID:lOSMdBL90
新規より腐りきった寄生虫を駆除しないとなあ
マジメにやってる人は別よ
7 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:30:50.03 ID:Dab1fYzM0
8 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:31:53.18 ID:fm9R1naj0
採用削減で人件費削減
行政サービスを維持するつもりは毛頭ありません!
若者の雇用削って、
年寄りは雇用維持なんだろ?
マジ亡国すぎ
10 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:34:00.13 ID:aDQL2qZ40
何の仕事やってるんだか訳の分からない今のジジイ共をまずはクビにしろよ
それで少し安い給料で若い人を雇えばいいんじゃねーの?
11 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:34:33.74 ID:h8icH1mN0
企業でこういうことをすると、その企業は通常衰退する。
人件費が高いくせに仕事ができない幹部から辞めさせるべき。
国家公務員法を改正すべきだ。
内閣が法案を提出するのが原則化し、議員立法が
例外化している日本がおかしい。
自衛隊も幹部ばかり増えて兵が少ない現状を改善しないと、
いざというときに闘えないよ。
まともに仕事もせずに高給取りの公務員を
切れば、その差額で若手を2,3人は雇えそうだよな。
13 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:35:32.44 ID:n5ZwDe1y0
55歳定年にしてその分若者を雇用しろよ
やっぱりミンスw自分の支持団体の利権は絶対死守www
指名解雇が出来ない状況で人件費を削れと言われれば、
給与一律カットと採用抑制しか方法は無いよな。
>>10 その通りだ。
さっさと首にして、再チャレンジさせれ!
退職金を原資にベンチャーでもたちあげろ!
公務員に限ったことではないが
人を減らすんではなく、給料を下げろと言いたい
もちろん不要な仕事は無くすべきだが
17 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:39:39.24 ID:GUzZLujV0
じじい公務員は云々とか言っている公務員志望の連中も公務員になれたらじきに非難している老害公務員と大差なく堕落していくわけ
だが
これでますま市役所勤務の俺がモテちゃうじゃん
イエイ
38歳@年収660万
20 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:30:48.59 ID:NJStuFDi0
年長者を大切にするのが日本の文化です。
まず官が先頭に立ち、身を削る姿勢をお見せします。お年寄りを65才まで雇用します。
だから新人さん、あなたは我慢してね♪♪
良い事ではあるが、逆に残った公務員はステータス増大で勘違いしねえのか?
同じく給料も下げろ
高給になった奴らの人件費を下げるか、首にすればいいんだよ
23 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:29:32.20 ID:7609ZKVS0
もう公務員の爺い共は若い後輩が入ってくることも拒否。
民主党は公務員が支持母体だからこういう末期的なことしかやらないと分かっていたが
国家公務員の処遇にならって地方公務員も処遇されるのだから
各自治体が人件費削減の方針を打ち出したら、若い人の採用を削減してしまうんだろうな。
50歳以上の手当てを切ってしまうだけでかなり浮くはずだが。
給料削減させないために採用削減か
日本は社会全体でジョブローテーションするべき
公務員も含めて
その中で優秀なのが官僚や政治家になっていく
26 :
【東電 57.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/02(月) 06:00:22.01 ID:jPl63MMY0
>>11 法律を変えないと中高年の首を切れないんだよな。
だが、自公は反対するだろう。
憲法違反の定数不均衡のおかげで先の参議院選挙で比較第一党になった自民党
の壁。
27 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 06:26:43.92 ID:YUCoGzAC0
上を切るとかそういう考えはないのか?ますます若いのが割りを食っているのだが・・・
だってデモの一つも起きないんだもの
納得してるものだと考えるよね?
29 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 06:42:55.89 ID:KEFsbo+g0
やはり、若者や子供達には選挙で選べない公務員等が積み上げた60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済義務と
国民金融資産約1500兆円の大半を持つ老人の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金保険料の支払い義務しかくれないのか
まあ今さら人増やしても
税収が無いから予算も無いし
新しい仕事も無い
31 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 06:54:24.39 ID:xvIX1wO90
入り口も出口も絞って衰退してきたのが今の日本だろ・・
32 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:05:32.49 ID:NLOh9UofO
公務員とか成績を上げたり頑張る部分が無くただ仕事するだけだし
庶民のクズに言いがかりつけられるのに何がいいんだかわかんね
33 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:05:56.00 ID:Rcgps1aUO
アホか?
給与上限を月額40万ぐらいにすればいいだろ。
国の借金額によって上限解放すればいいだけなのに、新採を絞るとは
マジで老害どもしかいないな。
こんなことするなら、まず公務員の再任用や再雇用を認めるな!
民間の正規雇用も無いのに公務員も削るとは若者死ねってことだろな。
35 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:08:12.93 ID:CiGXfiKl0
公務員とか学閥ばかりだからどんどん削れよ
年よりも新卒も削れよ
治安だけ何とかしてくれればそれでいいよ
36 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:09:16.23 ID:Y7Qezv3F0
便秘だから食べるのを止めようという理解でよろしいか?
37 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:10:25.51 ID:LUuabTX90
ますます民間の会社が調子づくだろうな。
38 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:11:24.47 ID:1osqAHJ60
政治参加しないサイレントな若者が犠牲になるのはしょうがないかもしれんね。
これが消極的に若い有権者たちの選択した結果。つまり政権交代だわ。
定年延長、定年後再雇用までやっといて既存の公務員だけは守る民主党
40 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:15:55.93 ID:Pkw8SHpR0
地方公務員増やせば、同じ。
41 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:22:10.67 ID:xBfRmNCa0
>>38 世代間1票格差放置されてるのに、数のみ正義の
仮にフルで参加して今の制度で勝てるわけ?
今の制度は極端に増え続ける老害へ有利
少数且つ、不利益を受け続ける民主主意で棄民
になってる少数世代の意見反映を調整しない限り
負担は常に受益者以外へ押し付けられ続ける
今の財政赤字を生み出したのは今公務員にいる連中で
責任があるとしたらその連中なのに、まだ何も過失もその余地も
無い連中が負担を負って、なんの是正になるんだ?
民間持ち出してるが、会社なら無能の取役が出した損失を
次の役員加えないで今いる連中で継続しますって言ってるだけだろ
それで何が変わるんだ?不正をした連中に何の痛みが伴ってると言うんだ?
高給の老害を切れよ
43 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:03:23.51 ID:RHlIuJBn0
自衛隊も半減で中国大喜びだな
44 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:11:09.62 ID:MscZbEBoO
地方公務員も半減でいいよな。
少子化なんだから、教員なんて特に要らない。
46 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:14:23.66 ID:9Qop8zHY0
7割以上だったのに話ちげーじゃん
47 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:16:43.16 ID:4pb/NTKp0
採用を減らすんじゃなくて定年年齢を引き下げろよ
老害がいつまでも居座るから八方塞がりになってることも分からないのか
48 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:22:45.96 ID:nhp76EoeO
若者が行動しないから老人の思うがまま
49 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:24:59.52 ID:15WPFB6h0
報酬半分で人数と休日増やせばいいのに
56%削減でやっていけるって、今までの連中は何してたの???
51 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:29:09.31 ID:osRctNzi0
>>50 足りない分は定年した公務員をそのまま再雇用するんだってさ・・・
50歳以上の公務員を全員殺処分して、
若者を採用すればいいんじゃない?
年をとった公務員は、得に使い物にならないし
大赤字でこれから政府の規模を縮小しなければならない
これから一生雇う若者を減らすの当然だろ
54 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:33:35.74 ID:N52pk1zZO
老害 追い出せよ
55 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:34:17.03 ID:cmu1tj6rO
これはGJ
公務員一人減らして その給与の1/3を民間に援助すれば3倍の雇用が生まれる
国家公務員の採用枠減らしてどうするの?
それより国家公務員の上役連中の給料を減らし
その分雇用対策的に採用枠を増やせばいいのに
こんな意味の無いまやかし的対策までして
消費増税がしたいのか?結局若い奴に負担を
背負い込ませただけだろうに
57 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:38:59.80 ID:KmxFh5Oa0
公務員労組は現世利益優先か。 将来の組織の弱小化より、今の自分の生活が大事。
しかし民主党政府も公務員労組の要求をそのまま呑むかね、普通? なんだかなぁw
58 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:40:00.96 ID:VqeuD8Qm0
さらに削減幅縮小の可能性ありとか。
結局平年どおり20割削減でいかがでしょうか?
となるの?さすがミンス党。
オカラは75%削減と言っていた。それが56%削減になり
さらに削減幅縮小とか。結局平年どおりじゃねーかよ。糞やろうども。
人員削減は行き過ぎると行政サービスの低下につながるから
給料を60%削減しろ!
61 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 09:10:15.42 ID:CdGgMqL80
この手ニュースって絶対に公務員湧くよねw
税金で食わせて貰ってるんだから仕事中に書き込む暇があったら働けよ。
62 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 09:13:22.67 ID:4GuqHoUvO
いや、公務員浪人生だろ
公務員になったやつには関係ないことだ
自治労の後押しで政権を奪取した民主党に公務員改革など出来るはずもない。
自衛官の数、多すぎない?有事や災害時じゃないと普段の仕事は
訓練がメインだろうし、災害時は警察や消防も活躍するのだから
そんなに必要ないと思うけどなー。
仕事が命かかってる、とかいうけど災害派遣時は手当も出るし
普段給与高めな上に災害時手当も出るなんてやりすぎ感があるが。
65 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 10:54:39.82 ID:jvNBV38I0
既得権益の維持どころか拡大のためにろくでもない負担増と若者イジメを繰り返してるから民主は嘘吐きなんだよな
66 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 11:36:40.57 ID:oeGNbYii0
もう共済年金だけは60歳から支給すればええやん。
平均年収700万で再雇用の半分くらいですむやろ。
67 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 11:46:10.07 ID:9GOoQTTP0
役立たずの今の奴の給料を56%切れよ
68 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:54:59.89 ID:ezF2D20Y0
外国人労働者に仕事を奪われていく日本。
経済界が拝金主義になったのでは?
管理職が年収1000万で、若いアルバイトが100万と少し。
分け合う美徳が失われた・・・。情けない国になったものだ。
企業の経営陣の思い上がりを感じるのは間違っているだろうか。
俸給にブーストがかかる40歳ぐらいの公務員が
じきに若手と呼ばれるようになるんだろう
日本社会の若者離れ
72 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:04:54.72 ID:KEFsbo+g0
やはり、若者や子供達には選挙で選べない公務員が無駄遣いし放題で積み上げた60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済義務と
国民金融資産約1500兆円の大半を持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金保険料の支払い義務しかくれないのか
73 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:11:01.35 ID:lwUOaF/R0
>>62 そもそも全体の雇用減るってことだからな
本来公務員になってたやつが、新規採用減のせいで
民間に来るんだから
結局日本人全体の問題なのに
対岸の火事とかおもってるやつらがあほ
74 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:39:40.41 ID:WP+yJW+o0
既得権益を維持し増やすためにそのツケを若者に負ってもらいますだから野田内閣は嘘吐きなんだよな
発言がその場しのぎな物ばかりで全部を見比べてみたら整合性がまともになくて滅茶苦茶
公務員の給料下げろ
公約を破る野田は、死ね とんかつにしたろか
公務員もリストラ解禁にしろ
77 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:26:14.98 ID:er4dFEcK0
自己の存在を継続していく上で人が重要視するものは心情よりも経済的な因子って事でしょ
>>76 アメリカや韓国ではリストラはやっている。
政権が代わると凄いよ。
人員構成がイビツになる。
若くないと徹夜仕事は出来ないだろ。
80 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:40:35.22 ID:4FQtYzl90
朝鮮人でもなれる地方公務員に権限委譲するための政策だ。
地方分権とは、朝鮮人でもなれる地方公務員が国の行く末を決めるためのもの。
地方参政権もそのためのもの。
朝鮮玉いれ会社はこれを実現するために、カスゴミを大量の広告料で買収して
国家公務員=官僚=悪の図式を作り出して、地方への権限委譲を進めようとしている。
「国家公務員の総人件費2割削減」も、マニフェストを見ると、国の地方機関を地方自治体に
移管させて、見たいなことが書かれている。
すべて、国家公務員になれない朝鮮人が日本を支配していくための布石なんだよね。
81 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:43:45.91 ID:RBTEPtbfO
ブタ野郎と民主党を支持したバカの自己責任〜
82 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:45:39.04 ID:4j4OaVVs0
自民党いままで何してたんだろうね?
83 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:47:16.21 ID:KEFsbo+g0
何もしてない、ひたすら借金を積み上げていただけの60年以上政権与党だった自民党
84 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:52:37.77 ID:zORuj4oD0
>>11 自衛隊というか、志願制の軍で幹部が多めというのは普通だろう。士官、下士官を育てるのは時間が
かかるが、兵は比較的短期間で育つ。徴兵制に移行したとき、短期間で使い物になる軍隊を作ることを
考えると、普段から幹部は多い方が兵を育てるときに便利。
85 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:54:58.14 ID:tQ49LbZ20
上を56%削れよ
86 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:02:33.47 ID:LqIDTsPZ0
もう60歳以上は死刑でいいよ
87 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:03:46.41 ID:WCrLQMds0
新規はそのままで給与56%削減だろう
いいこと思いついた
年金も40歳以下は払うだけにして将来受け取れないように制度改革すればいいんじゃね?
89 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:04:44.06 ID:3siQA8PyO
老害溜め込み、若者切り捨て。終わってるよ。
俺の親父も公務員だがもうすぐ退職金貰って満期退職で逃げ切り確定
公務員の給与カット開始からは数年外れているから満額支給される
車買い換えて旅行計画中です
皆さんも消費に貢献してね、日本経済を動かしましょう
退職しても再雇用でしばらく仕事するらしいけどね、公務員が公務員への再雇用は公務員と同じ待遇です。
91 :
名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:21:34.83 ID:4FQtYzl90
再雇用は大体給料半額だよ?
一方、定年延長とかふざけんな
93 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:28:35.27 ID:ZE6go/bqO
まあ、今度は国から地方公務員受験へ殺到するんだろうな
若い奴らが選挙に行かないから、爺いが大事にされるんだよ。
まぁ、人口比が
ジジイ >>>>>> 若者
な時点で、投票で決める世の中、若者は泣くしかないんだよな・・・・
ほんと、そのくせ、年寄どもは、組合入って「昇給!現状維持!」
とか抜かしてんだからな。もう終わってる。
>>94 ほんと、その通りだよね。唯一の抵抗が若者が選挙に行くこと、だよな。
いよいよ、民主党政権下史上最悪の愚策である公務員新規採用6割減が実行されつつある。
このままいけば「苦難の年」といわれた10年3月卒以上の厳しい戦いが予測される。
今回は、公務員新規採用の問題点と2chやYAHOOコメントからの問題点について論ずる
0世間の高評価を糾弾する
国家公務員新規採用7割減が最初に岡田副総理から発表されたとき、世間は震災1年の鎮魂ムードだった。
その後に行われた世論調査では内閣支持率が若干上がっている。多くの国民はこの事実を知って支持率を上げたのだろう。
そんなに大卒の若者を殺したいのか。
今回の6割減確定の片隅で平均株価10,225円 震災前の水準を上回った。これも、公務員新規採用減を喜ぶ国民のせいだ。
1当該学生の意識が低い
私は裏日本のTOP大学に在籍している。公務員への就職はTOPの比率である。
しかし、公務員新規採用減の話をすると「ナニソレ」という顔をされる。
地方公務員志望の学生が多いため、国家公務員採用減でも問題ないと思っているのだろう。
それは、間違っている。国家公務員採用減分、地方で採用が増えるかと言う事は別問題だ。
実際問題特別区の採用数は事務職で10人増にとどまっている。
東京都T類B事務は49人増だ
維新の会橋下氏は公務員採用を増やすようだが。やり方が愚策だ。
民間の就職活動と同じ100%人物評価としたのだ。これでは優秀な人材は集まってこない。
多分に公務員志望の学生は大阪を敬遠すると思われる。
とかく私も学内講座内で意見を啓発していきたいと思う。
97 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:35:14.50 ID:Svoi06420
2採用減は愚策 管直人の「1に雇用 2に雇用」は何だったのか
まずは、このグラフを見ていただきたい。(PDF式 5頁参照)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000205zo-att/2r98520000020643.pdf これは、厚労省が発表した就職内定率であるが、民主が公務員を削減した年である
11年3月卒の内定率が軒並み低下している。このことから、公務員の採用は就職内定率に何らかの影響を与えていることが示される。
つまり、就職内定率を上げたければ公務員を増やせばいい。
・民間でも採用できやすいように景気対策をすべきでは?
現在の民主党の景気対策は全て愚策。現在の日本は流動性の罠にはまっている。
いくら金融緩和したって利子率が下がり過ぎているから意味がない。
そこで、財政政策と称して政府が雇用を創出すべきだ。そのためには公務員の新規採用増加が欠かせない。
・それでもゆとりを採用したくない
新卒至上主義でも構わん。
ただし、100%内定が出るようにするか無業で卒業した学生は強制的に生活保護とする事を約束すべき事と解する。
民間受験生にも全員公務員試験を受けさせてその成績いかんで企業が採用したい学生を選ぶシステムにすればいい。科目は最低限
「文章理解 数的処理 人文・社会・自然科学 時事問題 憲法民法行政法 ミクロマクロ経済 財政学経済事情」は必須とする
・国立大学生文系ポスドクの罠
国立大学は地元の公務員や教員になるのがセオリーなので、民間企業は採用させにくい。ソースは現代である。
これは、国立大学の学生は公務員になれなかったら一生低所得にならざるを得ない状況となる。公務員新規採用削減は、国立大学の就職率に
非常に悪影響となるであろう。これは、文系院卒者にも言えることだ。
98 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:37:37.96 ID:Svoi06420
3若者は静かにしていない。むしろ国家権力が声を挙げる機会を奪っている
09年の衆議院選挙時に選挙権があった受験生は多いが、自分みたいに政治に参加できなかった世代がいる事を考えておきたい。
自らの意見を行使できない人間が、民主党の愚策に苦しまなくてはならないのはひどい。
そして、公務員新規採用反対のデモが起こらないのは訳がある
最高裁判所は、デモ行進の行動などを制限する公安条例を公に認めている(最大判S35.07.20 東京都公安条例事件)
デモの実行には届出が必要である。このおかげで匿名性を奪われている。
これがあるおかげで、受験生がマークされる可能性が高い。
更に、昨年の脱原発デモ(左翼・反政府系)では12人も逮捕されている。
フジテレビ韓流ごり押し反対デモ(右翼系)では逮捕者が出ていない。これは決定的な物だ。
殊に反政府系のデモでは逮捕者が出る。公務員新規採用削減反対デモは起こしにくいのが現状だ
参考資料 逮捕されるデモ隊(革労協系全学連)
http://zengakuren.info/index.html 自分も公務員試験に落ちたら、この愚策を批判しよりよい政治を作るために選挙に立候補して
「公務員採用5倍増 衆参両院廃止 全ての決定手段は12〜34歳は一人5票 35〜55歳は一人1票 56歳以上は一人0.25票の国民投票により決する」
この政策を打ち出して選挙に出るだろう。しかし、供託金という制度が若者の選挙への参加を抑えつけている。
つまり、「1票の格差の問題」が是正されていない。ここでいう1票の格差とは議院定数の地域間の格差(最大判S51.4.14)ではない。
「政治的無関心。選挙に行かない人間が悪い」と論ずる人間がいる。しかし、タダでさえ人口構造がいびつな日本に1票の世代間平等などありやしない.
すなわち、どんなに若者が投票しようと、人口構成で圧倒的に多数を占める年寄りに勝てないのだ。
平等選挙に反するが「20〜34歳は一人3票を行使できる」とすれば、良いのである。
99 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:43:53.36 ID:Svoi06420
4今の時代労働組合におんぶいだっこの左翼系政治団体は使えない
今回の新規採用削減は、労組と仲がいい民主党だからできた政策だ。左翼系労働組合は自分の労働者の既得権益が守られればいいと
考えている。
私の大学自治会が手を組む革マルでさえ、公務員新規採用削減には具体的に言及していない(自分は反対運動をやろうと名刺を渡したが)
http://www.jrcl.org/ というか脱原発・憲法9条維持に一生懸命だからそのデモを邪魔する形で主張していくしかない。
5いまこそ、消費税に代わる「負の所得税」を!
フリードマン(マネタリスト)やトービン(ケインジアン)は、公的扶助と所得税を一体的に設定する「負の所得税」を導入した。
これは、全国民が最低限の所得を保障されるというものだ。
現在の公務員初任給(地域手当除外)は177,200円である。これを12カ月分に加えてボーナスとして3.95カ月分を加えると
年間282万6340円となる。この金額を最低保証所得とすればいい。これに満たない失業者や低所得者・としよりには282万6340円になるように
公的扶助をひく。これより多い所得の人間は所得税を賦課する。
年収1000万超えたら課税税率75%でいいよ。
金持ちに非常に不利な税制こそ日本を救うのだ。もちろん年金制度は廃止ね。
以上のような問題点を解決しない限り、若者が将来希望を以て生活することができる社会は成り立たない。
公務員採用6割減に反対の声を挙げよう。これは、ネットユーザーによる平成のジャスミン革命ならぬ大革命なのだ
以 上
100 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:47:34.38 ID:ZjcV8Zd4O
大阪府議会、市議会では少数野党に落ちぶれたぞ
101 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:48:55.89 ID:GfO7J4yY0
血税、日本国民の金を貪り食っているのは
地方の役人と天下り利権者。
そいつらの作った補修費、そいつらの人件費だけで毎年
27兆。
893関連が7兆。
おからはアホだな 年寄りの公務員をバッサリと切るのが筋だろうが
新規採用はある程度取らないとダメだろ 日本の経済的にも悪影響
103 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:35:46.11 ID:rxW9JkYx0
こんなの小学生でもおかしいと思うだろw
ただ削減を続けていけば将来的には官僚の支配力は弱まるんだろうな
小さな政府の実現だw
104 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:37:31.48 ID:JkRmvPra0
民主党に投票してよかったな。
自民党ならいつまでたっても出来なかった。
105 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:31.75 ID:9A+E2h+/0
ジジイ公務員は80%削減ぐらいでいいだろ
結局若い世代を切り捨てても票田として全く困らないからこそ
今の高齢者優遇政策を取り続けて来てるんだよな、過去も含めて。
「何処に投票しても同じ」とか「行く意味がない」とか言ってる内に
自分達が一番不利益を受けてる事を理解した方が良いぞ?投票権持ってる若年者層
107 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:41:22.46 ID:QxqfQLbg0
やはり、若者や子供達には選挙で選べない公務員等が無駄遣いし放題で積み上げた60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済義務と
国民金融資産約1500兆円の大半を持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金保険料の支払い義務しかくれないのか
108 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:46:16.07 ID:SI0bxleU0
若者採用抑制
じじいの天国
109 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:47:00.80 ID:OJtIXPm20
給料も半減しろやハゲ
110 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:55:46.32 ID:jd6nzRpu0
もう笑うほか無いなwww
年寄りの既得権を守る為に若者を就職させないなんてwwww
こういう狂った世の中を是正する為に政権とったのが民主党団じゃないのか?
自民党より自民党っぽく、そこに反日売国政策がセットだから手の施しようがない。
111 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:59:32.21 ID:rxW9JkYx0
まずは高齢者の年金の削減からだろ
賦課方式をいいことに自分の積み立て分より多く貰っているのはアンフェア
112 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:04:03.98 ID:3dWNBRwU0
さすがに腐っても世界有数のシンクタンクである国一キャリアの後継者減らすのはリスクあるわ
自衛隊の任期制隊員あたりから減らされる算段かね。それもリスクだが
真っ先にいらない地方公務員から切ればいいのに
113 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:20:47.95 ID:8OkoyEsR0
お仲間の利権を守る老人で固めて、
反骨精神溢れる嫌韓若者は少数に
114 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:22:43.00 ID:xRdQ4xZPO
自治労の犬+人件費削減=新規採用カット
衆院選前から自明の理
115 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:48:16.99 ID:rxW9JkYx0
>>113 老人の中にも公務員志望の息子がいたりしてねw
116 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:57:48.01 ID:O8QYPX310
こんな無茶苦茶な話があるかよw
むしろ使えない爺切れよw
これで喜んでいる奴は頭おかしいだろ
民間に皺寄せが来る
結果、一部の頭の方以外、誰も得をしない
公務員が住んでる住所情報を国民がグーグルマップとかで共有して
監視する時代がくるのかもね
118 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:45:30.78 ID:hEMDEEoW0
中途採用ガンガンやるくせに新規減らすとか馬鹿なのかwwwwwwwwwwwwwww
酷いなぁ
景気悪いのに雇用減らしてアホか?
こんなことする前に議員定数削減、歳費削減、出先機関廃止、独立行政法人廃止・・・
ほかに優先的にやらなきゃいけないことたくさんあるだろうが
これだから年寄って嫌いなんだよ
俺がトップだったら今後30年間は老人に対する社会保障関係は一切ストップさせるんだけどな
各省の現場に、反対する人はいなかったのかな?
新人に仕事教えていくのは確かに大変だけど、人が足らないってことはもっと大変な事態を招くと思うんだけど
121 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:11:02.09 ID:uIyWTgHp0
既得権益
増税で我田引水血税ホクホク生活
机に座ってPC眺めながら「仕事やってまーす増やさないでくださーい」
クソすぎ
122 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:12:08.29 ID:JkRmvPra0
>>120 官僚は猛反発してます。
だって若い子入らないと、自分たちの年金が心配だからね。
123 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:14:50.38 ID:hEMDEEoW0
確か将来の子供たちに負担残さない政治をするとか言っていたくせにw
年金支給年齢を引き上げ、支給額減らして新規採用も減らすw岡田は満面の笑みだがやっていることはま逆じゃないかw
124 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:16:24.37 ID:BOgw4jYI0
だから65歳定年なんてイカンと言ったろ。
125 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:45:08.18 ID:rxW9JkYx0
政治家も65歳定年にしたら?
憲法違反なら党の公認は与えないってことにすればいいじゃん
126 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:08:41.48 ID:Tt4dAsrd0
一度雇ってしまえば賃金を下げられないので、新規採用を控える。
しわ寄せは若い世代へ。
これから生まれる新生児世代に金を注ぎ込むよりも、今生きてる老人に予算を割り振る。税制もいじる。
直接のしわ寄せは子供を持とうと思う若い世代へ。
今も生きているので殺人事件の加害者の生命は、すでに死んでしまった被害者とは引き替えにならない。
しわ寄せは殺人者を税金で養う納税者と、殺人犯と同居させられる一般市民。
127 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:11:44.94 ID:xPEljNSfO
128 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:22:19.18 ID:5bb8nyUH0
定年延長するとか言った口でこれか!
こいつらマジで日本人絶滅させる気だな
すんげー帳尻合わせだな
結果合ってないし
>>64みたいなやつが国崩壊させるんだよな・・・
つかこのスレ何か沸いてそうだな・・・
131 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:16:34.83 ID:7Klj4MCU0
これって公務員は誰も「身を切ってない」よね(笑)
公務員になりたい若者が切り捨てられてるだけで(笑)
しかも、公務員が減るわけだから、既存公務員の利権はがっちり確保どころか、相対的に
強化されてるし(笑)こんなペテンに騙される馬鹿はいないだろ(笑)
132 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:23:11.60 ID:V1N14b3W0
ゆとり世代嫌われすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こうして若者の仕事が減っていく
格差は大きくなる一方
134 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:29:42.42 ID:svqmLy240
もう若者は老人を尊敬するのやめろよ
お前らの人生壊す鬼だと思って生きた方がいい
ひでぇな、ロートルを切らないで、若者切りかよw
これは褒められたことじゃないね。
ロートルを切れないものだから、切りやすい若者をきる野田。
野田はやっぱし食えない焼野ぶ田だwwwwwwwwww
にしても酷すぎる、まず退職者を10%募り、その後に若者採用枠減だろ。
これじゃ、若者切りして事態を収拾してるとしか思えない。
野田はやっぱし食えない焼野ぶ田だwwwwwwwwww
136 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/04/03(火) 22:44:53.35 ID:qE2YW3xo0
ひでぇな、ロートルを切らないで、若者切りかよw
これは褒められたことじゃないね。
ロートルを切れないものだから、切りやすい若者をきる野田。
野田はやっぱし食えない焼野ぶ田だwwwwwwwwww
この56%削減案は、13,14年の公務員給与削減分をゼロにしたいと思った故の数字だろw
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
13,14年の公務員給与削減分を13年採用の若者になすりつけたんだと思うよw。ばればれだなw。
むしろ現職は8割くらいクビにして新規7割と中年者枠1割くらいで補充しろ。
138 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:46:21.03 ID:HrELriKlO
このやり方は根本的に間違えている。
公務員の採用が減れば民間に流れそれだけ職にあぶれる若者が出ている
無職では何も成長しないし生活費も入らない
公務員は究極の雇用の受け皿であるべき
つまり老害含めてワークシェアリング&低賃金&数採用やりゃいいんだよ
仕事がなけりゃ街のゴミ拾いでもさせときゃいいんだから
バカじゃねーの
139 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:47:33.25 ID:A+vskXhnO
年寄りは定年早めにして非常勤にしたらどうよ
新規減らして成り立つくらいなら年寄りもクビでいいでないかい
それとも少数精鋭にする口実ならいいのかな
140 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:50:33.44 ID:qE2YW3xo0
56%削減とは生き過ぎな数字だと思うよ
むしろ退職金を上乗せしてロートルの首を切って
新規に120%採用とかしたらならば、
野田の株も上がったろうに。
141 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:53:11.47 ID:YvudewVzO
四半世紀後が心配なんだけど…
142 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:54:11.82 ID:imkvzuDa0
忘れっぽいマスゴミが数年後には若者の国家公務員離れとか言い出しそう・・・
143 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:55:27.34 ID:2t553zItO
年寄りの給料下げろよ
ここに公務員はいないのか?
誰一人として、危機意識なんかないよ。民間人と話することもないから。
この時期は歓迎会やら新配属での飲み会だらけ
145 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:59:51.20 ID:ki9GZD4HO
自衛官と海上保安官以外採用しないって意味?
146 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:59:55.20 ID:HrELriKlO
>>144 毎日テニス三昧の公務員の知り合いならいるよ
147 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:00:26.25 ID:1Cs4VY270
もう若者へのシワ寄せは国是なんだね
終わりも近そうだ
148 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:00:33.59 ID:EDCUB8FoO
公務員試験勉強中の俺涙目(T_T)
149 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:02:37.54 ID:13A1UgNV0
給料貰いまくってる老人共でワークシェアリングさせろよ
半分になっても痛くもかゆくもないだろうし
これでポスト空けて若者に譲れ
今の状況で新規採用減らすとか狂気の沙汰だろ
公務員やっていて定年退職した俺の親父に支払われていた
給与見る限り年寄り切ったほうが得
これみよがしに、痛みを伴う改革って言ってたが、
現職には痛みどころか旨みしかないだろ・・・・。
一般層はこれで納得してるの?
152 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:18:08.65 ID:HrELriKlO
>>151 中間層以下はただでさえ増えてる仕事量が更に増えて忙殺される状況で全く旨味が無い。
しかも昇給ベース抑えられてるから給与にも反映されんしな。
民間で言う経営者や役員の位置に居る人間は、楽かも知れんけどね。
154 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:24:04.24 ID:bCeYrqVP0
こんな決定を平気でできるところが
「如何に官僚に牛耳られているか」ってわかる。
狂気の政治判断。
公務員、しかも高年齢層を平和的にリストラできた国って存在するの?
156 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:43:29.47 ID:Cdh4gRqB0
ここまで若者が虐められると若者の「社会離れ」も近いな
もうみんな社会あきらめてみんな山奥に土地買って小屋建てて
ソーラーパネルと畑で自給自足の生活を始める日も近いだろう
157 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:49:04.66 ID:7uZ3oJnPO
まあ票数の多い世代の優遇は不変
158 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:52:37.22 ID:S4UbRaq80
どうやらクソ民主は若者に日本を捨ててほしいらしい。
もし公務員試験に落ちたらもう俺は税金など一切納めない。下らない年金保険料も払わない。
国から生活保護ふんだくって一生寄生して生きるわ
それが民主と老人どもの望らしいからな
159 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:54:16.63 ID:miXD+4qv0
>>156 人間狩りの対象になる気かよ?
都市部に住む金持ちの道楽として狩られる非人間として。
160 :
名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:56:18.74 ID:lIdR8pSA0
マジで十年後くらいから姥捨て山はじまると思う
別に若い人はいいんだよ、今まで通りの採用数で
年寄り連中が貰い過ぎてるから批判されるのに
50歳以上を10%削減するだけで、新規50%削減よりコスト減らせるだろうな・・
10年ぐらい経ったら下に教える人間がいないとか企業と同じ過ち繰り返すんですね
公務員の数減らすなよ
ただでさえ少ないのに
天下り法人潰せよ
なにが身を斬るだよ
自分たちが身を斬るの嫌だから新入社員に押し付けてるだけじゃねぇか
166 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:19:13.27 ID:AzYDHJnQ0
ガキどものほとんどは優良民間にも公務員にもなれない
少し前ならそれほどのハードルではなかったのに
ガキどものほとんどは死ねということ
でなければ非正規奴隷かブラック正社員でつまんねー仕事の果てに狂って消えろ
167 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:21:13.59 ID:Y3rrOe5w0
岡田克也は将来にわたって日本に深い傷を残した見事な国賊
中国の一人っ子政策と同じ末路に向かうのでは。
結局投票するほうが何も考えてないので
投票されるほうも何も考えてない説が濃厚だな
170 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:40:39.79 ID:vA3TdJad0
ああ これ見たw
そもそも2009年はリーマンショック(2008年9月)の影響で失業対策として採用を増やした年度だから、
これと引き合いにして誇張することそのものがおかしいんだよね。詐術的な民主党政権らしい手口だ。
てか文句言ってる奴なんなの?望みどおり予算削減が成ったわけでな。
よく言われてる通りなら「公務員なんて誰でも出来る」んだから、
若者が減って年寄りが居残ったって別にかまわんだろ。
とりあえず国は今の老人が年金払ってたの無駄遣いで溶かしちゃったんだから責任とれよ
本来責任とらなきゃいかん層はみんなにげきりで死んでるだろうけど、同じ組織なんだから言い訳せず
消費税もあげず公務員の給料を90%位カットしてでも国民に還元しろ
なんでてめぇらのミスを国民が背負わなきゃならんのだよ、東電と同じことしてんじゃねぇぞ
173 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:51:48.23 ID:vA3TdJad0
このスレにもたくさんいるが、テレビでこの報道を見た連中にもバカなのが多いんだろうなw
政権交代前の数字との比較にしているが、麻生政権の時は国も地方も雇用対策で採用増やしていて、
これは急激な不況に対応するための普通の政策なんだが、この数字と比較して「削減」を誇張して見せるカラクリに気づかない愚民が日本を悪くしてるんだよ。
死ねばいいのにね。
公務員の給料を半減すれば、
消費税をゼロにできるし、
増税も不要になる。
日本の問題のすべては財政の問題であり、
財政の問題は、公務員優遇の問題である。
平等な日本を取り戻す政策が、なぜできないのか?
176 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:54:40.16 ID:vA3TdJad0
世界一高水準の公務員給与に対する風あたりを弱めるためにデッチアゲみたいな削減率を掲げる見え透いた詐欺まがい政策。
人数は減らさなくていいからイギリス並みに20%カットしろ。消費増税の話はその後だ。国民をバカにするな民主党。詐欺師。
177 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:58:24.01 ID:vA3TdJad0
こういう国民を騙すような手法の政治が続くから、終いには破れかぶれで侵略戦争止むなしとなるんだよ。
増税策を正当化するためのごまかしだ。
人件費削減に取り組む気がないから、こういう詐術的な数字を挙げるんだよ。
嘘を嘘と見抜けない人には難しいってやつだ。
178 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:59:15.90 ID:ETv0giCF0
これって、来年採用の話しだろな。もう今年は任用しちゃったもんな。
正直、1年置きに採用にすれば、もっとコストが下がるぞ。
本気で官僚になりたい奴は1年くらいは待てるだろ。
結局2chのような場所でしか吠えられない国民も悪いんだよな
無関心な国民もいるし
こんな場所でなにいわれても痛くもかゆくもないもんな
血が流れるか、社会的地位をおびやかすような新組織の台頭などなきゃ何も変わらないだろうな
180 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:01:17.16 ID:0cf6nGAh0
日本の若者はデモすらしないしな。
民度が高いから暴徒化もしない。当然の結果だろ。
181 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 02:03:04.53 ID:aZyB2MQA0
だーから、国を動かす重要な仕事してる国家公務員を減らしてどうするんだよ。
しょーもない仕事してる地方公務員を減らせよ。
182 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:03:08.55 ID:Q6QWcnqD0
バカじゃないのか?新規は採用は普通にしていいから全公務員の人件費を今の半分にしろってんだよ
>>171 誰でも出来るんだったら、それこそ安く雇える若者の雇用チャンスを切ってまで、金食い虫の老害を残すメリットが存在しないのだが。
お前頭大丈夫か?
184 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:09:12.01 ID:0cf6nGAh0
はぁー?!
団塊を削減して、若者なんて雇用したら100%選挙で負けるじゃん。
解ってて文句言うなよ。
185 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:11:49.01 ID:lKGbi3iT0
>>181 減らすのは大いに歓迎だが既得権で居座る年寄りから減らすのが本当だ
民主党には自治労という支持母体があるけどな。選ばれた議員は選民意識が高いだけだ。
公務員不信を募らせてるのも官僚は優秀だけど自分の組織のためだけであればそれで無難にっていうのも少なからずいるんだろうしな。上が詰まっていて滞っている以上下のほうに削減するしかないってことか。
187 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:45:11.06 ID:pg9baQtX0
こんな国で頑張れとか子供増やせとかいわれてもね
188 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:48:37.07 ID:twLAkN1Z0
若者で金集めて世界でも作ればいい。
nextなんたら。
このボトルネックあとでかなり響くだろ
190 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:59:28.62 ID:aQqS/0Xl0
それでも次の選挙の若者投票率は低いんだろうなw
でも小選挙区だからちょっと投票率が上がれば
結果はがらりと変わるんだけどな
おまえらの嫌いな公務員が削減されてよかったな
192 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:30:24.29 ID:SAb5k6WsO
そんなに削るなら、いままで余分に採用してたのか?いま居る奴らをカットせよ。
一方、大卒の就職率58%
これで少子化問題だって?生活できないじゃん。。。
こんな国に生まれるほうが不幸。
195 :
96:2012/04/04(水) 07:57:09.92 ID:9qwTYd8d0
196 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:59:20.18 ID:E3u8p4kj0
国民の意向がどこにも入ってないってすごいね
民主党も公務員も殺されればいいと思うよ
新規採用を維持して老害を減らすのが先かと思うんだが
体力もないだろうし
198 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:06:06.32 ID:XwzZo/avP
>>1 新卒採用減らすより、平均的に給料減らすほうがいいんじゃないね?
自己保身を優先して若い人間に苦労させるのか
これで身を切るとかシレっと言ってるのがスゲーむかつく。
身を切ってるのは、まだ公務員じゃない国民だけだろ。
これで騙される国民がいるとしたら、日本の未来は暗いな・・・。
200 :
195:2012/04/04(水) 08:28:38.10 ID:9qwTYd8d0
いまのところ、岡田副総理・共産党・社民党に抗議のメール
みんなの党に支持のメール
中日新聞に投書依頼と特報部掲載依頼
週刊現代に記事編集依頼を出しています
新規を削るんじゃなく、既存の職員の給与を減らさないと意味無いでしょうがよー!
いつまでたっても年寄り優遇の政治しかできないバカ政権・無能政治家。
若者をもっと採用せよ、高い給料の年配者は早くクビにせよ、高給取り保護しすぎ、
204 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:44:20.41 ID:b1k62oMa0
また公務員にしてやられたな
既得権さらに強固にしてやがる
206 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:05:36.02 ID:QB7PO9ny0
やはり、若者や子供達には選挙で選べない公務員が無駄遣いし放題して積み上げた60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済義務と
国民金融資産約1500兆円の大半を持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金保険料の支払い義務しかくれないのか
207 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:06:40.69 ID:MqRcLgT90
国家公務員はいいんだよ。地方公務員を減らせよ。
今の半分以下でもまったく困らんだろ。
人減らすなよwwwwww
給料下げろよwwwwwwww
よかったよかった公務員採用を減らすことによって
>>196みたいなやつに殺されなくなる若者が増えたということだな
結局生まれちゃった子ども(現公務員)は殺せないけど
胎児(公務員志望の若者)は中絶しても罪にならない、ということ。
で、民間で働いていた人を中途採用するんでしょ?
だって、大学卒業してすぐ公務員になった人って世間知らずだから
今のこんな日本になっちゃったんでしょ?
だから民間経験者の採用を増やせばいい。
210 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:38:17.37 ID:yLwRcdhR0
公務員だけでなく、ここ数年の大卒を雇うべきではない。
知識だけじゃなくて、根性もない。いない方がまだましという無能ぶり。
211 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:33:47.75 ID:Na/IEUCu0
212 :
名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:38:11.40 ID:Ldp9CyAP0
若い公務員減らしてもしょうがない。
大概財政の足引っ張ってるのは年寄り公務員の高給だから。
二十年後には効果あるかもしれないが。
213 :
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:40:29.15 ID:RgGERnMj0
無駄を増やして国民を苦しめる未来を奪うって政治ばっかだな
年寄りを切れよ
215 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:06:52.41 ID:HkoZawtn0
霞ヶ関には、遠い後輩の行く末を否定してでも、なんとしても新陳代謝を計ることによる行政ルネサンスを阻止したい層がたらふくいるんだろな。
正直、イオンジュニアのおから如きで崩せるような薄っぺらい既得権益ではないのは事実だ
216 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:16:56.94 ID:ICYtxiCY0
給料削減せずに人員だけ減らすんだから、
ますます国家公務員が少数貴族になるだけじゃん。
217 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:19:12.24 ID:KNY1uOTs0
企業には若者採用しろとか言ってるくせによw
218 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:21:24.60 ID:bEMm/3+E0
永住資格の外国籍の公務員採用反対!元に戻せ
219 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:23:26.87 ID:L3Pbd/aD0
こういう極端なことをするのはミンスになってから?
それとも関係ない?
一昨年くらいから急に新規採用がガクっと減ったんだよね。
ジミンの頃は、減らすにしても受験者への影響を考えて平均にならすなり
徐々にするなり、極端な増減はなかったように思うのだが気のせい?
なんでも極端にやっちゃダメよ、段階を経ないと。
220 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:24:24.94 ID:oxYN8n5fO
自分達の身は切らないわけだな
何処まで醜態をさらせば気がすむのか
減った分は民間に流れるわけで、ところてん式に出来の悪いやつ
からニートに流れるわけだな
大卒あたりはまだ若いから良いけど大学や研究所のポストも
減らされるだろうからポスドクはますます戦々恐々だろうな
222 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:25:52.53 ID:JjlYbAJC0
キャリアもこれ賛成してんのかよw
だとすれば本当にバ官僚だ
ワークシェアしろよ
224 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:30:54.97 ID:FDtaMDkLO
民主党ってよりすぐりの馬鹿だな。
225 :
名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:33:51.80 ID:qxzMlorS0
現業的な仕事だと既存の職員は公務員のまま、人員確保は入札で行うというパターンもある。
仕事は同じなのに待遇格差が生まれる。余計に反感を買うだけ。
完了や政治家の行動原理が
現状の立場維持>>>国民の声>>>実際の効果
だからなぁ・・・。
逆にならない限り日本は終わりだな。