【政治】 国家公務員新規採用、56%削減で決着へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:01:21.71 ID:KIScWqJu0
自分にブーメラン来ないように文句は書かないでいたけど
結局減らされたからなあ…
ほんとなんで民間も受けないといけないんだよ
953名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:12:29.01 ID:kzvxHpxH0
>>952
就職活動する時って、公務員志望でも民間企業も受けるだろ。
国Tしか受けないって言うならまだしも、民間も受けるのが普通じゃない?
少なくとも数年前の俺や周りの連中はそうしてた。
954名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:13:18.05 ID:3tYnCmsQ0
>>884
全員が一律に上がってしまうから
無能な高給取りが生まれる。

その辺をいじった方がいいと思うんだがなあ。

955名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:15:10.82 ID:KIScWqJu0
>>953
マジか俺普通に1本に絞ろうかと思ってた
周りは五分五分かな…
まあポジティブにいってみる
956名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:16:04.45 ID:TlmF8S3j0
>>3
65%削られたら手取りが6万程度になる人も居るんだけど?
957名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:18:53.34 ID:kzvxHpxH0
>>955
就職先があれば公務員試験前でも余裕を持てるからな。気分的に楽だぞ。
悔いの残らぬよう頑張ってな。
958名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:27:52.21 ID:7bcbif7W0
若者殺しの民主党政権
959名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:34:30.07 ID:Jv0l4dW90
定年を55歳にして上もきれよ。
960名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:34:30.61 ID:TlmF8S3j0
>>108
局長は一人でいい。部長は二人でいい。課長は3人でいい。係長は4人欲しい。平は5人欲しい。
じじいの局長一人で新人120人分の仕事は出来ない。

逆に局長が退職し、新人が入らなくても部長一人を局長に昇進させて空いたポストを昇任か、
職掌を分割・負担させたほうが全体の負担増かも少ないし、費用も少なくて済む。
961名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:01:38.90 ID:SiUgCqbX0
税金の無駄

【東京】 勤務中にアダルトサイト4か月で4万回閲覧 都主事(55)を停職1ヶ月の懲戒処分に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333121597/


962名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:24:09.23 ID:BPVj2uTr0
でも60歳超えた国家公務員OBを再任用するんでしょ
正気の沙汰じゃない

若いニートが増えすぎると国が衰退するぞ
俺は普通の会社に就職したからどうでもいいけど
963名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:32:55.75 ID:ZrBiWYzl0
定年延長ゆえ、そりゃ新規削減だけど
代わりに非正規の募集が増えるはず。
募集の総数はさほど減らないかと。
964名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:04:12.78 ID:RSR/VKMKP
え。
なんで定年を早めるんじゃなくて新規を切るの??
マジで終わってんな、この国www
965名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:09:20.55 ID:Sszf3kFTO
全く意味ないw上を削れよw穴の空いたザルを改修するなら穴空けちゃった腐った連中削らんと意味ないだろw
社保庁に限らず国民の銭を隠れて盗めるシステムにメス入らんと意味が無い。透明度的には落ちる話だしw
966名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:11:42.36 ID:Bkiy8bq+0
高給取り老害は切れないで雇用にありつけてない若者にしわ寄せをする。こんなことしてたら将来の日本はとんでもなく衰退するな。
967名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:14:36.28 ID:Bkiy8bq+0
すでに氷河期第一世代は40代突入、この先が恐ろしいぜ。
968名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:17:30.70 ID:sHDA+hwf0
公務員は、真三国人だから、
今の公務員を切ると、本国の慰安婦問題の様に、五月蠅いとW。

本国は、竹島を不法占拠。こっちでは、公金を不法取得。
居る場所違えど、やり口同じ。
「我々の領土だ!!。」
「我々の権利だ!!。」w
969名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:29:52.81 ID:tkJgVEx40
若者は海外出ろ
970名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:54:58.63 ID:FRYCPGQX0
今の老害と俺たちとじゃ一億円も生まれた時点で所得格差があるんだぜ?
971名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:59:26.95 ID:7uBzHvG50
若者には老害の脛を齧る権利がある
972名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:34:15.13 ID:3uAyyhzs0
若者の「社会離れ」も近そうだなw
973名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:40:27.07 ID:M4Ibl4nU0
>>967
1972年生まれだけど氷河期って自覚無いなあ。バブル就職は逃したけど。
氷河期って大卒でも75年以降だと思う。
974名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:02:34.89 ID:PboX+e7Z0
少なくとも鳥取と島根で1人区で良いだろ。
定数削減とともにちゃんと区割りしろ
975名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:36:56.33 ID:RkXr0j4r0
国の財政考えると公務員は削減しないといけないが
支援団体に配慮したらこうなりました  民主党
976名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:37:52.90 ID:7IX5SvBo0
決着って誰と誰が決着したの?
勝手に決定しただけじゃないの?
977名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:43:28.73 ID:F+eK8s3H0
既得権益のためにろくでもないことばっかやらかして
国民負担は増やす未来も潰すって本当に野田内閣は最低最悪だ
978名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:45:02.47 ID:7uBzHvG50
これまでも採用の少ない年はあっただろうし
これで翌年度採用は元に戻ったりするかもしれないし
中長期的な公務員採用数の見通しを示せよ
979名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:45:07.31 ID:/FZqk9/p0
地方公務員も含めて、給料も半分にすれば人件費1/4になって一気に財政難が解決だな
980名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:01:54.49 ID:fdLP40Xb0
>>22
「人件費削減」というときはこれまでだっていつも
人数を減らしてた。仕事自体はいっぱいあるのに。
その大変なところを安く雇った非正規にやらせる。
「官制ワーキングプア」なんて言葉が
もうずいぶん前からあるけど?
981森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/04/01(日) 20:03:42.37 ID:AcFcEwKx0
最誤総蛮
982名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:11:07.26 ID:tpee6rAN0
公務員は本当に給料安いよ
上が給料取りすぎてるって言われてるけど、うちの弱小市役所は上も給料がそうでもない
(課長で750万くらい)
地方公務員は転勤がなくて昇給が毎年あってボーナスが安定してもらえる以外メリットなし
稼ぐなら断然民間だよ
983名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:37:42.35 ID:7uBzHvG50
>>982
役場職員と農業しかないような僻地もあるよね
984名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:40:24.24 ID:ueIymF1w0
>>1
老害排除しないでどうすんだよ
やり方間違ってんだよ

だから無能なんだよ

985名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:42:41.63 ID:4XvZMnTY0
国民は採用数を減らすことよりも給与を減らすことを望んでいる。
986名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:44:54.06 ID:ZQLORzKg0
若者にツケを回す訳にはいきません!そのために増税します!

増税をお願いするからには身を切ります!

若者の採用を半減します!どうですかこんなに身を切りました!

若者、完全なる白目。
987名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:50:26.49 ID:B9W5tzQJ0
>>1
新規雇用を削るんじゃなくて、
一人一人の給料削ったりしろ、そうするって言ってたろボケ。
988名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:07:17.70 ID:0JQ2Bxio0
若者につけを回す訳にはいかないと社会保障財源確保目的で消費税をあげる予定だが


社会保障費「年金・医療・介護等」100兆円の7割が、国民金融資産約1500兆円の大半を持つ世界一長寿で金持ち老人の社会保障費で消えて無くなっている現状で



どこが若者の為なんだ
989名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:54:59.11 ID:0c55h+La0
ろくに仕事せず高給を貪る事務次官〜局長の虐殺こそ正しい改革!
990名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:56:52.69 ID:LdOo41X30
老人の権益を守るために若者の雇用を奪う。
これが民主党の言う痛みを分かち合う改革です。
991名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:13:14.56 ID:7VWgqAmJO
高卒で小売りで5年働いてきたが、疲れてしまって公務員に行こうと思ったらこれかよ
事務仕事なら任せろよレベルなのに
992名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:17:13.78 ID:GI79yFvXP
若者が税金乞食に成らずに済んで
良かったじゃないか
993名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:17:14.07 ID:BD5bQ78G0
>>740
>あとさ、なんで今東北が好景気なのかもよく考えような
好景気じゃないっすw 残念ww
つ「バランスシート不況」
嘘草とか怪電波放ってる奴以外で提唱してる奴いるの?
994名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:02:14.93 ID:e5+Wl1iQO
少子化で減らしても内定率結構いいらしいな新卒は。中途採用は悲惨だがね。だだこねるのは努力不足って言ってもよさそうだわな。
995いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/04/01(日) 23:04:39.17 ID:+ROmP/VBP BE:708259384-S★(1728400)
団塊の世代を処分してからでも遅くはないのでは?
996名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:08:00.20 ID:9Sqj9hRIO
むしろ定年を早めて若者を入れるべきだろ
997名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:08:38.56 ID:snqcpGsSO
新規が減るということは30年後おまえらの嫌いな年寄り公務員が減るという事

これ以上公務員を増やさないためだから間違ってない
998名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:09:10.26 ID:e5+Wl1iQO
再雇用されてるよ。
999名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:12:51.43 ID:e5+Wl1iQO
999
1000名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:15:33.19 ID:e5+Wl1iQO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。