【国防】 "2014年に完成し、初飛行する予定" 三菱重工、先進技術実証機の組み立てを開始…次世代の国産戦闘機開発に向け

このエントリーをはてなブックマークに追加
510名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:11:52.11 ID:/H/4zh/A0
●露ステルス機:PAKFA その2
------------------------------------
しかし横からはどうか?F22は横からも効果的にできている。
残念なことにPAKFAはこの辺が雑である。
この飛行機の横側はステルス機と呼ぶには程遠いできになっている。
エンジンが台無しにしている。そして戦闘においてステルス機の利点をも
台無しにしてしまうだろう。横からのある角度からのレーダー反射断面積(RCS)は
1平方mという大きなものになってしまっている。

But what about the sides? Is F-22 just as effective from the sides.
The answer to that may surprise some. But it is just as effective from the sides too.

Unfortunately the story is not so rosy for PakFa.
The side of the aircraft is just not what was expected from a stealth aircraft.
The engines are a party spoiler here and will take away all the stealth advantage
in an engagement. The rcs from the side may be as high as 1 square meter
from certain angles. The engines are supposed to be replaced in the future,
but there are no plans to alter the shape of the engine ducts. So I'd assume
this is the final shape and this is a cause of worry for us Indians.
511名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:15:11.81 ID:/H/4zh/A0
●露ステルス機:PAKFA その3
------------------------------------
飛行機の後ろも興味があるところだ。なぜなら近年の航空機はIR(赤外線)探知&追跡システムを
装備しているのでその痕跡を隠すことができないからだ。ステルス機は長距離では
レーダーからは隠れることができるかもしれないが赤外線シーカーからは逃れることができない。

そして米国製はこのことを既に考慮に入れている。F22のエンジンノズルは
レーダー波の反射を低減させるだけではなく赤外線をも冷却空気をまぜることで
低減している。これは非常に効果的で30〜40もの赤外線跡を削減している。

The rear of an aircraft is where the fun lies. That's because these days aircraft
are equipped with IR search and tracking systems and it is just not possible
to hide the IR signature of jet fuel being burnt at such high rates. A stealth
aircraft might be invisible to the radar at long distances, but it can not
escape the IR seeker.

And the Americans have thought about it already. The F-22's engine nozzles are
shaped in such a way that not only does it reduce the chances of radar detection
but also allow mixing of cold air from the surroundings, which cools the exhaust air.
This nozzle design is so effective that it reduces the IR signature by
as much as 30-40.
512名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:18:23.10 ID:/H/4zh/A0
●露ステルス機:PAKFA その4
------------------------------------
ロシア機は残念なことに赤外線対策を**全く**考慮されていない。ノズルは
AL31Fエンジンのものをそのまま使用している。これはかなり驚くべきことだ。
PAKFAはF22に無い赤外線探知システムを装備しているからだ。
ロシア機はF22を赤外線探知で発見しようとしているのに自分たちの赤外線に対しては
全く何もしていないのだ。

The Russians unfortunately haven't thought about the IR signature AT ALL. The nozzles
are the same nozzles used on the AL-31F engines. This is rather surprising
since the PakFa will be housing an IRST system, whereas F-22 lacks the same.
The Russians intend to detect the F-22 from its IR signature but they haven't
done anything AT ALL about their own IR signature.


ここまで来ればもう誰にでも分かる。F22はロシア製ステルス機を簡単にたたき落とすことができる。
しかしそれはまだ開発段階であるので、まだどちらが勝者なのかを言うのは控えたい。
配備された時点で結論を下したい。それまで、サヨナラ!(sayonara!)

                          了(翻訳:俺)

So its a no brainer now. The F-22 beats the Russian stealth plane hands down.
But since its in development stages, I wouldn't announce a winner yet and let
the final plane surface. It is only then that I would conclude. Till then, Sayonara!
513名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:18:24.61 ID:BM7tul/tP
無人機で何とかならないものなの?
514名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:21:48.88 ID:/H/4zh/A0
●露ステルス機:PAKFA その5
------------------------------------
Q)記者の方、私は不思議に思っています。
ロシアはこの飛行機を1000機作ると言っています。
200機から250機はインドになると思います。
そして残りは米国と同盟を結んでいない国になると思います。
この飛行機を買うのは支那以外にはないと思います。
我々インドのパイロットは支那のPAKFAと戦うのでしょうか?

Q)Jagjit , I've been wondering.Russia said it plans to make a 1000 of these aircraft,
200-250 which will be operated by us, while the rest could most likely
be operated by countries which are not allied to the US.
Would they really field 180-190 F-22s, while the other Air forces
operate more T-50s? And I don't think the JSF can fare against these aircraft.
What are the Americans doing, one would expect a revival of the F-22 program.
I say this bcoz, the only country other than Russia and India, most likely
to buy these birds is none other than China.
Our pilots could go up against Chinese PAK FAs.

あなたの質問は適切だ。ロシアは1000機作る予定だが、しかしながら
それを買う可能性がある国があるのだろうか?欧州はJSFだからロシア機を買うことはない。
インドが心配しているので支那には売らないと思います。

Your question is valid.
Russia does plan a 1000 of these birds, but, a huge BUT, who are
the possible potential customers for such aircraft??

The european countries wn't go for Russian planes, they are all i
n with the JSF. China won't be sold these planes because of
India's concerns. Pak is a no go.
515名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:25:19.90 ID:w/DHxOFWO
維持費込みで1機99億円とかいうアホなお買い物より良いんじゃないかな
どんどんやって欲しい
516名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:26:30.81 ID:/H/4zh/A0
●露ステルス機:PAKFA 最後
------------------------------------
Q)支那にPAKFAを売るのはインドにとって外交的失敗になると思います。
A)インドは支那にPAKFAをうることはありません。また支那はロシアから
これ以上何かを買うことはできないと知っていると思います。
それは支那の「猿まね戦略」(dirty copying strategy)のためです。
それで彼らはPAKFAの代替機開発を始めている。

Q)letting pak-fa sale to china would be a diplomatic "failure" for india.
India would never allow China to get their hands on PakFa. Also China
knows now that Russia won't sell them any more hardware, because
of China's dirty copying strategy.
So its, started its own development and is already developing
an alternative to PakFa.

Q)開発途上の機体と既に実戦配備されている機体を比較のはいかがなものでしょうか?

PAKFAは開発の最終段階にあります。大きな変更はないと予想できます。
実際エンジン、レーダーと電波吸収塗料以外の変更は予想できません。
プーチンはこの開発機に満足していますしこれは最終設計であることは明らかです。
彼らは2015年前に実戦配備するつもりです。大きな変更があったら
それは不可能になります。

Q)i find fundamentally wrong here you are comparing a prototype
  aircraft with an aircraft which is in service.

PakFa is in its final development stages. Don't expect major changes now.
In fact don't expect any changes now except for the engines, installation of
radar and RAM coatings now.
It has been made clear by Putin that they are happy with the current prototypes
and this will be the final design. They expect to induct in before 2015.
It wouldn't have been possible if it still had to undergo major changes.
517名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:36:53.26 ID:urgEnxyq0
水増し請求で防衛省から出入り禁止をくらってる三菱なんて
海外他社がゲラゲラ笑い飛ばしてるのに、開発やってどうすんの?w
518名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:37:00.95 ID:RoqdMKIz0
>>362
その頃はレインボーブリッジの塗料として語られていたぞ。
519名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:44:57.45 ID:RoqdMKIz0
>>384
後は馬車で運んで各務ヶ原で飛ばす予定。
520名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:26:56.05 ID:XFcyxguB0

日本 ステルス戦闘機「心神」計画、失敗は免れない (2011.06.28 中国網 日本語)

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-06/28/content_22876790.htm

521名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:50:09.95 ID:C/ZkCqXy0
配備はよ
522名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 13:18:38.23 ID:Sc7HhW1Y0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120331/amr12033100580001-n1.htm
F35調達 2年延長 日本の調達計画破綻 米報告書に明記

アメリカから
「うちのはアカン。ダメダ。間に合わない。もし自力で製造できるならそれで対応してくれないか?」
と打診があって国産機のプロジェクトに再起動がかかったんじゃないかな?
523名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 13:25:12.40 ID:SA0Ex7Vu0
心神より震電ならぬ神電、心電にすればいいのに
まぁ間に合わなかったとか運用に至らなかった機体名だと縁起が悪いってのはあるかもしれんが
524名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 13:27:33.52 ID:FIyTZPZB0
米なら「間に合わせたかったらもっと金積めや!」としか言わないと思うが。
純国産化を認めるにしても「F35の金は契約通りに出せ!心神は技術情報全部と試作機よこせ!」かと。
525名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:15:49.70 ID:KRYw1COIO


田中防衛相は空自への最新鋭ステルス機F35の導入について
契約中止もあり得るとの認識を示した。
http://news.kanaloco.jp/kyodo/flashnews/14935/

526かわぶた大王ninja:2012/04/01(日) 14:24:02.98 ID:LOhP/gO30
>>523
戦闘機版は『震神』になるんじゃね?
527名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:27:23.68 ID:orBtx2r20
>>526
なるほど
でもシンシンは変わらないのか
528名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:33:24.34 ID:oUKQ5VU10
>>416
サルタヒコ
529名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:34:31.37 ID:WZ91nYPj0
日本は国産ジェット戦闘機・練習機を4〜5年で完成させてる
だから今回もそれぐらいだろうと思ってた
530名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:01:13.39 ID:XvyjzQeF0
心神か初めて聞いたときは中国の戦闘機だと思ったよ
531名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:09:30.13 ID:M+/Lu1+E0
>>416
タケミカヅチ
532名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:56:08.78 ID:U0BNXR5c0

筆頭株主が中国系ファンドなのはどうにかならんの?
533名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:34:59.76 ID:9tSkzgoD0
>>416
日本神話もネーミングの宝庫だけど、ぴったりな分
厨二感が半端でないからなあw 
架空戦記とかトンデモ小説で使い過ぎたし。

とはいえ、 基本的に萌えるのは同感だけど。

MARVには、ヤマタノオロチとか
534名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:01:00.57 ID:FIyTZPZB0
オロチは光岡のスーパーカーに使われてるからなあ。
535名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:08:42.87 ID:uoWnU67I0
>>534
CPUクーラーとかも有るな
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
536名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:41:11.58 ID:bWdhKxWl0

F-35ができるまで実証機をそのまま配備しちゃえよ 
537名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:06:59.90 ID:Ay7hIXYk0
>>533
スサノオとかもいろんな物で使われてるね
538名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:28:53.23 ID:GgNpY9a60
>>502
普通はリベット止め
昔から変わらんのよw
こいつが一番軽くて強度が出る
539名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:47:50.25 ID:wYWNTjqF0
>>537
スサノオは最上級の兵器に使って欲しいな。
それも光学兵器とかそういう小綺麗な奴じゃなくて、
やっぱり接近戦系の陸戦兵器とか。

PAC3を日本風にネーミングすると ヨイチ ・・・あんまり萌えんなぁ。
540名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:52:29.92 ID:TXdTaOA50
日本は歴史的に見ても人名をつけるのはありえないんだが。
541名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:41:10.98 ID:O5MFDqax0
>>489
F-15の空気口って変形するのか
初めて知った
542名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:59:39.39 ID:22MtdIcM0
GDPは軍事力の指標でもあり中国は2020年までに米国GDPを抜くとも言われている。
2014年に初飛行では時間が足りないなあ。
543名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:56:38.15 ID:/Qagwv1z0

エンジン研究にも金をつぎ込んで欲しいな。
544名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:58:29.09 ID:vRW0jKye0
ADMMとEMLを搭載してくれっ
545名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:01:44.41 ID:Pzx7OaJaO
ガチで造ったら世界最強の戦闘機を製造出来ますか?
546名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:05:35.46 ID:0UxOVSkNP
>>545
むり。日本は開発のスタートの時点でかなり遅れているからね。
マラソンで言えば30分遅れでスタートするようなもんだ。
547名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:10:06.31 ID:Pzx7OaJaO
>>546
かなり遅れてたんですね…
部品製造とかは一流品なんだから造れるのかと思いました。
548名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:19:21.65 ID:zT8UYt0uP
開発には回数が必要なのだ
一つのエンジンにいくつも実験的要素入れると
最悪の場合どこが悪いのか分からんくなるし
そして回数が多くなれば時間も掛かる
549名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 09:02:36.63 ID:1t3oYkXXO
今から頑張って追い抜けるさ。
町工場に潜む日本の技術力をなめちゃいけませんや。
550名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 09:04:22.66 ID:OWot4spZP
そんなに楽しみにしているんなら、戦闘機やエンジンの開発をしている会社に
お金を寄付するというてもあるよ。

災害被災地に寄付するのも悪くないが、どんなに素晴らしい復興をしたって
チベットみたいに征服されたら意味ないからね。
551名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 09:13:28.47 ID:G93a5m4FO
>>542
技術で上回ってても数の暴力で来たら
日米はパイロットがいずれ枯渇するからな

100回戦って98回は中国の戦闘機が負けるくらいの技術格差が常に要求されてる
552名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 09:19:55.66 ID:aYecJkNlO
>>299
東大が紙飛行機で極超音速風洞実験をしてるというのに(´・ω・`)
553名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 10:04:59.65 ID:0w/kLrBf0
>>540
そもそもタケミカヅチだの八岐大蛇だのスサノオだの言ってる場に
そのツッコミは意味無いと思う。
554名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 10:07:43.98 ID:0w/kLrBf0
>>551
数の差は技量の差で補う、なんて悲しい歴史を思いだしちまう・・・

(でもアメリカが数の力で押し負けするってのも、想像だけなら痛快ではあるが・・・
 あくまで 想像だけね。  そうなったら日本なんて消滅してるだろうし。)
555名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 10:09:08.94 ID:WcrYPk0F0
>>507
樫村二飛曹奇跡の生還 よりもっとひどい損傷だな
556名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 10:57:54.53 ID:qOyQXozE0
確か三菱ってガンダム作りたくて入社したってヤツいたよね
557名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 12:52:24.44 ID:loTN1IUB0
>>554
中国機の7割は不良品で戦闘不可能だと俺は計算している。

>>556
そりゃホンダがジェット旅客機を作ったのをみたら、三菱はガンダムかバルキリーぐらい作らないと死ねないだろ。
558名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:37:22.08 ID:0w/kLrBf0
>>557
7割が不良品でも、 30倍作れば、およそ アメリカに大して 10:1 の圧倒的物量優勢を確保できるなw

人民恐るべし。
559名無しさん@12周年
どうせすべて飴に筒抜けだろう
情報機関すらねえからなw