【電力】「稼働原発ゼロ」目前に 電力不足懸念強まる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
東電は25日、柏崎刈羽原発6号機(135・6万キロワット)の出力を下げ、定期検査に向けた作業に入った。
原子炉は26日未明に完全停止し、東電が保有する17原発全てが止まる。全国の商業用原発54基のうち、
運転を続けるのは北海道電力泊3号機(北海道泊村)1基だけとなり、「稼働原発ゼロ」が目前に迫ってきた。
夏場の電力不足への懸念は一段と強まる。

政府の原子力安全委員会は、定検中の関西電力大飯3、4号機のストレステストの1次評価は問題ないとする
確認結果を決定。野田佳彦首相は週内にも関係3閣僚と協議し、再稼働に向けた手続きを本格化させる。

画像 定期検査に入る東京電力柏崎刈羽原発の6号機
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012032501001719.jpg

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032501001671.html

前スレ(★1:2012/03/25(日) 20:13:50.22)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332763528/
2名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:27:40.48 ID:rJGhSjg70
その前に企業年金、ボーナスゼロにしろよ
3名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:27:40.97 ID:JEp7ziWy0
でんでん
4名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:29:16.14 ID:CNLSfflP0
本当に全部止まるとは思ってなかったので、
必死になって電力不足を煽り始めました

そんな感じ
5名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:31:25.01 ID:VjsfMmfV0
信号とか大丈夫なんそっちのほうが人死ぬんじゃね
6名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:31:28.27 ID:5uY76kCJ0
まず本社の社員専用エレベーター切れよ
7名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:37:40.22 ID:qiTvroIk0
【電力不足になるとは思えない】
これに尽きるね
ほんとにそうなら、あの輪番(計画)停電をやりやがるわな?またもや
実際にやらせようぜ、もう一回

ホントにこうなりゃみんな真剣に考え出す
電力会社への批判もマジになものになる
8名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:39:04.01 ID:ggEe2Yo70
実際のところ、どうなんだ、本当は?足りるのか、足りないのか?
足りるのなら好きにすればいいし、足りないのなら、代替がない以上
さっさとできるところは再稼動しろ。絶対に停電はみとめないし、
節電にも一切協力などしない。
9名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:41:01.39 ID:X9HPyU/70
電力不足(笑)

http://www.chikyumura.org/takagi/blog/filies/images/nonuclear.jpg
原発やめても火力だけでバブル真っ盛りの90年当時の生活レベル余裕でしたw
10名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:41:40.31 ID:UZSX3Dzf0
>>8
コスト無視して火発フル稼働&増設すれば足りるんじゃない?
11名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:42:20.49 ID:kVttnkZu0
>>6
出入り業者と同等にお願いします
12名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:42:21.93 ID:C88tyKlX0
電力会社の家族と公務員が電気使うの止めればいいじゃん
13名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:42:27.97 ID:tM3HFB7I0

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 値上げに同意しない企業は、電力供給停止だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡  東京電力、4月予定の企業向け値上げに応じない場合は電気供給を止める可能性明らかに
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220046.html
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ http://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1332837047643.jpg
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
14名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:43:50.03 ID:AiLF27kX0
>>8
火力を増設って?
今年の夏に、間に合う訳ないだろが。
15名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:44:25.09 ID:uTjzvcip0
そのせいなのか灯油がバカ高だぞ
うちの地方は5月まで灯油が必要だというのに
16名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:47:27.47 ID:kVttnkZu0
>>8
やってみればいい、大規模停電になっても文句が出ないのなら大丈夫
普通にみんなが節電するはずだから何とかなるはず
それに発電施設も100%が限界じゃない、正しい使い方じゃないけど
短時間なら無理は出来る、その先はメンテ系のデスマが待っているけど orz
17名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:47:47.29 ID:ggEe2Yo70
>>10
できればとっくにやっているだろ?
でも馬鹿消費者が値上げを認めないからできない。
安全で安定した電力を、でも価格は安くなんてむしがよすぎんだよ。
18名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:49:17.23 ID:cB/xia6C0

とにかく東電解体しろ、そうしないと国民のコンセンサス取れんだろ
東電存在したまま原発最小限動かしますができないんだろ
しかも、もしかすると東電亡くなったら電気料金火力で十分やっていけるかも
逝けなきゃ原子力だが
東電解体しろ民主党が無理ならすぐに選挙しろ!
19名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:49:57.22 ID:QuV04DH70
その割に、古くて使用停止にしている火力発電所を動かそうって動きもないよね
2010:2012/03/27(火) 20:50:21.76 ID:UZSX3Dzf0
>>17
そういう意味で書いたんだけど
21名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:55:56.20 ID:zEStG88J0
ほんとは足りるのに足りない詐欺なのか、
ほんとに足りなくてヤバイのか、
殺人自殺事件事故発生遊戯という名の賭博パチンコの
莫大な消費電力に世間の注目は集まり、既得権益同士が苦笑い
いとおかし
22名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:57:02.15 ID:3C0j+ofE0
長官に川内の古い火力を定検を受けないで延長して動かしてぶっ壊れたという記事が出ていた。
電力会社は殆どヤケクソみたい。
23名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:59:23.98 ID:77sUkQlC0
イラン情勢が懸念事項だなあー
24AIJ+盗電:2012/03/27(火) 21:03:03.44 ID:di/Gwsqz0
       □/ / // | |.          |責任とれ 盗電清水 西沢社長 腐ってる
        | |/.;;;;//.  | ||.         | 盗電幹部公開処刑 AIJ浅川 社保庁 厚労省 年金機構
        | | ;;;;;;//   | |||         |_無糖栄 ハゲ又 もみもみはもっと厳しい刑罰!
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄放射能でじわじわ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)  砒素併用でいいのか? 盗電値上げ好き勝手やりよって
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__ 小沢 前原殺せ 増税 野太鼓逝け
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) 元清水社長 西沢 |   浅川   ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
25名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:04:56.49 ID:4mEk/YRTO
信用は金では買えないって本当なんだなー
26名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:08:10.53 ID:YHGyxRy00
風力、太陽光、水力、地熱
いろんな発電方式がある
東京電力は送電網を接収した後解体の方向でよし
27名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:08:43.50 ID:3C0j+ofE0
原発の安全対策も国任せの電力会社だぞ。
電力供給も、国の言いなりで、責任感があるとはとても思えない。
言われる通りやってきたので、値上げ、使用制限になっても仕方ないと思っているさ。
28名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:09:16.25 ID:nr32tz6V0
世界中駆けずり回って代替エネルギー探して来い
29名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:09:23.33 ID:uWHPHpvQ0
この夏に100万人、老人が熱中死しますように。
30名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:09:45.22 ID:kVttnkZu0
>>19
簡単に再稼働できる火力発電所が残っているのか?
今の環境規制に適合していて、周囲の環境問題とかもない
しかも燃料供給も大丈夫な、タンカーだって余っている訳じゃ無いよ?
つうか、有資格確保できるの?熟練技士は?去年の内に対策しているべき事が何もされてない

発電屋は猛暑を願っているんだろうな
31名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:10:42.47 ID:2cxWdOIgO
>>29
人口が減りゃ色んな問題がクリアだな
32名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:14:26.15 ID:uWHPHpvQ0
>>31
AIJで年金がどーとかも解決だよな。
3319:2012/03/27(火) 21:15:04.97 ID:QuV04DH70
宮津とか多奈川とか
34名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:17:12.23 ID:9a+RJ3XI0
うーん、どうすればいいかな。
夏場の電力使用は昼間がピークだから、その時間帯はクーラー以外は全部停止ということでいいかな。
昼間のテレビ番組なんか見なくても問題ないのばっかりだろ。
35名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:19:09.89 ID:av0qQF9n0
真夏は電気止めろ
無理して動かすな
ついでに生ポ、パチンコも廃止
36名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:21:40.28 ID:maXsp0HH0
>>29
現実に死ぬのは体調管理が自分でできない子供や赤ん坊のほうだがな
37名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:22:10.78 ID:Fihhu6XN0
何度も言ってるが、代替の目途も立ってないのに原発全停止なんて正気の沙汰じゃないわな
火力(+水力)だけでカバーできるつっても、施設に余裕が無いし絶賛原油高で火力に頼るのはキツいだろ
点検・安全確認ができてる奴は何基か再起動させてもいいじゃないか
38名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:24:03.08 ID:8laoDcjm0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
39名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:25:16.93 ID:fFBOtITp0
火力発電所の多くは石油ではなく天然ガスで発電しています
そして天然ガスの価格は今現在、下落している中で日本だけは国際価格の3倍近い値段で購入しているという間抜けな現状です
それは何故か?

http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/436.html

コスト意識の無い電力会社と利得にのみ血道をあげる行政や政治家によってこの間抜けな構図は作られているのです
40名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:27:53.49 ID:fFBOtITp0
もし、上記のような間抜けな状態を改めスポット契約に切り替えることで火力発電のコストが激減する事は明らかです
それもせずに電気料金の一方的な値上げや原子力の安易な復活を叫ぶ輩はまさに国賊と言ってもいいのじゃないだろうか
41名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:30:06.04 ID:0zjf91fM0
>>39
燃料費調整制度のおかげで電力会社の懐は痛まんからな
それどころかこれを推進派が材料に使って再稼動進めようとする始末
マジシネよと
42名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:30:18.58 ID:yZ1PSCtD0
電力が足りようが足りないようが
屑東電とカス原保安員が管理する原発を使うことが正気の沙汰じゃない
だれも処分されてないのに
43名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:30:54.46 ID:kVttnkZu0
>>33
10年以上止まっている発電所再稼働させるのかw
何人死ぬかな、まぁ作業員なんて人とは思ってないだろうな
しかもバーナー〜ボイラー〜タービンなんてメンテスケジュールがタイトなのに
予定の立てようのない物を割り込ますなんて現場殺しだな、しかもケアレスミスが増える
特に関電は火力を再稼働させる気は無かったと思うから後始末も心配だしな

本気なら国が音頭取って予備調査を国が指示していないとね
発電屋(電力会社)は原発が再稼働すれば不要になる部門に金は回してくれない
そんな金が有るなら原発再稼働の工作資金に回される
44名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:31:50.21 ID:eDlNbzvIP
>>37
聞きたいのだけど、安全対策は済んだのか?

応急対策もろくすっぽやってないだろう?
電源車の給電プラグの統一さえまだやってない

まだ、電力も、経産も、甘く考えてる
-----------
病院への自家発電リースとか、輪番停電でも
工場と、鉄道には電気をまわす工事くらいは

夏までに間に合うんじゃないか?




45名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:33:01.43 ID:cdxCH0YE0
>>39
コスト意識が無いんじゃないよ原発より安いってことがバレたら大変だからワザと高いスポットで買ってるんだよ


http://blog.livedoor.jp/stop_genpatu-memo/archives/5972565.html
一方、「(原子力発電が世界的に拡大する)『原子力ルネサンス』というものは、
事故の前からそもそも存在していなかった」とも指摘。
ガス価格の下落で火力発電への関心が高まる
米国での原発ビジネスの先行きについて、厳しい見方を示した。


アメリカでもこんなありさま
46名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:33:57.59 ID:fFBOtITp0
>>41
ちなみに上記ソースでも指摘されているが産出国ではない国が購入した天然ガスを日本へ転売しているという情況まで作られている始末
資源にとぼしい日本にあっては本来ならば世界の動向をいち早く察知し構造を柔軟に、素早く変化させる事ができなくてはならないのだが
まるで真逆のエネルギー政策と言うお粗末さ
47名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:35:50.38 ID:eDlNbzvIP
>>39>>40

天然ガスの港湾作ったり、液化施設作ったりしたのは
総合商社なんだけど

君が、総合商社から、それらの施設を買い取れば
安くなると思うよ

天然ガスがスポットで買えるのは
インフラがあるところにセカンドユーザーで入る場合だけだし

需給がタイトになれば、セカンドは真っ先に供給を切られる
48名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:36:43.56 ID:xm7WwmQC0
東電が本気で削減計画を出さない限り、
否定派が多数を占めてしまうでしょうね。
たとえば、企業年金を辞めますとか、
管理職以上の給料を月20万とか、
退職金を一律100万円にしますとか、
福利厚生は全て止めますとか、
退職した人達の電気料金を大幅に上げるとか。
やることはいくらでもあるよね。
49名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:38:51.44 ID:fFBOtITp0
>>47
旧態依然とした制度のまま努力を怠ってきたのはどこのどいつだと
じゃあお前がやれ論は捨て台詞めいていて意味が無いし
50名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:39:12.71 ID:ggEe2Yo70
>>44
だから、なんで輪番停電ありきなんだよ。お断りだ。
くだらない節電もまっぴらごめんだよ。
51名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:41:08.15 ID:maXsp0HH0
燃料がいくら安く買えても発電施設が増えなきゃ発電量は上がらないけどな
52名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:42:18.79 ID:Qzh3hUyVO
東電「値上げ反対反対うっせぇよ。嫌なら電気止めるわw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332841882/
53名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:42:25.57 ID:fFBOtITp0
>>51
そりゃ増えはしないね
料金の大幅な上昇は抑えられるけど
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 21:43:27.73 ID:c5SdBzMl0
パチンコ廃止しろ
55名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:47:15.39 ID:cdxCH0YE0
>>52
文句あるなら電気使うなをリアルでやるとはw
2ch脳にリアルが浸食されてるWww
56名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:47:54.47 ID:maXsp0HH0
>>53
需要>供給の状態なら
小口の電力消費を抑えるために値上げするわ
値上げした分は新規発電所の建設に消えるな
57名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:26.78 ID:rJGhSjg70
コスト無視、超スピードで火力を増やしていっても数十年はかかるな。
原発分を補うには。
何でもかんでもすぐにはできない。

数十年後にはLEDが十分に普及してライト関連の電力需要は落ちてるだろう
エアコンもな
58名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:49:28.28 ID:fFBOtITp0
>>56
新規建設に消えるんならマシ
今は燃料に消えてるから間抜けもいいとこ
59名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:49:51.51 ID:Qzh3hUyVO
【原発問題】 2号機格納容器、毎時約73シーベルト…ちなみに人間は20シーベルト以上浴びると数日で死亡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332850060/
60名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:37.77 ID:fFBOtITp0
そもそも今回の料金値上げの根拠として電力会社が提示してきたのは火力発電用の燃料費調達の為だし
61名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:54:59.19 ID:maXsp0HH0
>>58
火力発電所の新規建設も楽じゃないぞ
道路建設の立ち退きなんか比じゃない
まず大気汚染だの何だので住民が反対するから
合意するだけでも下手すりゃ十年以上かかる
原発と違って金は大してもらえないから
結局は金で解決するんだけどな
62名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:55:39.31 ID:Kicm762i0
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
63名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:58:10.90 ID:eDlNbzvIP
>>41
事故は電力の油断・驕りによる大失態で、圧倒的に電力が悪いが
電力に対しても、総括原価方式に対してもフェアでなくてはならないだろう

総括原価方式では
原発でコストを下げても、そのメリットは利用者に還元され、電力は儲からないし
事故が起これば、リスクは電力もちだ

そして、欧米では発送電分離の結果、
産業電力・都市が安くて、家庭向け・田舎が高い

総括原価方式は、昔の再分配保守政権の時代にできた
国民にとってはなかなか有利なシステムだし

電力が、3.11以前
「リスクのない火力にして、燃料高騰はサーチャージで国民に回す態度」ではなく
「電源ベストミックス」だったのとか、
「高値50円/kwhでの固定価格買取りに抵抗した」のは良心的だとおもうが?

国策とか、ガスとのオール電化戦争のせいもあるけどね
------------

今、止めたら廃炉税をとられるだろうし、電力が原発事故損害を
払いきれてなく税金投入になってるのは事実だが

それは1990年代に電気を安売りしすぎたからだろう
64名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:59:27.49 ID:+tU4TKcQ0
  


   再稼動はありえない



 
65名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:59:34.69 ID:cdxCH0YE0
ガスの輸入で貿易が赤字になったら途端に円安になって日経平均が上がった
産業界の本音は原発無い方が良かった
みたいだよw
66名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:59:37.41 ID:cOaaULZW0
原発運転するなら原始時代に戻った方がまし
67名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:00:23.18 ID:fFBOtITp0
>>61
話ズレてるよ
火力発電所の建設がどうのという話じゃなくて杜撰な燃料費の扱いについて話してるのだ
発電所建設について話たいのなら他の人とどうぞ
68名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:02:22.55 ID:9a+RJ3XI0
聞いた話では今後4年以内に首都直下型大地震が来る可能性が75%とか。
しかも一部の研究結果では4000ガルもの威力とか。
今のうちから準備しておかないと間に合わないと思うんだが…。
69名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:05:40.44 ID:UGzK6Gm60
民主党政権が電力不足となる政策を実行したんだから、
国民はそれを受け入れるしかない。

発電所を止めたら、電力が不足するのは当然。
70名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:10:15.83 ID:5INwbjlF0
71名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:14:37.96 ID:maXsp0HH0
>>67
そうだなスマンかった

ただ燃料調達量が増えると、増加分を輸送したり処理したりする必要も出てくるから
単純に燃料分が加算される以上の値上がりはすると思うよ
72名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:17:56.72 ID:WXBHRkZ/0

        _,ィッッッッッ-、_
       彡三三三彡彡、
       ミミミ7 ─` '丶       < 資本注入しないと電気とめるぞ〜ッ♪w
       (6~《‐─(-=)-<=)
       丶_ r、  、ヘ。_)}
         ) |:l1、〈、ェェrl
        / / |`} ´,_⌒)
        ノ  /_ イ´ ~
       /\/ ~又  ̄ `丶、
        ノ  丶/     `
[ニュース速報+]
“【原発問題】東京電力、1兆円の資本注入を要請へ
            原発事故の賠償資金として、8000億円の追加資金援助も申請★2”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332845850/
73名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:23:38.42 ID:WfbeJ0lRI
電力不足になったら真っ先にやり玉にあげられるのは
パチ屋だなー
74名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:26:11.99 ID:VIwjs+eR0
Co2削減とか京都議定書とか最近見なくなったなw
75名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:27:16.21 ID:cOaaULZW0
見るのはベクレルばかり
76名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:28:23.41 ID:ume7+wIW0
東電を無駄に叩くバカが多いな。エレベーター止めるのが意味あるのか。
77名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:29:26.83 ID:WyT+adb50
読売は、原発問題の加害者だよ!!!

原発再稼働、したければ

読売新聞は、社員の給与を五割カットして、原発事故被害者に補償すべき!!

読売の原発関連記事は、デタラメだよ。

日本の敵は、読売新聞!!!!!!!!!!!!!
78名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:31:05.23 ID:cOaaULZW0
やせるとか見ればすぐ飛びつくのに。
79名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:31:38.63 ID:fFBOtITp0
>>71
天然ガス購入費が三分の一になっても付随する諸費用の方は変わらないわけだから
細かく言えば単純に燃料コストが三分の一にはならないのは当然だね
ただ震災前から稼働していた火力発電は多く再稼働の増加分を考えても燃料費はかなり抑えられるわけで
そこについては強く非難したい

但し、電力会社によってはガスじゃなく重油が主流の場合もあるのでそちらの方がどうあがいてもコスト増になるけど
80名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:39:04.32 ID:5LvGeUNp0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

実は、全く安全だったのです!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17158122

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
81名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:32:48.82 ID:EiBNllli0
選ぶべき道は脱原発ではない

原子力発電重視は世界の潮流であり、わが国の原発撤退は国際的責務の放棄であるばかりでなく、わが国のエネルギー安全保障に反する。
原子炉の製造において世界最高水準の技術を有している。
この重要な技術力を継承・発展させ、増え続ける発展途上国の原発の安全性向上に生かすことこそ日本の責務であり
ひいてはわが国のエネルギー安全保障のみならず、国家安全保障の強化にも適う。

発展途上国の人々の健全な暮らしには、食料と並んでエネルギーは不可欠である。
福島原発事故後でも、米仏など原発重視を変更していない先進国のみならず、中国(世界の建設計画の40%を占める)、インドなどの新興経済国の原子力発電は一層増加することは避けられない。

資源小国の日本が、短絡的に脱原発に駆られるのは、産業の海外移転に拍車がかかり
工業生産や経済活動が一層停滞するだけではなく、世界・アジアにおけるわが国の国際的地位も危うくなる。
わが国のエネルギー安全保障は多様なエネルギー源の有効活用により、リスクの減少を図る不断の努力によって支えられる。

新興経済国の高成長による石油需要の増大と産油国の供給余力の低下による需給の逼迫に加え
中東情勢の不安定化など地政学リスクも高まり、原油価格の高騰が続いている。

原子力は、核燃料を一度装荷すると長期の稼働が可能であるという意味でエネルギー安全保障上非常に優れている。世界では、24ヶ月の連続稼働も行われている。
これに対して、原油の備蓄量は官民合わせて6ヶ月程度である。
化石燃料は、物理的に必要量が多いため、コストが高いだけでなく調達、輸送、備蓄の各段階で多くのリスクを抱えている。
つまり、原子力は、安定的な燃料供給というエネルギー安全保障面で大きな利点がある。

ウランの可採埋蔵量は約100年といわれている。
したがって、原子力発電の持続的な推進のためにはプルトニウム利用を軸とした核燃料サイクルを確立する必要がある。
当面の対策として、既に海外で実績があり、日本でも一部運転されているプルサーマルによるプルトニウム利用の拡充を図り、高速増殖炉技術の研究開発を着実に進める必要がある。
長期的な課題としてトリウム原子力発電や核融合等の次世代型原発の研究開発にも積極的に取り組むべきである。
http://jinf.jp/
82名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:35:44.67 ID:oucTrwyo0
【政治】李大統領に近い在日関係者「菅直人政権は十分韓国の国益に貢献した」 民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 月刊テーミス★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/
民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相
ttp://www.e-themis.net/feature/read_1109.php

■民主党の実態は“半島政権”だ
 菅氏と李大統領の「共闘」――。
 韓国の原発推進による電力コストの低下。日本の原発放棄による電力料金の高騰。法人税引き下げを
強行した韓国に対し、日本は法人税引き下げを棚上げした。
 重電機械メーカー幹部が悔しがる。「菅首相が原発輸出見直しを叫んだとき、われわれはやられたと思った」
 菅氏はいきなり原発輸出見直しを表明、トルコやベトナムなどで日本追い落としを図る韓国勢を勢いづかせた。
韓国側の動きは素早い。李大統領側近が大統領親書を携えトルコ政府を訪問するなど、日本の退場宣言を
契機に猛然と巻き返しに出た。「まるで日本政府と気脈を通じたような韓国側の攻勢ぶりで、トルコ政府も
戸惑うほどだ」(大手商社の担当者)という。
 技術者にも誘いの手は伸びている。「日本の原発企業の衰退を尻目に優秀な国内技術陣に韓国から
ヘッドハンティングの誘いがかかっている」と重電メーカーの関係者は打ち明ける。韓国の原発技術は
日米仏ほどの国際的な評価を受けておらず、日本の原発技術の争奪で一気に形勢逆転を目論む。
 まさに’90年代、日本の電機メーカー技術者がサムスンなど韓国メーカーからヘッドハンティングされ、
グローバル市場で逆転された悪夢が再現されようとしている。「日本経済の危機感が政府に伝わらない」と
経済界首脳はいらだちを隠せない。これに対し民主党幹部は「政権交代した意味がわかっていない」と
口にしてきた。
 公安機関の担当官が解説する。「日本が主役の自民党政権から日本を踏み台にする朝鮮半島主役の
政権に交代した、という意味だ」
 米国大使館関係者も同様の分析だ。「民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り
日本叩きをするという“半島政権”だ」


【原発問題】原発技術者:東電人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329385878/
83名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:36:01.11 ID:vVnaSmbO0
反原発派は真夏にクーラーつけず
脱水症状で死ねば良いんじゃないかなw
84名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:36:25.12 ID:W3Yda4VX0
( `ハ´) 空気代はしっかりもらうアルよ
85名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:40:19.69 ID:cdxCH0YE0
>>83
原発推進派の皆様は福島の原発行って原子炉の中をちょっと見てくるだけで良いよ
野田が冷温停止状態だて言ってたから大丈夫w
86名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:41:19.94 ID:jPcI8I4d0
>>74
25%削減って一応国際公約なんだぜ・・・
87名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:42:55.66 ID:cdxCH0YE0
>>86
中国やアメリカがやるならナて条件付き
これだから原発推進派は息を吐くようにウソをつく
88名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:46:02.85 ID:fS+CwmzR0
●日本の脱原発が韓国にもたらすこれだけの利益

1 日本の原発メーカーが数十兆円の原発市場から撤退せざるを得なくなれば、
  競争力のない韓国メーカーが日本メーカーに代わって世界市場に進出できる。

2 日本の原子力による供給量電力を自然エネルギーで補うことは到底不可能であり、
  電力価格が高騰し供給が不安定になれば、日本の産業の競争力が低下し
  日本の製品をぱくった上で日本を市場から蹴落とそうとする韓国にとっては非常に好都合である。

3 原発を廃止するドイツやイタリアは周囲の原発保有国から電力を輸入している。
  日本も韓国から電力を輸入することになれば、日本は毎年韓国に数千億円を支払い続けることになる。
  フランスやチェコはドイツ国境にずらりと原発を建設しており、そこからドイツへ電力を輸出している。
  韓国も対馬海峡沿いに原発を建設している。(北海道から本州へのように、間に海があっても送電は可能)
  事故が起こると、この地域に常に吹いている北西の風に乗って、放射性物質のほとんどは日本に飛散する。

4 日本が高速増殖炉や核燃料の再処理から撤退する一方、韓国の開発しようとしている核燃料サイクルが軌道に乗れば、
  韓国は核武装に対して日本よりもはるかに有利な立場に立つことが出来る。

【印韓】インドと韓国が原子力協力協定を締結。今回の協定締結で韓国も原発敷地の配分を受けることが可能に[07/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311648792/

【韓越】韓国がベトナムに原子力協力で親書 菅首相の「脱原発」迷走につけ込む?[07/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311723335/

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312530146/

【政治】 韓国、日本海側に原発8基新設計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324805107/

【社会】 "事故をなかったことにしよう" 韓国・古里原発1号機の外部電源喪失事故…外部から指摘後も10日間事故を隠蔽
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331788532/
89名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:46:36.27 ID:8GnwrCjL0
反日反原発のクズは責任取れよw
90名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:48:31.88 ID:n05i30m9O
反日原発推進派のクズは責任とれよ
91名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:50:47.85 ID:fBMxny/b0
死に掛け老人が熱中症で1000万人くらいパーっと死ねば概ね全部解決するな
92名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:02:55.48 ID:UYk8EGts0
http://www.tepco.co.jp/e-rates/corporate/kaisetsu/increase-j.html
東電の資料どおり、火力 H20の1958億KWから2369億KWに増えるとして
燃料費が19722億から26518億に増えるって、おかしくね?
為替やなんやらの差は、燃料費調整と企業努力で賄うって話でしょ?
単価もおかしくて、単純に割り算するとH20で10.07円/KWなのに
今度は11.19円/KWになってるでしょ。今は火力で発電コスト7-8円ってWikiにあるよ。
燃料代だけで余裕でオーバーしてるね。
しかも、燃料費等の増加分で3.22円/KWとか言ってるよ。盛り過ぎだね。

もっと変なのが原子力。H20に653億KWで941億円が燃料費だそうで
単価は1.44円/KWになっちゃうよ。ちなみにWikiで5.9円だね。
この数字が本当なら、原発は発電以外のコストが高いんだね。
とりあえず、原発関係の数字は本当に当てにならない。

ほかの画面の数字も年度を変えたりしてあやしいとこ大杉。

だれか、詳しい人検証してみて。
93名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:07:36.41 ID:qOWgSzJ60
>>45
>資源にとぼしい日本

自分の母親を見間違えるほど誤ってます
現在のテクノロジーで評価すると
日本は地熱も潮力も風力も太陽光も豊かな
エネルギー資源豊かな国です。
94名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:10:42.46 ID:TcynXwFJ0
近所にイオンがあって良かった
朝から晩までイオンにいよう

イオンで警備員募集してないかなあ
警備員って言っても立ってるやつじゃないよ
イオンの留守番を警備してるアレな
95名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:15:09.28 ID:RoSjg91j0
原発が一基しか動いてないのに電力たりてるだろ
96名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:15:25.16 ID:3BBTkJ0R0
俺んちの辺の北風エネルギーにならないかな
97名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:16:10.13 ID:DVtr3MMn0
>>93
地熱や潮力はともかくとして
太陽光や風力は少しも有望でない
98名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:17:01.24 ID:GgSkiy1e0
>>93
どれもこれも、決して効率もよくない、安定性にかける、エネルギーとして
利用可能な範囲もたかがしれている。
99名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:20:17.72 ID:7VWbqa6D0
原発が悪だって言ってるんじゃねーよ。
今の日本の原発を管理する団体が悪だって言ってるんだ。
あんなカスどもに原発の維持管理を
任せられるか。
100名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:31:12.51 ID:d+lWFs9Y0
これは単なる定期検査
ではなくて幕末の大政奉還に匹敵する歴史的事象だ。

次は王政復古の如く原発村の息の根を止めて電力維新を成し遂げねばならない。

黒船来航は福1の爆発事故

原発村の杜撰な運営に対し国民の長年に渡る神通力が消えた瞬間である。
101名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:37:41.52 ID:WNN00tz60
UFOの推進力が原子力って話だが、

人類には無理なんじゃね。
102名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:50:03.43 ID:hc1AVgLB0
東京の人間は勝手に死ねばいいと思うよ。
まぁ、死ぬ前に東電社員を皆殺しにしてから逝ってくれ。
でもどうせ電力不足になんかならないんだろうな。
103名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:50:08.13 ID:sdehkhRN0
まあ、電力不足になったら、最初にTV観るの止めるよ
原発こわいよ〜って、煽ってたマスゴミは広告収入が減るけど本望だろ?w
104名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:59:44.45 ID:+swskmtq0
>>8
まあ、たらんなww
コスト度外視、電気料金値上げ上等!!ってなら
火力発電フル稼働+増設でなんとかしのげるかもしれん。
>>92
産出国からは原発運転というカードが無いので
足元見られてるし、いまスポットで日本の電力会社がLNGを買いまくってること
理由のひとつ。普通は政府が値段交渉をサポートすればいいけどそれすらやらず
電力会社と商社に任せてるからな。
あと
アメリカとか天然ガスが安いのは、液化し、海上輸送しない分コストが抑えられているから
ガスを硫黄分とか除去し、パイプラインで送るだけだから安い。
人件費・修繕費を減らしても(たぶん0にしても)それ以上に燃料費が高騰してるから
発電単価自体は、火力だけをみればPPSを含めても日本でも安いほうだよ。
だから、PPSの業界は東電の火力を分割してほしいと思ってるよ。
自分達より安い発電会社が出来るのは脅威だからね。
(製鉄所はただで高炉ガスを燃やせるので実質燃料費はかからないけどね)

105名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:20:37.38 ID:EsQv/J470
破棄は簡単じゃないしコストがずっとかかる
反原発の意思表示した人間でコスト負担してもらえばいい
これで解決
106名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:28:03.70 ID:yNVXmmHcP
>>92
Wikiの火力7-8円のほうが間違いというか古い
Wikiの編集者が反原発バイアスの人間で、「わざと昔の資料を引いてる」

ソースが2004年の資源エネルギー庁コスト検討小委員会の数字で
算定基礎は2004年に電事連の提出した
2002年のLNG価格だから、LNG価格は今は3.7倍に上がってる
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/costdiscuss/siryou/4.pdf
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html

火力は今は11.2円前後という結果になるはずだよ
そんだけ日欧の天然ガスの値上がりが急激だということだ
アメリカから買えば「目先は」安いけど、LNG液化施設とか作るからねえ

原子力は
大本営発表5.9円+ウラン値上がり0,9円+廃炉1円+地元ばら撒きで1円
実態は8.8円 大本営発表のウラン価格は0.56円で計算してるが今は1.44円/kwhくらい
くらいだろう 原子力は建設費・金利・濃縮・焼成・再処理・廃炉・地元・事故保険が高い

原子力実態8.8円に事故保険3円を足すと「事故保険こみ実態11.8円/kwh」だけどな
-------
ただ火力は2050年には42円/kwhくらいまであがりそうで
特に2030年以降、中国の国内炭田が枯渇してきて、中国人が札束もって
買占めまくると見られてる
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
107名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:36:40.43 ID:vQaJSRvV0

「稼働原発ゼロ」目前に

めでたい
108名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:39:02.39 ID:s7esTw6w0
拡散希望

IHを使うのは止めてください
エアコンの10倍の電力を消費します
109名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:41:58.14 ID:l8vtahoLO
>>106
廃炉とか、ばらまきとか計算しているけど、それなら政府が税金じゃぶじゃぶ投入してるのは何故なんだ?

足りないからだろ?

コストなんて計算するだけ無駄。最終処分方法のない原子力にそもそも未来はない。
110名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:42:03.11 ID:dfWSBdo8P
>>105
その理屈は
福島原発事故の後処理と賠償を推進派が全て負担してもらって初めて成り立つ
クズが
111名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:46:20.47 ID:yNVXmmHcP

まあ、反原発派=資源無限厨は、真剣に資源のピークアウトを調べるべき
石油は悲観論で1996年 楽観論でも2030年ピークアウト
中国の国内炭が2030年ピークアウト 
化石燃料全体で2030-2040年ピークアウトだから

一般に認識されているより、実態は枯渇がヤバイ
------
そして石油/石炭/ガスが尽きると

有機薄膜ソーラーは   ナフサがないから作れません
風力タービンCFRPも ナフサがないから作れません
海水ウラン吸着モールも ナフサがないから作れません
シリコン屋根上パネルも 石炭がないから鉄・セメントが作れず
            ガスがないからガラスが作れません
ジェット機も船も    石油がないから動かせません

我々が、発電以外で、どんだけ石油/石炭/ガスに深く依存しているかを考えたら
そして石油/石炭/ガスは掘ったらなくなることを考えたら

発電なんかに貴重な石油/石炭/ガスを浪費するのは、余りにも
次世代を考えてなさ過ぎる

木と布で風車を作って、今ある鉄道で電車を動かすだけで精一杯になり
我々の子孫は欧州にはシベリア鉄道でいく時代に戻っちゃう
112名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:51:23.51 ID:dZstjEHO0
原油産出国が原発建ててるのに。
それがどういうことか、考えたほうがいいんじゃないか?

原油価格上がってるのに、火力発電だけでどうするんだ?
脱ダムなんてしてたから水力発電も当てにできないのに。
113名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:52:26.84 ID:HyFn61Yf0
電力不足と原発再稼働は別問題だ
腹が減っっても、毒饅頭は食わない。
114名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:55:33.01 ID:GgGm6A6B0
原発推進派の書き込みって、悪徳商法の宣伝ビラみたいで面白いなw
いまどき、バカだけが引っかかるっていう…もう…ね
115名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:56:33.58 ID:mde4OEbw0
無駄な電気の消費をカットする政策でも作れよ。
なにもしないで足りないとか言ってても始まらねーだろ。
電気の生産がダウンするなら、どこか切るしかねーだろ。
とりあえず昼間のネオン全面禁止でもしろよ。
なしくずしに原発稼働、利権保護の方向にもっていくなよ。

116名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:58:03.82 ID:Qe48vrKW0
よくわからんのは、電力会社とかその周辺にいる政治家とか財界人とかは
・火力:初期投資が小さい∩燃料費が高い→NG
・原子力:初期投資が大きい∩燃料費が安い→OK
という論調なんだが、そしたら風力とか太陽光などは後者の代表格なんだから
もっと推進する立場に回っても良さそうなものなのにね

都会の工場とか倉庫とかの屋根に片っ端からソーラーシステム着けさせて
その2/3を国が補助します、とかすればあっという間に普及するだろ
補助の原資はどこから出すんだ、という声が出てくるだろうが
原発とその自治体に出してた補助金止めればひねり出せるはず
117名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:58:09.63 ID:dfWSBdo8P
>>113
お、上手い例え
118名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:01:39.91 ID:37ltn+Ec0
反原発派=資源無限厨 とかにわか知識をひけらかす輩に限って、最も都合が悪いウラン資源の需給状況が10年30年単位でどうなるか「だけ」を出さないんだよねw
レアメタルとかレアアースとか騒いでるのと同等、いやそれ以上に途上国経済が活発化すればする程影響が直撃するのがウランなんだけど、ウラン価格の予想には誰も触れないんだよな。
だって、ウランを掘ってる場所の労賃なりインフレ推移が桁が変わるレベルで高騰するのが目に見えてるから。
そんなこと経産省や外務省より百倍敏感な日本の商社ならとっくの昔に気づいてるから、エネ問題については緻密に分散投資してるんですが何か?w
119名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:06:55.07 ID:yw77xczG0
ID:yNVXmmHcP  こいつは毎度毎度出来る当てなんてかけらも無い
海中原発とか海水ウランでオナッテル原発厨だからW
120名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:10:09.50 ID:jLi80M760
太陽光発電なんか、うすうす皆気づいていたよね
「なんでこんなに良い発電方法がもっと推進されないんだろう?」って

原発に何かあるとすかさずテレビ・新聞で「夏(冬)の電力不足が懸念されます」と、
まるで原発しか選択肢がないかのように刷り込む伝統芸だよ
121名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:11:36.02 ID:yw77xczG0
石油ショック前石油は3ドル/バーレルだったのが今や100ドル超
原発が燃料費の影響を本当に受けにくいのなら原発の電気は今頃圧倒的に安くなってる筈
だが現実は石油火力と大差ない
石油が高騰すれば原発のコストも歩調を合わせて上昇する
原発が安いなんて真っ赤なウソW

122名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:13:24.06 ID:vQaJSRvV0

原発なんかなくたって、だーれも困らないのさ

もっとも、原発で甘い汁を吸っている連中は悔しがるだろうけどな
123名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:13:48.03 ID:dfWSBdo8P
危険厨の俺でも太陽光発電はまだまだ実用に難アリだと思う。
シリコン製造等による環境負荷を考えるとクリーンかどうかも微妙。

家庭レベルでやるべきは太陽光ではなく「太陽熱利用」がおすすめ。
太陽熱こそクリーンエネルギーの王道だろう。
124名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:13:48.76 ID:peFefdCv0
>>120
アホか。太陽光は価格・コストで最弱の部類。
売電専用にして、家で使うのは電力会社から買うとお得だがな。
しかし根本的なエネルギー解決になってない。
125名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:14:35.40 ID:yNVXmmHcP
>>116
屋根上太陽は18-23円/kwhだよ 10円ちがえば40年・40兆kwhで400兆円損する

風力はどこに立てても低周波騒音で裁判沙汰になる
逆転の発想で北海道の宗谷支庁くらいの面積のエリアから住民数万人を強制移転させ
風車で埋め尽くせば、風力資源は一気に増えるが、そこまでの政治決断が下せない
ただ「福島がああなってしまったので、風車だらけにしよう」という計画はある
それと風力は8円だけど電池コストを足すと14円くらいで、まだ高い

あと、ソーラーの発電原価低下のためには「ソーラーパネルの値崩れ」が必要だが
メーカーはそれを望んでおらず、補助金漬けで高値で個人向けに売りたがっていて
それが=家電系ソーラーメーカーのエゴが、グリッドパリテイにならない
大きな理由

有望なのは有機薄膜だよ。フッ素樹脂フィルムに有機薄膜を輪転機で印刷して
太陽電池を作れるから1/10コストに出来る可能性が高いし
国有林・除染林に作れば「最大の難関」用地買収も手っ取り早い

ところが、有機薄膜も、風車のCFRPもリサイクルが難しく焼却になりそうだし
石油か、GTL/石炭液化油から作るしかない=石油・ガス・石炭は温存せねば
再生可能エネルギー自体がこける
126名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:16:33.20 ID:peFefdCv0
>>122
すでに電気足らなくて強制節電してるわけだが。
原子力にかぎらないが、生産に必要な量は節電なく供給されないと日本が衰退していく。
燃料を買う金も無くなる。
いまは原発でしのぐしか無いと思うが
127名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:20:24.81 ID:dfWSBdo8P
>>126
ものづくり経済から脱却するいい機会だと思え

ものづくり自体を否定はしないが、それを主軸に置くのは電力不足関係なしで限界だよ
128名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:22:58.57 ID:yw77xczG0
>>118
その手の奴は核燃料サイクルがずっこけてMOXも再利用率がおもわしくなくてワンスルーで使い捨てにするしか無くて
1000年もつエネルギーのはずがドンドン風呂敷がしぼんで
核廃棄物の処理もどうにもならなくなってる事はすべて無かった事にしてるんだよなw
129名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:23:35.75 ID:Qe48vrKW0
電力の世界でもどでかい発電所に頼る「大艦巨砲主義」から脱する発想も必要かと
地熱・風力・太陽光だけでなく、小規模水力とかゴミ焼却発電とか
中小規模の発電施設を「五月雨を集めて」式に束ねられればね
そこで構築するスマートグリッドの技術を輸出できれば尚良し
130名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:25:09.16 ID:yw77xczG0
>>126
ガス買って貿易赤字になったら途端に円安になって日経平均上がってますが
産業界の皆さまは原発無い方が良かったって思ってるみたいですよw
131名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:26:57.89 ID:IUUE15/70
世界的に原発は無理だって気づけよ
132名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:27:21.88 ID:yw77xczG0
>>127 >>129
LNG火力でも石炭火力でも何でもありますがな
133名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:28:11.49 ID:yNVXmmHcP
>>118>>119
無茶いうなよ 熱量換算で
海水ウランは陸上ウランの1000倍 シェールガスの600倍もある

しかし、ウランは発電や石炭液化など人里離れたところ、海の中で使うのはいいが、
大都市圏のガラス工場や製鉄所やセメント工場の熱源をウランで賄うのは
「技術的には可能だがリスク的にヤバイ」
 
だから、化石燃料が枯渇すると、鉄もガラスもセメントもプラスチックも
作れなくなってしまうし、ジェットも船も動かせなくなる

それを考えたら、発電なんぞは人里はなれた海の中でも出来るんだから
発電はソーラー・風力・ウランにやらせて、火力発電所は閉じて

貴重品の石油・石炭・ガスは、「プラスチック・ジェット・船舶燃料」に
ケチりながら使い

プラスチックも出来るだけ溶かして再利用するか
ガス化して再度人造石油化学合成に使ってリサイクルに努めねばならん

おまいらは次世代を考えなさ杉
134名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:29:33.04 ID:yw77xczG0
>>131
途上国で汚染無視で廃棄物を埋めたり、人命が安くて事故起こしても銃で脅せば賠償なんて払わなくていい国なら
原発もOKだよw
135名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:31:18.13 ID:peFefdCv0
農業や工業から業種転換はすべきとおもうが、急には変わらず、いま現在が電気不足なんだよ。
日本が稼げなくなると円安が進行しつづけて、最貧国になってしまう。




日本は財政難から3−5年で円安、長期金利3%へ−伊藤隆敏東大教授
3月7日:東京大学大学院の伊藤隆敏教授はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、
財政悪化により「3−5年で日本に対する信頼が失われ円安に向かう」と指摘、いずれ国内の資金余剰が枯渇し、
日本銀行以外に国内の買い手がいなくなって国債を円滑に消化できなくなり、
長期金利は「一気に3%まで跳ね上がる」との懸念を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0HQ960YHQ0X01.html


震災1年:相次ぐ日本国債格下げ、「暴落ストーリー」再燃の不安 2012年 03月 9日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE82802E20120309?sp=true
136名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:32:25.28 ID:yw77xczG0
>>133
何倍あろうが抽出できないエネルギーの元が取れないんだから意味無しw

化石燃料なんて掘ればいくらでもある、北極海や南極なんて全くの手つかず
137名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:34:38.06 ID:yw77xczG0
>ウランは発電や石炭液化

お得意の原子力で石炭液化w
1gも出来た事なんて無いのに妄想いっぱい夢いっぱいw
138名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:35:16.66 ID:ZyvfGhO80
関西の電力は周波数の関係で東日本で使ってねーのに止めたら日本が困るっておかしな話してるよね
139名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:36:22.48 ID:peFefdCv0
中国が世界のトップとなるのは目前。
日本は軍備はダメでも経済だけは立て直さなければならない。
このままでは中国の奴隷にされてしまう未来もあるぞ。




2050年の経済力ランキング 中国に続き米国、インド 2012.01.12
金融グループ大手のHSBCの国際調査部門は、2050年の世界各国の経済力ランキングを発表し
中国が首位で米国が2位、インドが3位になると予想した。日本は4位。中国が首位に浮上することについて驚きではないとし焦点は米国を抜く時期と説明。
ttp://www.cnn.co.jp/business/30005252.html



シェールガス生産 中国 2012/3/16
中国政府はシェールガスの中期開発計画を発表した。中国のシェールガスの推定埋蔵量は世界最大の21兆〜45兆立方メートル。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E79F8DE3E4E2E1E0E2E3E09494E0E2E2E2;at=ALL



アジアの軍事費が初めて欧州超えへ、中国軍拡などで 2012年3月8日
英国のシンクタンク国際戦略研究所は、年次報告書で2012年のアジアの軍事費が欧州を初めて上回るとの見方を示した。
中国の国防費拡大などが要因だという。 中国の11年度国防費は約7兆2250億円とみられ、5年おきに倍増するペースで拡大。12年度も前年から11.2%増加。
ttp://www.asahi.com/international/reuters/RTR201203080063.html



中国軍 5000キロの地下トンネルに3000発の核弾頭隠匿か 2011年12月11日
中国が保有している核弾頭の総数は米露両国が予想していた約430発のほぼ7倍の3000発以上に達し、
中国全土に張り巡らされた総延長5000キロにも及ぶ地下トンネル内の軍事秘密基地に隠匿されていることが明らかになった。
元米国防総省(ペンタゴン)の元高官で、ジョージタウン大教授のフィリップ・カーバー氏らの研究グループがこのほど米連邦議会の公聴会で公表した。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6108104/
140名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:36:49.17 ID:yw77xczG0
>>135
円高で困ってるんだから円安になるなら結構な事じゃんw
141名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:39:18.53 ID:GgGm6A6B0
地震国で白痴が原発を運転しています
白痴は運転をしくじったあげく、わけのわからないことをわめき始めました
電力不足は国民に責任があるのだそうです
142名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:39:31.68 ID:yw77xczG0
>>139
中国は発展すればするほど食糧やエネルギーを輸入しなきゃならなくなる
日本を奴隷にするなら中国はどこから日本人の食料や石油を持ってくるのかね?w
143名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:39:32.48 ID:nd9awlMO0
短期的に見れば、再稼働するかどうか?で良いんだろうけど。
長期的にはいずれ原発ゼロになる可能性はあるんじゃないの?
既存の施設が寿命を迎え、新規立地もなければいずれそうなるよ。
144名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:39:41.68 ID:peFefdCv0
円高で国家破綻することは無いだろが、通貨安は破綻の前兆となりえる。



ニクソンショック
アメリカはベトナム戦争による支出により財政赤字が拡大して多額のドル紙幣の発行を余儀なくされ
金との交換を保証できなくなりニクソンはドルと金の交換停止を発表。米ドルは信用を失って売却され大暴落した。


1991年 ロシア
ソ連崩壊後、無理やツケが噴出しルーブルが暴落し物価がとんでもないレベルに上昇。
物価は年70倍に達し100円のジュースが1年で7,000円になってしまいました。
1998年8月、政府と中央銀行はルーブルの実質的切り下げと対外債務の返済猶予を発表します。
ルーブル・債券・株式売りが殺到し世界金融危機が始まったとされています。


高橋是清は1931年に蔵相に就任すると1932年11月に日銀による国債の直接引き受けを始めた。
インフレの兆しが見えたため国債発行を減らそうとし、軍費削減につながると猛反発を受けた軍部に2・26事件で殺害された。
その後、暴走した軍部は国債引き受けを悪用する形で戦費を調達し戦争へ突き進む。
戦後の日本ではコントロール不能なインフレが起き預金封鎖、新円切替、財産税の徴収も実施され国民生活は破綻した。


ジンバブエ - Wikipedia
世界で最もインフレが激しく2008年5月に1億と2億5000万ドル札を発行。
2009年1月12日に200億 、500億 ドル紙幣を発行。2009年1月16日に10兆 、20兆 、50兆 、100兆 ドル紙幣を発行した。
そのため、中央銀行はデノミネーションを実施。1000億ドルが10ドルとなり新紙幣が発行された。
しかし、さらにインフレが続いたため、12月末には100億ドル新紙幣を2009年1月には再び200億ドル紙幣と500億ドル紙幣の発行を行った。
この時点でジンバブエ・ドルの価値は、25000000000ジンバブエ・ドル=1米ドルとなった。
ttp://outsider-bros.com/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E5%AD%90%E4%BE%9B.jpg
ttp://www.garbagenews.com/img/gn-20080308-07.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/3699b1f71c4621b5abe06bc17ec33a78.jpg
145名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:40:37.67 ID:phGRrko/0
>稼動原発ゼロ

五月だっけ?国民の祝日にするべきだな
146名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:41:32.95 ID:tsj8yBwn0
その割には節電を言わないよな
ええ、町もどこもネオンサインピカピカだよな。
おかしいだろw
147名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:43:56.58 ID:IUUE15/70
>>146
去年の今頃は夜暗かったけど今は事故前と変わらないよな
148名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:44:01.71 ID:yw77xczG0
>>144
1ドル160円だったのが1990年
円の価値が半分に暴落したって
大丈夫だよW
149名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:46:29.55 ID:yw77xczG0
>>>146
去年の夏も今年の冬も
電気が足りないはずなのに真昼間からパチンコ屋がネオンサイン全点灯でじゃんじゃんバリバリw
150名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:48:53.79 ID:peFefdCv0
我が国のエネルギー戦略については、収束への道筋が見えない。
短期的影響は、想像以上に深刻である。
原子力発電を全て停止すると、一般電気事業の発電設備容量合計の2割以上を失う状況となり
積極的節電がない場合、ピーク時の電力需要に対する余力がほとんどなくなってしまう。

電力系統は、発電所故障、落雷などによる送電異常、急な電力需要増などに際し大規模停電を回避できるように
10%程度の予備率を確保しないといけない。
今後、老朽プラントを含む火力発電の総動員と節電要請による「余力のない状況」が続くことになる。

火力発電の焚き増しは、年間3兆円以上の資金が天然ガスや石油などの燃料費として海外に流れる結果を招く。
この点についての認識や危機感は乏しい。それが、何よりも問題である。

日本を支える産業の多くが、安価で安定的な電力の供給を求めている。
中でも、素材産業などによる製造業への素材、部品の供給が不安定化することの影響は、日本産業の死活問題ともいえる。
電気料金の上昇はとりわけ中小企業に、ただでさえ細っている利益を吹き飛ばすほどの衝撃力を持つ。

このように日本の基盤を支えている産業が脆弱化し、海外移転に伴い日本経済全体が弱体化する恐れが迫っているのではないか。
安全性を確証できた原発を再稼働して、当面のリスクを避けるとともに、
その余力によって復興と経済の立て直しを加速する道筋は、決して非現実的なものではない。

長い目で見た影響も無視できない。
脱原子力願望が国民に広く浸透するのは、あの事故を経験した以上、理解できる。
だが、原子力をなくすことの長期的影響は、あまり国民に伝えられていない。
総発電電力量の3割近くを担う原子力を失えば、それを火力発電で代替する場合の化石燃料の供給不安定化や価格上昇のリスク、CO2排出削減からの後退など、さまざまなリスクを背負いこむことになる。
大規模な省エネを必須要件とするのであれば、産業に対して過剰な負荷もかかってくる。
震災1年に思う 京都大学原子炉実験所教授・山名元 2012.3.9
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120309/dst12030903030001-n1.htm
151名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:53:49.59 ID:yNVXmmHcP
訂正 貴重品の石油・石炭・ガスは、
「プラスチック・ジェット・船舶燃料・製鉄・セメント・ガラス」
にケチりながら使うべき

製鉄・セメント・ガラスも石炭・ガスを「配給割り当て」しないわけにはいかん
-------------
石油が1バーレル100ドル=47円/L 
石炭液化製造コストが1バーレル33-50ドル=16-24円
バイオ油も50円/L=60円/kgは超えねばならないが

現状は藻が2000円/kg=藻油が5000円/kgだから、道は遠い
http://www.j-phoenix.com/pages/65/file20110625_1.pdf

1万ヘクタールに大規模化して人件費を抑え、CO2はセメント工場からタダで取り、
窒素・燐は家畜糞尿をメタン発酵させ加熱殺菌して
コンクリート養殖池はやめてポリエチレンプールを田んぼに置き
それでも人件費と電力費がかかるな 

ぶっちゃけ光合成藻5000円/kgを60円/kgに落とすのは
高速増殖炉や核融合なみに、ハードル高い
・・しかしいつかは化石燃料は尽きる
・・しかし、すぐにはできそうもないから、できるだけ化石燃料は倹約してくれ

152名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:58:33.97 ID:yw77xczG0
>>151
石炭液化も高温ガス炉もいつ出来る見込みも無い夢物語
期待するだけ無駄
153名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:59:09.18 ID:peFefdCv0

原子力発電重視は世界の潮流であり、わが国の原発撤退は国際的責務の放棄であるばかりでなく、わが国のエネルギー安全保障に反する。
原子炉の製造において世界最高水準の技術を有している。
この重要な技術力を継承・発展させ、増え続ける発展途上国の原発の安全性向上に生かすことこそ日本の責務であり
ひいてはわが国のエネルギー安全保障のみならず、国家安全保障の強化にも適う。

発展途上国の人々の健全な暮らしには、食料と並んでエネルギーは不可欠である。
福島原発事故後でも、原発重視を変更していない先進国のみならず中国(建設計画の40%を占める)、インドなどの新興経済国の原子力発電は一層増加することは避けられない。

資源小国の日本が、短絡的に脱原発に駆られるのは、産業の海外移転に拍車がかかり
工業生産や経済活動が一層停滞するだけではなく、世界・アジアにおけるわが国の国際的地位も危うくなる。
わが国のエネルギー安全保障は多様なエネルギー源の有効活用により、リスクの減少を図る不断の努力によって支えられる。

新興経済国の高成長による石油需要の増大と産油国の供給余力の低下による需給の逼迫に加え、中東情勢の不安定化など地政学リスクも高まり、原油価格の高騰が続いている。

原子力は、核燃料を一度装荷すると長期の稼働が可能であるという意味でエネルギー安全保障上非常に優れている。世界では24ヶ月の連続稼働も行われている。
これに対して、原油の備蓄量は官民合わせて6ヶ月程度である。
化石燃料は、物理的に必要量が多いため、コストが高いだけでなく調達、輸送、備蓄の各段階で多くのリスクを抱えている。
つまり、原子力は、安定的な燃料供給というエネルギー安全保障面で大きな利点がある。

ウランの可採埋蔵量は約100年といわれている。原子力発電の持続的な推進のためにはプルトニウム利用を軸とした核燃料サイクルを確立する必要がある。
当面の対策として、既に海外で実績があり、日本でも一部運転されているプルサーマルによるプルトニウム利用の拡充を図り、高速増殖炉技術の研究開発を着実に進める必要がある。
長期的な課題としてトリウム原子力発電や核融合等の次世代型原発の研究開発にも積極的に取り組むべきである。
ttp://jinf.jp/wp-content/uploads/2011/10/11.10.%e6%84%8f%e8%a6%8b%e5%ba%83%e5%91%8a.jpg
ttp://jinf.jp/
154名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:59:46.72 ID:peVeS0Ca0
たしかに去年より街が明るいねw
あれ?電気足りてるじゃんwww
155名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:02:13.32 ID:yw77xczG0
>>153
http://blog.livedoor.jp/stop_genpatu-memo/archives/5972565.html
一方、「(原子力発電が世界的に拡大する)『原子力ルネサンス』というものは、
事故の前からそもそも存在していなかった」とも指摘。
ガス価格の下落で火力発電への関心が高まる米国での
原発ビジネスの先行きについて、厳しい見方を示した。

GEのCEOの御言葉Wh
オマイの言う原子力発電重視の世界の潮流なんてオマイの脳内妄想以外どこにもありはしないんだよ
156名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:03:16.30 ID:48Q2aKG30
電気足りないはずなのに今年は野球ナイターフルにやる
157名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:04:03.80 ID:peFefdCv0


東日本大震災は、首都圏の電力不足を発生させた。
量的不足という意味では、1970年代の2回の石油危機時を上回るエネルギー危機である。
首都圏の電力不足解消は中長期的に、これまでのエネルギー体制や論議を根底から覆すことになるだろう。

「安くて大量で安定した」エネルギー供給がないと、現代文明は1日として維持することはできず人類史上未曾有の大悲劇に見舞われ、人口が激減することは確実である。

なぜならば、現代人の生活の基盤である、最も基本的なモノの生産には、膨大なエネルギー投入が必須だからである。
世界全体でも、このモノの生産に全エネルギー消費の約半分があてられている。 基礎物資の輸送・配送も考慮すると、全エネルギー消費の3分の2にもなる。

だから、日本でも、世界でも、家庭での直接的なエネルギー消費というのは、全エネルギー消費の1割程度しかない。
安くて大量で安定的なエネルギーが供給されないと、中長期的に暖衣飽食の生活と公衆衛生インフラが崩壊する。
この結果、死亡率が劇的に上がって、18世紀の産業革命以前の中世より、ずっと高い死亡率水準にならざるを得ない。

なぜ産業革命以前より死亡率がずっと高くなるかというと、当時に比べて世界の人口と人口密度は約8倍に激増しており、世界人口の51%、先進国では78%が都市に居住しているからである。

都市では人間生活に必然的に伴う排泄物・廃棄物の自然浄化は全く期待できず、食糧は全く自給できない。
産業革命直前に比べて、世界のエネルギー消費量は約30倍に、上昇しており、しかも先進国では数十倍に激増している。

18世紀に石炭という非常に安くて効率のよいエネルギー源が歴史上初めて本格導入されたから産業革命が生じ
その結果、公衆衛生インフラの確立と暖衣飽食が可能になり、結果、死亡率が劇的に低下して人口爆発が生じ、世界的に都市化が加速度的に進んだのである。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110413/219422
158名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:06:52.50 ID:POjPBGt60
停止させて良い具合に燃料も冷えて安全になってる原発を再稼動とかとんでもない。
また事故が起きるぞ。
159名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:07:03.59 ID:yw77xczG0
>>157
東日本の地震からいち早く復旧して発電したのは火力
原発はその前の中越沖地震で止まった柏崎刈羽ガいまだに動かない

電力不足がそんなに心配なら火力発電こそ重視すべきである
160名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:08:13.79 ID:yNVXmmHcP
>>144
経済学者は高橋是清を高く評価している

昭和6年(1931年)、政友会総裁・犬養毅が組閣した際も、犬養に請われ4度目の蔵相に就任し、
金輸出再禁止(12月13日)・日銀引き受けによる政府支出(軍事予算)の増額等で、
世界恐慌により混乱する日本経済をデフレから世界最速で脱出させた(リフレーション政策)。
=========================================================

そして日本は戦後1ドル4円が1ドル360円になるインフレ円安のあと
急速に経済成長して、世界2位の経済大国になった

またジンバブエのインフレは3年前に収束し
ジンバブエの最近3年間の経済成長率は日本よりいい

そもそも、自国通貨安が国益だからこそ、各国は通貨切り下げ競争をする
円高デフレというのは日本にとって死神だが

銀行は遊んでいても自分の円札札束のドル表示価値が5倍にバブルしたから
日本を壊滅させながら企業エゴで円高にしている

円安に戻し、エネルギー国産化を進めるのがいい
目先は海中原子力で、長期的には有機薄膜メガソーラー・風力・地熱・潮力で

そのためにもメガソーラー製造や風力タービン製造やウラン吸着材や鉄鋼やセメントに
不可欠な石炭とガスは倹約しなければ
161名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:09:35.34 ID:peFefdCv0
ダライ・ラマ法王による原子力エネルギーに関するご発言について

どのような問題であっても、一つの角度だけから物事を捉えて判断するのは正しいことではありません。
様々な角度から問題を捉えて全体的なものの見方をすることが大切です。
私は、核兵器の使用に関して、完全に反対の立場をとっている一人です。

もし原子力エネルギーの十分な代替があるのであれば完全に原子力を撤廃できれば素晴らしいと思います。
しかし、それにはまだ議論の余地があります。

水力発電に必要なダムも建設は大きな環境破壊につながるためあまり推進することはできませんし、風力発電や太陽エネルギーもまだ十分ではありません。
世界には発展途上国も沢山存在し、貧富の差が激しいため、貧困に苦しんでいる何百万人もの人たちのことを考えるべきです。

車を運転していても、素晴らしい食事を食べていても、安全に見えるこの部屋の中にいても
もし予期せぬ何事かが起きたらどうなるかはわかりません。原子力エネルギーも同じです。

今回の福島の原発事故も、もし原発を作った人がこのような大きな津波が起こりうることを前提に
十分な安全対策を講じていたならば、このような大惨事にはならなかったかもしれません。
しかし、たとえそれがなされていたとしても、1%の危険は孕まれていたわけです。

最終的には、国民の意見によって決められなければならないでしょう。
もし日本の方々が原発の完全撤退を望むのならそれでいいでしょうし、それは皆さん次第だと思います。
ドイツやイタリアが国民投票で原発廃止を決めたように、日本の国民がそれを望むならば、それがいいのではないでしょうか。
ttp://www.tibethouse.jp/news_release/2011/111115_nuclear.html



江戸の大飢饉 この世に現出された凄惨な飢餓地獄を見る
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/image_1/kikin_1.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_8_e.html
162名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:10:44.61 ID:yw77xczG0
>>160
円安にするのに一番手っ取り早い手段LNGを買いまくるw
163名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:17:02.31 ID:yNVXmmHcP
>>162
折角 貴重な外貨があるならば、火力発電燃料輸入などにムダ使いぜす

「ギリシャ化して円高が崩壊する前に、転ばぬ先の杖」で
銅山、リチウム権益、鉄山、亜鉛鉱山、ボーキサイト鉱山
燐鉱山、レアメタル鉱山を買収したほうがいいな

カネをすぐ消えるものにムダ使いすべきではない
164名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:19:39.89 ID:yNVXmmHcP

追加、石炭鉱山・ガス田も「石炭/ガス液化目的で」購入したほうが
いいかもしれん
165名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:19:40.08 ID:37ltn+Ec0
>>162
まあそう堰くな安心しろw
官僚の何倍も世界情勢を踏まえてる商社や国際帝石始めとするエネ会社、日揮や千代建などプラント系やエネ船海運とか時勢を捉えてる各企業は既にそれなりのリスク分散をしてる。
未だに原子力一辺倒を声高に叫んでるあほうwなんて、ゴネ倉筆頭に経団連でもいわくつきの連中や電力需給を操作出来ずに仕方なくそれに同意してる大電力使用業種だけ。
166名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:23:34.59 ID:vQaJSRvV0

もう十分わかったよ、原子力は安全でクリーンなエネルギーだって言いたいんだろ?
167名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:25:55.17 ID:yNVXmmHcP
>>165
じゃあ、化石燃料のピークアウトが、いつなのかを真剣に調査してくださいな!
日本のエロイ人は目先しか見ないし、危機管理を「転ばぬ先の杖」じゃなく
「泥縄」で捉えて油断しまくり・・・

中国・インドの需要激増を見れば、とても、のんびりしてはいられない

中国・印度・米国にも、火力新設禁止を強く要請してください!
168名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:32:18.81 ID:yNVXmmHcP
>>166
ちげーよ 化石燃料も金属も、調べてみると、思ったより
枯渇は目の前だ! タイタニックが氷山に衝突するまえに「脱火力」に
舵を切れ! という話

安全厨 と 危険厨 じゃなく
枯渇厨 と 無限油断厨だろ?

堺屋太一の出世作は「油断!」だけど もう忘れてる
さすが津波で人が死んだところにまた家を建てちゃう国民だ
169名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:41:23.36 ID:AmpF1UPB0
30年前「石油はあと30年で枯渇する!」とよく言われましたが、
その30年後の現在、石油は枯渇しましたか?


世界のエネルギ供給は意外に安定@【藤井厳喜】AJER
http://www.youtube.com/watch?v=z3lSDjbF_t0

「今まで人類が掘り出した石油は、地球に埋蔵されている石油の約17分の1に過ぎない。」
byエクソンモービル
170名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:49:37.96 ID:yw77xczG0
>>163
燃料こそ最重要だろw

>>167 >>168
>枯渇は目の前だ!
全然目の前じゃないけどむしろ余裕w
シェールガスなんて開発が始まったばかりで中東、中国、露西亜じゃ探鉱さえ始まっちゃいない
在来型のガス石油も北極海、南極全く手つかず
第二次大戦前から開発が始まってるサウジアラビアがいまだに増産余力がある

全く何も問題ないw

それどころか大気中の炭酸ガス濃度が増大すれば農業の効率が飛躍的に高まる
炭酸ガス濃度が現在の十倍になればサトウキビ由来の燃料なんて暴落するよ。
171名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:52:24.36 ID:yw77xczG0
>堺屋太一の出世作は「油断!」
油断なんて結局起きなかったわけだがw
中東戦争が何度起きようがイラクやイランで戦争が起きようが何の問題も無く輸入出来てるよ
堺屋太一はただの煽りや、大阪万博とかイベント屋になればよかったのにねw
172名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:02:42.17 ID:yw77xczG0
オイルピークが来る大変だって喚いてたら天然ガスの副産物の燃料で液体燃料自体の生産は増えたってオチw
枯渇して価格が高くなれば新しい技術新しい鉱山が開発されるそれだけの話

銅も現在電線はアルミ化が進んでる、リンも南洋の鳥のフン掘りつくしたら他の鉱山掘るようになった
XXが無くなるなんて値段吊りあげるための投機屋の煽り
173前スレでこんなこと書いてたアフォへ:2012/03/28(水) 04:32:23.30 ID:yw77xczG0
>欧州共同ADS=核のゴミ処理炉 8万kw研究炉フランス案ガス冷却
>http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/bunri/siryo/bunri08/siryo1.pdf
見込みなんて全く立ってない案じゃねーかよw

>12/16Pに2030年に実用規模での実証とあるから
>2027年に商用炉というのは数年間繰上げだが「急げば出来なくもない」
>スケジュールだろう
ムリw実証がうまくいって2030年なんだからもんじゅとかの遅れ具合を見れば来世紀になるねw

>中国の高温ガス炉の近況
>2008年 東洋炭素・住友商事 中国高温ガス炉用 黒鉛受注
>http://www.sumitomocorp.co.jp/news/2008/20081105_143048.html
何処にも原子炉作りましたなんて書いてないんだがw
夢を見るのは自由だけどね

>2011年「高温ガス炉」採用の原発、中国で着工へ
>http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/272426/
まもなく本格着工するて書いてあるけど本格着工したってニュースは?いつ着工するの?w

お前の言う事はいつもそうだ、これから着工します検討しますばかりで、出来たが無いんだよw



174名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:46:49.71 ID:E821WDgY0
足りないぞ足りないぞ詐欺ですね。わかってます。
175名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:08:26.32 ID:IGQZBo9P0
【経済】関電、原発ゼロで夏に電力不足41日…「生活、経済に多大な影響」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1331891590/
176名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:27:58.35 ID:mOQT/2f10
>>174
そんなに原発が嫌いなら、お前が節電しろよ。
まずはネット繋ぐの禁止な。
余剰電力は原発に反対しない奴だけ使う。

177名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:51:08.31 ID:hpOq9U4w0
去年も計画停電の上に、町中が暗くなって大変だった。
原発の再起動がなければ去年の夏どころじゃなくなるぞ。
特に関西、九州が深刻。次に関東。
178名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:27:11.52 ID:ufc3PnBN0
みんな節電なんかしなくていいよ
普段通りに電気使って停電したら原発再稼働認めるわ
179名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:29:22.87 ID:JPhevXL30
今年も計画停電はあるんだろうなぁ
まぁ、パチンコ屋と東京ディズニーランドが営業してる間は節電する気ないけど
180名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:30:38.50 ID:SEvG1xD40
またあの狂気のような節電をしなきゃならない企業が気の毒すぎる
家庭用側でなんとかならんのか
181名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:17:53.27 ID:d+lWFs9Y0
昨日の経産省の審議会、
原発5%を主張の河野委員が自分の案を取り下げ。


原発0%を目指す伴委員の案以外は20、25、35%で今と変わらないぞ!却下だよ!
182名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:21:30.67 ID:FAuXHsIl0
東電の裏利益が散々暴露されて
原発を再稼動したら電気代値下げしてくれるのかな
183名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:21:50.09 ID:6rcqBxoV0
だから、くだらない節電を押し付ける前に、再稼動できるとろこはさっさとしろ
っての。再稼動しなくても足りるってなら、節電の必要だってねえだろが。
節電、停電ありきで足りるってなら、ふざけんじゃねえっての。

184名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:28:28.41 ID:S4iL2XD90
節電無くても足りるよwww
185名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:29:48.22 ID:TvUh/0gC0

大規模な工場や施設は、ドンドン東電からその他の事業者に
乗り換えてるようだねw

逆に言えば、原発は使わない方向に向ってるね。
186名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:35:40.08 ID:ufc3PnBN0
そもそも推進派の馬鹿はお仲間の東電のせいで原発停止になってることを棚に上げて
何で反原発派に偉そうに文句言ってんだ?
187名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:38:47.03 ID:8LrBxRqq0
また電力足りなくなる詐欺か。
賠償金の支払いでてめーらの給与や雇用を維持したままだと金がたりねーから国に出させようとしているこの時期に
脅し以外のなにものでもない。
原発が必要か不要か以前に、東電のこいうった工作が許せない。
188名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:39:57.28 ID:TvUh/0gC0

東電を使わざるを得ない個人や小規模事業者だけが、
当面は残るんだろうと思う。

原発も、それらの人々のためってことになるが、
本当に必要なのかな?
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 12:39:59.35 ID:yh8IaKsG0
電力不足煽っとけば金貯め込んだ爺婆が節電商品買ってくれるしいんじゃね?
俺は白物家電なんて15年くらい買い替えてないが
190名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:42:44.99 ID:6rcqBxoV0
>>186
なんの考えもなしにただ原発止めろって馬鹿が多すぎんだよ。
191名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:44:08.41 ID:Yng+YUST0

「夏の高校野球」を

「秋の高校野球」にすれば足りますよ。

簡単です。
192名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:52:56.56 ID:nidqGHeoO
カルトがまた5月5日にやらかす
193名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:03:53.32 ID:I+kVfDVB0
原子力発電は電力会社の言い分だと一番安い発電方法なんだからガス発電並のコストまで
徹底的に安全に対するコストを掛けて説得すべきだろうけどどっかの前総理が脱原発言い出して
日本国民を反原発へ煽っちゃったもんだから感情論が先走ってもう手が付けられないな

まぁ地域独占しておいてもブラックアウトさせるようならアメリカの大停電を理由に挙げて
拒み続けてきた発送電分離へ向けて動き出しちゃうから原発依存度たけぇ関西電力でも
実際は電力融通されて起きない気がする
194名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:22:50.76 ID:ufc3PnBN0
>>190
何の考えもなしに原発運転して事故った東電の馬鹿に文句言えば?
195名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:32:30.09 ID:HMLyQgfg0
足りなきゃ足りないで何とかなるんだよ。
電力を余らせておくために爆弾抱えるよりよほどマシだろうが。
196名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:33:00.68 ID:2mMZqdhN0
需給予測がいんちきなんだよ。
足りないわけがない。
余剰電力による揚水発電分を計算してない。
需要も過大に見積もってる。
197名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:38:52.16 ID:HthVsFGHO
なんで
脱原発(国の「絶対安全」を信用してない) が多数派のくせに、
ガレキ受け入れ(国の「絶対安全」を信用している) が多数派なわけ?

それとも被曝前提の絆(笑)なの?
198名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:44:51.72 ID:J40BBzVx0
>>197
「原発爆発は怖いけど、ガレキを燃やしたって大したことねーだろ。」
と思ってる人が多いんだろう。
199名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:52:34.41 ID:S4iL2XD90
原発完全停止で余裕だと誰の目にも明らかになる前に
一つでも良いから稼働させて
あやふやにしたいんだろうねwww
原発ムラはwwww
原発稼働したから電力足りてるんだとwww
200名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:58:01.07 ID:b1yhOkX40
>>170
シェールガスは下手したら地下水を汚染してしまう
201名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:19:42.76 ID:Ksd9DDdy0
>>200
福島では今現実に地下水が汚染されてますがな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332845967/
水位60pってじゃぶじゃぶ突っ込んでる水はどこに消えてるんですか?
202名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:00:35.30 ID:030OmG7KO
>>197
女、子供は不味いが大の男が被爆程度でガタガタ言うな
って感じ
203名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:47:32.61 ID:d+lWFs9Y0
ここまで原発反対の動きが高まったのは推進派の傲慢な言動に他ならない。


原発反対なら電気を使うな

これで反対派が解りましたなんて納得するわけない。

原発を貶めたのはネット内の原発原理主義の教徒だ。
204名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:29:57.81 ID:riVo5kMl0
やまだく〜ん、>>2 に金の座布団10枚持ってきて〜
205名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:15:36.03 ID:yNVXmmHcP
>>203
今の状況は、江戸の町で、30歳の鍛冶屋が火を出して 町内の1/3を
焼いてしまったような状態。 で、他に70歳の鍛冶屋が2人、15歳の見習い2人がいる

おまえは「70歳の鍛冶屋に全部任せて、30歳の鍛冶屋は廃業させろ」と感情論をぶっていて

別の人1は「70歳の鍛冶屋だけだと、キャパが2/3になるから、仕事を
      さばききれるかどうか心配」

別の人2は「70歳の鍛冶屋2人はもうすぐ寿命が枯渇するから、将来を考えたら
      30歳の鍛冶屋は、15歳の鍛冶屋見習い2人が一人前になるまでは営業みとめるべき」

と「別に30歳の鍛冶屋の仲間でも、信者でもないが」「公益のために現実論を言ってる」

しかも、おまえは消火やあとかたずけを何もやってないくせに偉そうなのに
別の人2は、東電の仲間でもないが、「誰かがゲロをはいたら誰かが拭かなきゃ
キレイにならないから」福島へ行って除染・消火をやってるわけ

「消火・除染に参加して」「公益を考えて、今後どうすべきかを話すべき」で
>>190の言うようにおまえは何も考えてないし、おまえも電気を使ったのに
消火・除染は「他人に押し付けて安保ただ乗り」している

反原発がいけないと言ってるんじゃなく、おまえの態度が公共を考えず厨房なだけだ   
206名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:32:26.71 ID:yNVXmmHcP
あと、「15歳の鍛冶屋見習い2人が今すぐ一人前になれないのは
    30歳の鍛冶屋が邪魔しているからで、30歳の鍛冶屋を廃業させれば
    (脱原発に舵をきれば)
    即座に15歳の見習い2人(再エネ)が一人前になるのだああ」

というのも、単に「30歳の鍛冶屋が嫌いだ」という感情と「現実」がごっちゃに
なっているだけで

   火元の30歳の鍛冶屋を「二度と火事を出さないよう」厳しく見張る必要はあっても
   ソイツを廃業させたからって、15歳の見習いが、今すぐ戦力になるわけじゃなく
   願望・希望的観測が、現実とごっちゃになってるだけ

技術をモノにして一人前になるには、設備の建設には、一定期間がかかり、
研究着手した時期が早いほど 収穫期=一人前になるのも早い。木に果物が実る速さは
人間の都合に合わせて早くなってくれるわけもない
207名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:01:15.83 ID:6rcqBxoV0
供給能力に問題が無けりゃどうでもいいんだっての。
くだらないエコにもまったく興味ねえし、節電なんかする気は微塵もねえよ。
たりるなら好きにしろ、たりないなら再稼動して必要量を確保しろ、それだけだ。
208名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:10:08.12 ID:yq8KZw1g0
電気料金をガンガンあげて、貧乏人が節約するようにすればいい。
節約なんぞまっぴらごめん。今年の夏はクーラーがんがんいくぜ!ww
209名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:13:16.94 ID:u8ijh5x/O
日本中停電で大パニックか〜早く猛暑の夏にならねーかなw
210名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:13:52.19 ID:Ksd9DDdy0
>>205-206
これほど馬鹿な例えを見た事がない
職業レスの人って大変だな
211名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:18:03.55 ID:/Hz5CdrwI
そんなにエネルギーがある放射線、吸収して発電できるパネルできないかね。
212名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:36:56.49 ID:mOQT/2f10
>>207
言えてるな。
つーか、どうせそういう話になる。
被災地の人が可哀想だって話とは、
これは全く別。
213名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:51:02.46 ID:Zn/E0B5o0
原発再稼動の世論を作り出すために、些細な事象で火力発電所を止め、
わざと大規模停電を引き起こすね。
まだ原発利権を捨てきれない連中は、必ずやるね。
214名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:51:54.04 ID:aWE/lpIHP
俺たちは高い火力発電を受け入れるよ。

脱原発派は電気使うなとか言ってた連中が、原発以外の電気使わなきゃいい。今は裸電球一個の生活か?w

だいぶん節電できるだろうよ。

215名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:54:09.82 ID:23m3zXc20
もともと原発は読売が持って来たんだよね
216名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:54:26.14 ID:9UmKZlu40
>>209
うちはこれからガスエアコン買って、小型発電機は既にあるから、
停電が起きるようになったらガスエアコン+発電機になるから無問題。
217名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:55:15.23 ID:4FtLCdz00
原発を再稼働する手っ取り早い手段は福2、柏崎刈羽を国や他のの電力会社に売却すること。
原発をメルトダウンさせた会社が責任取らずに動かしましょうというのが国民感情的に許せないんだと思う。
それに賠償の元資にもなるしね。
218名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:01:10.11 ID:Xz4Jzrj4O
電力ナイナイ詐欺はもうゴメンですよ
219盗電*AIJ:2012/03/28(水) 20:02:20.10 ID:CH6Bsq/z0

        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←盗電 西沢 清水 高津 AIJ 浅川
一番の悪玉 前原 モナリザ エロ細野 何が冷温停止だ! 屑清武 朝日新聞
220名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:07:17.31 ID:fAMuLfs6O
よく現実見ろっていうんだけど、現実的に考えて、
再稼働するのって実のとこ無理じゃないの
知事達だって、今の政府と東電の体たらくじゃ
決断に責任もてないじゃない
議会にも住民にも説明できないよね
221名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:22:17.33 ID:N4HhzEkNO
ドジョウに再稼働を
命じる度胸は無いだろう
222名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:31:59.19 ID:aWE/lpIHP
>>220
「原発を再稼働すべき」って意見の人は、みんな
「再稼働しなきゃ今年の夏は停電で熱中症」って言うのが不思議だよ。
じゃ、再稼働すれば大丈夫なのかと。

再稼働は必要かもしれないしできるかもしれないが、
すぐにできるかどうかは別の問題だ。

俺は「再稼働できるにしても、とるべき対策を取った上で
今夏のピーク需要までに全国で十分な数の原発を再稼働するのは困難。
再稼働賛成派も反対派も含めて、今夏は原発は間に合わない前提で
知恵を出すべき」だと思うよ。

あのざま、あの体たらくの原発を今すぐ再稼働なんて、今すぐ火力発電所を
増設しろって意見を笑えないくらい、同じレベルで非現実的だよ。
223名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:38:38.51 ID:KbCLQm5t0
>>5
信号止まった場合は警官が手旗信号送るから問題無し。
全ての機械は動作不能になったら人力でどうにかするのが基本。
原発はそうでは無い様だが。
224名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:10:42.96 ID:/shl/lD/0
計画停電したらいいじゃん。

夜更かしするんじゃなくて、
電気が点かない日は早く寝るこっちゃ。

今東京の方では、5時過ぎには夜が明けるから。
225名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:19:08.60 ID:Gogc+N0DO
火力増強してるから停電はないと思う。
電気代は上がるだろうがな。
国も電力も喧嘩してないでなんとかうまい方法考えろよ。
226名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:26:23.01 ID:1w7fd+5O0
>>1
これは原発再開のためのステマ。

自民ネトサポとネトウヨは、はよ原発事故の責任を取れや。

227名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:27:24.06 ID:uSzFmL/O0
強まらないww
228名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:28:53.52 ID:Mz6H/LUa0
なにが電力不足だw

町中にあるおびただしい数の自販機は1個も停止されないではないか。
この機に乗じて電気代を値上げしようとする糞東電にだまされんなよ。
229名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:29:45.70 ID:T4gqQvMu0
東電「17%値上げ」→企業「断る。他の電力会社助けて」
→PPS「無理っす」→東電「えっ再契約したい?(ニヤニヤ)  なら、37%値上げだけどサインする?」

FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220132.html


こ れ は ひ ど い w
230名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:29:53.08 ID:1wEMw8ii0
タイーホまだぁ?
231名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:32:26.25 ID:1wEMw8ii0
>>229電事連ぐるだしw
232名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:37:24.48 ID:tBD9r+oqO
>>229
もう、国家反逆罪でしょっぴいてもいいんじゃないか?
233名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:50:47.49 ID:QmR9hCLi0
>>15

石油高騰は投機資金が流れ込んでるからであって、需要供給の関係とは違う。
数年前にあった石油高騰と同じロジックで起こってる。

234名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:02:21.00 ID:1Y4mMGG50
このとき歴史は動いた

2012年4月、前年の東日本大震災後の大津波をきっかけとして日本中で原発反対の声が
起こっていた。全国の原発は止まり、動いていた原発は泊一機という状態にまで
経産省、東電をはじめとする電力会社は追いつめられていた。
 このままでの日本の将来のエネルギー供給がおいつかなくなり日本がたちいかなくなる、
そういう懸念が経産省、電力会社の間でささやかれるようになっていた。また、石油やガスの
輸入を増やして原発の不足に対応しようとしたために経常収支も大きく赤字になっていた。
このままでは日本が蓄えてきた貯金もなくなり大きな借金を後の世代に残すことになる、
そういう心配も起こってきた。
 そこで東電は電力料金を上げることに決めた。ガス、石油の輸入で発電コストが
上がったからと説明しながら、実は将来日本がエネルギー不足に陥って経済的ダメージ
を受けることのないようにしようという高度に戦略的な判断からだった。
 そして、日本のさまざまな企業に、電力会社をあげることを飲むか、原発を稼働させる
ことを認めるかどちらかを選ぶように迫ったのだ。

 日本は原発を動かすことを決め、エネルギー不足に陥ることはなかった。そして
その後、日本はこれまでと同じように世界中に工業品を輸出できる国でありつづける
ことができたのだ。



235名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:03:14.76 ID:eR794tq90
236名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:34:17.06 ID:hpOq9U4w0
去年の夏は稼働中の原発があったり、大型火力の起動が間に合ったから
計画停電と節電で乗り切れたが、産業界は大打撃だった。
あれだけ頑張っても電力供給率が98%まで行った記憶があるけど、
今年は電力が足りるって言ってる人の根拠はどこにあるんだろ。
237名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:52:19.47 ID:N4HhzEkNO
>>234
それ、歴史は停滞だよ(笑)
238名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:55:59.15 ID:YjCA95Ue0
電力足らないから再稼動というのは東京の論理。
絶対安全ではない原発を、まったく信用できない
やつらが稼動させるのを、原発地元民が甘受できる
のか?

東京に原発誘致宣言でもしない限り、絶対無理。


239名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:55:15.41 ID:YAfKIRGq0
俺も東京に原発建てるなら再稼働認めてもいいわ
240名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:03:24.28 ID:eoPgVqGx0
原発止めてハッピーになった国なんて無いだろうに
脱原発を叫んで、一抜けた。って言えば、責任も負わずにみんなチャラに成ると思ってる
知能の低い人間の戯言に付き合って国がどうにも成らない。って事になるのだけはイヤだな
241名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:51:34.13 ID:eENTWa/o0
>>234 の続き
しかし、再稼働した伊方原発が南海地震の津波でメルトダウン、水素爆発を起こし
西日本も放射能汚染された。日本政府に統治能力無しと判断した国連は日本を国連管理下に置いた。
このとき、東日本にアメリカ軍、西日本に中国軍が進駐したことから(ry
242名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:53:44.20 ID:F2v+T7C+0
関西は再稼働すべき
東日本は無理だろうが
243名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:54:02.93 ID:vCRrvy+lO
244名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:54:43.37 ID:LOMTH/6o0
懸念があるならガス用意しておいてね。
245名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:56:35.64 ID:DjJoqJ3K0
菅による原発テロ>電力会社、金足りないから寄こせ>税金から補填+電力料金値上げ+賞与変更なし、役員報酬、役員賞与そのまま>

負のスパイラルすぎr
246名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:00:02.33 ID:3Z9JnkMcO
ドイツは原発やーめた!の後にフランスから原発電気買って笑われたものの
今はソーラーパネルをバンバン設置して盛り返してるとか
海外ドキュメンタリーでやってた


原発は停止から廃炉まで時間かかるんだから
それと平行して新しいエネルギー事業で利権作ればいいのに
247名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:01:31.59 ID:sB+s6wSA0
原発反対派は電気代2倍にすればいいと思う
248名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:04:27.05 ID:enHCW2x3P
>>235
脱原発が売国奴なら
原発推進は守銭奴だよな

脱原発に敵国がいるからといって
原発推進が国是であるとは限らない
249名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:08:29.56 ID:N7yZGuYL0
・原子力発電は環境に悪い

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、「硫酸」を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?
NHK BS世界のドキュメンタリー原子力の残痕「イエローケーキ〜ウラン採掘の現場から」
http://www.dailymotion.com/video/xpesd1_20120312-yyyyyyy-yyyyyyyyyy_tech
250名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:29:04.37 ID:enHCW2x3P
>>249
火力発電所を遥かに上回る温熱排水も忘れないで下さい

温暖化防止のために原発とか、アホすぎだろ
251名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:38:56.78 ID:dXo0DujJ0
東京と埼玉は圧倒的に電力消費が多いんだから責任持って東電から電気を買わなくて良いように
発電所を作れば良いだけなのに・・・。さっさと反対派は行動して金集めろって。
用地交渉とか水利権とか責任持って反対派で探して立地してくれ。なおCO2 -25%は必須な。
252名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:42:30.18 ID:enHCW2x3P
>>251
そんなことしなくても
賠償金の足しにするために東電の火力発電所を売却すればいいんだよ

CO2 25%マイナスは、原発推進派のたわごとだからシカトだよ
253名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:51:18.83 ID:dXo0DujJ0
>>252
-25%は仮にもお前らの大好きな鳩が国際的に表明したんだから無視できない。
ただ東京とか大阪とか埼玉のように自分らは好きなだけ電気を使って、地方におんぶでは
こまるので東京か大阪、埼玉に作れよ。リスクを避けるために福島のド田舎に作って
それも悪いなら自分の地域の電力は自分の地域で作れば良いだけ。
反対派は口で立派なことを言う以上、資金提供と行動をお願いしたい。
254名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:01:21.64 ID:enHCW2x3P
>>253
東京埼玉に発電所作れ、というのは同意
送電ロスは馬鹿にならない
規模のメリットより、小規模で分散させるべきだと思う
究極は高性能電池の開発により、一切の送電線を無くすことだけどね

さらに空想を膨らますと
家庭用原子力発電所なんてできてもいいと思う。
放射性カリウムを使用しているから、爆発しても安心、なんて
255名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:09:34.06 ID:Z81bdyPv0
「都内に原発」は極論だが、もしも東京湾内に原発を作っていたなら、
OP6メートルなんかで設計してなかったはず。確実に
二次冷却にポンプをかましてOP30以上で設計していただろう。

次は東京湾内に「絶対に安全な原発」を作るのも良いかも。
日本の技術者なら本気で良い物を作り上げる。
256名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:14:37.82 ID:enHCW2x3P
むしろ地下に作った方がいいんじゃないかな
メルトダウンしても埋めちゃえ
257名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:19:02.11 ID:kCieIZy1P
>>256 おれもいまおまえのコメントを見て同じように思った。それだよそれ
258名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:33:42.79 ID:iQ6pYeEU0
>>253
原発を東京かさいたまに作るべきだろ
259名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:46:35.80 ID:dXo0DujJ0
>>258
そうそう、基本的に福島の電気は首都圏用だから、福島の中でも特に何もないところにわざわざ
選んで造っていたのに、それは福島の人にとって首都圏の犠牲になったから二度と協力しない
となれば自分のところで使う電気は基本自前で賄えって話。

 言いたくはないが福島原発がなかったら本当に何もない田舎だからね。誘致自治体だってさんざん恩恵
を受けてきて今更リスク言われてもかなわんというのが本音だし、じゃあ原発がなかったら本当に貧しすぎる
田舎にしかならないという認識も不足しているように思う。

 いままでうまい具合にバランスが取れていたが、想定を超える津波によって万が一でしか考えてないことが現実に起きて、
最小限のリスクにとどまった。

 しかし国策として万が一の事があった場合に都心ではパニックになるのでド田舎に造ったのにそのリスク
を被った福島の2%程度の住民が俺たちは首都圏の犠牲になってさらに福島の食品を放射能汚染と言って
風評を広げる首都圏民を助けようとは思わないだろうが。
260名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:49:06.86 ID:g+fRAvb40
鳩山元首相のCO2の25%削減宣言は、
「(日本だけそんな重い負担を負うのは不公平だから)
全ての主要国が(CO2削減の)枠組みに参加すること」
という条件付きで宣言しているよ。
詳しくは↓をどうぞ。

鳩山首相国連演説(全文) 温室効果ガス25%削減 中期目標を表明
http://www.youtube.com/watch?v=KPXRXDf4jgM

それがCO2の25%削減だけが独り歩きしている感じ。

まあそんな枠組みに全ての主要国が参加するとは
とても思えないけどね。
261名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:50:13.76 ID:en56k+Fc0
>>256-257
フランスは地震前から海中発電所の構想を練ってたようだぞ。
262名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:56:45.64 ID:dXo0DujJ0
>>260
そんなこと言ったって、環境省がチャレンジ25キャンペーンなんてやってますがなw
国策として取り組んでるんでしょうよ。みんなが選んだ民主党政権のリーダーが言った発言に対して。
http://www.challenge25.go.jp/about/index.html
263名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:01:52.38 ID:qKEZgeDW0
>>261
フランスがねえ。
フランス一流の冗談だろ。
264名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:26:58.70 ID:g+fRAvb40
>>262
まあ、日本で独自にチャレンジしたいのなら、
チャレンジすればいいんじゃない?
もちろん、「何が何でもCO2排出25%削減を達成しなければ絶対にダメだ!」
という過激な取組みではなく、
「状況に応じた、」無理のない範囲内で目指していくのはいいと思う。

ちなみに菅元首相の
「2020年代の早い時期に自然エネルギーを20%以上にする」
というOECDの宣言も上と同様に、
「何が何でも達成しなければ絶対にダメだ!」
という過激な取組みではなく、
「状況に応じた、」無理のない範囲内で目指していけばいいと思う。

(「状況に応じた」というのは、
状況次第では後退することもやむを得ないということ)

ただ、CO2を25%削減とか、10年位で自然エネルギーを20%以上にするなんて、
余程のことがない限り、短期間での達成は非常に難しいと感じるけど・・・
エネルギーって電気エネルギーだけではないし・・・
265名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:27:30.48 ID:rGhBAK8L0
『電磁場の縦波』を使えば放射能を瞬時に消滅できるみたいだぞ

一度先入観を捨てて、井口和基博士に相談すればいいのに
多分日本を救えるのはこの先生ぐらいしかいない

http://quasimoto.exblog.jp/17599452/

http://www.stannet.ne.jp/kazumoto/vitaej.kazumoto.html
266名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 05:03:08.25 ID:Gi7+fva90
CO2 25%削減は正式に撤回する事が決まったよ

CO2、25%削減撤回へ 政府、現実的な目標提示
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120106/mca1201061139001-n1.htm

> 政府は、2020年までに温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減するとした
> 現在の目標を下方修正する作業に本格的に着手する。東京電力福島第1原子力発電所事故を
> 受けたエネルギー政策の見直しで、発電中に二酸化炭素(CO2)を排出しない
> 原発の推進が困難になったためで、現実的な目標を提示する方針だ。
><....>
> 日本は削減義務を負うことを拒否する方針。
267名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 05:26:36.09 ID:fIc9LrGs0
>>191
原発利権があるように、主催する珍聞社の利権があるからダメですw
268名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:45:17.94 ID:0MQ5zYO3P
東京都民だが

福島から電気を受け取っていたから
福島にやってきて、身を放射能で焼かれながら、つい最近まで除染していた

「東京に原発を」問題は
1)東京/横浜コンテナターミナル・鹿島港に原子力船を寄航させる
2)小泉家が請合うなら(笑 横須賀で原子力船の修理を行うのに 賛 成だ

円安インフレにして、中国やアセアンから工場を奪い返して、地方に工場を立地させて、
地方を振興せねばならないが、そうなると火力から再エネ・原発にシフトせねばならん

次世代に石油・石炭・ガスを残すため 火力の禁止、自動車電化、船舶用燃料の倹約を、
米中印伯に交渉するならわれわれも、原発と原子力船をやらないわけには行かぬ

そのかわり、東京都民は福島で事故が起きたとき、バイトを休んで、福島で
除染やボランテイアをしたのだから
東京で原子力船が事故を起こしたときや、大震災が起こったときは
おまいらは、仕事休んで、東京に助けにきてくれるよな?(wwwww

それとも文句は達者だが、有事は逃げるのかい? 
269名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:12:41.76 ID:0MQ5zYO3P
>>254
地産地消厨の笑えるところは
「5%の送電ロスがもったいない、電力は地産地消」というくせに

電力が、昨年の夏、安全マージンを考えて揚水を除いて供給計画を作ったときに
「揚水(ロス30%)を入れれば間に合うじゃないか!」
「送電ロスが発生しないことにして、発電能力と需要がギリギリバランスすれば停電リスクはない」

そのときそのときの自分の都合で、言ってることが矛盾してる。クズだと思ったな
--------------------------------
そもそも電力が優れている点は、パイプラインや鉄道を引かなくても
高圧電線さえ引けば大きなエネルギーを輸送できる点にあり「地産地消」は
「雨で傘を使うな」という命令ぐらい電力/傘の便益を理解していない無知蒙昧な話

超高圧直流送電で2000km送電が普通になっていて、中国・欧州・南米など続々建設されており
ユーラシア大陸横断超伝導送電線で、日本の夜間電力を、夕方の欧州に売る構想まである時代に
化石燃料節約が必要な時代に

地産地消は時代遅れで、中国人に笑われるレベル
http://www.mobileplace.org/dias/blog/images/Annotated%20grid%20-%20small.JPG
270名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:36:50.62 ID:EUQVPw/U0
>249

ガスや石油が環境に良いわけでもあるまいに。

単純に死亡者数だけ比較しても段違いだよ。
271名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:43:14.96 ID:MicOLdAtO
ニート天国なんだから市毎に人力発電所作っちまえばまかなえるだろ
272名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:48:06.19 ID:Lv9MXocx0

これから、いろいろエネルギー不足で不景気になるから

■ 倒産する前に 企業は 労組に傾倒している奴から解雇しよう! ■

今までできなかった大きな膿を出すいい口実ができた!

★これぞ最大のチャンス!!★

273名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:50:18.91 ID:W5Aq6BEa0
各種費用をコストに計上しない発電な上に、実際に事故リスクに対応できませんでしたという現実
が、2chで安っぽいイデオロギーにかぶれた奴に限って、親原発こそが保守で正義だと思い込んでるからな
274名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:18:01.55 ID:0MQ5zYO3P
原発利権じゃなく、地産地消厨+家電系ソーラーメーカーこそ
メガソーラー時代への「障 壁」

1)日本の電力需要ピークは1兆2000億kwh弱 安全マージン2割強で設備容量所要1兆5000億kwh。
  うち6600億kwh(40%)くらいは太陽に分担してもらわないと足りない
  http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/5th/5thshiryou2.pdf

2)国有林の8%を伐採し霞ヶ浦サイズのメガソーラーx20を建設し、治水揚水兼用ダムを併設
  するならば、用地買収不用だし、新築住宅の着工を待つ必要もないから、我々の思い通りの
  スケジュールで建設を進められ、●何より余裕で6600億kwh供給可能

3)屋根上では地代0.1円/kwh+送電ロス5%0.4円/kwhは省けるかわり、高所施工費が7円/kwhもかかり
  メンテナンスも困難で、スケジュールは新築住宅着工に左右され、国の計画通りにゆかず
 ●何よりたった500kwhにしかならない点で日本国にとってメリットがない
  (しかもそれは、膨大な補助金・税金で新築住宅の2/3・学校・官庁に設置したケースである)

4)また、ガラスパネルに1枚1枚蒸着して作り、現場に架台組み「重く小面積」なパネルを設置する現行法より
  樹脂ロールシートに、高速輪転機で印刷して作り、ブルーシートのように、軽量大面積なシートを
  展開ロープ固縛する、有機薄膜ソーラー印刷法製造・山林設置のほうが、
  http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110614/220775/?rt=nocnt
  kwhあたりの太陽電池製造費も施工費も1/10で済み 火力/原発に近いコストに下がる
275名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:26:35.19 ID:0MQ5zYO3P
原発利権じゃなく、地産地消厨+家電系ソーラーメーカーこそ
メガソーラー時代への「障 壁」2

>>274
じゃあ、何ゆえに、誰が、「ソーラー界のもんじゅである屋根上」を推進しているかといえば

5)家電系太陽電池メーカーは、「太陽のコストダウン」=「商品の値崩れ」だから、それに消極的で
  電力や白犬に売ると買叩かれるから、個人老人に、補助金を漬けで高く売りつけたい
  そのために日本の電気料金が上がったり、メガソーラー普及が遅れてもかまわない

6)そして、地熱9円、風力8-13円 火力11円 原子力11円(廃炉・事故保険含む)
  にくらべて18-23円で、海水ウランと同レベルで「技術的には実用品だがコスト的にはペイしてない」
  「屋根上シリコン太陽電池」をあたかも競争力あるかのようにイメージで騙すための詐欺ロジックで
  布教してきたサヨクHPも地産地消をいまさら引っ込められない

しかし地代0.1円/kwh+送電ロス0.5円/kwh節約しても、屋根上高所施工費7円/kwhかかる上、
新築の2/3・官公庁・学校に無理やり設置義務化してさえ 500億kwhにしかならないから
「屋根上ソーラー」は、筋が悪い時代遅れの「ソーラー界のもんじゅ」クソ・プロジェクト
276名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:46:40.54 ID:/Vrj5mIZ0
>>236
で、その98%という数字に信憑性があるのかな
会社側は総発電可能力、稼働率、非電力会社発電量
そのいずれも公表していないぞ
なぜ、しない?
それは電力が足りているからだ
277名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:58:37.27 ID:spymqS6Q0
電気が足りてるとかウソを言うな。
強制節電したら、日本の売上・税収にも、電気会社の売上にも影響する。
足りてるのに節電するのはほぼ誰にもメリットが無い。
278名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:44:44.98 ID:gghChIVB0
もんじゅの下には、地雷が。
周りには13基の原子炉。
終わったな。
279名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:08:42.86 ID:KH0GzziK0

反原発の山本太郎 「竹島は韓国にあげたらよい」「韓国の原発は携帯電話みたいに安全」
http://newtou.info/entry/5191/img/2.jpg

「山本太郎です!9条祭りで会いましょう!」
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a0489b5b4.jpg
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a225b3940.jpg
280名無し:2012/03/29(木) 11:15:34.68 ID:7ubghMTv0

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験:知的財産管理技能検定ストリート
http://benrishi-street.com/
281名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:17:33.87 ID:2+1+68wP0
東電、政府の発表なんかだれも信用しないって。
282名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:19:30.45 ID:apvIhhnq0
一度止めた原発はもう2度と動くことはないよ
283名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:36.02 ID:2+1+68wP0
どうせ、国民を煽って、原発動かしたいだけでしょ。
それで、福一の責任も、検証も、安全対策もみんな無かった、今まで通りに
したいだけでしょ。
もんじゅもダメだし、核廃棄物は今後どうすんだよ。
推進派はそこんとこちゃんとわかって発言しているのか??
284名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:25:58.57 ID:sjSTHuIU0
>>276
それを公表した上で、不足するのはこれだけで、それにはどの原発が必要ですとは言わないからな。
「原発の再稼働」しか言わない。
電力不足を理由に一基でも再稼働できたら、なし崩し的に従来通りに稼働させる気としか思えない。
だから「古い原発を廃炉にします」とは言わない。

285みーさん:2012/03/29(木) 11:27:23.70 ID:COQK6yUpO
電力はホントにたりてるよ。1〜2日だけ、足りないかも、かも、、、、って話。しかもピークの1〜2時間だけ…。

原発いっぱい、天下りおっぱい!!!渡り退職金ガッポガッポw
286名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:31:39.83 ID:eP+UdOfQ0
>>1
つか、法外な超割高の高額な電気料金をきちんと支払いさえすれば、
“電気はある”という。おかしいだろ!
287名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:04:59.83 ID:0MQ5zYO3P
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「5%の送電ロスが勿体無い。」
     |       (__人__)   | 「電力は絶対地産地消!」
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    サヨク   |


では充放電ロス30%の揚水発電など絶対に使うべきではないのですね?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \「はーん?原発さえ止められれば
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ 激ロスしようが、停電しようが構わん!  
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 電気料金値上がりはオマエが払え!
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  停電したら熱中症になれ! 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ オレの趣味の反原発のためだ!
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | | サヨク   |  | それから、需給計算では
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    充放電ロスも、送電ロスも、配電ロスも
                                計算に入れないでミス計算して停電させろ!
288名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:07:59.28 ID:0MQ5zYO3P
石油火力=札束火力 石油のカロリー単価は石炭の5倍!!
電気料金値上がりは、賠償金のためではなく、脱原発の燃料コストです

     ;:;:;.                            石 
     ;:;:;              ,、-ー-、           油  ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、              火  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、          力   だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          で
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       足
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  り
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
         ソ´・ ̄ス_    足 で 原 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 電 発 :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な 力  停 ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い が  止 :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ  :::::::::::::::::::::::::::::::::
289名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:12:10.66 ID:0MQ5zYO3P
>>286
そりゃあ、法外な値段の石油やスポットLNGや揚水を使えば電力はあるだろ?

原発があったからこそ、それら高額電力はバックアップに回っていた

それなのに「原発を動かすためにムリクリ火力を止めてます」とか

讒言誣告してたような気がするな。 それはフェアじゃないだらう?

事故について、反省してないのは、電力もわるいが

おまいらもワケワカンナイ事いうから、電力の国民蔑視に拍車かけちゃうんだよ(w
290名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:30:31.38 ID:eP+UdOfQ0
>>289
> 事故について、反省して

反省なんてものではなく、犯罪レベル。本来、罪を償い刑務所に入るべき連中。
291名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:35:43.05 ID:/ORig2I30
>>283
まぁ、取り敢えず反対派がPCと携帯とエアコンの使用を止めればいいんじゃないかなw
292名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:39:37.38 ID:5q/KiPR10
>>258
そうすれば問題は解決するんだよね
日本の原発の問題の一つは、原発の立地する自治体には補助金以外のメリットがないことだから
福島で使う電気を福島の原発で作るみたいな地産地消方式だったらこんなにあっさり原発は潰えなかったかもしれん
293名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:47:10.07 ID:jAQKzlzp0
原発は1基だけで発電電力は100万Kwです。
地熱発電所は最新鋭のもので1基10万Kwです。
地熱と原発と発電量を比べると10倍の差があります。

発電所の建設費用はというと

原子力発電所は総工費一基約4500億円。
ウラン燃料購入や燃料棒加工費や放射性廃棄物処理費や震災対策費や
テロ対策費や放射能による設備劣化改修費用や
原子炉劣化メンテナンス費や放射能監視モニター費や廃炉の処理費用などなど・・・
地域補償金などなど・・・ 数限りなく・・・
原発の寿命を50年として年間経費約600億円以上。

地熱発電所は総工費一基約300億円。
燃料はタダ、放射能も放射性廃棄物処理費も無し。
システムの耐用年数は40年だが設備の改修工事を繰り返せば寿命はほぼ無限。
設備劣化メンテナンス費など年間経費約3億円程度。

総工費だけの単純計算でも 300億円X10倍=3000億円となり
原発よりも、だいぶ安くなります。

年間経費も、地熱は原発の200分の1で、はるかに安く済みます。

地熱発電が日本全国に数多く普及すれば、火力発電所を減らすことができ
原油やガスなどの化石燃料を海外から買わなくて済みます。
ガソリンが安くなります。 貿易赤字、財政赤字が解消されます。
294名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:47:20.09 ID:NJuOgv5x0
>>291
稼働原発0になるし原発推進派が電気止めれば良いと思うよw
295名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:48:27.11 ID:xqfvqB0O0
全電力会社合併して、全国で負担すればいいんじゃないの。

それとも東電エリア以外は、うちらは関係ないとかいうのかな。
いつ自分たちも同じ目に会うかもしれないのさ。
ある意味東電の規模だから持ちこたえてるような気がするけど。
北電とか東北電力なんかが同じ事故起こしたらすぐ倒産だと思うけど。
296名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:50:42.73 ID:99xSSifT0
福島第一の作業全部終わったら好きなだけ原発稼動していいよ
297名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:52:02.52 ID:2+1+68wP0
>>291
コピペみたいな返信するなよ。高圧洗浄機で脳内を除染してもらえよ。
298名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:56:49.26 ID:jAQKzlzp0
地熱発電プラント
http://www.mhi.co.jp/products/category/geothermal_power_plant.html
http://www.fujielectric.co.jp/products/geothermal_power_generation/tinetu.html

マグマ発電、その潜在資源量は60億Kw、なんと現在の日本の総発電量の3倍は優に発電可能。
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/02/000837.html
http://antiracist.blog110.fc2.com/blog-entry-475.html
http://geothermal.jp/power/modules/pico/index.php?content_id=5
東大名誉教授 原発の代替発電手段・本命は「地熱発電」 2011.03.30 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16122.html

火山列島日本
日本に眠る地熱資源量は浅い2000メートルでの資源量で原発23基、
既存の高温の温泉利用で原発8基分。
深部地熱開発4000メートルでの資源量で原発40基分。

これに高温岩体マグマ発電を含めると、
日本の総消費電力の2,5倍以上が見込めるという
http://masashirou.exblog.jp/15983039/

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-42.html
環境省は、平成23年1月13日 
「再生可能エネルギーポテンシャルマップ」をインターネット上に公開していた。
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html

地熱発電で温泉は枯れない 産業技術総合研究所・野田徹郎が解説
http://www.youtube.com/watch?v=C1Kwp7XVYtY
299名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:06:51.01 ID:5q/KiPR10
>>295
中電の対応見る限りじゃそうでしょ
すくなくとも電力会社同士の横の繋がりは見えない
300名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:18:54.68 ID:gghChIVB0
足りるか足りないか、白黒はっきりつかないだろう。
足りるかもしれないし、足らないかもしれない五分五分の灰色。
不確定要素が多すぎる。
こういうときは、神に祈りませう。

天皇は祈っても神風ふかなくて無駄だから、キリスト様にラ〜メン。
301名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:46:13.79 ID:YcxpqPM60
電気は足りているが、原発が足りない。
302名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:46:37.97 ID:N7yZGuYL0


これで少しでも

パチンコ屋が減ってくれれば

最高!


303名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:55:34.56 ID:RWcZnGx40
>>293
でもな、反原発派が名前を変えて地熱発電反対してるんだよ。

反対しているのは、温泉旅館の親父だけじゃないよ。
304名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:37:54.38 ID:jAQKzlzp0
私たち日本が少し本気を出せば、現在の技術力からみても
風力や太陽光や地熱だけで
原発と化石燃料火力をすべてやめても十分おつりが来る発電が5〜6年後には十分可能だ。

(原油輸入年間24兆円)
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20080706

化石燃料を海外から買わなくてすむようになれば
天然ガスなどを含めて 年間 約30兆円財政赤字を減らすことが出来る。
余った電力を輸出するようになれば 約10兆円の収入。
次世代新エネルギー開発による内需拡大により 約15兆円の税収アップ。

900兆円の日本の財政赤字を20年で解消できる。
305名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:47:46.04 ID:jAQKzlzp0
原子力発電は環境に悪い

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、硫酸を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?
NHK BS世界のドキュメンタリー原子力の残痕「イエローケーキ〜ウラン採掘の現場から」
http://www.dailymotion.com/video/xpesd1_20120312-yyyyyyy-yyyyyyyyyy_tech
306名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:55:18.25 ID:i5SF41390

>電力不足懸念強まる

東電管内は、この夏、余裕だぞw
経団連に加盟するような大手企業が、続々PPS(東電以外の発電事業者)に
乗り換えてる。
大口需要者がいなくなり、東電に残るのは一般家庭と小規模事業者だけ。

な、余裕だろwww
307名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:25:32.84 ID:gghChIVB0
キャンド−の10本105円のアルカリ電池買い占めておけばよかった。
停電が頻発する可能性は十分にある。
使ってなかった火力発電所だって、トラブルでるでしょ。
308名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:40:15.23 ID:uIcCjUAP0
>>305
まずお前はバスも含めてガソリン車ディーゼル車には一切乗らないと宣言しろ。
あと、市場の車もすべて電気自動車にすべきだな。
ガソリン車、ディーゼル車はすべて生産禁止ってことで。
CO2厨も気色悪いねマジキチ。
309名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 17:47:16.07 ID:N7yZGuYL0
・原子力発電は環境に悪い

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、「硫酸」を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?
NHK BS世界のドキュメンタリー原子力の残痕「イエローケーキ〜ウラン採掘の現場から」
http://www.dailymotion.com/video/xpesd1_20120312-yyyyyyy-yyyyyyyyyy_tech
310名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 18:36:19.18 ID:he5tWA6T0
原発のメリットって何だろう?

昔は枯渇する筈だった化石燃料の代替えだったのは判るし
ちょっと前まではCO2削減の救世主wだった

でも核燃サイクルが頓挫したから、石油やガスより資源は乏しいし
温暖化自体が眉唾な話になってきた
こうなると原発に頼る必要は無いんじゃないの?
311名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 18:51:47.96 ID:0MQ5zYO3P
>>310
昔、「2004年には枯渇する」と言われてた分の「バーレル20ドルの石油」は枯渇したさ(w 
だから、今じゃバーレル100ドルだ。火力発電は脱石油しといてよかったな(w

じゃあ、「カネに糸目をつけず掘った場合の埋蔵量=ベース埋蔵量の
どれぐらい使っちまったのか?」といえば

2030-2040年に石炭含めた総平均で半分使い切って
今までは需要の激増と、生産の激増が同一歩調だったのが
需要は右肩上がり 供給は右肩下がりで、2030年頃から上がりそうだよ

2100年代の子孫が酷い目に合わないように、世界共通で炭素税をかけて
化石燃料は値上げしたほうがいいかも
312名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 19:21:42.90 ID:he5tWA6T0
>>311
ウランだって需要は右肩上がりだろ?
供給可能を想定される年数は石炭の半分ほどの筈で
先にウランが無くなるって言われて久しい

それに日本じゃ逆立ちしてもウランは取れないのが難点
それなら未だ日本近海のガス田を採掘したほうがマシだ
313名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:15:52.88 ID:PBn5CXkz0
つか、天然ガスは値段が暴落してるしw
おかげで関西電力は5月から料金値下げw
地熱もいいけど、とりあえずは火力発電所をガスコンバインド発電に改修するだけで
原発とはおさらばできる
314名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:25:25.95 ID:RbS6D8CZ0
>>313
誤魔化すな。
いままでが上がり続けたから一時的に5月は下がっただけ。
価格高騰は避けられない。
天然ガスの原価もそう。下がり続けることはない。いまだけ具合が良いだけ。
315名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:32:58.57 ID:Eitr0koR0
地下資源はウラン含めて基本的には全部上がる
輸入に頼ってたらそれは避けられない

日本で賄えるエネルギーは何か?っていったら
近海のガス田か地熱かオーランチキチキぐらいだわw
316名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:38:26.94 ID:PBn5CXkz0
シェールガスのだぶつきが天然ガス暴落の原因
日本は石油と連動した高値で暴落した天然ガスを買ってるけどそれでも電気料金は下がる
これを韓国と同様、高騰する石油価格と連動しない形で購入するようにすれば恒常的に原発より
安くて安全な電力を供給できる
シェールガスは今後オーストラリアでも採掘が始まるから天然ガスの値下がり傾向は今後も続く
原発にこだわって、天然ガスの取得ルートの開拓に本腰を入れない電力会社や経済産業省は糞
ウランメジャー=石油メジャー=ロスチャイルドが怖いんだろうけど、ツケを回される国民は
たまったもんじゃない
317名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:48:12.75 ID:jML71xpA0
ウランの枯渇は目に入らないんだよな推進派って
再処理?できねーからwww
318名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:50:09.32 ID:N71dpIGk0
チョン何ぞ無視して動かせばいいんだよ馬鹿電力が
319名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:52:09.32 ID:Eitr0koR0
反原発の言う「自然エネルギーでどうにかなる」ってのと
原発推進の「使用済み核燃料の処理は未来に託す」ってのは

大差ないよなw
320名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:53:17.41 ID:HC/J0/AoP
>>269>>287
発電ロスと送電ロスという違うものを比べてドヤ顔で何が言いたいの?
まさか原発には発電ロスが無いとでも?
321名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:02:40.26 ID:Eitr0koR0
揚水発電は地形の問題があるから、都市部から離れた山間部に作るしかないけど
原発は海水確保出来ればいいんだから東京湾でも作れる

絶対安全なら何処でも平気だろうしw
322名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:04:57.10 ID:5hHWH60V0

原子力の為のウラン生産国
1位 カナダ
2位 オーストラリア
3位 カザフスタン
4位 ロシア
5位 ニジェール
6位 ナミビア
7位 ウズベキスタン

これらのウラン産出国は大量の放射性ガレキ(岩石)と大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥に
苦しめられ対処方法も見つけられずにいます。

儲かるのはウラン採掘生産権を持った企業だけです。

自然を破壊し放射線の脅威を地元住民に課す汚い企業を許してはなりません!
323名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:06:02.37 ID:HC/J0/AoP
>>319
危険厨だけど、自然エネルギーには期待していない。

日本のお家芸からすれば、「節電技術の向上」じゃないかな。
あとはものづくり経済からの脱却。
324名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:07:28.49 ID:56wA3a9J0
他スレコピー、
戦後の朝鮮人のことに詳しいのは、じぶんのウチは母方、父方
ともに在日の 悪行を体験し語り継いでるため。
祖母は「夜寝ていて物音がすると朝鮮人が来たと思ってしまう。ああ怖い」です。
父方の体験・・・祖父は兵隊にはいかなかった。地元の繁華街で代々商家を営む。
玉音放送ののち、今まで同じ日本人として権利を享受してきた朝鮮人の態度が
ガラリとかわり、敗戦の責任を日本人とともに背負うのを拒否しだし、
それを正当化するために日本人に牙をむきはじめる。
集団で土地をロープで囲み、バラックを建てていた
家族を殺害し占拠する。白昼、商店を襲い、商品を根こそぎ奪いそれを闇市で
売りさばく。バスや列車に無銭で駅員を殴り倒し、どかどか乗り込み、網棚の荷物
を外に放り投げ、そこで高いびき。警官狩りをして堂々と殺す等等。
祖父曰く「町はやつ等の遊び場になった。日本人は逃げ惑うだけになった。」
こういった真実は現代のマスコミでは完全なタブーとなっている。
著名なライシャワーの「日本史」でも戦後の朝鮮人の横暴は記載されていたが、
たった1 行書かれていただけなのに在日や左翼の抗議が殺到したという。
325名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:11:58.13 ID:Eitr0koR0
>>323
節電技術の向上はもちろんやるとして
現実的なとこで、火力と地熱じゃないかな
特に地熱はもっと技術を向上させれば、かなり有望だと思う
326名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:18:53.40 ID:7QcPs3QxP
>>314
http://www.jogmec.go.jp/recommend_library/value_oil/index.html

石油天然ガス・金属鉱物資源機構の出す資料です
天然ガスは2008年を機に暴落してます

ごまかしてるのはどっちかな?
327盗電*AIJ:2012/03/30(金) 01:22:15.22 ID:yoWT5ayh0
      (`\ 反省の色も何も観られない 清武やろう!盗電 AIJ浅川
      .lニl  ヽ清武 覚悟だ!アホ鍋の罰を受けろ!
     __|__|>   ヽ             l|i
     (__),   ー          (l|i\ l|
     (_____)`ー   .  ..       .lニl  i|ヽ
     (__)    -        ..l|i_|__|>   ヽl|
     (___)  __,.--         (__),   ー
      | |  ̄ ̄            (_____)`ー
      | |       .        (__)    -
      |__|       .        (___)  __,.--
      .∨ .               | | l|i ̄
                        | | ;  グシャ
       ∧_∧             ..゚;・li|_;:|;i/。;・: 
     <`ш´ >          <‘;゚;|i・/ >
    _φ___⊂)_          _φ___⊂)_
  /旦/三/ /|        /旦/三/ /|
.  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   清武 盗電 AIJ浅川 処刑前           清武 盗電 AIJ浅川処刑後
328名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:30:25.99 ID:1iNaP8Vm0
>>1

みんなで節電に協力して原発再稼働を阻止しよう。
329名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:43:50.72 ID:PCofGMZ+0
330名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 05:51:51.15 ID:yDknvCfu0
コストを下げようという意識が働いてないんだよな。
なにしろ大甘な原価設定に利益乗せるだけの殿様商売が成り立つから。
高いLNGを長期契約で輸入してる。
331名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 05:54:58.29 ID:8et2uc1l0
まあ、再稼働するでしょ
332名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:13:26.41 ID:02EihmQa0
次は福井だな。
もんじゅ含む、原発銀座の地盤の下の、活断層が連動する予定。
333名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:24:44.20 ID:fbP3j8Cr0

これから、いろいろエネルギー不足で不景気になるから

■ 倒産する前に 企業は 労組に傾倒している奴から解雇しよう! ■

今までできなかった大きな膿を出すいい口実ができた!

★これぞ最大のチャンス!!★

■ 是非 御社も 今すぐ 実行に移してください! ■


334名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:02:15.31 ID:PLcJBWdYO
>>268
東京で発電→地方で消費
なら一理あるかな

それからバイトと正社員じゃ欠勤時の穴が違う
国を思うなら休まず働いた方が利口
335名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:14:10.10 ID:bSDwFESxP
>>312>>315>>317>>319
化石燃料無限厨は「不都合な真実」をなんで隠蔽するんだろう
1)ウランは70年で枯渇----->海水ウランの熱量は陸上ウランの1000倍 
              2007年6月には、陸上ウラン高騰で一時的に海水ウランのほうが
              安くなった。値上がりしたらシェールガスや海水ウランなどの
             「高コスト鉱」もあちこちで採掘が始まる

2)半減期数万年の核のごみ-->高温・加速器駆動未臨界炉で燃やせば
               半減期30年のセシウムとかになりますが?
               ガラス固化したら100年で7割は鉛やバリウムに
               バリウムは中性子あてたらレアアースになります

3)原発は揚水が------------->高温炉なら電気不要時間は原子力石炭液化とかに核熱をまわせる
               てか、火力を太陽で代替したら将来は夜間電力が足りなくなる

4)原発は海あたため器------->高温炉はガスタービン炉でガス火力と遜色なし
  
5)廃炉コストが!----------->中性子遮蔽しておけば建物被曝せず、容易に廃炉できたのだが
               目先石油やガス火力より安くするため、問題を後に残す設計にした

5)ガスタービン原発とか原子力石炭液化は実在しない!(ということにしたい!)
            ---->1970-80年代に米独 2000年代に日中で3万kw炉成功してます
             --->中国で日本や南アのパクリで30万kw商用炉建設中です
                日本の実証炉は財政難で2000年から仕分けされてます
--------------------------------------
海水ウラン 加速器駆動未臨界炉 高温ガスタービン炉 中性子遮蔽 海中原発などを隠蔽すな(w
336名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:49:20.04 ID:nq79/GTkO
Wikiに有る原発のメリット
地元に一定の雇用が出来て原発交付金等の税収を確保することができる。

自治体に支給される交付金で思考停止になり原発無しでの地域振興を考えない、薬物中毒になると訂正しろ
337名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:45:28.99 ID:bSDwFESxP

今は世界60億人のうち10億人だけが文明生活を送っているが
今世紀末には、世界人口は90億人、自動車・クーラー人口は80億人に達する

そして、石油はもう半分前後掘ってしまって「ピークオイル」を過ぎ、枯渇期に
石炭や天然ガスを合計しても2030-2040年までは、需要と生産が右肩上がりで伸びるが
2030-2040年過ぎると、石油・石炭・ガスは枯渇期に入る

おまいらに警告 石油・石炭・ガスが尽きたら、メガソーラーがあっても

1.鉄鉱石から鉄が作れない、セメントも作れない、ガラスも作れない
2.ジェット機も、船も動かせない
3. プラスチック=有機薄膜太陽電池シート、風力FRPタービン、海水ウラン吸着モールが作れない

ジェット燃料を 水を電気分解して水素を作り、二酸化炭素と水素からメタノールを作り
メタノールからガソリンを作って、それを改質してジェット油を作るなら
石炭や天然ガスから作った場合の10倍位のコストがかかるし、鉄の水素還元も爆発と隣り合わせ

現在1バーレル9万ドルする藻油を、1バーレル100ドルに下げるには
下手すれば100年位かかる。しかも窒素肥料は空気から、カリ肥料は海水から作れるが
リン酸だけは鉱石にたよっているので、バイオも現状では再生可能サイクルではない

親の遺産をキャバクラで1晩で使うより、農地を買ったり、商店を始めたほうがいいように
貴重な石油・石炭・ガスは、リサイクルできる仕様で、メガソーラーや風力を建設する
プラスチックや製鉄に使い、使用後はプラスチックも鉄もリサイクルして繰り返し使用すべきで
燃やしてしまう火力発電は禁止してゆくべきである

そして「廃プラ油化/ガス化リサイクル」「製鉄」「セメント焼成」「ナフサ熱分解」などは
300℃以下しかできない地熱、量が少ないゴミ、海中でやらざるを得ない核熱、高価な水素
を適宜組み合わせて、永遠にサイクルできる体系を完成させねばならない
338名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:12:49.39 ID:bSDwFESxP
>>336
メガソーラーさえ出来れば、それで「無限サイクル」になるわけじゃないんだ

1)水素製鉄、水素セメント製造、水素でのガラス製造
2)水素からのジェット燃料化学合成、水素からの船舶燃料化学合成
3)水素からのプラスチック合成

それらは、特に2)3)が、とんでもなくエネルギーを食う。

埋蔵炭素を燃やしてエネルギーを得るのは、国債を刷ってばら撒くようなもんだ
埋蔵炭素がなくなったら、CO2を炭素源にする羽目になるが(炭素から酸素を剥がすのに
とんでもないエネルギーを消費するから)エネルギー国債返済ターンに突入する

おまいらはクラーク数を見るべき。地殻は酸素49% 珪素26% アルミ8% 鉄4.7%
・・・・・炭素0.87% 炭素は採掘しやすいけど、意外に少ない資源だ
全部燃やして、地中炭素枯渇したら、水素で二酸化炭素を還元して炭素作る羽目になって
とんでもなくエネルギーを食うよ。炭素は燃やさないでリサイクルすべきで
炭素を燃やすのは国債を刷るのと同じ、あとでツケが来るチート。


 
339名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:53:31.25 ID:l1sr/m500
その割には節電を呼びかけないな
駅もデパートも明るすぎる
340名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:58:36.09 ID:J+H7ihbQ0
山本太郎とか 坂本龍一が責任もって対策してくれるでしょw
坂本龍一なんか特に、無駄な電気を楽器に使うなよな。
どうせ誰も聞かない眠たい曲しかないんだし
341名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:18:31.01 ID:Eitr0koR0
>>335
1)海水ウランの採取は実用化には程遠い
http://www.shiftm.jp/show_blog_item/65

2)加速器駆動未臨界炉は問題点が多く、コレも実用化には程遠い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%99%A8%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%9C%AA%E8%87%A8%E7%95%8C%E7%82%89

3)意味不明w

4)温暖化しないと思ってるから別にどうでもいい

5)>問題を後に残す設計にした
自分で書いてる通り今ある原発は簡単に廃炉できる設計になってないw
コストダウンの為に問題を先送りする計画自体が問題

6)ガスタービン原発はともかく原子力石炭液化って何だよw
342名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:48:10.63 ID:Eitr0koR0
そこまでして原子力を使うより
その技術開発のインフラをもうちょっと他に向ければ
地熱とかはより早く実用化するだろう

で、原子力はどれだけ技術が進んでも危険なのには変わりないのが現実
放射線を100%遮断した上で一日くらい着てても平気なスーツ作るとか
コスモクリーナーD作るとかしないと、危険度はかわらんw
343名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:19:10.67 ID:6QErEFeb0
各都道府県ごとの電力需要データってないですか?
344名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:24:27.34 ID:an7uj68W0
>>338
ドンな小理屈こねようが
海水ウランも加速器駆動未臨界炉も原子力石炭液化も
実現の見通しなんて全く立たない妄想なんだから意味無し
345名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:21:47.74 ID:oYm2tEX80
>>344
もんじゅと同じレベルだよなぁw
あれじゃ「太陽光で万事解決」とか言ってる反原発派を笑えないw
346名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:29:26.77 ID:ADkBg7cW0
>>345
もんじゅは形ができて多少は動いたからまだマシな方w
加速器駆動未臨界炉なんて炉に使えるだけの出力と連続運転できる素粒子加速器さえ地球上にないw
347名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 04:14:37.95 ID:mCCFPIw5P
海水ウランリンクを張り忘れた
(p)http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101208/217470/?rt=nocnt
------------------------------------------
元石油会社の代替燃料開発部門に居た者として

「海水ウランは資源になりうるのか」に反論する
===========================
■上記HPの要旨
1)海水ウランは拡散した状態の「希薄なエネルギー」で濃集はコスト・面積がかかるのでは?
  収集船だって石油を食うが、石油はもう半分使ってしまって生産下降期になってる
2)頭に浮きをつけて、昆布みたいに海中をたなびかせるのは間隔8mでは絡むから
  50m間隔にすべきだ。そうするととんでもない面積が必要になる
3)173万本の捕集材の投入・回収を50日で行うと仮定するする。
  あとの10日は、出港準備、捕集材整備、動復員日とする。
  作業船1隻・1日あたり50本の回収・投入とすると、作業船692隻が必要。
  傭船料金50万円/日×365日借上げ=1,200億円。
させ、ウラン国産化を図るべき
348名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 04:17:41.15 ID:mCCFPIw5P
>>341
■反論と叱責
1)ピークオイルを過ぎ、もう石油が残り少ないのに、火力推進は、次世代を全然考えてない団塊エゴ
  ドイツは「第二次大戦時点」石炭液化油で戦闘機・戦車の燃料をまかない
  南アは石油制裁されて、石炭液化で国内の民生石油をまかなった
【石油価格が枯渇で上がった⇒石炭/ガスから人造石油を化学合成しても経済的に合う。石炭/ガスを浪費するな】
============================================================================ 
  中国は石炭液化プラントを建設、ガスからの化学合成=GTLも動き出している
  (p)http://japanese.china.org.cn/business/txt/2007-09/17/content_8901298.htm
  http://ja.wikipedia.org/wiki/GTL#.E7.92.B0.E5.A2.83.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF
  エネルギーは、採取しやすい富鉱(濃集資源)=石油が枯渇するにしたがって
  採取しにくい貧鉱(希薄資源)=太陽・海水ウランに移行するのは当然で
  太陽発電もEPR批判・EPBT批判はある

2)確かに、海水ウランは面積を取るが、太陽と同じで貧鉱採集の運命である
  ただ、頭に浮きをつけて昆布のように立てると絡まるので、島を利用して
  上中底3段にロープを張り、電気仕掛けで上・底ロープとモールの連結を解き
  中ロープを引き上げて、船倉にモールを落とすべきである。それなら間隔8mで足りよう

3)過大見積りだが、1万歩譲って年間1200億かかるとしても、3兆6000億円の原発発電コストの3%で屁
  普天間問題の代償で、海水ウランで沖縄に雇用を発生し、普天間問題の円満解決につながるなら結構
349名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 04:43:10.63 ID:mCCFPIw5P
>>341
つまり、その「サヨク御用学者」の「海水ウランは資源になりうるのか」HPは、
ポジショントークとしても、学者としてはレベルが低い穴だらけの理論なんだよ

だって、自称エンタルピー専門家の 彼の論拠は
「海水ウランは希薄な貧鉱だからペイしないいいい!」なんだけど
希薄な貧鉱で面積が必要ってーのは太陽や風力だってそーなんだから

「何をダブスタしているのか?」だし
-------
「上部に浮きがついて昆布のように海中に直立するモールは8−10m間隔では絡まるうう!
 50m間隔にしないとダメだああ!」は噴飯もので

「じゃあ上もロープに10m間隔で、電動ジョイントで固定すれば絡まないじゃん」
「収穫するときだけ、電動でジョイント一気に外せばいいだろ?」で瞬殺論破だし
------------------
「火力でガスや石炭を壮絶にムダ使いするべきだああ!」といいながら
「石油はピークオイルすぎているから、ウランモール回収船の燃料がもったいない」
というのは、

「CTL/GTLも知らないのか?」という以前に「地中炭素資源枯渇が近いことを
知っていながら、なぜ、最大の浪費の元凶である火力発電を推進するのか?」
ということに、「爆破弁に対して感じた怒りと同じ怒り」を感じる

学者は知の職人だから、GTL/CTLも知らないほど無知蒙昧であってはならないし
学者を真実の女神の司祭だから、ワイロに買収されて、真実の女神を売ってはならない
化石燃料枯渇を知っているなら、私と同じように大衆に警告すべきだ



350名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 05:30:47.28 ID:mCCFPIw5P
>>344>>345>>346
中国13億人・インド12億人がクルマとクーラー使うから世界のエネルギー需要は
25年で倍増 50年で4倍ペースで激増
http://www.jbic.go.jp/ja/report/jbic-today/2006/12/index.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/005/001.gif
石油、石炭、天然ガスの生産は激増しているが、「火力禁止しなければ」
2030-2040年頃力尽きて生産がつるべ落としになる
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
----------------
■我々は「埋蔵炭素に麻薬中毒した文明」
石油/石炭/ガスがなくなると、メガソーラーがあっても
鉄鉱石からの製鉄も、セメント製造も、ガラス製造も、現在の技術ではできない
ジェットも船も動かせなくなる
有機薄膜ソーラーも、FRP風力タービンも、海水ウラン吸着モールも作れなくなる
⇒つまり、石炭による産業革命以前の 木と布の風車、木製帆船の時代に逆戻り
------------
■1000年持続可能な文明とは「まるでドラえもん」の世界
水素で鉄鉱石を還元し、アーク放電電炉でセメントを焼いたり、ガラスを溶かし
アルゼンチンからアラスカを通ってロンドン/ケープタウンまでリニアが走り、超伝導送電線も走ってる
大型船は原子力か核融合で、小型船は水素燃料電池で。漁業は養殖漁業に
----------------------------------
そんなドラえもんの世界を、我々は2030-2040年に達成できるか?
そんなのはムリだ。じゃあ、「新しい文明」が完成するまで「古い文明」を延命させねばならん

つまり火力発電を禁止すれば、時間的猶予は得られる。それがCO2規制の裏側にあるものだ
351名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 06:19:45.41 ID:z3IhiqLK0
推進バカって何でこんな地球を汚染しておいて偉そうなの?
352名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 06:48:17.29 ID:ykRxlZlc0
温暖化で原発増やすって言ってたのに、今は原発を廃止するって極端すぎる
この40年間小さい事故はあっても、今回のような事故はなかった
その今回の事故も1000年に一度クラスの大地震、大津波によるものだし
女川や福島第二のような新しめのところは、大惨事は免れてる
原発を止めて日本の国力を落としてしまえば新エネルギーの開発も困難になるし
今はとりあえず使える原発は稼動しながら、温暖化なんて気にせずメタンハイドレードなり
天然ガスなり開発して自前の化石燃料を確保すること
その後自然エネルギーなどの次世代エネルギーを開発すればいい
353名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:52:44.76 ID:oYm2tEX80
>>352
再稼働は別にいいよ
でもこの先も原発に依存し続けるのは反対

原発推進派は原発さえ稼動してれば人生薔薇色幸せ幸せw、みたいなのが多いから
再稼働にも慎重にならざるをえない
354名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 09:13:55.06 ID:mCCFPIw5P
>>353
そもそも、
「この先も発電を原発に依存しつづけたい」なんて思ってる奴は極少数だ
「原子力発電は再エネ&電気文明 が軌道に乗るまでの過渡期エネルギー」というのが共通認識
=================================================================
ただ、技術も建設も30分ピザじゃねーから、「脱原発に舵切りさえすれば、
 10年以内に7円/kwhの霞ヶ浦サイズのメガソーラーx25箇所が出現」
なーんてインスタントにはいかないし
 脱原発「だけ」なら、火力を増設すれば済むけれど
 地中炭素資源枯渇が迫っていて、「脱火力」も併行してやらねばならないからややこしいのに
 テレビの福島の画像みて動揺したアフォ連中が、化石燃料もヤバイと言うことが、
 よくわかってないまま騒いでるように見える

てか、再起動も簡単に許しちゃダメだろ?
政府・電力が、再発防止で、原発事故がおきた場合の、「原発消防500人工兵団」と
スペアパーツを、航空基地とヘリ基地に配置する・・とか、ちゃんとした再発防止、早期消火準備をすませるまでは
再起動を「人質」にとって再発防止・早期消火準備をせまらなくちゃダメだと思うけどな
----------------
>>352 日本人はTVに写る目先しか見ないし、TVに写らないことは考えないし忘れる
「オイルショックのときは、火力を潰して原発を建てろ!」といったくせに、
のどもと過ぎれば熱さを忘れ
「福島事故に遭うと    原発を潰して火力を建てろ!」と喚きだす

同時に2つ以上のリスクを考えることができないし、酷い被害にあっても
再発防止措置もしないで、単純に忘却して
へらへら笑いながら「まさかあ! 原発事故なんて/化石燃料高騰なんて/大震災なんて/津波なんてあるわけない」
とか言い出す
津波で家族が死んだ場所に、また家を建てさせてしまうダメな国。健忘症には嫌悪を感じざるを得ない
355盗電*AIJ:2012/03/31(土) 10:01:13.28 ID:JsXcl1Tz0
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | 盗電西沢公開処刑 AIJ浅川
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←西沢浅川//  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
盗電患部死刑 浅川死刑  前原 増税野太鼓 モナリザ細野死刑 斑目出鱈目死刑 鈴木理紗死刑
356名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 10:11:27.29 ID:deSwYJReO
日本の原子炉の耐震性は600ガル。

工学的に600ガル以上の地震が起こると原子炉圧力容器と格納容器は破損して壊れる。
設計強度を保有していないから。

東海地震や直下型で想定されている揺れの強さは3000〜4000ガル。

それでも原発を再稼働させますか?
357名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 10:16:45.87 ID:deSwYJReO
>>352
福島原発は想定内の地震だけでぶっ壊れた。

600ガルの耐震性があるのは圧力容器と格納容器だけで、
冷却用配管や非常用電源装置等の周辺機器は耐震安全性を確保されていない。

358名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 10:20:43.55 ID:wKBm8ynhO
浜岡はずせばいいだけじゃん
359名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 10:39:08.47 ID:ppuLkIew0
推進派はまず、福島の件を解決してから再稼動の話をしろよ。
360名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 11:53:27.55 ID:EMmF9ydCO
>>354
どっちも極論なんだよな
最終的には脱原発の方向で緩やかに替えていく、とかで良いじゃん
取り敢えず比較的新しい原発に耐震補強して新エネルギーの実用化までは補助的に動かして行く、とか

大体、原発自体が問題なんじゃなくて管理体制や利権絡みが問題なんだって事とか、その辺キッチリやんないとまた繰り返すと思うしな
361名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:13:06.40 ID:oRXzT98L0
どっちみち原発再開か料金大幅値上げの2択しかないんだからある程度仕方ないだろ
電力会社のリストラが必須としてもね
しっかし何十年に一度の事故にビビッて全部止めるってほうも異常だけどな
その事故起こした会社の年収がいまだ800万とかも異常だけどw
破綻処理すべきだったね
362名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:22:37.09 ID:mCCFPIw5P
>>356>>357
手打ちの落としどころをどう考えてる?
条件闘争にしないと、「単純に押し切られてオシマイ」じゃないの?

■条件案
■廃 止
浜岡とか、玄海1号とか
「どーしてもヤバイ10%5炉程度」は下記の基準で「残存価値」を計算して
「残存価値」で、国が買い上げて廃炉
●残存価値=(建設費÷40年)x40年耐用としての残年数

■短 期(遅くも来年の6月)
 非常発令後 3時間以内に訓練された80人と、小型仮設スペア機材を空輸する能力
 非常発令後 5時間以内に壊れた箇所の、小型スペア機材の仮設完了
 非常発令後 12時間+/-6時間を目処に40ftコンテナスペア機材の到着
  原発消火工兵部隊を日本政府が設置して10−25年だけ運転免許交付

■中 期(2020-2035年)
 2019年までに 大至急 海中、第三世代軽水炉MRX拡大版の開発を進める
 2027年までに 大至急 海中、第四世代核のゴミ処理ガスタービン原発の開発を進める
 2020-2035年に海中原発 8隻24基の建設
   陸上原子炉を順次閉鎖

■長 期
 電力の原子力部門と、太陽電池・風力・バイオ燃料メーカーを合併した
 再エネ発電機器の生産から発電まで手がける巨大国策会社の設立
 有機薄膜太陽電池の「統一」輪転機印刷工場を建設。
 政府が安定してソーラーシートを引き取る代わり2万円/kw以下まで値切り
 政府はその金で国有地メガソーラーを建設して、国策会社に貸して「設備賃貸料」で国債返済
 
 福島に広大な居住禁止区域を設定して、風力タービンを植えまくる方針決定
  
363名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:25:25.89 ID:r8ykCS2B0
>>349
学会ではなく2ちゃんで学説を披露するのは、君みたいな超三流学者だけどw
364名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:47:23.80 ID:mCCFPIw5P
>>361
いや、その考えは原発安全管理・再発防止という「仕事を舐めてる」

自衛隊でも、戦闘機の部品が落ちたりして、墜落したりしたら
「事故原因を究明して、抜本的再発防止措置を講じるまで」飛行停止が普通

原発ならば
「こんどは別の原因で大事故になっちゃいました。テヘ」じゃ済まないから
「全電源喪失以外の大事故も、総検討すべき」

つまり、「軍事攻撃とか、制御棒が刺さらないとか、飛行機が墜落して大火災とか、
竜巻で吹き上げられた丸太が落下するとか、津波、地震でECCSが壊れるとか、原子炉容器の下の土台が断層で上下に割れるとか」
「そんなことまで気にしてたら原発を設計なんてできない」といって「勝手に起きないことにした」
「起きたら事故になっても仕方ないじゃないかと甘っちょろい考えでいた」
・・・というのがそもそもの間違いだった

もちろんそれの改善はフランスでやってるみたいな海中原発とか「完全に設計やりなおし」
「いまある陸上原発の改造・改修でどうにかなる話ではない」から
2020-2035年に建設する代替炉だろうけど

短期的には、何がこわれようと、3時間でスペア部品と80人をヘリで空輸できる体制を構築して
危険作業を行うという自覚をもって、充分な警戒・消火体制で「代替炉ができるまでの
10-25年だけ」再稼動する話だろう

推進派にいいたいのは、「もう次はない」「次やったら経産省全員解雇・関係者は
全員刑事訴追、民事賠償訴訟」と言うくらいの覚悟を持ってやれって話だろ
それと、子供の夏の花火だってバケツに水汲んで消火できるようにしてやるんだから
原発の消防部隊も作らず、再起動の火遊びするのはダメに決まってる
365名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:56:15.09 ID:EMmF9ydCO
>>364
何言ってるんだ「次はない」だと?
次も糞もあるか
今、責任をとらせろ、それも徹底的にだ
俺は推進派だが、今度のこれは手緩すぎる

で、だ陸上原発の改修ってのは無理なの?
日本は地震から逃げられないから海中、地中は無い
どうしてもってんなら陸上なんだが、技術的に無理なのか
福島にもっかい作るってのは?無理かな?
366名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:06:39.83 ID:mCCFPIw5P
>>360
同意。安田講堂に立て篭もった痴が騒ぐのか、全原発の即時廃止とか「非現実的な無茶」を言ってるが、
「結局、排除されて、再起動されてオシマイ」になるだろう

東電以外の企業も
「オイ、1年2年ならともかく、これから先、ずーっと電力使用制限令とか、
 夜間操業とか冗談じゃねえぞ!」って怒りはじめているからな

そういう苛立ちは、
「電力使用制限令の1-2年で、【常設の原発消火部隊ができて】再起動」とか
「1-2年しか、我慢できない我慢をしてるのに、再起動の条件が提示されない」
「サヨクがヒステリーになって止めていて、じゃあ防災体制が何か改善したのか?
 と言えば改善具体策がない」

サヨク側が、「1.原発の常設消火部隊設置 2.代替海中炉の建設と陸上炉の廃止の検討とか
       3.国策会社の再エネ発電機製造・発電企業の設立と有機薄膜の推進」とか

呑みうる、検討しうる「10-25年限定再起動の条件」を示せば
東電以外の企業の側でも「じゃあ国は早く原発消防署つくれや」と国側に圧力かけるから
前より安全になるんだが、このままだと押し切られて何も安全にならないまま・再発防止もなく再起動だろうな

 

367名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:26:32.49 ID:oYm2tEX80
>>354
依存したいのが少数?
いや、そんな事は無いだろw

特に原発地域で補助金目当てで予算組んでる自治体は
未来永劫原発続くことを願ってるし、まさしく依存してるよ
368名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:30:29.35 ID:mCCFPIw5P
>>365
既得権益層=グローバル派ってーのは
「金融村」財務事務次官を中心に銀行頭取や保険会社社長が集まった連中
「経団連」経団連会長&経産事務次官を中心に財界の社長たちが集まった塊

ぶっちゃけ、コイツらは国民や、日本国首相より権力が強い

小沢鳩山グループが、「政治主導」つうーてコイツラ省庁と戦争したけど、今は負けて
官僚グループ側の検察にやられて、裁判で手足をもがれて、野田は霞ヶ関に
土下座して支えてもらってる

だから、コイツラは責任を取らないでも自分は罰されないと思ってる
---------
ただ、世界中で、民衆は原発に反対なんだけど、国家指導層は化石燃料がヤバイのを
知っているから、原発で化石燃料の消 滅 速 度を落として食いつないで
なんとかメガソーラー時代まで凌ごうと思っているわけで

今回の福島事故みたいなのをポンポン起こされると、世界中で化石燃料がなくなりかけているのに
「原発を辞めて火力にしろ!」と民衆が騒ぎ出すから、世界中でエネルギー問題が「噛んで」しまう

霞ヶ関は、米国をはじめ他国政府の顰蹙の冷ややかな視線に早く気がつくべきだろうな
-----------
工学的には、陸上原発より海中原発のほうが地震や断層には強いだろ
陸上原発は、圧力容器が乗っている基礎が壊れたら、アウトに近い

   
369名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:52:43.31 ID:/Qr6kPYc0

「夏の甲子園」は

「秋の甲子園」に

すれば電力は足ります。

簡単です。

370名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:55:03.29 ID:EMmF9ydCO
>>368
従者は従うしかない与えられた力の偉大さゆえに、か

そんなもんか、海中は海中で地元と揉めそうだな

地震の直後に何だか偉い学者先生様が「現在の耐震補強で原発は使えます」みたいな事喚いてたな

俺は岡山だから岡山に作れば良いと思ってんだがな
刑務所とかも番組バンバン岡山に作りゃ良いんだよ
371名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:56:49.99 ID:2Ot2IuO30
不足するのは、誰が使っているのかから始めろよ。

警察、検察は、官僚はまったくとして、野党に下野した仲の良い政党、大企業のトップは捕まえようとすらしませんが、
市民は注意レベルのどうでもいい事で捕まえます。
癒着でもあるのか捜査しろ。
372名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:46:22.40 ID:jNFiaFv/O
>>364
そうやって政府が具体案出すなら原発稼働反対派もボクネンジンじゃないから話進みそうだがな〜w
碌な案出さずにイカサマもバレてるのに『もう事故は無いから信じて』にベットさせようとする無神経さが馬鹿にしてるw
373名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:12:05.85 ID:oYm2tEX80
>>372
同感

原発を稼働させたい意見って脅迫ばかりで
安心させるような事は何一つ言わないもんなぁ
失った信用がそんな事で取り戻せるわけ無いじゃんw
374名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:49:57.98 ID:WX6hYtJC0
原発テロや地下の断層なんかが些細なことなら、停電なんてささやかな事
気にしなければいい
もう関西電力や北海道電力に都合付けてもらうの止めてよ
いつまで頼る気なの
375名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:33:37.08 ID:oRXzT98L0
>>374
それはおまえが電気に依存する仕事をしてないからにつきるよ
停電で大損害くらうような仕事だと死活問題だしな
376盗電:2012/04/01(日) 00:16:35.77 ID:JDqjCtoc0
      (`\ 反省の色も何も観られない 盗電やろう!
      .lニl  ヽ盗電 覚悟だ!罰を受けろ!
     __|__|>   ヽ             l|i
     (__),   ー          (l|i\ l|
     (_____)`ー   .  ..       .lニl  i|ヽ
     (__)    -        ..l|i_|__|>   ヽl|
     (___)  __,.--         (__),   ー
      | |  ̄ ̄            (_____)`ー
      | |       .        (__)    -
      |__|       .        (___)  __,.--
      .∨ .               | | l|i ̄
                        | | ;  グシャ
       ∧_∧             ..゚;・li|_;:|;i/。;・: 
     <`ш´ >          <‘;゚;|i・/ >
    _φ___⊂)_          _φ___⊂)_
  /旦/三/ /|        /旦/三/ /|
.  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   盗電西沢・高津処刑前       西沢・高津処刑後
エロモナリザ細野 前原 増税野太鼓 福島瑞穂 福島理恵子逝け
377名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:20:58.15 ID:VWIEULVl0
また電力会社の止まる止まる詐欺か
378名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:21:49.26 ID:BqlZmmo40
>>375
3DCGのエロデジタル人形作って細々生きてる底辺エロ産業は確かに大変だなw
ユーザーもハイパワーPC使えなくなると、お前のエロデジタル人形売れなくなるしw
379名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:56:20.49 ID:GusrV4Qz0
原発ジプシーを使ってる時点で安全対策は大丈夫なんか?
推進派はその辺無視してるだろ。
380名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:31:35.13 ID:Li15R++f0
なんたら海峡が閉鎖になったらLNGヤバイんだろ?
どうなった?あれ?
381名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:38:31.77 ID:vwG4zOugO
パチンコ屋を潰して半島人を残らず半島に送り返せばオーケー
382名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:52:18.22 ID:wjdQRNMX0
ここで、空想みたいな、”代替エネルギー”シャウトしてる連中って、なんなの?
もう、事故から1年以上経つけど、火力を増設した以外、何にも進展無いじゃん
原発の利権勢力の陰謀?お前らはムーでも読んでるのが精一杯だろw
383名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:58:37.59 ID:M2rxXaNa0
しかしアレだな
原発反対派の理想がこうもあっさり実現するとは驚いたな
これで反対派は納得するのかね
停電になっても文句言うなよ?

あと今この電力不足はあらゆる電気製品業界にとって
千載一遇のビジネスチャンスであることに気づいてほしい
384名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:05:46.20 ID:NP1jFZMi0
せっかく猛暑なんだから
猛暑でタービンまわせないかね???
実際は沸騰させてタービンまわしてるだけでしょ
暑いさなかならけっこう容易にまわるんじゃなくて???
385名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:16:20.89 ID:USLJUhi50
>>1
これから、東京電力の最大権力者=大株主=三井住友系の銀行の、
「最大原発利権者」の最後の悪あがきが、酷くなるから監視が必要だぞ。
「本来必要無い停電」を起こすくらい、悪人なら簡単にやるだろう。

東電は民間企業だから、東京電力の株は彼らの「私有財産」だ。
この「私有財産」を守るために、「国民の血税」を略奪しているのが現在の実態だよな。

原発の本当の目的は「電力安定供給」なんかじゃない。それは単なる「隠れ蓑」にすぎない。
本当の理由は「日本が核兵器を持って、核武装できる材料を準備しておくこと」だと、
ほとんどの人は知っているはず。

・浜岡原発も最大20M以上の津波、地震に襲われたら日本が壊滅するとわかった。
 中部電力の株主、経営者、社員達は、世界に名を残す犯罪者になる道を選択するのか?
・関西電力の筆頭株主は大阪市だから、これから「脱原発」へ向けて正義のうねりが起こる
・環境省は、今まで原発利権勢力に負けて許可してこなかった「国立・国定公園内の、
 地熱発電開発の規制緩和」を決めた。これは、強力な発電方法の選択肢となる。
 地熱発電は、何万年も国土を汚染して、小児甲状腺ガン、小児白血病を多発させる
 ような結果にはならないし、日本の技術なら発電能力も巨大なものをつくれる。

原発利権者の嘘、データ捏造に騙されてはいけない。日本を循環型社会により良く変えてゆこう!
386名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:24:38.23 ID:USLJUhi50
>>1
これから、東京電力の最大権力者=大株主=三井住友系の銀行の、
「最大原発利権者」の最後の悪あがきが、酷くなるから監視が必要だぞ。
「本来必要無い停電」を起こすくらい、悪人なら簡単にやるだろう。

東電は民間企業だから、東京電力の株は彼らの「私有財産」だ。
この「私有財産」を守るために、「国民の血税」を略奪しているのが現在の実態だよな。

原発の本当の目的は「電力安定供給」なんかじゃない。それは単なる「隠れ蓑」にすぎない。
本当の理由は「日本が核兵器を持って、核武装できる材料を準備しておくこと」だと、
ほとんどの人は知っているはず。

・浜岡原発も最大20M以上の津波、地震に襲われたら日本が壊滅するとわかった。
 中部電力の株主、経営者、社員達は、世界に名を残す犯罪者になる道を選択するのか?
・関西電力の筆頭株主は大阪市だから、これから「脱原発」へ向けて正義のうねりが起こる
・環境省は、今まで原発利権勢力に負けて許可してこなかった「国立・国定公園内の、
 地熱発電開発の規制緩和」を決めた。これは、強力な発電方法の選択肢となる。
 地熱発電は、何万年も国土を汚染して、小児甲状腺ガン、小児白血病を多発させる
 ような結果にはならないし、日本の技術なら発電能力も巨大なものをつくれる。

原発利権者の嘘、データ捏造に騙されてはいけない。日本を循環型社会により良く変えてゆこう!


387名無しさん@12周年
核兵器が作れる原発は、チェルノブイリ4号機のようなやつ。
実際は核兵器用プルトニウムを作るのが目的で電気はおまけ。
電気が目的だったら、日本のような軽水炉の方がコスト安く作れる。