【経済】住友鉱と住友商が保有する米国の金鉱山で新鉱床確認、金埋蔵量40トン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの614@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
住友金属鉱山(5713.T: 株価, ニュース, レポート)と住友商事(8053.T: 株価, ニュース, レポート)は27日、
共同保有する米アラスカ州のポゴ金鉱山で、新たな鉱床を確認したと発表した。
40トンの埋蔵量が見込まれるという。

ポゴ金鉱山は、住友金属鉱山が85%、住友商事が15%出資しており、2006年から生産を開始している。
生産開始後も追加鉱量獲得に向け、周辺の探鉱を続けた結果、現在採掘中のリサ金鉱床の北東側に
位置するイースト・ディープ地区で新たな鉱床を確認した。
新鉱床の埋蔵量を加えると、ポゴ金鉱山の埋蔵鉱量は2011年12月末時点で1233万2000トン、
平均金品位はトン当たり12.5グラム、埋蔵金量は155トンになった。

新鉱床については、早期生産を目指し、今年からアクセス坑道の掘進を開始する。
新鉱床は、北東、北、西の各方向に広がる可能性があり、今後の探鉱で鉱量追加が期待できるため、
今年も同地区での探鉱を集中的に進める方針。

ポゴ鉱山の生産金量は11年の実績が10.1トンで、当面は年産10─11トンを維持する予定。


ソース:ロイター
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE82Q02720120327
2名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:15:52.21 ID:0tdRPGQn0
株価つり上げ
3名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:16:08.18 ID:jRMoW9rb0
来月に米軍に占領されていました
4名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:17:17.19 ID:ZkPYDF9/0
また戦争するのね(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:17:25.88 ID:19pb66h80
>>1
佐渡ヶ島と伊豆も調査してくれ
6名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:17:31.55 ID:Oui4jVh10
米「荒らすか」
7名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:17:34.79 ID:qHTqDAd40
グラム4000円が維持できれば1600億円くらいか
8名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:18:03.92 ID:K0nVTzO30
取り上げられてアメリカのものになるわけだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ざまぁw
9名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:18:18.97 ID:D1Cck20K0
騒音とか、臭いとか、訴訟の嵐になるんだろ
10名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:18:48.80 ID:i/If2qvs0
日本も今の技術で穴掘ったらまた金でもでてくるんじゃねーの
11名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:18:56.86 ID:g9zw7wwt0
で、俺らにどんな利益が生まれるのかkwsk
12名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:19:49.77 ID:nwez384A0
住友金属鉱山は
どんだけツキがあるんだよw
13名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:20:07.02 ID:pSn7f5Py0
米「契約に不備があった、見直すぞ」
14名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:20:46.50 ID:LUJhMRcH0
               ∧S∧
               (・∀・ )  日本経済の希望の星!
              [888888]  ストップ高で買い
             ./::::::(S)::::::ヽ ストップ安でも買う
             .|:::::::|=|::::::::|   それがストップマン!
             ./::::::/∧ヽ:::::ヽ
            /::::::/_)(_\::::\
15名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:20:49.63 ID:MuiZy8nZ0
海水から金抜き出すフィルターはよ
16名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:21:00.89 ID:VgtT5+qc0
それにしてもAIJが溶かした額は大きい。
17名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:21:26.90 ID:qyVkacLM0
>>10
日本に各種鉱山は結構ある。
問題はコストのほうだからな。
よーするに、鉱山というのは人件費が低い国の方が
ずっと採算が取りやすい。
18名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:21:44.39 ID:HNcAhTnLO
アラスカって何かいっぱい出てきそうだな
19名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:22:07.56 ID:EnZKUCL20
オバマ「よこせ」
野田「えっ?これ僕らが見つけたんですよ・・・」
オバマ「おまー耳遠いのか?よ・こ・せって言ってんだよ。そもそもこれはアメリカの山だぞ」
野田「だって・・(泣)」
オバマ「あ?おめー普天間はどうなった?さっさと解決しろや。またトヨタ車のアクセルに不具合が見つかるかもなww」
野田「ひどい・・・」
20名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:22:41.79 ID:hddBe8Ad0
それで、その金の権利とかはどうなるんだ?
21名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:22:56.73 ID:+tU4TKcQ0


俺によこせ!!!
22名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:23:11.66 ID:VgtT5+qc0
>>20
アメリカに取り上げられると言うのが大方の予想
23名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:24:03.16 ID:dA+q4cd20
映画で言ったら「カウボーイ & エイリアン」ですね
24名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:24:15.54 ID:YDtSzg/Y0
>>17
じゃあ外人雇えばいいんじゃね?
25名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:24:38.71 ID:bsImCHxM0
あんまり産出したら
金の価値が下がるからな
26名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:24:44.02 ID:Sct+JmOGO
金は金のものニダ
27名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:24:50.47 ID:VJzms/vkO
俺の金タマは未開発だぜ
28名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:26:03.20 ID:fT7GLZpaO
まあ、全部工業製品になるんだけどね
29名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:26:42.00 ID:vbFWZ7hqO

濡らした枕は数知れず
寝床はいつも河川敷

にんにくパワーで絶好調

金塊掘り当て大金持ち〜!!
30名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:27:19.17 ID:vHBx7Ju3P
ろくな事になりそうな気がしない
31名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:27:26.40 ID:hddBe8Ad0
>>22
そこまでジャイアンだと最悪だな、過去の事例とかあったりするんだろうか。

それにしてもAIJ2000億、東電1兆、海外に3兆5兆とか見てると、金40トン1600億がたったの?という感想が出てしまうな
32名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:27:38.06 ID:y7NjhHpc0
>>6
俺は評価するぞ
33名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:28:16.32 ID:8/NpSduQ0
>>14
両方買っちゃうのかw
34名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:29:11.35 ID:Gpc2+1gR0
AIJに預けてる年金結局どうなるの?
35名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:29:23.98 ID:/ztUiQt90
ごちでした^^
36名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:31:14.33 ID:cj+qC5Ey0
>>7
それじゃ徳川埋蔵金探した方が儲かるじゃん!
37名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:32:52.11 ID:K0nVTzO30
>>34
大きな企業から順に補填されます。
小さな企業は、泣いて下さい。
38名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:39:22.77 ID:b9zG2iL30
ディープすぎて、採算あわないのではw
39名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:43:34.81 ID:HD76fuNyO
>>37
本来は基盤が弱い小さい所から補填してやるべきなんだろうけどなw

民主なら労組が強い所からかもね
40名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:46:51.15 ID:IngqkdVw0
大体10年分か。
41名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:48:44.74 ID:HVBjUm/K0
このポゴ金鉱山はまた新たに金が発見されるみたいね
夢があるなー
42名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:53:06.09 ID:tETiWofUO
難癖つけられて取られる予感が。‡
43名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:55:08.98 ID:u+frUyMS0
米国外への持ち出しが禁止されるオチ
44名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:57:07.54 ID:SzhrB5vM0
ロシア涙目すぎるだろw
45名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:58:06.20 ID:qrOBl64G0
青森県の下北半島にある『恐山』を掘れよ
46名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:58:37.03 ID:7yeTktxw0
12.5g
こんな低品位でアメリカじゃあやらないほうがまし
47名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:58:58.88 ID:X4IkRqNN0
なんか少ないな
48名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:00:50.42 ID:IngqkdVw0
>>45
おおそれと掘れない。
49名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:02:33.01 ID:JrxKjOC70
2000億くらい純粋に利益が上がる
50名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:02:50.79 ID:L2SUydwz0
素晴らしいね。頑張ってくれ
51名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:03:26.39 ID:9oLjv4Kj0
金鉱山で巨大なマイニングマシンが稼働していると思うと旨熱
52名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:03:39.35 ID:82uVjJNy0
大変だアメリカ様に返そう
53名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:03:47.13 ID:jK2lBkvtO
世界中の金を集めてもプール二つ分らしい。
五十か25メートルで大分違うが。
54名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:04:44.82 ID:qrOBl64G0
>>48
じゃあ、温泉水から濾し取れよ!
55名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:05:19.84 ID:6sito9rqP
>>45
民主の梶川ゆきこと同じこと言ってる
56名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:05:48.23 ID:CdxZ5+ER0
おや?ジャイアンの様子が(ry
57名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:06:42.88 ID:X4IkRqNN0
>>53
もっとあるだろう
58名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:08:09.03 ID:aAnBllHA0
>>46
なんで? 世界平均で5グラム/トンらしいやん。それだと2倍以上の金含有量を誇る優良鉱脈になる。
日本の某菱刈鉱山みたいな化け物級の鉱脈と比較する方がおかしいわw
59名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:09:08.44 ID:82uVjJNy0
有色人種なんかが持ってたら神様がお怒りになります
60名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:13:39.41 ID:D3VdoSIgP
>>57
人類が有史以来採掘した金を全部寄せ集めてもオリンピックプール3杯程度だというのは有名な話だよ。
61名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:14:15.70 ID:lc7rDFWBO
またチャンコロが所有権を主張すんの?
62名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:21:46.88 ID:xjPmNQnr0
アメリカじゃ今、シェール採掘の際の環境破壊で大変なことになってるのに…
63名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:26:57.82 ID:mQ0giSXK0
住友のトップコアなんだろ?凄いね
64名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:27:45.13 ID:BLYieZkW0
アメリカが美味しくいただきます^^
65名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:28:00.78 ID:xNTZvQXr0
日本の鉱山は技師の養成所もかねてるから必要最低限の量しか採掘しないらしいな。
66名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:29:11.82 ID:6CLBTqPk0
住商事件も遠くなりにけり。
って余さず採掘したとしても今の相場で、あの時の穴ようやく埋める程度なのか、っぱねえなw
67名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:39:17.02 ID:xessaCVD0
へー、たったの40トンなの。

計算すると、1.27mの立方体。 でかいな
68名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:40:57.62 ID:EaBO/dCk0
去年金相場が上がりすぎちゃったもんなw
69名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:43:04.39 ID:EoMUme3p0
金40トン・・・・・・・・・すっげーじゃん


トンだぞトン
住友金属鉱山勝ち組だな
70名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:48:29.33 ID:FyUb1xJZ0
アメリカ政府に獲られないように^^
71名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:49:51.10 ID:oT/7dKQ90
>>6
(・∀・)イイ!!
72名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:50:11.28 ID:MsEi4cFO0
>>24
環境問題だよ。
半端じゃなく汚染される。
73名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:55:17.05 ID:XKYiHvAw0
くれ
74名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:55:17.16 ID:LvqAkyN1O
今日はなんて日だ。レアメタルは見つかるわ、金は見つかるわ。
75名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:57:17.36 ID:JfHHliRB0
>>10
生き残りや非常時の戦略の一環で、日本国内にあっても採掘していない
それと、効率悪くて現在の技術では採算とるのがなかなか難しいらしいというのもあるって

76名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:01:04.32 ID:o9edFvZb0
何で一々報告するんだろ
77名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:21:56.30 ID:mfS1+Jux0
>>6
まあまあ
78名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:48:26.94 ID:2nTP3RGJ0
カナダ 「あんな氷しかない土地いらねーよ」

↓アメリカに売却

アメリカ 「うひょー、金あるじゃん!」「でも、だれがあんな氷掘削するんだよ?」

↓日本にやらせて上前でも撥ねるか

日本 「ちゃんと掘ればいっぱいでてくるのになぁ」
79名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:50:33.57 ID:lFSgvRds0
品位を考えると菱刈の290g/dって凄いな
80名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:04:38.20 ID:9bssKbeo0
金が暴落しそう
81名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:20:31.27 ID:O2CZhCSvO
ゴールドですわ
82名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:21:31.82 ID:qd0ScLNn0
>>49
どーだろ?
採掘費用に今までの開発費もあるだろうから。
83名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:42:03.64 ID:uWHPHpvQ0
本当の山師だよな。住友鉱山の社員
84名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:42:32.56 ID:0DkMTUZc0
株価は上がっているよね?
しかしアメリカ人は露天掘りじゃないと採掘できないわけじゃないだろうに
なにか企んでいるようで怖いな

85名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:43:46.60 ID:zrxgYXD0O
住山の株上がった?
86名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:44:51.31 ID:zMBCNz5I0
>>10
鉱山掘らなくても携帯とかパソコンのゴミを回収して希少金属を回収
すれば世界の金鉱の埋蔵量並に有るらしいよw
87名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:46:08.48 ID:q0U/FtTM0
それより恐山を開発しろよ。
あそこの金脈すごいんだろ。
88名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:46:56.41 ID:6hXskw9L0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
89名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:47:31.03 ID:8euZ937N0
埋蔵金見つけたので接収します





民主党です
90名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:47:52.19 ID:w6QqeuHBO
おい!のび太
いい物持ってるな
俺にちょっとよこせよ

91名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:51:36.72 ID:l+FDkJuu0
言っとくけど金というのは地球ができる前、より正確には今の太陽系が
できる前からあるものだからな。

太陽がまだ無いときに輝いてた別の恒星が滅ぶ際の超新星爆発のときに
生成されたものなんだぜ
92名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:54:16.27 ID:hr1XWqI0O
こんなもん常識的にしっかり契約書かわしてるだろ?
93名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:54:32.53 ID:l79LfhckO
1g4000円として40tだと
1600億円だな…

94名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:15:30.36 ID:yshM9Bef0
資産税を導入したりしてだな。国家は搾り取る方法がいくらでもあるんだ
アメリカじゃすでに金取引には制限かける法律もあるしな
95名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:36:27.84 ID:SEvG1xD40
なんか金堀りって夢があるな
96名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:00:25.91 ID:37ltn+Ec0
>>95 だよなw
このニュースってもっと報じられてもいい明るい内容なんだけど、不思議とTVのニュースじゃ見なかった
97名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:08:14.79 ID:60blONjm0
徳川埋蔵金だな
98名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:14:24.80 ID:vN8apKnH0
住友の発展の礎となった別子銅山は、海抜千数百メートルの険しい山から掘り始め、
最終的には海面下千メートルまで掘った。坑道の総延長は700キロメートルに及ぶ。
99名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:25:03.69 ID:gpX7iYRM0
金って作られる時に、惑星衝突位のエネルギーが必要って聞いたけど
本当なの?
金があるのは小惑星が衝突した証拠だとか・・・
100名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:55:21.31 ID:6FAoDVuQP
>>99
元素は恒星で核反応がおきて作られる
金などの重い元素は恒星が一生を終えて、超新星爆発をおこしたときに作られる
101名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:04:59.42 ID:qjU2yWth0
核融合で鉄までしかできないのが不思議。
102名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:08:25.06 ID:hK5cvnMQP
ゴールドラッシュ!
103名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:46:51.22 ID:z8FopGssP
>>99
惑星衝突じゃ核融合は起きない。
惑星衝突説は聞いたことがないが、中性子星衝突説はあるな。
104名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:10:20.17 ID:SbIRYsip0
>>101
核分裂もゴールは鉄だが。
105名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:12:16.90 ID:ByDGA0Iz0
ガゼまでやってロスチャに抵抗するロック
106名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:13:03.02 ID:D9wo2aOT0
金なら金箔と配線には使えるのかな。

でも、差し迫った資源かと聞かれたら、
どうかなぁ。
107名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:17:35.63 ID:6UDo0l750
住友の株は確実に下げられます。今が売り!
108名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:20:42.27 ID:GNt92d130
>>44
ロシアがアラスカを売りに出してたとき、アメリカじゃなくて日本が買ってたらどうなってたかな。
109名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:21:34.18 ID:GNt92d130
>>106
半導体チップのワイヤーボンディング
110名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:05:11.44 ID:FSZxXdwG0
あーあ
トヨタ以上に獲られるわ
111名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:15:54.46 ID:7ZtihXUr0
陽子一個中性子一個の水素原子から核融合で鉄まで出来る
そして超新星爆発でさらに金プラチナまで出来る
やがでその飛び散った塵から再び星が生まれる
地球が出来たのは宇宙誕生から約100億年後
すでにいくつもの知的文明が生まれては消えた後、ようやく地球が出来たのだろう
今、生まれようとしてる星系の惑星には、地球よりも遥かに多くの貴金属原子が含まれているのだろうか
112名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:26:41.54 ID:H4J7ABpX0
金の値段が上がりすぎたもんなあw
113名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:15:04.26 ID:kBTdlvqg0
たった40トンで採掘に見合う利益が出るの?
114名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:22:10.23 ID:kBTdlvqg0
単純計算して金40トンで185,960,000,000円
1859億6千万円か
115名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:36:34.19 ID:RWcZnGx40
>>113
通常の金鉱は、金と同時に白金、銀もでる。

今回は不明だが、金だけだと確かに採算取れるかは金価格次第じゃあないかな。
116名無しさん@12周年
アメが自分勝手な関税かけて、やっと利益が出るか出ないかくらいにされるんじゃまいか