【原発問題】福島県の10世帯と、宮城県の1世帯の食事から放射性セシウム検出、最大で11ベクレル…日本生協連調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
 日本生活協同組合連合会は27日、東日本を中心とした18都県、237世帯の食事を
調べた結果、福島県の10世帯と宮城県の1世帯から1キログラム当たり1・0〜11・7ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと発表した。

 それぞれの食事量を基に、調査時と同じものを食べ続けた場合の年間被ばく線量は
最大0・136ミリシーベルトで、国が限度とする年1ミリシーベルトを下回った。
最大の11・7ベクレルが検出されたのは福島県郡山市の1世帯。

 4月から適用される食品の新基準値は、一般食品が1キログラム当たり100ベクレル、
牛乳と乳児用食品が50ベクレル、飲料水が10ベクレル。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032701003067.html
2名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:32:12.41 ID:2jTOUYnj0
★5千ベクレル超は8900ha 農地のセシウム濃度

 農林水産省は23日、岩手から静岡まで15都県の農地に含まれる放射性セシウムの濃度分布図を公表した。
昨年春のコメ作付けの目安とした土壌1キログラム当たり5千ベクレルを超える農地は福島だけに集中し、
面積は牧草地を含め約8900ヘクタールになるとの推定値を示した。東京ドーム約1900個分に相当する。

 分布図の基になるデータは約3400地点で測定した。
昨年8月には宮城から千葉まで6県の分布図を示したが、
調査範囲を広げ、対象地点も前回の約580地点から大幅に増やした。

 福島では調査した2247地点のうち188地点で5千ベクレルを超えた。

47NEWS http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032301002200.html

▽関連リンク
○農林水産技術会議/農地土壌の放射性物質濃度分布図の作成について
 http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/120323.htm
○農林水産技術会議/農地土壌の放射性物質濃度分布図等のデータについて
 http://www.s.affrc.go.jp/docs/map/240323.htm
●農地土壌放射性物質濃度分布図(各県別)全体版(PDF:5,295KB)
 http://www.s.affrc.go.jp/docs/map/pdf/02_2_00bunpu_zenken.pdf
3名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:32:25.72 ID:Fo68cVPjO
安心安全安全安全安全安全
4名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:32:51.98 ID:82Yegu1E0
驚くほどのサンプルの少なさだな
5名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:33:23.30 ID:YE/XOZeo0
新聞社調べで群馬が福島の次にやばかったな
あれ高原野菜の地区に直撃してるだろ
6名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:33:28.55 ID:ge5BSbvE0
だいじょうぶ!だいじょうぶや!
あぶない こわいい いうとるやつがおかしいのんや!
だいじょうぶや!わしもくうとるんや!
7名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:33:50.23 ID:ZkPYDF9/0
そしてウンコで凝縮するのね(´・ω・`)
8名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:35:05.68 ID:45CuKjZZ0
福島は全滅として、隠蔽体質の宮城も怪しいぞ
9名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:35:27.78 ID:griJAams0
いいじゃんいいじゃんww
どんどん地産地消しなさい!

他県に迷惑かけんなボケ!!!
10名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:36:07.77 ID:zDFB/5Hh0
これだけのサンプルで出てきたんだから
しっかり調査されれば基準をうわまわるものが出てくるのはほぼ確実だな
11名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:36:10.91 ID:KcrtcM5w0
自宅で食べて〜トイレに流し〜河口に濃縮〜♪
12名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:36:37.90 ID:YE/XOZeo0
野生動物の糞までやばい
13名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:37:12.86 ID:VEDNTlAH0
マジかよ…今後は生協の宅配食材にするわ…
14名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:38:32.52 ID:7UBzQP8x0
脅しktkr

東京電力、4月予定の企業向け値上げに応じない場合は電気供給を止める可能性明らかに
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220046.html

福島第一原発汚染水処理施設で120tの漏洩により施設停止。β線核種だけで、約16兆8000億Bqの放射性物質が漏洩
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/120t16800bq.html

【動画】東電の株主と出資している銀行が損したくないから、国民に負担を追わせようとしている
http://netosoku.net/blog/news/news_others/touden_hutan/

2号機 格納容器内の映像公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/t10014009041000.html

セシウム濃度、江戸川下流ほど高く 近大、川底の泥調査
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201203140259.html
15名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:38:40.47 ID:rJGhSjg70
福島に住んでるならかなり気をつかってるだろうから
それでこれだと高いんじゃねえか?

関東圏の奴の食事も調べてみろよ
16名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:38:52.87 ID:fuK1LHFM0
買わないわ
17名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:39:28.46 ID:t+KjL7R80
  \        U  /    _/\/\/\/|_
.       / ̄\     /\  ごはん     /
.    \  | ^o^ |   / <  おいしいです>
       _\_/_    /          \
      |      |     ̄|/\/\/\/ ̄
 - - - -| セシウム|    _ _ _ _
   _ _   |     |
.      |     | - __
        |     |
    / |     |  \
  /   L____     \
18名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:40:01.83 ID:9a+RJ3XI0
今のところ髪の毛には変化がないが、いつ体調がおかしくなるかと脅威を感じる。
埼玉県民はつらいよ。
19名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:40:03.75 ID:hDZCogHe0
こらからもっとこういう報告増えるんじゃないの
20名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:40:28.89 ID:CprBiicr0
>1キログラム当たり1・0〜11・7ベクレル

検出限界ってこんなに低かったっけ?
21名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:41:09.21 ID:zXEwLNG40
一般食品の規制値は100(四月より)
22名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:41:11.38 ID:IE+g/Org0
食事のメニューと、食材の原産地も発表しろよ
23名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:41:32.83 ID:6PCtfADT0
具体的に何から検出されたんだよ
魚か?
24名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:41:34.88 ID:N1dwjtJb0
2号機 格納容器内の映像公開
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/t10014009041000.html
>格納容器内部の放射線量の測定も行い、最大で1時間当たり72.9シーベルト=7万2900ミリシーベルトと非常に高い放射線量を検出

ただちに影響するレベル
25名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:43:49.07 ID:0SZecDcA0
タモガミに燃料プールで水泳してほすいわw
26名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:43:49.41 ID:vV0ukoGE0
全て福島からできるだけ遠い地域から集めたわけで、
どうでもいいわ。
27名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:43:55.53 ID:knTCaQOJ0
応援してください
28名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:44:03.18 ID:kJ+mehX70
意外と少ないな
29名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:44:11.44 ID:UDJ9QA5j0
さすがの宮城県
http://atmc.jp/water/
30名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:44:21.23 ID:bDGJtnyt0
>>23
多分1食分まとめてミキサーして計ってるから
何が原因とかわからない
水とかの大量に摂取するものが低ければ、すごく薄くなるわけ
31名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:47:04.56 ID:8laoDcjm0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
32名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:47:22.41 ID:IE+g/Org0
なんだろうな
米、魚あたりが怪しいか 
33名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:50:02.19 ID:EOmZk7lR0
調査対象が比較的裕福な家庭で、
各戸が汚染されて無いであろう食材を選定してもこの数値…ってオチだったら怖いよね。

つか、分母が少な過ぎだわな。
34名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:50:47.89 ID:D1Cck20K0
1食、10ベクレルとすると
3食、30ベクレル
30日で900ベクレル
1年経過で10800ベクレルの内部被爆
35名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:51:39.58 ID:4TqjWSU0O
西日本の圧勝ってこと?
36名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:52:17.65 ID:Z1ssu6hCP
事故前はいくつとか
他の地方はどうだとか
その他の数字出してくれないと何を基準に考えていいのかわかんねーよ
37名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:52:45.77 ID:rJGhSjg70
>>20
ものによっては検出限界50とかあるぞ
38名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:52:57.79 ID:JSay6Fcq0
>>23
全部だろjk
39名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:52:57.78 ID:DPGs2G+/0
>>20

NaIシンチレーションカウンタなら10Bq/kgだとなんとか。
1Bq/kgだとゲルマじゃないと無理だと思うんだけど…
40名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:53:05.18 ID:+yhTrBPp0
低すぎワロタwww
41名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:53:16.09 ID:XPzNwoy70
h t t p://plaza.rakuten.co.jp/1958kn/diary/201203240000/
 福島に限らず、東北の被災地域で行方不明者の戸籍が朝鮮人、
中国人に乗っ取られ家族や親族の死亡届さえ出せない人が山ほどいます。
被害者達と私だけでは対処切れません。拡散していただければ助かります。役所がザルすぎます。
今、上記の内容のツイッターが飛び交っています。
震災直後から、ご遺体から金歯や指輪をなどの貴金属を盗まれたり、泥棒や不審者が相次で確認され、
被災地の治安が悪化しました。
両親の安否が確認され、仮設住宅に行って見れば、別人だったなどマスコミでは報道されませんが、
朝鮮人、中国人のなりすまし、現在にいたっては戸籍乗っ取り。
いったいどこまで被災者を苦しめる気なのか、怒りがおさまりません!
被災地を含め、この事を周囲の人に知らせて下さい。

■ヤクザで同和で在日で創価■
これってつまりこうゆう事。戦前戦後に日本に密入国した朝鮮人が、
日本の同和部落にどんどん入植。入り婿 や背のり、戸籍の売買、一家乗っ取りなんかで、
同和に成り すましたって訳。で朝鮮部落誕生!これが一番多い。
成りすまし議員の世界と同じ。上から下まで みんな同じこれが朝鮮。

もう一つは、空襲などの戦災で戸籍書類が焼失した時に、 一時的な措置として戸籍の自己申告制度があった。
これに 嬉々として殺到したのが不法滞在の朝鮮人です。
だから「ヤクザで同和で在日で創価」は日本では結構メジャー な存在になってます。
42名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:53:46.24 ID:+pSSIYDR0
ほうれん草ひとつ取ってもセシウム134+セシウム137で10〜40Bq、1Bqとかの生鮮食材も有るってことか
43名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:53:55.86 ID:dH28Gv480
>>34
体外へ排出されるけど
44名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:54:20.43 ID:BOGH3K3t0
食べて応援。
45名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:54:40.40 ID:j33J+ldM0
みんな北海道おいでよ^^

北海道西日本より最強だよ(*´∀`*)
46名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:55:09.63 ID:+lD7ZvnBi
このスレは伸びない
数値低すぎて危険厨肩すかしw
47名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:55:10.55 ID:rJGhSjg70
>>36
全部の食品は知らないが

事故前の大分牛乳は0.24が最高だった。

牛乳 不検出〜0.24
土壌[5-20cm] 11-27
同[0-5cm]49-110
http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/suijyun-chosa.html
48(´・ェ・):2012/03/27(火) 19:55:19.60 ID:3wcjfYb/0
セシウマ
49名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:56:25.90 ID:YR9gBcG90
放射能うめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:56:34.62 ID:BOGH3K3t0
福島と宮城の人は地産池沼でよろしく。
51名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:57:16.55 ID:f1Hv0pFD0
「直ちに…(例のフレーズ)」でオシマイ、なんだろうね。
52名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:57:43.95 ID:DPGs2G+/0
>>36

↓がわかりやすいかった。他の食材でもカリウムが入っていて、それによる
被ばくと比較するといいんじゃないかな。
http://greenlig.jugem.jp/?eid=44

個人的にはこの量だとそれでも摂取したくないというのは宗教に近いと思う。
53!ninja:2012/03/27(火) 19:58:00.98 ID:N5B45kkF0
>>1
おまえらの作った米はどこに送ってんだよ。
いいかげんにしろよ。
54名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:58:49.49 ID:Lj3f3t4ii
>>45
北海道は海流的に海産物が終わってる
55名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:59:17.42 ID:EOmZk7lR0
>>52
まあ、民間には当てはまらんかも知れん

但し、被曝の管理は『比較』じゃなくて『積算』なんだよね



お前、知ってて誤魔化してる手合いだろ?
56名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:00:55.52 ID:SmD9IFav0
別に驚くほどのものでないと思うが。 今は気にしない家庭の食卓はどこも同じじゃね?
食品検査されているといっても、全部みれるわけで無し... 極端に高いものだってすり抜け出荷される。
数年も経つと突然の動悸や、突然のニューロパシーなんかで悩むようになんじゃね?
57名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:02:23.88 ID:WykDNMJt0
食品は割と広域へ拡散させられてる気がしたんだが意外な結果
案外みんな福島産はガチで避けてるのか?
58 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/27(火) 20:02:44.51 ID:N5B45kkF0
>>52
http://fx-kuririn.blog.so-net.ne.jp/2012-03-21
ちゃんとよめ。 無知なやつだな。
59名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:16.47 ID:Q0Mb/Syd0
これじゃあヨネスケもお隣に突撃できないよ(´;ω;`)
60名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:21.06 ID:oo/AaENo0
ミキサー(笑)
61名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:07:17.96 ID:w+uT99lK0
これでも、まだ大丈夫とか言ってるバカがいるもんな
チェルノだと危険水準の食品だな
特に汚染された乳児用の食品なんかを殆ど問題にしない日本社会が、如何にイカレているのかがよく解る
62名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:07:57.67 ID:m+nVe29k0
>>55
>『積算』なんだよね

また、アホなことを。w
セシウムなんか、1年目で70%体外に排出される。
3年も経てば、極僅かしか体内に残らない。

言わば、三年ごとにリセットされてるようなものだからね。

『積算』なんて、粗雑で過大な考え方だよ。
63名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:08:06.56 ID:7lh2t6hJ0
これくらいで収まってるのが驚異だな
64名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:58.78 ID:SmD9IFav0
>>62
ん? 3年間飯食わんのか?
65名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:11:44.69 ID:7UBzQP8x0
('A`)

東京: 掃除機にウランが入っていた
http://peacephilosophy.blogspot.ca/2012/03/blog-post_26.html

セシウム137の積算沈着量分布図(平成23年3月20日〜4月19日)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kensho01/20120211/20120211012057.png

近畿大による河川セシウム調査(江戸川)
http://www.asahicom.jp/special/10005/images/OSK201203150108.jpg

茨城県沖の魚介類87検体中、77検体からセシウム検出
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/8777.html

放射能を取り込みにくい食べ物・取り込みやすい食べ物
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira082823.jpg
66名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:12:32.20 ID:m+nVe29k0
>>64
食たらええジャンか。w
67名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:02.45 ID:pek3qqH80

     呼吸や水・食物によって体内に取り込まれた放射性物質のうち、
◆ セシウム137 は体中に分布し身体から排出されるまで、1〜2年間にわたって
   減少しながら体内被曝を続けます。
   物理学的半減期は 約30年で、生物学的半減期は 約 3ヶ月です。
◆ ストロンチウムは体内からの排出は困難で、骨に集まって白血病の原因になります。
   ストロンチウム90 の物理学的半減期は 約29年で、生物学的半減期は 50年余です。
        つまり、いったん人間の身体に入ったストロンチウムは、
             減少しながら 50年が経過しても体内被曝し続けるのです。
68名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:22.92 ID:+iOjPl8i0
これは問題になる数字なのかちょっとよく分からないね
69名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:27.28 ID:pv+Ng4N80
まぁどうにもならんな
今から口に入れるもん全部記録して来るべき時に備えるかのう
70名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:15:50.70 ID:raF7uNvo0
生協って共産党系?
71名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:15:53.49 ID:EOmZk7lR0
>>62
あれ?おかしい理屈だな
体内には常時数千bqの放射性物質があるのは周知の事実として
それ以上に摂取するのは積算で正しいだろう。
小学生でも君の詭弁を見抜くぜ、そろそろ嘘は止めたが良い
安全なら安全で良いけども、安全の根拠を示せないから嘘で塗り固めるのは良くない。
72名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:16:10.54 ID:83vey9K00
関東の緊急エリアメールがきた
くるのか?
73名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:16:05.29 ID:O9n4aFrU0
西日本で採水している天然水まとめ
http://iiwater.web.fc2.com/


74名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:16:51.51 ID:hC3PD77k0
政府基準はキロ当たり500ベクレルだろ

ただちに健康に影響はない
75名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:10.92 ID:w+uT99lK0
セシウムが排出されるとか言ってるバカもいるのかw
所詮、2ちゃんねるも、この程度の情報レベルなのか
76名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:44.22 ID:QxmOBD9h0
生協は共産党がバックだから政治的意図はあると思うが・・・
77名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:18:39.30 ID:gabbGJI30
最大11ベクレルで済むわけなかんべえ。
78名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:18:52.84 ID:D1Cck20K0
>>57
ストロンチウム、462兆ベクレル海に流出知ってるけど
昨日も今日も魚食べた 
福島だけ被爆というわけにはいかんという考えだけど
原発の解体作業するのは嫌だな 40年掛かるから絶対人が足りなくなるんだよな
79名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:18:58.03 ID:Zk8Ug6A10
STOP!心臓
80名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:20:22.13 ID:ZujKPXy+0
なにが「食べて応援!」だ

そりゃ外人にも「たべて自殺!」「日本の政府はバカ」って揶揄されるわ
81名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:20:52.56 ID:nIm+cy/z0
>>62
おまえ馬鹿だろ。まだフクシマの被爆者で死後解剖されて
臓器のセシウム量を測定された遺体なんてそんなにないだろうし
結果の発表もないのに何を御用学者みたいな寝とぼけたこと
言ってるんだ。死後遺体を解剖しなければ詳しいことはわからん。
ウクライナでは低線量被曝地帯の住民からも腎臓や膀胱にセシウムの
沈着が確認されいて、ほとんどの検体に病変がみられたと発表されてる。
特に腎臓は高性能な生体フィルターでセシウムが留まってしまう。
82名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:23:07.95 ID:Zk8Ug6A10
福島で出来ることって、産廃処分場を作る以外ないのにな。
農業なんて、100年は無理だろ。
83名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:51.22 ID:w+uT99lK0
政府基準(笑)
84名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:55.35 ID:m+nVe29k0
>>71
だから、安全の根拠を示してるジャンか。
3年もすれば、体内に殆ど残留しないと。

例えば、5年間同じレベルの放射性セシウムを摂取したとする。
そうすると、8年目には、最初の5年間に摂取した放射性セシウムは
体内には殆ど残留していないということは理解できるだろ?

その上で、東北全体の放射線レベルは、自然拡散や除染、その他の要因で
年々急速に低下していくからね。
85名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:26:06.16 ID:Gc8kJAmk0
そもそも致死レベル以下の放射線の影響なんて小児性甲状腺がん以外
あることすら立証されてないんだがね。
もともと日本人は生涯でがんに掛かる確率が50%もある。
これが50.1%になっても俺は気にしない。
86名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:26:29.13 ID:EOmZk7lR0
この国が腐ってると言えるのはね、
本当の情報を与えずに誤魔化せば済む社会になっちゃってるって事

何がコレとアレを比べてなんだかね

確かにさしたる影響は無いと俺も思うけども
情報だけは正しく出して、個人に判断させれば良い

なにおこがましくも人の心理を誘導しようとしてるんだか
見え見えで反吐が出るんだよ。
87名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:28:08.23 ID:m+nVe29k0
>>81
セシウムに限らず、その他の核種についても、
体内残留率の詳細なデータなんか、とっくの昔に
発表済みジャンか。w
88名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:32:04.32 ID:w+uT99lK0
チェルノでも健康被害が現れ出したのは3、4年目頃だ
セシウムは排泄されるから大丈夫とか言ってるバカどもは、あと数年で骨身に滲みる事だろう
89名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:33:05.31 ID:2xXFV8ch0
226軒はNDだったのか
90名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:36:22.64 ID:gSDW4CNv0
直ちに影響はないw
91名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:37:30.18 ID:/NAkjZVOO
福島県民がそれで良ければ良いんじゃね
92名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:38:38.75 ID:duiDuj6G0
伊達市の市長が急性心筋梗塞で入院してたんだな・・・・・・。
知らなかったわ。
93名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:40:18.42 ID:m+nVe29k0
>>88

1キログラム当たり1・0〜11・7ベクレルとか、こんな低レベルのセシウムを
摂取してて、健康被害が出るワケないよ。

これで、健康被害が出るんだったら、過去の原水爆実験や中国の放射性黄砂の
影響をまともに受けた団塊世代なんて存在してないよ。w
94名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:40:35.61 ID:YFoT9xLHO
>>1
ミキサーで粉砕して水でジャブジャブ洗ってから測ったんでしょ

(´・_・`)

95名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:42:17.08 ID:1aDatE7YO
放射能食え食えキャンペーン
96名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:44:45.34 ID:BEzOFg6k0
東電より賠償金の振り込みがあった(福島の避難指定区域外)
金8万円
これが今後一生放射線を浴び続けることにたいする最終代償である

となりの5人家族は156万円で何を買おうか考え中とのこと
(18歳以下と妊婦は一人頭40万、それ以外は8万)

こどもが将来ガンになってひきあうわけもないが
皆そういう事は考えないようにしている
97名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:44:53.98 ID:EOmZk7lR0
>>93
健康被害については俺もそう思うぜ
但し、君は、『この饅頭には健康被害を受けないだけの苛性ソーダが入ってる』と言われて食うかって話

0を求めて然り、出れば売るな流通させるなと言われて然り、資本主義経済は個人を救わないのがばれた。
98名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:46:55.15 ID:BEzOFg6k0
>>96
おっと失礼136万円の間違い
99名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:48:22.21 ID:PouCAmSh0
こりゃ、東京で幼児の突然死が増えてもおかしくないわ…
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/5de6a36fa6142ceae7c2ae1b662642e5.jpg
100名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:50:05.19 ID:nIm+cy/z0
>>87
>体内残留率の詳細なデータなんか、とっくの昔に
どこにそんなもんがあるんだ。人種に依っても違うし食生活によっても全く異なるだろう。
日本人は日ごろ海藻を食べてるから甲状腺に放射性ヨウ素は溜らないと言った
馬鹿御用学者もいただろw
日本人の大量かつ大規模な被曝は初のケース。現時点では正確なことは
何も分からん。長期間にわたる継続調査と死体の解剖あるのみ。
101名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:50:27.52 ID:eA+CmH+i0
まさに地産地消。うんこを肥料にして循環型消費モデルを作るべき。
102名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:52:04.63 ID:RnKZz1V20
トンキンのせいで、踏んだり蹴ったりだな。可哀想に
103名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:53:58.03 ID:5hKI/yan0
もっとやっべー!ってレベルかと思ってたのにこんなもんなのか
104名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:55:22.71 ID:EOmZk7lR0
>>102
自分達の利権や生活環境を守るんだったら、
一時の損は覚悟して本当の事を言えば良かった
そうすれば都に住む偉い人は信に値するなと誰もが思ったろうにな。

自分から信用を捨てて、後に残るは何だろうね。
105名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:55:53.20 ID:m+nVe29k0
>>99
だから、そのグラフで言うと、1000日目から放射性セシウムの摂取をやめれば、
その後からは、その一度に1000ベクレルを摂取した場合の曲線のように、体内残留量は
急速に低下するんだよ。

で、環境や食物の放射線レベルは低下してくしね。
106名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:56:19.16 ID:BJfAhVO6O
誤差レベルじゃねーか。
107名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:56:36.30 ID:PouCAmSh0
>>103
これにプラス呼吸から取り込む分があるからね。
呼吸は止まらない。1年365日24時間被曝しっぱなし。
フクイチからは未だに毎日セシウム出しまくりだし。
108名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:59:00.21 ID:PouCAmSh0
>>105
>1000日目から放射性セシウムの摂取をやめれば

どうやって止めるの?呼吸分だってあるし。
東北人はまた今年も農業やるつもりだよ。未だにフクイチはセシウム放出してるのに。
109名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:59:08.52 ID:tTLgl8g40
まだ福島に住んでる奴なんて本当にいるの?
110名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:02:26.61 ID:Mn97mM+h0
>>1
18都県で237世帯で検査したが、福島宮城以外では出なかったのね
1キロ当たり1〜11.7ってそんな高い数値じゃないし
よかったじゃないの
111名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:02:56.19 ID:uR/u1C1l0
低容量放射線が大丈夫とか実証されてない妄説を吹聴する鬼畜達に病魔を憑依させた
半年以内に溶けて死ぬ

目が痒い、口が苦い、経験したことの無い咳が出る
その体感はごまかせない
資金力の無いマヌケな老人達は現実から逃避し強がっていても循環器障害でまっさきに死ぬ
子供を持つ母親達の直感がもっとも正しい
112名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:07:31.48 ID:Mn97mM+h0
こんな安心な情報が出てきても危険厨は農家叩きなのね…
終わってる

>>99
今の日本で普通の食事して毎日10ベクレル取る人ってそうそういるか?
福島の一番高かった家庭で11.7ベクレルだぞ
113名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:07:38.62 ID:DorcoC0HO
>>108
お前って本当に馬鹿だな
放射能のこと何も分かってないくせに何言ってんだか
114名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:09:05.86 ID:o7VbbI5u0
国が危険と認めて莫大な損害賠償を払うか
将来莫大な医療費を払うかの違いだが、
間違いなく将来、子供達には負担になるのだろうな。
115名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:09:39.27 ID:7UBzQP8x0
福島県のセシウム摂取リスクは、他県の10倍以上の可能性あり。NHKあさいちのデタラメな数字が明らかになった
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/10nhk.html
116名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:12:26.86 ID:tItBAxPn0
こういうニュース見ると、チェルノブイリの本当の本当の各種数値って、語られてる以上に
とんでもないんじゃね?って思ってしまうわ
117名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:15:15.38 ID:PouCAmSh0
>>112
食事+飲み物+呼吸

子どもは体重が少ないから影響が大きいぞ…
118名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:18:54.32 ID:KoTCODgW0
元素数レベルの話なのに11で騒ぐ連中の脳味噌ってどうなってるの
119名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:19:36.34 ID:VLFbCgQ80
120名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:20:28.71 ID:Mn97mM+h0
>>117
まあ、はっきりとは分からないけど
毎日キロ当たり11.7ベクレルの食事をする訳じゃないし、思ったよりは低いなあという感想

ベラルーシではキロ25ベクレルの牛乳を安心できる値だとして子供に飲ませてたよ
それがいいとは思わないが
121名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:22:22.08 ID:DorcoC0HO
>>117
なあ、いまだに呼吸で被曝するってどういうことなの?
もしかしてお前は放射性物質が空中に浮遊してるとでも思ってるの?
馬鹿なんじゃないの?

それとな、子供への放射能の影響が大きい理由は体重じゃないから
細胞分裂の量の問題だから
馬鹿なんじゃないの?

お前、馬鹿なんじゃないの?

つーか、お前、馬鹿だろ
122名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:22:47.93 ID:7Y/wQ9/M0
怪しい食事
セシウムさん
汚染された食事
セシウムさん
123名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:25:11.08 ID:m+nVe29k0
>>117

それと、子供は体重が少ない分、摂取量も少ないからなあ。w

普通、15kgの子供が、70kgの大人並みに食べるか?
124名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:25:37.61 ID:ITeeR/XX0
そうだよ
食事だけじゃねーもんな
花粉なんかにもついてそうだし
125名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:29:39.50 ID:Mn97mM+h0
それと、今回の事故はチェルノブイリ事故に比べてストロンチウムの割合が小さいから、乳製品による被曝の心配はあまり要らないと思う
126名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:32:27.60 ID:fciBs6Ww0

サンプリング試験の宿命
「ばらつき」を考えよう。
127名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:32:36.38 ID:JSay6Fcq0
128ほげほげ 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/27(火) 21:37:28.47 ID:VMG5E6YQ0
花粉は数ベクレル程度の汚染だよ。

まぁ、気管全体に腫瘍ができるくらい。鼻血も少し出る程度だよw
129名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:39:49.60 ID:m+nVe29k0
しかし、危険厨には生きづらい世の中になってきたなあ。w
130名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:41:09.66 ID:UapF8uQs0
やっぱ福島宮城産は避けた方がよいでFA
摂取しないにこしたことないもんな
131名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:17:37.67 ID:PouCAmSh0
>>121
がれき燃やしてるから気化したセシウムさんが飛んでるだろうね。
一番は舞い上がった砂埃だろうな。

セシウムは心臓に溜まる。
身体の小さい子どもの心臓は小さい。
大人と同じ蓄積量でも子どもの小さな心臓は影響を受けやすい。
132名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:23:58.70 ID:Mn97mM+h0
>>131
瓦礫が何か関係あるの?
133名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:38:27.06 ID:DorcoC0HO
>>131
セシウムが気化(笑)
ガチの馬鹿か
お前はいったい何を根拠にセシウムが心臓に溜まるなんて言ってるの?
放射線が体に悪い理由くらいちゃんと知っとけよ
お前、本当に恥ずかしいぞ
134名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:45:04.33 ID:5LvGeUNp0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

実は、全く安全だったのです!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17158122

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
135名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:46:10.37 ID:tp5RRlWa0
福島県もピンきりだからな〜
136名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:49:19.79 ID:01yVGDS6O
>>133
御用すらセシウムが心筋に蓄積って言ってるぜ
原発穢れ乞食
お前らほとんどエタチョンらしいな
まあ河原で死体や畜生の解体やってきた連中だから
放射性物質なんかたいしたことねえよなお前ら穢れは
産廃に絡んで瓦礫拡散させてチョン由来売国殺人政党の思惑通り
各地産業破壊する気満々だよな
お前ら穢れは

137名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:52:01.04 ID:5LvGeUNp0
■ 大検証 セシウムではガンにならない ■
WHO と 国連科学委員会 によるチェルノブイリ報告書
                             週刊新潮 2011/9/1号
▲12万人のセシウム内部被曝の子供に健康被害はなかった 
                  長瀧重信 国際被曝医療協会名誉会長,長崎大学名誉教授
・・・・・・・
人体から検出されるセシウムは,原子爆弾が開発されるまでは0でした。
しかし,それ以降,セシウムは世界中にばら撒かれ,体内に入ってしまった。
各国が核実験を行った1960年代,日本の成人男性のセシウム137の体内量の平均は
何と1964年で560ベクレル,大人はおよそ28日で半分の新陳代謝が行われるので,
1日10ベクレルのセシウムが尿から検出されていた計算になります。
それでも,私たちはそうした時代を生き,普段どおりに暮らしを営んできたわけです。

 付言すれば,福島原発の事故がなくても、
   身体をホールボディーカウンタで測ると,誰であれ7,000ベクレルの放射能が認められます。

自然放射能と人工放射能を合わせれば,体内にはそれだけの放射能が存在しているということです。
例えば,「カリウム40」など,少なくとも毎日数十ベクレルは尿として排出されています。

 もちろんセシウムとカリウムでは人体への影響において差はありますが,いずれも
同じ放射性物質には違いありません。それを,セシウムに限っては1ベクレルでも心配し,
カリウムがいくら検出されても気に留めないというのでは,やはり疑問を感じざるを
得ません。
138名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:53:58.40 ID:mgNi1jcg0
>>136
御用のひとりが「子供にこんな基準値を許すなんて」と泣いてたもんな
何故泣くかといったら危険性を本当は熟知してるんだよね
あの涙は御用の人間としての最後の良心だった
139名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:54:49.52 ID:NhX/Hnjv0
>>120
思ったより少ないどころか、途方もなく少ない
チェルノ周辺住民の1年目なんか、この最大値の数百倍か下手したら数千倍だろう
140名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:57:44.12 ID:fWgDGUFd0
>>138
医師を志す人としての良心が残ってたのは嬉しいよね
141名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:59:46.50 ID:N0t9EAlS0
これを「危険な情報」って思う奴って何なの?
グリーンピースがしきりに言ってる「鯨や鮪の残留水銀」の方がよっぽど危険だって。。。
142名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:03:25.29 ID:DorcoC0HO
>>136>>138
だから「根拠」は何だ?て聞いてるんだよ
御用学者(笑)が根拠なのか?
馬鹿か
143名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:08:01.74 ID:OHKsT12e0
まあマラリア汚染地域とか重金属汚染地域とかにも人はすんでるから
福島もセシウム汚染地域でもただちに死なないレベルなら
ずっと人が住み続けるんでね?
144名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:08:09.79 ID:mgNi1jcg0
>>140
あれ?医者だっけ?とぐぐったら、自分が書いてたのはこいつだった
http://ja.wikipedia.org/wiki/小佐古敏荘 (御用大学東大の原子力専門の学者様だw)
御用の数かなり多いからもう誰が誰だかわからなくなってきてるお、その度ぐぐればわかるけど

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/74a16cfbc4693066173eb6137edde2a1.jpg
この会見以来姿見てない気がするけど、どうしたかね
145名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:09:02.88 ID:19pb66h80
>>1
ジエンド
146名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:10:44.54 ID:a7HL9rU1P
11ベクレルって指摘された家庭は、安心するのかね?
それとも不安になるのかね?
147名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:12:55.12 ID:OHKsT12e0
福島に住んでる人はセシウム摂取をゼロに出来るなんて
誰も思ってないんじゃね?
影響があるかないかを気にするだけで
148名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:13.84 ID:Y0FxDehU0
放射脳は炭素14とかカリウム40も完全にゼロに出来ると思っているらしい。
149名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:15:17.19 ID:gVXe5MoCO
シイタケはやめとけ。せめてものアドバイス。
150名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:15:55.64 ID:ux0npl/A0
>>8
だよね・・・
151名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:16:00.67 ID:mgNi1jcg0
152名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:19:33.24 ID:9mwJUJ21O
過去にあれだけ核実験したわけだから、世界中の生物はすでに若干の放射線には耐性が出来てると思うの。環境順応する進化論的には。
153名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:20:50.26 ID:L2SUydwz0
家庭の食事から出てきたって事がショックだわな。普通の日常の食事から出てくる危険ってのは
結構インパクトデカイよ
154名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:21:30.83 ID:OHKsT12e0
>>152
世代交代の早いネズミなんかはそうかもしれないけど
人間はまだムリなんじゃね?
155名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:25:01.89 ID:Gx1hWIL3O
ざまあ
156名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:32:00.38 ID:HNT3XMGK0
みんな残念そうだね。
一食分6137.5bq/kgくらいあると思ったw


20110806 “内部被ばく”に迫る チェルノブイリからの報告
http://www.dailymotion.com/video/xkddd8_20110806-yyyyy-yyy-yyyyyyyyyyyy_news
32.56秒あたり
ウクライナ ナーシクさん一家の一食分(bq/kg)
ペチャーニャ 20100  
ウクライナ風ぎょうざ 10500
ボルシチ 3500
トマト入り野菜サラダ 1120
黒パン 17.5
合計 36137.5 bq/kg
157名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:33:09.46 ID:gZUphhz80
11世帯だけ調べてもねえ・・
なんの参考にもならないよ
158名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:36:47.29 ID:tTqZyuDJ0
>>157
237世帯を調べたら11世帯から、って書いてあるじゃん。
きちんと読めよ。
159名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:38:28.79 ID:WfbeJ0lRI
事故が起こる前の基準値あたりならまあ大丈夫だな
暫定基準値とかクソ

空気中に放射性物質飛んでるよ
花粉もそうだし、砂ぼこりベランダにたまるからね

セシウムは数年で排出されるとはいえ、一旦
体内に取り込んでしまうと日々ダメージを受けてしまう
それが内部被曝の怖いところ
160名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:43:10.72 ID:PouCAmSh0
>>133
セシウムは700℃弱で気化しますよ。ガス化します。
161名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:46:44.28 ID:9/ATOKJA0
>>42
生のほうれん草の1キロってどれくらいだよ。一食でそんなに食えるか?
大体洗って、ゆでたら更に減るだろ。だが煮汁も使うのはまずいわな、シイタケとかお茶とか。
162名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:48:24.70 ID:tdele1IB0
ドイツZDF フクシマのうそ
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news?start=2#from=embediframe

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1179.html

山下俊一放射線アドバイザーにNO?解任を求め署名開始
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1124

「100ミリ以下は安全」放射線アドバイザー山下俊一氏に苦言殺到
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1037

放射線研究で世界に冠たろうとする山下俊一教授、独シュピーゲル誌とインタビュー
ドイツのシュピーゲル誌のインタビューに応じた長崎大・福島医大の山下俊一教授、いろいろと過去の発言について鋭く突っ込まれています。
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2011/08/blog-post_9917.html

世界中のメディアに追い込まれる子殺し知事・佐藤雄平
佐藤雄平は「フクシマのヒトラー」、山下俊一は「日本のメンゲレ博士」
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-827.html

おまけ
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/vllounge017765.jpg
163名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:48:38.34 ID:m+nVe29k0
>>159

違うんだって。

体内に取り込んでも、20mSv/年までなら、日々ダメージを受けても
細胞は修復また自然死するから、怖いことなんかないのさ。

因みに、ダメージを受けた細胞が生存すると、癌や白血病の原因になるから、
自然死することは、有効な免疫機構の一つだからね。
164名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:51:18.64 ID:EhZ0OvjT0
あさイチ調べですか?
165名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:57:28.23 ID:xYrQFaQP0
セシウムのリスクは癌より心臓への影響だろ
166名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:00:17.23 ID:PouCAmSh0
まず膀胱炎。
167名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:10:28.54 ID:HyFn61Yf0
福島では外部被曝のほうがずっと問題なんだよ
ほとんど取るに足らない内部被曝を煽る危険厨の存在は、
放射線対策に真剣に取り組んでる人たちの足を引っ張ってるだけなんだよ
168名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:11:08.81 ID:SgyL4/TkO
>>163
『除染しろ』と泣いて訴える暇があったら避難させるよう訴えてくれって言われてる方の意見だが
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65754131.html
169名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:15:21.65 ID:cAgQ/B1P0
>>119

元データ見ると、福島県内でセシウムが検出されたのが、9/86世帯
最大11.7ベクレルだけど、天然のカリウム40は15〜56ベクレル検出されている。

170名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:23:23.46 ID:F7LXSPh+0
>>167
生物は進化の過程でカリウム40の放射線を克服する術を獲得している。
カリウム40を克服出来なかった生物はすべて絶滅した。
今生きている生物にカリウム40は無害だ。
そして今は人工放射能を克服できない生物が絶滅する番。
人工放射能に対する耐性は今の生物には無い。
171名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:26:15.57 ID:cAgQ/B1P0
>>170
放射能に人工も天然も無いだろ
172名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:31:37.61 ID:w7MIpGKF0
自然と人工とで出るものが違うと思っているらしい
173名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:36:36.07 ID:5+dFlqFW0
あーこれ生協で募集してたやつだ
一食分多く作って何日分かを提出するとかいうの
生協はちゃんと検査して発表するから偉いと思う
174名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:47:02.23 ID:D2PbPOe90
>>170

あのなあ、ベクレル → シーベルト に換算するときに、

自然放射能であろうと、人工放射能であろうと、あらゆる核種の違いが
考慮されるワケなのだよ。

だから、放射性カリウム 50ベクレルも、放射性セシウム 50ベクレルも
人体に対する影響は同じなんだよ。

でわ、放射脳の君に質問するから、答えてみ。

「綿100キログラムと、鉄100キログラムと、どっちが重いか?」
175名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:52:20.85 ID:rTEWvvzM0
つーかカリウム40とセシウム137って出るもの全く同じだろ・・・
176名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:56:37.53 ID:D2PbPOe90
>>174
>だから、放射性カリウム 50ベクレルも、放射性セシウム 50ベクレルも
人体に対する影響は同じなんだよ。

放射脳に影響されて間違ってしまったジャンか。以下のように訂正

だから、放射性カリウム 50μシーベルトも、放射性セシウム 50μシーベルトも
人体に対する影響は同じなんだよ。
177名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:02:52.69 ID:D2PbPOe90
>>174,176
追加

例えば、カリウム40が、50ベクレル、セシウム137が、50ベクレルあるとする。
この場合の実効線量は、以下のようになる。

カリウム40   50Bq × 0.62/100 = 0.31μシーベルト

セシウム137  50Bq × 1.3/100 = 0.65μシーベルト

つまり、カリウム40とセシウム137の違いを、実効線量係数0.62と1.3の違いで
考慮しているワケなのさ。
178名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:09:09.43 ID:VWE82cbH0
こうゆう輩はストロンチウムの毒性については語りたがらないよなw
179名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:09:43.86 ID:uETJ5K1V0
困ったと時のカリウム頼み
180名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:11:34.05 ID:D2PbPOe90
>>178

だから、ストロンチウムが常態的に検出されてるか?
181名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:12:04.55 ID:1iNFlriX0
確率1/20か
少なく見えるが交通事故に会う確率(1%)より5倍も高い
182名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:15:52.81 ID:5Pgc/oWO0
>>137
1960年代の核実験時代をもちだされてもなんの証明にもならないよな。
全世界にばら撒かれたからバックグランドと比べられないし、低線量被曝は
ガンにしても晩発性で数年〜数十年遅延して現れるし。
同時代には医療の進歩もあったし、公害やライフスタイルの変化もあった。
統計的に不確定要素がたくさんあった時代だし。
核実験時代の低線量被曝の実害は「よくわからない」が科学的な答えだろう。
183名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:20:01.74 ID:+kcQZ5410
正直、人間の身体から常時五千ベクレル出てるって話を聞くと
食品1kgあたり1・0〜11・7ベクレルってのがどうでもいいレベルに思えるな
184名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:24:03.86 ID:SfHdRHfL0
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/432.html

http://www.sydrose.com/case100/248/


ゴイアニア被曝事故とかブラジル アイソトープでググれば詳細出てくるが気にすんな

ブラジルの廃病院からセシウム137盗まれる(50兆ベクレル)
原住民、青く光るセシウムを見て大興奮
体に塗ったり、セシウム食う
250人が被爆。 手が溶ける奴とか出る
死者たったの4名
死んだ奴らは5,000〜6,000ミリシーベルト食ったと予測されてる

病院で治療始めたのは、セシウム食ってから1週間以上経ってから
治療始めた時点で、体内から血液にセシウム汚染が始まってた奴ら

セシウム食っても死ぬ奴少ないんだぞ
185名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:24:39.11 ID:i4621G5S0
>それぞれの食事量を基に、調査時と同じものを食べ続けた場合の年間被ばく線量は
>最大0・136ミリシーベルトで、国が限度とする年1ミリシーベルトを下回った。

この年間被爆量って外部被爆の事じゃね?
186名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:27:36.82 ID:i4621G5S0
>>185
訂正
国が限度とする年1ミリシーベルト(外部被曝?)と
内部被曝を一緒にしていいのかね
187名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:36:46.56 ID:D2PbPOe90
>>186
年1ミリシーベルトは、内部被曝と外部被曝を合計したもの
その0.136ミリシーベルトは、もちろん内部被曝によるもの。
188名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:39:29.09 ID:5+dFlqFW0
福島県でこの値なら予想より低いやw
189名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:42:44.59 ID:xw2hLN1U0
1kg11ベクレルって。バナナ1本食った方がよほどカリウムで被曝するわ。
190名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:47:54.76 ID:Vxad394p0
>>188
かなり低いよね。食事内容もちゃんと明示してくれるといいんだが。
191名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:53:53.36 ID:5+dFlqFW0
>>190
そうだね、メニュー知りたい
たしかいつも通り買い物して
いつも通り調理するときに1食多く作るって条件で
生協のものって限定ではなかったから
どこで買ったのかもわかるともっといいね
192名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:57:39.76 ID:HPXnrp1/0
検証方法の無い被曝量なんぞを云々しても始まらん

放射能で死ぬのは原子炉へ行けば分かることだ
その蓋が開いているのだから死のリスクが高まっているのは当然だ
時間の経過とともに放出量が増えるのだから、死のリスクも高まるのは当然だ

他の要素は考慮に値しない
193名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:58:35.48 ID:NXPGOHPZ0
>>14
マジでもう犯罪者より犯罪者犯罪者してるな
194名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:05:52.79 ID:xE6QzXBpO
セシウム以外も出てるはすだが、どうなってるんだ?
よく、わからない。
原発も明らかにメルトスルー状態だし。
ウランや他の放射性物質は報道管制か?
195名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:06:45.43 ID:vpgzDLOp0
http://www.youtube.com/watch?v=B9DXhuVrmrI

東電って犯罪企業だろ
これを聞けばこいつら何も懲りてないのが分かる
196名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:07:25.29 ID:smMRnt/b0
事故前から普通のご飯は30ベクレル/Kg、ポテトチップは400ベクレル/Kgだぞ。
197名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:08:56.38 ID:Vxad394p0
>>194
セシウムが合計11Bqしかないんなら、他の核種なんてコンマ以下だろ。
198名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:10:38.87 ID:tPedV58M0
安全な生協の世帯でもorz
199名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:06:17.04 ID:LWir5JGB0
生協は検査してるから低い方だろ
200名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:21:54.89 ID:HDHVUziz0
>>120
鉄腕DASHで山口が行ってたけど牛乳に何か青いもの混ぜてたな
201名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:23:40.03 ID:P8de0XqE0
>>184
本当に害が出た例というのは、そーゆー極端な例なんだよな。
純粋な放射性物質を、何も知らずに身体に付けて遊んだとか。
今騒ぎになっている程度は、気にするほうが無駄。

まあ、その例では死亡した四人以外にも
足が腐って切り落とした人とかがいたことを
公正のため付けくわえておくが、結論は変わらない。
202名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:26:50.70 ID:HDHVUziz0
生協安全か?中国の毒餃子とかその前にもいろいろスルーしてたのに
203名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:32:47.01 ID:zKojonRg0
>配管はポリ塩化ビニール製で、これまでにも雑草が刺さって穴が開くなど強度に問題があった。東電は、原子炉への注水配管については耐久性の高いポリエチレン配管への置き換えを進めている。

こんなことばっかだな。
例えば小学校の時に花壇の世話や飼育係を一度でもやってれば、こういう時の想定とかってできるようになるだろ。
東電の連中は、何にもして来なかったんだろうな。で縁故で入社。
死ねよ糞が。
204 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/28(水) 03:34:50.06 ID:1VryscNl0
205名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:40:17.77 ID:60+ZE1fxO
一キロてすげードカ飯だなwww

こんなニュース出すついでに他の核種が何ベクレル含まれてたか書かないのな
206名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:42:45.45 ID:zKojonRg0
>>205
調べてないから

今となっちゃセシウムなんかザコなのに、
それを隠れ蓑にボスレベルの大物核種のことに関しては政府もマスコミもだんまり
207名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:53:41.66 ID:+3TLy2Tm0
電通ってどこまで腐ってんだ

「食べて応援」−サイトの住所が電通だった件
ttp://sekaitabi.com/dentsu.html
208名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:55:33.79 ID:i4621G5S0
>>187
合計値なんだ。さんくす
209名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:59:04.45 ID:zKojonRg0
>>207に関するスレってある?
210名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:13:06.44 ID:HCK7NHGa0
被爆が怖くて山菜が食えるかってんだ べらぼーめ

211名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:15:19.03 ID:ogBw+4mi0
食 べ て 応 援(笑)
212名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:15:58.61 ID:Jmmvkw680
知ってた。
213名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:18:03.71 ID:OJPLbTEsO
ひえええええええ
214名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:18:17.70 ID:bMFKm9oK0

そもそも国(環境省)の基準がおかしいんだよ

>>52
http://fx-kuririn.blog.so-net.ne.jp/2012-03-21
>放射線にはアルアァ線(ヘリウム(陽子2電子2)の流れ)、ガンマ線(電磁波)、
>ベータ線(陽電子)、中性子がある。文部省は高度の高いところでガンマ線を
>計測公開し、原発事故以降、このデータが批難の的になった。

>この測定データは「空間線量」といい「宇宙から来る放射線の測定データ」だ。
>だから原発事故を想定したものではないし、放射能汚染とは全く関係ないもの
>だ。しいて関係があるとすれば原発現場で働く労働者の外部被爆だけである。

>悲惨なことに日本の内部被爆の基準はこの外部被爆のデータから作られている。
>よく、レントゲンを例に出して内部被爆は安全だと説明しているがトンチンカンな
>ことなのだ。

>さて、検索すると以下の図をよく見つける。
215名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:22:13.96 ID:8o5z36ODO
>>210
ほらほらお兄ちゃん、それは山菜じゃないでしょ
もうすっかり脳をセシウムにヤラれちゃってるんだから
216名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:24:20.75 ID:KL8K7vqj0
関東全域も近い数字か?
217名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:25:00.12 ID:bMFKm9oK0
>>93
過去のその世代・その時代は流産率が高くなってたし奇病も今より明らかに多かった
ただ、他の公害も多かったと考えられる時代なので放射能だけのせいとは限らんが
218名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:26:07.86 ID:bDbPMosG0
原子炉でウランの核分裂やその核分裂後の物質に中性子が当たったり吸収
されたり、あるいは更なる崩壊を起こしたりしてできる放射性の元素は
ヨウ素とセシウムとストロンチウムだけではない。ありとあらゆるものが
できている。だからそれらのありとあらゆる元素が体の中でどういう挙動を
するかを全部網羅してしまうことはなかなかできないだろう。
ご存知のとおり、放射性ではなくても「微量元素」といって極めて微量に
しか体に存在しないが重要な役目を持っている元素がいくつか知られている。
それの放射性同位元素が環境に混ざれば、人体はそういった微量元素を
取り込んでしまい、重要な働きをする場所に入り込んでしまうだろう。
ヨウ素とセシウムやストロンチウムは生成率と放射線量は高いが、
体内被曝では単に線量ばかりが重要なのではなくて、特定の部位とか
細胞の機能に関わる箇所に集められてアルファやベーター崩壊する
方がダメージが大きそうだが。
219名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:28:55.01 ID:bMFKm9oK0
>>93
だから積算で考えろって
確かにカリウムと比較すると少なく感じるがカリウムは毎日500ベクレルだろうが1000ベクレル分だろうが
いくら摂取しても体内には4000ベクレル以上蓄積しない。

だがセシウムは違う。


220名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:29:17.58 ID:bMFKm9oK0
>>93

原発と放射線
http://i.wook.jp/000212/212280/

これの目次、右下に「カリウムの嘘」という項目がある
カリウムを理由にセシウムも安全だと主張してる人は一読をお薦めする

「確率と統計の違い」‥‥52ページ目
「カリウムの嘘」‥‥‥‥127ページ目



カリウムとセシウムが体内に与える影響は同じではない。
被曝量が違います。体外に排出されるまでの期間も体内に蓄積する量も違います。

カリウムは自然放射線の内の0.2ミリシーベルトで、
摂取量と同量のカリウムが排出され体内の蓄積量が一定に保たれるので、バナナを食べても大丈夫です。

カリウムを100ベクレル摂取することと、体内に4千ベクレル蓄積していることは同じことです。

実際は同じことを違う側面で見ているだけなので、両方の影響は足されません。
それなのに、まるで100ベクレル摂取と4千ベクレル蓄積の
両方からの影響が足されているかのような説明をすることで、カリウムからの被曝を多く思わせています。

また体内蓄積量の4000ベクレルという数字を出すことで
食べ物に含まれるセシウムの500ベクレルという数字を小さく見せようとしている。

正しく比較をするなら500ベクレルを食べた場合のセシウム蓄積量と比べる必要があります。
500ベクレルのセシウム134を毎日食べればセシウムは7万ベクレル体内に蓄積します。
221名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:29:22.17 ID:nwOhmg3m0


          ウンコ、ウンコ、ウンコ〜〜!

              たれて応援!


222名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:30:44.79 ID:tuNFk1CF0
>>220 その文献では体内蓄積量がカリウムレベルを前提で比較するというあり得ない想定でやっておりますw
223名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:31:36.31 ID:HCK7NHGa0
>>215
おぬし只者じゃないな
母さんの言葉通りのレスに驚いたよ

正確には「ほらほらお爺ちゃん」だがな
224名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:31:46.33 ID:N5NPeS5dO
俺は宮城だが
被爆なんてもう気にしてない、釣りもするし山菜も食うキノコも食うぜ。

万が一内部被爆やガンになったら、もちろんメキシコのマフィアを見習い復讐考えます。
225名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:38:53.39 ID:nwOhmg3m0
>万が一内部被爆やガンになったら

カッペキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

おまえもう十分に内部被曝はしてるんだぞ
まさか昨年3月から呼吸も飲食もしなかったわけじゃあるまいw

ガンになるまえに普通に成人病とかの変成疾患になるぞ
ラジカル過多でな

問題は、きっつい成人病とか免疫疾患とか癌とか白血病に
なっても、ぜったい因果関係は確定できないってことだ
原水爆くらったわけじゃないからなぁ・・・

泣き寝入りで弱っていくのがオチなのさ
226名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:42:41.92 ID:bMFKm9oK0
>>222
カリウムレベルどころかセイシウムの生物学的半減期は90〜120日(体内から半分だけ排出される期間)
仮に一番短い90日で計算すると1日当たり体内の放射性セシウムの0.7672%が排出・消失されることになる。

1食10ベクレルも摂取したら蓄積する一方だな
227名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:44:30.76 ID:tuNFk1CF0
理解せずに引用してたのか…
228名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:46:28.87 ID:bMFKm9oK0
>>224
内部被曝は既にしてるし(それが健康被害の出るレベルかどうかは説次第)、
癌になっても今のところ誰にも放射能が原因だと特定する術は無いから復讐も無理だと思うぜ

事前にできるだけ回避するしかない
229名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:46:33.48 ID:Lu1zz2hI0
>>225
他のスレで小学生が透明人間になったらどうするか、との問いに人を殺すと答え、問題になったそうだ。
これから死んでいく人間もある意味、透明人間だなあっとふと思った。
230名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:49:47.48 ID:3K/0Lnfl0
>>222
>>224

癌はともかく、過去の様々な震災・災害と比較しても明らかに心不全の人間が多いらしいな
心臓にセシウムが濃縮してるという統計データがあるそうだが信憑性が出てきたな

http://matome.naver.jp/odai/2131334318252184601
第76回日本循環器学会『(東日本大震災後の)心不全の増加は、過去の大震災疫学調査では報告例がなく、
東日本大震災の特徴の1つであることも浮かび上がった。』
(学会で過去の大震災との違いに言及したのは大きなターニングポイントだと思います。)
231名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:17:43.96 ID:TC1gOEnP0
コープ生協は基本的には安全厨で、消費者の健康よりも生産者の利益のほうをを重んじている。
御用学者を雇って福島産の安全をアピールし、来月からの基準値を厳しくすることにも反対している。
232名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:19:08.09 ID:XCBtQb6V0
高いのは隠してるんだろ
233名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:25:15.75 ID:GefmV7YT0
安全と思ってるやつだけが東北産を食べてくれるから
俺は堂々と東北以外の食品を選択して食べる。

以上!!!
234名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:28:47.00 ID:xZfe0OgdO
こんな数字まったくアテにならん、毎日食う飯なんだからな
年間で蓄積された分を考えたらゾッとする
235名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:51:45.98 ID:+3TLy2Tm0
>>209
探したけどないんだよな
福島の町スレから拾ってきた
236名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:18:46.82 ID:Ey17F+b0O
2011年3月10日までの国内法は1キログラムあたり100ベクレル検出の“放射性物質・廃棄物”はドラム缶にいれて埋蔵保管だった・・
5月に焼却灰から1キログラムあたり7500ベクレルの放射性物質が検出され、暫定基準1キログラムあたり8000ベクレルに改定された
8月に焼却灰から1キログラムあたり95000ベクレルの放射性物質が検出され、9月に暫定基準1キログラムあたり100000ベクレルに改定することを検討した
それはもう食品ではなく放射性廃棄物だよ・・
237名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:21:22.19 ID:Ey17F+b0O
ちなみに水道水から検出された放射性物質のベクレル値は、海外の原発で汚染水として海に放水して良いとされる基準値だ
それを飲むんかい
238名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:24:45.60 ID:JsRJFTW40
しっかりした検査法なら、ようやく落ち着けるという事だけど、

これから毎日検査してくれるのかなどの検査体制が課題だね。

検査を実地してる連中が良くチョンボするからね。
239名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:30:58.88 ID:lqxcUm9X0
>>237
いつの水道水の話よ
240名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:34:17.08 ID:lqxcUm9X0
危険厨の何がすごいって
こういう危険厨プギャーのスレでも
堂々と危険だ危険だと騒げるところ
よくオレが
「恥ずかしいとかないの?」
「開き直んなよクズ」
「知りもしないのによくそんな偉そうな言い方ができるな」
「根拠もないのに堂々と断定してたのかよ」
と危険厨に向けて言うんだが
ほんとこの神経は不思議に思う
オカルトだよね
241名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:40:06.74 ID:16FnlKgc0
数値低いが、やっぱり含まれてんだな。こんなん毎日食い続けたら影響出てきそうだわ。正直内部被曝のべクレル、シーベルト換算とかどんなもんかしれたもんじゃないし。食べたい人は勝手にって感じだ。
242名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:48:53.22 ID:h1rVsUZ20
この生協の調査意味ないよね?
福島に在住していても、全ての家庭が完全地産地消しているわけでもない。
各都道府県に住んでいる家庭に100%地産地消で食事作ってもらって、
データ取るなら分かるが。
そもそも福島の人だって現地のものは食べないだろうし、完全地産地消は
選ばない限り難しいから、他県の食品も混ざっているだろうね。
こんなテキトーな調査しても風評作るだけなのに、生協も使えないね。
243名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:03:31.10 ID:lqxcUm9X0
>>241
自分が知らないだけなのに「しれたもんじゃない」という表現
知らないならちょっとググればいいだけの話なのにそれをせず
まぁめんどくさいからしなかったのはわかるからそこまではいい
ただそういう曖昧な知識なのをわかったうえで
この偉そうな物言い
後で否定される可能性を考えたらこんな物の言い方はできないとオレは思うんだが
恥ずかしいという感情がないのだろうか
って思うんだよね
244名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:36:25.78 ID:lqxcUm9X0
>>242
> 東日本を中心とした18都県、237世帯の食事を
> 調べた結果、福島県の10世帯と宮城県の1世帯から1キログラム当たり1・0〜11・7ベクレルの
> 放射性セシウムが検出されたと発表した。

この結果を見てそのレスがかけるのが不思議
245名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:51:56.72 ID:0N7hBVNF0
非常にうそ臭い
246名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:57:34.80 ID:EqACCBNG0
チェルノブイリのけーすでも、もっとも禍根を残しているのはキノコなんだろ。

でも一方で、工場の密閉環境で作られているキノコもあるんだよな。
247名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:59:09.82 ID:cEPS4ayq0
つうかこの検査を何で国がやらずに生協がやってるんだっていう
248名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:02:52.84 ID:YPkwe1unO
>>246
キノコは工場が密閉かじゃなく、菌床がどこ産かが問題だったような。
西のキノコでも東の木を使うこともよくあるらしい。
249名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:05:33.35 ID:FEfLKw3j0
>>243
気持ち悪い。
恥ずかしい奴だな。グダグダと必死に人の事に絡むなよ。
核種も体内挙動も影響もそれぞれ違うものを十分なデータもなく一律シーベルトであらわすのは無理だろと言ってるんだわ。
因みにこちらはお前の属性にも意見にも微塵も興味は無いんでご勝手にどうぞ。
250名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:43:08.05 ID:B7YabQn80
食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査
http://blog-imgs-10.fc2.com/e/e/e/eeee334/20111229dd0phj000001000p_size8.jpg

1人1日当たりのCs全体の摂取量(Bq)
宮城 33
福島 140~220
群馬 81
千葉 32
名古屋 45
神戸 33
高知 33

東京 31

食卓汚染度
福島>>>群馬>名古屋>>宮城=神戸=高知>千葉>>>東京

食べ物のルート

西日本→東京
      ↑
      海外

    
 ↓-----福島
西日本
251名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:47:43.31 ID:TvUh/0gC0

>日本生活協同組合連合会は

↑生協の食材を使った料理から、セシウムですか・・・
ガクブルだね。
252名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:49:39.79 ID:hBOdZvl+0
>>20
> >1キログラム当たり1・0〜11・7ベクレル
> 検出限界ってこんなに低かったっけ?

ゲルマニウム半導体検査器を使い、2Kgの試料で時間かけて検査する
253名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:58:10.36 ID:hBOdZvl+0
「家庭の食事からの放射性物質摂取量調査」結果について 日本生活協同組合連合会

(1) 食事1kgあたりの放射性セシウム・放射性ヨウ素の量について
・ 237サンプル中226サンプルからは、検出限界以上の放射性セシウムは検出されませんでした。不検出が全体の95%にあたります。

1Bq/kg以上の検出が見られたのは11件でした。都県別には福島県10件、宮城県1件です。 放射性ヨウ素の検出はありませんでした。

(2) 1年間あたりの食事からの内部被ばく線量について(放射性セシウム)

今回放射性セシウムを検出した11家庭のサンプルと同じ食事を1年間継続して食べたと仮定した場合、食事からの内部被ばく線量は、
0.019 mSv〜0.136 mSvと推定されました※。これは、2012年4月施行予定の基準値の根拠である「年間許容線量 1mSv」に対して1.9%〜13.6%にあたります。

※セシウム137が検出され、セシウム134が検出限界未満の場合は、セシウム134が検出限界ぎりぎりの1Bq/kg含まれていたと仮定しました。

放射性セシウムを検出した11サンプルの中央値は1.40Bq/kg(表2 No.6)で、上記同様に求めた1年間の内部被ばく線量は0.023mSv、「年間許容線量 1mSv」に対して2.3%でした。

2日分の食事を測定した237サンプルの平均重量は3.73kgでした。仮に、「検出せず」の食事3.73kg中に
検出限界(1Bq/kg)と同じ量のセシウム134と137が含まれていた場合、食事からの1年間あたりの内部被ばく線量は平均で 0.022 mSvになります。
検出限界(1Bq/kg)の半量の0.5 Bq/kgとした場合は0.011mSvになります。

(3) 放射性カリウムについて

原発事故に関係なく食品中に含まれる放射性カリウム(カリウム40)は、すべてのサンプルから検出されました。
結果は15〜56 Bq/kg 、1年間の内部被ばく線量は0.05 mSv〜0.38mSvでした。

http://jccu.coop/info/pressrelease/2012/03/post-1113.html

☆家庭の食事からの放射性物質摂取量調査結果については、こちら
http://jccu.coop/topics/radiation/intakeresult.html

☆詳しい内容は、プレスリリース全文(PDF:217KB)へ
http://jccu.coop/info/press_120327_01_01.pdf
254名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:06:26.47 ID:ot5tE0G5O
国がやれよw
255名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:08:35.25 ID:u79acZVX0
恐ろしすぎて調査できんのだろ・・・
256名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:09:06.12 ID:Zq/iNgit0
セシウム食って当たり前みたいな風潮
257名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:11:55.80 ID:RECadXSNO
>>255
恐ろしいなら検査する。
役人自身が必要な情報だからな。
問題は結果を表に出すか出さないか。
258名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:18:02.86 ID:raZxnptY0
やっぱり福島てことだなw
259名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:22:21.55 ID:wtD5B0xyO
>>250
んなわけねーじゃん
宮城を普通に見せたがってるけどバレバレ捏造
西日本は一部の馬鹿以外は輸送コストかけてまで送ってないから
260名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:31:20.39 ID:pqO9PDR30
食べて瓦礫ばら撒いて応援!そして誰も居なくなり日いずる国日本の日没近づいてきた。
73SVでも即死じゃないから盗電素手で取り出して来い工程表に影響ないんだろ?w
日本政府によれば軍人軍属の戦没者は230万人餓死や病死は140万人前後と推定、世露死苦
261名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:43:34.88 ID:7ZOuOR5rO
食事以外にも埃や花粉についているセシウムも吸ってるだろうしアウトなんじゃないのか
262名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:46:55.63 ID:ZKno68vB0
>>156
事故から26年経ってんのにこんなに数値が高いんだ。
263名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:47:54.71 ID:KZfRCrLo0
>18都県、237世帯の食事を調べた結果

おい、ずいぶん調べた世帯が少ないな。
でもセシウムが11世帯も検出されたのか!
264名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:49:35.71 ID:gSFjHOmj0
めちゃめちゃ少ないじゃん。
でも気にする人がいる以上、福島や宮城にはたっぷり税金をかけてケアをすべきだな。
逆に福島と宮城以外には、放射能関連で支援する必要はないんじゃないかな。無駄だし。
265名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:58:42.38 ID:P8de0XqE0
危険厨に都合の悪いスレは伸びないなあ。
危険厨にとっては「嘘だ」とわめく以外に何もできないものな。
266名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:04:56.20 ID:nT3vCg/T0
食事、おやつ、ジュース、缶コーヒー、デザート、水など考えたら元気なうちに食いまくって楽しんでたほうマシかなw
震災以降我慢しまくって生きてるわ
昨夏、スポーツ飲料だけは気にせず飲んでしまった。熱中症なりたくなくてw
スポーツ飲料は放射性物質検査されてたのかな。
267名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:05:46.53 ID:/zEqE/tz0
>>264
ごね得乙
268名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:08:23.35 ID:94r/YrUc0
なんでセシウムしか調べないんすかね?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
269名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:11:34.86 ID:nT3vCg/T0
生協って家庭配達、スーパーの生協?
生協以外のスーパーなどから購入してる世帯の食事パターンを調査した訳じゃないの?
生協は自主的に検査してから家庭に提供してるとニュース見たことある。
自分達が扱う食材は安心って宣伝したいだけの調査?
不特定多数のスーパーから購入してる一般家庭はどうなんだろw
270名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:15:44.71 ID:+ztGFLQi0
11ベクレル×3=33ベクレル

生物学的半減期=100日

33ベクレル×100=3300ベクレル



福島人は結構汚染されてる

これは健康被害出るぞw
271名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:16:44.04 ID:zx6Hl8IX0
食べて応援
272名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:17:30.89 ID:GH1s18JU0
それがどうしたの?
って感じの記事だな

みんな覚悟して生活してんだから、そっとしといてやればいいのに
273名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:20:37.40 ID:VpV87iLu0
警戒区域広げろ
274名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:21:03.83 ID:vQy6fVVE0
一日に3キロも飯食うのか?
275名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:23:43.10 ID:hTIJuMdq0
食べて曝者になろう!
276名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:30:16.84 ID:NVd7STAU0
>>268
調べ方が難しくて金がかかる
セシウムから比率で推察しろってこと
277名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:58:46.85 ID:raZxnptY0
>>270
とても分かりやすい。納得
278名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:02:00.44 ID:CRdMwvaT0
危険地帯に住む危険厨は呼気被曝が限りなくゼロだと信じようとしてるのが可哀相
279名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:06:37.67 ID:uETJ5K1V0
・野菜サラダで応援しよう  -東北・関東の野菜を食べよう ←★★★
・食べて応援しよう ←★★★

どれも電通が受注した案件。

↓ソース↓
http://www.dentsu.co.jp/ir/data/pdf/20122QEAPREJ2.pdf
280名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:09:54.97 ID:uETJ5K1V0
被災地のために直接お金を使わず、なぜか広告代理店に多額のお金を落としたがる民主党

瓦礫の拡散推進広告に40億円の費用が使われていたことに批判が殺到
http://matome.naver.jp/odai/2133206819658612801
281名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:11:18.21 ID:CNLlYUCk0
>>278
わかってるから避けられるもの避けて積算低くしようとしてるだけだろ
282名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:13:00.15 ID:uETJ5K1V0
913 :名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:16:12.25 ID:qSR21mUb0
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs2012/201203/524102.html

東日本大震災では発災以降、心不全をはじめ、ACS、脳卒中などの
循環器疾患が有意に増加していた。特に心不全の増加は、過去の
大震災疫学調査では報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つで
あることも浮かび上がった。
心不全、ACS、脳卒中、心配停止、肺炎のすべてが有意に多かった。
例えば心不全は、2011年の2月11日〜3月10日では123件だったが、
同年3月11日〜4月7日には220件と有意に増加していた(P<0.001)。

心不全の増加は、報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つである
心不全の増加は、報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つである
心不全の増加は、報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つである
心不全の増加は、報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つである
心不全の増加は、報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つである
心不全の増加は、報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つである
心不全の増加は、報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つである
283名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:21:20.76 ID:uETJ5K1V0
福島県伊達市長が「急性心筋梗塞」で緊急入院していた
http://www.city.date.fukushima.jp/groups/press/nyuin.html
284名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:23:51.46 ID:J40BBzVx0
>>263
何世帯ぶん調べれば満足するんだよw
生協は公的機関でもなく、自分で金出して調査してんだぞ。
18都県の237世帯がみんな一食ぶんの食い物送ってきて、それをミキサーにかけて
調査するだけで時間もかなりかかるだろうし、すごい大変だと思うがな。
285名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:25:03.96 ID:D2PbPOe90
>>270

だから、1日に3kg食べるか?という点は置いといても、w
それから、先の計算をすれば、全く問題がないことが分かるんよ。

33ベクレル×100日=3300ベクレルなら、
3300ベクレル×1.3/100 = 0.043ミリシーベルトにしかならない。

ついでに、
33ベクレル×365日= 12000ベクレルなんだが、この場合
12000ベクレル×1.3/100=0.156ミリシーベルトにしかならない。

つまり、キミの計算を前提にして、1年間毎日3kgずつ食べても
1年間の積算した線量は、WHO基準年間1ミリシーベルトの6分の1
にしかならない。

これ↑のどこが、「健康被害が出るぞw」なんやねん?w
286名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:41:02.84 ID:WiIRWbEI0
 あー、ベクレルやシーベルトやら訳わからん。
 それに、ミリやマイクロや言うて、けたを都合のいいように言いよる。
 危ないというやつは、危ない前提で数値出すし、
 安全や言うやつは、安全前提で数値を出す。
 だれか、よ―わかるように説明せい。
287名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:41:59.83 ID:J40BBzVx0
>>250
元記事はこれか。
http://mainichi.jp/life/food/archive/news/2011/12/20111229ddm013040003000c.html

去年の11月時点でも、福島・宮城以外の家庭の食事ではセシウム検出限界以下なんだな。
自家栽培米・野菜を食べてる福島の人が突出してるけど、スーパーで地元産含む
食材買ってる福島人の食事からは検出されず。
どうも自分が思ってたより、食い物の汚染度は低いようだ。
288名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:43:19.52 ID:5sE9OJ6b0
いま人々の関心が高いのは、日々の食事でどの程度内部被ばくしているかだ。
精度の高い機器による時間をかけた検査が必要で、主に研究機関が行っている。
福島県の生協「コープふくしま」(福島市・組合員約18万人)は昨年11月から、毎日の食事からどれくらいの放射性物質を摂取しているかデータを集めている。

 いつもの食事を1食分多く作り、2日分6食の放射性物質を検査する手法で、陰膳方式という。測定にはゲルマニウム半導体検出器を使う。

 組合員51世帯を調べると、45世帯で1キロあたり1ベクレル未満、残る6世帯は1〜12ベクレルだった。
自家栽培の野菜や、セシウムが多く含まれるキノコを食べていた世帯で高い値が出た。

 セシウムの検出された6世帯が検査時の食事を1年間、食べ続けた場合の内部被ばくは
0・01〜0・14ミリシーベルトだった。4月から適用される新基準値の根拠となる年間1ミリシーベルトよりかなり低い。


 福島市の主婦、堀川由美子さん(31)は3歳と6歳の2児の母。ふだんは福島産の食材を避けているが、
検査に出す食事にはあえて福島産の野菜を多く使った。結果は1ベクレル未満だった。
「意外に低くて安心しました」。検査後は福島産も買うようになった。


 検査では、納豆やバナナなど通常の食品に含まれる天然の放射性物質「カリウム40」も調べた。
51世帯のカリウムの線量は1キロあたり15〜56ベクレルと、セシウムより高かった。

 野中俊吉・同生協専務理事は「調査に参加した約9割の世帯は福島産を使っているので、
市場に流通している食材のセシウムが非常に低いことが分かった」と話す。コープふくしまは近く、100世帯分のデータをまとめる。

http://mainichi.jp/select/weathernews/archive/news/2012/03/13/20120313ddm013040031000c.html
289名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:47:40.30 ID:b5VSpiS80
これは安全厨にとっては朗報だね
食べ物はもう大丈夫です
風評は辞めましょう東北産をもりもり食べましょうお願いしますw
290名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:47:49.60 ID:ZQZpnt+70
291名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:48:42.73 ID:7AQA/LcF0
この事と、モレがなめこ炊き込みご飯の(残り冷や飯)を食って下痢ったのは、
何か関係があるか?ちなみに群馬産のなめこだった
292名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:48:58.28 ID:5sE9OJ6b0
食事の放射能、大半が非検出 生協連が237世帯調査

 日本生活協同組合連合会は27日、家庭の食事に含まれる放射性物質の量に関する調査結果を発表した。
全国18都県の237世帯を調べた結果、福島・宮城両県の11世帯の食事から放射性セシウムが検出された。
ただし同じ食事を1年間食べ続けたとしても、4月から適用される国の新基準で超えないよう定められた
被曝(ひばく)線量(年間1ミリシーベルト)の14%以下にとどまった。

 調査は昨年11月から3月まで、福島県の96世帯を含む237世帯に、食事を1人分多く用意してもらう「陰膳方式」で実施。
2日間の6食分をミキサーで混ぜ、ゲルマニウム半導体検出器で測定した。

 検出限界である1キロ当たり1ベクレル以上を検出したのは、福島県内の10世帯と宮城県内の1世帯。
最も高かったのは11.70ベクレル(1キロ当たり)だった。
内部被曝線量は年間0.019〜0.136ミリシーベルトと推定され、新基準の2〜14%だった。
食材の産地や献立にこれといった特徴は見られなかったという。

 日本生協連の内堀伸健・品質保証本部長は「安全か危険かの評価をするのではなく、
事実を受け止めて対策を考える材料にしたい」と話す。新年度も食事調査を続ける方針だという。
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201203270458.html
293名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:52:40.62 ID:7AQA/LcF0
コレは、「食事」のメニューが何かも詳細にしないと無意味だろw
294名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:53:21.01 ID:+2Q4Tii70
家庭の食事でこれだから
安い店で外食ばかりしてる奴は東北でなくてもかなりヤバイだろ
295名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:56:12.14 ID:nidqGHeoO
>>291
腹を突き破るトコだったんだな
296名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:56:41.54 ID:rInSW80S0
雨水が集まりやすい場所にホットスポットがあるように
例えば食品で同じ野菜でも、高濃度こびりついた物もあるんだよ
同じ畑でも西側と東側では安全度がちがったり
運悪く高濃度のもの食べたらひっくり返るよ
297名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:01:24.64 ID:D2PbPOe90
>>296

しかし、食べるものが、たまたま高濃度のものばかりに当たるという
不運な奴もいないよ。

例えば、サイコロを10回振って、全部1の目でした、なんてね。
1/6の10乗=0.000000016
なんて起きないから。w
298名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:29:16.92 ID:J40BBzVx0
>>288
これは1とは別の、福島の生協独自の調査なのか。
最高で12Bq/Kgなら、1の調査とほとんど同じだな。しかもほとんどの世帯から出てない。

>自家栽培の野菜や、セシウムが多く含まれるキノコを食べていた世帯で高い値が出た。
これも予想通りだし

>野中俊吉・同生協専務理事は「調査に参加した約9割の世帯は福島産を
>使っているので、市場に流通している食材のセシウムが非常に低いことが
>分かった」と話す。コープふくしまは近く、100世帯分のデータをまとめる。

ほんとならうれしいね。継続的に調査していってほしい。
キノコはこれからも避けるけどw
299名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:49:33.82 ID:n5Poq9Joi
>>7
大腸ガンが増えるぞ
300名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:04:15.82 ID:uETJ5K1V0
>>294
生協の共同購入の客だったら、食に対する意識が高い層が多いからな。
外食で福島の米が人気って話だし。
301名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:05:38.84 ID:UIlM3ape0
きのこ、やばそうな産地の魚介類を避けていればまず大丈夫?
302名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:11:44.81 ID:uETJ5K1V0
>>301
それで外食避けていれば大丈夫だと思う。
後は住んでいる場所だね。できることなら関西か北海道。
産地偽装もあるけど、そこまでは難しいよね。
303名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:14:58.41 ID:khqoisNT0
200世帯以上調べて最大で10 [Bq/kg] 程度というのは朗報だね
想像していた値より一桁低い

なんか妙に低くて逆に違和感を感じる部分もあるが・・・
304名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:18:02.85 ID:LmrtEndK0
100ベクレル/kgまでおっけーなんだよね。
何が問題なのかわかんね。
305名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:19:43.59 ID:5Hq1zIWEQ
歴史上、これだけの内部響きをし続けた民族っているの?
日本人がこれから世界初の放射能モルモットか
306名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:22:23.91 ID:yfTiMjWc0
福島で最大11ベクレルって、本当なら日本に神風が吹いたな。
まったく影響ないどころか、もうフランスのチーズとかよりも
低いレベルですな
307名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:24:16.34 ID:+rTeBmc+0
>>250
なんで福島市は低いの?
他県産を食べてるから?
308名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:25:28.29 ID:ssrAIe3p0
まったく意に介す必要がないっていうことがわかる結果だな
309名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:26:15.09 ID:PCf4/jVb0
>>250
なるほど
放射能危ないは輸入品促進のステマだったわけですね
310名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:28:07.39 ID:cir7tvMq0
>>304
そう思うなら食べればいいじゃん
なるべく避けたい人が避けるだけ
311名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:30:13.55 ID:J40BBzVx0
>>305
チェルノブイリ周辺でこの26年地産地消し続けてきた人達もいますが何か?
312名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:30:29.97 ID:cir7tvMq0
>>309
4月からまた輸入品の基準の方が高くなるね
313名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:50:04.43 ID:jFpr2wMl0
1`もメシ食うか?
でも随分少ないね、数値を信じるなら安全過ぎだな
314名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:58:55.09 ID:lj5U+3hP0
冬場ってことと、調査世帯数が引っかかるが、対セシウム大勝の報でいいだろ
行政、生産者、流通、小売、消費者の尽力によるもの
315名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:04:59.84 ID:AePQm6Pb0
たいしたことないじゃん
またしても危険厨の嘘が証明されてしまったな
316名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:05:02.37 ID:3b87vd460
>>307
地元の人は余計に気にして安全な方の物食べてるらしいが・・・でもこれ生協w
 関東の生協は・・・・・・なんで。。。。やめとく
317名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:07:00.97 ID:UIlM3ape0
>>313
ふつう1.5〜2kgくらいは食べてる
318名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:07:36.42 ID:8o5z36ODO
だれが放射能汚染食材なんか食べるかよw
319名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:24:29.05 ID:D2PbPOe90
>>317

出羽の海部屋の方ですね?
320名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:26:21.22 ID:D2PbPOe90
>>318

物ごとを、0か100かでしか考えられない放射脳部屋の方ですね?
321名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:31:06.22 ID:AGDhRUJZ0
セシウム10ベクレル配合
生きたまま腸まで届く
322名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:33:52.93 ID:P8de0XqE0
>>315
きちんと冷静に考察すれば、心配ないという結論しか出ないからして
危険厨はもれなく、考察無視で宗教的に騒いでいる連中だ。
323名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:35:53.40 ID:UIlM3ape0
>>319
えっなんで
1食あたり
ごはん 150g
汁物 200g
たんぱく質のおかず 100g
野菜のおかず 100〜150g
これ×3として
それに間食などを加えるとそのぐらいだよ
324名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:36:13.47 ID:bghKf3E20
325名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:40:16.15 ID:iG3V9WglO
だからさぁいい加減気付けよ。
俺らが毎日食ってるのは外国だったら放射性廃棄物なんだよ。
326名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:40:37.92 ID:raZxnptY0
>きちんと冷静に考察すれば・・

残念w
数字がすでに危険性を表してる。
327名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:40:46.87 ID:D2PbPOe90
>>323

食べ過ぎ。
放射能で発ガンする前に、メタボで成人病センター入院だろ。w
328名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:42:16.68 ID:ADDR5N8D0
もう安全だな。千葉に生まれて本当に良かったわ。
329名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:42:18.75 ID:D2PbPOe90
>>325

どこの外国の話ですか?
330名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:43:04.40 ID:wNbpvcAF0
>>1
東京より低いから安心ニダ!
331名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:52:58.86 ID:xWRmeMg30
332名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:57:14.10 ID:xWRmeMg30
>>327 でした
333 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/28(水) 16:23:52.31 ID:2PMMcR7WO
>>291
なめこは足がはやいって知ってるか?
334名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:25:08.66 ID:vBTn0cVY0
>>5
群馬の土付ねぎ、好きだったんだけどな…
335名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:27:53.51 ID:P8de0XqE0
>>326
どの数字がどう危険なのか、説明してご覧。
336名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:30:30.43 ID:EyenLxPz0
武士道があれば大丈夫!

バブル退治で人が何万人死のうが、「俺たちの正義は清貧だ」と言って聞かなかった福島の武士道サマなのだから、
何人地元で放射線障害になろうが、武士道を推し立てて、他人に毒を押し付けるのだろう。
337名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:49:09.97 ID:uETJ5K1V0
196 :可愛い奥様:2012/03/28(水) 13:09:52.44 ID:gQ6JhVef0
がれき拡散は第一次産業にダメージ与えるためだって。北海道の文部科学技官が怒ってる
これが真実なら野田政権って最悪だ。日本の食料を全滅させて輸入にたよろうとしてる。これ誰のためなの?


「今回のガレキの拡散には、他に【重要な目的】があると、私は考えています。
それはTPP参加の問題です。
その理由は、もし北海道の市町村がガレキを受け入れ、
ガレキを焼却処理したことで排出される「放射性焼却灰」により農地が汚染されますと、
北海道の農業や酪農そして漁業など、一次産業が甚大な影響と大きなダメージを受けることになるでしょう。

野田政権の目的は、「実害」でも「風評被害」でも、北海道を初め、全国の一次産業がダメージを受ければ、
TPP参加に対する反対勢力の力を弱めることが出来ます。」

ガレキ拡散の真の目的とその黒幕について
元 北海道大学 文部科学技官 石川 栄一
http://shugakukai.shakunage.net/gareki.html
338名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:50:52.62 ID:XPFOcXJ/0
【社会】 全国の避難者34万4345人 - 復興庁
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332911253/
339名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:52:13.23 ID:QzlWrfZs0
大人はいいよ、でも子供はやばい。
340名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:55:10.17 ID:fvBRUbTH0
どんだけ安全なんだよ
341名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:01:02.20 ID:SkTQtZHW0
食品検査って週1くらいの抜き打ち制なんだっけ?
かなり通過してんだろなあ
342名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:07:43.30 ID:u5tY6P+70
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

実は、全く安全だったのです!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17158122

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
343名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:25:11.55 ID:AjbWhAtBI
ガレキは地元で処理した方がいいよ、馬鹿な陰謀厨は健康被害を誤魔化す為と言ってる
が、実際は年間1000万t以上焼却してる関東の焼却灰を今まで通り東北で最終処分した
い為だよ。関東の一般ゴミの焼却灰は1番マシだと言われている横浜市でも普通に500
から1000bq/kg出てて関東は最終処理に困ってる。
3割程度のガレキを手伝ってもらった代わりにこれから何十年も震災ガレキよりベクれてる
関東の焼却灰を引き受けさせられる。
344名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:28:25.81 ID:xWRmeMg30
なめこは足が速い…!

 ┗ナメコ ┓
  ┏┗  三
345名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:44:28.91 ID:tUPu+xBu0
心臓に溜まるな
346名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:51:20.46 ID:QzU+mlH90
>>343
結局どの角度から見ても日本の将来の為にならんって答えしか出ないわな
復興急いで地域から怨み買うなんて本末転倒、誰も喜ばない
347名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:54:00.12 ID:raZxnptY0
少量でも体に吸収され蓄積されるんだよな。

お気の毒。
348名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:57:03.60 ID:gtUoxiBD0
千葉のホットスポットで、心疾患で死んだっていう保育施設からの憑いたー伝言ゲームはどこへいった?
349名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:57:41.00 ID:HqO7j5Jr0
こんな数字でニュースになるのか
350名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:58:42.88 ID:raZxnptY0
原子力物理学者にだまされるな!

http://www.youtube.com/watch?v=9RaXU5Ijka8&feature=endscreen&NR=1
351 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/28(水) 18:08:15.38 ID:5YMEbwBC0

新・北斗の拳

http://www.youtube.com/watch?v=mJs3AXXygOE
「のどが渇く。放射能のでない神の水をくれ!!!」
352名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:09:02.29 ID:oHxcZAaT0
子供がいなくてよかったぁ!

353名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:11:16.92 ID:DNKKE9sT0
警戒区域と南相馬は出荷していない。
中通りの農産物も、意外と低い。
多分粘土質が多いという土壌の成分がチェルノとは違うんだろう。

ダッシュ村でやってたような、セシウムを取り込むやつとか使ったら
もっと下がる。南相馬は生産できるようになる気がする。
354名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:11:59.08 ID:n18M0pam0
チェルノブイリ周辺のセシウムは20年以上経っても全く減っていない
355名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:17:50.85 ID:KTxONGfI0
>>305
日本人体内セシウム 平均20Bq程度
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010411/05.gif
スウェーデン人 平均5Bq/kg 仮に体重70kg(彼らは重い)で計算すると、体内セシウムは350Bq
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010411/06.gif

核実験でセシウムが人体に入って、もう60年以上たつ
デマのコピペで、人類は自然放射能は進化の過程うんぬんで無害、人工放射能には耐性がないうんぬんは、データでデタラメだと分かる
人類が人工放射能に耐性がないなら絶滅しとる

実際は、日本人もスウェーデン人も体内にセシウムを入れたまま、平均寿命は世界有数の長寿命国だ
356名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:25:10.40 ID:IVvZBJxk0
EUの規制値が1,250ベクレル
357名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:26:13.59 ID:QzU+mlH90
>>355
じゃあなんで放射世物質は世界的に厳重に管理されてるの?
安全なのに、ふしぎだなー
358名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:27:09.49 ID:dcMQPCXV0
ドイツ国内のセシウム137の蓄積量
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00054820.jpg

千葉 セシウム137の蓄積量
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00054196.jpg

東京 セシウム137の蓄積量
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00054946.jpg

スウェーデンのセシウム137の蓄積量
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053490.jpg

オーストリアのセシウム137の蓄積量
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053514.gif

フランスのセシウム137の蓄積量
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053515.jpg
359名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:28:26.30 ID:oJkyAipU0
暗闇でも目が光る様になったのは、セシウムのせいだったのか!
360名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:33:00.09 ID:zOBoiVP70
とうとう出てきたか、次は体内被曝者か?
361名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:36:35.88 ID:raZxnptY0
1日10ベクレルで1400ベクレルの蓄積に・・・
362名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:38:11.26 ID:KTxONGfI0
>>357
量の多さで判断してるに決まってんだろ…
食品の規制値が100Bq以下になるけど、
欧州人の平均セシウムなんて100Bqオーバーしてるのは間違いないんだから、
食品と同じ規制値を適用するなら入国禁止だろう

サッカーの長友や香川とかも欧州に暮らしてるんだから、おそらく100Bq超えてるはず
食品の基準を適用するなら、彼らも入国禁止にしないとおかしんじゃないの?
363名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:42:23.01 ID:5Hq1zIWEQ
放射能事故前に製造された食料品を大量に買いだめしたからいまだに事故あとのお茶とか飲んだことないわ
放射能回避サバイバルレースに1ミリでも勝ち抜きたい
364名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:43:44.00 ID:DJ3BzUyN0
俺もまだ 22年産の米を食ってるぜ
あとは輸入の米を待つのみだが
365名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:47:27.07 ID:t91/avgP0
福島県人は当分食えないな
366名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:48:01.13 ID:DJ3BzUyN0
米はやっぱ量を食べるんで
カレーライスなんかでは、生の米にして 100g くらい
一食でたべてしまう。

もし基準値ちょうどの 100ベクレル/Kg だと、一回で一日の
用心とされる 10ベクレルになっちゃうんだな
367名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:53:48.26 ID:D2PbPOe90
>>364

22年産の米でも、40ベクレル/kgの放射性カリウムが含まれてるんだが、
それは気にせーへんのん?

40ベクレル/kgの放射性カリウムも、20ベクレル/kgの放射性セシウムも
ともに実効線量0.26μシーベルト/年で、人体への影響は等価なんだが。

つまり、22年産の米を食べてるキミは、20ベクレル/kgの放射性セシウムを
内部被曝してるのと一緒なんだが、それは気にせーへんのん?

w
368名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:55:52.39 ID:4rvVzV1m0
>>8
放射性物質は累積するモノだから、
巻き散らかしている限りは、どんどんレベルアップしていると考えるのが常識。
福島県中通り程度にはアレかもしれない。
369368:2012/03/28(水) 18:58:02.77 ID:4rvVzV1m0
ヨウ素なんかと違って、
セシウム137は半減期で30年なんだからさ。
懲役30年なんか聞いた事も無いよねw
無期懲役でも30年掛かんないでしょう。
それだけ直ぐには消えない物質が、第一からdで来ているワケで。

370名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:58:32.84 ID:DJ3BzUyN0
>>367
蓄積しなければ、気にしなくていい。 人類は何万年も、放射性カリウム
とはつきあってきて、ちゃんと排泄していますから。

ただ、セシウムは一日 10ベクレル以上食べると、排泄が間に合わない
というのが、ICRP の考えなんですよ
371名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:10:41.57 ID:DJ3BzUyN0
「蓄積」の怖いところは、一日の体内残留がわずかでも、
長い期間にはけっこうな量になってしまう点です。

>>367 さんのおっしゃることは、まったくその通りでして
人間は普通に 4000 ベクレルくらいの放射性カリウムを
持っています。 ただその程度は、こなせる量なのです。

しかし、一日わずか数ベクレルでも「蓄積」しますと、
ほんの数年で体内には 1.5倍とか 2倍の放射線がたまって
しまうのです。 それは、人類の経験からしてどうかと
372名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:19:07.25 ID:D2PbPOe90
>>370

キミは、分かってないなあ。w

ベクレル → シーベルト に換算するときに、キミのいうセシウムとカリウムの
違いが考慮されるワケ。具体的には、

カリウム40__の線量係数は、0.0062
セシウム137の線量係数は、0.0130

つまり、この↑線量係数の違いに、キミの言ってることが考慮されてるワケ。

だから、実効線量で考えてる限り、カリウム40の0.26μシーベルトもセシウム137の
0.26μシーベルトも、人体に対する影響は一緒なんよ。

つまり、40ベクレル/kgのカリウム40は、20ベクレル/kgのセシウム137とは
一緒ということになる。

373名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:24:56.70 ID:WQusA6IY0
>>363
> 放射能事故前に製造された食料品を大量に買いだめしたからいまだに事故あとのお茶とか飲んだことないわ
> 放射能回避サバイバルレースに1ミリでも勝ち抜きたい

お茶は福島事故以前からセシウムで一ケタ台のベクレル出てるんだよ
知らずに飲んでただけ
374名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:27:58.04 ID:WQusA6IY0
脱脂粉乳にセシウムう16ベクレル程度で給食に使うなと騒いでたけど
あれには475ベクレル程度のカリウム40が入ってた
375名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:28:53.16 ID:D2PbPOe90
>>363
>>364

と言うワケデ、無駄な努力でしたね。w
376名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:30:32.47 ID:1Y4mMGG50
福島県の家族はダミーだったりしてな。
>>367
23年産の米はセシウムが入っているからカリウムは少なくなっているのか?
そんなことないだろ?
377名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:40:04.94 ID:osMYpt8E0
食べて応援(笑)
378名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:45:29.06 ID:eFG/pol/0
>>373
どこのお茶?
うちの地方西日本だけど1桁以上のセシウムでたことないよ
一年前も今も
379名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:46:37.42 ID:rPvKGbW60

 な あ に 、 か え っ て 免 疫 力 が つ く
380 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/28(水) 19:47:35.40 ID:5YMEbwBC0
381名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:52:14.57 ID:D2PbPOe90
>>376
>23年産の米はセシウムが入っているからカリウムは少なくなっているのか?

どういう意味?
382名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:53:00.13 ID:GAmbfOV+0
ニュー速+は安全中も危険中もレベルが低くて笑いがこぼれる・・・
383名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:54:35.21 ID:D2PbPOe90
>>382

取り合えず、キミのレベルの高さを証明してみて。w
384名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:57:24.84 ID:kCYxRxRh0
日本人という罰
385名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:00:05.85 ID:gPsxP6Va0
最近抜け毛が多いんだが東電に損害賠償請求していいよね(´・ω・`)
386名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:43:35.04 ID:raZxnptY0
>>372
なぜ自然界のカリウムと原発セシウムを無理やり同じなものにしなきゃいけないのか?
自然界のカリウムの性質は解明されてるけど、原発セシウムをそれに似せて考える事で逃げてはいけない。
原発セシウムそのものの性質を語ったらどうだ?w
387名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:46:29.22 ID:+UFFwji9I
おそらく身体にいいはずだ。安全廚に
きいてみてくれ。
388名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:46:45.96 ID:sfY2pVeO0
>>386
自然界のカリウムの性質もセシウムの性質もかなり解明されてるけど、
人体への影響はどっちもよく分からん

似てる部分が多いから比較してる。同一のものなら比較する必要はないではないか
389名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:48:54.12 ID:WdIGccnZO
10ベクレルくらいどうってこといんじゃないの?
390名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:49:47.23 ID:raZxnptY0
いったい何時から、自然界のカリウム=原発セシウムになったんだ?
自然界のカリウムの話はいいんだよ。
それより原発セシウムの性質について話しをしよう。

>>388
391名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:50:10.31 ID:2C1lLeJ50
http://www.img5.net/src/up20198.jpg
近所のスーパーでこんなん売ってたけど食っても大丈夫かな?
392名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:51:12.26 ID:d94y0AfW0
>>384
朝鮮人に生まれる罰に比べれば全然余裕だよw
393名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:52:33.69 ID:lqxcUm9X0
>>390
自然界をやたら強調してるけど
自然界にあるものに毒はないって本気で思ってるバカが多いことにほんとに驚くわ
394名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:53:41.87 ID:0nKcqENR0
除染は無意味
395名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:54:19.57 ID:raZxnptY0
>>393
線量だけで決着を付けようとするのも変な話だ。
396名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:54:49.97 ID:pYaGZ6hL0
こんな有様なのに食べて応援しようとかどの口で言ってんの?
397名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:58:37.10 ID:g6Y5ccSI0
知らない奴が多いが生協はバックが共産党で、夏に行進等を呼びかける。
そういうことがあるから生協調べというと、政治的意図を感じるが。
本当だろうか。
398名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:00:32.15 ID:89V9nF3+0
>>395
1 シーベルト換算で考える人
2 ベクレル数で考える人
3 特定の臓器に集まると考える人

セシウムの危険って、どの立場を取るかでまるっきりかわっちゃうよなー
その手のややこしい議論をなくすために、
シーベルトが考え出されたはずなんだけど、それは間違ってるから使うなってなってるからねw
399名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:01:30.08 ID:raZxnptY0
体に入った原発セシウムの医学的、生物学的影響が自然界のカリウムのそれとまったく同じだと
だれが証明したのか?
400名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:02:25.46 ID:uETJ5K1V0
・野菜サラダで応援しよう  -東北・関東の野菜を食べよう
・食べて応援しよう ←★★★
・節電.go.jp
・六魂祭

どれも 電 通 が受注した案件。

↓ソース↓
http://www.dentsu.co.jp/ir/data/pdf/20122QEAPREJ2.pdf
401名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:04:50.91 ID:lqxcUm9X0
>>398
同じシーベルトでも
中性子とそれ以外だと全然違うってキイタ時には呆れた

とは言っても1マイクロシーベルトの中性子線にビビって
100シーベルトのγ線は平気だとか言うヤツはさすがにいないだろうけど
1ベクレルのセシウムにビビって
自然界の放射線はどんなに浴びても問題ないとかは
本気で思ってる危険厨マジでいるからな
402名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:05:15.87 ID:xw+MgnyvO
>>393
話が逸れるが
漢方薬で死ぬ場合も有るしな
403名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:06:10.93 ID:TWkkR4900
1マイクロシーベルト/毎時の外部被曝は何ベクレルの食事に該当するんだっけ?
どちらを危険視すればいい?
404名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:07:19.86 ID:uETJ5K1V0
【がれきの広域処理に賛成!はステマ】

瓦礫の拡散推進広告に40億円の費用が使われていたことに批判が殺到
http://matome.naver.jp/odai/2133206819658612801
405名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:07:40.50 ID:LEfwiIYh0
※東電の電気料金の原価に含まれるもの

1:社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費
2:接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
3:熱海などに所在する保養所の維持管理費
4:女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費
5:東京電力管弦楽団の運営費
6:総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
7:野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
8:PR施設
9:1人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助
10:健康保険料の70%負担
11:社員の自社株式購入奨励金(代金の10%)
12:年3.5%の財形貯蓄の利子
13:年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子
14:電力と関係の無い書籍の購入代金
15:業界団体・財団法人への拠出金と出向者の人件費
16:原発立地自治体への寄付金
17:オール電化PRの広告宣伝費
406名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:08:01.91 ID:lqxcUm9X0
>>402
なんかアレルギー反応出て喘息になって死にかけた知り合いがリアルでいる
407名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:10:02.56 ID:uETJ5K1V0
ベクレに関してはチェルノ兄貴の経験を活かすべきだと思うよ。
体質によっても感受性が大きく違うのが難しいところ。
408名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:12:02.22 ID:YwBlnHi10
1キログラム当たり100ベクレルは放射性廃棄物だよ。

暫定基準500ベクレルって(笑
409名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:15:31.51 ID:89V9nF3+0
心筋や膀胱に集まるから、セシウムは危険だといってる人がいるわけよ
だけど言ってる人自体、科学的に証明できてないわけだ

シーベルトは内臓ごとに係数を掛けてるけど、これを大幅に上げろって話になる
http://www.ies.or.jp/ri_online/radiation/radiation03-1.html

でも、証明されてない説をシーベルトに盛り込んで本当にいいの?っていうw
そりゃリスクよりにどんどん上げろ!って考えの人もいるだろうがね
410名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:19:24.37 ID:qEDDlHvV0
仙台市って面積でかいくせに1地点しか測定してないのか
いんぺいいんぺいっと
411名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:20:30.91 ID:rsFYE0Ad0
内部被曝は公式にはまだデータの取りまとめすらされてないんじゃないかな。
ようするにわかっていない。

実効係数で算出されたsvも照らし合わせるリスク尺度がガンのみだし。
シーベルトに人体への影響が全て織り込まれていると考えるのはちょっとね。
412名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:27:29.50 ID:AaACstes0
>>399
多分違うだろう
イオンになったときカリウムの方が電荷密度が高いから
体液の中を移動するのも、細胞膜のイオンチャンネルや酵素に反応するのも
カリウムの方が早いし、スムーズだし、優先されるだろうな
さらにセシウムは原子半径がでかいから、体液の粘度の影響を受けやすいだろう
物理化学的、分子生物学的いずれも、体内に残りやすいだろうな

中田氏された放射線の毒性はカリウムもセシウムも同じだと思う
413名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:30:02.62 ID:uETJ5K1V0
>>409
単純明快に考えて、人間は自然の一部。
原発由来の放射性物質は不自然なもの。自然界に存在しない。
つまり人間取っては異物。

カリウムは人体に必要だけど、セシウムは必要無い。
摂取しないにこしたことは無いわけです。

飢餓寸前なら摂取もやむを得ないけど、そんなこともない。
414名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:39:42.05 ID:AaACstes0
ヒロナガとビキニとネバダ基地と前例はあるが注目すべきは
ハリウットスターやスタッフの大量癌死事件だと思っている

415名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:42:27.48 ID:HNmpFfrXO
Bqの食卓
416名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:45:27.04 ID:TWkkR4900
>413
放射性カリウムって知ってる?
417名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:29:41.36 ID:D2PbPOe90
>>399
>体に入った原発セシウムの医学的、生物学的影響が自然界のカリウムのそれとまったく同じだと
だれが証明したのか?

何をファビョってるんだよ。全く同じだと言ってる奴なんていないよ。w

言われてるのは、
要求される議論の精度にもよるが、

体内での分布、実効線量係数、放射線の種類とエネルギー等を考慮して、おおよそ

「放射性セシウムの放射線と放射性カリウムの放射線とはよく似たものとして扱うことができる」

ということだよ。

その上で、放射性カリウムの体内残留量には上限があること、放射性セシウムには摂取量に応じた
平衡量があることを考慮することによって、

放射性セシウムの人体への影響と放射線カリウムの人体への影響とはシーベルトを用いて相互に換算できる
というものだよ。その換算値は、条件の設定の仕方で変わるが、ここで本質的なことは、両者が相互に換算
できるというだよ。

つまり、放射性セシウムと放射性カリウムとはそれぞれが関係のない別世界のものではないのさ。w
418名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:44:43.36 ID:raZxnptY0
>>417
放射線だけ話を終わらせたいだけだろw
419名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:50:40.42 ID:D2PbPOe90
>>418

だから、その放射線の話をするときに、その前提として放射線以外の
議論をしてるのさ。

逆に、放射線以外の議論をせずに、放射線、正確に言えば、実効線量
の話はできない。

だって、当然だろ。”実効”とは、人体への影響なんだからね。
420名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:54:49.32 ID:KCOAa9ty0
福島県とその隣接県の産物は 怖いね
421名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:57:15.33 ID:FgvQQlYe0
線量換算係数サギを真に受けるのは
ネトウヨだけだよね?
422名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:59:25.57 ID:rsFYE0Ad0
ちょっと努力すれば(産地の分散とか)一人一日セシウム合計1bq以下とか全然可能だと思うよ。
予防原則を国やその国が作った基準に準処してるメーカーがやってくれないから自分でやるしかないのが
昨今の状況。
423名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:59:28.48 ID:ueegWrjU0
まあ今の関東〜東北民はこれまでのサンプルの無い、生きた実験台だからな。
未来の犠牲になってくれ・・・・
424名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:01:10.79 ID:raZxnptY0
不思議なんだよね。
放射線の話でもいいけど、
なぜ原発セシウムをプラスのリスクとして考えようとしないのか?

まったく新しく加わる別個のリスクとして取り上げるべきで、
カリウムと比較しても意味はないんだよ。
425名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:09:37.96 ID:sG0vHwCB0
>>424
それはな、カリウムも数百ベクレルは増えたり減ったりしてるからだよ
その範囲のセシウムなら増えても、安全かも?それよりもうちょっと多くても大丈夫では?と色々推定するわけだ

セシウムがばら撒かれてしまったので、リスクを比較するわけだ
放射性物質という意味ではまったく別物の毒物ではないし、人が初めて遭遇したわけでもない

というか人はセシウムと出あって半世紀以上たつわけでねw
それでもよく分からないことも多い
でも生物が絶滅するようなものではない。それだけは確か
426名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:14:16.92 ID:LOMTH/6o0
>放射性カリウムの体内残留量には上限があること、放射性セシウムには摂取量に応じた
>平衡量があることを考慮することによって、

まさにこれなんだ。
カリウムと違って、摂取量が多いほど平衡値が上がるセシウムをリスクとしてきちんと認識すべきなんだ。
427名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:16:55.17 ID:388zjbny0
おまえらの身体にも7000ベクレルくらい入ってる。
ションベンするたびに数十ベクレル出てる。
428名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:23:10.03 ID:LOMTH/6o0
プラスαのリスクを他のリスクと比較すれば0として考えてもいいとかそんな馬鹿なことは無い。
まして、蓄積量が増えない放射性カリウムと比較してどうすんだと?・・・・・

429名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:34:20.12 ID:LOMTH/6o0
人間の放射性カリウム40に対す処理能力をセシウムに勝手に応用されてもなあw

逆に、カリウム39などはセシウムの蓄積を防ぐ働きがあるとか。

430名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:41:40.90 ID:OgrdwC1/0
その前に日本人は餓死するから心配ない。
431名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:43:25.22 ID:H+MpPf1p0
東電様はこのNewSを聞いて心が痛むことも無い訳だw

勝俣会長、西澤社長、役員は早く死ねばいいのに!
432名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:46:32.39 ID:ilaqup570
>「ベクミル」はJR柏駅東口の商店街にあり、柏市内でコンピューターソフト開
>発会社を経営する高松素弘さん(47)が設立した。4歳と9歳の娘の 父でもあ
>る高松さんが「子供を守りたい」と、車の買い替えをやめて約100万円のドイツ
>製検査機器を購入したのがきっかけ。自宅で食品を検査するうちに、 施設開設
>の構想がふくらんだ。
http://savechild.net/archives/8118.html

こういうの国費で全国でやってくれよ
チェルノブイリの例みれば産地偽装や安全な作物に混ぜるやらで
汚染作物蔓延するのわかってるんだからさ
433名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:55:59.85 ID:MAZG02nV0
>>426

「放射性セシウムが摂取量に応じた平衡量がある」ということは、一方でリスクではあるが、
他方では朗報でもあるんだよ。

具体的に言うと、毎日10Bq/kgのセシウムを1000日間摂取したとする。

単純に計算すると、
10Bq×1000日=10,000Bq/kg 体内に蓄積することになる。

しかし実際は、成人の場合10Bq/kgの摂取で、24Bq/kgが平衡量になるから、
24Bq/kgを越えることはない。更に、この場合の実効線量は、0.056ミリシーベルト/年になる。

もし、毎日100Bq/kgのセシウムを1000日間摂取したとすると、平衡量は240Bq/kg、
実効線量は0.56ミリシーベルトになる。
以上は、ICRPの換算表に基づく。

つまり、毎日の摂取量の上限(例えば100Bq/kg)を管理すれば、
体内残留量も平衡量以下(この例では240Bq/kg)に制限することができる。
従って、年間実効線量(この例では0.56ミリシーベルト)もキッチリと管理できる。
434名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:01:59.95 ID:AXvc+SbJ0
60kgで14000ベクレルくらいか・・・チャレンジャーだな。よろしく頼む。貴重な人体実測データが取れそうだ。
435名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:11:48.74 ID:LOMTH/6o0
プラスαのリスクは、やっぱりそのままプラスαのリスクとしてきっちり捉えること。
そして、>>433の言うとおり、線量リスクの管理がとても大切なことになる。

だが、これだけで済むの?
こんな簡単な線量計算だけで終わっていいの?
長期体内蓄積による生物学的影響は?
436名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:13:26.45 ID:Kh7CxCAG0
食品にbq値書いてあっても食べてしまえば証拠残らないから誤魔化し効くなぁ
437名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:13:28.56 ID:vNNsCkuC0
しかし最近のバカどもにはあきれる。
日本人なら11ベクレルくらい我慢して食え!
絆を忘れるな!
438名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:21:31.50 ID:MAZG02nV0
>>435
>こんな簡単な線量計算だけで終わっていいの?

おい、簡単で悪かったなあ。

ま、キミらの心配性にはついていけんよ。w
439名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:30:39.20 ID:X/CzvASdP
>>13
生協はチャイナ毒入り食品の元締めだし
440名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:35:37.68 ID:xJXHqFDp0
>>435
結局の所、避けるのが妥当だよね。
441名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:39:08.28 ID:LOMTH/6o0
>>437
>>440

けっきょく未だに「直ちに影響は無い」を引きずっているんだよ。
10Bq生活が何年続くのか?それさえ分からないまま安全とは言えないから。
442名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:41:03.81 ID:N7yZGuYL0

「セシウムを 集めて汚染 阿武隈川」

「セシウムを 集めて流す 阿武隈川」

「セシウムを 海に流そう 阿武隈川」

「セシウムで 魚が被曝 阿武隈川」

「セシウムで 水道汚染 阿武隈川」

443名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:45:37.17 ID:OK5ViGU30
食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査
http://blog-imgs-10.fc2.com/e/e/e/eeee334/20111229dd0phj000001000p_size8.jpg

1人1日当たりのCs全体の摂取量(Bq)
宮城 33
福島 140~220
群馬 81
千葉 32
名古屋 45
神戸 33
高知 33

東京 31

食卓汚染度
福島>>>群馬>名古屋>>宮城=神戸=高知>千葉>>>東京

食べ物のルート

西日本→東京
      ↑
      海外

西日本←---外食?--福島
444名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:51:21.19 ID:5UoifCgJ0
カリウムと比較することによって安全性を主張してる輩がいるが
セシウムの内部被爆と心筋が受ける与える影響については相関があるんだから、
ちゃんとリスクとしてとらえておいたほうがいいぞ
445名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:54:27.33 ID:iLx2T+5+0
>>433
>実効線量は0.56ミリシーベルトになる。
はあ?


≪内部被ばくに関する線量換算係数≫
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html

セシウム137の預託実行線量は1.3×10^-8
1日100ベクレルを1000日なら、1.3ミリだけど

446名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:02:57.17 ID:4NrI0nu20
>>282
放射能汚染の多い地域とそうじゃない地域を比較して
放射能汚染の多い地域の方がが心不全が多かったら
放射能が減員と言えるが、そうじゃないだろ
447名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:06:27.06 ID:BGgugzS/O
世界の関係者が色んな
データを欲しがっています。日本の皆様、日本政府の安心して下さいという言葉を信じ、モルモットに徹して下さい
448名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:06:48.05 ID:4NrI0nu20
>>443
ちょっと待てwww
殆どの地域で検出限界以下なのに
一日最大30ベクレルとかオカシイだろwww
449名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:14:41.05 ID:UZktFjjo0
>>447
ヨーロッパで調査してないの?
25年も先を行く被曝先進国なのに
スウェーデンとかドイツとか、放射能に鈍感なのかな?
450名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:04:34.90 ID:z4+4AF8L0
>>74

欧州では核戦争後の容認値だけどな。
こんな馬鹿げた数値掲げているのは日本ぐらい。
451名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:30:38.47 ID:wVubl9/r0
結局さ、みんなポジショントークだから、
原発推進、利権餅は

○○ベクレルでも問題が無い、直ちに影響無い。
でも如何に科学的に述べても3.11前の基準との整合性は全くないし。

プサヨ、原発ノイローゼは
1ベクレルでもあれば、健康被害の可能性は0じゃないだろ!
そんな事言い出したら宇宙人が地球を襲う可能性は0じゃないしな。
452名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:14:26.51 ID:U4TCN5Ae0
>>355
きみの言っていることはグラフとは何の関係もありません。
それからちなみに日本人とスウエーデン人の比較の場合、
グラフの面積で比較しなさいね。
453名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:23:49.57 ID:U4TCN5Ae0
>>362
うわー、小学校の算数もできない馬鹿であったか。これは失礼したわw
食品の規制値は100Bq/kg
きみが何を書いたのか知らんが、欧州人の平均セシウムなんて100Bqオーバー/kg
の意味ではないんかね?
454名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:39:27.95 ID:U4TCN5Ae0
欧州人の平均セシウムなんて100Bqオーバー/70kg
の意味ではないんかね?
455名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:39:33.46 ID:r/pFbYaP0
>>448
キノコや魚介食ってんじゃね
茨城でヒラメが100オーバーとかやっとるもん
456名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:41:13.06 ID:VtKv95lb0
一日に何キロ飯食ってんだろうなw
457名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:45:34.16 ID:VtKv95lb0
ソース見たら検出限界値を足しただけじゃねーか
458名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:49:20.37 ID:MAZG02nV0
>>451

で、どうしたら良いんすかね。

キミがポジショントークでもない、ブサヨ・原発ノイローゼでもない
意味のある話をしてみて。
459名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:56:14.61 ID:yzUTnZXx0
>>437
もちろん君は食べてる、よね
460名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:11:46.15 ID:sJZzowSq0
絆なんてマスコミの押し付けなだけだからね、知らんわ
461名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:21:56.02 ID:c/m/oCfe0
マスコミのいうこと真に受けて得するのは利権政治屋とそれにぶらさがってる奴らだけだよ
462名無しさん@12周年
理屈並べて安全とか言われても
食いたくないモンは食いたくない