【秋田】 「公立大に入学手続きしたので・・・」 秋田大学医学部に追加合格した受験生の合格取り消し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
秋田大学は28日夜、今年度の医学部入試で、1人を追加合格にしたものの、この受験生が県外の公立大に
入学手続きを済ませていたため、合格を取り消したと発表した。国立大学協会と公立大学協会間の決まりで、
日程の異なる複数の国公立大を受験しても、入学手続きは一つの大学に限っている。公立大に手続きをした時点で、
他の国公立大の合格の対象外になり、吉岡尚文副学長は「確認が足りず、合格としたのは不手際。受験生や
保護者に申し訳ない」と謝罪した。

◇大学側が確認を怠る、受験生側には不満も

 秋田大の説明では、受験生は医学部の後期日程を3月12日に受験。22日の合格発表で不合格だったが、
辞退者が出たことから28日に繰り上げ合格となり、電話で伝えられた。

 受験生は、県外の公立大を中期日程で受けて合格、入学手続きをしていた。秋田大からの連絡を受け、
辞退を申し入れたが、公立大から秋田大に「入学させる資格がないのではないか」と指摘があった。
公立大学協会によると、中期日程合格者の手続き締め切りは27日だった。

 秋田大入試課によると、後期日程で追加合格者を選ぶ際、前期日程で合格し、入学手続きをした受験生については
大学入試センター(東京)が提供する国公立大のデータで重複がないと確認した。だが、公立大中期日程合格者に
ついても調べる認識がなく、データは届いていたものの、確認作業は行われていなかったという。秋田大は「受験生や
保護者に申し訳ないが、ルールがある以上、それにのっとった対応をしなければならない」と話し、別の受験生1人を
繰り上げ合格させるという。

 しかし、受験生が手続きをした公立大は医学部ではなく、もともと医師志望だったため、納得しておらず、秋田大が
説明を続けている。受験生は秋田県内の高校生で、同教委高校教育課によると、高校側から、「医師になりたいという
生徒の気持ちをかなえてほしい」と大学に訴えたが、認められなかったという。

http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001203300005
2名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:53:50.59 ID:2hxXB5NM0
税金の無駄遣い
3名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:53:58.32 ID:H3J71uaf0
もともと医師志望といいつつ、医学部以外に
入学手続きしている時点でアウト。
4名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:54:38.13 ID:19/n++AC0
単なる馬鹿じゃねーか医者になってもどうせ使えないよ
5名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:54:52.60 ID:hOzuEjG10
あらら
6名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:55:11.59 ID:a+PnCC+E0
なんで前期で医学部を受けなかったんだ・・・
一年後にやり直せ。
7名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:57:04.43 ID:ciBxiLfd0
繰上げ合格か。可哀想だが諦めろ
8名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:57:14.45 ID:4V4CIGTD0
ルールだから仕方が無い
これらのルールはあれも関係あるんだろうな
入学手続きしたが別の場所に行くから
入学費など返せと裁判になったのと

しかし、そのようなルールは広く広めるべきだろうね
裁判起こしても、入学拒否が優先されそうだ
誤りで合格と言ったのと同じパターンだからね
9名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:58:02.57 ID:ES1cdcvX0
>>6

受けたけど落ちたんだろ?


10名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:58:28.06 ID:TuYNq5Zf0
中期は条件にあう大学なかったんだろう
あったとしても前期後期より相当レベル高くなるし
11名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:58:40.44 ID:EmnN8ZkXP
結果的に良かったかもしれんな
医大といっても秋田に6年もいたら娯楽なさすぎて自殺するだろ
12名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:58:49.81 ID:RcXejnhP0
ここは医学部だけに、慰謝料100万でどうだろうか?
13名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:59:24.84 ID:XAqa8zdH0
>3でFAだな。
14名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:59:56.34 ID:a+PnCC+E0
>>9
すまん、見落としてた。
15名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:00:05.44 ID:NK4r8zyQ0
>県外の公立大に入学手続きを済ませていたため

妙にレベルの高い公立大学として評判の国際教養大学とかいう所か
16名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:00:31.14 ID:eWqW+hsm0
医者になるなら現役にこだわる必要ないよ
一年間自由に学べばいい、大学入れば希薄かつ膨大なカリキュラムに縛られるからね
17名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:00:51.86 ID:LsY/NUAU0
ルールだから仕方ないとかいうやついるけど、これはルールが不合理じゃないか?
受験生側には何の不備もないように思えるが。
秋田大学が繰上げ合格者について例外を認めるか、公立大学が遡って入学手続の取消しを認めるべき。
18名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:01:21.31 ID:u3RHoKOo0
大学側のミスって間違って追加合格を通知してぬか喜びさせちゃった
って話か。こんなの3行の記事でいいよ。
合格にはできないだろうw
19名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:02:09.44 ID:hs3FJcnk0
>>12
一年間診察無料券で
20名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:02:13.09 ID:0P2gXLzX0
悪いことは言わん、その学力があるなら医者になれ、どんなことをしても。
最悪来年受けなおせ。
21名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:02:58.90 ID:kKOtr3qS0
>>11
入学手続きをした公立大による。

岩手県立大とかだったら、殺人鬼になるかもなw

22名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:03:48.17 ID:CT3FqGic0
浪人が嫌だったんだろww
浪人するのが嫌で公立を滑り止めにしたんだろwww
諦めろ
で泣いてろwwwww
23名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:04:48.85 ID:p1xY/VAZ0
国公立大学の入試日程や入学手続きを私大みたいに自由にしたら
いったいどうなるんだろう。
24名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:05:08.81 ID:D0yABeRo0
合格は無理っぽいけど精神的苦痛の分の慰謝料は貰っとけよ
25名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:05:42.96 ID:ppGy+IFYO
追加合格は他の国公立に手続きしてると不可能って受験の要項に書いてあるの?

これが書いてあるのと無いのでは手続き取るか否かで差が出て訴訟起こせるレベル
受験生はそんなルール知らないしな
26名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:07:31.74 ID:fhBVAlXW0
何のためのルールだよw

バカか
27名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:07:32.46 ID:LsY/NUAU0
>>25
それは書いてるだろ。
そのルールが、前中期の入学手続締切後に合格発表が行われた場合の合格者についても適用されるかが問題になってるんだ。
28名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:08:36.14 ID:7iVDUOTYO
名古屋市立大学の中期の薬学部かな。
29名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:08:40.48 ID:Kdkv1eh10
>>1
まあ公立大に入学するのやめて、1年浪人するしかないな。
医学部は面接あるから、来年の入試ではそれなりに配慮してもらえる「かも」しれない。
30名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:08:40.91 ID:T5yrc9fn0
>>3
だな
31名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:09:59.53 ID:KjeHYE2N0
浪人するより一旦は医者の道を捨てることを選んだんだもんな
その時点で医者になりたい本気度が伺えないから可哀想に思えないんだわ
経済的に浪人無理ってのもあるだろうけどさ
32名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:11:36.92 ID:DLysmVZI0
受験生側がルール違反した訳じゃないだろ

ルール違反だとしたら大学の方だろ
33名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:11:58.97 ID:YWLDgYEU0
仮面は良いのにこれはダメなのか
34名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:13:13.40 ID:5Mw+WpB90
この受験生、裁判起こせばたぶん勝てるよ。
35名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:13:22.26 ID:3U+svun+0
>>17
>だが、公立大中期日程合格者に
>ついても調べる認識がなく、データは届いていたものの、確認作業は
>行われていなかったという。

これ裁判やれば勝てる。
入学認めなかったら億のカネ取れるな。大学入試センター試験も責任
がある。
36名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:15:19.13 ID:49eN405Y0
これは司法判断を仰ぐ価値があるだろう。公立大学の内規に、生徒が他大学の権利を
保持した上で入学手続きを剥奪する権利を認められるかどうか疑問の余地がある。内的
な規制が外的な影響力を持つ場合には、そこに司法判断の余地がある。直感的には入学
取り消しの無効判決が出る気がするね。
37名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:15:20.56 ID:xKt+qvSd0
あれ?
んじゃ、国公立入って国立大学の仮面浪人はなし?
38名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:16:12.09 ID:ueVvsHLf0
なんで医学部じゃない公立大に入学手続きしちゃったの?仮面?
39名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:17:37.89 ID:T2hjzZ1Q0
>>3
まあそういうことだな。
来年またガンバレ。
40名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:18:03.22 ID:FnE4fB3H0
>繰り上げ合格

こんなんで合格しても全然嬉しくない
自分なら不本意でも実力で合格した大学に堂々と進学する
41名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:18:53.91 ID:YWLDgYEU0
前期合格者の入学手続きの期日が後期合格発表前だったよね?
後期で本命を受ける変わり者に受験の方が対応してないだけじゃないか。
42名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:19:32.10 ID:LsY/NUAU0
医学部以外の入学手続をしてるからってのは理由にならんだろ。
じゃあ、医学部以外を受験して不合格になったことがあるやつも不合格にしなきゃおかしくない?
入学手続の有無は単に事務処理の便宜のためでしかないだろ。
43名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:20:56.62 ID:4V4CIGTD0
>>35
億は無い
せいぜい数十万程度
発表を間違えた程度だから
それに、生徒に金銭的な被害が無いし
精神的苦痛と言うLVだろうな
それもぬか喜び程度
44名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:20:59.02 ID:eciNmCV00
本命に落ちちゃってその後に違うところの入学手続きをしたら
後に本命から辞退者がでたからあんた合格だよって言われたってことか。

特例を認めるべきなんじゃないかね。追加合格の発表期限がおかしすぎるだろ。
45名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:21:22.68 ID:4j2hhqNL0
>3 で話おわりじゃないか。
46名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:23:12.22 ID:4V4CIGTD0
>>42
過去の裁判で(一審しか見てないけど)
入学手続きを行なった後に
他高校に行くと言う事で入学手続き等の返せと言う裁判の影響だろう
それに、そんな玉突きが最悪連鎖するのを防ぐ目的もあるかもしれん
47名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:24:08.37 ID:nVeLtKDZ0
>>3で終わってた........λλλ
48名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:25:27.86 ID:cP5E3SwM0
3/22 秋田大合格発表(不合格)
3/27 公立大入学手続き締め切り→入学手続きした
3/28 秋田大繰上げ合格の電話→前日公立大手続き済みなので本来は電話しない
いまここ 繰上げ聞いちゃったよ、おれ医学部志望だよ、いれさせろよ

聞かなかったら幸せだったのにな
49名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:25:55.63 ID:VlAR1vI90
人生は長い。事故にでも合ったと思って、来年がんばれ。

来年は補欠じゃなく、前期で正規に合格しろよ。
50名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:26:32.95 ID:remz9D0U0
>>1
今年、追加合格できる学力があるのならば、
医学部なら、地元推薦枠って、学力低くても地域医療人員確保の試験が12月頃にあるから、
来年その枠での再試験を約束してもらえ。

ただし、就職先が地元で10年くらい縛りがあるとは思うがね。
51名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:26:48.65 ID:yWEa7idW0
>>11
秋田は人を殺して人肉を売ってるとかいうキチガイを呼ぶのはよせ
52名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:27:16.35 ID:lv4Z5A8Q0
かわいそうだな、家が貧乏で公立しか行けないのかもしれないじゃないか
53名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:27:47.19 ID:9SA4Lcrg0
これ、生徒の側にはミスは無いだろう?>>44の言う通りで落ちたとの知らせを受けて
仕方なく滑り止めの入学手続きをしたんだから、それを理由に追加合格取り消しって
なんか納得いかない。
54名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:28:13.48 ID:VlAR1vI90
どうしても国公立、どうしても医師なら
いまは福島県立医大を選ぶべき
55名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:30:44.96 ID:4V4CIGTD0
>>53
納得行かなくても
ルールだからね

それに、次の候補に連絡は既にしてるだろうし
しかし、連絡時に一言確認すればよかっただろうに
何処か公立校の入学手続き行ないましたかと?
56名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:31:53.63 ID:FnE4fB3H0
>>52
本当に貧乏なら秋田大の別の学部に進学してると思うよ
57名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:32:04.35 ID:3uGWLgr80
>>11
娯楽って何を求めてるんだ?
秋田大学医学部はまだ街中にあるからいい。
この県外の公立大学が岩手だったらヤバイよ。
山奥の村の中だもん。
58名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:32:17.84 ID:A8C+2Cvw0
滑り止めの公立がうちの客とるなよ!ってゴネてるだけじゃん?
59名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:32:39.91 ID:6QErEFeb0
まあ大学がやるべきことをやらなかっただけでも
訴訟できるな。
精神的苦痛とか人生の方向に影響を与えたとか
説明受け手わかりましたなど
そんな馬鹿はいないだろ。
60名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:33:01.88 ID:WU6O+RNm0
>>3
中期日程ってことは、静岡県立大、名古屋市立大、岐阜薬大の薬学部あたりかね?

ttp://nankandaigakujyuken.web.fc2.com/universityinfo6.htm
61名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:35:14.68 ID:BRFxSS6MO
国立医学部か
もったいないな
62名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:36:55.69 ID:6QErEFeb0
>>55
こんな基本中の基本のミスをしでかして
ルールとか馬鹿じゃね。
もしかして受験生が指摘しなきゃ隠蔽するところだったんじゃないか。
63名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:38:30.52 ID:LsY/NUAU0
>>55
ルールだからというけど、そのルールを問題視してるんだよ。
確かに玉突きは生じうるし、そんな人が多数でれば中期日程を設けている大学にとっては死活問題になりうるけど。
それって、そんなに重要か?と思ってるわけです。

>>3で終了とか言ってるやつはアホ
64名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:38:57.49 ID:LGm6/RoMO
手続き上のもんだし、裏口とか成績悪いんじゃないんだから難しいな
なんとかならんのか
65名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:39:26.02 ID:3j8GaxfI0
滑り止めも公立とは金ない家庭の子だな

いまどき珍しい苦学生かもしれん
66名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:39:38.08 ID:7C0u8okF0
可哀想なくらい運がないやつっているよなw
67名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:39:42.48 ID:95wR+pvnO
なんにしても、秋田人はクソ
68名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:40:07.12 ID:w9wp+80e0
まぁ人生が大きく変わる出来事だからなぁ。
今後事あるごとに「あの時もしも〜」ってなるんだろうし。
まぁ本来公立大の手続きした時点で駄目で、それを行った以上後から大学が間違って報告しようが
ルールだからしょうがないってのも分かるし、文句言いたい気持ちも分かる。
69名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:40:30.74 ID:FPmLkXWc0
こういったケースは実体験である
自分が受験したときは国立大学から辞退者が大量にでた年だったのだけど
国立大学Aに落ちてその後に国立大学Bの2次募集に応募
結果、3月26日18:30に国立大学Aから繰上げ合格の電話
→同18:40に国立大学Bから2次募集合格の電話

どちらかといえばBの方に行きたかったのだけど
Aからの電話で行きますと言ったからBからの電話は無かったことにということだった

70名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:40:32.43 ID:LxpAwltI0
つうか、追加合格でも入学したいもんなのか?
だって、明らかにビリ合格だろ? 恥ずかしいじゃん。
71名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:41:21.28 ID:7HUU39Ff0
秋田大学医学部と併願されるような医学部以外の公立大なんてあったっけと思ったけど
国際教養大は秋田県の公立だったね
72名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:41:42.51 ID:8rQJ28vn0
本来合格の人を不合格にしていたのならともかく、先に合格した大学で入学手続きしていたのだから、不合格扱い・合格取消は正当。
国公立大学のこの取り決めに噛みつくのはFラン私立にしか縁のない低学力。
73名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:42:04.66 ID:IvES8Vym0
国公立間のこういったルールを受験生が知ることが出来てたかどうかだな
知ってりゃ公立に入学手続きしてないかもしれないし
そういうのって願書に書いてあるのかね、やっぱり
74名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:42:16.79 ID:CcayjbfE0
>>15
国際教養大は秋田県。しかも文系。
75名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:42:44.34 ID:zhr+/3qPO
流石アギタだなぁ 血も涙もねえ
76名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:42:50.30 ID:7C0u8okF0
本当に医者になりたいんだったら防衛医でも私立医でも滑り止めにしとけよ
所詮「なれたらいいな〜」程度の考えだからダメなんだよ
77名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:43:07.50 ID:cP5E3SwM0
>>70
合格すりゃ後は努力でどうとでもなるだろ。ならないやつもいるが志しだいだ
後の努力の機会を与えてくれないそれとでは大違い
78名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:43:14.46 ID:Eqgt8eim0
仮面浪人目的か

よかったんじゃないか?
一年真面目に勉強して来年もっといい大学受けなおせよw
79名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:43:55.03 ID:Mst9VTKc0
自分はどっちに行きたかったの?
80名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:45:08.13 ID:LsY/NUAU0
>>72
中期合格+後期の追加合格(中期手続締切後)なんて相当レアなケースで、事務処理上の困難もふつう生じないだろ。
81名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:46:10.63 ID:U46LhpnZO
要項に書いてあるよ。単に連絡ミスだね

「他の国『公』立大学に入学手続きをしたものは、これを取り消して、本学に入学手続きをすることはできない」
秋田の後期も入学手続きが27日締切→28日追加合格発表だから仕方ない
これは覆らないと思う

数年前に本当の合格者に大学のミスで連絡が行き届かず繰り上がった場合は、翌年入れたような気がするけど、
今回は中期の手続きをした時点で資格を失ってる
中期で仮面浪人しようとしたんだろうか。中期薬学部は医学部の落ち穂広いになってるから、中退も多い
貧乏で浪人が許されないからとかなら、すごくかわいそうだけど
82名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:46:12.80 ID:EeIrqA180
まあ、しょうがないでしょ
83名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:49:46.37 ID:LsY/NUAU0
>>81
なるほど。この学生は今のルールを前提にすれば不合格であることに変わりはないんだけど、
結局、中期の大学にとっての不都合がこのルールを正当化できるほど重大なものかどうかという問題だと思うんですよね。
84名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:52:30.90 ID:VlAR1vI90
今年のセンター試験の不手際で
センターで資格を失った多くの人たちの涙に比べたら
85名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:52:33.46 ID:U46LhpnZO
国公立受験するなら常識だよ
だから皆第一志望を前期で受験するんだし
重複受験できる私立とは違う
86名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:52:36.98 ID:1iNaP8Vm0
>>1

公立大が医学部に、滑り止めにされたと反逆したんだな。
保護者も公立大は自主退学にして、医学部合格を伏せていれば
秋大合格もわからず秋大に通報されることもなかった

いますぐ公立大を退学して、来年秋大医学部を一本に絞って受験しろ
合格したら一年の慰謝料と損害賠償を提訴。
87名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:52:41.95 ID:iFJhNegQ0
>>81
じゃあ、公立のほうを取り消さずに国立に入学、公立は退学にすればいいんだ。

まあ、公立に手続きした時点でアウトなんだろうけど、実際のところ黙っとけばわからんよな。
友達にも言わんようにして。
88名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:53:04.03 ID:3U+svun+0
そもそもルールの不備だよ。
アホな官僚の怠慢だよ。これじゃ何のための中期日程か分からないじゃ
ないか。
89名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:53:08.38 ID:SdwI2TSjO
補欠合格したら入学後に苦労するよ
酷使きっと通らないから公立にしとき。
90名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:53:39.19 ID:NIUjOuyI0
>>25
もちろん書いてある。

だから、自分の中での志望順位の高いところを前期で受験するのが、大学受験の常識。
(前期の入学手続きをしたら、後期に受かっても入学できないから。)

つーか、異なる国公立大学で前期と後期に両方受かるってのは、よくある話でしょ。
秋田大が叩かれる理由としては、わざわざ追加合格の連絡をして喜ばせちゃったなんてデリカシーがないですね、という点しかない。
91名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:54:56.27 ID:Lu1sdFqt0
普通に1浪くらいは覚悟の上で望むべきだろ。
幸運の女神は半端な奴にはほほえまないなw
92名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:55:25.44 ID:qmzR9ciq0
もう大学入試は推薦も内部進学も不可にして
私立大学や大学校、短期大学、高専4年次編入も含めて
すべて同一日に実施しろよ。もりろん、単願限定でな。
93名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:56:52.91 ID:goNXhK7yO
ちょい前の 早稲田 推薦 飲酒くんは結局どうなったんだ?
94名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:58:35.02 ID:yyso4UoU0
>>90
最後の段はその通りだけど、
仮に前期に秋田大学受けてても同じ結果では?
95名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:59:20.29 ID:ASNT20w/O
繰り上げでゴタゴタ言ってる受験生、おかしいだろ

医者になりたかったのになんで公立大に入学手続きしてるんだ?

繰り上げとはいえ、実質は落ちたんだろ?
96名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:00:19.69 ID:nNM6D0uG0
>>1
入学手続きの期限が発表より前だとあせるだろうが
医学部志望だのに
滑り止めでも医学部じゃないのか。
97名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:00:34.10 ID:g0c9trkH0
これは違法な行政処分だろ
国立の追加合格が28日なのに、公立の手続締め切りが27日
つまり、追加合格は正規合格であるにもかかわらず、必然的に資格失う仕組みになってて、
その不利益を受験者に一方的に押し付けてるだけ
98名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:01:04.17 ID:3U+svun+0
>>89
後期日程は旧帝医学部落ちだらけだから入学したら上位20人には
入るよ。
99名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:01:23.48 ID:R1IViy+/P
前から疑問だったんだけど
私学でも公立でも現役の大学生が
大学に籍を置きながら他の大学の入学試験は受けれないの?
阪大や京大に通う学生て受験すれば東大合格するかもしれんよね
そういう人は東大受けれないの?
もしダメなら
どうしても東大に入学したい場合は中退したらOKですか?
その場合、東大卒業後の履歴書には一浪と書かずに
高校卒業→京大中退→東大入学と
中退を書くのですか?
とりあえず
現役大学生が他の大学卒業を目指せるか教えて下さい
なんで一浪とか二浪すんのかわからんです
100名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:01:24.63 ID:U46LhpnZO
>>87
二重に在学することはできません

誰が悪いと言えば行くつもりのない田舎の後期を受けて、辞退した子かなw
101名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:05:24.70 ID:47wwMJNK0
被害はせいぜい精神的苦痛程度だから訴えても無理だな。
102名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:05:59.22 ID:MF0qPvXZ0
>>92
残念ながらしばらくは無理だろうな
103名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:06:02.81 ID:1iNaP8Vm0
>>100

秋大の医学部に合格しなければ行く気だったでしょ。
104名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:07:28.55 ID:+YSGCfYA0
>>71
・受験したのは県外の公立大
・受験生は秋田県内の高校生
・国際教養大は秋田県の公立

高校生が受けたのが国際教養大と仮定した場合、
これを同時に満たすのは無理
105名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:07:49.21 ID:B6n8hCI30
今後の受験生の行動規範としては、
中期に合格しても、後期の追加合格に賭ける人は合格資格を失うから、中期は受けないか合格しても入学手続しないか、ということになると思うんだが。
それは中期の大学にとってもよくないと思うんです。
あくまでもルールの合理性について。
106名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:11:24.18 ID:Eqgt8eim0
>>99
>高校卒業→京大中退→東大入学
は書くよ。
中退しても在籍して勉強していたという経緯はあるから。
学歴ロンダで自慢できる学校であると思ったら書く。

つか東大中退→ハーバード入学という人が今皇太子妃やってるぐらい。
107名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:12:33.93 ID:h5/KCTVpi
これはちょっと可哀想だな。ぬか喜びだ。
108名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:13:00.43 ID:3VUe4EAGO
>>37
一橋→東大なんて結構いるのにな
109名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:14:55.60 ID:4V4CIGTD0
これって
辞退の時に
素直に言わずに、自己都合にして置けば
表に出てこなかったんだろうな

で それらのルールは高校などはしてるのか?
これらルールが出来た経緯も何となく分るけど
申し合わせたような、日程だな
110名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:14:57.38 ID:NuayG7I90
>>6
公立大学に入学手続きをしたら合格資格がなくて、
公立大学に在籍中は受験できるわけだよね。
なんかおかしいね。
111名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:21:59.72 ID:ocQ9JLBr0
>>10
中期日程に医学部医学科のある大学はないね。
医師志望なのに医学部医学科以外の併願をする理由が分からん。
どうせ再受験するんだろうし。
112名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:22:43.84 ID:Zc8D5f3+0
こんなの常識だろ。
国公立受験してない奴がこんなに大勢いるとは思わなかった。
113名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:26:02.74 ID:Ao1t2pRG0
>>12
医者と慰謝をかけたのにな、うん
114名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:29:48.31 ID:bt4zqBmG0
>>1
国立が私立の滑り止めになっている部分はどうしようもないから放置なのに
公務員の馴れ合いの制度で受験生が無くのはカワイソス。
欠員や学生の奪い合いをしたくないとかいう綺麗ごとの取り決め。

27日だったら公立大の手続きのぎりぎりで間に有っただろうに、28日とは。
こんなことなら逆に28日の補欠合格が一生悔いを残すことになるな。

まぁ、公立の手続きを22日の不合格で直ぐに済ましてたら仕方ない面もあるが。
115名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:37:20.15 ID:mOKfS5Il0
公務員死ねばいいのにな
116名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:41:12.89 ID:m1N5vV5VP
医学部が存在する中期日程の公立大学はないのだから
中期日程を受験している時点で優先順位が

浪人したくない>医者になりたい
117名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:47:36.57 ID:OqUpqFok0
見逃してやれよ
118名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:59:04.24 ID:DfoELkHg0
ひどすぎる。
どっちか選ばせてやってもいいくらいなのに。
119名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:16:57.36 ID:r2bL8E8J0
強引に入学金授業料を振り込み、大学に通い、
地位保全の申し立てを行って、合格有効を訴える民事を起こす
120名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:39:32.40 ID:vZ43gOAP0
>>99

仮面浪人は受験するときに所属大学の許可が必要だったり、厳しい大学は退学しないといけないところもある。

ただ、たいていの国公立や私立は仮面浪人してても、許可とればもし落ちても大学には残れる…とかいう感じだったはず。



俺も宮廷落ちて浪人したいけど、河合とか駿台とかの予備校が近くにないし、県庁所在地にはあるけど住むとこ、予備校行く金も、交通費も、なにもかも貧乏な生活保護家庭にはないし、しかたないから家から徒歩10分の教育大学に行く

全然教育に興味ないけど、行かなくちゃならない。行けば奨学金と言う借金で暮らせるようになるからね。

たぶんこの場合も俺みたいな事情とかだったんじゃ?

俺としては是非第一志望の医学部に行って欲しいけど、国立の制度は落ちたらサヨナラだからどうしようもないよね。

これがもし大学の採点ミスとかだったら間違いなく行けるんだろうけど…
121名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:05:59.57 ID:p/YcwfSd0
「他の国『公』立大学に入学手続きをしたものは、
これを取り消して、本学に入学手続きをすることはできない」
ということは、これをそのまま読めば、
来年受験しても「他の国公立大学に入学手続きを(昨年)したもの」
だから「本学に入学手続きをすることはできない」
ことになる。

一部で9月入学とかが流行ると、このような規定が入試に関してあると、
ますます大混乱することになる。
122名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:34:30.77 ID:YJl0qsn9O
>>111
浪人する金銭的余裕がないんじゃないの?
親御さんの定年が近いとか
123名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:35:46.46 ID:rHqbfsmTO
>>99
私学→私学で現役大学生のまま受かって移った人は居るね。当時問題と分からず話聞かなかったがw
124名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:37:30.34 ID:fMlpKJt2P
>>121
入試は今までと一緒でしょ?試験合格後半年自由期間あるだけじゃないの?

二つとも受かってて両方入学申し込みしていたならまだしも
今回のケースは繰上げ合格なわけで多少柔軟な対応を示してやってもいいと思う私は少数派なのであろうか
125名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:41:36.85 ID:ItBmRLRl0
推薦入試 早稲田の豊田君は普通にお咎めなかったって聞いたんだが
126名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:46:11.08 ID:J1rdwC+z0
国立大の医学部ってよほどの秀才じゃないと受からないんだよね
医者になるためには私大だととんでもない額の授業料を取られるけど国立は学費に学部は関係ないし
せっかく格安で医者になれたのに勿体ない
127名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:47:58.56 ID:FiAm1//80
来年受け直せば入れるんじゃないの
いくらなんでも落とすようなことしないでしょ
128名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:51:40.54 ID:OnJui2Tg0
国立医って地方でも早慶レベルあるししかも入れる人数が少ないから入るの難しいんだよね
129名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:52:51.27 ID:MnkJpqbA0
でもこれって損害はぬか喜びしたってだけなんだよね
130名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:59:55.08 ID:v2+lCkLmO
まあ四月一日からは「秋田県以外の公立大学」の「医学部でない学部」の大学生として気持ちを切り替えて頑張る
ってなかなかならないだろうなぁ。秋田県の県立高校から秋田大学医学部に現役で入れそうになったんだもんなぁ。
131名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:02:38.58 ID:dmvqLYsz0
>>48
特例を認めてって言うより大学側の非を認めるべき内容だね

この受験生入学できなかったらかわいそう
132名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:04:26.50 ID:a8fRHFE5O
133名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:07:39.30 ID:1iNaP8Vm0
来年秋大医学部入学して、散々嫌味いうたれや。
一年無駄にしたとな。
134名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:11:02.60 ID:JqACoIKUO
無駄にしたのは、余裕で合格点を取れなかった自分のせいだろ
甘えんな
135名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:14:50.83 ID:wF7u0EKq0
後の天才外科医だったかも知れんのにな。
歴史が変わった瞬間かもしれんな
136名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:15:22.19 ID:a8fRHFE5O
>>131
ごめん>>130は押し間違い

この受験生が公立大学に手続きしたと大学側がきちんと確認したら、他の受験生が追加合格してるわけで、そいつもかわいそうだ
137名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:17:34.08 ID:6CRCGhrr0
この受験生バカすぎるだろw
合格手続きした段階で、他の大学の合格者の対象から外れるってのは要項にも書いてあるはず
難しいとはいえ、医師志望なら医学部以外うけんなよw
138名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:17:35.91 ID:cvVJx2My0
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
139名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:18:26.12 ID:OnJui2Tg0
国医の場合センター国社数理英83%とってさらに面接もしないといけないしな
しかも国医は定員が数十人だから余裕もって点数取ったとしても落ちる人は落ちるんだよ面接とかでな
140名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:21:09.04 ID:sgm7I5tmO
>48
くはっ
これは気の毒
秋田大学が辞退者を見越して多めに合格者をだせば問題なかった
でも金のかかる医学部の場合そうもいかないか
しかし合格者は貴重な県内高校生
どうにかならんか
141名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:21:09.47 ID:a8fRHFE5O
>>136
追加合格者がいると書いてあるな…
142名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:25:59.29 ID:3VUe4EAGO
>>120
黙って受験すれば何も問題ないよ
143名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:27:14.45 ID:6lPROK7W0
この件については何とも言えないけど、
私立大にも6教科入試を課すべき。
144名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:28:36.78 ID:sgm7I5tmO
>99
親戚の子が国立歯学部に入学したけどどうしても医学部へ行きたいと大学に通わず予備校で受験勉強して
翌年他の国立医学部に合格して進学
その時は大学に受験許可書のようなものを提出していた
それを怠ると合格取り消しになったはず

145名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:29:53.60 ID:khFk0EenO
>>135
外科が一つの命を救ったかどうかで歴史がどうたらって事自体が
おこがましいわ
146名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:31:47.94 ID:F3V/sdX50
>国立大学協会と公立大学協会間の決まりで、

なぜ、大学間の便宜協定が第三者の受験生に有効なのか説明の要ありだな。
147名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:32:51.16 ID:yoC4+62uO
>>145
救われたのはお前の命かも知れないのになw
148名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:33:04.38 ID:Koc/15tp0
なにこの変なルール
149名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:33:06.47 ID:HlI6jXjJ0
このルール、補欠合格まで想定しないで決めてるだろ。
ちゃんと改正しとけよ。
150名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:35:21.57 ID:SdwI2TSjO
秋田大の医学部って医学部の中では下だよ
それを補欠合格だろ?
間違って酷使合格したら絶対医療ミスするレベル。
公立にしとき。
151名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:36:15.79 ID:F3V/sdX50
ってか、この場合、受験生がまじめに公立大に取り消しを要請したから問題になったわけ。

知らん顔して秋田大に手続きをして、公立大は放置しておけば、発覚しても4月の入学後だから
今さら取り消しはできないので、そのまま秋田大医に入れたと思う。

152名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:37:58.99 ID:NAQg1igf0
>>150
帝京だのマリアンナだの出た医者がたくさんいるし、いいんじゃね?
153名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:38:05.84 ID:F3V/sdX50
中期の公立大なら名古屋市立大の薬とかかな。
医学部受験生がよく併願するから。
154名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:38:17.72 ID:AZEIXtt/0
医学部受ける際は、他の学部受けれらないの?
155名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:41:12.04 ID:9hgZlxdR0
こんな迂闊な人は医者にならない方がいいかもな
156名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:41:14.83 ID:Cc9REK8d0
>>3
とりあえずお前が難関大受験に縁がなかった事はよく分かった。
157名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:42:47.32 ID:dE2eBUdw0
>>154
どこの国公立でも入学手続きした地点で他のとこは駄目になるよ
158名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:43:06.83 ID:80h5v3XN0
>>3
安全牌と言うものがあってだな
159名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:43:48.84 ID:fbP3j8Cr0

損害賠償請求だな…

高くつくぞ…

160名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:56:25.22 ID:Ii9pZxmm0
中期薬ならたまにこういうの起きてるよ
161名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:57:31.22 ID:i2CqVF2/O
本気で医者になる気あるのか?
志弱すぎだろ!滑り止めなんざヘタレの発想、痩せた考え。
落ちたら働け!
162名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:05:01.47 ID:LRV/y79N0
自治医大?
163名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:08:08.99 ID:92G3Jz150
秋田みたいな医学界のFラン行っても意味ねえだろ
164名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:09:13.10 ID:MnkJpqbA0
>>162
公立じゃないな
165名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:12:56.01 ID:LeP4B/BD0
これは可哀想だが仕方がない。
でも、俺が高校生の時に同じことをされたら彼と同じように納得できなかっただろうな。
166名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:13:55.56 ID:NR2HloF50
>>134
こいつ、絶対ルサンチマンだろうな。しょぼい人生送ってそうW
167名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:18:08.03 ID:KauuDCwt0
よくわからんが、ルール上しょうがなくね?
追加合格なんだろ?

事前にチェックして追加合格から外すか
今回みたいに他に手続き済みだからダメか

どっちにしろ秋田大には入れなかったってことだろ?
168名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:19:29.13 ID:VlAR1vI90
医者に必要なのは「運」
医療事故に合わない、伝染病をうつされない、
診断が当たる、薬の副作用が出ない、手術が成功する・・・・

もちろん技術は必要だけど、最後に本当に必要なのは「運」

偉い先生が言うには
「俺がここまでになったのは、技じゃない。単に悪運が強かったから」
169名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:20:58.32 ID:ITPLej0CO
飯旨ですなぁ
170名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:24:46.86 ID:KauuDCwt0
>>151
そうなの?
両方入学手続きして、公立の方を後から退学すればよかったのかな?

裏ではままあることだが、ちゃんとやろうとして損こいたというなら
気の毒だね
171名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:45:43.78 ID:x9BXv8po0
この受験生が公立大に入学手続きをしてくれたお蔭で、うちの娘が秋田大学医学部に繰り上げ合格になった!!!

良かった。本当に良かった。

神様、ありがとう!!!!!
172名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:48:48.77 ID:iPQYFmc5O
受験生としては受験のスケジュール立てる時点で、複数合格した場合の優先順位決めたり、
入学手続きの締切とかのスケジュールも確認するものでしょ
追加合格の場合も含めて手続き可能かどうかのスケジュールを。
私立と併願の場合は入学料振り込まないとキープできないし。
国公立は合格キープできないことなんてちゃんと要項にかいてあるだろうし常識でしょ?
気持ちはわかるけど、ちゃんと確認しなかった受験生の落ち度。
落ち度といえば大学側も中期合格をちゃんと確認してなかったっていう落ち度が重なったのが不幸だったけど、そこは謝罪するしかない。
きちんと原則に則って、特例を作ってはいけないと思う。
173:2012/03/30(金) 18:50:28.07 ID:Vc6gGk+T0
メシウマ
174名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:52:45.53 ID:E7ZG23Uv0
中期で薬学部だから
岐阜か名古屋かな
175名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:53:08.90 ID:CtNs57gy0
教育ってのは生徒の最善の利益ってのを第一に考えるべきじゃないのかね。

なんのための大学なんだよ。

死ね、馬鹿野郎。
176名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:56:36.77 ID:FQQN2D95O
数年前に、弟が広○大学医学部の辞退ならしたわ。理由はかなり特殊なんだが…。替わりに入学した子も、多分既に卒業してる。
177名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:57:21.43 ID:FhnIbQme0
間違って追加合格の電話をかけただけでしょ。謝ればいい。
この受験生が損をしたわけではないのに、納得できないとはどういうことだ。
178名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:59:10.52 ID:Zt19BbEC0
今前期中期後期になってるのか。
A日程B日程C日程は無くなった?
179名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:00:09.47 ID:UfFavxGQO
>しかし、受験生が手続きをした公立大は医学部ではなく、もともと医師志望だったため
>納得しておらず、秋田大が説明を続けている。

浪人してまで医師になりたい!ってほどではなかった
180名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:02:19.00 ID:lmfwi9aNO
案外こういうその時は「失敗したぁああああ」というようなミス程、
後々になって考えると成功のきっかけだったりするからなあ

医学部に拘らず、のびのびと生きて欲しいね。
181名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:03:20.95 ID:SdwI2TSjO
>>152
そこは稼業を継ぐので近所にも分かるから問題ない。
182名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:03:50.77 ID:E7ZG23Uv0
>>178
無くなった
さらに後期日程も廃止する傾向にある
183名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:06:07.80 ID:hiZv/Wid0
>>150
秋田大で中の下なら下の上と下の中と下の下はなんなんだよw
よくて下の中だろ
184名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:06:42.16 ID:74ZKnkK50
>>15
国立医学部と天秤できる公立って横浜市大と大阪市大ぐらいか?
神奈川県立保健福祉大は旧短期大学の承継部門以外の教育内容がカス。
難易度・偏差値に対し環境・就職が割にあわず私大合格者に蹴られる
(実情を知った学生が編入学で私大に流出してしまう)
185名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:07:44.24 ID:ElDoHlV60
>>46
それならば別に入学の権利がない!ではなく、払い戻しの権利はない!で済む話じゃないか。
比例原則に反してるでしょ。
186名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:10:00.41 ID:ElDoHlV60
>>72
東大に前期で合格しましたが、噛み付いてみましょうw
187名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:10:40.07 ID:5PqHwVBf0
合格の要件を自分で破棄しておいて納得できないも糞もねえだろ
こんなのが医者になると周りも患者も迷惑するからこれでいい
188名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:12:56.32 ID:E7ZG23Uv0
>>184
その二つには中期日程無い
すでに書いてあるけど
静岡県立、名古屋市立、岐阜薬科大のどれかの薬学部が一番可能性高い
189名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:18:00.49 ID:9iNklYPC0
というか、仮面浪人する気だったんだろ。
そういうのって、その学校や落ちた奴に対しても失礼だと思うんだが。
ルールはルールだし、相手のミスに付け込むとか、とことん自分勝手な感じ。
人間としてどうかと思うわ、マジで。
190名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:20:36.89 ID:hiZv/Wid0
>>184
医学部志望はその二校なんてレベルが違いすぎて選ばない
滑り止め多いのは国公立薬か私立医 
191名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:24:44.51 ID:+s9DxOr/0
本名を名乗るだけで、簡単に規定をねじ曲げて秋田大に入学できるのに
192名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:33:04.65 ID:FPmLkXWc0
>>184
京都府立医大「・・・・・・」



関西じゃ京大阪大神大医学部の次くらいの位置づけなんだけどなあ
知名度低いのね
193名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:42:23.24 ID:1BmO/P8Q0
>>188
レベル的にもだろうね。

194名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:42:47.11 ID:8uTmveh70
入学手続きをしてしまった以上、もう他の国公立大に入る意思がないっ
てことだからいくらゴネても無駄。いつからこういうルールになったの
かは知らないけど、入試要項に書いてあることらしいから知らなかった
も通用しない。

浪人してでも医学部を目指すつもりだったらこんなことにはならなかった
のにねぇ。
195名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:43:04.62 ID:E7ZG23Uv0
国公立は立地と握ってる関連病院がすべてでしょ
196名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:52:38.08 ID:p/YcwfSd0
多分、一生このことを引きずり続けて、悔しがって、あれこれ思って悩んで
凡ミスしたり、ウツになったり、酔っ払ってくだを撒く不幸な人生を
歩むんだろうな。
197名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:00:52.28 ID:F9D898Z5P
>>196
仮面浪人するだろ。
俺もしたけど、結構大変だったなw
198名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:01:07.19 ID:8rQJ28vn0
国公立大学を受験した事がない人の書き込みが多いスレだね…。
199名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:01:52.43 ID:j6t6iS5dO
底辺地方国立医在学中の俺が通りますよ

俺は浪人したけど、
俺も医学部しか行くつもりなかったけど受験のとき中期の薬学部の受験を検討した。
検討しただけで受験してないけど。
俺もこの受験生と同じ境遇になってたら、
なんとか例外認めてくれって絶対思うだろうな。
一方で、例外は認めたらきりなくなるから、ルールは遵守されるべきだとも思う。
200脂質メディエーター ◆MtMMMMMMMM :2012/03/30(金) 20:05:13.56 ID:vJELtsIn0
公立大は名古屋市大薬だろうな昔はC日程だったけどw
201名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:06:05.63 ID:CHZbDuQAO
仮面浪人ならOKで、同年ならNGという理由が分からない。
202名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:06:10.25 ID:aE8Aym2fO
自分なら納得行かないだろうなあ
203名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:06:52.34 ID:3Lz/T64A0
普通にかわいそうだろう。
204名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:13:18.94 ID:4oN15Voi0
>>192
自分のレスがずれてると気付こうな
205名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:16:17.82 ID:8uTmveh70
>>198
時代によって受験制度が全然違うからな。
1期校、2期校の頃は両方受けられて好きな方に入れたし、
共通一次の頃は1校しか受験出来なかった。
206名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:16:55.12 ID:4pyHTW3l0
医者を志すならルールは絶対のはずだろ
207名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:18:23.24 ID:frKiaRiR0
これで「入学していいよ」ってなっても
「お前ビリ合格だもんな」ってレッテルは拭えない
208名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:19:14.10 ID:m1N5vV5VP
>>142
受験は自由だが、仮に合格した場合の事務処理が間に合うかどうかが微妙
二重在籍が禁止なので合格発表→手続き締め切りまでの間に退学手続きしないと
両方とも除籍になる
209ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/30(金) 20:21:23.42 ID:Wa8XJTJ10
辞退者は慈恵医大や日本医大へ行ったのかな
何かの事情で国立前後期を受けさせられて
210名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:23:35.80 ID:CGANJayj0
受験者の地元国立の医だろ?運がなかったね。
211名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:24:03.68 ID:QZUslSng0
ニュースにするようなことか?
212名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:25:43.06 ID:CHZbDuQAO
でも現役秋田医なら浪人すりゃ東北医受かりそうだな。
213名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:33:27.37 ID:cE2JEOnYO
東大理一に在籍しながら、理三を再受験するやつもいるのに
仮面浪人にはお目ごぼしがあってこちらはダメなの?
214名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:36:41.11 ID:FjEYMy4v0
>>213
再受験は別に何のルールにも違反してないもの
215名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:38:15.27 ID:qBMyJZau0
ベベの医者か
診療受けたくないな
216名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:41:32.26 ID:CHZbDuQAO
>>213
大槻マミ太郎先生とか?
217名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:42:34.32 ID:Xd7j2tXr0
チキって中期なんて受けるからこんな事になる
国立医学科入学を逃したのは痛すぎる
218名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:43:25.54 ID:CaJvaZYn0
結局この受験生はどうすればよかったんだ?
どうなるかわからん追加合格を待って公立大も辞退、留年覚悟をするべきだったのか?
別に追加合格の報告が遅れたわけでもないんだろ。
219名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:43:35.74 ID:z2wbjrxr0
1年後、秋田大医学部の合否判定会議
「あ、この子、去年問題になった子ですよ」
「ああ〜、あの時の」
「点数は合格ラインに達してますね」
「でも、去年散々ゴネられてひどい目にあったよね」
「散々非難浴びたしね」
「入学後も問題起こしそうですね」
「医者には向いてないかもしれないな」
「こういう子は指導したくないですね」
「じゃ、不合格と言うことで」
220名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:47:49.26 ID:sgm7I5tmO
公立の締め切りより速く追加合格出すべきだろうね
浪人出来ない受験生もいるだろうし
221名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:48:04.77 ID:j7FdZLcD0
これはひどい。
大学って頭の固いバカが揃ってるんだよね。
特例で入れてやんなよ。
こいつの人生がかかってるんだぜ。
222名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:49:01.70 ID:m1N5vV5VP
>>221
人生がかかってるからこそ、大して行きたくもない大学に
入学手続きなんてしてんじゃねーよってことだろ
223名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:50:44.83 ID:cE2JEOnYO
>>214
在籍者は受験はできるけど入学手続きは出来ない。
厳密には入学手続き前に退学届けを出さないといけないが
日数的に退学届けの正式受理が入学手続きのあとになる。

東大側はその状態を黙認している。
224名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:54:48.71 ID:vZ43gOAP0
>>222

行きたくなくても家庭の事情で行かなくちゃとかあるだろ、誰もかれも浪人できるほど裕福でもないんだろう。

大学全入時代とか言われてるけど、不本意なまま行きたくもない大学に行く奴は多いだろ。

時には行きたくもない大学だけど、大学生という身分を取る奴とか、親の都合とか色々あるんだよ。
225名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:01:19.64 ID:WX1kgwW6P
名市大薬学の入学者、合格者には、ほとんど第一志望者はいない。東大、京大、阪大(主に薬学)、医学部落ちだけでクラスの九割弱はいる。
第一志望は入ったら、「えっ?ここ第一志望だったの?よく入れたね!」と言われる始末。
ほとんどの奴が前期後期のおまけで受けたわけだから、そこまで愛着はない…
よって誰かが再受験して、その成功を妬むやつはいても失礼だと思う奴はあんまりいない。
不合格だった奴とか、才能があるやつを手放す薬学関係者は失礼だと思ってるかもしれんがね。

なんで予備校行かずに仮面浪人するかと言ったら、やっぱり浪人をする、もしくは浪人を続けるって事で回りの目、特に家族の冷たい目があるんからじゃね?
いつ終わるかわからん医学部受験一筋に絞るよりかは、保険の為に大学行ってた方がいいっていう考えにも賛同できる。
226名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:04:36.84 ID:m1N5vV5VP
>>224
>時には行きたくもない大学だけど、大学生という身分を取る奴とか、親の都合とか色々あるんだよ。

だから、その自らの都合で選択した道を受け入れればいいじゃない
大学側の不手際で補欠合格の連絡をしてしまったけれども、きちんとチェックされていた場合は
連絡すらもらえない状態だったんだから、状況としちゃ何も変わっちゃいない
227名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:05:37.87 ID:1j6je+xW0
これはまじでかわいそう

228名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:05:40.43 ID:E7ZG23Uv0
>>225
留年率中退率高そうだね
229名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:11:06.87 ID:1j6je+xW0
>>48
中期に入学した奴の中には本人は知らない間に繰り上げの機会をのがした奴もいるってことか

知らない方が幸せなのか


230名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:13:20.92 ID:mklEiNKb0
秋田大医学部 不合格
某公立大 合格→入学手続き 秋田大の追加合格は無効→不合格

結局、不合格なんだな。不合格は合格に出来ない。
231名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:16:02.45 ID:jf6mgt2C0
医学部といっても駅弁だろ?
俺の母校早大法よりラクに合格できるレヴェルじゃね?
数学も教科書レベルでたいていの国立理系は合格すると聞いたぞ!コラァ!
232名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:17:26.82 ID:mklEiNKb0
>>231
駅弁でも医学部は別なんだよ
233名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:20:20.44 ID:lWFbM4ez0
学部の最下位だぜ
234名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:23:38.80 ID:3VUe4EAGO
>>208
ならないよ
235名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:26:47.77 ID:l3vum30a0
間が悪い奴はどんなに頭が良くなくてもダメ。
これは運命のようなもので変えられない。
間の悪い医者ってかなり怖いだろ?
患者の生死に関わってくるし、諦めよう。
236名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:27:58.56 ID:sgm7I5tmO
>234
経験者ですか
通常は許可がいるはずだけど
237名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:28:46.55 ID:wxZspitT0
これって、公立大への手続きをしてたことを黙ってて、入学辞退してれば、秋田医に入学できたの?
238名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:29:23.23 ID:vVqtEHO30
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン
78 東大理三
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72
71 東京医科歯科大医
70 千葉大医 九州大医 名古屋大医
69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医 
67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 ★東大理二
65 群馬大医 浜松医科大 ★京都大理 ★京都大薬(薬科) 山梨大医(後期)
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 ★京都大工(物工) ★京都大薬(薬)
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 ★京都大工(電気) ★京都大農(応生) ★東京工業大(1類、3類、4類)
62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医 ★京都大経済(理系) ★京都大農(資源、食品) ★北海道大獣医 
61 鳥取大医 福島県立医科大 ★京都大工(建築、地球、情報、工化) ★京都大総人(理系) ★京都大農(森林) ★大阪大工(応理) ★東京工業大(5類、6類)
60 ★大阪大工(電情、応自) ★大阪大歯 ★東京工業大(7類)
59 ★京都大農(地環、食環) ★東京医科歯科大歯 ★東京工業大(2類) ★大阪大薬 ★東北大薬
239名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:29:45.69 ID:+ACm0q320
大昔の共通一次世代で国立医学部卒の俺だが
その頃のパターンでやっぱり名古屋市立大薬学部を滑り止めで受けた
面接が国立医学部発表後だったので行かなくても良かったのだが
名古屋市に住んでて暇だったので冷やかしで面接行った
助教授が面接官だったのだが、すでに国立受かってるので冷やかしで面接に
来たと話していろいろ世間話したのが思い出
同じような医学部既合格者が多数冷やかし面接に来ていた模様で
面接官もその辺は慣れたものだった
教授狙うなら歳が15歳以上離れてないとダメとかそんな話してた
ちなみにその薬学部の助教授は医学部卒ではなかったようだ
240名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:30:51.82 ID:kgR5quJF0
この公立大は、子供に嫌がらせしてなんかいいことあんの?
かわいそうに
241名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:31:41.77 ID:vVqtEHO30
2011年第1回駿台全国模試 合格目標偏差値 73 慶應義塾大(医)
72
71
70 東京慈恵会医科大(医)
69
68 防衛医大(医)
67
66 自治医科大(医)
65 順天堂大(医) 日本医科大(医) 大阪医科大(医)
64 昭和大(医) 近畿大(医)
63 関西医科大(医) 産業医科大(医)
62 東京医科大(医) 日本大(医) [慶應義塾大(薬)(4年制)]
61 [慶應義塾大(薬)(6年制)]
60 東邦大(医)
59 杏林大(医) 帝京大(医) 東海大(医) 愛知医科大(医) 兵庫医科大(医) 久留米大(医) [慶應義塾大(理工) 早稲田(先進理工)][東京理科大(薬)(6年制)]
58 北里大(医) 東京女子医科大(医) 藤田保健衛生大(医) [日本獣医生命科学大(獣医)] 
57 金沢医科大(医) 福岡大(医) [早稲田大(創造理工)][東京理科大(薬)(4年制)] 
56 岩手医科大(医) 聖マリアンナ医科 大(医) [早稲田大(教育理)][麻布大(獣医) 日本大(獣医)][慶應義塾大(看護)]
55 獨協医科大(医) 埼玉医科大(医) [立命館大(薬)][北里大(獣医)]
54 川崎医科大(医) [早稲田大(人間科学)][上智大(看護)]
53 [北里大(薬)(6年制) 北里大(薬)(4年制) 京都薬科大(薬)]
52
51 [愛知学院大(歯)][早稲田大(スポーツ科学)][聖路加看護大(看護)]
50 [東京歯科大(歯) 昭和大(歯)][北里大(リハ/理学療法)][日本赤十字看護大(看護)]
49 [立教大(理) 明治大(理工)][神戸学院大(医療/理学療法)]
48 [日本大(歯)][杏林大(理学療法) 兵庫医療大(理学療法)]
47 [青山学院大(理工)]
46 [中央大(理工) 学習院大(理)]
45 [法政大(理工)]
242名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:37:48.60 ID:N1xlKIELO
現役だったのかな
来年また受験したら良い
243名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:37:50.11 ID:ZjAHLQns0
本人が知らないままに繰り上げ合格の対象からはずされた受験生は
大勢いたんだろうから、この受験生だけ合格にはできないだろう。
合格通知出した秋田大学がバカすぎる。
受験生の人生を変えてしまった。かわいそうに。
244名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:44:39.73 ID:sgm7I5tmO
医学部の繰り上げ合格は滅多にいないと思う
他学部なら私立進学も可能だからこのケースはやはり気の毒
245名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:49:34.81 ID:d695ix/t0
これ要するに蹴られた「公立大」の陰湿な報復でしょ
就職活動でより良い会社に就職決まって内定蹴ったら頭から牛丼かぶせられるみたいな

公立高校ってどこよ?
国立大でないことは確かっすね
246名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:51:48.25 ID:hq+PD8tg0
医師志望なのに医学部以外を併願すんなって意見多いけど
前期医学部で後期薬学部とか結構いるぞ
浪人する余裕がない、とにかく医療系行きたいって奴
この受験生も中期は薬学だと思う
247名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:52:42.10 ID:MV/gO5xU0
もともと医師志望だったため、納得しておらず
もともと医師志望だったため、納得しておらず
もともと医師志望だったため、納得しておらず
もともと医師志望だったため、納得しておらず
248名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:52:49.79 ID:x+HA+Ixs0
ルール上仕方ない気がするが、受験生可哀想…
医学部補欠で連絡来なかった俺も可哀想(。´Д⊂)
249名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:52:51.48 ID:F3V/sdX50
さっさと弁護士いれて、公立大の手続きを錯誤で無効ってやれって、
あるいは、未成年だから親に取り消し権を行使させろって。

法律的には簡単な話だろ。
250名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:07:53.85 ID:jdDf8FkD0
こんなんで公立校に通う気分になれる訳がないだろうな。
251名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:10:23.86 ID:E7ZG23Uv0
名古屋市立大学薬学部だと、
入学1年後までに1割が辞めてるんだね
大半は医学部進学らしい
252名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:11:15.14 ID:dmvqLYsz0
へんなルールだよね
補欠合格者への連絡は国公立大の入学手続き締め切り前にするのが鉄則じゃないのかな
253名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:14:27.66 ID:Ht2zOkNX0
以下、秋田大学の募集要項の抜粋
(5)B他の国公立大学に入学手続を完了した者は、その後、これを取り消して本学に入学手続を行うことは認められません。
この受験生には非常に可愛そうだが、補欠の可能性があるのに薬学部に入学手続きした時点で医師になる道を諦めた事を自覚せにゃならんな。
俺も2浪の末地方国立医学部に入学したから、気持ちは痛いほどわかるのだが。
254名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:19:08.34 ID:jdDf8FkD0
繰り上げの可能性を教えられていたのならまだしもな、
そうじゃないんだったら、後期が不合格の時点で手続きするのは
昨今の経済状態からすれば大学生>>>浪人というのを考えれば当然だろ。
255名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:33:29.44 ID:sx/UqHOj0
週大の医学部だったらやり放題なのになぁ。秋田美人と
256名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:35:21.16 ID:E7ZG23Uv0
育てる地方、恩恵薄く

楽しみにしていた買い物は、何も買わずに終わってしまった。
「好きなブランドの店がない……」。神奈川県内の大学病院の女性研修医(29)は
秋田大医学部在学中、初めて出かけたJR秋田駅前で途方に暮れた。
車の免許がなく、「車社会」の地方では外出もままならない。「連休があれば、逃げるように実家に帰っていた」
川崎市出身で慶応大法学部を卒業後、法医学に興味を持って秋田大に入った。
15大学を受験し、「医師免許を取れるならどこでも良かった」。唯一合格したのが秋田大だった。
秋田大の教育環境は気に入っていた。だが今春選んだ研修先は、実家近くの病院だった。
「やっぱり、どうしても東京近辺に住みたかった」と振り返る。
257名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:44:12.04 ID:JS5JoF7J0
>>239
中期だと倍率十倍以上でしょ?
大昔とはいえ、あれだけ受験生がいて面接試験があるとは考えづらいのだが。

どこかと間違えてない?
258名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:45:46.91 ID:mklEiNKb0
合格した公立大の入学手続きを行うのが一番安全な道。
追加合格の可能性を信じて公立大の入学手続きをしないのは賭け。
そして、彼は安全な道を選んだ。それだけの話。

人生で決断する場面はいろいろ出てくる。安全な道だけが正解で
ないことを彼はこの1件で学んだとも言える。
259名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:57:12.29 ID:F3V/sdX50
どこの公立大か知らんが、事務職員って結構、根性悪いのが多いからな。
受験生の説明を聞いて、普通ならじゃ、手続き未了ってことにしておきましょう。
ってなるだろうが、わざわざ秋田大に電話して抗議してるだろ。
260名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:00:04.31 ID:O2euSn1A0
株を売却したのに値上がりしたから
注文の約定取り消せと騒いでるようなもん?
261名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:00:48.86 ID:F3V/sdX50
公になる前だったら、親が気をきかして勝手に手続きしたとかなんとかで
チャラにできただろうになあ。

262名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:03:30.42 ID:F3V/sdX50
でも、この場合、手続きした大学が私立大だったら問題なかったわけだろ?
つまり、国立大と公立大の協定なんてのは、単に大学の便宜上の都合に過ぎないわけで、
受験生まで影響させるってのは、おかしくないか?
263名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:06:00.44 ID:llTppwWy0
人の妬みって怖いな
264名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:09:54.73 ID:uNgp6Cbi0
>>90
前期の発表は後期試験の前だからどっちも合格はありえない
265名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:10:15.07 ID:GM960qf5O
これは追加の追加で合格した受験生にはウマーだったな。
266名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:13:00.51 ID:M/on3us50
>>231
和田大法なんて恥ずかしくて普通は大学名言えないだろ
267名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:17:07.01 ID:mklEiNKb0
>>256

この女医ではないが、卒後県外の病院へ逃げないのは秋田県内の
高校出身の受験生。
秋大医学部としては喉から手がが出るほど欲しかったし、
受験生も地元の国立医学部に入学したかったが、
県外の公立大学が嫌がらせで優先権を主張した事件fだな。
268名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:19:15.26 ID:ZbtAuXYG0
かわいそう…
269名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:25:44.58 ID:/GvME8M10
ルール違反してるのは秋田大学。受験生はルール違反してない。
入学認めざるを得ないんじゃないかなぁ。
270名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:44:25.20 ID:xW6+6qQW0
下位国立医定員  前期定員  それ以外
  2167人     1141人  1026人
             (52.7%)   (47.3%)
      総定員     前期   それ以外 (前期比率)
 1旭川  112      40     72     ( 36% ) 
 2弘前  105      65     40     ( 62% )
 3秋田  117      52     65     ( 44% )
 4福島  105      47     58     ( 45% )
 5筑波  105      58     47     ( 55% )
 6群馬  102      47     55     ( 46% )
 7富山  105      60     45     ( 57% )
 8福井  110      55     55     ( 50% )
 9三重  125      75     50     ( 60% )
10鳥取   98      53     45     ( 54% )
11島根  100      60     40     ( 60% )
12広島  117      70     47     ( 60% )
13山口  104      51     53     ( 49% )
14徳島  114      72     42     ( 63% )
15香川  107      57     50     ( 53% )
16愛媛  107      40     67     ( 37% )
17高知  110      65     45     ( 59% )
18大分  110      65     35     ( 65% )
19佐賀  106      51     55     ( 48% )
20宮崎  118      58     60     ( 49% )

 合計  2169    1143   1026

高知・佐賀前期は学力試験で無いので仮に前期から除くと
下位国立医の実質前期定員は47.3%
その他は二次科目が面接・小論文のみで入学
学力で入ってるのは半分以下
271名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:03:01.51 ID:jOcsnEKW0
そもそも追加合格が出るほど辞退したのは何かあるのでは?
もともとギリギリしか取ってなかったとか?
272名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:05:33.70 ID:E1skLZj10
言いたかないけど、後期も不合格て追加合格だったバカだろ?
夢を見させた秋田大の罪はあるとはいえ、どうせこんな底辺医大も正規合格できないバカなぞ救う必要はない。
273名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:06:34.58 ID:GnbZUeba0
>>237
本人の申告制じゃないから、黙ってるとか関係ないよ
大学入試センターからデータが送られてくる仕組み

だから今回の件は完全に秋田大のミス
274名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:08:20.52 ID:4ldY5Rkh0
まあ、高崎経済大学でがんばってくれ

275名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:11:02.74 ID:uS0/SEOu0
なんか可哀そう
276名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:13:39.73 ID:PEy6+Ldx0
>>271
国立の医学部は辞退率低いからいつもギリギリしか取らないよ

逆に私立医学部はものすごい数の補欠合格を出す
正規合格者が2、3人しか入学しない私立とかある
277名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:14:09.62 ID:WiflJN2D0
公立医学科は中期日程にしたら奇跡的な難易度になると思うんだがどこもやらんね
278名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:14:12.84 ID:Wp2qnlM+0
この受験生はどっち行きたいの?
279名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:15:13.81 ID:h9FvXP/g0
リスクを取らない者は果実を得ることは出来ないという教訓だな。
280名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:18:20.27 ID:BNUYICgQO
秋田大のミスだけど正式に合格資格ねえじゃねえか
281名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:22:52.64 ID:7ueRtkiz0
こいつ正直に秋田大学に合格したからとか言ったんだろ
浪人するって言えばよかったのに
282名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:31:10.54 ID:yd6pbns30
俺受験生の時公立中期と後期(同じ大学の別学科)で両方合格して後期の方の学部に入学したけど
公立中期と国立後期が両方合格した場合って、どっちか好きな方選べるよね?
補欠でも後期合格なんだから普通に合格した時と同じ取扱にするのがスジじゃないのか?
283名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:33:36.11 ID:iVGi/K6V0
これは可哀想だわ
284名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:42:54.21 ID:UnocfsEc0
>>282
入学手続きした地点で他全部不合格って明記してあるよ
にしても補欠の発表遅すぎだとは思うけどね
285名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:50:03.23 ID:yd6pbns30
>>252
本来は前期合格して入学手続きしたのに、
あとから後期も受験してそっちのほうが良いからとそっちに流れるのを防ぐための措置かと。
公立中期はそもそもイレギュラーなパターンだからなぁ。

ちなみに既出だとは思うけど、前期に受かって手続きしたら、公立中期と後期の受験資格は喪失する。
しかし公立中期と後期に両方合格した場合はどっちに入るか選べる。
今回のケース、最大限に受験生に都合のいい理屈でゴネるとすれば
「公立中期と後期は両方合格した場合、本来どちらに入学手続きするかは選べるわけで
補欠とは言え入学に必要な成績を残したのに選べるはずの権利を剥奪している」と言えるな
苦しいけど。
286名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:54:32.39 ID:yd6pbns30
>>284
まぁ、それは分かった上でね。
補欠でも合格だからさかのぼって取り扱い出来るようにとなってもいい気がする。
年に何人も出るもんでもないだろうし。

入学手続きしなかった人が居たから補欠繰り上げなんだろうし、
補欠の発表は早くはできないんじゃないかなとも思う。
287名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:55:00.24 ID:PEy6+Ldx0
>>285
細かいことだけど前期合格で手続きしても中期後期の受験自体は可能
288名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:04:25.79 ID:yd6pbns30
>>287
失礼。受けられるけど必ず不合格ということですね。
289名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:05:31.90 ID:uS0/SEOu0
入学手続きしたら他大学合格取り消しってのがそもそもおかしな制度だよな
290名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:15:44.23 ID:djAUgdjI0
自分が受験生の時、このケースと似たようなことが起こった
A日程の補欠合格連絡と欠員補充2次募集の合格連絡が同じ日にあったのだけど
先に電話のあったほうに「入学します」と応えた時点で後の方は無効なんだって言われた
後から電話してきたほうの担当者は平謝りだったけど

こういったケースは結構ありそうな気がする
291名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:19:01.35 ID:lyYfG1R6O
大体、補欠合格そのものが不公平な制度なんだから、
補欠合格なんて出すな。欠員が出ても支障はないだろ。
292名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:23:37.02 ID:mCR4ED200
これはかわいそうすぎる。医学部入れてやれよ。
293名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:23:51.12 ID:/5IKDqkU0
中位校要望のカルテルだからね。
294名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:31:07.53 ID:vZK00/N4P
>>1

医師志望のくせに滑り止めで医者になれない学部を受けるのがそもそもおかしい。
295名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:33:28.97 ID:djAUgdjI0
辞退したやつってどこの大学に行ったんだろう? 気になる
意外にこの生徒が合格してた中期日程の大学だったりして・・・
296名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:33:48.91 ID:MW7IsTTf0
特例でいいだろ。
297名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:42:32.42 ID:mNBk3eXnO
>>295
都市部私立医だろうな
東京出身で裕福なら田舎の国立より東京の私立いくんじゃね
298名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:50:56.94 ID:EhSLopL40
これは秋田大がきちんと中期の入学手続きデータをチェックしていれば、そもそも
この生徒の元に補欠合格の報も届かなかったわけだよな。
そんで、次々点の受験生が合格して何も問題が表面化しなかったわけだ。

でも、これじゃ本質的に変だろ。
この制度で得をするのは生徒を確保できる公立大だけで、受験生の利益がまるでない。
裁判をやれば勝てるんじゃないのか。
299名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:52:15.87 ID:i8swc/ia0
以後、同じような可哀想な受験生を出さないためにも
この受験生には是非とも裁判して欲しい。
300名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:53:06.81 ID:yYXSfS7s0
決まり事は、守りましょう。
みんな守ってんだから。
特例になるレベルの問題ではないと思う。
301名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:54:18.69 ID:q3aZ/DW00
>>281
ズバリ、その通りだと思う。

そういう機転が利いていれば、明日は晴れて医学生だったわけよ。
302名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:56:31.83 ID:i8swc/ia0
>>300
ちゃんと>>1を読んだかい?
国立大学法人職員の過失でこういう事態になってるんだよ。
決まり事を守らなかったのは国立大学法人秋田大学の職員だよ。
303名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:58:09.33 ID:h9FvXP/g0
募集要項に明示してある以上、裁判しても勝てない。そんな費用が
あるなら浪人して来年受験した方が現実的。弁護士だけがウマーだろ。
304名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:58:43.90 ID:q3aZ/DW00
まあ、あれだ、この受験生は医師の子供じゃないことは確かだな。
医師の子どもなら、現役で他学部に手続きしないだろうから。
305名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:02:20.07 ID:+5AvLkOJ0
補欠は昔からこう言うことが起こる

言っていたらきりがない

きちんと合格していないほうが残念ながら悪い

仮面して来年どこか受けなさい、きっとあなたなら受かります
306名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:03:29.90 ID:h9FvXP/g0
>>301

医者になるならそのくらいの機転が利かなきゃいけないという
テストだったんだな。

ついでにいうと、秋田大学医学部よりも格下と
判定された県外の公立大学の担当事務員が面目つぶされて
秋田大学に取り消しを直電したってわけさねw
307名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:10:51.14 ID:utvxKHcrO
仮に補欠なんて待ってたらどこにも入れなかったわけで、本来繰上合格させるべき人が合格しないのはおかしな話。
ルールはルールだが、到底納得できるものではないな。
308名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:12:12.18 ID:eheyxXFE0
中期の公立ってことは医学部落ちが集まる名古屋市立薬、静岡県立薬、岐阜薬科以外は考えにくい
リベンジ狙いの仮面浪人がゴロゴロいるから、この人もそのつもりでうっかり手続きしたんだろう
309名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:14:19.01 ID:+5AvLkOJ0
候補

・名市大 薬学部

・岐阜薬科

難易度的には、岐阜薬科じゃね?
310名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:14:39.21 ID:5fV6baTp0
>>292
いや、今回の場合は可哀想でも何でもない。本人が他の国公立で入学手続きした責任がある。

国公立大学の場合、他の日程で国公立大に合格して手続きした場合、合格者になれないことも、
追加合格の日程についても、ちゃんと要項に載っているから。1浪覚悟で追加合格を待つべきだった。
医学部狙いの受験生の場合、僅かな追加合格の可能性に賭けて、中期の薬学部の合格を蹴る人も多いんだから。

医学部の場合、G大学医学部で合格者平均以上の点を取ったのに不合格になった高齢女性の裁判のケースや、
K大学医学部で合格して入学したのに、過去の宗教歴が報道されて入学後に合格取り消しになったケースとか、
もっと可哀想なケースは幾らでも存在しているから。もちろん、秋田大側の過失は責められるべきだが。
311名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:17:08.27 ID:ubTF2v9NP
>>3
留年できるほど家計が豊かじゃないんだろ
泣く泣く公立にしたんじゃね
312名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:18:07.93 ID:YOzTbJts0
入学手続きをしていた公立大に
「秋田大に受かったので入学を取り消したい」とか言っちゃったんだろ?
バカだなぁ。

「諸事情で」とか言って取り消して、秋田大に申し込めば良かったのに
313名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:18:52.32 ID:VHTm8b820
>>1
>>辞退者が出たことから28日に繰り上げ合格となり、
>>中期日程合格者の手続き締め切りは27日だった。

ここら辺に、なにか制度上の欠陥はないのか?
27日にした手続きを、28日に通告する側が把握できてるとは思えないし。

もし、医大側の処理の遅滞で、繰り上げの通告が28日までに遅れたとしたら、大学側の過失。
314名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:21:59.99 ID:+5AvLkOJ0
>>313
補欠は28日でもかなり早いほうだ

30日〜31日もやっていて、電話をジャンジャンかける大学職員の苦労も考えろ

制度上の欠陥と言うなら、絶滅危惧種の中期日程を廃止しろ
315名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:24:53.10 ID:7FEKqr/o0
秋田大が一年分の生活費+学費払って
来年再受験させればいいんじゃね?
最近大学入ったけど満足できず再受験する学生多いよ
316名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:25:36.52 ID:eheyxXFE0
>>313
秋田大の募集要項には追加合格の通知は28日〜31日と明記してある。
秋田の追加合格の可能性を捨てて中期公立の手続きをしたのなら、それが受験生側の選択である以上
秋田側にそれほどの落ち度はないようにも思う。
317名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:27:43.85 ID:h9FvXP/g0
>>314
国立大の職員なんて1年中遊んでるじゃないか。忙しいのは入試の時期
と入学の時期くらいのもんだろ。ヒマだから勤務時間なのに年中テレビ
見てたし。大阪市職員と同じレベルだろ。
318名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:28:19.39 ID:WoaZvgd10
辞退による追加なんてイレギュラーなんだから
その対応のためのルールはありそうなもんだけど。

でももったいないけど仮面しかないだろうなあ
1年やればもっと上にだっていけるさ。がんばれ。
319名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:28:38.51 ID:YheY2fx40
そら秋田大の方が良いわな
やってもうたな
320名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:29:50.21 ID:7FEKqr/o0
俺は秋田犬より柴犬の方がいい
321名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:30:21.44 ID:VHTm8b820
>>314
>>316

>>公立大に手続きをした時点で、他の国公立大の合格の対象外になり

それでは、ここら辺がおかしいとかは。
1週間以内ならクーリングオフの対象にするとか。
322名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:51:47.67 ID:6pjJL0SQ0
まあ滑り止めに受かってると追加合格の対象外ってのも何か変なんだけどね
そりゃ蹴ってれば良いわけだけどさ
それじゃ受ける意味無いわけだし
323名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 04:10:10.94 ID:0Hx6/hkT0
>>21
>>57
ネットとは言わん、ケータイは使えるのかい…?
324名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:12:11.66 ID:GdRGSdqNO
国公立とは言うけど、今は行政法人が運営する私立大学なんだから
ここら辺の規則はなんとでもなりそうなもんだけどなぁ

私立大学と国公立大学(を名乗っている私立大学)を区別する根拠なんてもはやないだろう。
325名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:15:40.41 ID:8GGXu+vJ0
中期日程で合格した学校に入学するつもりだったんだろ?
あきらめたら?
326名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:15:40.66 ID:VqIvw7Jc0
>>106
皇太子妃は、
父親がハーバードに客員教授でいるときに、ハーバードに入り(女子部という説あり)
卒論は父親の知人と思われる財界人3人に手伝ってもらって卒業。
東大は学士入学(試験が外国語と小論文と面接らしい?)後一年くらいで中退、
父親のいる外務省の試験に合格して、外務省からオクスフォードに国費留学するも
同期に行った7人の中でただ一人修士号とれずに帰国。
とかいう学歴らしい(ネット上の情報で真実は不明だが)ので、参考にならないような。
327名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:21:38.76 ID:fJ95XfsiO
浪人する気でいたら追加合格だったのにねw
328名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:31:41.40 ID:adasr0mAO
誤解してるやつがいるが
かわいそうなのは合格してるのに入学できないことじゃなくて、
不合格なのに繰り上げ合格したとぬか喜びさせられたことだぞ。
329名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:45:30.32 ID:YSOmxJBjO
秋田大はいい迷惑だろこれ
そこまでチェックする義理無いわ、もう国立じゃないんだし、そんな手間や人件費かけることないだろ
一人のバカが立ち回り間違えたってだけのニュースw
330名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:55:54.94 ID:fJ95XfsiO
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
 殺 伐 と し た ス レ に 救 世 主 の キ ュ ゥ べ え が ! !
          \      r、 、              /      /
‐、、            \.   i .ヘ .\ __    _, .- '.l     ./          _,,−''
  `−、、          l_,- >  '~   ~ ''-.<   ./l            _,,−''
      `−、、     /  i           /,/      _,,−''
         `'    /  ./  ●        ヘ ',
              /   .,          ●  }:l <諦めたらそれまでだよ!
───────‐  /   .|,     しν     ノ.|   ─────────‐
.            -i'\   | '- ,_         ノ i
           .>\  ̄ ̄''),_ /~' ー--.t-‐‐i'~  l,,__
         _,,−''・::: :  ̄ ̄j'--k' .,  ,.  ..i ∠.|__,,,ヽノ}    `−、、
     _,,−''    フ::・:,:: :: ::/ /  l  .| i i:|:L..,,______,,,..ノ         `−、、
            '--'' ヘ・/  i'  |  |. l l:|' νヘ:・
331名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:20:21.57 ID:UvDrWpUJ0
県外、公立、中期、医学部以外でそこそこレベル高いとこというと
大阪府大の工学部あたりか
332名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:53:52.16 ID:mNBk3eXnO
>>322
後期落ち知ったあとで入学手続きできるんだから中期受ける意味はあるだろ
そもそも中期日程を滑り止め認識してるのが大間違い
333名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 09:04:31.77 ID:h9FvXP/g0
後期落ち知った後で入学手続きって、正にすべり止めじゃないか。
334名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 09:12:12.64 ID:kqIgs95+0
世の中には納得いかないこと多いんだよ
335名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 09:24:24.76 ID:/qlYzf0p0
87年に名市大手続きした後に岡大医学部から追加合格の電話来て、泣く泣く諦めた自分は、今や大手製薬会社の研究所でちまちまやってる人生だ。
336名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 09:27:03.86 ID:+kHUnyJIO BE:973854443-2BP(22)
わざわざ発表することか?
337名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 09:42:38.78 ID:yd6pbns30
>>333
中期と後期は合格発表は大体同時に来る
中期というと前期と後期の間ってイメージがつくと思うが
実態としては後期A日程と後期B日程みたいなもんで
後期の受験チャンスが一回増えるくらいに見るのが正解。
だから後期の不合格と中期の合格はほぼ同時に通知が来たと思うよ。

中期日程は実際滑り止めという認識でいいと思うよ。
中期は辞退を見越して合格者もいっぱい出す場合が多いし。
338名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 09:47:16.92 ID:+PANEKtl0
>>335
旧六医大だから泣くに泣けんな
339名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 09:47:37.08 ID:QyNQTyaj0
中期や後期を受けるならシステムをよく理解しておけってことか
340名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 10:17:01.28 ID:yd6pbns30
>>339
いやいや、システムはこの受験生も理解してたと思うよ。
でも状況として選べてた筈のものが
不本意な方しか選べなかったという不条理感はあると思うし。
341名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 10:32:13.90 ID:64g9AOHN0
"合格なのに不合格と言われて滑り止めに入学手続き→ごめん合格だったわ"なら入学認めてやれよと思うが、"元々不合格、繰り上げの可能性より滑り止め入学手続きをとった"んだから、入学を認める必要はない。
342名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 10:38:17.27 ID:6pjJL0SQ0
>>324
独立行政法人がどうとかは関係ないよ
大学にとって都合のよい取り決めになってるだけ
1987年に国公立大の日程分けた時は複数の大学に合格したら好きな方選べたんだから
343名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 11:08:31.64 ID:djAUgdjI0
>>335
87年入試とはラッキーだったな
その前の年なんて共通一次受験より前に2次の出願締め切りだったんだぜ
344名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 11:52:33.53 ID:DbwiMQ4Y0
>>324
運営するのは国立大学法人だけど、大学自体は国立大学だよ。

「国立大学法人」とは、国立大学を設置することを目的として、この法律の定めるところにより設立される法人
8国立大学法人法)

っていう定義だから。
345名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:12:46.92 ID:BvdrU0gk0
これは凹むなw
346名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:31:43.12 ID:h9FvXP/g0
追加合格の可能性よりも安全な道を選んで公立大の入学手続きを
してしまったのだから、いくらゴネても後の祭り。自分でその道を
選択したんだから責任は自分が取るべきものだ。
347名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:45:33.22 ID:yd6pbns30
>>344
そもそも国立はそうだけど、公立は全部独法化されたわけじゃないから
自治体直営の公立大学もまだある。
348名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:54:35.46 ID:jScI3mds0
ややこしいけどとりあえず、単位認定してもらえる科目をリストアップして、今のうちに教養とか集めちまえばいいじゃない
在籍したまま来年再受験してさ
349名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:50:01.87 ID:d1YBFffw0
この精神的苦痛は慰謝料ものですな
350名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:34:37.58 ID:h9FvXP/g0
元々不合格なのを合格と伝えてぬか喜びさせただけだから慰謝料は10万にも
なるまい。
351名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:14:17.97 ID:iecHUl29O
つかこいつの繰り上げで受かった1名への補償のほうが重要では?

本来繰り上げで受かってたのに、不合格と言われたわけだから。
仮に私大医に入学金払ってたら、百万円以上の損害だろ。
352名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:34:58.75 ID:WY8iZdLR0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

・偏差値50の大学共同体は、肉体労働者家庭の不良たちが人間関係の主導権を握っている。
 「不良は、無勉強、無就職活動で、体の丈夫さを生かしてオイシイ肉体労働就職する。」
 不良本人は勉強してるつもりだが、あんなの鼻で笑っちゃう。
・田舎娘たちは、「モヤシ金持ちの私と不仲の不良」の背中に隠れて、モヤシ金持ちの私に色目を使う。
 そのうち田舎娘たちは、私へストーカーと濡れ衣を着せ敵だらけにし、女自身の住所を書いた紙を持って私を追い回す。
 (勉強に力を入れ、人付き合いが悪い、味方のいないモヤシ金持ちを狙ったんだ。)
・不良が主導権を握る理系大学は、必修基礎科学単位(科目)を不良に合わせて総ツマミ食いの選択単位に完全改悪した。
 小学校算数で足し算できても引き算できないのと同じで、つまみ食い教育は理系失格だ。
・私が大学外部や身内に相談した時、第一声で「カネ目当てのイヤガラセ」の信憑性を説明できず、叩かれる。
・私とよく似た田舎の金持ち坊ちゃんが死んでいるので、私は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲け」だ。

偏差値50理系大学はこんないやなことがあるから、中高生は、進学高校、中堅上位大学へ行ったほうがいい。
中学生の中間目標は進学高校で「勉強する共同体」を手に入れること、
浪人は人間関係のしがらみよりも勉強に優先順位を置くことだ。
私は公立小学校、公立中学、偏差値50都立高校なので、嫌われ孤立し追われてもなお勉強し圧殺される人は、
たまに見たし私もそうなったが、「勉強する共同体」に直に触れたことがない。
多数派が賞罰なしで努力するって小説では読んだが、この目で見たことない。
「勉強する共同体」にいる人は神に感謝すべきだ。

   web-n09-313 2012-03-31 19:19
http://xepid.com/src/up-xepid24093.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77302.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
353名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:03:04.96 ID:0dzpS20h0
医師志望のやつが、公立大の中期日程を受験するなんぞ普通はありえん。
ちゃっかりと医学部以外の学部に手続きをしたのだから、その追加合格枠は
真摯に医師を目指している奴に譲るべき。
354名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:13:12.77 ID:ng1zsPH/0
合格点ぎりぎりの医者なんて患者からしたらすごい信用できないんだが
355名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:22:22.89 ID:o7zcOI8M0
>>353
実際のところは知らんけど、時期的にその公立大しか受けられなかったのかも
しれんよ。
ルールといったって、そもそもそのルールの存在理由がよう分からんし、法令
であれば、やむを得ない理由がある場合は、適用を留保するのが普通。
356名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:23:35.85 ID:QyNQTyaj0
>>354
いや、それは毎年絶対存在するのだが。
357名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:25:01.80 ID:h9FvXP/g0
合格点ギリギリと言ってもたかが入試の話だからな。高校の時偏差値50台の
同級生が今では国立の医療機関の部長になってたりする。ある感染症が流行った
時専門家としてテレビに出ててびっくりした。大学に入ってから伸びる奴も
いるよ。親父が医学部教授だったが、コネで出世したわけではないと思うよ。

そういえば、そいつも補欠合格だった。
358名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:31:27.97 ID:tQet40sZ0
まあー、これはなあ
大学入試なら18歳になってるんだから、
その辺を自分で調べて判断しないとな。
ましてや自分の人生に関わることだし。
359名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:06:03.73 ID:djAUgdjI0
>高校側から、「医師になりたいという生徒の気持ちをかなえてほしい」と大学に訴えたが、認められなかったという。


普通だったら残念だったな、まあしょうがないといって家庭内で終わってる問題
それを出身高校(一応まだ在籍はしているが)にまで言いに行って、騒ぎを大きくしている
こういところがなんだかなあと思うよ
360名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:06:47.39 ID:Tn3QLXtP0
志望校の選択も含めて受験なのに何を言ってるんだ。
361名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:14:29.70 ID:SnHKwAeV0
>>359
秋田県の医師不足にもかかわる問題だからね
この高校生は秋田大に入っていれば医師として秋田県に定着する可能性が高い
362名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:14:57.56 ID:h9FvXP/g0
>>359
まぁ、学校としても秋田大医学部合格の実績が欲しかったところだろう。
363名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:17:27.53 ID:PEy6+Ldx0
中期日程の医学部とかあったら本当超ハイレベルになるだろうな
正規合格者がどんだけ入るかどうかは知らんが
>>354
じゃあ補欠合格者の塊の私立医には近寄れないな
364名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:02:57.33 ID:+wY/F9pQ0
>>354
国立の合格点ギリギリどころか、日大医学部に二浪して入った医者に心臓の手術して
もらった人がいてだな・・・。
365名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:04:23.34 ID:XvAKbsRa0
滑り止めとか考えてる奴は医師にならなくていい

患者の命に滑り止めなどない
366名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:08:05.07 ID:kS3CHSA00
んなむちゃくちゃな一発勝負だけこなし続けられる人間なんていないがな。
医療過誤での年間死者数試算知ってるか? 大体3万人強だぞ。
んなもんなんだよ。
367名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:18:07.07 ID:ND0Aom9C0
馬鹿崎経済だけど医学部死亡の人いたな
卒業して医学部再受験して医者になってる人もいるはず
中期日程は無茶苦茶です
368名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:56:58.53 ID:eo4v8Z+r0
ここの私立脳にはホトホト呆れる…
369名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:02:32.59 ID:gAmgG0KTO
中期で受けたのは岐阜薬、静岡県立薬、名古屋市立薬のどれかだろうな
ここいらは医学部、旧帝薬落ちのたまり場だ
370名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:03:19.74 ID:GagqbJ7J0
これ、秋田大学農学部や工学部とかなら問題にすらならなかったニュース。
医学部を特別扱いし過ぎ(笑)
しかも秋田大? ゴミのような大学じゃん、死ねばいいのに
371名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:06:17.06 ID:WiflJN2D0
つか現役生で本気の医学部志望なら中期他学部の入学手続きなんて普通しねぇだろw
医学部受験を舐め腐ってるよ
372名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:08:24.44 ID:sglcuTxc0
規則って学生を守るためのもので
制度を守るための制度なんて存在させる意味無いだろ
おまけに

>公立大中期日程合格者に
>ついても調べる認識がな、データは届いていたものの、
>確認作業は行われていなかったという

何、自分達の瑕疵を開き直ってんの?
不法行為は大学の入試制度設定してる側だよ
373名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:15:50.94 ID:IcxHVn0o0
こんなもんここでする話かねえ?
374名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:21:30.10 ID:d3TOHy0h0
なんでまた秋田大うかったなんて言うんだろ。
可愛か駿大にすますと言えば納得するだろ。
375名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:52:55.86 ID:y4Lspl7K0
久しぶりに学歴板を覗いたが
駅弁医が易化してて驚いた
定員増加や推薦合格の乱発、医者の飽和リスクなどが理由らしい
376名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:55:12.30 ID:ng1zsPH/0
というか、このルールって
大学間の独自ルールなのか?
ま、確認を怠った大学側は慰謝料は払ってやれよ
でも、一番の原因は最初に合格しておいて辞退した奴だろw
377名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:00:17.45 ID:cAHIjTYA0
補欠で入学って、、、
しかも悪田大学って、、、
頭の良いやつしか医師になってほしくねーな
378名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:13:40.72 ID:QirGYvcm0
ゴネてるだけじゃないか
諦めろ
379名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:16:44.45 ID:np5qRHBbO
京大農>秋田医
380名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:35:06.60 ID:20OuaFkp0
手続きをしていても実際は通わないことにして、一旦払った授業料の返還を求める
ことができるのだから、今回の場合も手続きをたとえしていたとしても、取り消しの
手紙を送って、秋田大学医学部の入学手続きを進めてもらうことができるはず
381名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:40:18.51 ID:jLVs8JMX0
秋田医なんて昔から軽量試験だったりいわゆる中高一貫の有名私立進学高上がりの連度の高い受験傭兵は受けに来ないから大したことねーだろ
382名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:49:59.19 ID:cQv30+xv0
中期日程で受験したのは薬学部?

医学部受かってたのに行けなくて薬学部行くってどんな心境なんだろ
少なくともこの瞬間、人生の大部分が決定された・・・
383名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:51:37.85 ID:WGi/ievK0
大阪府立大かな
384名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:53:12.93 ID:otV8Qmkj0
>>1
国立と公立って仲が悪いの?
学生側には不便で困る。
385名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:54:15.90 ID:qWysNZD60
お前らのメシウマっぷりが目に浮かぶわ
386名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:59:55.87 ID:otV8Qmkj0
とにかく不便。
国立前期合格発表→入学手続き締め切り→
公立合格発表→入学手続き締め切り→
で、おまけみたいな国立後期合格発表。
387名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:01:15.83 ID:ehPU4xUVO
人生は一局の将棋、指し直す能わず
このくらいの気合いで日々臨めや
滑り止めなんて軟弱だぞ!
388名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:03:54.44 ID:FF2GIFA+0
>>382
秋田大の大失態で、合格を連絡した入学の意思を確認する
のがおかしい。
389名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:11:31.59 ID:mYAEplO5O
そんなに医者になりたいなら公立校の入学手続きすんなよ
でも確認漏れで合格させた大学も悪いな
入学させたれや
390名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:16:57.78 ID:b+C4GipR0
>>380
出来ない。入試要項に明確に書いてあるのだから、公立大に入学手続き
した時点で入学資格は消滅してる。そして追加合格の発表についても
日時が書いてあるのだから、本試験で不合格になった時点で公立大に
行くか、追加合格に賭けるかの選択は本人に委ねられていた。結局、
公立大の入学手続きをしてしまったのだから、追加合格の見込みを
自ら捨てている。今さらゴネても入学は認められない。
391名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:35:00.60 ID:dSk0kW/S0
医学部受験する奴は中期で薬学部受ける奴が多いからな。過去にも沢山
こういう例はあったんだろうな。でも今回は秋田大学が凡ミスしたわけだから
きっちり謝罪はするべきだわ。
392名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:37:46.13 ID:OfxSOetc0
辞退者が出たんなら仕方ない
393名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 13:06:42.78 ID:TMPSBegn0
>>364
受験の点数の良さと、職人としての腕の良さはまた違う気がする。
394名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 13:20:34.07 ID:+jfH2alZ0
普通、入学手続きを追加合格発表まで待つか?
追加合格発表なんて毎年あるわけじゃないだろ?

ところで辞退した奴の理由は何?
395名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:14:00.34 ID:E0k+kgjG0
ルールってっても手続きが煩雑になるから作ったルールに過ぎないしね。
本当に受験生の将来が決まってしまう大切な手続きなんだから、
面倒でも受験生にとって一番良いルールを作ってあげないと。
396名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:15:34.55 ID:1CmHBzqh0
制度を理解して出願するのも受験のうちだけど?
397名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:17:57.20 ID:MD5meIru0
こんなもん秋田大のチョンボなのだから、
自分とこの責任で公立大と話をつけて問題を解決してこいよw
398名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:21:51.08 ID:/xXF4S5W0
ルールっていっても、これルールの方がおかしいわ、ハッキリ言って
結局、ごちゃごちゃ手続きがめんどくさいから、ふるいにかけとけってだけのルールだろ?
399名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:23:49.71 ID:b+C4GipR0
>>394
知らんが、本命は慶応医などの有名私大、秋田大医はすべり止め
とかだろ。

>>395
受験生によって立場は違う。国公立大の枠は一つだけとすることで
より多くの受験生が大学に入れることにもなる。
400名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:25:35.70 ID:pUvBmiAL0
どのみち、名古屋市立大学の薬学部(医学部崩れの巣窟)に入学手続きしたんだろ。
医学部崩れが多いので妙に偏差値は高く、地方の公立大学としては結構優秀な研究者を出している。
それも大学側の作戦だろうけど。
401名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:25:35.97 ID:UuQs57Fz0
国立大学も同じ日に試験しないようにすればいいのにな

402名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:32:12.08 ID:87PPMRm70
一人ぐらい余分に入れてやれよ
403名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:33:01.98 ID:yCJJ6kfk0
>>395
ひとりの受験生にとって一番良いルール作る必要なんかない
多数の受験生にとって
国公立は受験手続きした1つがあれば不合格というルールは
そのぶんチャンスが広がるんだからベストなルール

受験生と高校がルールの確認を怠り、大学が確認をミスしただけだ
404名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:33:40.70 ID:Gc/fXWlR0
>>399
>国公立大の枠は一つだけとすることでより多くの受験生が大学に入れることにもなる。
定員は決まってるんだから入れる人数は一緒だろ
405名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:37:13.52 ID:Gc/fXWlR0
>>403
>国公立は受験手続きした1つがあれば不合格というルールはそのぶんチャンスが広がるんだから
これも意味不明だ
406名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:40:15.94 ID:dfryyEjN0
知らない方が幸せな事ってあるんだな
407名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:42:44.99 ID:rNemB7L/0
>>1
>受験生は秋田県内の高校生で、同教委高校教育課によると、高校側から、「医師になりたいという
生徒の気持ちをかなえてほしい」と大学に訴えたが、認められなかったという

たぶんこの受験生は男子高校生だろうとおもう。もし女子高校生だったら
「今回は特例的に入学を認めます」と言う返事が返ってくるよ
今は気持ち悪い程の女優遇社会だからな
408名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:48:17.07 ID:TE0qzDxu0
>>110
まったくだな。

おかしいことは少しずつ是正していくべきだ。
受験生が自分の人生をよりよく選択できるように配慮してやって欲しいな。
努力を無駄にするようなルールなんか変えればいい。
409名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:49:19.63 ID:9IyYGn220
しかし秋田大も自分のミス棚に上げて、一人の人生を「ルールだから」の一点張りで
引っ掻き回すのもどうかと思うわ。
410名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:51:23.38 ID:b+C4GipR0
>>404
枠を複数設けると両方に合格した場合、どちらかの枠が空く。
そうなると合格枠よりも多めに合格者を出したりして年によって
学生が増減して困るからだろ。
411名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:52:23.10 ID:/xXF4S5W0
まあ、裁判になるんじゃね?こんなケースじゃ
412名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:54:42.47 ID:Gc/fXWlR0
>>410
おいおい何見当違いなレスしてんだよ?
>国公立大の枠は一つだけとすることでより多くの受験生が大学に入れることにもなる
これとどういう関係が?
413名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:55:51.82 ID:FdopIkQD0
>>404
定員が決まってるから、前期で合格枠を確保して後期で冒険する、みたいな真似をさせないようにこういう決まりがあるんだろ

>>411
今回のケースの場合、入学資格がそもそもない受験者に間違えて合格通知を出しちゃった、ってだけで
それによってその受験者が不利益を被ったわけではないから難しいんじゃない?

この手の合格不合格の話が拗れて裁判になるケースって、他の大学の入学を辞退しちゃったとか
直接的な不利益が生じないとどうにもならないような
414名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:56:46.97 ID:yrd11RlW0
秋田大学のミスはミスだけど、今回は秋田大学への入学を認めてはダメだと思う
そうでないと他の受験生に不公平なのでは?
415名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:01:58.48 ID:/xXF4S5W0
>>413
その入学資格の決め方が不当なんじゃね?って話

実際には繰り上げ合格してるわけで、
中期試験の入学申請申し込みの締め切り前に確定してなきゃおかしい

中期合格の締め切りが27日なのに、なんで繰り上げ合格が28日に決定してるの?
その部分がそもそも変

初めから日程設定が間違ってたのか、単に手続きミスかは知らんけど、
これは大学側の過失だろ
416名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:02:07.62 ID:mp2NgxR20
この受験生にとって、今後の人生において、これを超えるぬか喜びはないだろう。
417名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:06:29.06 ID:b+C4GipR0
>>412
枠が一つなら定員分だけ合格者を出せば済む。複数あると合格辞退を
想定した合格者を出す。定員不足なら補欠合格で補充出来るが、
定員を越えた場合予算は決まってるから面倒になる。

最初から定員分だけ合格させればどちらの場合でも対応出来るが
合格辞退者が多くて合格者よりも補欠合格者が多いのも大問題だろ。
418名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:15:04.18 ID:Gc/fXWlR0
>>413
>定員が決まってるから、前期で合格枠を確保して後期で冒険する、みたいな真似をさせないようにこういう決まりがあるんだろ
また全く関係ないレスするなよ
それ全く関係ないじゃん

>>417
お前レスする相手間違えてるのか?
>>国公立大の枠は一つだけとすることでより多くの受験生が大学に入れることにもなる
これの説明しろよ
419名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:32:41.84 ID:MD5meIru0
>>417
見当違いのレスを指摘されてんのに
それを無視して関係のない持論を展開するとか(ry
420名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:41:55.61 ID:ROtULQ2O0
>>415
まぁ、これが原因だよな<日程がわけわからない仕様
421名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:48:41.34 ID:ru1SgB2+O
追加合格発表が公立の手続き〆切後って、浪人覚悟してる人じゃなきゃ駄目じゃん。
このド不況の時代にそんな制度は酷じゃないか??
なんとか大学は行かせても、浪人はさせられない家庭もあるだろうに。
422名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:55:02.69 ID:KzyZN4ZY0
>>415

秋大医学部の補欠合格の発表が28日からなのに、
県外の公立大学の入学手続の締切(即ち秋大に入学できなくなる)が27日
というとろが一番の問題。

来年の受験シーズンまでに調整して、こんなスケジュールやめろ。
423名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:04:58.31 ID:fkDVChfm0
これはかわいそうだがルールはルールだからな
424名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:33:57.17 ID:Gc/fXWlR0
>>420
今の制度は京大様のゴリ押し制度だから仕方が無い

>>423
まあ確かに今回の場合ルールに従うしか無いよな
425名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:38:44.89 ID:RPCGGHhK0
前期とか後期とかわかりにくい仕組みにしてるのが問題
一発でやれや
426名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:47:30.03 ID:Gc/fXWlR0
>>425
まあでもベストの方法って無いんだよね
戦前の旧制高校入試なんかも含めて色々制度は変わってきたけどさ
427名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:50:00.92 ID:n6M8fmBW0
中期:静岡県立薬科大
中期:静岡県立薬科大
中期:静岡県立薬科大
中期:静岡県立薬科大
中期:静岡県立薬科大
428名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:50:16.03 ID:3Vo/nNXh0
なぜ入学試験が必要かというと定員と学力レベルがあるからだ。
んで、定員がなく誰でも入れて、学力レベルも問わない大学が放送大学だ。
ただ単位認定試験を受けて一定単位を取得できなければ卒業できない。
医学部も放送大学みたいなシステムにすれば、
医者になりたいヤシは入学してからの勉強次第でなれるぞ。
429名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:54:19.53 ID:dKRse4DaO
ルールがおかしい
430名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:58:28.89 ID:1QomWqV70
まあ、医学部に常に格下に見られて苦々しく思っていた
コンプレックスの塊薬学部に、医学部合格を伝えて火をつけた
受験生の保護者がアホ。
431名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:00:20.95 ID:dKRse4DaO
抑、なぜ公立だけ中期があるのか
432名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:06:55.46 ID:OvBTexvH0
大学側がちゃんと調べなかったせいで悲劇を生んじまったわけか
とはいえ元々の日程のスケジュールにも問題があるよなぁこれ
浪人はできない、させられない家庭も多いだろうし受験生が補欠合格も含めて
すべての結果を把握してから選択できる日程をちゃんと作ってやるべきだろ
433名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:10:10.85 ID:Gc/fXWlR0
>>432
受験生が補欠合格も含めてすべての結果を把握出来る制度は無理だと思うが
434名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:11:44.63 ID:jW3ARjbi0
>>3みたいなやつって人生遊びだと思ってるの?

医師になれなきゃなんの職業にもつかないつもりかよ。

馬鹿かっつーの。
435名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:55:48.45 ID:pUvBmiAL0
>>431
公立三薬科大学は、医学部に一歩足りない人間がこぞって受かるから基礎学力はそれなりに高く、
学力の維持には最適と考えているから。下手に前期や後期にすると埋没する運命になる。
436名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:26:44.29 ID:9IyYGn220
岐阜薬科大が岐阜大に併合されずに、隣接してるのはそういうことか
437名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:14:56.89 ID:Gc/fXWlR0
>>436
単に国立と岐阜市立で母体が違うからだろ
438玉ちゃん:2012/04/01(日) 19:17:41.16 ID:LNzBdnqO0
おかしな制度ですね。受験生の人生はどうなっても構わないのですか
439名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:25:50.27 ID:b+C4GipR0
>>438
おかしな制度ではないだろ。公立大学には入学出来るんだから。
医者でなければ人生負け組のような価値観の方がよっぽど変だ。
440名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:32:18.67 ID:TlmF8S3j0
>>439
医師より楽で、かつ医師並みの給与を稼ぎ出せればね。
まあ誰がどう見ても負け組みに近くなった事は確かだ。
441名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:46:53.25 ID:b+C4GipR0
>>440
一番楽なのは金に働いてもらうことだよ。投資だね。この坊やも
裕福な家庭の子ではないから医学部出ても勤務医だろ。
442名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:12:06.04 ID:gEzqFZGr0
訴えれば勝てるだろ。ルールが完全におかしいからな。ルールが馬鹿なときに
救済すんのが裁判なんだよ。んだから、さっさと訴えることだ。
443名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:16:51.91 ID:b+C4GipR0
勝てるのはルールが違法な場合に限られる
444名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:32:20.30 ID:yuLcqVuv0
これ受験生には関係のないルールだよね。


ざまみろ。18歳で社会の理不尽がわかってよかったね。
445名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:37:51.31 ID:pUvBmiAL0
>>437
岐阜の方は一応だが国立(国立大学法人岐阜大学)に移管する計画があるにはある。
岐阜市にとって市外出身者が圧倒的に多く、税金を投入しても市の方に還元されないから。
でもまあ、病院実習に関しては岐阜大学附属病院で行う人間も多いので、そこそこ仲は良いのではないか。
446名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:44:46.61 ID:rJcSBRDCO
>>438
制度の是非はともかく、受験生の人生は関係ない。
他の公立合格組は既に最初からはじかれてるわけだから
、この人はぬか喜びさせられたことは文句言う権利はあっても、合格にしろとは言う筋はない
447名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:02:31.61 ID:Tc9E2M560
まあ、ぬか喜びの慰謝料として10万ぐらいが妥当じゃないの。

期限切れの宝くじと一緒でそもそも追加合格する権利を失ってたんだから、
それにとやかく言っても仕方ない。

他学部に入学手続きした受験生が悪い。
448名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:10:51.54 ID:gSmadhDyO
国立大医学部に補欠とはいえ合格できるレベルなんだから、
入学手続きした公立大ってのも、西日本で言ったら大阪市大とかのレベルだろ
まあそんなに心配しなくても普通に俺らより勝ち組人生だよ
都会の大学なら田舎の大学行くより幸せかもね
449名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:11:56.55 ID:ds6Wx0MQP
秋田大学って鉱山学部なくなったの?
450名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:15:35.03 ID:F0l35g6P0
可哀そうだな。
希望してる方に行かせてあげれば良いのに

人生掛かってるんだから・・・
451名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:18:15.80 ID:0gTwadFPO
これはルールがおかしい。
452名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:21:14.20 ID:esXzcQBg0
負けてからルールがおかしいと言うなよ(w
453名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:34:38.87 ID:esaZPJ9v0
縦割りだなあ
454名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:38:29.83 ID:F0l35g6P0
もっともムカツク奴は

後期を受験し合格したのに辞退した バカ だな
455名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:40:27.12 ID:J5jueHx30
冬の秋田は陰気臭さが半端ないから受験はしたものの行く気が急速に無くなったのかもな
まぁその程度の覚悟で受けるなと言いたい
456名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:40:53.40 ID:aLQs9k5L0
大学側の不手際なら話し合いの上で入れてやりゃいいじゃねえか
457名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:43:13.81 ID:HJW3GWF90
458名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:53:29.93 ID:2hRqAbww0
秋田大医学部を辞退した受験生の進学先が都会の私大医学部ってのはありそうな気がする
都会のやつが秋田に受験に来てあまりに田舎だったので嫌になったとか
田舎のやつが都会の大学見てうわ都会すげええとか

459名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:54:40.17 ID:qAtDW7LO0
>>450
同意ですよ。行かせてあげることで何か問題があるのかどうか。

>>444
イヤなヤツだな。ざまみろだなんて。
460名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:00:06.45 ID:oojSrMg4O
他の公立大医学部なら別にいいんでない
461名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:03:22.95 ID:vgaxA3x80
騙されたー!親戚のおばはんに騙されたー!
なにが
「うちの子供、東大、京大に合格してますねん、東大行くけど」だと?

国立、公立は両方合格はできへんて書いてるやんけー!
462名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:06:35.44 ID:gryTu3a60
以前に名大医学部で補欠の手続きが問題になったことを思い出した。

名大医の場合は、補欠のリストの上から順にTELして行くんだけど、
たまたまその時、電話に出なくて次に回されたってのがあった。
後で、成績開示請求して、合格最低点より高かったのに不合格になってたのが
わかって問題になったんだが、そっちもひどいよね。

って、そもそも、本当に電話したかどうかも記録に取ってなかったから怪しいわけよ。
補欠リスト者に教授や学内関係者の子供が載ってたら、電話したけどいなかったことにして
次に回すってことやるだろうし。
463名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:09:16.71 ID:esXzcQBg0
だれも点数順に合格させるなんて言ってないし。気に入らない奴は点が高くても落とします。
医者になりたい50のおばさんがそれで落とされてたし。
464名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:16:52.67 ID:bbN7mQx3O
医学部のない公立受けてる時点で駄目だな
465名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:19:44.94 ID:9Yrv4Fq00

秋田大学の医学部だろ?
つい先日、教授の贈収賄だっけかな?不祥事で問題になったよ
所詮、秋田なんぞ、こんな程度
自殺最多県で全国一のお先真っ暗度
若者はとっとと秋田を去って戻ってこない方がいい
466名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:22:47.91 ID:mz5McN1LO
これが在日なら特権駆使できるのに…
467名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:28:01.11 ID:2hRqAbww0
>>462
かなり昔の事じゃないのかな?
自分が受験生の時に担任から
「補欠合格の電話連絡が入ったときに家にいなかったので合格の権利が次のやつに回った例がある。
 だから補欠合格の発表日は何が何でも家に居ろ」
って言われた
468名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:28:30.61 ID:AGklrCiN0
制度がそうなってるなら仕方ないでしょ?どこかの公立大学には
合格してるんだからそっちに行けばいいだけ。
469名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:37:04.46 ID:+UiYYJA70
可哀想だけど制度がそうならゴネ得は有り得ないな
納得がどうこういってないで大人しく公立行けってところかw
470名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:48:59.73 ID:faxE90yf0
これ内部ルールと外部ルールの区別のできないアホの仕業だろ
471名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:55:22.45 ID:796/e6pXO
高校や塾に言いたい。合格数上げるために行く気のない大学受けさすな!
472名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:00:48.16 ID:b+C4GipR0
間違って合格が伝えられてぬか喜びされたという点では被害者だが
このルールはすべての受験生に適用されるのだから公平だ。いくら
ゴネても裁判を起こしても入学は不可能だよ。
473名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:03:13.41 ID:hBDsEjmRO
どこの高校なんだろう?
474名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:18:06.05 ID:5znw7JiY0
ギリギリの頭しか無かったらどうせ留年→退学のパターンだろ
475名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:25:44.84 ID:idaty2dK0
代わりに福島大がアップしろよ
476名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:25:58.55 ID:lZp1RAv+0
変な制度だな、昔はすべり止め大学の入学金等が無駄になるだけで
本命の合格が無効になるなんてことはなかったのに
477名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:29:17.64 ID:b+C4GipR0
>>476
それ、共通一次前の1期校・2期校の頃の話だろ。受験日がかぶらな
ければ公立大も受けられたな。
478名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:29:50.08 ID:5znw7JiY0
何が何でも医学部に行きたかったわけじゃないんだから諦めたらいいのに
479名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:30:37.10 ID:DBLRVIa90
>>488 国立医の補欠の実力なんて私立医に沈んだバカと同じだよ(私立で言うところの正規合格ではないので実際は不合格なわけだし)
480名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:33:38.85 ID:b+C4GipR0
補欠でも合格は合格だよ。不正規でも何でもない。
481名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:35:21.15 ID:lZp1RAv+0
>>477 うん
482名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:46:48.32 ID:C1Nmc7fW0
手続きしたのは阪府工だろうか
483名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:05:27.86 ID:9XZG45Qe0
すこしは本人の意思を尊重してやれよ
484名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:06:44.91 ID:DtgXxD7R0
本人の意思?他の大学に手続きした奴の意思?
485名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:07:50.22 ID:KEVq+ozR0
>>483
公立大に入学手続きしたのが正に本人の意思。追加合格はイレギュラー
にすぎない。
486名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:07:58.19 ID:MAxWQnF+0
>>448
なんでそこで大阪市立が出てくるんだ?
理解出来てないだろ
487名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:11:17.85 ID:9XZG45Qe0
僻みですか?w
488名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:13:13.49 ID:rMAEoA080
それ以上の大学に入った人間の普通の意見でござい。
489名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:15:22.44 ID:2yW2ZAuX0
これを擁護しているのはむしろ低学歴の奴だろう。
490名無しさん@12周年    :2012/04/02(月) 00:35:59.94 ID:FpMJFK4s0

 裁判したら勝てるような気がする。

大学側にも落ち度があるんだからな。

491名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:48:35.87 ID:Gvfjra4I0
運河なかったのさ
492名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:49:47.09 ID:iJjzBwcZ0
精神的に引きずりそうだし気の毒だとは思うけど
追加合格できる権利を自分の意思で放棄・喪失したんだから
もらえるとしても ぬか喜びさせられたこと への慰謝料のみ
493名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:01:56.41 ID:jFqXPsg50
本来、このようなルールは好意的に解釈されるべきで、
悪いように適用するべきではない。ルールの不備を押しつけるのはいかがなものかと思う。
そもそもルールに正当性もないだろう。
494名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:17:30.27 ID:KEVq+ozR0
>>478

違うよ。公立薬学部は予備校代わり。
来年もう一度医学部に入学するまで通うだけ。
495名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:30:16.80 ID:h3SDWaam0
ガチ秋田大医学部中退→他の医学部卒の漏れ様がきましたよw

あんな医学部やめたほうがいいw
496名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:34:35.53 ID:p17V4JNo0
>>495
どこの医学部にいったの?
医科歯科か宮廷?
497名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:41:59.14 ID:BRCs6Tdx0
>>496
495じゃないけど、俺の同級生で、地方国大医一ケ月で速攻辞めて、英国医に行ったやつがいたな
498名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:47:36.97 ID:YnJNN7L5P
仮面浪人が多い名古屋私立大学薬学部は1年→2年で2割いなくなる
499名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:50:04.14 ID:YnJNN7L5P
>>498
×私
○市
500名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:52:44.72 ID:BRCs6Tdx0
>>499
まあ地方薬なんて、将来は良くて病院の薬剤師、多くは街中の薬局勤務だからなぁ
研究職なんて1%もいないだろ
501名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:59:09.74 ID:YnJNN7L5P
502名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:05:21.83 ID:h3SDWaam0
>>496

完全に特定されるからやめとくw
503名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:07:46.54 ID:h3SDWaam0
でもこの受験生さんは地元出身なのか。

それなら親孝行するためには東北医でもなく秋田大医が最良だろうな。

これはさすがに残念だろう。

地元出身者以外ならなんでもないのだろうけど。
504名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:07:58.77 ID:jg3hmR7v0
>>494
仮面浪人の巣窟である名古屋市立大学薬学部だが、落ちても薬剤師になれるからと
甘えているとズルズルと卒業し、薬剤師になってもまだ医学部受験を続ける。これは痛い。
医学部に行く奴のほとんどが、在籍しても授業にはほとんど講義に来ないで予備校にいる奴。
講義を受け、単位を取りながらの仮面浪人で医学部に行く人間なんてごくまれだと思われる。
505名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:10:16.01 ID:h3SDWaam0
>>458
俺の時は秋田大医入学者に岩手医大不合格者が数人いたな。

程度の低い大学に入ったものだとおもったもんだw
506名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:14:18.37 ID:h3SDWaam0
>>504
そんな勉強しなくても医学部なんて本当の上位校以外はたいしたことないよ。
507名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:17:12.25 ID:p17V4JNo0
>>505
情弱だったからどの医学部も大体東大レベルだと思ってた高校時代
実際受かると浪人が多く、賢い奴はあまりいなかった
医学部あるあるだよな

つか秋田医脱出なんて腐るほどいるし大学の区分だけ教えてもいいじゃん
508名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:18:51.85 ID:gMndDn0fO
>>506偏差値みろや 周りに医学部志望いなかった人かな
509名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:19:59.46 ID:jg3hmR7v0
>>506
中退した後なら問題ないが、在籍のまま医学部→医学部への再受験は相当な反感を食らう。
国立→私立やその逆なら在籍していても構わない。
510名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:20:38.76 ID:WjJF+Uh+0
ルールはルールだけどかわいそうだな(´・ω・`)
511名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:21:03.13 ID:h3SDWaam0
>>507
腐るほどは居ないと思うが。

完全に席だけ置いてどこかの予備校にいるとかそういうことしていた
わけじゃなくて完全に秋田にすんで在籍していたので。
512名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:25:49.74 ID:h3SDWaam0
>>509
まあ、全く勉強なんてしていなかったな。全く無勉で
当然一回も模試なども受けず冗談でセンター試験受けたら
秋田脱出できそうな点数だったからだったし。

国立医学部も面接もないところも当時かなりあったし全然問題なかったよ。
受験許可証?なんかも当然全然取らずとも問題なし。
まあ、合格したときはこんなので合格するのかと本当に拍子抜けしたが。
513名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:28:05.66 ID:BRCs6Tdx0
>>501
ああ1%は言いすぎだった、しかし研究職分野で管理職にはなれないだろ
514名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:30:56.17 ID:p17V4JNo0
>>512
そんだけポテンシャルありながらなんで現役で秋田医なんか受けたんだ
515名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:35:08.40 ID:h3SDWaam0
>>514
浪人したくなかったから。

そういう奴まあまあいると思うよ。
516名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:39:17.70 ID:24akJFk50
ひどい話
穏便にすませろよな。将来どーすんだよ
517名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:43:57.82 ID:p17V4JNo0
>>515
結果的に浪人することになったが、その様子だと再受験して正解だったと思ってるようだね
俺は自分の医学部(最近政令指定都市になった中都市)の環境しか知らないけど、
そんなに大学によって学生時代に差でるのかね。出るとしても再受験するほどじゃないと思うなぁ
518名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:53:57.98 ID:vnEIa/NeO
国立の医学部、それも後期の合格を辞退する人ってどういう動機付けなんだろう
私立の合格発表は後期の受験前に出揃ってるはず
ひやかしなら嫌だなあ
519名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:55:58.59 ID:WSH1ou9v0
>受験生は、県外の公立大を中期日程で受けて合格、入学手続きをしていた。秋田大からの連絡を受け、
辞退を申し入れたが、

辞退を公立大学に申し入れたのか秋田大学に申し入れたのかはっきりしない悪文だ
もう少し頭を使って書けよ
520名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:00:04.68 ID:TkPRmlZG0
推薦か転校させればいい
学力はあるんだろ
521名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:03:12.28 ID:2YvDACGg0
>>518
秋田が田舎だって事を知らんやつが偏差値だけ見て受験大学決めて
受験時に初めて見た秋田大の立地が想像以上に田舎だったので
おしゃれですいーつな都会の私大の方を選択した

たまにいるんだよ阪大受かったのに早稲田とか上智行くやつが

522名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:07:16.43 ID:h3SDWaamI
〉517

まあ、自分は本当に無便で冗談でセンター受けたら点数が何故かよくて
それから更に一ヶ月大学の後期の試験やら一部専門の試験やらで
本当にほぼ全く勉強できず二次もまるっきしできないのにも関わらず何故か
合格しただけでもともと
再受験のつもりはサラサラなし。

そもそも秋田医も前期日程で入ったのでどこかに落ちたわけではない。
523名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:07:56.43 ID:o7yg05m10
>>60
薬学部とは限らない 秋田大医学部受けるんだから大阪市立かも?
524名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:11:33.16 ID:/EYPeIz20
>>17
受験生には第一選抜で合格点に達していない不備がある。
自信があるなら公立の手続きをせず繰り上げの可能性にかけて待てば良い。
現にどこにも手続きしていないつぎのこうほしゃが合格するわけで平等だし公立大のコストもかからない。
525名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:21:47.03 ID:h3SDWaamI
京大経済合格→慶応経済入学
阪大法学部合格→早稲田商入学→現在弁護士w

と言うのが同級生にいたな。
526名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:26:48.89 ID:PLwiQNys0
>>521
でも4年間過ごすわけだから重要じゃね?
俺も例えば東北大と千葉大だったら千葉大の方がいいわ
東京(西日本なら大阪)へのアクセスはなんだかんだで重要
527名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:27:52.38 ID:/EYPeIz20
これで秋田大学に行けてしまったら公立大でも繰り上げゴウカクがでるわけで、そんなことしてるんないから
こういう制度設計してんだろ。

前期受かって手続きしたやつが後期うけだして入学認められたら受験生しねるだろ
528名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:32:46.64 ID:vnEIa/NeO
文系なら国立蹴って私立もありだと思うんだ
でも理系、それも医学部の場合学費差が大きいから田舎だから嫌ってのは考えにくいんだけど
529名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:32:49.16 ID:hx2iR7ZJ0
今回の場合に限り、1年後に編入認める位してやれよ。
530名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:37:58.93 ID:PLwiQNys0
これが許されるのなら
前期合格して入学手続した奴の後期合格も今後認めざるをえないな
531名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:44:44.75 ID:2YvDACGg0
>>528
学費で思いついたけど、こういう可能性も無いかな?
防衛医大(学費無料で給料が出る)に合格してて進学するつもりだったんだけど
高校から受験料は学校から出すから実績作りに受験してくれないかと言われたみたいな

まあ多分金持ちの家庭だろうとは思うけど
532名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:20:32.64 ID:1ekUg9XzO
>>526
え…
533名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:23:40.85 ID:oLLmtaql0
米ハーバード大が2位に転落、カルテックが首位−世界大学ランキング


ランキングは、産学連携による収入、教育、論文引用、研究、国際性の5分野に関する調査に基づい
ている。今年は1万7500を超える教育
機関が調査対象となり、約5000万件の論文引用が分析され世界の平均と比較された。バティー氏は「
金融危機がハーバード大に打撃を与えているわけではないようだ。教育分野の指標では依然として勝っ
ている。研究の影響や大学の研究活動の要素を織り込むと、カルテックがわずかに上回っている」と指摘
した。東京大学は30位で、アジアの高等教育機関としては首位。日本の大学は上位200位に5校が入
り、アジアでは最も多かった。香港は4校、中国は3校だった。

<日本の大学(200位以内)>
30 University of Tokyo Japan
52 Kyoto University Japan
108 Tokyo Institute of Technology Japan
119 Osaka University Japan
120 Tohoku University Japan

<日本の大学(201〜400位)>
201-225 Nagoya University Japan
226-250 Tokyo Metropolitan University Japan
251-275 Kyushu University Japan
251-275 University of Tsukuba Japan
276-300 Tokyo Medical and Dental University Japan
276-300 Hokkaido University Japan
301-350 Keio University Japan
351-400 Hiroshima University Japan
351-400 Kobe University Japan
351-400 Tokyo University of Agriculture and Technology Japan
351-400 Waseda University Japan
534名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:28:02.78 ID:3A6Yosj9O
まあどちらにも言い分は有るんだろうけど…
学校が若い人間の将来がより良い方向に成る事や希望を阻害する結果に成る様なルールは如何なものかって事では?

535名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:32:24.06 ID:Kdmiu7iLO
医者になれば一生勝ち組だったのに
536名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:16:37.00 ID:Gvfjra4I0
この受験生は男or女?
それ次第で支持するかどうか変わる
537名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:34:27.95 ID:xqSeNo/4O
規定を知らなかった受験生・高校側にも問題あるし、まあ一度合格させちまった秋田大には大きな問題ありだ。知らなきゃ公立大におとなしく行っただろう。お金がかかるんだよ。医学部は。元は取れるけど。
538名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:54:20.08 ID:srXpRh2X0
追加合格(笑)
はっずかしい奴wwwwww
539名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:11:27.97 ID:MAxWQnF+0
>>523
だからなんでそこで大阪市立が出てくるんだw
大阪府立だろうが
540名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:51:19.25 ID:xvzNaXyq0
>>517
旧六の熊医なら旧帝の次の格だから、下々のことはわからないんだよ。
541名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 09:44:37.14 ID:a9LXinw80
一度は手を差し伸べておいて再度突き落すようなもんだからな。
教育機関のやる事じゃないよ。
542名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 10:13:22.33 ID:0d6uTk2C0
来年、東北大学医学部行って、勤務医になって秋田大学の医学部の奴らいじめてやれ www
543名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 11:15:05.32 ID:7XbaWgiEI
医学部ってそんなものじゃない。

学歴より卒業年次が重要。
544名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 11:41:28.75 ID:6HxfC31s0
>>218
日程的は最初にわかってることなんだから
追加合格前までに受かるしかない

今回はまあ酷なミスだなあと思うけど
結果としては何もかわらない
545名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 11:55:21.46 ID:7XbaWgiEI
医学部ってそんなものじゃない。

学歴より卒業年次が重要。
546名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:19:17.36 ID:ntVks7x60
ルールばかw
547名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:16:05.05 ID:3P/3ofLs0
>>504
「在籍しても授業にはほとんど講義に来ないで予備校にいる奴。」

予備校に行くだけに比べて、どんなメリットがあるの?
548名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:58:41.65 ID:U6HVo4JL0
>>547
来年どこにも受からなかった場合、受験をあきらめて自分の在籍している大学で勉強することも出来る。
549名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:35:39.28 ID:6ctSb68B0
外れたと思った宝くじを捨てたら、交換締め切り後にわざわざ「あたってました」ってお知らせもらったようなものだな。

後悔しきれない。
550名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:12:37.35 ID:pm7vgtvi0
>>541
手を差し伸べること自体が、ルール違反だったんだから
そのまま突き落とさなかったら大問題だよ

今回の問題はせいぜい手違いでぬか喜びさせちゃった点のみ
551名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:21:30.04 ID:fi3kyeTk0
これは職業選択の自由にも抵触するだろう?
裁判起こしたら大学は負けるぞ。
医学部へいくことは職業を選択するときの前提なんだからな。
552名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:21:44.70 ID:7Wnyc8Je0
これは秋田大が悪いだろ、てか、大学側のミスが原因なんだから、
入学は無理にしてもせめて少しは誠意ある対応してやれよと思った
553名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:29:32.37 ID:CqF1djD80
医学部だけは特例で合格でいいんじゃね?
おばさんも年齢行きすぎてるって理由で
落とされた過去もあるし。
地元の子なんだから いれてやれってもいいじゃん
554名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:25:00.90 ID:GAL0Y/zJ0
555名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:50:57.59 ID:HTb8vxUz0
>>461
東海大と京都産業大 とかじゃねーの?

私立しか受からなかった奴ってコンプのあまり、
よくそういう見え透いた略し方するしw
556名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:29:08.48 ID:FuBlqwVsi
これは大学側が悪いだろ
被害はぬか喜びさせただけだけど
557名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:49:18.86 ID:/D2Bx0cE0
>>555
まあ国立でも都合のいいカテゴリーで言って
大学名言わなかったりするけどな
558名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:50:30.82 ID:YlOCDSz00
>>555
大東大と帝京大かもしれんw
河合塾の東大オープンのチラシに落書きしたのを思い出した
559名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:17:17.41 ID:d5A+to3c0
たしかに入試要項に書いてある規定ではあるんだけど、
さすがにこれは何か可哀相な気がするわ。

最近の医学部(医学科)のレベルって上下差が激しくて、
一般入試や全国枠推薦は東大非医レベルなのに対し、
地域枠推薦とかいう裏口枠(笑)はセンター7割でも受かってるのが実情w

この子みたいに後期不合格の中のトップなら,地域枠よりはずっと点数高いと思うんだがなぁ。。。
560名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:24:49.80 ID:7SnGHhnt0
そんなことを言い出したらキリないがな。良く考えれば他県の公立に
行けるだけの金あるんなら(どの程度の仕送りが期待出来たのか知らない
けど)、一年浪人して地元を再チャレンジしても良かったはずだな。

それくらいの経済的余裕がないと専門書とか買えないんじゃないのか?
561名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:30:10.00 ID:/D2Bx0cE0
>>559
後期不合格の中のトップとは限らんだろ
562名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:07:06.83 ID:pm7vgtvi0
>>559
地域枠が出来たのは
卒後に都会へ逃げ出す先人達のせいだからな
563名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:10:53.42 ID:MVwh+ft80
しかしあれだな、
3人もに蹴られる国立大学医学科ってのも珍しいで。

国立大は普通、蹴られないのが前提だから定員キッチリしか合格させない所がほとんどだし、
ましてや医学科だったら尚のこと・・・。

さすが、福井・佐賀・高知と並ぶ底辺国医四天王だけのことはあるw
564名無しさん@12周年
>>562
欲しいのは医師免許だからな。卒業して受験資格が得られたら自分の地元に
帰るとか都会に出るのは当然ではある。でもそういう連中は親が開業医でも
してないと地元の大学と横のつながりがないから勤務医になるのかな?