【教育】実は相当にヤバい 「国立大学」では就職できない理由・・・一橋大生「高校時代の努力はなんだったんだ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
731名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:21:51.20 ID:/6eVLv2pO
要は自分の入りたい所や一流会社に就職ができないという事であって、選ばなければ就職できるだろう
選びすぎ
そんな社会はあまくない

おやすみ
732名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:27:53.42 ID:FdeJh6wf0
私立は基本うんこだが、それはさておき東大や一橋でも大学だけで何とかなるよき時代ではないことだけはガチ 同じ大学でも二極化していく
733名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:47:43.96 ID:adR4Y6Fk0
そもそも何しに大学行ってんだ?
何か勉強したいもんがあるわけじゃなく大学行ってる時点で、ロクな人材じゃない気がするけどな
734名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:48:07.01 ID:0+D4Zso+O
>>728
名工はそこそこ偏差値高かったと思う。
735名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:50:42.06 ID:AijyLycB0
高校で勉強したことだけを本当に仕事で活かしたいなら塾講師しかなれないだろ
736名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:52:58.66 ID:h91C23ZC0
一橋でダメだったら、
737名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:53:40.80 ID:tI9VHlhS0
就職課じゃなく就職係りってのがいた。係りってだけで何もしてなかった。
738名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:14:59.57 ID:Zs0GLSXm0
商科大学に入って国立だから就職できませんってアホすぎるだろ。
本人がどうしようもないクズなだけだろ?
739名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:20:57.13 ID:OJSCf/5t0
慶応辺りが金積んで書かせた記事ぽいな・・
740名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:35:23.35 ID:OnL9os4hO
だから上智大学やICUに行って海外留学した方が就職強いっての。留学した単位丸々卒業単位に入るから。
一橋のような固い大学は個人的に面白さがない。国立大学で留学すると留年するから誰もしない。だから秋入学のような外国システムを導入。
いやいや、もっと単位取得を柔軟にしろ。
一橋は単位が厳しいから就職始動が私立大学より遅いんだよ。
741名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:37:31.84 ID:p7D0GvU80
>>739
早稲田だと思うよ。何回も名前が出てる。
慶応はブランド価値があるからステマ不要。
742名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:38:45.88 ID:rb4hSEdP0
一橋は東大から逃げた連中の集まりだからな。一緒に仕事していると、東大落早大生の頭のよさはガチ。
地方国立なんてぜんぜんアホだよ。
743名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:40:50.61 ID:OJSCf/5t0
>>741
慶応もやばいよ、、チーム作ったんじゃなかた? 
地方からの受験者が凄く減ってて、頭のいい奴が血迷って入学するパターンが激減してる・・
744名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:41:09.35 ID:woAp2ssg0
一橋で30社って、舐めてんのか?w
745名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:42:20.57 ID:Scm792Lg0
>>734
名工は理科1科目とはいえ、駿台全国でほとんどの学部で偏差値50あるからかなり高いな。
同じ理科1科目型で、関東でいえば千葉が53〜54、首都大の理1科目型が52〜53、東京農工が49〜50

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

51 名工 生命
51 名工 建築
50 名工 機械
50 名工 電機電子
50 名工 情報
49 名工 都市社会
48 名工 環境材料
746名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:43:50.04 ID:zFNg0/910
一橋って中途半端だよな・・・
東大みたいに官界とのパイプも期待できない
文系単科大学だからな・・・・・
英語もネイティブの外人を雇えば解決するし
経営幹部としても、特に目立った教育は無いし

日本の国力の恩恵をモロに受けていた大学の筆頭かもな
747名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:51:38.72 ID:jPiYU8Ii0
いい就職するには大学時代に努力しなきゃ意味ないっていう当たり前の話だわな
748名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:55:42.60 ID:zFNg0/910
大学での努力なんて評価されないだろ・・・
大学3年で就活するんだし
評価されているのは大学入試時の学力と
大学の授業以外の課外活動だろ・・・・
749名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:59:07.61 ID:0+D4Zso+O
>>737
理系だったら就職課いくより研究室の教授に口利いてもらった方が効率的。
そういう目論見もあって理系は修士までいく。
750名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:59:09.10 ID:7IPDnMy50
営業はしたくないとかそんな理由だろ。
そりゃ会社も採りたくないわ。
頭でっかちの一流大卒より、金を稼いでくれるFランのほうが魅力的に決まってる。
751名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:29:35.92 ID:HzZERQlbO
上司とつるみ適当に検印を捺させて会社に安易にリスクをとらせるようなタイプ。
こういうタイプを「仕事がデキル」と世間では言う。

しかし、10年単位で実際に見てみると、給与以上の損害を会社に与えているケースの方が多い。

「仕事がデキル」観の変革が必要だと思う。
752名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:34:46.84 ID:w0OC1SCaO
>>739
このコメンテーターは確か東洋大学だぜ。
日東駒専あたりじゃないのか?
753名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:56:32.66 ID:Fvyuto+C0
私立ってセンターから逃げたやつの集まりってイメージだわ
754名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:00:44.99 ID:zjdaOdL70
バブル後の就職氷河期だったが、一橋より遥かに下の国立工学部で、勝手に資料が死ぬほど来まくりだったが。
今、そんなに厳しいんか?
755名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:56:05.38 ID:WNeG/Aj2O
上智大を首席で卒業しても
時給720円で年賀状配達のバイトしてる人もいるからな
756名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:10:11.10 ID:zFNg0/910
大学名より学部と専攻だからな・・・・
学内格差も酷いモノだよ
757名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:12:00.95 ID:aAjoVYPr0
記憶力テストに強くてもやることがアホだから
758名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:12:07.98 ID:TjKcru5eP
だって文学部の奴を雇って何させるよ?
759名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:13:36.83 ID:YICgwOxH0
東大とか一橋に入る子ってどんくらい勉強してんだろ。
接点ないからわかんないや。
760名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:18:29.24 ID:LmdzvSMd0
これ一橋大と千葉大への嫌がらせだろ。
どうせ私立大出身者がやっかみで書いた記事だろう。
早慶マーチあたりの編集者かなー?
761名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:24:19.14 ID:kBAt0IfV0
一橋はガキの頃から塾のお陰てなんとか有名私立進学校に受かったやつか二流私立進学校のがり勉君しか行かないよ
762名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:27:28.13 ID:DBjY4s960
>>1
>一橋大学社会学部4年・女子

社会学部って一橋の盲腸(正確に言えば虫垂だけど)みたいなもんだろ?
おまけ学部だからな。
763名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:29:53.37 ID:I4zEzmnrO
マーチ駅弁は中国の歴代王朝やフレミングの法則も理解してないレベル

これだけはガチ
764名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:35:14.91 ID:rb4hSEdP0
マーチも上位学部は全それなりに頭いいと感じるけどな。仕事していてだけど。
少なくともわけわからん地方国立より全然上。
765名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:41:32.90 ID:XHFB5d1pO
負け組
中学猛勉強→高校猛勉強→高学歴大学で燃え尽きる→ブラック企業で奴隷

勝ち組
中学遊びまくり→高校遊びまくり→Fラン大学2年まで遊びまくり→3年から勉強、コネ作り→地方町役場職員勤務

結局は高学歴だろうがFランだろうが、大学3年からが人生の勝負だよ。
766名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:43:59.17 ID:eSdfEkJU0
東大文一落ちの奴がゼミに三人いたけど一橋の奴らよりは頭はいいと思ってたからな
三人とも卒一卒二で司法試験に受かった
767名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:55:30.94 ID:QhULMayq0
国立の奴らにプライドだけが高すぎ
とくに阪大や名大のいんちき旧帝の文系の奴

本気で自分たちがマーチ以上と思っていたりする
お前らの帝は帝京の帝だろ
(帝京と比べるのは帝京に失礼かもしれないが)
768名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:57:00.30 ID:DpdSyAIh0
一橋は>>1に書かれてあるような大学だったの?
自分は一橋だといやがおうでも勉強させられる大学というイメージしかなかったのに。
慶應の経済とどちらがいやがおうでも勉強させられる度合いが強いのかな?
早稲田はいやがおうでも勉強の印象がぜんぜんない大学だよね。なぜ?
769名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:57:50.96 ID:rb4hSEdP0
東大目指す上位グループは、絶対に地方国立(医学部別)受けないし、一橋にも妥協しない。
そこから落ちた連中が私立に行く。
一橋も地方国立も母集団が全然違う。
770名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:58:24.79 ID:SM8XJG7U0
一橋大学社会学部 主な就職先

2010春
楽天 --- 6人 
三菱東京UFJ銀行 --- 5人 
三井住友銀行 --- 3人 
トヨタ自動車 --- 3人 
三菱ガス化学 --- 3人 
日本生命 --- 2人 
みずほフィナンシャルグループ --- 2人 
三井物産 --- 2人 
三菱商事 --- 2人 
東京海上日動火災 --- 2人 
 

就職先1位が楽天ワロタ
771名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:03:55.64 ID:r0aaSauG0
若いのに時代の変化についていけないんですか
772名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:10:53.55 ID:cPvzOjQd0
ヤバイも何も、国立にもピンキリあるって事を知らないだけだろう
旧帝大は60〜70以上の範囲かもしれんが、俺が通ってた大学の学部は50台前半がほとんどだったし
773名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:29:04.97 ID:rRk2akI50
サンデー毎日 2011.7.31 

楽天 就職者数

慶應義塾 46
早稲田大 41
東京大学 36
東京工業 13
京都大学  8
神戸大学  8
東北大学  7
大阪大学  6
名古屋大  6
北海道大  2
774名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:29:59.16 ID:oCnaQmMwO
中小行けや
775名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:41:37.44 ID:2wP9NeC0O
ないなこれ
国立大学が評価されてないんじゃなくて、そいつが見た目悪いから評価されなかったんだろ
今はある程度文武両道が求められるのに、明らかにオタクっぽい温室栽培な奴らが難関大学には多い
776名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:04:55.44 ID:yL/DYWVM0
高い知識や思考力は、人材の十分条件だが必要条件には非ず。
77741歳ニート:2012/04/05(木) 17:19:51.82 ID:WSUogtm40
前にもレスしたんだけど、上位駅弁理学部修士を持っているんだけど、
つなぎではじめた、底辺バイトで精神病になってしまいこの有様・・
どうすればいいんでしょうか・・?
778名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:22:46.91 ID:rb4hSEdP0
うちの会社に笑えるのが一人いる。
ド田舎国立なんだが、社内の早慶に同格ぐらいに思っている。
しかし、頭のよさは雲泥の差で社内評価も天地ほど違う。
本人だけが分かってない鈍感。こういう鈍さも東京で揉まれた私大とは違う。
779名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:35:20.70 ID:60Ue1kkJ0
>>763
中国の歴代王朝って理解する類のものなのか。
初めて知ったよ。
780名無しさん@12周年
うちの会社の私文は早慶筆頭にほんと使えないわ。
構想力ないし、数字絡むと途端に仕事がムチャクチャになる。
数学逃げた弊害が出まくり。