【鳥取】夫婦が意識不明=ボツリヌス菌食中毒か−厚労省[12/3/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
厚生労働省は26日、鳥取県米子市の60代の夫婦が食中毒とみられる症状で入院し、一時意識不明の重体になったと
発表した。自宅に残っていたうどん入り食品「あずきばっとう」から毒性の強いボツリヌス菌が検出され、製造した岩手県
宮古市の「ハニー食品」は、あずきを含む自社製品の自主回収を始めた。

厚労省によると、夫婦は24日未明に病院に搬送された。しびれや言語不明瞭などの症状があり、重体は脱したが、
現在も意識不明の状態が続いている。

あずきばっとうは、ぜんざいの餅の代わりにうどんが入った食品。岩手県が確認した範囲では、主に県内に流通している
という。(2012/03/26-22:46)

ソース:
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032600970
2名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:57:32.44 ID:odBMua260
ボツリヌス菌ってレンコンによく含まれてるんだっけ?
3名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:57:41.47 ID:LxAPIkc70
七転八倒
4名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:58:01.25 ID:eJSRwS+60
            /'v'^へ
           /'⌒Y ハ `ヽ
          i'    i'     i
            |           |  かもすぞー
            |  ・    ・  i
           {          |
           [ 〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕ノ
           `ー〒=〒- '
.              `|:::::::::|'
             `'⌒’
5名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:59:36.18 ID:QWD4oNQDO
神崎麗美か…
6名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:59:52.07 ID:lTbct8zdO
オウムの残党?
7名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:01:21.56 ID:g0ZG/LCB0
これおいしそう。
やはりリスクを踏まないと美味ではない。
キノコと同じ。
8名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:13.09 ID:TCZE/8yb0
ハニートラップか
9名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:22.31 ID:POB2nor+0
>岩手県が確認した範囲では、主に県内に流通している


なんでわざわざ鳥取で食べられているの?

10名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:35.68 ID:+//mym8V0
からしレンコン事件を思い出した
11名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:44.55 ID:jBUP+4ZI0
製造元に問題があったのか、この夫婦の管理や調理法が悪かったのか
まだわからんのだな
12名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:54.59 ID:pD5R+/4I0
ボツリヌスの毒素って、致死量が中二病レベルにすげーんだよな。
13名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:12.86 ID:Z0wvKDhqO
毒の中でも最凶最悪と名高いボツリヌス△
14名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:30.11 ID:UV7Il1Mqi
>>4
見かけはプリチー白菜みたいなのに
中は毒素が詰まってるんだよな怖ー
15名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:25.73 ID:XuEH9hny0
>>12
かなり微量でもやばいらしいよね。一方で医療用の薬としても使われるらしいが。
16名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:38.78 ID:+fQ9LUMu0
>>11
ボツリヌス菌での食中毒なんだから、製造元が原因で確定じゃないの?
毒素を出すのは真空中だけなんだろ確か。
17名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:03.30 ID:9jsOOXNR0
あずき餡が中国製の可能性が有る

日本の小豆餡は大半が中国製だったはず
18名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:10.05 ID:cXyP3Vi/0
けいれんの治療薬であるよねたしか、ボツリヌス毒素て
19名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:14.26 ID:4jTsdGmj0
韓国産のカキからノロウイルス 3人死亡
http://read2ch.com/r/newsplus/1320676053/
20名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:18.43 ID:EFO2qYPR0
>>2

辛子レンコンにボツリヌス菌が繁殖したのは真空パックで
酸素が遮断されていたからだった、と思う。

>>3

麻痺って七転八倒もできない、はず。
21名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:56.49 ID:ZGoNYkdx0
蜂蜜じゃないの?
危ないのは赤ちゃんだけかと思った
22名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:56.92 ID:Up7igZlpP
鳥取は糸電話らしいから救急車を呼ぶのも大変だな
23名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:17.98 ID:xJL/Ajq00

地球上最強の ボツリヌス毒素

24名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:39.62 ID:N3edub6+O
ボツリヌスって土中深くにいる嫌気性の菌じゃなかったかな?
なんでうどんに混入したんだろ
25名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:47.97 ID:CV3Kr4Hu0
工場ラインがまだ津波の影響で汚染されたままなんか
26名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:05.71 ID:CO+Txp+F0
しかし何で低酸素下だと毒素出すのかねぇ
27名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:12.73 ID:yKtScyoM0
>>10
なつかしいというか、あなたもいい年なんだな
28名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:17.45 ID:FJ94P0fC0
こわすぎる
食べ物こわい
29名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:29.31 ID:0/MMoyee0
http://ecology-cafe.sakura.ne.jp/sblo_files/ecocafe/image/NEC_0064.JPG

やっぱ真空加熱か

熊本のからしれんこんのときも真空パックで嫌気性のボツリヌスがだったよなあ
30名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:38.70 ID:qfjA3Fbd0
>ハニー食品

wwwwwwwwwww
31名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:38.71 ID:bcfEPhBP0
ポツリとスヌな。
32名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:43.03 ID:wrjf78b00
製造元が被災地じゃんか…
33名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:46.59 ID:pD5R+/4I0
>>24
うどん作る過程で、
 材料をミスって地面に落とす→3秒ルールで拾ってラインへ復活
こんなとこじゃね?
34名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:51.56 ID:hhdHzlj6O
>>4
アニメの二期やるみたいだな。
35名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:56.09 ID:b6/mqXhy0
嫌気性の菌だから真空パックの食品か?
空気に触れないボツリヌス菌は食中毒の王様。毒性と死亡率は世界チャンピオン級。
空気に触れた途端に毒性は失くなる。
36名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:01.30 ID:rSRl/YGCP
>あずきばっとうは、ぜんざいの餅の代わりにうどんが入った食品

こっちの方が衝撃だ
37名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:06.39 ID:q4vFpCmn0
土の中にいるんじゃなかったっけ。何でうどんに…
38名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:09:59.54 ID:PnJ6u5190
>>18
もっとよく聞くところでは、美容整形の皺取りお注射ボトックスが
ホツリヌス君だよ。もちろん無毒化したものだけどね。
39名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:02.42 ID:FJ94P0fC0
地面におちたもんとか、もう絶対食べないわ
40名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:03.35 ID:K8x//ckI0
大人の腸ではボツリヌス菌の大きさは通さずに排泄されると思っていたのだけど・・・?
41名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:28.51 ID:snRvlmBz0
>>35
そんなもんがww
何故当たったのか不明や
42名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:37.91 ID:0/MMoyee0
やっぱ真空パックです

ボツリヌス菌の餌食です

http://yaplog.jp/cv/sasaken/img/41/baatto_p.jpg
43名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:11:12.05 ID:o5Bum4QkO
糸電話
44名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:11:55.42 ID:12xcRkzX0
特捜最前線だな。
45名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:12:54.29 ID:BfOy5HpF0
>>42
グロい
46名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:13.76 ID:yYaX/uXL0
生物兵器テロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
47名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:16.71 ID:J1CVkff20
ちゃんと抗毒素血清は使ったンだろうな?
辛子レンコンの時は医者が副作用を懸念して使いそこねて死者を増やしたと聞いたぞ
48名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:20.75 ID:dhwZehda0
からしれんこんも真空パックが原因だったのに
もう許してやれよ
49名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:42.03 ID:FJ94P0fC0
これ袋あけて、しばらく放置してたら菌はしなないの?
50名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:50.72 ID:pazonHXr0
これはオウム真理教のテロだと思う
51名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:56.96 ID:CO+Txp+F0
>>42
滅菌が十分でないまま真空パックしちゃったんだろうなぁ
52名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:26.37 ID:nVGXW7LCO
|*'-')<見つかっちゃった
53名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:51.26 ID:0/MMoyee0
致死量
ボツリヌス毒素の致死量は体重70kgのヒトに対しA型毒素を吸入させた場合、
0.7?0.9μg[1]と考えられており、ボツリヌス毒素1gの殺傷力は約100万人とも
言われる(ちなみに青酸カリは経口投与の場合5人/g)。自然界に存在する毒素としては最も強力である。

ボツリヌス毒素は主に四肢の麻痺を引き起こす。重篤な場合は呼吸筋を麻痺させ死に至る。
その他、複視・構音障害・排尿障害・発汗障害・喉の渇きがみられる。
一方、発熱はほとんどなく、意識もはっきりしたままである。

ボツリヌス菌は芽胞となって高温に耐えることができるが、ボツリヌス毒素自体は加熱
することで無害化する。A、B型菌を不活化させるには100℃で6時間、芽胞で120℃で
4分間の加熱が必要であるが、ボツリヌス毒素自体は100℃で1〜2分の加熱で失活される。
このため、ボツリヌス菌による食中毒を防ぐには、食べる直前に食品を加熱することが効果的である。

1984年、熊本県で製造された真空パックの辛子蓮根を食べた36人(1都12県)がボツリヌス菌(A型)
に感染し、内11名が死亡した。原料のレンコンを加工する際に滅菌処理を怠り、
なおかつ真空パックし常温で保管流通させたために、土の中に繁殖する嫌気性の
ボツリヌス菌がパック内で繁殖したことが判明した。
54名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:15:01.72 ID:uJ/QSjX10
>しびれや言語不明瞭などの症状があり

怖え〜よ!怖杉。
食中毒って、嘔吐や下痢・腹痛程度だと思ってた。
55名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:15:47.00 ID:TknWEOVa0
でも何で被害者がこの夫婦だけなんだろう?
しかも地元じゃねーし
56名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:16:33.18 ID:b6/mqXhy0
熱処理をしてない蜂蜜は高齢者や乳幼児に与えてはいけないとWHOが全世界に警告してる。
それくらい危険なんだよ、ボツリヌスは。
57名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:06.86 ID:+QZFPNDm0
>>17
製品の袋には北海道産100%とある
58名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:18.02 ID:bBy1L+9y0
辛子れんこんでは死んだからね。
59名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:20.74 ID:HfOdcmvG0
もやしもんで、土を真空パックして保管してたのがヤバイってやってたやつか。
真空になると猛毒になるなだっけ?
60名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:34.17 ID:0/MMoyee0
>>53
11人死亡とか最強すぎww
61名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:42.53 ID:pazonHXr0
>>42
不味そうだね
うどんにあずき
案外いけるかも
62名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:50.49 ID:jSRWdBD10
加熱すれば菌死ぬんだよな?
でもカラシレンコンといい肉系じゃないものだと
そのまま真空パックあけて食べられるのとかあるよな

これは怖いなー
63名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:56.33 ID:lTQ8Q08/0
あずきにうどんて正気の沙汰かよ・・・
64名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:06.31 ID:0l+cFlUi0
なんでスレ立つの遅かったの?
これで岩手県宮古市の印象悪くならなきゃ良いね。
ガレキとは無関係だろうし
65名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:10.65 ID:rOUS3Lyo0
平井和正の40年前の小説にボツリヌス菌出てきた
最近読んだ
66名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:48.03 ID:POB2nor+0
うどんでもあずきでも
どこから菌混入したかな?
67名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:59.61 ID:EFO2qYPR0
>>59

真空、というか、嫌気性細菌、ってやつで
酸素があると生きられない。
酸素がない条件下で増殖できる。
んで、ボツリヌストキシンをかもす。
68名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:20:07.40 ID:pD5R+/4I0
>>63
モチのかわりにウドンを使ったお汁粉と思えば、意外といける。
美味しい。
69名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:20:22.65 ID:5wk5g15B0
>>36
オレも衝撃を受けたw

そんな料理があるなんて想像もしなかった。
70名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:20:27.65 ID:TknWEOVa0
加熱しなかったのかな
発症しなかった地元民は加熱したのか
71名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:20:53.39 ID:FJ94P0fC0
この菌怖すぎ
学校でもっと教えるべき 
ダンスの授業なんていらんわ
72名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:20.30 ID:lUrF2Sm+0
>>59
もやしもんネタが1人いたか
73名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:46.78 ID:t/wOPu6e0
ボツリヌスなんてどっからきたんだよっW
74名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:49.58 ID:q4vFpCmn0
>>56
ああ、蜂蜜か
75名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:22:11.89 ID:b6/mqXhy0
ボツリヌスの恐ろしいとこは意識障害が起こらないので正気のまま死の恐怖を味わいながら絶命するところ。
76名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:22:35.82 ID:f7zBSbFL0
真空も安心できないんだな
77名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:22:36.24 ID:J1CVkff20
毒素は易熱性だから、パッケージの指示通り熱湯に7分つけて煮立たせてたら
毒性なくして死ぬコトもなかったろうに……

つか、変な味と臭いがしたはずだ、他の顧客はそれで食わなかったンだろう
78名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:03.80 ID:pazonHXr0
そのまま食べるのでなく
袋から出して、鍋で加熱して食べるのが普通
亡くなられた方は、そのまま食べたんだろうね
79名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:20.35 ID:e6UC92vl0
あずきばっとうって拝一刀みたいな名前だね
80名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:25.45 ID:TCZE/8yb0
    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < 
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 直ちに影響出たら俺もビビるわ
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |   
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
81名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:34.37 ID:FJ94P0fC0
これから真空パックと缶詰とハチミツ食べる時嫌という程加熱してやろう
82名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:59.14 ID:nVoT1hBq0
あずきばっとうさい
83名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:12.66 ID:9D681bAiI
GTOで知ったな、ボツリヌス
84名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:14.54 ID:F2s4duMdP
>>15
毒にも薬にもならないって、昔の人はうまいことを言ったもんだよね。

こういう言葉を考えた人って、ガチで当時の未来人だったのではないかと
疑ってしまう。
85名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:34.47 ID:r1bw/CHq0
あづきばっとう売ってる所に冷えたまんまでも喰えるって書いてあるぞw
86名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:37.15 ID:0jmuEMYX0
おーう、去年トルコで買った蜂の巣ハチミツを
老齢の両親にやったが大丈夫だろうか
87名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:50.91 ID:tG6mpK8CO
これメーカがかわいそうだわ。
88名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:51.02 ID:UeLcqCeY0
からしれんこんによるボツリヌス中毒事件の概要
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/CD-ROM/records/05/05702.htm
1984年6月14日から6月28日にわたって発生した熊本県三香株式会社製造の真空パックからしれんこんに起因するボツリヌス中毒は9月26日厚生省集計で,表1に示すごとく13都県市にまたがり,患者31名,死者9名に達する大事件となった。
疑いの患者を含めると6月9日にさかのぼり,2県市,患者5名,死者2名がさらに加わる。
89名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:25:42.40 ID:J1CVkff20
>>81
そんな加熱したらハチミツは毒素が壊れる前に焦げるぞ
つか、ハチミツに入ってるのは毒素じゃなくて芽胞だから健康な大人が食べても平気だよ
90名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:26:37.88 ID:XAq9JZOE0
>>63
大分のやせうま(きしめん状の物にきなこ)食ってみろ…不味いぞ
91名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:26:57.41 ID:CLw9CgtTO
>>81
ボツリヌスは熱にも強いよ
92名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:15.48 ID:jSRWdBD10
>>81
はちみつ、ローヤルゼリー入りドリンクとかもやばいのか。
缶詰も?じゃツナサラダとか食べられねえのか!
93名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:33.73 ID:fXmC0YV40
低酸素状態で毒素を作り出すから製造元の問題だろうな
缶詰か真空パックと思われる
94名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:36.21 ID:pazonHXr0
ボツルヌス菌入りあずきばっとう
加熱しないで、どうぞそのままお召し上がりください
95名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:51.23 ID:GTWBJoWU0
酸素無い時代の生き残りかねえ。
96名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:53.73 ID:0/MMoyee0
>>85
そりゃ危険だwwwww
97名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:42.53 ID:hhdHzlj6O
>>77-78
死んでない
98名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:52.88 ID:0/MMoyee0
99名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:55.33 ID:1jLqTDFN0
>>75
じゃあ、おれもボツリヌス菌に感染してるわ。
100名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:29:40.65 ID:b6/mqXhy0
>>86
電子レンジで2分程加熱すればいいよ。
101名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:31:16.43 ID:J1CVkff20
>>97
こいつは失礼
102名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:31:23.49 ID:pazonHXr0
またオウムの残党の仕業か
オウムに破防法を適用しなかったから駄目なんだ
103名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:31:33.53 ID:EFO2qYPR0
>>92

缶詰はふつう芽胞も死ぬ条件で加熱殺菌してるから大丈夫w


そういえば、シュールストレミングってどうやって作っているんだろう・・・
104名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:31:36.09 ID:w8RF521v0
空と海をこえて、だな
105名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:32:49.33 ID:r1bw/CHq0
缶詰って芽胞死ぬ条件で加熱してんのかw
106名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:32:53.16 ID:olykA93+0
ボトックスを体内からも摂取☆
とか言いながら繁殖させて食ってたりとか。
いやまさかそんなスイーツすぎる事件は流石にないよね?
107名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:32:53.93 ID:tUL3ljIG0
ドラクエ4コマの人の同人誌でこんなタイトルあったよな
108名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:32:57.35 ID:jSRWdBD10
>>103
ありがとう!これで安心してツナ食えるよ
109名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:33:04.48 ID:0/MMoyee0
110名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:33:13.20 ID:pD5R+/4I0
>>104 高野山を思い出した。
111名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:33:21.39 ID:q4vFpCmn0
じゃあ水かなあ
112名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:34:18.49 ID:PX4gT7eL0
ボツリヌスとか菌界最強じゃん
113名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:36:24.64 ID:pazonHXr0
>>109
甘党だったら喜んで食べるよねこれ
自分は辛党なんで食べないけど
114名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:38:17.63 ID:HPE+ixqj0
ボツリヌス菌といったらオウムによる皇居周辺ボツリヌス菌散布テロ
炭疽菌といったらオウムによる亀戸炭疽菌噴霧テロ
VXといったらオウムによるVX殺人
サリンといったらオウムによる松本サリン噴霧テロ
サリンといったらオウムによる地下鉄サリン散布テロ
青酸ガスといったらオウムによる新宿駅青酸ガス噴霧テロ未遂

リメンバーテロ組織オウム
115名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:38:58.22 ID:pazonHXr0
悪魔の細菌兵器、ボツリヌス菌
116名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:39:48.67 ID:lFmcEelM0
蕎麦ぜんざいも美味いよ
117名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:40:17.14 ID:e6UC92vl0
この細菌、こんな毒素つくってなんか自分たちに得があるのかい
118名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:41:12.10 ID:b6/mqXhy0
実際にボツリヌス中毒発生で聞いた事ある食品はプリン、真空パック食品、海外から買ってきた罐詰、瓶詰め蜂蜜など。
罐詰については日本製のものはボツリヌス中毒が発生した記録は無い。
面白いのは機密性の悪い東南アジア性などの真空パック食品はボツリヌスが発生しにくい。
119名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:41:40.73 ID:xJL/Ajq00
>>117
ナウシカを観てるとなんか分かる
120名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:43:40.96 ID:AXehdC+10
美味しくする為の真空調理と長期保存の為の真空パックを混同してる業者が多過ぎ。
121名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:44:56.72 ID:jSzktzNr0
食う前に加熱しなかったのか?
122名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:48:08.66 ID:qRgCLaq80
こええ話だが、この食品は結構美味しそう
123名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:51:16.48 ID:b6/mqXhy0
>>122
うどんも讃岐うどんみたいなモチモチしてるやつだと結構美味いよ。
124名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:51:36.39 ID:agyN9dMv0
木原峰子も意識不明になれよ
125名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:52:02.77 ID:KGB/xgHD0
美容関係広告には「ボトックスとはボツリヌス菌から抽出したタンパク質」などと書いてある
126名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:52:34.31 ID:NQSaU8Kf0
食中毒は怖いねえ
127名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:54:43.08 ID:RagiTWGT0
4日ぐらい放置したから揚げ食ったらぬるぬるしてて苦かったんだが、腹痛一つ起こさない俺って。
128名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:56:04.48 ID:b6/mqXhy0
ボツリヌスや破傷風は嫌気性だから酸素に触れると毒性失くなるんだよな。
それを知らずに外気に散布してテロ起こそうとしたのがオウム真理教。
129名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:56:14.05 ID:Bj03HP5AO
岩手県民だけどこんな食べ物は知らん
130名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:56:45.83 ID:hhdHzlj6O
>>127
> ぬるぬるしてて苦かったんだが
その時点で吐き出せよ。
つーか食うなw
131名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:57:20.67 ID:xJL/Ajq00
>>128
でも一応サリン作った奴等だからな・・
サリンって間単に作れるんかな?
132名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:57:22.80 ID:ykH3yJWq0
> あずきばっとうは、ぜんざいの餅の代わりにうどんが入った食品。
初めて知った
133名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:59:01.82 ID:b9JwqdGa0
>>15
カーチャンがシワ取りに顔に打った
表情固定されとるw
なんかボトックス打った芸能人はわかる
134名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:02:47.65 ID:fhHWKmcs0
製造元が被災地だから、「食べて応援」とかでこの老夫婦は被災地の物を買って食ってたんじゃないか。
135名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:08:16.46 ID:y+rBqxNj0
宮古ラーメン出してるとこか。
前もひどかったが、今のやつもこんなもんか。
知らない奴はこんなの食って死ぬんだねw
136名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:09:22.73 ID:CJlr0PjC0
セシウム入り食品とボツリヌス入り食品、怖いのはどっちだ?
137名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:12:23.37 ID:K8T4vkhV0
菌界最強とか言われたらボツリヌスにローマの英雄みたいな風格感じるな
138名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:12:50.23 ID:Dj9tHUFE0
http://www.donijan.com/jmbwebmart/html/products/list.php?category_id=8
宮古ハニー食品さん
元祖宮古名物「あずきばっとう」250g入
販売価格(税込): 189 円
元祖宮古名物「あずきばっとう」
250g入 要冷蔵
139名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:15:00.87 ID:I0IdL4bG0
>>136
セシウムは食べてガンになるかならないかビミョーなところ

ボツリヌスは致死率4割

よって喜んでセシウムを食べるわ
140名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:16.42 ID:LakUY8cE0
>>16
>毒素を出すのは真空中だけなんだろ確か。

勘違いしてるぞ。
ボツリヌス菌は「偏性嫌気性細菌」と言って、酸素が苦手な菌だ。
「真空」で有る必要はない。
腸内細菌や歯垢も嫌気性が多い。
141名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:20.67 ID:fiyFo4+/0
あずきばっとうという食べ物があると勉強になった
142名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:17:45.65 ID:vWvZn+G40
ヌスってだけでヤラしいよね
143名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:35.87 ID:8G7TPAwo0
ボツリヌスなんて皺取りか細菌兵器しか思い浮かばん
まさかの菓子混入、しかも日本のサハラ・鳥取で
144名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:19:01.12 ID:sk7yDhdLO
初めて聞いた食い物だ
145名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:25:36.43 ID:kVF6qxv70
>>144
ボツリヌス君もそう思っただろう
146名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:27:47.78 ID:fGCGsvYe0
うちのおかんだけが
こんなうどんの食べ方をするが
郷土料理なのか
147名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:28:20.57 ID:CJlr0PjC0
ボツリヌスや破傷風菌って地球が誕生した頃に発生した生物。
地球が酸素に包まれた頃から土中にジッと潜んで人間を殺すために何億年も生き残ってきたミクロのモンスターだよ。
148名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:34:01.88 ID:pWqvQXAU0
鳥取のナンバープレートの「鳥」の四点が可愛い
149名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:02.64 ID:kASrcZor0
からし蓮根か!
150名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:52.05 ID:WtUvOg750
美味しいの?ぜんざいの餅がうどんになってるのか
151名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:37:02.92 ID:dnxgv57z0
>>4
たしかボツリヌス菌の時は
殺すぞーだったかも。
152名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:39:20.58 ID:BrCGkSw40
パソコン通信をテーマにした日立提供のドラマを思い出した。
153名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:39:59.22 ID:qBSDfmsx0
津波で工場浸かったとこみたいだね
154名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:42:01.93 ID:kVF6qxv70
>>153
そういうのが出てくると
東北で生産されてる食料は津波で汚れた機械で生産されてると
思われるだろうな

155名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:47:04.03 ID:u7ff68/D0
熱にも強いから簡単に調理しただけじゃ死滅しないとかもう最強。
156名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:48:09.32 ID:Y0FxDehU0
夫婦が意味不明なら総理大臣夫婦が二代続けて(以下略
157名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:50.32 ID:0HfPgESo0
>>118
プリンも危ないのか?オレは甘党だから気になる
158名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:52:55.79 ID:tZQpUBnf0
>>53
なつかしい。
いしいひさいちのマンガで「いま旅客機の中に辛子レンコンをおいた」
とかいうネタがあったような。
159名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:03.88 ID:Ms8DLLRj0
あずき抜刀歳  かっこいい
160名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:24.97 ID:7zzkDPw7P
ボツリヌス菌って嫌気性細菌じゃなかった?
どうやってそんな器用な真似を
161名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:53.21 ID:fYTe4vvJO
はじめて聞いた菌だけど、ハムやソーセージの硝酸塩はボツリヌス菌の発生を抑えることが目的らしいから、意外と身近な菌なのかな?
0.5kgで全人類を滅ぼせるって凄いなあ。
ロマンを感じる
162 :2012/03/27(火) 00:57:42.74 ID:51ZMaPqP0
ただちーに
163名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:01:10.01 ID:5smF7GE/P
あずきばっとうだのおきゅーとだの
日本にはまだまだ未知の食材が眠っている
164名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:01:11.19 ID:QInUNaWg0
風評被害に悩む東北を支援するつもりで食べたのかな
165名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:35.17 ID:gN8hmtIr0
海外の生卵はボツリヌス菌に気をつけないといけないんだっけ?
166名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:04:48.43 ID:0HfPgESo0
>>165
猿もねら菌
167名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:10.58 ID:jxO0NUWe0
>>109
見るのも聞くのも初めての食べ物だけどおいしそう
あんこ類はあまり好きじゃないけど
麺類好きの自分としてはお餅が入っているよりも断然興味をそそる
こういう食べ方の発想まるでなかった
168名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:11.12 ID:25lFEzqd0
>>143
筋肉の弛緩作用があるので、痙攣の治療にも使われるぞ。
うちの親が、顔に注射してる。
169名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:33.58 ID:tZQpUBnf0
>>151
携帯待ち受けでは「イエーイ かもすぞー」になってるww
170名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:08:31.64 ID:YeIGEc+CO
実は放射性物質まみれだったんだろ
東北のものを食えば、普通に死ぬだろ
171名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:09:37.77 ID:CnPnA9Z70
>プルトニウムの急性毒性による半数致死量は経口摂取で32 g、
>吸入摂取で13 mg。長期的影響の観点では経口摂取で1150 mg、吸入摂取で0.26 mg(潜伏期間として15年以上)
>プルトニウム239の年摂取限度(1 mSv/年)は、経口摂取で48 μg (11万 Bq) 、
>呼吸器への吸入では52 ng (120 Bq) である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0


>ボツリヌス菌食中毒の原因となり、極めて毒性が強い
>(致死量:ヒトに対しA型毒素を経口投与した場合、体重1kgあたりの致死量が1μgと推定されている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

・・・プルトニウムと同じか、ちょっとヤヴァいくらいの毒性っぽい(´・ω・`)
172名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:11:09.75 ID:7zzkDPw7P
微妙勘違いしてるレスがあるけど
一旦出されたボツリヌス毒素は加熱しないと無害化できないんだろ?
酸素を嫌うのはボツリヌス菌本体だけで、毒は酸素じゃ無害化できない
173名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:11:49.83 ID:mpPW5A5BO
>>153マジだとしたら海から発生するE型?だかなんだかかもしらんね
174名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:11:54.57 ID:Qc6rXM4b0
津波で地面がえぐられて、土の下にいた嫌気性菌が地表に出てきちゃったんだろ
それが料理に混入して……
放射能よりも衛生状態悪いほうがただちに影響あるなぁ
175名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:14:21.64 ID:ede731LX0
>しびれや言語不明瞭などの症状があり、重体は脱したが、
>現在も意識不明の状態が続いている。

意識不明の状態が続いているのに、重体は脱したとか言語不明瞭とか、意味不明な記事だな。
176名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:16:37.27 ID:ede731LX0
>>171
プルトニウムをコップ一杯飲んでも大丈夫と言ってた人がいたような・・・
177名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:16:37.63 ID:plHU31W/0
ボツリヌスは熱に強いので半端な加熱殺菌は逆効果。
缶詰は140度以上の高温で加熱処理するのはその為。
178名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:18:02.90 ID:20UDAp700
>>44
津上、車を捨てろ!
179名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:18:26.01 ID:Ctttu3jM0
クマムシ対ボツリヌス菌
180名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:22:10.11 ID:/ZcTVd980
>>174
放射性物質云々を外せば、津波被害は粉塵が嫌だなってしかイメージしてなかった。
土壌の影響とか工場の状況とか考えたら津波被害喰らったエリアへの不安高まったわ。
オッサンになった今ですら見たこと無い食べ物だから一生縁は無いかもだが。
181名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:23:53.65 ID:gN8hmtIr0
>>166
ひぃぃ、恥ずかしい間違いをしてしまった・・・
182名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:24:06.49 ID:g4RU8qKk0
ボツリアヌス怖すぎ・・
183名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:26:45.93 ID:3otwvvlR0
あったなぁ、からしれんこん
有田のコレラも子供心にすげー怖かった記憶があるわ

確か500グラムのボツリヌス菌で全人類が死滅するって聞いたな
184名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:28:33.49 ID:vHp1ThiyO
オハギで有名な店のドキュメント番組見て
あんこは腐りやすいと知った
185名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:30:50.69 ID:t414byfCO
美容整形でボトックスってボツリヌス菌注射するのがあるけど
今の所なんもないみたいだが
結局は菌だろ、いずれなんかありそうで怖すぎるわ
186名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:34:09.02 ID:D+5qt7vW0
美味しそうだね、食べてみたい
187名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:02.40 ID:wyt9NUf+0
>>86
巣蜜貰ったが怖くて捨てた
188名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:37:36.53 ID:J68RHw8XO
テロかもな
189名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:37:53.17 ID:vM8nHys80
ぜんざいの餅の代わりにうどんが・・・
名古屋の珍食喫茶店においてありそう
190名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:38:15.29 ID:RECP0t8Gi
>>185
菌そのものを注射するのでなく菌から抽出した毒素を注射するんじゃなかったっけ?
191名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:39:29.70 ID:qBSDfmsx0
http://podcast.ibc.co.jp/shop/index.php?itemid=9593
ラーメンと別の工場が他にもある可能性はあるが
192名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:44:11.79 ID:hBXLnvq20
フグ毒の29万倍の毒力とか・・・
193名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:52.17 ID:j1l4IHv80
つかボトックスで多汗症が治るらしい。
脇汗が凄いからずっと迷ってるけど怖くて打てないw
194名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:00:09.62 ID:z9+2+DKn0
しわ取りのボトックスでも注射してたんじゃねえの?ww
195名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:06:32.53 ID:VcdcnSDM0
怖いわー
196名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:06:45.82 ID:Hkgbfyy90
ボツリヌスは熱に弱いはずだが…
加熱しなかったのか?
197名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:09:18.62 ID:gYOQqzpIO
ボトックスの注射ってものすっごーーーく痛いんだってね
出産の方が痛くないなんて説があるくらい
198名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:14:57.08 ID:1klEPCX/0
からしレンコンが食いてぇ〜
199名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:17:43.89 ID:l/bMqtV50
ポックリシヌ菌
200名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:31:07.25 ID:TWi4q7gA0
ボツリヌスという名を初めて知ったのは加藤茶とゴクミが出てたドラマだったな
パソコン通信と絡めてよくできたドラマだったと思う
あれで菌とか超怖くなったわ
201名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:33:10.01 ID:mAn3MiiW0
ボツリヌスって嫌気性だったんじゃない?
真空パックにしなきゃ大丈夫なはずだけど
202名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:03:47.50 ID:CJlr0PjC0
その猛毒性から言って、もっと大々的にメディアやマスコミで報道しないと駄目だろ。
幼児や年寄りがそのまま食ったら死人が出るぞ。
くだらないバラエティー番組垂れ流してる場合じゃない。
203名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:22:43.36 ID:YjoDYoCw0
>>200
地べたに落ちた野菜を洗わずにそのまま漬物にして、
それを食べた合宿所(だったと思う)のガキが食中毒になっちゃう
って話だっけか?
204名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:25:53.76 ID:ka4TR1nm0
実はうどんとか麺類って、細菌にとってものすごい魅力的な餌なんだよな
酒を造るとき米や小麦といった炭水化物を利用するのを考えてもらえれば分かるが。
水分が多く炭水化物(糖)が豊富なうどんとかはもの凄い腐敗しやすい
205名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:30:36.13 ID:V6U+bQhF0
真空のほうが安全かとおもったら、嫌気性とかいう属性あんのかよ。
酸素ブッコミ加熱消毒しないとだめじゃん。
206名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:35:45.11 ID:z8ilRnQ8O
プーチンとかマドンナが顔に打ってシワ伸ばしてる菌だろ。
何ヶ月も筋肉が麻痺するとか、イスラエルが細菌兵器にする猛毒だもんな。
井村屋の缶小豆とか大丈夫なのか?ウチにあるんですよね、かき氷用に。
207名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:51:05.92 ID:Ndqf3ba90
>>161 ロマンなんか感じなくていいんだYO!
208名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:52:38.03 ID:z2BehtqM0
自分でだんご作ってアンコに入れて食べたほうが簡単ジャン
209名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:53:26.95 ID:G/PTqFK40
からしレンコンで昔大騒ぎしたな
210名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:54:26.32 ID:Ndqf3ba90
確か 指を怪我した。 それがちょっと膿んだ。 そこからばい菌が!!

という、真近にして恐ろしいバイキンマン
211名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:55:40.46 ID:v4TAI4gx0
うどん入りおしるこか…
212名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:13:24.14 ID:WgT7snxP0
この会社終わったな
可哀想だが仕方ない
213名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:13:43.60 ID:NcJnS7LA0
もしかしてさ、
津波で土を引っぺがされて、土の中に生きていたボツリヌス菌が
外に出てきて
それを触った手で調理して
真空パックに詰め込んで売ってたんじゃないの?

真空パックのような加熱温度の低い商品を被災地から買うのが怖くなった。
214名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:16:50.65 ID:ovLEYqZg0
工場で手袋してなかったのかな 自業自得だな
215名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:29:08.80 ID:Br3H1IPnO
>>206
小豆ならまだ良い
ひょっとしたら大油虫のたま…
216名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:29:57.17 ID:JB7qmjSQ0
嫌気性なのはわかるんだけど
それ以前はどこから菌が来るの?
具体的にはなにに含まれてる菌?
小豆の煮たものに入ってるような菌なの?
217名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:42:56.38 ID:egAXf91b0
>>53
食べる前の加熱も不十分だったのか・・・
218名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:54:20.03 ID:odo42T2TO
ボツリヌスは食品衛生の授業で習った
危ないものだから一般の人達も知っておかないとダメだ
219名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:55:58.31 ID:SH0mRnj9O
俺さ 大根おろしとかよくだべるけど あれって加熱してないし大根て土からとれるからボツリルス菌いないのかね?
220名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:59:39.83 ID:vdUs1sXD0
兵器としての歴史
1995年、イラクにおいて20,000リットルのボツリヌス毒素が見つかり、廃棄された。
オウム真理教(現Aleph)も研究していた。

500gで全人類脂肪なのに2万リットルって…。
221名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:01:03.20 ID:K3l76t7W0
神崎・・・
222名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:01:45.88 ID:cnHSFY9u0
>>35
へーそんな変わった菌がいるのか。
菌も生物だから酸素いるんじゃないの?
223名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:02:50.82 ID:CJlr0PjC0
>>219
しつこいくらい嫌気性だと書かれてるだろ。
少し前のレスくらい読めよ。
224名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:06:48.49 ID:msGIwm0A0
西部警察で知った菌
225名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:08:01.08 ID:fCwAMtZC0
ボツリヌス菌ってボトックスとかいうシワとり注射に使われてなかった?
226名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:08:18.08 ID:ip7tkRR0O
うどんをあずき汁で食べるなんて無理
227名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:09:28.54 ID:egAXf91b0
>>219
土から掘り出した時点で菌が死ぬんだよ。
228名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:11:53.80 ID:5YjZcFJ30
ボツリヌス毒素は眼痙縮の治療に使われていたりする
毒をもって毒を制す
229名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:11:58.89 ID:eLe3jQD50
岩手県 宮古市の「ハニー食品」

大変ですな……
230名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:13:40.86 ID:BMM8ktWb0
おはぎはいいけど、ご飯にあんこのせて食べる気にはなれん。
白玉団子はいいけど、うどん入り汁粉は無理。
材料ちょっと違うけど基本あんまり変わらないはずなのになんでだろうな。
慣れというかイメージなのかな。
231名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:14:25.37 ID:f7Dh1+950
九州の辛子レンコンの社長は自殺したんだっけ
232名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:24:26.51 ID:0lYHx2PY0
真空パック=安全って認識だった
目からうろこだわ
233名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:29:31.18 ID:884Co1120
「常磐ホットスポットライン」に名称を変えよう。
http://i.imgur.com/hx1Cc.jpg
http://d1-01.twitpicproxy.com/photos/large/414000341.gif
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/11/tokatsuRmap.jpeg
http://toride-go.appspot.com/rmap/latestCluster
筑波大による土壌汚染調査
http://livedoor.blogimg.jp/rerefa/imgs/7/1/71ad0bf8-s.jpg
近畿大による河川セシウム調査
http://www.asahicom.jp/special/10005/images/OSK201203150108.jpg
走行サーベイ結果jpg(大本営)
http://feb.2chan.net/dec/53/src/1332415053865.jpg
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1332414848322.jpg
農地土壌の放射性物質分布図―岩手から静岡まで(大本営)
http://peacephilosophy.blogspot.ca/2012/03/blog-post_24.html
有志が電車を乗り継ぎ測定
http://newsplus.me/image/20111201131342_684_1.jpg
http://goo.gl/pvoZl

首都圏は常磐線都市に沿って帯で分布している。(焼却灰基準超え)
16都県の一般廃棄物焼却施設における焼却灰の放射性セシウム濃度測定結果
http://www.env.go.jp/jishin/attach/waste-radioCs-16pref-result20110829.pdf
全国基準超え市町村区
http://www.asahi.com/national/update/0229/images/TKY201202280783.jpg

3/21 首都圏降下沈着プロセスの考察
http://www.nnistar.com/archives/201105180235.php

234名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:29:37.30 ID:SH0mRnj9O
俺さよくだべるけど大根おろしたべるけどボツリルス菌て土からだしたら死ぬの?それが嫌菌性て意味? なんか空気に触れたら死ぬ菌?そんな弱い菌いるの?
235名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:33:42.14 ID:884Co1120
冗談抜きで同志よ。

シイタケはもう余程の西日本産以外もう
無いモノと思え。
これマジで。

家族に本気で言うか理解してもらえない
疎い家族なら家出ろw

838 :可愛い奥様:2012/03/26(月) 23:00:11.93 ID:hZgYJnI60
>>830
新潟の工場生産の舞茸からもキロ10ベクレルぐらい出てたのには驚いたわ。


839 :可愛い奥様:2012/03/26(月) 23:02:26.44 ID:pQdbgMdE0
エノキもダメなんだっけ?
キノコ類全部?
まぁこれまでポルチーニだの輸入エリンギだの大量に食べてきたからもう遅いかもだけど。。


236名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:38:02.32 ID:884Co1120
840 :可愛い奥様:2012/03/26(月) 23:08:03.36 ID:zZV3y3tN0
>>828
去年の夏も、セミが出てくるのがちょっと遅れただけで「今年の夏はセミが鳴かない」なんて
コラム書く人まで出ちゃったしな。(遅かったが普通にセミはミンミン鳴いていた)
鳥の鳴き声が聞こえないって言う人もいれば、千葉の我が家のまわりは種類よく
わかんないけど、毎朝鳥の鳴き声がうるさいほどする。

>>839
菌類が放射性物質集めやすいんだから、キノコ類は全部ではないかと。
237名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:38:08.62 ID:t2MqMMel0
ぜんざいにうどんを入れて食べるって発想が気持ち悪い。
238名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:41:26.59 ID:nUWoEWwV0
>>15
皺取りとして使われているそうだけど、名前を聞いただけでビビルわw
239名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:41:59.00 ID:NnIALKMNO
間違いない。これは殺人事件だ。
もちろん単なる事故の可能性もある
240名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:45:28.31 ID:Qc6rXM4b0
>>210
それ、黄色ブドウ球菌
そいつの毒素は耐熱性だから、それはソレで厄介
241名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:46:52.51 ID:ct4OeoF2O
火を十分すぎるぐらい通す癖があるけど
死ぬよりは少し焦げたり、硬くなるほうがマシだな
242名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:51:03.22 ID:2wJ/YrEr0
何これ?おいしいの?
243名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:53:46.29 ID:TGtG5X1m0
なんか気持ちの悪い食べ物だな
244名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:54:57.92 ID:nUWoEWwV0
>>232
経験知が上がって良かったな。
245名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:57:09.19 ID:nUWoEWwV0
>>244の「経験知が上がって」は削除。スマソ。俺バカ
246名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:59:35.40 ID:fCSnXhon0
ところで取鳥ってどこ?
247名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:00:41.43 ID:SH0mRnj9O
レンコンたべて死んだ人いるけどさ レンコンも土から掘り出したら空気に触れるから嫌気性ならボツリルス菌死ぬんじゃないの?
レンコンたべて死ぬのはなんで?
248名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:02:28.62 ID:ECkHHaI20
のろし上げて連絡しているうちに意識不明になったのか・・・
249名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:03:02.50 ID:sA4BkGUa0
岩手県宮古市の「ハニー食品」

被災地じゃねーかよ
とにかく売りさばいて金かせぐために、ろくに衛生管理もせずに売りまくりとか

ふざけんな
潰れてしまえまじで
250名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:03:46.81 ID:AtaPCPKQ0
>>247
辛子れんこんの真空パックだったから。

レンコンを普通に食べてる分には無問題。
251名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:05:53.18 ID:23uQkhkq0
>>57
そんな表示を信じてるのって幼稚園児くらいだぞw
今や偽装してない食品なんてあるのか?
252名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:06:40.78 ID:Gttwqj0H0
>>53
怖いなんてもんじゃないだろww
映画の細菌もんより怖いわ
253名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:11:35.96 ID:OhHSAiYM0
ボツリヌス菌は地方名産がお好き
254名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:15:43.53 ID:B0mhOvC20
>>53
これみると体内に入った瞬間に即死しそうなもんだが意外とそうでもないんだな
255名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:24:36.99 ID:fXwS5Cq00
ボツリヌス菌A型毒素は、地球最強レベルの毒だぞ
青酸カリなんぞヌルすぎ
菌自体は死んでも、吐き出された毒素は残るからやっかい
256名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:27:17.08 ID:Qc6rXM4b0
>>254
神経毒だからね、吸収されて、血流乗って、神経のトコまで行って、その働きを
止めて、筋肉動かなくして死に至らしめる

神経毒言うても脳みそには効かないから、身体がだんだん動かなくなる、目蓋も
開けていられない、言葉もうまく出ないし、水を飲もうとしたら口が締まらずに
こぼれてしまう、そのうち呼吸もままならなくて……をずっと意識したまま死ぬ
257名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:29:58.27 ID:HSImVEcJO
ハニー食品っていうくらいだからハチミツを使ってるのかもな
真空パックでハチミツのボツリヌスが増殖したのかもしれん
258名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:30:19.26 ID:jOtMlp+oO
岩手の母ちゃんから、このあずきばっとう送られてきたんだがどうすりゃいいの?
大好物なんだけどニュース見てから怖くて食えない…
259名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:31:49.32 ID:dRCRKb+a0
鳥取夫婦?
260名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:37:43.66 ID:B7v/0uOYP
261名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:45:13.45 ID:y6DFx/Zu0
>あずきばっとうは、ぜんざいの餅の代わりにうどんが入った食品。

(´・ω・`)知らんがな
262名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:45:49.62 ID:/rqkD/MMO
岩手住みだがこんなクソ田舎大嫌いだからこれを機に県ごと潰れてしまえ
263名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:46:52.77 ID:3O0Ll4rE0
はにほー
264名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:51:09.34 ID:PhmtHbygO
土産でもらったのかな
てか、恐すぎるだろこれ。
265名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:53:21.34 ID:H77+DLo90
>>258
どうすりゃいいの? って捨てるしかないだろw
一生を棒に振るかも知れないんだから。
親にはこの記事見せるか正直に言えばいいだけ。
266名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:56:34.71 ID:h25YgyeN0
こういうのって加熱処理されてから真空パックにされているのかと思ったら違うんだ?
267名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:57:09.90 ID:BMM8ktWb0
>>258
このメーカーのだったら回収してるから送り返す。
それ以外のメーカー製で食べたかったら十分に加熱して
(加熱時間は他のレス参照)
とりあえず少しずつ食べてみたら?
268名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:59:01.64 ID:GiZsZv9d0
自炊の俺、
食べたいと思ったら自分で作るが
面白そうだなー
汁粉にうどんを入れたらどんなものができるか!
一度作ってみヨット。
269名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:18:14.99 ID:AHUcA79v0
初めて聞いたって人がいるけど
学校で習うだろ?
270名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:19:02.32 ID:t2qyzX3S0
かたつむり化粧品とか流行ってるけどかたつむりって変な菌ついてるって聞いたから使うの怖い
271名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:20:49.35 ID:GnSJWHP40
GTO思い出したww

地面ふんかふんかぺろぺろしてるワンコはボツリヌス耐性あるの?
272名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:23:47.74 ID:GnSJWHP40
あずきをうどんで食べるのかね?
うどんをあずきで食べるのは無理
たぶんしょっぱい麺なんだろうなぁ
273名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:24:15.42 ID:E8A8vmTQ0
>>213
一関 六価クロム あたりでgglと幸せに
274名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:26:02.63 ID:seHY51nXO
からし蓮根
275名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:35:45.76 ID:PkDGYNxe0
>>8
  は今まで放置か・・・  。・゚・(ノД`)・゚・。
276名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:38:24.55 ID:CJlr0PjC0
>>258
メーカーに送り返せば送料込みで返金されるよ。
277名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:47:56.13 ID:n60yuUPE0
>ぜんざいの餅の代わりにうどんが入った食品

これで死ぬのは嫌だぬ( ・´ω・`)
278名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:50:53.67 ID:OhHSAiYM0
>>258
保健所に提出
279名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:54:20.44 ID:I050obF50
>>2
レンコンに付いた「沼土」がそもそもの原因
280名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:58:31.20 ID:HVFv5Mhg0
ボツリヌスというとカラシレンコンのイメージだ
今も売ってるの?
281名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:59:39.08 ID:4HqnJx2l0
それにしてもニュースやってないな 危ないのになぜテレビでニュースしないのかな
282名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:03:33.62 ID:CJlr0PjC0
さて、菌の侵入経路が気になる。
うどんなど材料に混入していたのか、工場の作業員が持ち込んだのか?
283名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:03:57.61 ID:lugfDVAJP
真空中で猛烈に繁殖する電子顕微鏡動画が目に焼き付いて離れない
284名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:10:29.98 ID:CJlr0PjC0
>>281
昔、O-157騒動の時にマスコミがカイワレ大根が原因と決め付けて大騒ぎを巻き起こしてだな…
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 08:16:38.70 ID:iA5Lw5cs0
辛子れんこんの事件知ってる奴って40超えた良い年だよなw
286名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:17:25.22 ID:JR/EohLP0
テロ
287名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:23:23.85 ID:sy63d44A0
こわいこわい
他の食品は、大丈夫か?
288名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:24:13.63 ID:tAGC2SY10
おでこのシワに注入すればいいじゃない
289名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:24:29.18 ID:428INcV00
ただちに死ぬ     かも
290名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:26:22.02 ID:xxki0zKl0
あずきばっとう食べて七転八倒
291名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:28:39.57 ID:e1P9M+KG0
そりゃ生物兵器に使われるくらいだしな。
292名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:32:43.70 ID:JosFQShb0
>>133
プーチンも打ってない?
最近なんか表情が変
293名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:40:50.62 ID:PkDGYNxe0
>>292
>>206でにも書かれてるね
294名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:59:32.69 ID:HkNABDBg0
カメが持ってるのはサルモネラ菌。
カメと遊んだら手を洗いましょう。
295脂質メディエーター ◆MtMMMMMMMM :2012/03/27(火) 09:02:45.87 ID:ckFKi8jqO
好気性のアゾトバクターと嫌気性のクロストリジウム
296名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:09:32.03 ID:phyluYI90
鳥取県にはあずきばっとうなんか食べる習慣はまったくないし、そもそも売ってないから
誰かからもらったとか、東北出身の夫婦なのかもわからんね
こわいこわい
297名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:57:50.47 ID:Qc6rXM4b0
>>281
マジか?

辛子レンコンの時みたいに広域で多発して大勢死ぬかもわからないのに……
大々的にアナウンスして同じ製品手元にある人に注意喚起しなきゃいけないのに
298名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:12:10.24 ID:cwsFJdKC0
ボツリヌス毒素はマジで怖いからな…
299名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:16:05.22 ID:4nbjJmxXP
>>285
そんなことないだろうw

おっさん乙
300名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:17:59.28 ID:PXMqqj9J0
辛子れんこんはカレー毒殺と同じくらい有名だろw
301名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:20:58.44 ID:7zzkDPw7P
>>284
あれは政府主導じゃなかったか?
302名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:26:24.99 ID:7zzkDPw7P
>>270
レウコクロリディウムのことか
広東住血線虫のことか
いずれも寄生虫だから一緒にすり潰されてて問題はないと思う

でもまぁ韓国コスメはやめとけ
何入ってるかわからんし、何かあった時の保証もない
流行ってるって言ってるのはメディアだけ
303名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:30:48.27 ID:+qif45HR0
ボツリヌス菌は湖や池に居たりするので、そこで獲れた魚で作った
きずしなどで中毒になることがまれにある。

食べて体内で胃液にボツリヌス菌が触れると菌は芽胞を作るがその時に
毒素を産生する。従って遅効性なので体が痺れだしたときには
家族全員かかってる。

ボツリヌス毒素の50g純結晶で世界全人口の致死量が有ると言われる。
ただし煮沸すると毒素は分解する。
304名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:42:11.61 ID:/69UK+lN0
テレビみないからわからんけどニュースで取り上げてるのかい?
305名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:17.52 ID:PXMqqj9J0
昨日の夜はやってたぞ>ニュース
306名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:35:07.94 ID:d6MEicfD0
植物の防衛毒は、なにげに毒性と発ガン性は凄いからね。

カビ毒も植物由来毒も、サリンの10万倍の致死毒性なんてザラにあるんだから。
無農薬、無殺菌なんてことを売りにしてる野菜なんて、疫学者は恐ろしくて決して食わないよ。

無農薬ってだけで、表面はカビもうっすら生えててカビ毒が凄いし、
植物の防衛毒なんかも凄いんだよ。
無農薬に凝るやつに限って癌で早死してる。
307名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:42:18.52 ID:Qc6rXM4b0
同じロットが流通した数だけ死人が出る可能性あるのに、サラっと流すマスコミってどうよ?
どっかの一酸化炭素ファンヒーターのCMとまでは言わないけど、事ある毎に呼びかけて
さらなる被害者を未然に防ぐべき……とか日本のマスコミに言ってもムダなのは知ってる
308名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:50:22.95 ID:PXMqqj9J0
完璧マスコミびびってんだろw
次に被害が出てからだろうな騒ぎ出すのは
309名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:12:05.84 ID:nIm+cy/z0
>>1
中小の業者が作ってるパウチした食品はこれが有るから怖い罠。
俺はこの手の商品は買わないけどな。まあ加熱して食べるのが基本だと思う。
310名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:15:44.81 ID:DLX+AlKM0
>>269
家庭科の教科書に載ってるとは思うけど、習ってないって言い張る奴居るからなあ
前に「鍋物料理すると鍋の底を焦がすけどどうしたらいい?」って書いてた馬鹿に
「時々かき混ぜろ、つか、学生時代、調理実習中何やってたんだよ」とか
「実習まじめにやって無くても教科書ちゃんと読んでりゃ書いてあるだろ、そんなことぐらい」というレスが付いて
質問したバカが盛大にファビョってたの思いだした
311名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:19:47.21 ID:TsLAgbJW0
わざわざ岩手のマイナーな郷土食を鳥取でって、
こういうところで紹介されてたのを買ったのかもね。
http://tohokugenki.com/syohin/iwate-syouhin/I_KKO0037_syouhin.html
312名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:21:26.05 ID:Qc6rXM4b0
>>310
いやでも、ほら、ココ結構、平均年齢高いからさ
ジジィの世代は男子は家庭科習わなかったンじゃねーの?
313名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:30:58.55 ID:ziy/xnLI0
>>294
僕のカメも菌もってますか
314名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:31:38.40 ID:TsgK/qj70
あずきばっとう?
ぜんざいにうどん?
菌管理難しくなさそうな商品だけど、どうした?
315名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:34:50.27 ID:oz/BNUeP0
ぜんざいにうどんとか絶対無理
316名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:36:48.11 ID:Qc6rXM4b0
>>314
去年の津波の泥水に天辺まで浸かった工場だそうだ
壁や天井に土中から巻き上げられたばい菌が残ってたんじゃないか?
317名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:49:22.29 ID:VGEfpLKx0
> 岩手県宮古市

うわっ! また東北かぁ!
自分たちが地震でやられたからって、無事だった所の人に八つ当たりかよ。
ほんと、東北のエミシどもって酷い連中だな。
小沢みたいな糞チョンに票を入れる腐った奴らだけのことはあるな。
318名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:00:05.10 ID:xXklIHUv0
スレタイ【岩手】にしてよw

それにしても聞いたことのない食べ物
色んなのがあるんだなあ
319名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:00:18.33 ID:DLX+AlKM0
>>312
それが喪女板だったんだなあw
個人的には、男女の別無く、一人暮らし出来る程度の衣食住のスキルは
人として身に付けておけと思っているので、女なんだからどうのと言うつもりはないが
流石にアレは無いわと思ったね
320名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:02:42.80 ID:C0nVfHes0
あずきとうどんで食中毒になるなんて夢にも思わなかっただろうな
321名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:03:06.64 ID:Qc6rXM4b0
>>319
それは酷いな
いや、だからこそ喪女であって、知識のある女は鬼女に進化してンじゃね?
322名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:09:28.39 ID:3oTCen200
こんな食べ物知らなかった
今日のおやつは白玉ぜんざいにしよう
323名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:09:47.00 ID:TWi4q7gA0
>>250
加工して真空パック状にするまでは空気に触れてるはずじゃないの?
なんであのレンコンには混入しちゃったんだろう
324名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:12:14.96 ID:GNDLgkBc0
ハニートラップ
325名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:12:56.22 ID:MI6kR8rZ0
>>20 遅レスだけど…
原料のレンコンを加工する際に滅菌処理を怠り、なおかつ真空パックし常温で保管流通させたために、
土の中に繁殖する嫌気性のボツリヌス菌がパック内で繁殖したことが判明した。 
326名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:14:36.77 ID:MxQ4tXe1O
オマエラのボツリヌス菌への造詣の深さに脱帽
327名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:16:08.11 ID:DLX+AlKM0
>>321
喪女でも出来る奴は出来るし、鬼女でも駄目な奴は駄目だけどね
(喪女板なので、当然突っ込んでたのも喪女な訳だし)
そうじゃなきゃ、メシマズ嫁なんてのはこの世には存在しないはずw
でも、取り合えず、将来家庭や子供を持つつもりなら
男だろうが女だろうが、家族の健康の元になる食は大事だろうよと
その辺、余りに軽く見てる奴って何考えてるんだろうと思うわ
328名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:27:12.26 ID:xXklIHUv0
後できなこもち食べよう
329名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:29:53.89 ID:qrn7Cb350
まんじゅうこわい
330名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:01:47.62 ID:u/pRaTau0
毒素は空気に触れても死なない?のかな
だとしたら、暖かくなったせいで非加熱のまま食べてしまったのかもな
県内流通分で被害が出てないのは、気温差のおかげのような気がする
331名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:13:16.66 ID:+6CTLUJU0
>>330
ボツリヌス毒素って料理程度の熱じゃ分解しないと思ったが。
332名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:31:36.95 ID:u/pRaTau0
>>331
菌は100度で6時間だが、毒素は100度で1〜2分
333名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:45:03.92 ID:vM8nHys80
>>327
お前はなんでそんなに熱心に女の板を観察しているんだW
334名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:57:47.25 ID:qeD2fsRMP
真空パックって安心なものだと思い込んでいた。
怖いな。
335名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:30:07.24 ID:nIm+cy/z0
前にご当地カレーのレトルトをもらったことが有るけど
パックが膨らんでてビビったw
加圧殺菌不良で乳酸菌が生き残ってるとか時々あるらしい。
レトルトだからと安心は出来ない。
336名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:45:42.71 ID:z2BehtqM0
岩手の人は無事なんだなww
337名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:55:03.06 ID:8Q8hmAtGP
つぶ貝の生きてるのを珍しく売っていたので買ってきたのだが、
その科の種類は唾液腺に毒素が入っていて当たるらしい。
きちんと唾液腺取り除いてから煮ないと、煮汁にも身にも毒が回るんだと。
当たると1時間ぐらいで酒に酔ったような症状、視力低下、散瞳、頻脈等を起こすらしい。
が、別の情報を見ると、大丈夫とか書いてある。

店で売ってるんだから、やっぱり大丈夫な種類なのかなあと。
下ゆでして、煮て食べてみた。ウマー。
338名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:59:35.39 ID:tmcsM63t0
この前も沖縄かどっかで生卵食った小学生がボツリヌスで死んでなかったか?
339名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:59:59.36 ID:soRD4WO/0
かもしころされそうになったのか
340名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:02:27.66 ID:1FFxN4GC0
某コンビニで安いワイン買ったら
酢になりかけてたわ

十数年ぶりに嘔吐したぜw
341名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:02:28.90 ID:tmcsM63t0
>>338はボツリヌスじゃなくてサルモネラだった
342名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:04:14.64 ID:qHTqDAd40
24時間テレビか何かでボツリヌス菌の話があったなぁ
343名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:06:28.97 ID:cd2I57J00
>>61
どっちだよw
344名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:16:51.56 ID:hhqqMQ2X0
加熱して食べるやつじゃなかったのか
345名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:31:00.27 ID:5EVAjMor0
家庭用の真空パック機ってやばいんじゃねえ?
346名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:37:40.80 ID:6L4aEJ7J0
加熱してもダメなの?
うどんって煮てから食べるよね
347名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:39:48.49 ID:hhqqMQ2X0
ボツリヌス菌の毒素は熱に弱いから数分加熱すれば無毒化出来るはず
348名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:19:11.49 ID:/4TBB+tj0
放射脳にかかるとセシウムやプルトニウムのせいになるます

>>26
嫌気性菌で、酸素のない環境こそこいつらが一番元気になるから
>>38
毒素だけ。ゆえに無毒化は出来ない。したら効果が無くなる。量が少ないだけ
349名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:22:13.73 ID:/4TBB+tj0
>>77
ボツリヌス菌は増殖しても異臭とかしない
ウェルシュ菌はガス出すけどさ
>>84
量の概念があるだけで未来人扱いされてもな
350名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:25:21.93 ID:/4TBB+tj0
岩手だというのに>>136でやっと放射脳が出るなんて…
351名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:26:16.48 ID:b/02+ULu0
ボトックス注射
352名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:26:59.79 ID:hhqqMQ2X0
バター臭がするとか言われてるけど気付かないだろうな
353名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:58:33.44 ID:6L4aEJ7J0
>>350
脳はスレタイしか見ないから
スレタイに岩手が入ってなければ気がつかない
354名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:52:17.12 ID:B7v/0uOYP
355名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:53.89 ID:gKEkEXzm0
>>349
や、学生時分、隣の研究室でボツリヌス菌扱ってたけど、スゲー臭かったよ?
肉や魚にわくとものすごく臭いから、食中毒事件は植物系食品が多いと聞いた
熟れ寿司とかは元が臭いからわからず食っちまうらしいが
356名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:29:50.15 ID:0xtH2S0F0
>>335
昨日、どこかのテレビで言ってたけど
ボツリヌス菌はガスを発生させるから パックが膨らんでいたら
ボツリヌス菌が発生している可能性があるから 食べてはいけないんだって
357名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:41:33.60 ID:lxeahaF00
ご夫婦のその後の容態が気になるけどその後続報ないね。
ボツリヌス菌は100度程度では死なないと昨日テレビで言ってた。
358名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:47:17.56 ID:i71A3v9W0
>>357
菌は死なないけど毒素は消える
菌自体は、無害ではないけど毒素ほど危険じゃない
359名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:49:19.05 ID:QDex/DMZ0
ボツリヌス毒素は75℃以上数分加熱で壊れるはずだが
一旦冷めたカレーを加熱しても、よく混ざらずに全体を再加熱するのは難しい
しかも、鍋で寝かせたカレーなんて、中心部は絶好の嫌気性環境だからな
まあ、お前らは、冷ご飯に数日寝かせたカレーでも食って、ウェルシュ菌とダブルでヤラれてろ
360名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:50:04.09 ID:lxeahaF00
>>358
そうなんだ!ありがと少しほっとした。
361名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:56:04.38 ID:QDex/DMZ0
あと、無添加のソーセージなんかちゃんと加熱しとけよ
おいしさ反応どころか、ボツリヌス反応が相当高いぞ
362名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:00:46.63 ID:ZWXz2bcN0
若い人は知らないだろうが
自分なんかは辛子レンコンを見るたび、いまだに「おっ…これか。」と思ってしまう。
あずきばっとう、初めて知ったけど美味そうなんだがなあ。
363名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:38:19.23 ID:cEYzgaI90
あずきバットかと思たばっとうってどういう意味なんだろう
364名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:29:06.56 ID:674zJ/aS0
あずき、しかし
365名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:04:36.92 ID:ZWXz2bcN0
外人かよw
366名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:15:56.04 ID:fx8vKXoL0
ボツリヌス毒素500cで地球上の全人類死亡。
セシウムどころじゃネーぞ!
367名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:58:35.91 ID:SQYyW3dZ0
小豆抜刀隊


我は官軍我(わが)敵は  天地容れざる朝敵ぞ
敵の大將たる者は  古今無雙(双)の英雄で
之に從ふ兵(つわもの)は  共に慓悍(ひょうかん)決死の士
鬼神(きしん)に恥(はじ)ぬ勇あるも  天の許さぬ叛逆を
起しゝ者は昔より  榮えし例(ためし)あらざるぞ
敵の亡ぶる夫迄(それまで)は  進めや進め諸共に
玉ちる劔(つるぎ)拔き連れて  死ぬる覺悟で進むべし
368名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:06:55.29 ID:91VCatUv0
放射線滅菌が足りなかったな
369名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:40:27.45 ID:YaK7WcQH0
宮古「ハニー食品」 どう考えても津波の影響です。
http://naviiwate.com/0193-62-5856/
370名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:46:35.30 ID:VP/k2veG0
>>302
この間知ったんだけど南米にもあるらしい、カタツムリエキス美容液。
南米コスメ(あるのか?)もやめておいた方が良さそう。
っていうかなんでよりによってカタツムリなんだよ…
371名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:48:31.72 ID:VP/k2veG0
>>284
菅が食ってたやつか。
372名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:54:13.74 ID:xK2ZRkgR0
ところで菅はいつになったらユッケと燃料棒食って安全性をアピールするんだ?
373名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:01:32.20 ID:Q8xLoxR90
>>362
この間のえびすの食中毒事件のスレで
事件の事書いてる人がいたのでそれで知ったよ
374名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:24:15.07 ID:GCMrGlBr0
菌が進化してちょっとくらいの熱じゃ死滅しなくなってるんじゃねの?
375名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:41:37.84 ID:GCMrGlBr0
もう放射線を照射したくらいじゃきかないのか
376名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:17:50.78 ID:YWvQrRk30
小豆ばっとう、楽天で取り寄せて食ってみたが、うどんもモチモチで冗談抜きに美味い。
ちょっと怖いのでパックごと熱湯に1時間程浸けて冷やして食った。
これは絶対に冷やして食った方が美味い。
熱するとちょっとだけ酸味がある。
377名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:20:35.32 ID:Tzp2g2avO
どのくらい毒性が強いかというと、地球最強クラス
378名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:43:29.82 ID:9Ki8hEDW0
>>377
なんか昔っから「ボツリヌス最強」とか「耳かき一杯で東京全滅」とか聞くんだけど
意外と死亡者が少ない気がするんだが・・・
なんか半分都市伝説入ってねぇ?
379名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:49:09.32 ID:CPR+n/4mO
>>362
真空で増殖するってのが当時小学生だったか中学生だったかの自分的に大ショックで
忘れられんかったなー
人間と違う条件下で生きる生き物がいるってのを生まれてはじめて認識した瞬間つーか
380名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:51:35.80 ID:WCEuoaxA0
自然界最強毒w
381名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:07:16.12 ID:nLU3ixtD0
>>378
毒素で見た場合最強クラスなだけだろ
発生条件が厳しいから事故数が少ないだけ
382名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:10:03.46 ID:CYWqrmzS0
>>378
気になったんで調べたが、治療法確立したおかげで致死率5%だってさ
日光下だと1〜3時間、空気中で12時間で毒素が消える
もっとヤバいのありそうだな
383名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:21:35.02 ID:ZoRglvJs0
酸素に触れると毒性が無くなるとか不思議な菌だな
普通は逆だよね?
384名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:26:16.18 ID:EkIfrh+K0
ボツリヌス菌?知らねーよそんなもん。何食ってもビクともしない体を作れや!
385378:2012/03/29(木) 15:36:47.34 ID:9Ki8hEDW0
>>381-382
レスありがとです。

自分もwiki見てみたんだけど
>ボツリヌス菌が作り出すボツリヌス毒素(ボツリヌストキシン)は毒性が非常に強く
>0.5kgで全人類を滅ぼす事が出来ると考えられていたため、生物兵器として研究開発が行われた。
〜中略〜
>1995年、イラクにおいて20,000リットルのボツリヌス毒素が見つかり、廃棄された。

・・・こいつら宇宙征服する気だったんかなw
386名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:47:53.85 ID:/ORig2I30
>>312
そもそも料理の知識なんて家庭科で習って身につける訳じゃないだろ。
自分は、小学校でちょっとしか家庭科やってないオッサンだけどなwww

ボツリヌス菌のことにしろ一般常識だよ。家庭科持ち出す以前の問題
387名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:50:23.27 ID:3Yn0ns7D0
僕アヌス禁
388名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:16:05.97 ID:R+K8axTN0
ついにオウムが開発に成功したのか、こわいこわいこわい
389名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:16:45.64 ID:suU1JtvB0
ボツリヌス菌って顔の筋肉に注射して筋肉を壊死させることで
皺取り効果があるんじゃなかったっけ?
390名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:18:35.46 ID:+2GFMY8XO
虫歯とかも嫌気性だったと思う。
391名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:31:32.98 ID:P5tM7Tzr0
朴季盗菌
392名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:33:46.64 ID:G5mAr5s20
>>389
ボツリヌス菌を注射したらやばいよw
ボツリヌス菌が吐き出したボツリヌス毒素を
薄めて注射している

まあ顔面麻痺させて
馬鹿面にしていることに
変わりないがw
393名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:56:04.55 ID:YWvQrRk30
>>382
その場合の死亡率は速やかに医療機関で適切な治療を受けた時の条件な。
めったに発生しないボツリヌス中毒は医者でも特定しずらいんだよ。患者は口も麻痺して喋れないしね。
報道されたボツリヌス中毒では大概死人が出てる。
高齢者や乳幼児の死亡率は50%位のハズだよ。
394名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:01:32.62 ID:VRaOmVCh0
>>258
しっかり加熱して食えば大丈夫。
395名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:48:45.54 ID:rl7qMvzE0
世界中で一番ボツリヌス菌に関して安全な食べ物は日本製缶詰だよ。
日本の缶詰の安全基準はボツリヌス対策を雛型に決められている。
396名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:53:23.66 ID:SgWAMTM1O
取鳥と書いてとりとっと。
397名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:20:54.51 ID:m0itkWjTO
赤ちゃんに蜂蜜食べさせるのも乳児ボツリヌス症になるから良くないんだよね
398名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 02:56:05.58 ID:rl7qMvzE0
>>397
それはWHOが世界中に警告してるね。
アメリカでは「あなたの可愛いハニーにハニーを食べさせないで!」がキャッチフレーズになってる。
でもジャム工場などで加工してある大量生産型のやつはしっかり熱処理してあるから無問題。
危ないのは蜂の巣から抽出しただけの天然物に限った話。
399名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 03:05:05.56 ID:mklEiNKb0
??>>3
400名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 03:08:44.40 ID:XpFHjCGOP
へ〜
401名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 03:09:49.36 ID:OL7ULszuO
この事件で初めてあずきばっとうを知ったのは俺だけじゃないはず
402福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/03/30(金) 03:11:38.22 ID:NR2HloF50
>>397
腸に常在する抗ボツリヌスの菌が赤ちゃんが持っていないことから来るらしい
>はちみつボツリヌス

でも昔読んだ本には、ユダヤ人は聖書を読み聞かせたあとにはちみつを聖書に塗って赤ちゃんになめさす
という頭のいい子を育てる教育法にあったけど、あれ本当なのか、、、
403名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 03:24:35.13 ID:dn+yItWJ0
原因はからし蓮根じゃなかったんだな。この夫婦のどっちかが岩手出身者なん?
404名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 05:32:39.16 ID:+Wk7anl90
>>402
糞真面目にそれを実践した馬鹿な親の子は淘汰されるのか
405名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 06:02:49.06 ID:pgkVOymMi
>>327
一点集中すると他のことが全く手に付かなくなるタイプの親に育てられたもしくは当人がそのタイプだとヤバイ。関心が他のことに向いてると食事なんて死なずに栄養補給出来ればそれで良いんだろ?味なんて何それ?と本気で考えてるからな
406名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 06:05:59.44 ID:pgkVOymMi
>>405
逆に関心が料理方面に向かうと完璧にしようと無駄に凝りすぎて効率的な調理をしなくなりがち
でその他身の回りのことが逆に全く出来なくなる。
407名無しさん@12周年
>>405
俺の母ちゃんは、栄養士だが、調理師ではないので、料理のセンス0
酢の物でも、酢は身体にいいからといって
蒸せるほど酢が入り、砂糖とかほとんど入れない
味噌汁も塩分が高いのはダメということで、出汁は効いてるものの
ものすごい味付けが薄い
ご飯も固いと消化に悪いと、水多めに入れて、セミおかゆ
煮る料理は、殺菌のためとにかく加熱で煮込んで、麺類でもかなりベロベロ