【米国】国家安全保障局が最大の国内監視センター建設 個人のメールや携帯通話、グーグル検索歴、書店での購買記録も蓄積

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
ユタ州にある米国家安全保障局の最大で最も包括的な国内極秘スパイセンターの内幕

ワイヤード・マガジンが、最新の暴露記事で国家安全保障局(NSA)がユタ州ブラフデイルの
田舎に秘密裏に建設中の米国最大のスパイセンターの詳細をスッパ抜いています。これは
「ステラ・ウィンド(恒星風)」という暗号名を持つNSAの極秘監視プログラムの一環です。

調査報道記者ジェイムズ・バムフォードによれば、NSA は全米各地に盗聴ポストを設け、
国内外で発信される何億とも知れないEメールや電話会話の内容を収集しふるいにかけて
きたと言うことです。

このユタ州のスパイセンターは同局が集めたすべての種類の通信情報を保管できる、ほぼ
底なしのデータベース容量を持ちます。その情報には私的なEメールや携帯電話の会話、
グーグルの検索履歴や駐車券、旅行の日程、書店での購買記録やその他ポケットのゴミくずに
なるようなものなど、すべての種類の個人的な情報の足跡が蓄積されます。

NSA長官のキース・アレクサンダー大将は昨日、米国市民の電話やEメールが盗聴されて
いるということはないと否定しましたが、これに対しバムフォードは「NSAは今までも一貫
してやっていることを否定してきましたが、実はやっていたということが、いつもバレて
しまうのです」と言います。「何年か前にブッシュ大統領はカメラの前で合衆国が令状なしに
誰かを盗聴することはないと明言しましたが、その後ニューヨークタイムズの記事で実は令状
なしで盗聴を行っていたということが明らかになりましたよね。彼らの説明はいつも同じ、
一貫した否定です」

▽DEMOCRACY NOW日本語版 http://democracynow.jp/dailynews/12/03/21/1
英語元記事 http://www.democracynow.org/2012/3/21/exposed_inside_the_nsas_largest_and
2名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:13:42.73 ID:+Z4+aWYA0

【裁判】 陸自の情報収集を違法と認定 イラク派遣に反対する集会やデモの参加者の人格権を侵害…仙台地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333087482/
3名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:14:03.41 ID:BorBqqY20
フェイスブックはCIAの製品
だから電通が2chを叩いてフェイスブックに誘導しようとしている
4名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:19:02.28 ID:qSTs008c0
エネミー・オブ・アメリカ
5名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:19:34.59 ID:Mm3pmmfG0
ゴルゴ(ry おおっ
6名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:20:03.05 ID:atXlXKBiO
本の購買記録なんてどうやって調べるの?
7名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:21:16.75 ID:hCzjFghXO
>>3
就活生かわいそす
8名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:22:59.98 ID:05GRPJwq0
朝鮮泥井戸なんか使うとヤバイな
9名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:23:52.77 ID:J/pt6Q/YP
>>6
アマゾンだろ
10名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:25:24.15 ID:rewjijDH0
おそロシア
11名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:26:05.24 ID:wt9WVJFvO
すごく規模がデカい大江戸捜査網みたいなものか
12名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:29:48.15 ID:PM1vtGZ80

「クロエ、至急データを
送ってくれ!」
13名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:30:43.69 ID:VTiui7b/0
だからグーグルは止めとけって・・・
youtubeとお前らのえろ画像検索暦も全部第3者に流れてるぞ。エロ系のチューブも全部だ 
14名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:33:29.95 ID:hqaH+WW2O
エシュロンが老朽化しつつあるからもっとすごいの作るのか?
15名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:33:58.92 ID:2WN5OpeX0
その内、グーグルが政治をするようになるな
16名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:36:41.06 ID:yZWN9x83O
別にどうでもいいや
17名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:40:08.41 ID:h8mecdNHP
この際うんと楽しい情報を収集させてあげようよ
18名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:43:59.73 ID:hOHF1v+X0
国がフーバーになったのか
19名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:49:38.20 ID:wuSthKix0
CIAも驚愕!!

世界はウンコでできていた!!
20名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:55:55.30 ID:05GRPJwq0
>>19
便所の落書きを毎日分析する無駄な公務員増やせるアメリカ余裕あるな
21名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:59:27.19 ID:b1PaL6IF0
このスレはのびない おわり ぐぬぬぬぬ
22名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:00:07.74 ID:uMhDQU8K0
米国とグーグルはグルになってると思ったよ。
23名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:01:11.83 ID:J/pt6Q/YP
>>20
そうか?
コンピューター解析の進んだ今では人員削減かなり進んでるみたいだが。
大戦中は1万人体制で暗号解析してたらしいけど。
24名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:01:37.73 ID:NXElDjTh0
グーグルプライパシーポリシー変更の件、本当にヤバいと思う人は拡散や、家族や知人への口コミお願いします。

スマートフォンの、アンドロイド携帯 (=グーグル製OS)や、グーグルのツール使ってる奴なんで騒がないんだ!!!
日本国憲法の、通信の秘密を侵すこの件、自分のHP上で告知しなかった携帯会社は裏で何をやってるのか?

2012/3月1日からgoogleが収集する情報  ↓自分の目で見てください。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/

氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、
オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報、
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)

電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)インターネット プロトコル アドレス 端末のイベント情報(クラッシュ、システム
アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)、

お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie 現在地情報 固有のアプリケーション番号 Cookie と匿名 ID。  
これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用されていくだろう・・・。
         ここが重要!!!!
ローカル ストレージ  ※遠回しに細かい事が書かれてるが、上記の様な情報を収集するグーグルが守ると思うか?
HDD内の情報が丸見えになる危険性を考えた方が良いんじゃないのか? 。詳しくは上記URL見ろ。 スマホの場合は内部データを指すと思われる。

対策は http://toro.2ch.net/google/ の脱グーグルスレ見て下さい.。
 アメリカ国内のサーバー(google使用?)は、愛国者法でアメリカの警察、情報機関、政府が、捜 査 令 状 無 し で 閲 覧 可 能 です。よく考えて下さい。

ちなみに、別勢力のiphone自体や、サーバーを韓国においてるソフトバンクを信じて良いのかは、自分で調べてください。 携帯は高い買い物なんだし。
25名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:04:10.39 ID:k1TBOBfw0
クレジットカードを悪用されたらgoogleのせいにしようと思ってる
26名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:04:31.48 ID:kDapWLLs0
アメリカは昔からウルトラファシズム国家だから
27名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:04:55.23 ID:NXElDjTh0
Androidの問題点(追記版その2)

東京都消費生活総合センター 個人情報が抜き取られ、高額な請求がきた。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/120323.html

・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を ごっそり「意図的に」削ってある。
(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)

・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。
つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、 多くが通信している(20個とか)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。 一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)

・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がってくるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に 立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。

・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。

・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・ 送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー (ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、そのアプリケーションにより
収集されるすべての情報が製造元に送信され、Google のプライバシー ポリシーは適用されない。

・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、人様のSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
28名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:07:28.77 ID:RvDNQ/5F0
>>13
アメリカ政府に流れたらどうなるの?就職で不利になるの?
29名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:07:58.67 ID:A+T5wEys0
こんなことされたらエシュロンの立場が無い。
30名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:11:08.32 ID:J/pt6Q/YP
>>29
エシュロンは無線通信の傍受じゃなかったか?
エシュロンで収集したデーターもここに保存されるんじゃね。
31名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:11:28.60 ID:u3RHoKOo0
まあテロの脅威にさらされてるからなぁ
やめろともいえんだろう
日本ではグーグルに告知させるようにすればいいと思うよ
32名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:12:04.35 ID:brWGt4400
>>28
将来政治家とか有名人になったりした場合
やましいことでもあれば脅しのネタに使われそうだね
33名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:13:31.07 ID:pIAb3Hqh0
アメリカ憲法で銃使っての革命権は認められているけど、アメリカ人が革命起こしてないって事は、アメリカ人からすればアメリカ政府はまだ腐った政府では無いって事だな
34名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:18:10.42 ID:dG6qdOe70
>>33
近代憲法を持ってる国の大半は、それOK。
抵抗権はそれらの国の憲法が認めてる、というのが憲法学者の認識。

日本ももちろん例外ではない。
35名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:19:05.01 ID:llTppwWy0
>>24
_nomap問題とか全く知らない奴等多そうだな
お前等無線LAN使ってる奴等は一度確認しておいた方がいいぞ
最近のGoogleは本当に糞になっちゃったな

>>26
日本国憲法と違って、米国の憲法は
教育の権利や生存権、労働者の権利が欠落してるからね
だから社会保障が自己責任って発想が大前提になってる
それは、それでその国の人達の事だからコッチでとやかくいう事じゃ
ないんだろうが、その独善を日本に押し付けるなよ

それに媚びる連中を持ち上げる日本人って危機感が無いけど
それがどういう理由なのか甘えなのか無知なのかなんなのはは謎だな
36名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:00:04.77 ID:JNy+VMrK0
>>27
どんなセキュリティーがかけてあっても、管理者がログをチェックしない限り、クラッキングは
発見できない。Intranetのサーバーのログを見ていない管理者は無数にいるだろ。

自国民は信用できませんという宣言。
For the people, by the people, doubt the people.
37名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:11:47.62 ID:lGfR8lMV0
カーニボー
38名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:22:37.46 ID:bsudIUCm0
new world order
39名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:38:59.50 ID:hn40qIRz0
膨大なデータをどんな方法で保存しているのか知りたいな。
40名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:47:52.69 ID:fTYVkm3Z0
スパムメールも全部監視してるのかな?w
41名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 06:27:50.27 ID:tAk+6B9r0
野田政権日本政府が国民を騙して導入を画策している謀略のマイナンバー恐ろしい
42名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:11:02.85 ID:9gEdZQER0
グーグルが中国から撤退した理由はまさにこの秘密徴収を中国市民に対してする様
中京本部に頼まれたからだろう。 全く同じ事を自国ならokな訳だ。
43名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:50:42.29 ID:tLv5ChU+0
俺の車のナビは、SDカードに聴いた曲とその時間、急加減速した場所まで記憶してやがった。
44名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 11:48:40.96 ID:TCTgXr7v0
ぐーぐるは危険だわ
45名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 11:56:11.18 ID:FU1q8kvAO
NWOとか古すぎw新日プロレスでは蝶野や武藤がキャンペーンやってたな
46名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:45:09.17 ID:J1/aqtD70
NSAとは比べ物にならないが、日本の各県警でもInternetの通信記録を蓄積して
ますよ。2chの捜査で警察が「要請の段階で証拠は押さえている。...」という
のはそういう意味です。
47名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:55:12.83 ID:3nGhsaA10
全世界に下部組織持って、全人類を
監視下に置いているのだ。
自然環境を人工的に操作する事も可能だ。
気象を操作できるのだ。
48名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:03:39.46 ID:4KH/q9pU0
クソッ、死んだっ!!
49名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:28:28.46 ID:NZ0aKFGW0
2012年03月29日 19時05分 更新
孫社長がFacebookを始める 「まだ初心者だから色々教えて下さい」
Twitterでフォロワー数日本一のソフトバンク・孫社長がFacebookを始めた。
肩書きは「実業家」だ。
[ITmedia]

 ソフトバンクの孫正義社長が3月29日、Facebookを始めたことを明らかにした。
肩書きは「実業家」だ。

 Twitterで「facebook始めます。」
「私のtwitterとfacebookアカウントの合体ダーーーーーーーーーーーーーー!」
「facebookまだ初心者だから色々教えて下さい。」とFacebookアカウントをツイート。
「これからFacebookを始めてみようと思います。」
「facebook色々試してみようと思います。」と書き込んでいる。

 Facebook開始を書き込んだのは午後6時半前だが、孫社長のページには30分もたたずに
約4000以上のいいね!がついている。孫社長のTwitterアカウントは約160万のフォロワーが
おり、フォロワー数では日本一になっている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/29/news094.html
50名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:05:01.95 ID:kOUArtrX0
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全])
http://adblockplus.org/
 (ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
 http://adblockplus.org/en/elemhidehelper
トラッキング防止アドオン Ghostery [Googleのアドセンスやアクセス解析もカット](Firefox,chrome,opera,IE)
http://www.ghostery.com/
ア|フ|ィ|リ|エ|イ|ト|リンク書換 A Killer Mod (Firefox,chrome,opera)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
 (Firefoxはこれを先に入れる)Scriptish
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Iron(chromeと同じベースの完全互換ブラウザ。GoogleUpdate等や情報収集機能カット)
http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能)
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよいス|干|マがでています.|
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \ >>1
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::| 効|い|干|る|効|い|干|る|w
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:| ヨ|ほ|ど|都|合|が|悪|い|よ|う|だ|ナ
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
51名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:09:28.84 ID:4GuqHoUvO
本の購買記録ってなんの役に立つの?
私の買った本なんか知っても面白くもなんともないよ?
52名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:20:34.21 ID:NwQKaAlB0
コリンズの真空管式の受信機R390A持ってるが
本体裏にNSA所有のスタンプがある
無線関係の諜報もけっこうやってたんだろうな
53名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:46:03.55 ID:PdCkmZXD0 BE:1493748836-2BP(0)
NSAからメールが来た「首ククれカス」
54名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 12:42:15.57 ID:LKVbM3070
>>6
ネットで網張ってれば勝手に溜まっていくんだろ

と思ったが、駐車券こそ謎になる
実店舗間の通信とかも根こそぎ傍受してるよってことだろか
55名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 12:58:16.81 ID:kfDM9Wjl0
>>51
「球根栽培法」や「栄養分析表」を買った人間を徹底的にマークするんだよw
園芸や料理の本すら買えなくなるねw
56名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 13:18:26.52 ID:K7jYoDu00
>>51
危ない思想や趣味の奴をあぶり出す為じゃないの?

57名無しさん@12周年
俺んちにはがきでスーファミのソフトの「戦術級シミュレーション銀河英雄伝説」のDMが来た時、
「何でこんなピンポイントなDMがきたんやろ?」と思った。レンタルビデオ情報が流れたわけやね。