【電力】「稼働原発ゼロ」目前に 電力不足懸念強まる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
東電は25日、柏崎刈羽原発6号機(135・6万キロワット)の出力を下げ、定期検査に向けた作業に入った。
原子炉は26日未明に完全停止し、東電が保有する17原発全てが止まる。全国の商業用原発54基のうち、
運転を続けるのは北海道電力泊3号機(北海道泊村)1基だけとなり、「稼働原発ゼロ」が目前に迫ってきた。
夏場の電力不足への懸念は一段と強まる。

政府の原子力安全委員会は、定検中の関西電力大飯3、4号機のストレステストの1次評価は問題ないとする
確認結果を決定。野田佳彦首相は週内にも関係3閣僚と協議し、再稼働に向けた手続きを本格化させる。

画像 定期検査に入る東京電力柏崎刈羽原発の6号機
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012032501001719.jpg

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032501001671.html

前スレ(★1:2012/03/25(日) 20:13:50.22)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332688509/
2名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:07:49.79 ID:WvUYPsBa0

今日 NHKの7時のニュース


   福島第一原発 2号機で  格納容器内の 水位がはじめて明らかになりました

   その高さは 60cm でした


   東京電力は3m ほどあると思っていた。 

   大量の冷却水を流し続けているが 60cm ということは 圧力容器も格納容器も破損していると思われる。

   大量の冷たい水流してるのに、 なんと温度は 48度 もある

  
 今後、容器から燃料を取り出す作業が非常に困難であることがわかった



3名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:08:08.39 ID:Jn5bYpwq0
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
4名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:11:51.35 ID:aKJiFXUE0
すでにほぼゼロ同然だったのに、なにをいまさらw
5名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:13:41.72 ID:xIktqiPt0
津波地震対策を万全にした上で90年代以降に作られた最新型の原発だけ再稼働させろ
他はすべて廃棄
6【CAPICOM】 ◆16sjmHFLsJr8 :2012/03/26(月) 21:14:10.68 ID:zaWlKmK60

発送電分離とか東電国有化はぜったいしろ
すぐやれ、
7名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:16:05.02 ID:xIktqiPt0
>>48
水をかけなくとも48度ということ
今後何もしなくとも気温は下がり続ける
もはや今さら冷やす冷やさないの話ではない
8名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:17:21.36 ID:Iuy6jgzb0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
9名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:18:04.70 ID:mnPu0p220
はいはい、わかったから
10名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:18:16.71 ID:BJjCPDdWQ
原子力関係者もそろそろ年貢の納めどきだなww
こんなところで無駄骨書き込みしていないで家族の将来でも考えたほうがいいぞ?w
11名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:18:54.12 ID:Z74uWzYJ0
原発は1基だけで発電電力は100万Kwです。
地熱発電所は最新鋭のもので1基10万Kwです。
地熱と原発と発電量を比べると10倍の差があります。

発電所の建設費用はというと

原子力発電所は総工費一基約4500億円。
ウラン燃料購入や燃料棒加工費や放射性廃棄物処理費や震災対策費や
放射能による設備劣化改修費用や原子炉劣化メンテナンス費や
放射能監視モニター費や廃炉の処理費用などなど・・・
地域補償金などなど・・・ 数限りなく・・・
原発の寿命を50年として年間経費約600億円以上。

地熱発電所は総工費一基約300億円。
燃料はタダ、放射能も放射性廃棄物処理費も無し。
システムの耐用年数は40年だが設備の改修工事を繰り返せば寿命はほぼ無限。
設備劣化メンテナンス費など年間経費約5億円程度。

総工費だけの単純計算でも 300億円X10倍=3000億円となり
原発よりも、だいぶ安くなります。

年間経費も、地熱は原発の100分の1で、はるかに安く済みます。

地熱発電が日本全国に数多く普及すれば、火力発電所を減らすことができ
原油やガスなどの化石燃料を海外から買わなくて済みます。
ガソリンが安くなります。 貿易赤字、財政赤字が解消されます。
12名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:20:48.50 ID:GsFabkP80
いま稼働中は1基だけど、特に問題ないけど、この1基でそんなに発電してるのか?本当にピンチならもっと騒いでいるだろ
13名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:22:14.53 ID:pBDj82W50
14名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:22:49.35 ID:GxAJd+FV0
今年の夏は扇風機と団扇でいいじゃないか。アスファルトの都会はたいへんかもしれないけどしょうがない。
田舎も水田が無くなっているから大変だ。昔は夜になると真夏でも田んぼから冷たい風が入ってきたのに…。
15名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:23:01.80 ID:WUD495un0

原発問題のすべてを小出さんに聞く(1)
    http://www.youtube.com/watch?v=fg0MeuqOH4s  [1/2]  (15:28)
原発問題のすべてを小出さんに聞く(2)
    http://www.youtube.com/watch?v=5IkSIA7-B2A   [2/2]  (15:28)

小出裕章: 4号機燃料プールが崩壊すれば日本は "おしまい" です
    http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U       ( 7:37)
16 【東電 88.4 %】 :2012/03/26(月) 21:23:19.06 ID:P41yPkLCO
電力危機だってならマスゴミの垂れ流し電波を停め
パチンカスの集うパチンコ屋に電力を使わさなければよい。

電力危機は原発利権ムラ住人のウソw
17名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:24:13.78 ID:DbeH8vyl0
もう原発がいらないことがわかっちゃったみたいだね。

いままでつぎ込んだ税金を返してもらおうか、原子力村に。
18名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:24:47.21 ID:GsFabkP80
足りない詐欺はもう通用しませんから
19名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:25:43.90 ID:O/yO+dxy0
>>12
バックアップの火力を動かしてるけど原発をこのまま廃止だとバックアップのバックアップが必要になる
火力を増設でもしないと無理だけど燃料費が1年で40%も上がってるという…
20名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:26:26.18 ID:uvQLSBNT0
テレビが、必要以上に明るいスタジオで収録したタレントのバカ騒ぎを垂れ流してる間は大丈夫
本当に電力不足になったらあんなことできない。
21名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:28:44.29 ID:WYxikz/R0
電力が足りないと大騒ぎする前にやることがあるでしょ
各家庭のテレビの電源をオフにするとか
22肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/03/26(月) 21:29:20.81 ID:bJKncmaHP
代案もなしにひたすら反対って、そんなに日本を衰退させたいのかと。
より安全な新型炉に更新するとか、そーゆーのもダメ、でも代案なしとかアホすぎだろ。
23名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:30:53.00 ID:m6d+14XV0
電気は足りている
無能ヤクザ崩れ定検作業員乙
お前らが東電からもらった金のほとんどをパチンコに
つぎ込んでいるのはわかってんだからな!
24名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:30:56.41 ID:8ZlWeIPQ0
再稼動する前に自然ベント中の福島をなんとかしろ
おもいっきりパッカパッカ割れてるらしいじゃんか
25名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:32:34.11 ID:O8t9HLJk0
夏はみんなしてバカンスにハワイに逝けばいいだろ
26名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:33:09.75 ID:QEQ8cwbc0
んで
電力計算できなくてまた去年みたいに停電やらないのにやるとか言っちゃうのwww
27名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:34:14.20 ID:oetWhVgg0
非常事態用の火力発電所を動かしてるから電気が間に合ってるだけなんだよな
スペアタイアで走ってる車がどうなるか、今夏が見物だな
28名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:34:59.81 ID:M+HM1PQZ0
おまいら今年の夏は北海道に遊びに来い。
エアコンがなくても寝れないこともないぞ。
29名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:35:34.87 ID:UcvGH04NO

54基もいらない事が実証されたな

この後、その54基どうすんの?

解体しても原子炉後の土地に人は住めないでしょ?

東電社員寮と議員宿舎にしてね

30名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:36:19.40 ID:7ryYsT3w0
衛星が撮影した夜間の東アジア全域夜景を見れば、電力が足りないなどと
ほざくことはできない。全世界的にみても異様に明るく大都市はまぶしいほど。
沿岸地域のほぼすべてに明かりが灯り国の形が判るのは日本ぐらいのもの。
31名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:37:46.18 ID:GsFabkP80
今年の夏はテレビの電源を切って、家族で夕涼みするとかが良いかと
32名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:38:09.33 ID:YXcC2MRW0
>>22
使用済み核燃料の処理方法も決めずに
原発始めたのと同じぐらいアホだよな。
33名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:38:11.57 ID:vEtwTxhj0
各電力会社に1基ずつでいいな
34名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:38:44.52 ID:DbeH8vyl0
× 「稼働原発ゼロ」目前に 電力不足懸念強まる

◎ 「稼働原発ゼロ」目前に 原発・原子力村の不必要性強まる
35名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:39:48.94 ID:xrEJBPq70

俺は右翼だからこそ原発無し

原子力研究は核被害対策特別措置法とかを作って

その元で自衛隊が国家機密でやればいい

無能で愚盲な官僚や堕落企業の玩具じゃねぇんだよ

 
36名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:39:54.44 ID:CEms+41w0
>>1
不思議でしょうがない。
停炉にしたから安全って風潮が蔓延している。

構造・原理上停炉にしていても稼動状態でも、安全上の相違はあまりない。
稼動状態で最悪の状態が発生するとするなら、停炉なら最悪の事態を
1〜2日先延ばしする程度の違いしか無い。
逃げる時間を確保可能だが、民主党政権ではそれすらもかなわないだろう。

もし原発から完全な安全を図るなら、核燃料を搬出する他無いのだが、
行き先がないのだ。

全体の幸福を考えた場合、安全度合いに差がないのだから、原発を稼働させるべきなのだが。


唯一の問題があるのなら、国民の無知と、メディアの欺瞞であろう。
37名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:40:17.14 ID:RgaefzW+0
極端から極端へ動くジャップの悪い面が出てるなwww
戦争やれやれ!の戦前→慰安婦だの大虐殺だの嘘をでっち上げてのジャップ否定と同じ
原発推進→原発全否定
原発動かさないとやれないだろ?www
38名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:40:42.24 ID:TkuPC9SS0
エアコンの節電性能が10年前より格段にあがってます!系の情報番組での
コーナーが今後はかなり増える。買い替えを促進させるために。
ここまで書いといてなんだが、家電エコポイントの時にもう
買い替えそうな奴は買い換えてることを思い出したw
39名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:41:09.95 ID:O8t9HLJk0
夏は稚内で釣りでもしてのんびりすればいいだろ
40名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:41:13.70 ID:P41yPkLCO
>>22
代案?
原油依存からの脱却だよ

原子力発電の燃料棒は原油が無ければ作れないし
何百年も冷却できるだけの原油は無い

電気なんざ無くてもヒトは生存できるんだよw
不必要な電気を作って自ら種を絶滅させる生物って
人間だけだろw
41名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:41:33.76 ID:GsFabkP80
>>36
また同じコピペか、手を抜くなよwしっかり仕事しろよなww
42名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:41:47.58 ID:O2N8NWC90
電気は足りる
まさか電気が足りないのに全原発をむやみに止めたりするほど政府が無能な訳ないだろw

通常なら、老朽化したリスクの高い原発は停止して、必要最低限の原発は稼働させる、とかするところを
あれだけ電力会社自体の運用能力の欠如を叩きまくっておいて、まさか再稼働はありえない
流石にそんな恥知らずの無能なんかいませんよw
43名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:41:53.43 ID:0rG8X/Js0
どうやらネトウヨは電気が足りないと騙されてるらしいwww
44名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:43:01.28 ID:DbeH8vyl0
はやくなくなってほしいね、原発とやらが。

こいつのせいで問題が次から次に出てくるし。

税金も異常なまでにかかる。
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/26(月) 21:43:28.03 ID:XjOEc9DU0
パチンコ廃止しろ
46名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:43:32.60 ID:+qNGy/nj0
どうやらゴミクズブサヨは電気は余裕があると騙されてるらしいwww
47名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:44:37.45 ID:lhn2jaCY0
不良資産と化した原発の核燃料は北朝鮮にあるレアメタルと交換
48名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:44:41.75 ID:xrEJBPq70

 


 代案なんていっぱい出てきてんじゃん


 「 代案ガー ダイアンガー 」って 民主レベルか


 
49名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:44:42.70 ID:QVCFsYBM0
これからも、どんどん電気を使おうぜ!?
50名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:45:18.96 ID:PxJW2IEa0
今年は風邪を引かなかったのが恐ろしい。放射能で体がウイルスと戦う力が弱くなって風邪の症状にならないらしい。
51名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:45:28.07 ID:O8t9HLJk0
アルコールランプで用を足せばいいだろ
52名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:46:03.33 ID:w/0uBVM+0
>>28
猛暑だとエアコン無いところはどうにもならないから
関東よりツライけど今年はどうなるんだろう?
53名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:46:38.11 ID:UDjcWLwy0
ホントに懸念があるなら、もっといろいろと手を打つだろ。
いくら電力会社でも。
54名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:47:22.04 ID:GsFabkP80
再稼働は、福一事故の責任の所在と、政府、自治体、原子力関係者、電力会社の怠慢が改められてからの話だろ
55名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:48:06.03 ID:NZVJypaVP
>>27
おまけに、石油は石炭の6倍値ときたもんだ
でも、石油火力をガス混焼にできないもんかな(w

それと、そんなに酷い状況であるのは100も承知でいうけど

「電源が壊れようと、ポンプが壊れようと、熱交換器が壊れようと 水素再結合器が壊れようと
 3時間以内に80人の人員とスペアを空輸して5時間以内に仮設出来る体制」
を作るまでは、

「原発の火消し部隊」を作るまでは、再起動は不可。

再発防止措置なしに、なし崩しに再起動しようとするバカには停電覚悟でNOだろ

今年も電力制限令と下手したら輪番停電を覚悟して
病院への追加の自家発電機リースを急ぎ
鉄道を輪番停電の例外にできるための送電線架設をいそぐべき
56名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:48:15.64 ID:hxOtRYpZ0
57名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:48:50.93 ID:XNz5e83B0
まぁ1回電力危機でも起こさないと なかなか原発やろうとは思わんしな。
当分原発は必要だと思うがその状態が整ってないのは事実で、政治家の政治判断とか言われても困る。

やっぱり首相が菅直人でも ちゃんと原発事故に対応できるシステムは作っておかないと話にならないだろ。
だめだろ。勝手に首相がヘリで視察しに行ったり、ヘリで水運んでぶっ掛けてるようじゃw

で、結局原発の安全性ってどうなの?
俺の勝手な印象だと、いくら地震だ、津波だ!とかいっても 
発電量から見れば、わずかな金でできる防災対策をやるだけで ここまでひどい事故は防げたんじゃないの?
58名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:49:01.45 ID:WnHBZoDGO
平成15年にもトラブル隠しの問題で東電管内は0になったんだろ?
その時問題おきたのか?
原発いらないじゃん

研究云々で必要っていうなら実験炉でやってくれよ

緊急時に止まらないし冷やせないようなガラクタな上、ゴミ処分場も決まらないのに商用化とかふざけすぎ

速さだけがウリでいざという時に緊急時にブレーキも効かない、終点も決まっていない乗り物になんか乗りたくないだろ?
59名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:49:29.33 ID:DbeH8vyl0
いままで多額の税金を投入して造ってた原発が

まったく無用の超大型大量破壊殺人装置だったってわけだな。


60名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:49:32.43 ID:GsFabkP80
>>56
やることが子どもだな、再稼働はやっぱり無理かもな、残念だけど
61名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:51:14.35 ID:xrEJBPq70
>>22

原発のせいで日本が衰退に傾いたんだよ

わかるか?

傲慢な官僚と怠慢企業が不正に運用していた原発が事故ったせいで

何十兆もの実害が出て

EUじゃ青森から静岡までの生産物はすべて輸入規制だ

だから製造業は大阪などの関西に移籍するしかなくなった

どれだけの実被害が出てると思ってんだ

なんのせいだ?安全管理を怠って怠慢で運用していた原発が事故っだ

なーにが 「滅びますぞー 原発再稼動しなければ 潤びますぞー 日本を衰退させる気かー」だ

あほか宗教カルト野郎
62名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:51:21.02 ID:M+HM1PQZ0
>>52
それでも扇風機で乗り切れないこともない。
ソースは関東で十年過ごした札幌市民の俺。
63名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:51:55.96 ID:g+/AesvE0
>>57
構造上、そのわずかな金をケチるから、無理です。ほんとうに、そのわずかな金をケチったから、
ここまでになったわけでね。人は間違える、機械は故障する。経営上、金はケチる。
この現実をしっかりと見据えて考えないといけない。金をケチらないという理想論は駄目です。
現実にはありえないのです。
64名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:52:06.48 ID:KpjmEyqP0
太陽発電、風力発電にシフトすりゃ、電力不足まかなえるって言ったの誰だよ?
さっさと着手しろよ。
65名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:53:23.05 ID:xrEJBPq70


キチガイ原発村カルト集団のお題目


  「滅びますぞー 原発再稼動しなければ 滅びますぞー 日本を衰退させる気かー」


こんなのに騙されるバカはいないね
66名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:53:55.28 ID:fwauoSTD0

>>1

既にほとんど止まってたしw

再稼動粘着wwww
67名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:54:25.71 ID:WI3inmjAO
もう一回事故が起きたら日本終了しそうだから怖い
技術はあっても電力会社と国がズブズブで運用がざるだからまたやりそう

左翼団体には関わりたくないけどね
68名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:55:17.98 ID:oetWhVgg0
まあオレは製造業じゃないから、電気代が上がってもほとんど影響ないけど、
電力関連業者以外に深刻なやつは多いと思う
69名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:56:53.49 ID:g+/AesvE0
>>68
燃料を外国から買う分、円高が緩和されるので、実は色んな業種でプラス方向に動くけどな。
70名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:57:32.24 ID:oetWhVgg0
>>69
じゃ、みんなハッピーだな
良かった
71名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:59:22.36 ID:YXcC2MRW0
>>68
電力が足りる足りないの話だから電気代は関係ないな。
72名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:00:36.03 ID:g+/AesvE0
>>70
うん。現在の円安株高はこれが原因でしょうからね。日銀はいつもの金融緩和やるやる詐欺だし。
73名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:01:29.06 ID:O8t9HLJk0
こういう話は野田じゃ何も解決できんから、橋本に任せればいいだろ
74名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:01:37.45 ID:tjlI6JPt0
柏崎原発停止のニュース見た。
中央制御室の東電社員が
みんなマスクで顔を隠しているのには笑った。
君たち全員犯罪者かい。
75名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:01:46.97 ID:WvUYPsBa0


  原発をどんどん再稼動しないと

    今年の冬は乗り切れない!!!!




   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



54基中、 2基しか動いてない状態で

 猛烈な寒波、全国的に大雪 でしたが 


 特に何も起こりませんでした 
76名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:02:33.73 ID:lB7s5UMG0
7月になったら
反原発連中も原発再開を望むようになる
特に関西は悲惨な状況になり
マスコミがいくら騒ごうとしても誰の目にも見えなくなる
77名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:03:29.77 ID:UDjcWLwy0
製造業の原価に占める電気代の割合は1.8%でしか無い。原価に対する電気代が1.8%しかないという。
その1.8%を占める電気料金が仮に20%上がっても1.8%が約2.2%と0.4%の変動でしか無い。

電気代が上がって企業が海外へ、とか言うのはそんなに意味が無い。
電気代が上がらずとも出て行くし。
為替変動の前では電気代の上昇など、誤差の範囲内。
78名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:03:37.57 ID:oetWhVgg0
関西はどうでもいいよ
勝手に自滅すればいい
原発依存率が50%の場所に住む奴が悪い
79名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:03:41.17 ID:0rG8X/Js0
ネトウヨ「放射脳wwwwww」
80名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:05:02.91 ID:hYQzt5Wk0
原発の再稼働 安全の根拠はどこに
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012032202000067.html

>四月に迫った“原発ゼロ”を前に政府が再稼働を急いでいる。
>だが肝心の安全について科学的根拠は十分示されてはいない。
>国民には安全安心が優先だ。
81名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:05:21.02 ID:WvUYPsBa0
****************************************************************
 日本国土と日本の海と日本人を汚染する 原発

 しかも地震も確実に来る。


 原発なんてものを支持してるのは

  愛国心ゼロの カルト宗教みたいな”自称ウヨク” だけです。 

愛国心がある人はこんなものを支持しません。

 そういや、なんたらの科学というカルト団体が「教祖が言ったから原発推進」だそうだねw

****************************************************************
82名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:05:38.64 ID:LBTo021p0
30年間凍ったことのないカルデラ湖が今年凍ったくらい寒かったんですけど停電どこもおきなかったねえ
83名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:06:49.80 ID:vIu9zzYE0
原発動かすくらいなら節電すればいいじゃないですか
信用できないなら、昼間はエアコンやTV使えないように
強制的にブレーカー落ちる仕組みを国が作ってもいいですよ
84名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:07:29.28 ID:4LMcdo5j0
原発ゼロでも電気代は下げられる
http://www.dailymotion.com/video/xpox7j_20120326-yyyyyyyyyyyyyyy_news

天然ガス調達価格
日本の電力会社 21$/BTU <- まさに売国奴価格
韓国のエネ公社 12$/BTU
米国内 6$/BTU <- シェールガス
85名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:09:19.35 ID:8D21vWBq0
去年はまだ原発が動いていたけど今年は完全にアウト。
鳩山ユキオや菅直人を総理にしてしまう様な国民にはこの危険性はまっ
たくわかってない。

アホに巻き込まれて今までの努力は台無し。
86名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:11:01.08 ID:QT3OOzI70
当面を乗り越えられるかばかりが話題になるが。
重要なのは経済だ。
電気つかえず高いままでは、企業が成り立たなくなる。
87名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:14:42.52 ID:1OlnQPF+0
何も解らない小娘の私に電気は本当に足りなくなるのかおしえてくださいませ
経済、工業生産などにおいて電気を必要とするのは良くわかりますが、情報が錯綜しすぎわかんないっす!
88名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:15:07.80 ID:h2oq+ZG90
真夏の高校野球を放送しなくなれば解決でつ。
89名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:15:58.97 ID:IbIBMG8V0

また原発利権者がさわいでいます。


御用学者へのあやしい研究費の行き先も大問題。

もんじゅは究極のムダ遣い

90名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:17:05.31 ID:UDjcWLwy0
>>86
だから原発はコスト高いんだってば。
91名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:17:17.41 ID:h2oq+ZG90
>>74
東電はオウムも子供扱いの犯罪者です。
92名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:17:25.39 ID:QT3OOzI70
>>97
もうたらなくなってる。節電や、企業から罰金取って電気使用を抑えている。
93名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:18:17.54 ID:WnHBZoDGO
>>75
>>82

去年の猛暑日の夜のニュースで「冬は朝が冷え込み一日中消費電力が多いからヤバい!」なんて大騒ぎしててこれだもんね

って言うと、「原発動いてたから」「火力ムリに動かしてるから」って言い訳
原発無くなるとどうしても困る人がいるみたいだね


電気予報もやらなくなったね

去年の夏は使用電力が90%を超えて大騒ぎして秋頃には「明日の予報は75%です」なんてバカな事も言ってたたけど、最近も時々90%近くいってる時間もあるのに無反応
原発少なくても大丈夫な事バレたら困る人がいるのかな
94名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:18:23.07 ID:tlexq9Hf0
>>2
どうすんだそれ…
95名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:18:44.99 ID:YXcC2MRW0
>>87
六ヶ所の再処理工場で電気を大量に使うからと
中断されてた試験が再開された。
電力が足りる目処がついたって事だ。
96名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:20:20.75 ID:6/skzUSM0
燃料いっぱい買って貿易赤字になったら途端に円安
原発無い方よかったんじゃね?
97名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:20:33.01 ID:YrrEhazW0
東電は嘘ばかり付いているから、電力が足りないって言っても信用されないんだよ。

98名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:21:05.71 ID:wLSEoycZ0
さっさと次に行った方が良いよ
これたけの事故と被害を出しておいて、また原発とか無理に決まっとろうが
99名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:21:39.08 ID:oetWhVgg0
>>93
そもそも、去年夏の90%と冬の90%は、総電力量が違うから比較できないんじゃないのか?
100名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:23:47.26 ID:I8sKjrKW0
電力不足にはならない
原発抜きでも電力会社には十分な供給能力がある

どうしてマスメディアでは家庭用自家発電システムの成長率が話題にならないのだろうか?
101名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:24:10.99 ID:4/gsIXh40

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい 山本太郎>>65
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
102名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:25:07.26 ID:OnJqHlk1O
天然ガス、これからだぶついて、暴落するんだから、もう原発いらないだろ。
103名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:25:44.79 ID:1OlnQPF+0
>>95
六ヶ所というと原燃が所有している再処理施設のことですね
アクティブ試験のことでしょうか?

とはいえ実験という緊急性を要求されないことに電力を裂けるわけですから余裕はありそうですね
ありがとうございます
104名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:31:43.54 ID:WnHBZoDGO
>>99
夏も相当頑張って発電したんだから、冬との総使用可能電力ってのはそんな差が無いと思うんだが

どうにしたって再稼働はムリ
デタラメな人間が多すぎる電力業界の奴らに原子力エネルギーなんて与えるな
105名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:37:56.51 ID:6/skzUSM0
>>65
その手の連中は国のためだ、うちの庭に放射性廃棄物埋めていいから原発再稼働してくださいなんて言わない
あいつら日本が滅びようが衰退しようが核のゴミはお断りだって思ってるW
106名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:38:25.50 ID:QT3OOzI70
反原発のやつは自分だけが良ければいいっていう考えだろう。
必ずしも、原子力は必要で無いが、いま現在が節約しないとやっていけない状態。
代替で十分足りる所までいってから撤廃すればいい。
電気無ければ企業が儲けが出ない。
107名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:39:00.47 ID:tlqzZuYC0
もうね、四の五の言うより
止める・冷やす・閉じ込めるが出来ない時点で
日本で原発は無理よ
なんでも基本が守れないヤツには無理
108名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:41:59.44 ID:oetWhVgg0
>>106
心配するな
電気があっても企業は儲からない
潰れるところは潰れる
109名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:45:23.63 ID:nug9oujS0
了承しなかったら電気代値上げ出来ないってのも詐欺まがいだったしな
そろそろ諦めろや
電力工作員
死人が出ないだけでもありがたいと思え
110名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:47:27.62 ID:j5Gu02Pp0
菅のおかげで日本が滅びないですんだんだな……

【ありがとう菅】 東電は福島原発を放棄するつもりだったと居合わせた人物が証言★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332616420/
111名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:52:38.19 ID:LhOKtXsE0

大丈夫だろ。
パチ屋は平常営業だし。

112名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:54:19.35 ID:0lt+H6bo0
原発が無いと無いと企業の海外流出で産業が空洞化?

根性無しの企業が消え失せ新陳代謝によって、新しく逞しい企業が生まれるから良いことづくめじゃん!w
113名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:56:43.30 ID:loRPwpIR0
電力不足?
大丈夫だよw
東電は商品=電気が作れなきゃ売上減で社員の高給が払えないの分かってるから
必死で他の発電タービン回すに決まってる。
114名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:57:33.10 ID:piKm1G/a0
>>108
なんというバカ理論
115名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:58:50.79 ID:K8tTvddV0
もう一回原発が爆発しないと原発依存から目が覚めないようだね
北朝鮮のミサイルでも原発に落ちればいいのに
116名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:59:07.56 ID:QoRIQTY00
これで夏こえたらもうおしまいだな推進派は

117名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:01:13.29 ID:gc+FqQ6k0
>>36
構造・原理上停炉にしていても稼動状態でも、安全上の相違はあまりない。 ×
構造・原理上停炉にしていても稼動状態でも、維持費の相違はあまりない。 ○

安全性は大違い
118名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:56.99 ID:gc/ZCm9s0
>>116
夏もちこたえられるだろ。しかし、企業の生産拠点は国外に移転する。国内の生産拠点は操業度
がた減りで放射脳やっている派遣はもちろん仕事がなくなる。生活保護に頼っても、放射脳が支持
する橋下が出てきて、生活保護を思いっきりカットする。どうなるか目に見えているな。w
119名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:04.54 ID:QT3OOzI70
クローズアップ2012:東電、全原発停止 不測の電力不足、警戒 火力フル稼働に不安 2012年3月26日

昨年3月の震災直後に実施した計画停電は首都圏の交通網を混乱させ、生活に重大な影響を与えただけに、昨年の「悪夢」だけは回避したい考え。
しかし、不安は消えない。政府試算によると、10年並みの猛暑となった場合、全国で7%程度、東電管内で4・9%程度の供給不足となる。
全停止後は火力発電などの燃料費負担だけで1日あたり約23億円増加するとみられ、収支悪化は避けられない。
核開発問題を巡るイラン情勢緊迫で原油価格の上昇が続き、ホルムズ海峡封鎖の事態になれば
「原油価格は高騰し、火発用の液化天然ガスも不足する」(政府関係者)という不安定要素もある。

政府は計画停電を認めず、昨夏に企業向けに発動した電力使用制限令も今夏は回避したい方針で、
結局は「相当な節電をお願いしなければ乗り切れない」(枝野幸男経産相)と国民がしわ寄せを受ける事態になりそうだ。

一方、東電管内に事業所を持つ企業は節電対策に加え、4月以降は企業向け電気料金の平均17%の値上げというダブルパンチを受け、
「競争力がそがれる」(大手電機メーカー首脳)との懸念が強まっている。

電力需要の少ない休日の工場操業などは「従業員の負担が大きい」(日本自動車工業会の志賀俊之会長)のが実情だ。
日本鉄鋼連盟の林田英治会長(JFEスチール社長)は23日の記者会見で
「日本経済は原子力発電なしに成り立たない。国が責任を持って安全を確認し、原発再稼働に取り組んでほしい」と注文した。
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20120326ddn003020014000c.html
120名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:00.45 ID:ZyI0U6XR0
たしかオイルショックの時は電力消費ピーク時にテレビ放送一時休止したよな。
あの時の深刻さはいまと比べようが無かったぞ。
121名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:04.91 ID:hxOtRYpZ0
時速180キロしか出ない車を180キロで運転するのは危険です
それと同じように火力発電のフル稼働も危険です
よって電力の足りなくなる夏場は停電をしましょう。なにがなんでも停電をしましょう
バカは痛みによって教育するしかないのです
あと経済も停滞しますから生活保護は廃止しましょう
エネルギーが足りなくなるのだから弱者は死ななければいけません
122名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:09.19 ID:8ljsntvp0
なんだ、危険厨の巣窟か
123名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:37.25 ID:pVxSl6580
>>11
うん、地熱は良いよね。
景観の問題は大事だけど、なんとか拡大してほしい。
124名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:57.63 ID:bGHZx3JAO
結局なぁ
去年1年間ずっと電力不足になる電力不足になるって言ってて
全然大丈夫だった訳だけどな
今度停まる最後の1基って北海道だから関東はほぼ影響ないし
って言うかヤバいの依存率のメッチャ高い関西じゃ…
125名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:57.89 ID:0rG8X/Js0
「電力市場に競争を―電力会社は独占企業で、旧態依然として、まるでガバナンスがなくて、危機感がない。
もし仮に原発事故がもう一度起きれば、日本は完全に世界から見捨てられる」都議会答弁。

http://www.inosenaoki.com/blog/2012/03/post-9c6f.html

ネトウヨ「猪瀬直樹は反日サヨク」
126名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:09:09.46 ID:I8sKjrKW0
原発稼働させないとムラの存続に関わる
ただそれだけのことで、電気料金あげるぞと騒いでいる
ただの政治的なブラフ

契約上、企業には拒否権があると知られると、
今度は家庭向けの料金へと簡単に方向転換できるのは
運転資金に困っていないからこそできること
不必要な損失がぞろぞろと今季の決算に盛り込まれ赤字額を大きく見せているが
中身は変わらず潤沢な資金を抱えた健全経営のまま

交付金のピンはねができなくなるのが、ムラでは大問題になっている
早く交付金給付しないとムラが日上がってしまうよ
というのがホンネ
127名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:48.03 ID:CRUw9Bih0
>>124
ワタミ 「ね?無理すれば大丈夫でしょ?」
128名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:53.23 ID:ZyI0U6XR0
原発1基もない沖縄電力は黒字です。
129名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:00.55 ID:kgbUgMnx0
廃炉にするといっても、国内で技術もってる会社ってあるのかな?
130名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:19.47 ID:gc/ZCm9s0
>>128
沖縄では大きな雇用を生む製造業が成り立たないだろ。w
雇用の受け皿として基地は必要だよな、でも基地害はいらないだろうけど。w
131名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:22.13 ID:GTWBJoWU0
とっとと動かせ。第2も修理して早く稼働させろ。
どうしようもないのはふくいちだ。
132名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:40.36 ID:8ljsntvp0
>>124
過度な節電が招いたお年寄りの熱射病倍増には目を向けない反原発屋さんというわけだな。
まあ、年寄死ぬ程度で原発再稼働しないという素晴らしい選択ができるんだから、これ以上は無いよな!
133名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:16:24.95 ID:ZyI0U6XR0
下げんな。
工作員ども。
134名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:27.97 ID:I8sKjrKW0
熱射病対策の特効薬、それが原発ですか?
135名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:45.32 ID:oetWhVgg0
>>124
一般家庭も民間企業も夏はそれなりに努力していたからな
去年は仕方ないと思って耐えられたけど、今年からは無理
電気代があがろうが普通にエアコンを使うと思う
136名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:37.07 ID:gc+FqQ6k0
>>132
熱射病病死は間発動いてた2010年が多かったわけだが
137名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:19.32 ID:GTWBJoWU0
熱射病は水飲まないからだろう。年寄りは暑いのわからんからな。
138名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:08.86 ID:GTWBJoWU0
一度大停電させたほうが再稼働できるし。大停電になったら菅のせいだからな。
139名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:32:22.54 ID:QT3OOzI70


東電の稼働原発ゼロに 揺らぐ日本、企業の海外流出に拍車も 2012.3.26

このまま再稼働がなければ、5月上旬には全国の原発が停止。
政府は火力発電の増強などで穴埋めを図るが、燃料費の増加が電気料金を引き上げ、経済活動の足を引っ張ることは確実だ。
太陽光発電などの再生可能エネルギーも安定供給の面で不安があり、電力危機が日本企業の海外流出に拍車をかける懸念が高まっている。

「原発なしでは経済活動が大きく落ち込む」。資源エネルギー庁幹部は電力不足への不安を隠そうとしない。
政府はこの不足分を火力発電増強や節電で穴埋めしようとするが、全原発を火力発電で補えば、
原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入にかかる費用が年間で3兆円増え、「それだけの国富が海外に流出する」(経済産業省幹部)。
イランがホルムズ海峡を閉鎖すれば、深刻さはさらに増すことは明らかだ。

また、燃料費の増加が引き起こす電気料金の値上がりも問題になる。
東電が予定する大口向け電気料金の17%値上げには、東京都などの自治体が「企業活動への配慮が欠けている」として反発の声を挙げた。
政府関係者は「経営に余裕のない中小企業では人員削減に追い込まれるケースも出てくる」と指摘する。

日本経済は円高や自由貿易体制の構築が遅れていることなどで、海外企業との国際競争で不利に立たされている。
このうえ経済活動に不可欠な電力も高価で不安定になれば、日本企業が製造拠点を海外に移す動きが加速しかねない。
産業界からは「日本の経済、社会は原発なしでは成り立たない。再稼働に全力を尽くすべきだ」(鉄鋼業界首脳)との声が上がっている。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120326/bsg1203260501000-n2.htm
140名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:35:27.62 ID:QSQmPOKj0
そもそも日本の原発は重大な事故なんか起きるわけない(笑)という前提で運用されてきたわけだ。
だから万が一の事態になったときの対策も訓練も非常にお粗末すぎる。
電源車のケーブルの長さが足りなかったとか規格が合わなかったとか舐めすぎだろ。
で、現場は9次請けとかどこに責任があるかもウヤムヤで、何処の馬の骨かも分からないような奴が作業してると。
いくら理屈では素晴らしいもの作っても動かす人間がクソだとどうにもならんわ。
141名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:47:03.89 ID:8ljsntvp0
>>136
ははwご冗談をww
142名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:51:22.58 ID:QT3OOzI70
「原発はダメ、自然エネ拡大まで天然ガス」では解決しない 大場 紀章 2/28

2010年、国際エネルギー機関が「2006年に在来型石油生産はピークを過ぎた」「安い石油の時代は終わった」と報告書の中で述べました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120227/229101/zu4.jpg

石油生産が減退すると、その影響の大きさは、脱原発や再生可能エネルギーの比ではありません。

現在、経済産業省総合資源エネルギー調査会「基本問題委員会」では、原発事故を受けて「エネルギー基本計画」を白紙からの見直す議論を進めています。
そこでも石油供給リスクについては全くと言っていいほど語られていません。
それどころか、エネルギー安定供給のために石油消費を増やすべきだとの意見すら出ており驚きました。

重要なのは「エネルギー問題というよりも液体燃料問題である」ということです。石油の多くは自動車やトラックに使われています。
特に物流は、産業の血液とも呼べるものですが、ハイブリッド車や電気自動車での代替が困難であり深刻な影響を受けます。
そして、自動車の利便性が下がることは、すなわち日本の基幹産業の一つである自動車産業の衰退でもあります。

加えて、日本では天然ガスをLNG(液化天然ガス)として石油価格とリンクした価格で購入しているため石油価格の上昇がダイレクトに天然ガスコストにも影響します。

産油国は、ますます自国内向けの供給を重視し、輸出の割合を制限しようとします。産油国は友好関係を結んでいる国に対してのみ、有利な条件で供給するかもしれません。
エネルギー資源供給の制約を背景に、世界の資本主義経済は新しいステージに突入するかに見えます。

現在、「原発はダメで、自然エネルギーの開発には時間がかかるから、天然ガス発電を増やす」という選択肢が最も現実的であるかのように語られています。
それはかなり正しいのですが、今後はLNG価格も石油価格とともにどんどん上がるという現実を考慮する必要があります。
日本にはもう、「原子力にシフトして、少しでも輸送部門を電化する」ぐらいしか有効な道は残っていなかったのです。

特に日本は、エネルギーのほぼすべてが輸入依存であるのに加え、原発の運用に致命的な課題を抱えており、諸外国に増して厳しい立場に立たされています。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120227/229101
143名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:54:32.16 ID:w/0uBVM+0
北海道は電気需要が逆だから
次の冬までに火力の増加とかで対策していてほしい
144名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:02:14.23 ID:dahi0dRR0
東電福一原発で判った事
原子力安全委員会が機能を果たせなかっただけではなく存在価値すら無い事実が判った

金食い虫の原子力安全委員会は解散しろ必要ない
145名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:05:13.82 ID:ZyI0U6XR0
原子力安全委員会=原子力推進委員会
146名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:07:26.30 ID:njcD0RYz0
核テロリスト共は、だれも>>84に反論できんらしい。
天然ガスは供給量が増えて価格が1/6になってるぞ。
東電のサボタージュででわざわざ高いガス=電気を買わされてる。これこそ破壊活動だろ。
147名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:08:58.99 ID:bpa7LVBe0
ガスタービン発電設備は半年あれば出来ると聞いような気がするが
こうなる事解ってて1年もなにやってたの?
今からでも作れよ
148名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:14.62 ID:GxVwvQAo0
全国54基のほとんどを停止って「原発を今すぐ止めろー!早く止めろー!」と
アホみたいに反原発デモしてる奴らの思い通りに事が運んだじゃん
どうしてくれんの?夏に電力足らなくなったらどうするの?日本企業がこれ以上衰退したらどうするの?
反原発デモはちゃんと責任取れよ
電力足りなくなったら補償費として金出せよ
149名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:19:03.40 ID:9C1yRhh+0
>>148
電力足りないのは十分な安全対策なしに原発推進した電力会社の自己責任だろ。
責任転嫁するなよ。
150名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:20:03.87 ID:kNxW5QcK0
本当は中越沖の時に脱原発してれば国の国土の半分を失う事故を起こさずに済んだんだよな
あの時運が良くて大事故にならなかったおかげでフクシマは起こってしまったんだよ!
あの時の過ちを再び犯してはならない!
今すぐに泊まり原発も止めて、全国の原発の燃料を取り出し永久封鎖すべき!
これ以上国土を失うことは日本の死を意味する!!
151名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:20:36.56 ID:GxVwvQAo0
>>148
脱字

反原発デモは→反原発デモしてる奴は
152名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:22:45.13 ID:GxVwvQAo0
>>149
は?自己責任?責任転嫁するな?
俺は電力会社の社員じゃねぇよ
電力会社の奴に文句言え馬鹿
八つ当たりするなよ
153名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:24:02.57 ID:8LpR7cF90
菅の再稼動不可能の置き土産バクダンが効いてきたな
154名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:25:58.23 ID:9C1yRhh+0
>>152
自分の発言に責任持てない奴が反原発勢力にいちゃもん付けるなど2万4千年早いわ。
155名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:26:06.25 ID:Sz/3LhKi0
最新型は、不慮の事故の対策もものすごく進んでる。
積極的に建て替えさせなかった、反原発派にも事故の
責任の一端があるとわからんかね。

>>147
作ってるけど、燃やす原料が足りない。
156名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:26:36.26 ID:kNxW5QcK0
>>152
中卒ヤクザ定検作業員乙
157名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:31:40.95 ID:9C1yRhh+0
>>155
その最新型とやらについて推進派は十分な説明をしたか?
最新型に置換したら旧型は必ず廃炉にしますと確約したか?
旧型廃炉の確約なしに新型作らせろじゃ道理が通らんよな?
反原発派への無理やりな責任転嫁もいい加減見苦しいよ。
158名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:33:50.68 ID:9C1yRhh+0
万国の労働者団結せよ。
命の切り売り「被曝労働」を強要する原子力発電所を全世界から廃絶せよ。
159名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:12.35 ID:GxVwvQAo0
>>154
じゃあ、反原発勢力は自分の発言や行為に責任が持ててるのか?
ちゃんと答えろよ。
事の発端は反原発派でもあるんだからな。
それと、そのレス自分で墓穴掘ってるのわかってる?
一番責任持ててない奴が、「いちゃもん付けるなど2万4千年早いわ」と抜かすとは笑止千万。

>>156
はいはい
幼稚園生みたいなくだらん煽りは他所でやってね
脳足りんさん
160名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:16.91 ID:TVE2qaWs0
電力会社をこの機にぼこぼこにするのは結構。
責任をとらなければいけないし、特に東電は論外。
だけど、これから賠償などで責任をとっていく方向は定まっているよね。
一方で政府が何も知らん振りというのが、非常に引っかかる。
原発の安全基準を決めていたのは国だぜ?石油ショックを受けて原発を
推進したのもこれまた国。なんで責任をとらないのだろうか。
電力会社は責任を現在進行形でとっている。あと100年ぐらいとり続けるだろう。
けど国は?国はなにやってるの?これが今の問題の核心かな
161名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:37:32.97 ID:GxVwvQAo0
>>158
うわぁ…お前やっぱ変な宗教にハマってんな
お前みたいな奴が気持ち悪い反原発デモ行進してるの?
162名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:38:27.34 ID:9C1yRhh+0
>>159
発端は推進派だろw
そもそも原発がなければ原発事故もないわ。
低レベルで責任とれないのはそっちだろ。も少しまともなレスしろよw
163名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:40:37.56 ID:9C1yRhh+0
>>161
道理もなく原発推進する方がよっぽど宗教だな。
賃金奴隷の団結がそんなに怖いかww
164名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:40:39.98 ID:WaTlcL4/0
東京はどうでもいいが夏の関西はどうなるのかちと心配
165名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:41:01.45 ID:Y2dEc5SG0
>>1
いつの間にかに原発ゼロになっててビビッた
この流れ反原発の抗議関係ないだろwww

反原発にかこつけて値上げしたいだけじゃね?
166名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:41:47.30 ID:1nqSIWSo0
それどころじゃないんじゃないの?
167名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:42:12.15 ID:mXRiL+mc0
>>146
シェールガスは夢のある話だよな。 カナダで東芝が開発権買ったみたいだけど、
もっと国も応援してやってほしいもんだ。
168名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:42:22.84 ID:4SWK6Tf70
>>120
あれは石油消費量そのものを下げるために深夜放送と主婦しか見ない平日昼間の放送を自粛したのであって、今回のようにピーク需要のカットが目的ではないよ
169名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:42:41.72 ID:h2XQ1IPh0
責任問題よりも、エネルギー問題が長期的には重要。
反原発のやつは、エアコン付けようか迷う位の悩みで平和に人生終えるかもしれないが。
30年、50年と節電し続けるのか?
石油・ガスはますます高騰していくだろ。
170名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:23.01 ID:tGbTBVPU0
バカサヨ 電力不足にはならないwwwww
171名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:51:41.19 ID:GxVwvQAo0
>>162
そもそも、推進するとか推進しないとかの話の前に近代文明を支えていくには
電力を効率良く莫大なエネルギーを作るにあたって、原発は必要不可欠なんだが?
なので、どこの国も国力を高める為に「推進」は必然的に起こり得る。
明らかにおかしいのは、反原発派だろうに。
電力不足の責任を取れないのに反原発と叫び、代替案も出さない新たに替わる研究もしないのに反原発と叫ぶ。
電力不足の話が出たり、各企業が節電による困窮状態になっても「ぁあー、知ーらね」。
責任感がないのはお前みたいな反原発派だろ。

そこまで言うなら、お前が今まで原発で作られた電気を使った事を悔やみ、詫びる為にも腹を切ったらどうだ?
反原発なら電気を使うなよ。
172名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:51:44.39 ID:h2XQ1IPh0
電力不足と関西経済 2012/3/22

原子力発電が再稼働できないと、この夏は最大需要に対し供給が25%不足するとの試算もある。
すでに値上げを発表した東京電力管内に工場を持つクボタでは負担増は年間で約4億円以上に上る見通しだ。
電力不足時代は企業の経営環境を大きく変えようとしている。各企業は小手先ではない抜本的な対策を迫られている。

日本総研関西経済研究センターの広瀬茂夫所長は「関西での設備投資が抑制されれば、中長期での成長力が落ちる」と危惧する。
歴史的な円高で生産拠点の海外移転が増える中、電力不足がその動きに拍車を掛けかねない。
日本総研の試算は電力不足の影響を厳しめに見たものだ。
アジア太平洋研究所の見通しでは原発が再稼働しない場合、電力供給制約が2012年度の関西の成長率を押し下げるのは0.3ポイント程度。

関西での節電意識が徐々に薄まりつつあるのだ。
内閣府の調査によると、「節電」や「電力不足」に言及した数は昨年6〜9月の計125件の5分の1以下に減った。
昨夏、今冬と節電要請を乗り切ったことから、危機感が後退している様子がうかがえる。

日銀大阪支店の早川英男支店長は「今年の夏も大丈夫だとの楽観論が増えるのが一番心配だ」と警告する。
昨夏は比較的涼しかったが、今夏が猛暑にならないとの保証はない。

日本総研の広瀬氏は厳しいシナリオを描く一方、「社会全体で夏場の電力不足に対して事前準備できれば、影響はかなり抑えられる」とも指摘。
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0E3E2E1E38DE0E0E2E1E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
173名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:47.80 ID:GxVwvQAo0
>>164
だなぁ
俺も関西だけどホント節電の流れは困るわ
一地方で原発トラブル起こったからって「皆で力を合わせて耐え切ろう」という風潮がやだわ
西日本で日本国を支えないとどうすんだよ
ただでさえ円高だの不景気だの言われてるのに節電で更に悪化だ
174名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:56:18.79 ID:RHmP1HBt0
反原発派がものすごく節電をしてくれるから
電力は心配ないでしょ
俺は節電しないけど
175名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:58:21.15 ID:Prq+wcQq0
原発推進派は稼働ゼロになったら電気使うなよ
176名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:31.02 ID:kNxW5QcK0
>>159
お前さんもうフクシマ行ってきたか?

この先定検作業員さんはフクシマしか行くところがなくて大変ですねW



お前はフクシマ行ってガン白血病で逝け!
生きてたって酒パチンコしか生きがいが無いだろうからいいよな!?
177名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:00:27.38 ID:RHmP1HBt0
ちなみに俺は反原発反対派
推進とは考えが少し違う
178名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:00:43.52 ID:hh0rIfnDO
>>171
おまえの理屈で言うなら、推進派は原発事故のすべての責任を取れるし、推進派は原発で造った電気しか使わないんだろうな?
179名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:00:46.27 ID:GxVwvQAo0
>>175
誰も、火力発電、地熱発電、風力発電、等を反対するなんて言ってないが?
馬鹿はそんな簡単な事も説明しないとわからないのか。
180名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:01:16.43 ID:jKTXWC2j0
推進してるやつは福島常駐してこいやw
作業してこいやwww
終わることのない廃炉作業の中でちってこいwwww
181名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:01:55.12 ID:Z8uDXkCB0

原発いらん
182名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:03.60 ID:RHmP1HBt0
反原発派は原発が再稼働しないように節電したらどうですか?
節電をしないとさすがに足りないですよ
183名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:29.35 ID:Prq+wcQq0
>>179
火力発電、地熱発電、風力発電、等

これでいいじゃん
何で原発が必要なんだ?
184名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:04:19.16 ID:ClwY9QMG0
ドンだけ電気使うつもりなんだか経団連。一般向けなんて全電力の30%くらいかな。
ほとんどロボット使って組み立て・加工してる自動車会社を筆頭にわがまま言い放題。
第一正社員なんて殆ど採らないで非正規雇用で利益出して社内留保。儲かったらまたロボット使って
合理化、ロボットの効率化のために工場全体を冷房する。そりゃ電力いるわ。
けど国仕組みのどこに国民への利益還元があるのか。どこにもない、それでも再稼働とは頭おかしいわ。
185名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:04:44.18 ID:GxVwvQAo0
>>176
>お前さんもうフクシマ行ってきたか?

行ってないが?

>この先定検作業員さんはフクシマしか行くところがなくて大変ですねW

気持ち悪い妄想して一人で喜んで乙です

>お前はフクシマ行ってガン白血病で逝け!

逝け言うお前があの世逝けクズ

>生きてたって酒パチンコしか生きがいが無いだろうからいいよな!?

酒はたしなむ程度にしか飲まないしパチンコは嫌いで一度もしたことないが?

ホント反原発派の煽りは幼稚で妄想満載だな…
見てるこっちが恥ずかしいわ
186名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:04:46.61 ID:jKTXWC2j0
>>182
直近は火力で十分まかなえますがwww
あほなのか?現実を認識できないのか?
単なる電力ですよ
発電方法は高効率低リスクなものがよいと考えますがww
187名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:32.99 ID:RHmP1HBt0
>>183
それだけじゃ節電しないと厳しいですよ
188名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:33.29 ID:Prq+wcQq0
>>187
しないよ
去年もしなかったし今年もしない
189名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:44.68 ID:GxVwvQAo0
>>183
ここは何のスレ?スレタイに何て書いてる?
電力不足、ああごめんね漢字難しいか。で・ん・り・ょ・く・ぶ・そ・く。

>何で原発が必要なんだ?

こんな一発で解る事も説明しないと解らないか、馬鹿には。
190名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:54.40 ID:RHmP1HBt0
>>186
それが火力では厳しいんですよね
191名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:08:36.97 ID:knthNnF50
電気は足りています。安心してください。
192名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:09:21.76 ID:h2XQ1IPh0
反原発・脱原発、慎重派がいる。
電気が不足しているのは事実。
世界の原発が、30年に一回爆発するとしても
日本のが30年以内に爆発する可能性は低い。
30年以内に代替を用意して撤廃するのでもいいだろ。
193名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:09:45.67 ID:Prq+wcQq0
>>189
原発推進派が節電すれば済むことじゃん
194名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:22.26 ID:GZtujReU0
自衛隊頼みで悪いけど
自衛隊総動員して、原発見張らせろって、ポーズでいいから
それで、今夏の間だけでも動かしてピーク乗り切れって
195名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:22.88 ID:Sz/3LhKi0
>>183
日本では風力発電は無理、これを推奨してるやつは詐欺師。
地熱は有力な立地が、国立公園内が多いので、
いつちゃんとできるようになるかわからない。
とりあえず、火力発電に頼るしかないが、
東電に限らず、すさまじい値上げに追い込まれる。
工場の海外移転をますます促進して、
日本のマクロ経済としては明らかにマイナス。
196名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:39.68 ID:GxVwvQAo0
>>182
だな
さっさとしてほしいね節電
さんざん言って節電しないんだぜ
お前の使ってるPCやスマホも切れよって話だよね
197名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:48.82 ID:RHmP1HBt0
まあ足りない足りないって言ってるのは節電しなかった場合ですし
反原発派の多くが節電すれば再稼働しなくて済むでしょう
198名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:56.25 ID:jKTXWC2j0
原発推進派はいい加減目をさませよ。
電力会社は総括原価方式
その他は他交付金となんだろwww
もうだせねーよwww

総括原価方式はちかじか必ず見直される。
交付金もなくなるよwww発電してねーもんwww

今のうちに転向しなよwww
転向できない地方自治体はほかの手段を考えるんだね〜
固定資産税も入らんよ
だって価値落ちるし減損対象資産だしwwww
199名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:11:58.60 ID:Prq+wcQq0
>>195
原発停止した場合としない場合でどれくらい経済にマイナスになるのか示して
200名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:13:13.28 ID:RHmP1HBt0
>>193
原発推進派は足りなくなったら動かせばいいですから
そうなったらあなたがた反対派の負けみたいな感じになりますよ
201名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:13:27.20 ID:kNxW5QcK0
>>185
うわー喰いついて来たwww
中卒確定だわwwwwwwwww

ちなみに今一番焦ってるのは末端の定検作業員とそれを世話する人たち
彼らは定期検査が無いと即ホームレスだからねw
185が仮に作業員でなければその人たちにお世話になってる関係の人だろうねw

無職確定オメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:14:24.89 ID:GxVwvQAo0
>>193
バーカ
節電しても足りない状況にまで来てんだろ
そういう反原発派のお前はしないのか?
さんざん無責任な事言って自分は節電しないのかよ
ちなみに俺はちょっと去年の夏にちょっと節電したからな

お前ホント頭悪そうだな
もうレスするなよ
203名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:15:30.87 ID:webWwkBf0
原発稼動停止で電力が不足するっていっても
需要が供給を上回るのは1年で4〜5時間だけなんだろ
しかもそれがいつ起こるのかは予測が可能なんだから、やろうとおもえば現状でどうとでもなるはず
204名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:15:40.00 ID:eDlNbzvIP
>>57>>63
正直、「小さすぎて不安全な政府」=装甲ぺらぺらの高速戦車の欠陥露呈中

【電源がこわれようと】【ポンプがこわれようと】【熱交換器が壊れようと】
【水素再結合装置が壊れようと】【電磁弁操作系統が滅茶苦茶になろと】

3時間以内に、専門工兵80人とスペアを空輸して
数時間以内に 仮設を完了する

そういう体制を作るべきだし、それに必要な費用はたった年間100億円+/-20%だ
電源立地特別会計3600億円を一寸値上げすれば、自衛隊への委託料100億円くらい払えるだろう
----------
フランスが「爆発しても国土がセシウムまみれにならない」海中原発を開発中だが
http://www.shintoko.jp/engblog/archives/2011/03/27-220312.php

100万kw原発3基の建設費     1兆円
それを搭載可能な水中浮体の船価 1000億円(1981年で7億ドル500億円)
http://www.navalprofessional.com/vessels/submarine-carrier-proposed-dynamics-4482

54基の原発を搭載できる浮体18隻の船価  1.8兆円
福島原発事故国土セシウムまみれ損害    48.0兆円

つまり2兆円ケチって50兆円の損害とか、「スーパーで20円安く買って
タクシー代1000円払うオバサン」みたいな事になってる
 




205名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:15:56.00 ID:Prq+wcQq0
>>202
今年は去年以上に節電しろよ
206名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:17:40.50 ID:GxVwvQAo0
>>201
自分から煽りレスぶつけといてかるーくレス返ししてやったら
ドヤ草いっぱい生やして「うわー喰いついて来たwww 中卒確定だわwwwwwwwww」

  アホかお前

四行目からまた妄想か
情けない奴だな
207名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:17:51.77 ID:5xw7HQUl0
もう各電力会社ものすごい赤字。
208名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:18:01.68 ID:Prq+wcQq0
原発推進派が死ねば原発いらなくなるからさっさと死んでほしい
209名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:20:41.79 ID:RHmP1HBt0
政府「原発反対派が死ねば原発再開出来るからさっさと死んでほしい」
210名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:20:44.05 ID:GxVwvQAo0
>>205
テメェがしろ反原発派

>>208
お前が死ねよ人間の出来そこない
お前が生まれて何十年も原発で作られた電気にお世話になっておいて
何だその偉そうな態度は?
211名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:22:43.99 ID:jq68Jusk0
> お前が生まれて何十年も原発で作られた電気にお世話になっておいて
> 何だその偉そうな態度は?

ヤクザの理屈キタコレw
212名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:23:17.99 ID:NviaayuJ0
でも電気止まってない不思議
213名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:24:40.63 ID:RHmP1HBt0
>>212
クーラーとか電気の需要が高まる夏までわかりませんべい
214名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:24:52.10 ID:Prq+wcQq0
>>210
お世話になった?
こっちが金払ってお世話してやったんだが
原発以外の電力だけを使いたいのに無理やり原発の電力押し付けてきやがって
215名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:25:00.43 ID:kNxW5QcK0
>>206
はいはいwww
311から給料減らされて大変ですねwww
焦ってももう全原発は放置で定期検査は無いから
フクシマ逝く以外ホームレス中卒確定で大変ですねwww
216名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:25:52.37 ID:GxVwvQAo0
ID:9C1yRhh+0
ID:kNxW5QcK0
ID:Prq+wcQq0

反原発派が、幼稚園生から小学校低学年くらいの子がするような幼稚な煽りレスしかしてこない件について。
やっぱ反原発派って教養が非常に浅く、前頭葉に異常をきたし、頭が悪い馬鹿しかいないんだね。
217名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:27:34.64 ID:vu2Bldj2O
嘘つき詐欺師の推進派は全員死刑
218名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:27:49.53 ID:RHmP1HBt0
>>216
それは違うだろう
ただこいつらがあれなだけで
反原発派全員がそうという訳ではない
219名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:28:33.45 ID:X3w4v2NxO
原発って電力の2割をまかなってるんだっけ?
実際はもっと少なそうだがね〜
原発って、必要数を圧倒的に上回るくらい作られてるだろ
220名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:29:12.14 ID:+NCJpqXx0
【電力】枝野経産相、原発稼働ゼロでも今夏は電力制限令せず 具体的な裏付けは示さず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327636702/
221名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:29:20.63 ID:Prq+wcQq0
事故の補償も税金からお世話になってるのは原発キチガイの馬鹿電力会社だよな
その上値上げとかほざきやがって舐めすぎなんだよ
誰も責任取らないしボーナスも給与もカットしないでよ
222名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:30:40.07 ID:RHmP1HBt0
つまり節電をしろということですな
反原発派がんばれ
223名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:30:58.89 ID:ede731LX0
>>11
>>123

温泉宿の温泉が枯れるとかどうとか喚いてる場合じゃないよね。宿の経営しか考えてない
バカな国賊は無視してどんどんやるべき。
実際は、くみ出した熱水はまた地下に戻して循環させるから、温泉が枯れることなんて
あり得ないけど。日本と同じく温泉大国であるアイスランドでは地熱発電で完璧な循環を実現して実証されてる。
224名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:31:00.17 ID:kNxW5QcK0
>>216
それにわざわざ喰いついてくるお前は保育園児ですねwww
もう諦めろ!今からでも遅くないから定時制高校にでも通ったらどうだ?
225名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:31:51.55 ID:v4Qp0CjYO
人件費には金かけて安全対策を怠った東電に責任がある
226名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:32:18.26 ID:zoO+0R7X0
>>220
やっぱり裏では原発0で夏を迎える場合を想定して、当然いろいろ手は打ってあるわな。

経産省は原発推進官庁だから表だっては言わないだけで。

227名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:32:24.36 ID:iWCx8WqiO
いい加減原発を諦めて、火力発電所増設すべき。
火力発電所を建てようともせず、わざと電力不足を煽っているようにしか思えない。
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 01:32:54.41 ID:67EZtbWd0
きんちょうのなつ
せつでんのなつ
原発が無くても乗り切るよ
229名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:33:07.84 ID:Prq+wcQq0
>>225
その責任を取りもしないんだからまた事故起こすよ
230名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:33:44.15 ID:RHmP1HBt0
>>227
ちゃんとまた新しく建ててますよ
まだ建設途中ですけど
231名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:07.89 ID:qOWgSzJ60
日本史が終了する懸念が発生したことは
日本史上ありません
原発事故は日本史が終了する懸念が発生する
日本史上最悪な人為的惨事。

原因解明も責任追従の発表も無く原発再稼動ですか?
原発事故による目に見える被害が発生する将来には
原発推進派は必ず逝去されます、覚悟はできてるよね。
232名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:19.82 ID:zoO+0R7X0
しかし凄い話だな。
ドイツは10年かけて脱原発するなんて言っちゃって「大丈夫か?」なんて思っていたが、日本なんて
1年ちょっとで脱原発達成かよw

233名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:33.56 ID:jHqtbSOL0
全世帯のブレーカーを20アンペアに強制交換すれば解決する。
234名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:47.22 ID:Zmah3luw0
何で発電しても構わないけどショートさせずに供給するのが
本来のお仕事なんじゃないの、1年間何やってたの?

>>222
CD *****枚売れないと解散みたいで嫌だな
235名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:58.12 ID:tbTDRrcE0
はーあ、電力不足で年寄りや子供が熱射病で死んだら、
民主党の責任だな。
アホが、何だかんだで原発は効率が良いんだよ。
原発嫌いなら、さっさと原発以上に効率が良い発電システム持ってこい。
できないなら、わめくな。
236名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:36:11.51 ID:Xxlp+pK20
なんだこりゃ、4基停まっても問題なかったんだね
原発推進派は世の中にさんざん迷惑かけた罪で、夏場に向けて節電しろ
237名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:36:50.99 ID:iWCx8WqiO
>>222
ピーク時以外で節電をすると、電力会社の利益が減るだけ。
まぁ減ったら減ったで、原発止めたせいだとか騒ぐんだろうけど。
238名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:36:59.17 ID:UcuA1QPj0
>>223
温泉自体は枯れないけど、熱水の温度は下がるよ
熱エネルギーを使うわけだからね
もともと熱い泉源を持っている温泉宿なら影響はほとんど無いが、
ギリギリの温水を保っているような温泉宿だと、
温度が低下することで温泉として認められなくなるので、廃業する
239名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:37:18.04 ID:Prq+wcQq0
東海村、柏崎刈羽と続いても全く推進派は安全対策を怠った
福島でも誰も責任を取らないとかキチガイすぎ
推進キチガイは絶対に信用してはいけない
240名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:38:39.22 ID:kHQn8D4t0
また夏前になったら老人を死なせる気か!みたいな書き込みが
組織的にありそう
241名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:39:10.81 ID:ede731LX0
>>238
ギリギリじゃないとこで地熱発電やるに決まってるだろ。その方が熱効率も
コストパフォーマンスも継続性もいいんだから。
242名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:39:12.93 ID:tbTDRrcE0
まあ、ほら。
電力事情が逼迫したら、
原発廃止派の人が責任もって自転車こいでくれるよなw


できないなら、ほざくなよ?
243名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:39:16.41 ID:zoO+0R7X0
>>235
懐かしいな。1年前そういう書き込みよく見た気がする。

結果的に夏は乗り越えちゃったけどなw
244名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:39:24.87 ID:Zmah3luw0
>>240
ピーク時に節電するってそういうことでしょ
245名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:39:55.62 ID:RHmP1HBt0
>>237
うーむそうなのかー
ありがとうございます
246名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:41:37.03 ID:tbTDRrcE0
>>243
ああ、原発のおかげで乗り越えられたんだよなw
じゃあ、ガンガン稼働しようぜ。
な、原発推進の同士よww


つーかさ、
メルトダウンは菅直人がやらかしたんだが、
責任はいつとるんだ?
247名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:41:40.75 ID:Ct+xW8MH0
>>236
企業が、特に製造業の大企業が節電してて、
各電力会社が経営無視して無理やり火力発電で
電気を作ってどこも赤字。それだから今は、原発
が動いてなくても大丈夫なだけで、それらの
しわ寄せは、これから段々とくるワケで・・・

電気料金値上げの失業者の増加とか・・・どうするよ?
248名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:42:42.42 ID:kNxW5QcK0
>>223
本当原発推進派は国賊だと思う
2chに原発再稼動しないと電気が足りないとか書き込んでるやつは
定期検査作業員や原発城下町の飲食宿泊企業が多いと思うよ
やつらは目先のことしか考えてないから、事故起こって永久避難とか
全然考えてないんだよな・・・・
お前ら推進派が家の近くで秘密裏に実験してた原子炉が爆発して
永久避難してください!保証金は1年分の生活費しか出せませんで納得できるの?
249名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:43:12.47 ID:Xxlp+pK20
>>244
そういうことなのかな?
原発事故で避難地域に取り残されて死んだ老人はいるけどな
250名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:44:26.26 ID:tbTDRrcE0
つーかさ、
反原発派とかいうアホどもは、
液化ガスやら石油やらは調達するのに
軍備が必要だって現実はちゃんと見ているのか?



>>248
おい、アホw
原発停まるおかげで、
軍事費増大だぞw
251名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:45:11.76 ID:qOWgSzJ60
原発ゼロのオーストラリアの電気料金は
日本の1/3〜1/4
252名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:45:13.98 ID:wI+EvwGt0

長い目で見れば電力需要は減る。
 ・人工減少
 ・省エネ向上
 ・再エネ普及

おまえらが今後20年くらいを我慢すれば済む話。
子々孫々に禍根を残すよりずっとましだよな?
253名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:45:38.44 ID:Xxlp+pK20
>>247
だから推進派が節電してなんとかしろって書いてるだろ
ちょっとでも事故の責任感じてるのか、推進派は?
254名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:45:58.83 ID:GxVwvQAo0
>>224
お前さっきからマジキモいわ

「この相手はこういう人物、職種、学歴であろう」と勝手に妄想してそれを基に対象者を煽り
何故か事実無根のレッテルを貼って勝ち誇り優位な立場に立った気でいる
スレの記事内容に沿った理屈的な反論や筋が通った反論は一切無し

その反論レスの仕方が丸っきり頭悪い奴のレスの仕方だよ?
vip行けよ
お前には性質的にν速板は合わんから
見てるこっちが恥ずかしいからね
255名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:46:33.10 ID:Zmah3luw0
>>249
程度は違えど一旦到達した水準に取り残されてるんだから
本質的には大して違わないよ、まさか自然淘汰とか言わないよね?
256名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:46:35.96 ID:o09zVIb8P
火力発電バンバン作ればええやん
それで油の需要が増えて燃料高騰
電気代も今の20倍くらいになれば
原発賛成が増えるよ
257名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:46:54.45 ID:zoO+0R7X0
>>246
原発なくても大丈夫だろw
去年の今頃官房長官してて今経産大臣やってるあの人が大丈夫だっていっているんだから。>>220

去年は震災から夏まで数カ月の猶予しかなかったが、今年は準備時間は十分にあったわけだからな。

メルトダウンの責任者?
保安院の寺坂や原子力安全委の斑目はいったいこの1年何をやっていたの??

まず必要なのは原子力行政の信頼を取り戻すことではないのか?
素人の政治家が原発再稼働の判断なんてあまりにもおかしいだろ?国民ナメてるだろ???

まずは信頼される原子力行政の立て直しをしないことには前に進まないんじゃないのか?
そのために政治家や官僚はこの1年何をやってきたというんだい????
258名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:46:55.98 ID:lcCQgrmj0
この時間の推進派にレスしたら金与えることにならない?w
259名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:46:57.09 ID:dzEy0Xg/0
原発は膨大な排熱を捨てているから原発全停止だと冷夏になったりしてなw
遠隔地にあるから送電ロスで熱損失もあるしな。
260名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:47:00.00 ID:RHmP1HBt0
ケンカするほど仲が良い

261名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:48:39.43 ID:/WtCBRYT0
一昨年の夏のような40度続きの酷暑になったら厳しいぞ。
俺は原発は反対だが、電力供給量を楽観していない。
火力燃料費増で経済への影響も心配。
262名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:48:41.90 ID:tbTDRrcE0
>>253
原発ぶっ飛ばして電力逼迫の原因作ったのは、
原発にとってもくわしくて原発が大嫌いな菅直人だから、
責任取るなら反原発派のアホどもだろww


つーかさ、
電力が足りなくなるから困るって言っている奴に、
どうして足りなくならねーよって夜迷い子とほざくおまえが、
逆ギレするんだよwww



>>251
牛や羊育てるのに日本ほど電気がいらねーんだろwww
263名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:49:14.21 ID:iWCx8WqiO
>>250
この意見は始めて見たw
ウラン輸入時や使用済燃料の移動時の方がよっぽど大掛かりな警備が必要。
264名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:49:37.35 ID:Xxlp+pK20
>>255
すまん、言ってる意味がわからんわ
それは、輪番停電とかやった電力会社への主張をしてるのか?
そしたら訴訟でも起こせば?
265名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:49:45.45 ID:zOtB7w9t0
現実問題として、原発依存度が高かった関西電力なんかは大変だろうね。
266名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:50:24.24 ID:KMFV2+RJ0
つーか、地熱発電所作れよ
アイスランドの施設はほとんど日本製だったじゃねーか
267名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:50:37.84 ID:eDlNbzvIP
■2012年   ___
       /     \
      /   \ , , /\  「脱原発に舵を切れ」
    /    (●)  (●) \ 「ガスタービン・石炭火力増設だ!」
     |       (__人__)   |「燃料など幾らでも沸いて出る」
      \      ` ⌒ ´  ,/  「燃料尽きたらソーラー風力だ!」 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     | 火力燃料無限厨 l ̄
■2060年
中国人インド人がPHV自動車に乗り、クーラーを使い需要激増中ですが
2030年から、中東の石油、中国の国内石炭が枯渇を始めて暴騰しました
合成樹脂が作れなくなり、ソーラーシートもCFRP風車も海水ウラン吸着材も作れません
石炭/ガス枯渇で人造石油もつくれなくなり、ジェット機も船も止まりました
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \「ああそうか!石油/石炭/ガスが尽きると
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  風車やソーラーが作れなくなるの忘れてた!  
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 木と布で風車を作りまくり
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  シベリア鉄道の電車で欧州へ行け 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/風が止まったらシベリアで凍死しろ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |火力燃料無限厨 |  | 
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    


海 中 原 発なら 国土はセシウムまみれにならない
268名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:51:20.29 ID:RHmP1HBt0
>>251
日本と違って資源があるからでは?
269名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:51:42.01 ID:tbTDRrcE0
>>257
準備期間があると電気が増えるのかおまえwww
ほんと、反原発派って支離滅裂だわ。


つーかさ、
信頼なくしたのは、
反原発の菅直人だろうが。
あのバカが、
献金問題ひっくりかえそうとして妙な色気出して、
のこのこ現場に行ってメルトダウンさせなきゃ、
ここまでの事態にはなってねーんだよ。
つーか、あの原発は停める予定だっただろうが?
稼働させて爆発させてどうするんだよww
270名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:52:17.60 ID:Y+Osqkjm0
原子力に変わる新しいエネルギーとやらは見つかった?
自然エネルギーとか本当に安定供給できる?
271名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:52:23.31 ID:NG9hPM73O
また計画停電とかやればいいよ。今度は全国民均等にね
272名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:53:21.92 ID:tzRuIm5r0
そんなことはどうでもいいからさっさと東電の経営陣と経済産業省の連中の刑事責任を問え
273名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:53:53.47 ID:tbTDRrcE0
>>263
アホがwww
イランとかロシアとか、
火力の維持に必要な資源握っているのは、
そんな国ばっかだwww
ウランの輸入元は、安全な国だってのww
つーか、石油はどんだけ大がかりな仕組みで輸入して居ると思っているwwww


ほんと、反原発派ってこんなアホばっかw
274名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:54:03.30 ID:648qADDc0
顧客に断りもなしに一方的に電気料金を値上げするようなことして
しかも契約期間内ならば値上げは無効ということまで隠蔽したんだから
これからは工場も自家発電設備を整えていくだろうね。

今年の夏までには原発なくても電力に問題は無くなるよ。
275名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:54:12.93 ID:kNxW5QcK0
>>250
ああ、またアホが喰いついて来たよww

お前さんが軍備が無ければ資源が調達できないというのなら
今の日本は海外から全く燃料が入ってこない状態だよなw
なぜなら今の自衛隊wは軍ではなくレスキュー隊
アメリカのおかげだろ
276名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:54:22.54 ID:EOqXROdb0
3mほどあると思っていたってなんやねん、思っていたってw
何で予想で判断してんんだよw
277名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:55:34.95 ID:kuO/bPnB0
震災から1年以上たったんだから素晴らしい計画停電が可能ですよね?
278名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:56:54.33 ID:RHmP1HBt0
>>277
反対派のみ計画停電だったら良いな
279名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:56:59.12 ID:ddeFtA7U0
>>250
あなたの妄想はためになりますw
280名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:11.75 ID:kNxW5QcK0
>>254
嫌だったらエサに喰いつくなよw中卒作業員さんよw
給料減らされて大好きなパチンコ行く機会が減ってるのは残念ですねw
281名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:16.89 ID:Xxlp+pK20
原発推進派の家限定で計画停電すればおk
282名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:25.20 ID:zoO+0R7X0
>>269
> 準備期間があると電気が増えるのかおまえwww

そりゃそうだろw
ガスタービンの増設とかいくらでも手は打てるからな。

今年の冬なんて最も電力に余裕があったのは案外東電だったりするんだよなw
事故があっていろいろ発電施設を補充したから。
逆に他のエリアの電力会社の方が波及的に影響を受けた分、準備期間がなくて電力が逼迫してた。


電力会社が原発ないからって駄々っ子のようにわめいているだけとでも思っているのかww


準備期間が長いほど代替手段が整うことくらい小学生でもわかるわw


> つーかさ、
> 信頼なくしたのは、
> 反原発の菅直人だろうが。
> あのバカが、
> 献金問題ひっくりかえそうとして妙な色気出して、
> のこのこ現場に行ってメルトダウンさせなきゃ、
> ここまでの事態にはなってねーんだよ。
> つーか、あの原発は停める予定だっただろうが?
> 稼働させて爆発させてどうするんだよww

「水素爆発はない!」と菅直人の前で言い切って、その直後に水素爆発を目撃して頭抱えたマダラメ
とかいう男はこの1年何をしてきたんですか???
283名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:27.76 ID:tbTDRrcE0
>>275
アホが恥かいたよwww

イランやロシアから燃料輸入するのに、
どんだけ国家が手間と金かけて居ると思ってんだおまえはwww
アメリカにまかせろ?
おいおいおいおいおい、
なにかというとアメリカに頼るなってさけんでいる普段のお前はどこ消えたwww



ほんと、あほだなおまえww
284名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:59:26.10 ID:RHmP1HBt0
>>281
それは絶対無いよ
285名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:59:39.36 ID:tbTDRrcE0
>>282
おいおい、
有限な地球の資源が、
一年でお前の妄想満たすほど増えるとか、
いくらなんでも夢見すぎだww

ところで、原発に特別な知識をおもちの菅直人センセは、
いったいなにをしちゃったんですかっっwwww



ほんと、反原発派って馬鹿しかいねーな。
286名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:59:39.63 ID:h2XQ1IPh0
放射能の毒性ばかり強調するが、金・エネルギーが無くなれば、飢餓で死ぬのが増えてくる。
これからの生活・生産はどうするのかが大事。
日本経済が衰退すれば燃料も食糧も手に入らなくなってくる。
金・エネルギーが無くなれば、江戸時代よりも酷い状況になる。


江戸の大飢饉 この世に現出された凄惨な飢餓地獄を見る
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/image_1/kikin_1.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_8_e.html



現在十分に栄養の取れない飢餓人口は9億6300万人おり、その数は毎年増加傾向にある。毎年1500万人、4秒に1人の割合で飢餓が原因で死亡している。
世界の栄養失調人口の割合
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/Percentage_population_undernourished_world_map.PNG
飢餓 - Wikipedia


4月は電気・ガス全社が値上げ LNG価格上昇で2012.2.27
全国の電力10社と都市ガス大手4社は27日、原燃料費調整制度に基づき、4月の料金を3月に比べて値上げすると発表した。
原燃料となる液化天然ガス(LNG)などの輸入価格が上昇したためで、電力10社そろっての値上げは2カ月連続。
電気料金では中部、九州電力が3カ月連続、東京電力など8社が2カ月連続の値上げ。
値上げ額(標準家庭)が最も大きいのは沖縄電力の41円で、都市ガスでは東邦ガスの11円となる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120227/bsd1202271846012-n1.htm
287名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:00:27.45 ID:Xxlp+pK20
>>284
そうだな、東電も責任取らないもんな
いいこと言うw
288名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:00:31.43 ID:Zmah3luw0
>>264
何だ割り込んできてたのか、老人と夏のピークの節電の話をしてたんだよ
289名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:01:28.74 ID:TSCVxGMh0
>>272
>そんなことはどうでもいいからさっさと東電の経営陣と経済産業省の連中の刑事責任を問え

賛成!!
290名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:01:51.27 ID:RHmP1HBt0
>>286放射能の毒性っておかしいでしょ
291名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:15.76 ID:zoO+0R7X0
>>285
> おいおい、
> 有限な地球の資源が、
> 一年でお前の妄想満たすほど増えるとか、
> いくらなんでも夢見すぎだww

お前の中ではウランは無限の資源なのかw
化石燃料の可採掘年数は数十年前から大して変わっていないし、シェールガスなんかも出てきて
新しい発見は次々出てくる。

ウランの方がむしろ頭打ちなくらいだろw

> ところで、原発に特別な知識をおもちの菅直人センセは、
> いったいなにをしちゃったんですかっっwwww

お前さっきからバカの1つ覚えだなw
斑目や寺坂のことを言うとよほど都合が悪いようだなw
292名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:39.39 ID:y/FObF3L0
発電なんて基本的に費用逓減なんだから、総発電量が少ない上にコスパが高いという触れ込みの原発がない沖縄の電気料金が相当高くなってそうなもんなのにな
人口密度高いからロクに儲からない僻地まで電線を伸ばす費用は掛からずに済むが

原発依存率も高く、人口密度も高いほうの関西電力の電気料金が高いのは、
余計なコストが上乗せされてるからなんだろうな
電気料金下げるなら原発云々より電力会社の体質を改善したほうが効果が高そうだ
293名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:40.35 ID:Xxlp+pK20
>>288
割り込みじゃねえし
書いてる意味も不明だし
大丈夫か?
294名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:54.71 ID:RIwX1jKD0
温泉の営業禁止
原発と暮らすよりえーわ
295名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:03:22.91 ID:7bGV658x0
今年は家庭用蓄電池がヒットしそう。
電気足りないっていうけど、夜間の電気はまだまだ余裕でしょ?
家庭で使う電力くらいだったら夜間の電気を貯めておけるようになれば問題解決するんじゃね?
296名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:04:08.55 ID:tbTDRrcE0
結局さ、
反原発派って、
妄想でしか語れないんだよね。
おろかというか、何というか。

原発利権がどうたらこうたらとかさ、
結局、原発が有効だから利権が発生するの。


>>291
おいおい、石油と液化はお前の中では無限エネルギーなのかよwww
つーかさ、
燃料調達するためのコストについて話してたよな?
アホが。
安定した国から数少ない便で輸入する原発に、
火力が太刀打ちできるわけねーだろw
297名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:04:12.76 ID:RHmP1HBt0
>>295
高かったはず
298名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:05:42.81 ID:zoO+0R7X0
>>296
>
> >>291
> おいおい、石油と液化はお前の中では無限エネルギーなのかよwww

少なくとも、ウランよりは有望だよね。

> つーかさ、
> 燃料調達するためのコストについて話してたよな?
> アホが。
> 安定した国から数少ない便で輸入する原発に、
> 火力が太刀打ちできるわけねーだろw

原発事故のコストよりははるかに安いです。

299名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:05:56.54 ID:TSCVxGMh0

最終的に原発は高くつくってことを、いい加減認めたらいいだろうに

儲かる奴が山ほどいるってのは高くつくということだ
300名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:06:04.81 ID:Zmah3luw0
>>293
ID違うけど同じ人なのか、じゃあ>>240に戻るけど
一番暑い時にエアコン使えなかったらカラダに障るんじゃないの?
301名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:06:33.95 ID:kuO/bPnB0
>>295
今年の夏はショッピングモールや図書館に人が集まると思うよ
携帯やスマホ持ってる奴はいつもより1〜2個多めに充電池持って歩くと思う
302名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:07:18.56 ID:tbTDRrcE0
結局さ、化石燃料の調達って、
政府が軍隊かかえてバックアップするような代物なんだよ。
その本当に大変な部分のコストを政府に抱えさせて、
そいつを見ないふりをして、
原発はコストが高いとか、笑わせるよ。
303名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:07:56.96 ID:JMihSIDu0
本当は余裕で足りてるんだろ?
304名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:08:17.78 ID:iWCx8WqiO
>>273
ソマリアの海賊対策をしているだけでしょ。
ロシア領海内に自衛隊が入ったら、余計危険な状態になりそうだが。
ウランと原油じゃ、重要度が全く違う。
航海中にテロに襲われたら国際問題に発展するし、核燃料の輸送では警備は必要。
305名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:08:24.49 ID:TSCVxGMh0
>>302

儲かりまっか?
306名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:08:56.21 ID:kNxW5QcK0
>>283
現実見ろw
資源輸送に自衛隊が護衛圧力かけてんの?
アメリカさんのお墨付き、手出したらどうなるかわかってんのか?でやってんだろ
まあそのアメリカさんから見限られつつあるのは事実だがな・・・
その前に日本は原発に頼らず、自然エネルギーやメタンハイグレード、バイオエネルギーを
取り入れなきゃならないのだが民主自民党じゃ駄目だな・・・
307名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:09:31.97 ID:zoO+0R7X0
>>302
別に発電が全部原子力になったって、化石燃料の調達は必要だし(化石燃料の用途は発電だけではない)、
コストは同じようにかかるんだが。

原発推進すれば化石燃料調達のコストが要らないというお前の妄想がそもそも意味不明。


だいたい、核燃料廃棄物の最終処分はどうするのさ??

308名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:10:09.17 ID:tbTDRrcE0
>>304
おいおいおいおい、
何にもしなかったら、
お前の大好きな化石燃料が
一滴も輸入できねーぞwww

で、ウランの輸入元はどこだ?
調べてからほざいて居るんだろうな、おいww


ほんと、お前って馬鹿なのな。
呆れるくらい。
309名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:10:13.66 ID:iiKlSt+S0
まあ足りようが足りまいが、今夏は節電に協力するやつは居ないだろうな
310名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:10:17.31 ID:eDlNbzvIP
>>291



海水ウランは陸上ウランの1000倍 シェールガスの600倍

燃料 ウランとも5倍に上がったとすると
 【火 力10円⇒42円  】 (燃料8円 他2円⇒燃40円他2円)
 【原子力10円⇒13円20銭】(U0.8円 他9.2円⇒U4円 他9.2円)

原子力はウランが海水ウランで値上っても、発電コストは思ったほど上がらない

311名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:10:21.94 ID:kuO/bPnB0
なんかウランは輸入してないような事を書いてる人がいますね (´・ω・`)
312名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:10:51.73 ID:7bGV658x0
>>297
だいぶ安いのも出始めてるよ。
最初の頃は100万近かったりしたけど今は20万円台とか。
これからもっと安くなって一般的に使いやすいのが出てくると思う。

てか、家電自体に蓄電機能付きとか出てこないかな?
例えば蓄電機能付きエアコンとかテレビとか。
すでに家庭用テレビではバッテリー搭載のあるよね。

非常時だけじゃなく夜間の電気を貯めて使えば電気代も安くなるし、需要はこれからありそうじゃない?
313名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:10:58.01 ID:Tt/VB3qH0
金より大事なもんはない
医療費も税金、年金も税金
国家が破綻すれば100万単位で死亡する
脱原発はできるかできないかといわれればできる
莫大なコストを払えばな
314名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:11:20.80 ID:RHmP1HBt0
結論
今年中に人類滅亡するからどうでもいい
315名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:13:01.23 ID:5MSxs9dtO
>>314
今回も財産使いまくって後悔する人いないかなーって楽しみにしてる
316名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:13:10.08 ID:zoO+0R7X0
>>310
海水ウランって、実用化されてるんだっけ?

そんなレベルの技術でいいなら、藻から石油も採れるしメタンハイドレードだってありまんがなw

317名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:13:11.41 ID:UcuA1QPj0
ウラン鉱はせっかく日本が採掘権を持っていたのに
動燃再編成の時に自民党が売っぱらってしまったからなw
318名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:13:43.70 ID:D6XmGA8v0
懸念ばっかりしてるけど、実際は原発なくても全然大丈夫じゃん!
319名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:14:13.58 ID:RHmP1HBt0
>>315
滅びる前に死のうって人も居たそうですね
320名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:14:17.51 ID:TSCVxGMh0

正直に言おう

今まで原発で甘い汁を吸っていた人間が余りにも多すぎるから
急に原発をやめるわけにはいかない、と
321名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:14:33.78 ID:kNxW5QcK0
>>308
お前さんそろそろ寝ないと明日朝起きられなくてヤクザ親分に怒られるぞw
原発入り口の検問所は渋滞するから早起きしないとなw
322名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:15:10.53 ID:jXNhdZTf0
>>261
東電管内の昨年のピーク 4000万KWH→但し強制節電
一昨年の東電管内ピーク 6000万kwh
今年の東電の供給可能量 5700万kwh

だから東電管内は余程のことがない限り問題はない。
だけど関西電力は一昨年の様な猛暑が来ると18%も電力が不足する。
去年の状態でも原発が止まった分は足りない。
だから原発再稼動しないと東電は問題ないが関西電力は計画停電は確実。
関西電力は去年は10%の節電で凌いだ。
関西電力が原発再稼動なしで計画停電をしないためには20%程度の節電が必要だろうね。

因みに経験者だから言わしてもらうと15%の節電でも地獄。
計画停電は実際に停電せずに済んでも計画するだけで街の経済はガタガタになる。
323名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:15:33.29 ID:tbTDRrcE0
ま、現実を無視しなきゃ火力大好き原発嫌いだ、
なんてことは言い出せないもんな。
で、シーレーンのことを言ったら、
言うにことかいて、
「アメリカ様まんせぇえええええ!」ってかw
普段
「アメリカに従属するなあああああ」ってわめいているおまえらがww


おまえら、ほんっとに馬鹿なのなww >全ての反原発厨w
324名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:15:38.30 ID:y/FObF3L0
どこの国もナフサの代替開発にロクに腰を上げてないんだから、
石油が枯渇するやら石油価格が暴騰するやらとは思ってないんだろうよ
325名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:16:13.12 ID:eDlNbzvIP


>>311
 原子力は92% 国産   8%輸入品
 火力は 80% 輸入品 20%国産

ウランと化石燃料がそれぞれ5倍になっても

  廃炉費だの、地元ばら撒きだの、建設費だの、環境対策再処理費だの
  濃縮費だの、焼成費が5倍になるわけではない



326名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:16:58.61 ID:7MUl6RO50
五月五日で原発ゼロ。
電力も足りてるみたいだし、そのまま原発廃止を決定しちゃえばいいんじゃないの。
再稼動にGOサインを出す知事がいたら歴史に悪名残すよ。
327名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:17:54.46 ID:zoO+0R7X0
>>307に答えられない ID:tbTDRrcE0  そろそろ限界か??

328名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:18:06.74 ID:tbTDRrcE0
>>321
うわ、すげー妄想ww
329名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:18:07.71 ID:UcuA1QPj0
>>322
まあ、大阪の節電は、
経済がガタガタになるというより、ひったくり事件が増えたことの方が深刻だったな
330名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:18:14.42 ID:iWCx8WqiO
>>308
産出国はオーストラリアとかだが、産出国とかは全然関係ない話。
その後の航海中の話をしてるんだが。
331名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:19:00.29 ID:kuO/bPnB0
>>325
日本に原子炉を廃炉にする技術なんてあんですか?
332名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:21:07.77 ID:Ndqf3ba90
なんと、一時は3割を占めていた 原発による電力も!

無くても何とかやっていけそうです!! 今度の夏をやりくりすれば!!

と言うわけだ。

なにしろ、回復は絶望的と言われた、太平洋戦争敗戦から復帰し、むしろますます繁栄してしまった日本だからな。

なにげに今回も歴史的に見てちょろいことなのかも知れない。
333名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:21:13.98 ID:tbTDRrcE0
>>327
おまえさ、
何一つおれの指摘に反論できてないよね?
つか、お前の言葉に反論する価値のあることなんか、
ひとつでもあったか、アホ。
334名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:21:54.23 ID:jXNhdZTf0
>>295
東京じゃ去年は連休明けぐらいに売り切れたぞ。
100万円以上する蓄電池が飛ぶように売れた。
買ったのはお金持ちの家庭と殆どはPCを使う企業だよ。
その他乾電池やバッテリー式の扇風機な。
面白がってるつもりなんだろうが、去年東京ではそれがリアルに行われたんだよw
今年は東電は電気足りるらしいので、
関西地区で同じことが起きるんだろうね。
335名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:22:03.57 ID:J54gQnrMO
>>318
全然大丈夫じゃねーよ(※原発が必要という意味ではないよ)

現状は綱渡り状態
ピーク時の電力不足を補うために電力各社は古い火力をメンテしたり
小型ガスタービン発電まで導入して無理やりやりくりしてる
336名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:22:17.49 ID:zoO+0R7X0
>>333
ほうほう。
まとも反論できなくなったら、誹謗中傷に逃げますか。

もう一度言います。


別に発電が全部原子力になったって、化石燃料の調達は必要だし(化石燃料の用途は発電だけではない)、
コストは同じようにかかるんだが。

原発推進すれば化石燃料調達のコストが要らないというお前の妄想がそもそも意味不明。


だいたい、核燃料廃棄物の最終処分はどうするのさ??
337名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:23:00.15 ID:mAn3MiiW0
また電力足りない詐欺か
もう誰も騙されないよ
338名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:24:19.44 ID:7MUl6RO50
>>335
足りてたら古い火力でも小型ガスタービン発電でもかまわないじゃん。
原発再稼動よりよっぽどいいよ。
339名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:24:23.80 ID:kbT0fhMK0
今年は輪番停電しなくていいんですか
340名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:24:28.08 ID:tbTDRrcE0
>>330
しているのにお前は読めなかったんだろ?
オーストリアに、世界中の軍隊が集まってドンパチやるような事態が起きているか?



>>336
同じコストのわけねーだろ、あほ。
化石燃料の調達は、世界中の軍隊がさわがなきゃいけないほどの、大事なの。
つーかさ、少しくらいニュースみたことねーのか?
341名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:25:10.74 ID:JyryW7yk0
正直、、、
電気止まってくれたほうが、助かるわ。
ちょっとは、休ませろ。
342名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:25:31.42 ID:kNxW5QcK0
>>327
中卒作業員なんですいません
溶接もできないんで配管用具の持ち運びしか出来ないんです
343名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:25:58.20 ID:Tt/VB3qH0
火力増やしまくれ厨はリスクヘッジという思想がないのだろうか
極端に何かに依存するのは危険 電気は空気と一緒 なければ死ぬ
344名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:26:12.67 ID:wVWjeMWc0
>>338
co2削減問題が
345名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:26:22.01 ID:y/FObF3L0
>>325
キミは経済のことを何もわかってないなぁ
火力発電と原子力発電で同じ発電量あたりの費用が何倍も差が付くようなことにはなるわけがない
そんなに差が付くようなら、どの国も原子力発電を始めてウランの価格が上昇し、需要が下がった分化石燃料の価格が下がる
真似できない独占技術を必要としているとかじゃなきゃ、長期的に一方の費用対効果が突出するなんてことはない
346名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:26:22.39 ID:Ndqf3ba90
>>320

今頃、何を言っているんだ?? たわけ!! そんなことはだれでも考えていることよw

今頃気がついたのか たわけww

どこもかしこも原発ができているところは、何も儲かるものもない、どうしようもないド田舎だらけ
だから、原発ができるのだ。
繁栄しているところにこんな危険な物ができるわけあるまい!
新宿駅前に原発ができるか?? ありえないだろ!!
347名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:26:41.69 ID:iWCx8WqiO
>>339
また大地震が来たらありえるかも。
原発停止程度じゃ必要無し。
348名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:26:44.03 ID:zoO+0R7X0
>>340
だから化石燃料の調達は原発推進と関係なく必要なんだが。
軍事力?当たり前じゃん。んなもんはどっちみち必要に決まっているじゃん。

お前は原発推進したら軍隊要らないとでも思っている新種のお花畑か?w

ところで、核燃料廃棄物の最終処分はどうするのさ??(3度目)
349名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:27:09.18 ID:tbTDRrcE0
>>342
おまえが重度の学歴コンプなことだけは伝わったぞ。
350名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:27:24.03 ID:kuO/bPnB0
>>344
ぽっぽつるし上げればいいよw
351名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:27:34.75 ID:ede731LX0
>>335
> ピーク時の電力不足を補うために電力各社は古い火力をメンテしたり
> 小型ガスタービン発電まで導入して無理やりやりくりしてる

それで無理やりやりくりできるのなら、ちゃんとした火力発電所をいくつか新設
して長期エネルギー計画立て直せば問題ないわけだよな。

中東情勢が〜とかしつこいやつがいるが、火力のメインは石油ではなく石炭と
LPGであって、これらはインドネシアやオーストラリア、カナダからたくさん輸入してるの
で、あまり関係ない。
中東情勢はむしろ、ガソリンのために重要。ガソリンは石油からしか精製できないからね。
そしてこの事情は原発があっても変らない。電気自動車が普及すれば、石油依存度も
下がり、石炭とLPGにもっとシフトできる。石油化学製品のために石油が必要ってことは
変わらないけど。
352名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:27:54.38 ID:jXNhdZTf0
>>329
多分ひったくりは減る。
計画停電になったらスーパーも閉まっちゃうので
人はが出歩かなくなるし、ひったくりの犯人も疲れてひったくりする気力がなくなる。
座ってると汗が出てくるマックって価値あると思うかww
ショッピングセンターだって涼むどころか汗だく。
その上安全上の問題で停電予定の前後一時間は閉店。
昼過ぎとかにスーパー閉まっちゃうんだぞww
353名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:27:56.75 ID:eDlNbzvIP
>>312
価格差
中国石炭液化と石油    1 : 2
海水ウランと陸上ウラン  2 : 1
太陽   と火力     2 : 1
エタノールとガソリン   2 : 1
アイミーブとアイ     4 : 1

海水ウランはまあまあ実用化しているが、

政治家は太陽やEVを推進すると 家電や自動車からワイロもらえるが
海水ウランやエタノール推進しても、ワイロもらえずタダ働きになる
だから推進されてないだけ(w       
354名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:28:04.51 ID:UcuA1QPj0
>>335
それらは非常時用の発電所だから、本来の使われ方をしたってことだな
結局、水力にしろ火力にしろ原子力にしろ、有事でどれかが止まっても他の発電方法でバックアップできるようになってるのが日本の発電なわけで・・
今回はそれがたまたま原子力だっただけで、水力でも火力でも有事が起これば止まる
原子力が死んだ今、異常気象と戦争にさえ気をつければ、日本の電力はなんとか持ちこたえられるよw
355名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:28:07.58 ID:TSCVxGMh0
>>342

そうだったんですか

356名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:28:17.47 ID:J54gQnrMO
>>338
だから足りてないと…
それらの古い設備と補助的な発電それに節電で何とか綱渡り状態で余裕がない

原発の再稼働なんてどうでも良いが
停止した分の電力を補う新しい発電所作らないと何時破綻してもおかしくない
357名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:29:38.89 ID:tbTDRrcE0
>>345
>真似できない独占技術を必要としているとかじゃなきゃ

しているだろ。
この間、トルコに原発の輸出決まっただろ。


>>348
コストが違うっての。
頭悪いな、おまえwww
廃棄物はどっかにうめとけwww
358名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:30:23.97 ID:7MUl6RO50
>>338
co2より放射能のほうが遥かに危険だろ。それくらい子供でも分かるよ。
各国だって日本が海洋に放射能ばら撒くよりco2削減の計画が頓挫するほうを歓迎するだろ。
359名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:30:49.73 ID:wVWjeMWc0
>>350
はは
co2削減に金がかかるって昨日知ったんですよね。
排出権取引を考えると原発停止してうまみがあるとこもあるなぁと思いました。
360名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:30:54.37 ID:kuO/bPnB0
>>11
>原発は1基だけで発電電力は100万Kwです。

もう1行目がダウトじゃねーか
1基で100万Kw以下の原発がどんだけあんだよ
361名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:31:23.46 ID:zoO+0R7X0
>>357
> >>348
> コストが違うっての。

原発事故のコストもちゃんと計算しているのか?(2度目)

> 廃棄物はどっかにうめとけwww

とうとう馬脚を現したwww
じゃあ、お前の家に埋めよう。決まりだな。

おい、このスレのみなさん、 ID:tbTDRrcE0 が核燃料廃棄物引き取ってくれるってよ!!


362名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:32:11.29 ID:TSCVxGMh0
>>346

誰でも考えていることならそんなに非難しなくても良かろうに

言われるとまずいことなのか?後ろめたいのか?
363名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:32:27.09 ID:ASEcp+4Z0
何か政府もマスゴミも国民の不安を煽る事しかしないけど、
たまには明るい話を聞きたいですね。
この人達って本当、根暗だよね
364名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:32:28.87 ID:tbTDRrcE0
>>358
放射線の話は、いまさらだって。
反原発派の愛する中国様が、
チベットで陸上の核実験ガンガンやったおかげで、
博多の黄砂がすげーことになっているってのw
365名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:32:54.17 ID:J54gQnrMO
>>351
うん
動力は何でも構わない
とりあえず無理やりやりくりしている間に原発停止で失った分の
電力供給設備が出来たらそれで落ち着く
いまは緊急時のための休止設備で何とか補ってる状態だから
こんなもん何時までも続けられんし、今また大規模災害があって
既存の発電設備がやられたらカバーするものがない
366名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:34:38.26 ID:tbTDRrcE0
>>361
うわ、まともに反論できないからって、こりゃひどいなw
367名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:34:58.07 ID:jXNhdZTf0
>>351
問題ない分けないじゃん。
そのために年間1兆円以上余計に燃料費かかるんだぜ。
支払うのは電力会社だけど電気料金に上乗せされる。
結局は日本の富が毎年1兆円海外に流出してるんだぜ。
当然景気も悪くなる。
コスト上がるから製造業も海外へ流出。
その結果雇用も減る。
悪魔のスパイラルだよw
368名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:35:06.90 ID:kNxW5QcK0
>>357
だから早く寝ろってw
寝坊して休んだらまた日給減らされるぞw
369名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:35:33.82 ID:zoO+0R7X0
>>366
まともに反論できてないのがどっちなのかは、多分お前以外のこのスレの連中はみんなわかっているよ(ニヤニヤ

370名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:36:05.21 ID:h2XQ1IPh0

東日本大震災は、首都圏の電力不足を発生させた。
量的不足という意味では、1970年代の2回の石油危機時を上回るエネルギー危機である。
首都圏の電力不足解消は中長期的に、これまでのエネルギー体制や論議を根底から覆すことになるだろう。

「安くて大量で安定した」エネルギー供給がないと、現代文明は1日として維持することはできず
人類史上未曾有の大悲劇に見舞われ、人口が激減することは確実である。

なぜならば、現代人の生活の基盤である、「最も基本的なモノ」の生産には、膨大なエネルギー投入が必須だからである。
世界全体、あるいは日本全体でも、このモノの生産に全エネルギー消費の約半分があてられている。
基礎物資の輸送・配送も考慮すると、全エネルギー消費の3分の2にもなる。

だから、日本でも、世界でも、家庭での直接的なエネルギー消費というのは、全エネルギー消費の1割程度しかない。
安くて大量で安定的なエネルギーが供給されないと、中長期的に暖衣飽食の生活と公衆衛生インフラが崩壊する。
この結果、死亡率が劇的に上がって、18世紀の産業革命以前の中世より、ずっと高い死亡率水準にならざるを得ない。

なぜ産業革命以前より死亡率がずっと高くなるかというと
当時に比べて世界の人口と人口密度は約8倍に激増しており、世界人口の51%、先進国では78%が都市に居住しているからである。

都市では人間生活に必然的に伴う排泄物・廃棄物の自然浄化は全く期待できず、食糧は全く自給できない。
産業革命直前に比べて、世界のエネルギー消費量は約30倍に、上昇しており、しかも先進国では数十倍に激増している。

18世紀に石炭という非常に安くて効率のよいエネルギー源が歴史上初めて本格導入されたから産業革命が生じ
その結果、公衆衛生インフラの確立と暖衣飽食が可能になり、結果、死亡率が劇的に低下して人口爆発が生じ、世界的に都市化が加速度的に進んだのである。

一番肝心の価格・コストである。化石燃料、特に石油・天然ガスが圧倒的に高く、次に石炭、原子力と続き、再生可能エネルギーは石油・天然ガスの5分の1~10分の1程度。
米国エネルギー省エネルギー情報局が昨年公表したの電源別コスト比較(2016年運用開始)
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110413/219422/zu01.jpg
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110413/219422
371名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:36:13.56 ID:y/FObF3L0
>>357
原発は日本以外にもあるし、日本以外の国も輸出してますよ
これからは発展途上国も原発を使える時代なんですよ。原発輸出できる国が談合でもしない限りはな
発電するのに原発より火力のほうが何倍も高いということになれば、どの国も原発を使うわ
自由経済なら代替可能なもので費用対効果に大きな差があり続けることなんてない
372名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:36:16.29 ID:7MUl6RO50
>>356
余裕が必要なら新しい火力発電所を作ればいいじゃん。誰も反対してないよ。
古い設備と言うけど、実際に発電できるんだから当面問題はないじゃないか。
少なくとも電力逼迫の理由にはならんよ。
373名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:36:42.56 ID:Tt/VB3qH0
人間も放射能だすから放射能厨はライブ会場、球場に入場するなよ
374名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:38:13.17 ID:308+mgXb0
官邸のストレステストが終わらないと絶対に再稼働させてはならない。
福島事故時の菅と枝野の対応はどうだったのか、徹底的に検証しろ!!!
375名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:38:27.63 ID:ede731LX0
>>365
だからさっさと作るべきなんだよ。去年の夏前から分かってたことなんだから、その時点で
即決して作り始めていれば、小中規模のものなら大急ぎでやれば1年くらいで作れるから、
本当はもう間に合ってなきゃおかしい。何もしないまま1年経ってしまった。
東北の瓦礫の焼却施設だってそうだ。今になってようやく建設計画が動き出したけど、
去年の夏前くらいから始めていれば、とっくに瓦礫は処理し終わっていたはずなんだ。
民主党は何もかも遅い。ほとんど人災だよ。
376名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:38:59.32 ID:tbTDRrcE0
>>371
自由経済だから、
原発が輸出できるんだろ?
つまり、他の国では原発の評価が高いってわけだ。
それに、原発の技術は事実上、
先進国で独占しているじゃないか。
377名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:39:06.28 ID:NAactOMe0
燃料費だけなら地熱水力太陽光がもっとも安くただです。
石炭<天然ガス<原発<石油
だな
378名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:39:21.93 ID:TSCVxGMh0
>>374

ストレステスト終わったら再稼動させてもいいの?ふ〜ん
379名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:39:59.42 ID:jXNhdZTf0
>>354
日本じゃなくて東電とか東日本な。
50HZ/60HZの壁があるので震災で被災した火力が復活した東日本は凌げる。
だけどバックアップ用火力が既に1年以上フル稼働していていつ止まるか分からない上に、
去年動いていた原子力も全て止まった関西は今年地獄を見ることになるよ。
380名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:40:38.82 ID:eDlNbzvIP
>>336>>348 化石燃料無限厨
横レスだが

中国・インド・アメリカが原子力(海水ウラン)をやってくれれば、
 化石燃料は安くなり、長持ちします

そして、中国・インド・アメリカに「火力じゃなく海中原子力」にしてくれ
というには「原発事故で痛い目にあった日本が率先垂範して、海中原子力にせねばならん」

貴重な化石燃料を火力なんかに無駄遣いするのは「次世代を考えない団塊魂」
-------------
核廃棄物の最終処分は

 加速器駆動未臨界炉で燃やせば セシウムとかになるから
 それを100年貯蔵すれば7割は鉛・ビスマス・バリウムになり

 バリウムは核融合/原子炉ジャケットにいれて中性子当てればレアアースになる

 そして100年後には鉛・ビスマス・レアアースは枯渇している

そもそも、ウラン238に中性子を当てると天然にないプルトニウムに変わる
レアメタルは、ありふれた物質に中性子を当てて「中性子錬金術」で作るしかない
======================================================
それは「核技術」の領分なんだよ!

381名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:40:52.61 ID:J54gQnrMO
>>372
だからそれで構わんと書いてるだろ
脊髄反射でレスする前にちゃんと嫁よ

それと古い設備は発電効力が悪いうえにメンテで金食い虫
おまけにもともと長期稼働は予定してない繋ぎの設備だから
早めに正規の発電設備を増設しないと保たないよ
382名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:41:00.36 ID:7MUl6RO50
>>371
原発と火力は事故時の損害を度外視しても同水準だよ。
これは電力会社や経産省も公式に認めてるぜ。
383名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:41:16.77 ID:PC+kyaGu0
東京の夜の繁華街を歩いていると電力不足など嘘としか思えない。
そもそも関東は少し我慢するだけで十分にしのげるということは
去年の今頃の計画停電で判ったじゃないか。
384名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:41:58.83 ID:iWCx8WqiO
>>370
前置きが長いが、ガスが一番安いってことかな。
原発は他の発電方式と大差ないね。
さすがに太陽光は高めだが。
385名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:42:09.53 ID:RHmP1HBt0
>>358
放射能をばらまくなんて無理です
386名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:42:12.61 ID:FwuRxpoq0
もう水かけなくていいんじゃないかな?
387名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:42:20.50 ID:G5WNPIrr0
原発停止しても以外と何とかなるのはわかった。
388名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:43:14.95 ID:ritUlZGP0
まぁ、東電達は原発再稼動したいから米国の安価なシェールガスには手を出さないんだよな・・・
態々高いままの価格で輸入して値上げする気満々だから、独占企業は駄目だな・・・
389名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:43:53.86 ID:TSCVxGMh0
>>387

何とかならないのは、原発で甘い汁を吸ってきた人たち
390名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:44:34.60 ID:tbTDRrcE0
>>388
自由化したアメリカで、
エンロンがすげーことやらかしたぜ?
自由化って、そういうのと裏腹。
391名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:44:53.30 ID:dl7xIkji0
>>344

地球温暖化の原因がCO2と言う説は
日本から金を取る為の方便と言われてますが?

>>367

原発は今や石油の代わりにならないのは事実だし 発電における石油の比率は10%未満
LNGが高くなってると言っても 日本だけが異常な高値で買わされてるので
それを改めれば相当発電コストは下がるはずなのに
原発再稼働の言訳にするために本気でやろうとしないだけ
392名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:45:39.67 ID:RHmP1HBt0
>>388
規制かかってるんで輸入は困難です
393名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:45:53.62 ID:cdxCH0YE0
>>380
海水ウランも海中原発も加速器駆動未臨界炉も何のめども立ってない脳内妄想だろがw
394名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:46:11.03 ID:ede731LX0
>>367
> そのために年間1兆円以上余計に燃料費かかるんだぜ。

国民一人あたり年1万円以下、月千円以下じゃん。

それに、核燃料の再処理と処分にかかる費用は?原発止めれば、
新たな使用済み核燃料が発生しなくなるから、その分のコストは
不要になる。そのコストが浮く分の方がひょっとしてでかいんじゃない?

> 結局は日本の富が毎年1兆円海外に流出してるんだぜ。
> 当然景気も悪くなる。

その理屈もおかしい。今まで貿易黒字が溜まり過ぎて、円が海外に行かなすぎる
ために、円高になり、不景気が長く続いているんだよ。

円が毎年1兆円海外に流出すれば、今度は外国人がその円で日本製品を1兆円近く
買うので、円安になり、輸出が増え、経済は回復するよ。
為替ってのはバランスだからね。赤字過ぎてもダメだが、黒字過ぎても不景気になるんだよ。
貿易収支が釣り合うのが本当は一番いい。
395名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:46:43.53 ID:jXNhdZTf0
>>372
お前頭悪いなw
それをフル稼働しても今年は足りないよって話してんだよ。
東電は猛暑にならなければ問題ないが、
関西電力は例え冷夏でも足りない。
猛暑になったら20%も足りないって話。
心配しないでもこのまま原発再稼動しないと福井県の人間は危なくて外に出れないようになるから。
あと脱原発って言い出した橋下もな。
大阪維新の会なんてお盆の前に崩壊するよw
396名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:47:18.33 ID:ritUlZGP0
>>390
東電が今までしてきた事と比べたら・・・w
397名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:47:55.84 ID:tbTDRrcE0
>>391
>原発は今や石油の代わりにならないのは事実だし

どして?


>LNGが高くなってると言っても 日本だけが異常な高値で買わされてるので

軍隊に制限があるって、哀しいな。


>>394
さすがにその詭弁はねーよw
398名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:48:24.88 ID:TSCVxGMh0
>>396

賛成
399名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:48:54.97 ID:7MUl6RO50
>>381
余裕ある供給のために火力発電所の新設を主張してるなら俺も同意だよ。
原発再稼動のために電力不足を煽るだけで何もしない電力会社はクソだと思うぜ。
関電なんて停止中の火力発電所稼動のための補修すらまったく着手してないしな。
官僚出身の京都府知事ですら関電のこの姿勢には怒ってる。
400名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:49:00.36 ID:HlN1izNd0
今まで北海道や東北は暖房を使い過ぎた

部屋でTシャツやロンTって舐めてるの?

九州だが冬は家の中でもダウン着る日があるぞ・・・

好きで寒い地域に住んでるんだから暖房費減らせ
401名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:49:58.94 ID:wVWjeMWc0
>>400
そうなんだよな
402名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:50:01.33 ID:eDlNbzvIP
>>391
ピークオイルを調べてから書けよ

石油はもう枯渇期にはいってる

さらに、ホラーなのは、中国の国内炭も2030年ピークアウトして
枯渇期にはいる

2030年頃には、中国人が札束かかえて、世界中のガスや
石炭を買いあさるのは目に見えてるじゃないか!

で、化石燃料暴騰して、大恥かいて老朽原発再起動

そしてドッカーン爆発かい?


化石燃料無限厨はあたまが悪い 掘ればなくなるんだよ

世界中が再生可能エネルギーに必死なのは
化石燃料の枯渇が見えてきているからなんだが?
403名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:50:03.32 ID:ritUlZGP0
>>392
それもこれも原発再稼動ありきで役所が動いているからだよ・・・
韓国はすでに契約成立して日本の半値以下で輸入している・・・
404名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:50:32.17 ID:cdxCH0YE0
>>394
使い道のないドルをため込んで喜んでるアフォが多くて困ったもんだなw
今の日本は適度な赤字で円を周辺諸国に供給する方がよっぽど利益になるのに
405名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:50:38.31 ID:tbTDRrcE0
>>396
いや、お前はエンロンのやらかした事を甘く見ている。
説明がめんどいから、くわしくはぐぐれw


>>399
原発再稼働するのが一番安いだろw
406名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:52:24.14 ID:RHmP1HBt0
>>403
16へぇ
407名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:53:00.02 ID:cdxCH0YE0
>>397
詭弁じゃねーよ
今の日本が貿易黒字でドルため込んで何に使うんだ?
アメリカの国債買って日本人が稼いだ金でアメ公が
良い暮らしするだけアフォらしいw
408名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:53:15.84 ID:FiOSm9VL0
原発再稼働とか寝言はこいつをなんとかしてから言え

福島第一汚染水120t漏れる…海へ一部流出か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120326-OYT1T01018.htm
409名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:53:18.69 ID:TSCVxGMh0
>>405

原発再稼動はまた爆発するから一番高い
410名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:53:42.72 ID:J54gQnrMO
>>399
いや関電はとっくに着手してるぞ
現在完全停止してるのは工事中の一カ所のみで後は定修や運転中に突貫でメンテしてる
あと姫路にガスタービン発電も新たに導入してる
411名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:54:25.97 ID:jXNhdZTf0
>>394
はいはい引きこもりお疲れさんw
支払いはドルだろww
それに「新たに1兆円以上現金が出て行く」って意味も理解できんのか?
その金で日本製品買う?
電気代上がったら日本に工場なくなるのになに買うの?
売れるもんは生活に貧した女くらいしか残らんよ。
アホはもう寝ろww
412名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:54:45.01 ID:y/FObF3L0
>>376
日本が独占してるわけじゃないから、日本が輸出しないでも他の国が輸出して世界に広まりますよ
LNG火力より原発のほうが大幅に安いなんて自体になれば、多くの国がLNGから原発に移行し、
結果ウラン価格は上がり、LNG価格は下がり、費用対効果が同じ位になるとこまで調節されるんですよ
ま、現段階でも既にそこまで大きな差はないとこまで調節されてるわけだがね
413名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:55:00.39 ID:ritUlZGP0
>>405
国民を騙しながら産廃を狭い日本に54基も作って私腹を肥やして来た企業の方が俺には身近な敵に思えるがな・・・
414名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:55:50.59 ID:7JevTlbMO
電力不足ガー
415名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:56:12.00 ID:cdxCH0YE0
>>397
原子力に出来るのはお湯を沸かす事だけ
原子力じゃ車も飛行機も船も動かない

軍事力は関係ない、現に韓国の方が安く買ってる
単に日本の電気会社が原発動かすつもりで割高なスポットでガスを買ってるってだけ
いくら高く買っても電気代に上乗せすればいいんだから電気会社は何ともないw
416名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:56:50.43 ID:WBWb5QjD0
最近お腹が張っておならが大量に出るんだけど日本のために有効に使ってくれないか。
417名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:57:11.75 ID:xUGO4SKG0
関西は福井とともに死なばもろともだろうけど、他の地域は
原発といっしょにのたれ死にする必要は無い。少なくとも
東電なんかとこれ以上一連托生する気は毛頭ない。
418名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:58:24.17 ID:jXNhdZTf0
>>399
補修するのに3年。
新たな火力発電所建設に最低5年、普通は10年。
どうやって今年の夏凌ぐんだよアホウw
419名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:58:31.92 ID:h2XQ1IPh0
世界1、2のガス産出国で同盟国のアメリカは、
ガスも石油も殆ど売ってくれた実績無し。
日本が資金難になれば、アメリカは見捨てることは間違いないな。
日本は金稼ぐしか無い。
電気が無くなって企業衰退すれば日本も終わる。
420名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:58:40.47 ID:iWCx8WqiO
>>402
枯渇枯渇は聞き飽きた。
数十年前の予想では、既に枯渇してる予定だったのでは。

原油価格が今の2倍になったら、日本はメタンハイドレードの輸出国になれるかもね。
421名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:59:43.01 ID:tbTDRrcE0
>>407
詭弁者ねーなら、
経済が判っていないんだな。

ぶっちゃけいうと、
日本のお客さんはアメリカで、
中国なんかは日本とアメリカの間で手間賃稼いでいるだけ。
で、金はアメリカから日本へ流れる。
で、日本からアメリカの間のかねのうごきをつけねーと、
この仕組みが動かなくなる。
アメリカの債権はここんとこ埋めているだけ。
422名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:59:58.61 ID:308+mgXb0
官邸のストレステストが終わらないと絶対に再稼働させてはならない。
福島事故時の菅と枝野の対応はどうだったのか、徹底的に検証しろ!!!

423名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:00:44.64 ID:h2XQ1IPh0
韓国は45-50%が原発依存で、今後さらに増やしてくるんだろ。
424名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:01:03.39 ID:ede731LX0
>>404
> 使い道のないドルをため込んで喜んでるアフォが多くて困ったもんだなw
> 今の日本は適度な赤字で円を周辺諸国に供給する方がよっぽど利益になるのに

全くその通り。>>397は詭弁だとか言ってるが、金は回してこそ価値をもつのに、貯めこむことにしか喜びを見出せない
老害国家になっちまったからな。景気が悪くなった時にますます財布の紐閉じて
円やドルばかり貯めこむなんて、タコが自分の足を食うようなものだ。
家計などのミクロ経済はそれでいいけど、マクロ経済は真逆だ。
425名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:01:46.04 ID:q9CriyTIO
原発は反対だけど火力はコスト増額分が消費者に丸投げになり、
盗電は企業努力もせず茄子をもらうんだろ?
ガソリンも値上がりだし庶民は半額のパンでもかじってろってことかね
あーあ嫌だ死にたい
426名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:01:51.95 ID:y/FObF3L0
>>397
発電に関しては代替できるが石油化学製品の材料として全く代替できないわな

>>402
本当に石油が枯渇しそうなら、世界各国が石油化学の代わりになるものの開発を急ぐと思いますよ
トウモロコシからプラスチックとかやってるけどあんなのエコ厨相手の商売であって、
石油の枯渇後のための技術じゃあない
427名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:02:19.98 ID:308+mgXb0
官邸のストレステストが終わらないと絶対に再稼働させてはならない。
福島事故時の菅と枝野の対応はどうだったのか、徹底的に検証しろ!!!
428名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:02:26.34 ID:tbTDRrcE0
>>420
資源はそこに存在しているだけでは無意味。
採算ベースで採掘可能になって、初めて資源なの。
付きの裏側に資源があっても、いみねーだろ?
海底にメタハイあるって言うのは、いまのところそういうレベル。
未来の話を、今語るなや。
429名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:02:58.38 ID:q3lBChlHO
>>395
福島での惨状を見てもまだわからんのかよ。クズが。電力が足りない?
まだそんな詐欺みたいなマネをやらかすつもりか?
次、事故ったらマジ日本終了だぞ。逃げようにも逃げる場所すらなくなるしな。産業がぁ、とか言ってられなくなる。
430名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:03:23.24 ID:cdxCH0YE0
>>402 >>420
石油生産がピークアウトした筈が
天然ガスの副産品のおかげで液体燃料の生産自体は増えてる件についてw
431名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:03:24.08 ID:eDlNbzvIP
>>404>>407

だーかーら
日本は中国やアセアンの「近隣窮乏化」のカモにされてる

中国は人民元安で、日本から仕事を分捕って、成長している
---------
>使い道のない外貨

バカじゃねーの? 世界中で資源が足りなくなる資源クラッシュが
あと20−30年でやってくるし

その前に、日本が財政破綻してギリシャ化、円安になるかもしれない

だから、中国がやってるように、貿易黒字で儲けて
その外貨でガンガン、海外の鉱山利権を買い占めるやり方はクレバーだ

使い道は、海外の資源を買いあさったり、国内で地金を国家備蓄するとか
いろいろあるだろう

米国債しか買い物を思いつかない時点で、中国政府より頭が悪い



432名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:03:53.74 ID:TSCVxGMh0
>>428

>>426で論破されているように思うが
433名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:05:18.99 ID:tbTDRrcE0
>>426
石油以外の原料つかえばいーだろ?


>>431
そゆ時に力を持つのは軍隊だぜ。
434名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:06:51.81 ID:cdxCH0YE0
>>421
経済が全く分かってねーようだなw
日本はは使い道のないドルを無駄にため込んでる訳だが
金なんて市中に流れれば勝手に流れる
なんでも輸入してドルでも円でもバンバン流せばいいんだよ
アメリカ国債を金庫にしまいこんでそれで日本国民に何の得があるんだ?
435名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:07:23.22 ID:Oe2kIll3O
自分も3・11以前までは知らなかったが、どれだけの人が被爆して、命を落として原発を稼働しているか知らなすぎ。(報道されないから仕方のない面もあるのかもしれないが)推進派の人、国は利益を追う前に事実に耳を傾けるべき。
436名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:07:41.58 ID:ede731LX0
>>411
> 電気代上がったら日本に工場なくなるのになに買うの?

ほんとバカだなあw
電気代上がっても、それ以上に円安になるから、輸出は増えるんだよ。工場も潰れるどころか、
戻ってくる。円建てだろうとドル建てだろうと、資源を買って金融資産を売るということは、日本国の
総金融資産が減るから、円安になるんだよ。
437名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:07:52.27 ID:u1mwF6TO0
>>400
東北北海道は寒すぎるから灯油燃やさないとキツイだろ
438名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:08:01.29 ID:iWCx8WqiO
>>428
採算ベースになったらと書いたつもりだが。
439名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:08:11.54 ID:308+mgXb0
官邸のストレステストが終わらないと絶対に再稼働させてはならない。
福島事故時の菅と枝野の対応はどうだったのか、徹底的に検証しろ!!!
440名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:08:24.53 ID:tbTDRrcE0
>>434
今の話で判らないなら、
お前は二度と人前で経済を語るな。
恥をかくだけだ。
441名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:08:53.82 ID:xUGO4SKG0
俺も原油の枯渇する連呼は聞き飽きたわ。掘削技術の進歩や
油田開発で本来の予言通りならとっくに枯渇してるはずの石油
がまだまだ採掘されてるしな。原油ばかりに頼るのは危険という
のはもっともだけど。でも今の所再稼動をどうしてもしなきゃならん
ほど逼迫してるのは関西電力ぐらいなもんだろ。後の地域は原発村の
利益を未だに保持していたい勢力の脅しだよ。
442名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:09:27.96 ID:y/FObF3L0
>>433
化石燃料以外を原料とし、石油化学製品の代わりになるものねぇ
具体的に何?
ナイロンやポリエステルの代わりに麻でも使いますか?
443名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:09:47.94 ID:TSCVxGMh0
>>441

全くそのとおりだと思う
444名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:09:49.96 ID:Ab8mZGId0
>>435
でも稼動させないと電気使えないだろw
445名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:10:17.02 ID:jXNhdZTf0
もうアホは黙れ。
余計な燃料費を払わされるのは民間。
有り余るドルとか米国債は関係ない。
民間のキャッシュフローが傷むんだよ。
これは設備投資、人件費、製造コストで賄うことになる。
こう言う単純なことも分からんのに無理やり議論に参加するな。
お前らの経済知識は幼稚園児レベルだよw
446名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:11:50.12 ID:cdxCH0YE0
>>431
馬鹿じゃねーの?w
もう何十年の前からセキユガナクナル、XXがナクナルて何度だまされたら気が済むんだ?Www
資源が掘りつくされて高価になれば代替資源や新たな鉱山が開発されるそれだけの話

>>433
軍事力で何するんだ?軍艦で鉱石でも運ぶ気か?w
447名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:11:55.34 ID:308+mgXb0
官邸のストレステストが終わらないと絶対に再稼働させてはならない。
福島事故時の菅と枝野の対応はどうだったのか、徹底的に検証しろ!!!
448名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:12:13.56 ID:tbTDRrcE0
>>438
採掘すらできてねーものに採算って言われてもね。
449名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:13:23.45 ID:xUGO4SKG0
そもそも余計な燃料費というのが眉唾ものだけどな。廃棄コストを低く見積もって
最終処分場も被害リスクもいいかげんな原発が安いというのが幻想だと思う人
も多いしな。
450名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:13:33.67 ID:h2XQ1IPh0
エネルギーは最重要。政治判断で燃料を止められれば日本沈没。
一億玉砕への道。


ABCD包囲網 - Wikipedia
ABCD包囲網は、1941年に東アジアに権益を持つ国々が日本に対して行った貿易の制限。
日本軍が中華民国の占領を進め、中華民国の権益に野心があったアメリカでは対日経済制裁論が台頭してきた。
1938年に日本を敵視していたアメリカは態度を硬化させ、1939年にアメリカは屑鉄・航空機用燃料などの輸出に制限を加えた。
三井物産などの民間商社を通じ、ブラジルやアフガニスタンなどで油田や鉱山の獲得を進めようとしたが、
全てアメリカの圧力によって契約を結ぶことができず、1941年には、民間ルートでの開拓を断念した。
7月には、資源獲得を目的として日本は仏領インドシナ南部にも進駐した。
これに対する制裁という名目のもと対日資産の凍結と石油輸出の全面禁止、
イギリスは対日資産の凍結と日英通商航海条約等の廃棄、蘭印は対日資産の凍結と日蘭民間石油協定の停止をそれぞれ決定した。
日本は石油の約8割をアメリカから輸入していたため、このうちのアメリカの石油輸出全面禁止が深刻となり、
日本国内での石油貯蓄分も平時で3年弱、戦時で1年半といわれ、
早期に開戦しないとこのままではジリ貧になると陸軍を中心に強硬論が台頭し始める事となった。
451名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:13:47.82 ID:42uUPHg7O
夏場の電力不足



また言葉のトリックで印象操作か
452名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:13:50.19 ID:jXNhdZTf0
>>436
眠いならねろw

円安になんかならない。
453名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:14:15.37 ID:ritUlZGP0
まぁ、冷温停止宣言したは良いが水が少ししか入っていないのが分かった原発・・・
それを冷やす為に垂れ流される汚染水・・・
まだ予備軍が50基以上も日本国内にある現実・・・
454名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:14:33.66 ID:tbTDRrcE0
>>446
ぶっちゃけ、軍隊で脅し取るの。
経済云々なんて、
軍事的に押さえてあって初めて言えることなんだから。
455名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:15:27.87 ID:cdxCH0YE0
>>440
金は天下の回りものってのが理解できない
金庫にアメリカ国債ため込んで喜んでるアフォが経済語るなよw

>>445
今までだって膨大な量の石油石炭買ってましたが何か?
それでキャッシュフローが痛んだのか?
アフォらしい
456名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:16:10.55 ID:eDlNbzvIP
>>402
無知蒙昧な、資源無限厨のおめーは
R/Pという古臭い指標と 
ピークアウトという新しい指標の違いを勉強して、ここに書け!
--------
>>415
原 子 力 石 炭 液 化だと、少ない石炭で、沢山の油が取れるんだよ!
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-03-05-03

普通の石炭液化プラントだと、石炭液化の化学反応熱を
「別途加熱用の石炭を焚いて」供給しているから、
沢山の石炭を食い、CO2を出しまくる割りに、油が取れない

第四世代原発(高温ガス炉)は、昼はガスタービン複合発電
夜は 原子力石炭液化に核熱を振り向けるから 揚水も要らないぞ?

そして、14万t海中原潜にそれを実装すれば

日本は戦時に海洋封鎖されたり、超絶円安になっても、国内炭液化で
軍用燃料と、農業燃料と、軍需プラスチックは賄えるだろう
457名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:17:07.10 ID:jXNhdZTf0
>>449
廃棄コストとか関係ない。
現実に3.11の前になかったのが3.11後に払ってるのが1兆円。
3.11がなかったら必要なかったんだから余計な支出
458名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:17:31.85 ID:kkdSEXOK0
早く高浜原発再会しろ!

全然魚釣れなくなっちまったじゃねーか!
459名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:17:38.82 ID:cdxCH0YE0
>>454
軍事力で脅してアメリカが黙ってると思うの?w
妄想戦記の読み過ぎですよw
460名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:18:45.69 ID:tbTDRrcE0
しかし、つくづく反原発厨は、アホだったな。
461名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:19:44.69 ID:y/FObF3L0
>>457
まぁそういうこと言うなら、原発がなければ福島の賠償も処理費用も掛からなかったけどな
462名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:20:00.38 ID:Oe2kIll3O
444:電力を作る方法は他にもあるのだが
463名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:20:16.31 ID:Ab8mZGId0
作っちゃったんだから使うしかないだろ。
核燃料もったいないし。
464名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:21:52.39 ID:cdxCH0YE0
>>456
原子力石炭液化w
それはどこでやってるんでしょうか?
1gでも液化に成功したんでしょうか?
お前の妄想にはうんざりだ。

>高温ガス炉
それはいつ出来るんでしょうか・
千年先?一万年先?
それまで人類が生き残ってればいいねW

>日本は戦時に海洋封鎖された
ウランは100%輸入ですが何か?
465名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:23:17.64 ID:wVWjeMWc0
>>456
すぐやれ
466名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:24:08.84 ID:UKj/3grC0
足りないなら稼働させた方が良いと思うけど
1カ所に付き1基だけ稼働とか限定させた方が良いわ
467名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:24:30.02 ID:cdxCH0YE0
>>460
高レベル放射性廃棄物の事をなかった事にしてる原発厨はも脳内妄想の中で生きてるなW
468名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:28:24.74 ID:6YYOuQ200
ガソリン代があがってるのは原発とめたせいなのか。
それならかんがえなきゃならんな
469名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:33:05.27 ID:sSSH+Goj0
原油かLNGかしらんが原発やめさせて資源投資で儲けようとしてる輩の多いこと
ここにも工作員がいっぱい
470名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:33:16.01 ID:OEFInbawO
>>460
お大事にね
471名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:33:19.83 ID:qxRiJcni0
日本で原発はムリだよ。
1.料金体系がおかしい。コストかければかけるほどマージンが増える。
2.なのに、原発の安全対策には全くコストをかけない。
3.非常時の訓練や想定を一切やらない。対策しない。
4.従業員が役人体質。突発事故に対応できない。
5.そもそも地震に耐えてない。震度7に耐える原発が作れない。


よって日本で原発は不可能だった。
472名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:36:42.64 ID:eDlNbzvIP
>>464
ナチスドイツは英国に海洋封鎖されて、石炭液化で戦闘機と戦車を動かした
南アでもアパルトヘイトで石油制裁されて石炭液化で乗り切った
石炭液化は30-50ドルだが、石油の値段が1990年20ドルだったのが最近100ドルに上がったから

中国では石炭液化プラントを建て始めてる
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2007-09/17/content_8901298.htm

石炭液化や海水ウランが「技術問題でとまってる」と思ってるのは
無知蒙昧な「化石燃料無限厨」だけだ 自覚しろ!己の無知を(w
-----------
>高温ガス炉
>それはいつ出来るんでしょうか・千年先?一万年先?それまで人類が生き残ってればいいね

中国では商用炉のF/Sが終わり建設を始めたのも知らないのか?無知蒙昧だな(w
http://www.asiam.co.jp/news_elec.php?topic=010643

----------
>日本は戦時に海洋封鎖された
ウランは100%輸入ですが何か?
だからさ、加速器駆動未臨界炉や海 水 ウ ラ ンを指摘されて
「ああ、不勉強でした、テヘ」なら可愛いが、
「あーあー!キコエナイ」だから、見苦しいんだよ>資源無限厨


473名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:37:12.34 ID:cdxCH0YE0
>>469
原発があろうが無かろうが一次エネルギーの大半はドウセ化石燃料ですがなにか?
去年のだってあれだけ大騒ぎしたのにLNGの輸入は一割増えただけオマイは原発を過大評価してるw
474名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:41:13.81 ID:cdxCH0YE0
>>472
ドイツも南アフリカも結局乗り切れて無いやんw

>石炭液化プラントを建て始めてる
それ2007年の記事だね5年経ってどうなったの?
そんな古い記事だしてるところ見るとどうもなって無いだろW

>だからさ、加速器駆動未臨界炉や海 水 ウ ラ ンを指摘されて
それいつ出来るの?w
何の見込みも無い夢物語脳内妄想を開陳されても無W


オマイの言ってる事はどれもこれもただの脳内妄想なんだよ
475名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:43:35.06 ID:OIy/p3sTP
一年間何やってたんだよ 
476名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:44:32.55 ID:eDlNbzvIP
>>465
> >>456 > すぐやれ

2000年から「仕分け」され続けてる>高温ガス炉実証炉
経団連が「税金の安い政府を!」といっているが、国債刷って法人/所得減税やりすぎ
借金1000兆円で、経団連(モヒカン)がタネモミまで食ってる
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm
おまけに左翼もバカだし・・

おかげで、中国が中国人留学生で情報収集してパクリで商用炉立てちゃいそうで
日本が開発したのに、中国人から「パクリだ!」と言われそうな状況だな
477名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:44:38.61 ID:cdxCH0YE0
>>472
>中国では商用炉のF/Sが終わり建設を始めた
2008年だね4年経ったけどどうなった?W

夢いっぱいの脳内妄想で幸せになれて悩みなさそうだねw
478名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:45:29.90 ID:3IHFrSQt0
てs
479名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:47:51.84 ID:cdxCH0YE0
>>476
仕分けされてるのは何の見込みも無いからw
日本初の原発はガス炉だったが軽水炉に淘汰されて一つも無い
フランスもアメリカも軽水炉
ガスろなんて米仏ロどこもかしこもさじ投げた全く見込みのない原子炉
480名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:48:00.24 ID:h2XQ1IPh0

京都大学の中野剛志でございます。これからお話する話は、今話題の原発関係、エネルギー関係でございます。

私はですね、原子力最大の意義はエネルギー安全保障、それから国家の自立性ですね、エネルギー輸出国に政治的に動かされない、自立的な国家を作るという観点から必要だと。

まず原子力発電が何故エネルギーセキュリティ上重要かというと、
第1にですね、燃料の燃料の原料であるウランが石油などと違って産出地が比較的分散しているという。
第2にですね、ウラン燃料ってのは、1回使用すると数年間使用可能ですので、準国産エネルギーとして安定性を強化すると言われているんですね。

それから3番目になんと言っても、石油に偏よらないとかそういったこと、エネルギー源の多様化、これがエネルギーセキュリティ上非常に重要です。

各国と比べると特徴的なのは石油が13%ってのが多くてですね、フランスもドイツもアメリカもイギリスも2%以下です。中国は1%以下ですね。そういった状況です。
、日本はエネルギー輸入国で、自給率が低い。原子力を考えないで自給率を考えると、4%しかない。

さて、脱原発ということで言われています、言う人がいます。
脱原発したければしていいんですが、その際はですね、原発に変わる電源が、エネルギー安全保障上ですね、原発を別のエネルギー源に変えてもエネルギー安全保障上弱くならない
そういうものでならないといけなくて、このエネルギー安全保障上の観点から他の電源と原発を比べる必要があります。

エネルギー政策の抜本的な改革だとかいう夢物語とか、電力の構造で誰が悪いだとか誰が癒着してるとかいう陰謀論もね、そりゃおもしろおかしく議論して楽しいと思いますよ。
今はそんな状態じゃなくて国家的危機なんだから、そんなふざけた議論やってる場合かと。
政治も混乱してるところでエネルギー政策を白紙にもどして抜本的に変えろだとかやったらですね、国家の体系壊れますよ。

脱原発とか自然エネルギーの議論とかですね。東電憎しとかですね。ハッキリ言ってたちが悪すぎる。許さないっていうことなんですね。

私が最後にまとめたいのはですね、エネルギー政策はエネルギーセキュリティ、つまり国家の独立の問題ということをよく考えて頂いて、と思います。
ttp://blog.goo.ne.jp/mojiokoshi/e/d9bade351abd72f65ed1bb64f61617e0
481名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:48:37.35 ID:y/FObF3L0
仕分けがーって国の金にたからないと儲からないレベルなのか
482名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:52:21.46 ID:hh0rIfnDO
>>460
かなり笑わせていただきました。推進派って確かに頭イイ人ばかりですね。

核燃料の最終処分は??『その辺に埋めろ!!』

『軍が脅して奪いとる!』

…お休みなさい。。
483名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:53:13.92 ID:cdxCH0YE0
>>480
100%輸入に頼るウランで国家の独立かお目出てーナw

準国産エネルギーって言うのも元は核燃料サイクルが回る事が前提

高速増殖炉で1000年分のエネルギー  ダメデシタ

MOXで核燃料の再利用 ダメデシタ

ウランは三年発電できる

失敗の連続でドンドン風呂敷がしぼんでしょぼくなってるw
484名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:55:29.00 ID:eDlNbzvIP
>>479
そりゃあ、炭酸ガスは重いから流量稼げないよな(w
しかしヘリウムは軽いから高速で流量稼げる=炭酸ガスよりコンパクト

そして軽水炉は熱効率30% 昔の炭酸ガス炉もそのくらい
高温ガス炉はガス温度1000度前後で熱効率50%ガスタービン複合発電なんだよ(w

もうね、石 炭もIGCCでガスタービン複合発電
    原子力も超高温炉でガスタービン複合発電

オレ的には鉛ビスマス1次冷却ヘリウム2次冷却の
高温加速器駆動未臨界炉推しだが
直接ガス冷却も捨てがたいな      
485名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:55:33.85 ID:cdxCH0YE0
>>482
>『軍が脅して奪いとる!』
アメリカロシア中国が何も言わずに黙って見てるって不可思議な世界なんだなw
486名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:59:38.01 ID:eDlNbzvIP
>>479
ちなみにフランスの加速器駆動未臨界炉はガス冷却だぞ?
ヘリウムだがな。

全般的に知識が第二世代原発1970年でとまってるよ
ひょっとして山手線を「鉄道省省線電車」って言っちゃう世代のひと?(w
487名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:00:02.14 ID:cdxCH0YE0
>>484
>ガスタービン複合発電なんだよ
地球上のどこにも存在しない、あんたの脳内妄想上ではさぞかし素晴らしい原子炉なんですねW

>鉛ビスマス1次冷却
ナトリウム冷却にも負けて不採用になった箸にも棒にもかからん原子炉ですなw
488名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:02:00.73 ID:+tU4TKcQ0
内部に入って亀裂を封じれないんだから、どうあがいてもだだ漏れにするしかないだわな
亀裂が崩壊して汚染水が溢れたら、入って塞ぐこともできず、放置することもできず、
ひたすら水をかけながら汚水だだ漏れ状態にするしかない

原発は構造上、欠陥過ぎるんだよw
この問題も解決していないのに「原発再稼動しなければ 滅びますぞー」

キチガイ以外の何物でもないwwwwwwwwwwwwwww
489名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:02:18.04 ID:hh0rIfnDO
>>485
傍観してたのですが。。

使用済核燃料のあたりでだいぶテンパって、その影響か…はたまた、ナチュラルなのか…。

推進派って突き詰めればこんな感じなんでしょうね。
490名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:02:34.57 ID:h2XQ1IPh0
震災1年に思う 京都大学原子炉実験所教授・山名元 2012.3.9

我が国のエネルギー戦略については、混乱から収束への道筋が見えない。
短期的影響は、想像以上に深刻である。
原子力発電を全て停止すると、一般電気事業の発電設備容量合計の2割以上を失う状況となり、
積極的節電がない場合、ピーク時の電力需要に対する余力がほとんどなくなってしまう。

電力系統は、発電所故障、落雷などによる送電異常、急な電力需要増などに際し大規模停電を回避できるように、10%程度の予備率を確保しないといけない。
今後、老朽プラントを含む火力発電の総動員と節電要請による「余力のない状況」が続くことになる。

火力発電の焚き増しは、年間3兆円以上の資金が天然ガスや石油などの燃料費として海外に流れる結果を招く。この点についての認識や危機感は乏しい。それが、何よりも問題である。

日本を支える産業の多くが、安価で安定的な電力の供給を求めている。
中でも、素材産業などによる製造業への素材、部品の供給が不安定化することの影響は、日本産業の死活問題ともいえる。
電気料金の上昇はとりわけ中小企業に、ただでさえ細っている利益を吹き飛ばすほどの衝撃力を持つ。

このように日本の基盤を支えている産業が脆弱化し、海外移転に伴い日本経済全体が弱体化する恐れが迫っているのではないか。
安全性を確証できた原発を再稼働して、当面のリスクを避けるとともに、その余力によって復興と経済の立て直しを加速する道筋は、決して非現実的なものではない。

長い目で見た影響も無視できない。脱原子力願望が国民に広く浸透するのは、あの事故を経験した以上、理解できる。
だが、原子力をなくすことの長期的影響は、あまり国民に伝えられていない。
総発電電力量の3割近くを担う原子力を失えば、それを火力発電で代替する場合の化石燃料の供給不安定化や価格上昇のリスク、CO2排出削減からの後退など、さまざまなリスクを背負いこむことになる。
大規模な省エネを必須要件とするのであれば、産業に対して過剰な負荷もかかってくる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120309/dst12030903030001-n1.htm
491名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:02:47.73 ID:cdxCH0YE0
>>486
フランスの加速器駆動炉のソースはよろしくW
あんたの知識はずいぶん先を行ってるようだね
たぶん1000年ぐらいたったら出来てるかもよw
492名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:05:21.56 ID:h2XQ1IPh0

東日本大震災1年 発電量 火力8割超、リスク拡大 2012年03月11日

東日本大震災によって、発電量に占める電源構成は大きく変化した。
福島第1原発事故後、定期検査に入った原発の再稼働が進まず、直近では5%を割った。
代わって火力の比率は大きく上昇し、8割超に達している。

国内電力会社は昭和48年の第1次オイルショック以降、約40年にわたって電源構成の見直しを進めてきた。
“脱石油依存”の主軸となったのが原発だ。

発電量に占める原発のウエートは、昭和48年度に2・6%しかなかったが、徐々に上昇。
発電時にCO2を排出しない原発は温暖化対策としても有効とされ、国内では3分の1超の電気が原発で発電されるまでになった。
さらに液化天然ガス(LNG)、石炭など多様な電源をバランスよく組み合わせるように発電所の建設が進められてきた。

だが、福島第1原発事故で状況は一変。
定期検査に入った原発の再稼働は進まず、国内54基の原発のうち、
現在の稼働原発は東京電力柏崎刈羽原発6号機と北海道電力泊原発3号機のわずか2基。
原発による発電量は、今年1月には4・3%にまで低下した。再稼働できなければ5月には全原発が停止する。

原発の落ち込みを埋めているのが火力発電だ。昨年12月には総発電量の86%を占めた。
電力会社によるLNGの消費量は前年同期比25%増の4295万トンに増加。
電力不足を補うため運転を再開した老朽火力で使われることが多い重原油にいたっては93%増の1741万キロリットルとほぼ倍増した。

火力発電の拡大は、年間最大3兆円とされる燃料費の増加に加え、産油国の状況や原油価格の影響を受けやすくなったことを意味する。
イランが原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡の封鎖に動けば
原油が高騰することは確実。火力発電への過度な依存は、エネルギー安全保障上も大きな問題となる。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6357691/
493名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:07:15.53 ID:cdxCH0YE0
まさか基礎研究用の実験炉でもう出来てますなんて言ってるんじゃないよなW
494名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:09:56.01 ID:+tU4TKcQ0

 原発エネルギーが石油エネルギーの代わりになる??

 石油に頼らなくて済む???

 お花畑の妄想も大概しろよwwwwwwww

 原発あろうが、石油が手に入らなくなったら死ぬしかねぇんだよwwwwwww

 石油が手に入らなくなったら原発かかえながら死ぬだけだwwwwww アホか


 

 原発をやれば石油に頼らなくて済むんだ ← キチガイの妄想wwwwww
 
495名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:13:54.63 ID:cdxCH0YE0
>>494
彼らの脳内じゃ原子力自動車が走ってるんでしょう
でアクセル踏みちがえてコンビニに突っ込むたびに半径30kmの住民が避難するw
496名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:17:56.39 ID:u1mwF6TO0
小さなものから大きなものまで全部を電池とモーターに置き換えるのも無理だし
なるべく燃やしたくないってのは分からなくもない
497名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:27:03.26 ID:+fUZuMIH0
原発は電気なんてのはついでの話で、そもそもプルトニウムが欲しいから稼働させてた。
そのプルトニウムは日本が軍備に使うためではなく米用。
だけど一部日本も内緒でくすねていた。それがばれて今回の報復的事件
498名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:29:04.57 ID:+tU4TKcQ0
>>495
自動車も回らないが、それだけじゃない

船も原子力輸送船でも作るんかね、あと原子力飛行機?w ありえんわー

石油がダメになったら輸送がほぼ壊滅になる

電気自動車と電車だけで輸送するんですかね

プラスチックなどの石油原料も使えないから製造業も終わる

ガスも手に入らないとか言い出したら、食産業も実質的に終わる

これ全部が「原子力という都合のいい魔法」でまかなえるようになるらしいw

恥ずかしいレベルのお花畑の空論なんだよ 原発カルト馬鹿は
499名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:31:11.52 ID:56qohaYf0
本当に「日本経済のために安い電力が必要」だというのであれば、東電社員へのボーナス支払いなど絶対に認められるはずがない。

東電のボーナス停止も主張しないで原発再稼動を求めるのは、要するに利権が欲しいというだけの主張にすぎない。
500名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:33:04.94 ID:+tU4TKcQ0

ああ忘れてた建築業もアウト

原発だけではどうあがいてもビルは建てられないし、道も作れない
501名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:34:23.47 ID:cdxCH0YE0
>>498
60年代に考えられてた原子力製鉄、核爆弾を使った土木、原子力船、原子力化学プラント軒並みずっこけて
残ったのはお湯を沸かしてタービン回す発電だけ
これで石油代替なんてどうかしてるわな
502名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:01:33.46 ID:u1mwF6TO0
もう重油はあまり燃やしてないはずだけどそれってズレてないか
役立たずの原子力でも電気にまで持って行ってしまえば
その分は便利な化石燃料を燃やさなくても済むってことの裏返しだろ
503名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:06:18.99 ID:gl5kYjts0
>>11
今の古い100kw超の軽水炉原発一基より、
10万kwの新世代小型原発を10基つくったほうが
安全面で捗りそう。たぶん放射性廃棄物的にも捗りそう
504名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:17:59.25 ID:+Km4DB7w0
>>11
で、福島の現状回復に一体何兆円必要なのか答えてもらおうか?
505名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:19:28.90 ID:VvsUBsQ2P
単純な話だ。

この夏、また節電令に耐えるか、原発を稼働させるかだ。
まあ、稼働させるだろうな。
506名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:20:45.42 ID:e6HBoAq30
無駄な抵抗してないでとっとと廃炉にする順番決めろよ
507名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:22:00.66 ID:dmMqpgGU0
原発動かさなくても原子力以外の発電所の稼働率あげればいいだけ
508名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:22:39.47 ID:jCQyPiK/P
わろたwwwwwwwwww
反対派wwwwwww逃げるのwwwwwwwwwww
509名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:22:55.12 ID:u1mwF6TO0
どんな対策進めてるのかサッパリ分からんけど足りるといいな
暗いのも熱いのも自宅待機も嫌だし
510名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:25:42.61 ID:+fUZuMIH0
足りちゃうと思うよ、この夏も。
茶番でわざと大停電やらかしてくるかもしれないけど
511名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:26:31.28 ID:eDlNbzvIP
>>491
これの最終ページに書いてあるな
欧州共同ADS=核のゴミ処理炉 8万kw研究炉フランス案ガス冷却
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/bunri/siryo/bunri08/siryo1.pdf

12/16Pに2030年に実用規模での実証とあるから
2027年に商用炉というのは数年間繰上げだが「急げば出来なくもない」
スケジュールだろう

原発のトイレは1000年も先じゃなく、
太陽電池が7円/kwhにコストダウンされるのと同じ2030年だ

太陽電池も7円/kwh達成2030年を2020年に前倒しさせるべきだし
核のゴミ処理炉も50万kw実証炉達成を2030から2022年に前倒しさせ
2027年から200万kw商用炉を14万㎥水中浮体に実装して就役を目指すべき
------------
>>477 無知蒙昧なオマエはググることすら出来ないのか・・
中国の高温ガス炉の近況
2008年 東洋炭素・住友商事 中国高温ガス炉用 黒鉛受注
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/2008/20081105_143048.html

2011年「高温ガス炉」採用の原発、中国で着工へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/272426/
512名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:27:50.57 ID:65B1huyp0
>>509
まぁ、震災から1年以上も経って大停電を起こしたら
電力会社の経営トップは引責辞任必至だろーから
そうならない程度の手当てはしてるだろ

なので、想定外の発電所の事故さえ無ければ
社長や役員の首を賭けても良い位には大丈夫だと思う
513名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:29:24.71 ID:datG8/M+0
まあ、ほんとに足りなくて停電しても陰謀になるんだろうな
514名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:31:42.63 ID:gl5kYjts0
電力不足懸念っていうか、貿易赤字増大懸念っていうべきじゃね?
だって電力不足しないってことは確定なんだろ?
515名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:33:20.90 ID:+fUZuMIH0
>>514
やっと円安になろうってもんだろ。
俺は円安がいいことだとは思わないがマスコミが騒いでいた円高もようやく終わろうってもんだ
516名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:34:23.45 ID:65B1huyp0
>>513
関電なんかは原発1基分に近い発電量の
宮津エネ研の再稼動要請を正式に断ったりしてるから
停電したら色々言われるだろうねぇ
517名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:36:23.45 ID:TQDzfz6WP
CO2削減しなくちゃだろ
火力発電所も全部止めろ
518名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:37:10.94 ID:Gh5ynAUn0
なんで原発何基分が不足とかデータ出さないんだろうな
今0なのにおかしいだろ
519名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:58:33.12 ID:wH3b+4/r0
>>518
そんなの原発でも一基あたりの発電量違うからだろ
520名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:59:07.71 ID:h2XQ1IPh0
すでに足りてないから、罰金を取ったりノルマ決めたりしてるんだろ。
節電解禁で自由に生産できる時が、足りてると言うんだ。
このまま不足が続けば、日本経済沈没。
521名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:00:53.17 ID:wH3b+4/r0
>>516
その宮津エネ研って全然問題ないのに断ったってこと?
それなら停電したら叩かれても何も言えないな
522名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:11:48.81 ID:eDlNbzvIP
>>501
>>511で書いた「高温ガス炉」こそ
1970年代に 原子力製鉄 原子力エチレン製造を目的に
研究開発が始まった「産 業 熱 源 用 原 子 炉」なんだが(w
 40年経って漸く収穫期を迎えつつある
 このように技術と言うものは、30分ピザじゃねーから
 種をまいて、育てて、収穫まで20年-40年くらいかかる

「脱原発に舵を切」れば明日にでも出来るわけじゃなく
「すぐに出来ないのは原発利権の妨害」なわけでもない

いいタネを選んで、研究費とスタッフを与えて、待つしかない
急いでもらっても十数年かかる道のりを10年似短縮してもらうのが限界だ
523名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:17:05.53 ID:eDlNbzvIP
ついでにいえば
海中原子炉 後期ロット 2028-2035年建造4隻12炉は
 第四世代 HTADS
    「核のごみ焼却の熱で、昼はガスタービン 夜は原子力石炭液化」
海中原子炉 前期ロット 2020-2007年建造4隻12炉は
 第三世代 MRX
    「廃炉が簡単で安全な舶用軽水炉」
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=07-04-04-01
原子力船むつの失敗を元に原子力研究所が2000年に開発した後継舶用炉で
  格納容器と、圧力容器の間に水と崩壊熱除去器(放熱器)が詰まっていて、
  格納容器が非常用復水器を兼ね、
  「全電源停止でも格納容器に海水注水で冷やせる」
  「水漬け格納容器=常時水棺炉=メルトスルーしにくい」
  炉・蒸気発生器・復水器が一体になっていて「配管破断につよい」
  http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/07/07040401/04.gif
   
  液体(水)遮蔽だから、むつのように固体遮蔽のつなぎ目から放射「線」が洩れない
  そして、分厚い水の層に遮蔽されて「船体が被曝しない」=廃 炉 費 が 安 い!

ぶっちゃけ、現在100ドルの石油価格が150ドルレベルになれば原子力コンテナ船は
ありうる。「もんじゅ」規模のエンジンだから石油がもったいないし電化もできない。
524名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:30:09.36 ID:zXEwLNG40
全国計画停電の世界へようこそ
525名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:49:37.47 ID:6sbxCR6/0
原発コジキの悲鳴が心地いいw

526名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:52:06.01 ID:84uLGXSV0
電気が足りなきゃ東電社員に自転車漕がせろよw
穴の空いた溶融炉心の中冷やした海水をぶっかけられてたのに良く稼動させる気になるな。
黄色い粉の正体知ってるか?
527名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:58:55.94 ID:rwPEdbrn0
原発乞食ムラ崩壊までもうすぐwwwwwwwww
528名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:00:30.71 ID:eDlNbzvIP
>>498
だから脱火力が必要なんだよ!
=============
まず、中国は石炭液化に向かっているし、米空軍はGTL(ガス液化)だ

メガソーラーでも出来る発電に、貴重な石炭/ガスを浪費するのは犯罪だ
================================================
オイルピークで化石燃料がそろそろヤバイのに再エネは間に合わないから
過渡期エネルギーで原子力ルネッサンスだったのも知らないなら勉強しろ!

枯渇が見えてないから(2chで原発を半ば容認するのは利権者に違いない)とか狂った妄想になる
------
■メガソーラー等でなんとかなる
 ○ガソリン・軽油 高速道路だけトロリー架線、下道はカセット電池/圧縮天然ガス
          http://www.youtube.com/watch?v=AY91Lctl8Fw       
 ○灯 油     オール電化・木質ペレット
 ○アスファルト  コンクリート板+モルタル
■メガソーラーではどうにもならない
 ○ジェット燃料  石炭・ガスからの人造石油(GTL/CTL)
 ○漁船・小型船  天然ガス・ガスエンジン⇒燃料電池/人造石油・ジーゼル
 ○大型コンテナ船 原子力船 シベリア鉄道・パンアメリカン高速道路トロリー架線
 ◎化学ナフサ  石炭・ガスからの人造石油
------------------------
■次世代ソーラーは有機薄膜
 樹脂フィルムに高速輪転機で印刷でき、ガラス・シリコン太陽電池の1/10価格

http://business.nikkeibp.co.jp/welcome/welcome.html?http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Ftopics%2F20110614%2F220775%2F
-------------- 
■結論 将来は有機薄膜メガソーラーや風力用カーボンファイバー製ブレードや
    海水ウラン吸着モール製造で「大量のナフサ」が必要だがバイオでは量的にムリ
火力は禁止して、貴重な石炭・ガスは石炭/ガスからの人造石油合成に限定してケチりながら使うべき
======================================================== 
529名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:10:12.27 ID:jL/TAr+g0
早く再開しろ
夏に老人が死にまくるぞ
530名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:13:53.21 ID:h2XQ1IPh0
計画停電にならない限りは老人は、持ち金に応じてエアコン付ければいい。
問題は、強制で電気を絞られる日本企業。
生産がずっと停滞したまま成長できないままになる。
531名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:16:33.70 ID:84uLGXSV0
どのみち成長なんてありえないでしょ。

国民総出でスモーキーマウンテンのゴミ漁りで暮らすようになるよ。
532名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:17:09.38 ID:eDlNbzvIP

ゴールは2060-2080年「火力は全廃 原子力は原潜型4隻8-12基に削減」
==============================================

石炭/天然ガスは「世界的に火力発電の新設禁止」

核のゴミや高次Puや海水ウランを、海中原子炉で燃やして
昼はガスタービン複合発電、夜は「原 子 力 石 炭 液 化」

原子力石炭液化で得られたナフサでプラスチックを作り

有機薄膜太陽電池シートや、カーボンファイバー風力タービンや
海水ウラン吸着モールを作ったり

メガソーラーや核融合で、逆浸透膜(プラスチック)で海水を淡水化し、
半乾燥地を灌漑して、80-90億人を食わせる

それしかない



 

533名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:18:54.27 ID:ZULl/iiO0
足りない足りない詐欺かw
まぁ、10年きっかり延長なしで全停止辺りが落としどころかと思ってたが、
電力会社の出してくる数字に信用がないのが問題だな
534名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:48:52.67 ID:+tU4TKcQ0
 

 JALは解体した

 東電も解体しろ


 
535名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:00:31.72 ID:cMJL8F490
原発捨てて、アフリカ並みの貧困国が見えてきました。
中国、韓国に経済支配されて、奴隷のように働く未来がそこにある。

いま、選択の時だ。
原発の安全を確保して再稼働するか、
原発を捨てて貧乏国、奴隷国に成り下がるか
536名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:03:48.43 ID:eDlNbzvIP
>>532
しかし、使用済みの
有機薄膜ソーラーシートや、風力タービンブレードや
海水ウラン吸着モールは、「重油で煮る」とかしてできるだけ石油に戻したいが
劣化次第ではゴミ発電にまわす羽目になるだろう

それに、中国人もアフリカ人も80億人がジェット燃料、船舶燃料を使うなら
【火力発電禁止】しても2100年頃には、天然ガス・石炭もマジ枯渇だろうな
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html

それまでに筏藻のバイオ油・搾油粕のセルロースエタノールのコストダウンと量産が軌道に乗るか
土壌中の難溶化したリンの、細菌による可溶化・再活性化が間に合うか
かなり綱渡りな感じだなー
537名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:09:15.62 ID:4kwTYpLc0
>>468
因果関係はあるだろうね

長期的な事は分からないが
短期的に見れば
今無傷の原発全部止めてプラスに働く要素は無い
というかマイナスしかない
538名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:10:57.70 ID:cMJL8F490
なーんにもない国が、世界の食料や資源や石油やLNGを買いあさって、
経済的に続くわけないだろ、

原発やめれば世界の最貧国になるだろうね。
原発バリバリ増設の中国や韓国の経済支配を受けて、
奴隷に成り下がるのは確実。

国内には仕事がなくなるから、男は中東などの出稼ぎ、女は世界の売春婦だな
539名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:11:43.99 ID:eDlNbzvIP
>>533
どんなに急いでも、海中原発 第1ロット(軽水炉)は2020年-2027年
第2ロット(高温加速器駆動未臨界炉)は2028-2035年だから

浜岡2020年を皮切りに、比較的安全な炉も2035年全「閉鎖」目標じゃないの
浜岡は公共事業で建設費の半分ぐらい補償して買い取り、再起動しないほうがいいかもだけど

それより、10-25年間の運転期間中に事故があったときのために
原発火消し工兵部隊の創設+空輸スペアを、再起動容認の条件にしたほうがいい

法的根拠は安全委員会の設計指針の
「多系統化した電源/ECCS/RHRが同じ/従属原因で機能喪失する設計ではいけない」
原発敷地内にあったら同じ原因で機能喪失するから、スペアをヘリ空輸できなければ指針違反
というロジックで、再起動差止め仮処分申請とか、自治体の再起動不許可をして

3時間以内に訓練された80人とスペアを空輸して、5時間後までに応急修理
出来る体制を求めるべきだろうね

陸上炉動かしているうちは80人を航空自衛隊基地に4直3交代24時間体制で
当直させといて、有事には原発近隣空港に輸送機で空輸、ヘリで原発周辺にヘリボーンさせ
空輸したスペア部品を仮設で取り付けるしかない。どこが壊れるか判らないからな






540名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:12:24.30 ID:uCwu08t40
火力発電にガソリンなんて使ってねーよ
馬鹿じゃねーのか
541名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:14:33.25 ID:v5ebUmFw0
もう、夏の間は、長い休みを取って避暑生活、観光や旅行すればいいよ。
でももう、パチンコ三昧の被災地ボランティアとかバカらしいから
542名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:15:18.53 ID:datG8/M+0
ガソリン代が値上がったら他のエネルギーも高騰するって考えられないねーか
馬鹿じゃねーのか
543名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:15:48.85 ID:4YiYeFgl0
原発やめただけで最貧国とか、原発擁護の放射脳はどうしようもないとこまで汚染されてるねw
544名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:20:14.16 ID:uCwu08t40
>ガソリン代が値上がったら他のエネルギーも高騰する

それ別に原発停止のせいじゃねーしw
火発純増分しか違わないだろ
545名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:23:45.58 ID:4YiYeFgl0
賠償費用で電気代上がるってのに、エネルギー高騰心配するとか、さすが国士様はかっこいいぜ
546名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:23:47.43 ID:datG8/M+0
ガソリンの値段が上がったら、他も上がるって指摘したのに
それすら理解できないのか
547名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:23:49.16 ID:9/ES77EN0
>>538
とりあえずゆとり教育やめたらいいと思うわ。
人材以外に資源ないわけだから。
548名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:24:41.48 ID:utSPOk2C0
>>538
原発あっても買い漁ってるじゃん
549名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:25:20.84 ID:uCwu08t40
>>546
>>468からの流れなのに何言ってんのこの馬鹿wwww
550名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:25:38.98 ID:eDlNbzvIP
>>537>>538
「まさかー 原発が津波に襲われるはずはない」
というのは「油断」だったわけで

「次、事故ったら、経産省が省ごと消滅・関係者全員業務上過失致死傷で訴追」
くらいの緊張感をもってやるのでなけでば核の炎は預かれないだろ

化石燃料がヤバイことを考えれば、原子力ナシってわけにもゆかないが
こんだけ大事故起こした以上「真剣な再発防止」がなければ

再起動は通らないだろうと思うよ


551名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:26:51.34 ID:datG8/M+0
自分だけ流れがあると思ってるのwwww
かわいそう。。。
552名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:27:35.86 ID:9/ES77EN0
】【原発問題】国内全原発の排気筒、フィルターいまだゼロ 免震施設の放射線対策も進まず
beチェック
1 名前:おばさんと呼ばれた日φ ★ 2012/03/27(火) 08:12:17.33 ID:???0
原発で重大事故が起き、格納容器の圧力を下げる排気(ベント)を迫られた際、放射性物質の排出を
最小限にとどめるためのフィルターが、国内のどの原発でも設置されていないことが、電力事業者への
取材で分かった。事故時には作業員らの前線基地となる免震施設の放射線対策が進んでいない
ことも判明。東京電力福島第一原発事故の教訓が十分生かされていない。 

電力会社もやる気がなさ杉だろう。
553名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:27:38.89 ID:Prq+wcQq0
>>538
その根拠は?
554名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:27:49.33 ID:Hks16F+i0
もう、電気も石油も使わない江戸時代並みの生活でいいよ。
俺は無理だけど。
555名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:28:06.70 ID:cMJL8F490
原発を一度やめたら、もう戻ってこないよ。
技術が途切れるからね。
数十年後、韓国の最新鋭原発を高いカネで輸入することになるだろうね。

いや、輸入する金もなくて、韓国から途上国援助として、
日本は原発を建設してもらう立場になる。

国内から、どんどん仕事がなくなる。途上国と同じじゃん!
国内で仕事がなければ出稼ぎだよ。もう、眼に見えてそうなっていくのに。
経済的に下降線でどんどん悪くなる。坂を転げ落ちたら早いよ。

日本の繁栄ももやはおしまい
金持ちは、資産だけ海外に逃がして、日本で悠々自適の生活ができるだろうけどね。
556名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:28:29.18 ID:uCwu08t40
会話も出来ない奴可哀想wwwwwwwwww

いや真面目にアスペだろ?
557名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:29:28.86 ID:iJ9usdWY0
>>117
休止状態の4号機だって爆発しただろ。w
558名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:29:36.96 ID:eDlNbzvIP
>>540
ピークオイルを調べてみろ 石油は尽きかけている

その次にGTL・石炭液化を調べてみろ

石炭や天然ガスは 人造石油の原料なんだよ!(w
559名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:30:17.71 ID:datG8/M+0
ネットでも会話ができないんだから
一般生活でも会話できないんだろうな。
あっ!引きこもりでしたか、ごめんね〜〜
560名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:31:31.38 ID:9/ES77EN0
>>555
地震多いし国土も狭いし原発は日本に向いてないよ。
日本で原発技術が伸びないとしても
それは日本の特性としてしょうがないんじゃねーの?
マラソンでアフリカ勢に勝てないのと一緒。
561名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:32:28.78 ID:uCwu08t40
>>558
わーそれは大変だー(棒)
>>559
自己紹介乙ww
562名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:33:16.27 ID:datG8/M+0
やっぱり会話できないんだなwww
かわいそうに
563名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:35:01.37 ID:OJ9Jamwk0
日本国民は、電力不足で停電を経験しないと、
原発の稼働の有無さえ判断できないだろ


経験に学ぶ事しか出来ないんだから
564名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:35:16.56 ID:uCwu08t40
Aに対してA´という答えを返してるところに
いきなり前提の違うBをぶつけてきて会話になると思ってる奴可哀想wwww
565名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:36:20.90 ID:cMJL8F490
日本の経済力は、貿易黒字に現れている。黒字の累積が円の強さの源泉だ。
円が強いから、世界中からなんでも買える。

それが、貿易赤字に転じているんだよ?赤字が累積してくれば、激しい円安になって、
石油の値段はどうなる?電気代はどうなる?いまの2倍や3倍になるよ。すべての輸入品が値上がりするんだよ。

人件費だけは上がらないで安くなるが、その時には、国内に工場はなくなっているんだよ。
日本沈没が目の前に迫っているじゃないか。
566名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:36:32.61 ID:xKBGWGBN0
レンタルビデオ屋というのがある。あったというべきか。
VHSビデオも作られなくなった過去の遺物だが、そのレンタルビデオ屋には
延滞料金というシステムがあった。
これから福島に作られる中間貯蔵施設だが、政府・東電・経産省は認めないだろうが
中間というのは建前で、なし崩し的に最終となるだろう。
が、中間であるなら、いったん年限を切り、超えた分については延滞税を取るぐらいの
知恵があっても良いのではないか。
567名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:37:36.79 ID:iM8FApUD0
>>562
おはよう!
早起きだね
568名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:40:10.93 ID:5Y5CzbzQP
推進派ってシャブ中みたいなもんだな
569名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:41:29.98 ID:aUmD8RMn0
テレビを消せば大丈夫だよ
570名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:41:58.72 ID:n9Oo8n/10
原発再開って安全対策は?安全基準は?

放射性廃棄物はどうするの?
571名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:44:33.86 ID:dX1tjcxvP
原発推進のためにわざとやってんじゃねってくらい世界一高い日本の燃料調達費

資源のない日本と韓国が高値での購入を迫られるのに対し、石炭があり、
天然ガス開発にも取り組んでいる中国向けの価格は、引き下げられる傾向がある。

 資源エネルギー論が専門の和光大学経済経営学部の岩間剛一教授は「日本は
石炭などの代替エネルギーがなく、産出国とのパイプラインもないという不利な状況にある。
交渉では足元を見られるばかりで、昨年は日本向けが米国向けの6倍という価格差ができたこともあった」と語る。

 さらに岩間教授は、日本の電力業界に競争がないため、「コスト意識が低い」と問題視しており、
「極端にいえば、相手の言い値で買っていた。電力価格に競争原理を導入しコスト削減の
意識を高めることも必要だ」と強調する。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120206/osk12020615150008-n1.htm
572名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:48:54.06 ID:5uY76kCJ0
足りない詐欺は飽きたわ
どうしてもというならパチ屋潰せ
573名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:49:41.27 ID:5yJU/mOf0
>>572
詐欺だと言える根拠あるのかよw
574名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:50:01.98 ID:eDlNbzvIP
>>560
誰だって、自分の家の近くには空港や原発には来て欲しくない

日本人「日本は原発に向いてない。化石燃料枯渇はいやだ!中国が原発にしなさい」
中国人「中国は原発に向いてない。化石燃料枯渇はいやだ!インドが原発にしなさい」
印度人「印度は原発に向いてない。化石燃料枯渇はいやだ!米国が原発にしなさい」
米国人「米国は原発に向いてない。化石燃料枯渇はいやだ!日本が原発にしろ!命令だ!」

結局、揉めているうちに、石油はもちろん石炭もガスも尽きて

ジェット機も船も動かせなくなり、プラスチックも作れなくなりました

首 相 「そうだ有機薄膜メガソーラーだ!」
メーカー「ナフサがないから樹脂シートがつくれません」
首 相 「じゃあ、風力だ!」
メーカー「ナフサがないからFRPの羽がつくれません」
首 相 「仕方ない原子力!」
メーカー「ナフサがないから海水ウランの吸着モールが作れません」
首 相 「木と布で旧式風車を立てまくれ・根性だ!ロンドン行ってくる」
役 人 「ジェットも船も動きません。シベリア鉄道で行ってください」

そしてロシアの風車が無風で止まり、シベリアで凍死した首相の遺体が発見された(w

575名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:51:35.89 ID:c2dLfKWn0
新日鐵や王子製紙がうちで使ってない発電設備有るから貸してやんよって言っても
それやると電気が余って原発稼働できなくなるからお断りしますってやるんだろ?
576名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:52:01.27 ID:UwX4S4340

原発停止と電力不足:
これは売国政府による日本に対する産業、民生に対する明らかなテロ行為である。
最後は自衛隊が立ち上がることになる。
今や、稼働しているのは北海道の泊3号機だけと云う。日本の電力は風前のともしびだ。
みな細野の指図だ。何の責任も負わない。ひどいものだ。不服従運動を始めよう。
http://pub.ne.jp/surugasankei/

577名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:52:28.25 ID:uCwu08t40
石炭採炭技術→世界トップクラス、海外で普及活動
地熱発電技術→世界トップクラス、海外で普及活動
太陽光発電技術→世界トップクラス、海外で普及活動

原子力発電技術→米国の模倣、原子炉直上に使用済み燃料プール作るほど馬鹿、国内で50基以上設置
578名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:52:57.08 ID:dX1tjcxvP
猫も犬も一日中エアコンを使うから足りなくなるらしい
579名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:52:59.55 ID:UaxIsr2l0
いま、再稼働しなかったら、もうだめだろうね。
原発なしでもやっていけると勘違いしたバカサヨがおおいばりで脱原発に突き進むよ。

そうなったら、貿易赤字の累積で、日本経済は数年以内に破綻、超円安。
貿易赤字が累積すれば、円安になるのは理の当然だが、投機的な日本売りで日本は壊滅するんだよ。
そして、立ち直るのに100年かかる。
580名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:54:11.39 ID:iJ9usdWY0
>>565
家電メーカー全滅したし・・。
581名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:55:41.12 ID:X9+GdAuB0
確かにコストは嵩んでるが
発電容量的には原発が無くてもいけると判ったほうが収穫w

日本近海のガス田を開発して、輸入依存止めたほうがいいね
ウランだって日本じゃ取れない
582名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:00:51.03 ID:9/ES77EN0
>>574
その書き込みなんか面白いの?
他の国はそんなこと言ってないでしょ????
日本みたいに国土狭くて地震のの多いところもないだろ???
583名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:01:46.25 ID:datG8/M+0
地震自体は、世界中どこでも起きる可能性はあるけどな
584名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:03:54.25 ID:UaxIsr2l0
貧しい国は、どこでも貿易赤字だ。
国内に産業がなく、輸出するものがなく、仕事もない。
海外からは、たくさんの企業がいろいろなものを売りに来る、
コンピューター、発電所、病院、コカコーラ、映画、etc

そういうものが欲しいから、借金して買っちゃうよね。借金は、返さないといけない。
返さなければ、国内の何かを売りに出すか、国民が海外に出稼ぎに行って稼がなくてはならなくなる。

そういう世界の貧乏国に、日本はもうすぐなるよ。
原発をやめたから、貿易黒字が赤字になったでしょ?赤字がどんどん累積すれば円安になって、
オワコン
585名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:04:11.89 ID:Pfi1ybRl0
何か起きた時に何も出来ないのに良い思いだけしようとか虫が良すぎ
昔の説明会では何も起きないから議論の必要が無いってヤクザに摘み出されたけどな、あの恨みは忘れんぞ
586名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:04:14.15 ID:X9+GdAuB0
>>574
中国やロシア、アメリカなんか100キロ四方無人の土地に原発作るとか
普通に可能だからなぁw
断層や地震の数を考えても日本とは全く違うよ
587名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:07:42.25 ID:X9+GdAuB0
>>584
ウランだって有限で100年以内には枯渇するって言われてるのに
原発に頼りっきりってのは良くない

どうせなら「原発のその先」を見据えて今からちゃんと動くべきだろ
スタートダッシュ決めたら100年後はTOPかも知れないぞw
588名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:08:45.97 ID:UaxIsr2l0
日本が原発をやめれば、中国人や韓国人は高笑いするだろうね。
そして、日本を軽く見るようになる。世界中も。
経済力も軍事力もない貧しい国になるよ。
589名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:09:03.90 ID:RvxJ+YT80
ここで原発止めろとか言ってるような奴はこの間の選挙で民主に入れて今回は維新支持してるんだろうな
なーんにも考えない流されやすいバカ
そして自分で選んだくせに後で不都合がでると人のせいにして文句を言う
この国は本当にもうダメかもしれんね
590名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:10:55.14 ID:KXa5DCtS0
>>588
それで?
591名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:14:11.23 ID:uCwu08t40
世界最大の貿易赤字国は米国だけどなw
米国は最貧国だったんだな可哀想に
592名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:14:24.53 ID:NPO7TOaa0
原発やめろとわ言わないよ
バカが動かすなと言ってるだけだ
593名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:15:26.16 ID:D7/X/qDYO
長期的な視点で、減/脱原発に動くのは良いと思うけど、
代替えの議論もまとまらず、設備も無いのに原発止めろは無責任だよな。
594名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:17:07.26 ID:UaxIsr2l0
石油は、必ず枯渇するんだから、どんどんこれからも値上がりするに決まっている。
途上国がどんどん石油を使うわけだし、石油を発電燃料に出来るのはいまだけで、
もうすぐ高価過ぎて出来なくなるでしょう。

LNGは、安くて豊富というけど、結局輸入でしょ。しかも、パイプラインじゃなくて船で。
日本の立場は厳しいよ。資源輸入には、安全保障という経費もかかるんだ。
アメリカが日本を見放したら、明日にでも日本は資源危機だよ。

世界中から資源を買いあさり、食料を買い漁ることができるのは、円高のおかげだ。
円安になれば、人件費が安くなって工場が戻ってくるか?
贅沢な日本の労働者に比べたら、途上国の工場のほうがいいに決まってるじゃないか。

円安になれば、日本はすべてを失う。出稼ぎしかなくなるよ、女は売春婦だ。
595名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:17:43.09 ID:5uY76kCJ0
こういう時に止めないと永遠に止めないだろ、押し引きの妙がわからないのか
596名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:18:07.17 ID:9C1yRhh+0
>>574
いろいろ大変ですねえ。
ひょっとしてお仕事で書き込みですか?
こういうご時世とはいえ仕事は選んだほうがいいですよ。
597名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:18:24.79 ID:X9+GdAuB0
>>592
俺は逆

原発は出来るだけ早く止めて依存体質から抜けるべき、と思ってるけど
今直ぐに変えれるわけじゃないので、夏までには再稼働するのは致し方ないと思ってる
安全性を確立出来た原発は再稼働して、それでさっさと原発廃止に向けて動け

とりあえずガス田はちゃんと確保しろ
598名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:20:18.86 ID:TbESLeNSO
なんかもう、原発信者の書き込みが妄想じみた物ばっかりで…w
こいつら、世の中の森羅万象は全て原発様のおかげで成り立っているとか思ってるんじゃないかと
599名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:20:45.52 ID:X9+GdAuB0
>>594
ウランも輸入で、これからどんどん需要が増えるから
確保が難しくなるんだが、それは無視か?w

>>595
それはあるよなw
日本人はキッカケがないと中々変わろうとしない
600名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:21:14.08 ID:oYEVJmU60
電力足りないんだから運転再開するしかないだろ。
今後も3割の電力を原発に頼っていくかどうかとは別問題だわ。
601名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:21:56.35 ID:tbTDRrcE0
超超円高の日本で石油が高いって言っているんだから、
他の国ではさらにとんでもないことになっているな。
まあ、火力厨は理解できなんだろうが。
アホだしw
602名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:24:04.92 ID:uCwu08t40
>>598
知らないのか?
原発教は邪神の祭器を崇める立派な宗教なんだぜ

邪神の祭器
http://homepage3.nifty.com/funahashi/file/hoka90-01.jpg
603名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:24:29.51 ID:iM8FApUD0
今日のお客様です

  ID:UaxIsr2l0 様

夕方までよろしくお願いしますw
604名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:24:40.52 ID:UaxIsr2l0
原発をやめても、
貿易赤字にならない、
円安にならない
輸入品が値上がりしない
経済は今まで通りかわらない

ということを説明して、脱原発バカは、俺を安心させてくれ

605名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:25:43.70 ID:SmD9IFav0
懸念? シュミレーションもできんのか? この国は。
606名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:26:14.31 ID:X9+GdAuB0
>>601
他の国では更にとんでもない事になっているけど
それがどうかしたのか?w

それで他国が原発推進を推し進めたらウランも供給不足で高騰するじゃんw
日本は多くをオーストラリアからの輸入に頼ってるけど
そのオーストラリアが自国優先でウラン確保したら日本はどうするんだ?
アメリカなんかよりすっと信用出来ない国だぞ?
607名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:27:18.98 ID:Pfi1ybRl0
>>595
そうだな、時期を決めてとか長期的にはとか言ってると、なぁなぁでずっとやり続ける今回爆発したフクイチにしてもそう
官僚、財界人、政治家はそうやって今迄ずっと自分たちの既得権益守ってきたんだから
今止めないと日本が滅ぶまで使い続ける
608名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:27:35.34 ID:tbTDRrcE0
>>606
あれ、オーストラリアって原発あるの?
609名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:27:45.15 ID:iM8FApUD0
>>604

出勤 8:52 

8分早出とは感心ですな
610名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:29:00.87 ID:datG8/M+0
そもそも原発推進する国は、ある程度金と技術がないと無理だから
すぐに供給不足にはならないだろう
611名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:30:37.84 ID:tbTDRrcE0
>>610
事実上、先進国クラブだけに赦された選択肢だからね。
612名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:31:20.77 ID:X9+GdAuB0
>>608
今は反対派が強くて存在しないけど
このまま石油が高騰したらわからんね

それに需要が増えれば高騰するのは変わらないし
日本じゃなく中国とかに売り出したら日本はどうするんだ?
613名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:31:36.22 ID:XhJPJ1jX0
今度は本当に止めて脅しにかかる。でも結局わざとやったことがバレて東電未曽有の大惨事が起こる。原因と責任は国民だと言う。
614名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:32:05.66 ID:uD8R+FNh0
全原発停止、これは幕末の大政奉還に匹敵する事象だ
615名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:32:43.11 ID:uCwu08t40
そもそもある程度金と技術が無い国ではエネルギー消費そのものが大した事ない件
殆どのエネルギー消費はある程度金と技術がある国がその大部分をやってるんですけどね
616名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:33:46.79 ID:X9+GdAuB0
>>610
すぐにウランは供給不足にはならないってのと
すぐに電気は供給不足にはならないってのと

何処が違うんだ?w
自分達が信じる未来を楽観視してる点では同じじゃないかw
617名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:33:54.75 ID:06SX6tu10
足りてると言ってたバカ出てこいよ
618名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:34:02.65 ID:hQuncqv00
まあ

地球温暖化で誰も困らないからね、原発で利益を得てる関係者以外
619名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:34:04.29 ID:tbTDRrcE0
>>612
都合の良い将来像を語るって、
詭弁の基礎だよね。
620名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:35:55.95 ID:PSj5Ibfp0
電力不足詐欺だろw
621名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:35:56.60 ID:X9+GdAuB0
>>619
それは原発推進派も同じw

原発ないと日本がダメになるって連呼するのも
自分に都合のいい将来像だよね
622名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:36:46.25 ID:tbTDRrcE0
>>621
へえ、詭弁だったことは認めたんだw
623名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:36:51.05 ID:9C1yRhh+0
命をミリシーベルト単位で切り売りするような仕事も電気もいらないよね。
この命尽き果てても電気使いたい?
そんなの俺だけはミリシーベルト関係ないと思ってるお祭り頭の人だけだよ?
624名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:37:06.37 ID:UaxIsr2l0
原発やめて自然エネルギーで、大丈夫か?
太陽光発電に、一軒30万だ100万だって、補助金出してるけど、
普及しないじゃないか。いくら税金を使えば普及するんだよ。

余裕があるうちは補助金も出るだろうが、この先、その余裕はないんだよ。

高価な自然エネルギーで経済が失速する。すでに、経済の停滞は20年以上続いていて
更に悪くなる。電気代はどんどん上がる。誰得だ?

原発再稼働しかないだろ?
625名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:38:02.60 ID:iM8FApUD0
>>621
ワロタw

福島が放射能汚染されて
おおぜい避難してるのは今起きてる現実なのに
626名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:38:06.75 ID:uCwu08t40
殆どのエネルギーを食ってるある程度金と技術のある先進国クラブだけで使ってるからウランは当分大丈夫(キリッ
言ってる事のおかしさに気付かないあたりなんともはや……
627名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:38:29.06 ID:X9+GdAuB0
何度も言うけど、俺は急場をしのぐための再稼働には反対してない
でも原発依存は将来性が無いから、これを機会に脱却すべきと言ってる

今直ぐ止めても廃炉には40年以上かかるんだから
決断は早いほうがいい
628名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:39:08.70 ID:datG8/M+0
>>616
はい?
そんなこと言ってないんだけど
現状、原発を持つ国ってかなり限られてると言ってるんだが。
たしかここ数十年で爆発的に発展する国が多数出てきたらわからんが
現実的にそんなことはありえないんだが
629名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:39:12.10 ID:yLij4+n60
原発がなくてもやれるって事を世界に見せ付けようぜ!
630名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:40:21.33 ID:DEgf4SMpO
>>625
むしろ健康になる
って遠く離れた所から言うよ

フクイチに放射能浴にいけよって思うわ
631名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:41:07.31 ID:iM8FApUD0
>>624
原発やめる=自然エネルギー

てw
632名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:42:06.59 ID:X9+GdAuB0
>>624
今直ぐ自然エネルギーで代替えは出来ないでしょ

だから、とりあえずは原発再稼働
そして日本近海のガス田開発して日本のエネルギー自給率を高める
その間に地熱やその他のエネルギーを確保する

そういうふうにもっていかないと100年後には沈む
633名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:42:11.62 ID:e1P9M+KG0
別に原発が動かなくたって国や電力会社は何も困らないよ。
燃料の調達費が上がっても電気料金を上げれば済む話しだし。
結局、原発が停まって不利益を被るのは国民なんだよ。
634名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:42:38.39 ID:UaxIsr2l0
日本は台風が毎年のように来るんだよ。
メガソーラーとか風力は吹き飛んで使いものにならないよ。

風力は、たくさん設置したけど、すべて赤字だ。風が吹かない、故障して修理費が払えない。
成功例はないんだよ。脱原発バカは、夢のなかで妄想を繰り広げているだけ。
635名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:45:14.84 ID:X9+GdAuB0
>>628
>ここ数十年で爆発的に発展する国が多数出てきた

いや既に出てきてるんだがw
それとも今ある先進国以外の国には発展するな、と言いたいのか?w
石油に依存してきた中東の各国が石油の後の事を考えて動き出してるのに
何の資源もない日本が輸入に頼らざるをえないエネルギー政策進めるほうがおかしいだろ
636名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:46:27.45 ID:tbTDRrcE0
>>634
そういえば、風力発電の風車が観光名所になっちゃって、
風が吹かないときは電力使って風車廻しているところもあるんだってね。
637名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:47:19.38 ID:yLij4+n60
計画停電とはなんだったのか
638名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:47:19.66 ID:OUlu4PiW0
>>618
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110615001&expand#title
太陽が極小期に突入する3つの証拠

温暖化どころか氷河期突入だよ
今年も寒いだろう
数年以内に突入してしまったら原発は駄目って言ってられないぞ
持ってるものみんな動かさないとみんな死ぬ
639名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:47:37.93 ID:oYEVJmU60
>>633
電力会社はどのみち無くならない需要で食ってけるからな。
自分で自分の首を絞めてる事に気づかない馬鹿が多すぎだろ。
どうせ去年の電力制限中(あったことすら知らんかもな)も停電
無かったし、冷房つけても問題無かった程度の認識なんだろう。

最初に電力不足の煽りを喰らうのは馬鹿が多い低所得者層だが、
最終的には日本全体がぽしゃる。
640名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:48:21.34 ID:PSj5Ibfp0
また原発爆発したら終りだよw
641名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:48:34.91 ID:datG8/M+0
>>635
おれは別に推進派ではないんだが、段階的に他に移行すべきだと思ってるんだが
まあ、爆発的に原発を推進している国が増えてるのか?
世界でどれだけ増えたんだ?
642名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:49:15.00 ID:cy7hHLDQ0
東電保有の17機といっても、東電が動かせる原発はわずか4機しかないんだよ。
新潟の地震で壊れたままになってるのもあるんだし。
643名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:49:28.89 ID:DEgf4SMpO
電気を大切にね
でんこ
644名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:49:19.58 ID:cYAmmYmZ0

原子力は安い?

ttp://ecodb.net/pcp/imf_usd_puran.html

↑これ、ウラン価格の年次推移がでてる。
2004年頃から急上昇してる。
ここで新興国の 原発建設ラッシュ を迎える。需要は増加の一途。
ウラン価格の上昇要因はあっても、下降要因が見当たらない。
645名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:49:42.23 ID:X9+GdAuB0
大体、東芝とか原発輸出してるのに
先進国以外には売るなっていうのか?w

これから需要が高まるのは発展途上国なんだから
東芝も積極的に営業してるだろw

東芝が原発を世界に売ってウランの需要が高まって高騰するw
なかなか面白いジョークだ
646名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:50:34.75 ID:PSj5Ibfp0
原発再稼動しても設備安全強化とか言って値上げするんだろw
647名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:50:50.29 ID:uCwu08t40
648名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:51:28.65 ID:yy+3g33w0
日本全土を核汚染し国民の財産を毀損し脱法節電強要日本国民に仇なす核テロリスト直人許すまじ。死ね。
649名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:51:51.87 ID:df2bi6WN0
結局タービンまわすんだろ?温泉地とかの蒸気使うのはどうよ?
650名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:52:01.68 ID:OUlu4PiW0
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101001002&expand#title
太陽系の“バリア”が急速に縮小

太陽の磁力が数百年に一度の規模で縮小中
この状態ではどんどん宇宙放射線が地球に降り注いで
大気と反応して「雲」を形成して太陽光を遮ってしまう
651名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:52:16.83 ID:datG8/M+0
たった40カ国じゃあないかw
652名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:52:46.57 ID:UaxIsr2l0
自然エネルギーの電気の高値買取が始まるけど、高値買取というのは、
原発の安い電力があっての話だ。原発なしでどうやって電気料金を据え置くことができるんだ?

電力会社の赤字がこれ以上累積したら、電気料金値上げしかなくなるよ。
それとも、メンテナンスできなくなって、年中停電だよ。

途上国は、燃料節約とか、メンテナンス不良の故障とかで、毎日のように停電してるよ。
停電するから、工場の稼働率が悪くて、電車は止まるし、冷蔵庫のものは腐る。
だから、経済発展できない。

経済発展した国や地域は、停電のないところ。電力の安定供給こそ、産業の基礎であり、先進国の証だ。
電力の安定供給を放棄したらどうなるか、考えるだけでも恐ろしいね。
653名無しさん@12周年    :2012/03/27(火) 09:53:25.17 ID:HyDt9/uY0

 原発200基増設の中国や15基増設の韓国に

経済で負けるのは確か。

まぁ、自然災害が文明を滅ぼした例はいくらでもあり、

日本はその一例になるのは間違いない。

654名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:54:41.25 ID:uCwu08t40
………その世界の40カ国が世界で占めるエネルギー消費量割合はどの程度か分からない馬鹿が一人
本当に職業で書き込んでるのか?安価つけるのやめておこう
655名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:55:23.38 ID:X9+GdAuB0
>>649
日本の地熱発電技術は世界一だが
法整備が遅れてるので日本では普及してない
その辺をクリアして活用していくべきだな

原発再稼働は安全を確保して急場をしのぐにはいいよ
でも、その先を考えない原発依存は止めようって言いたい

もんじゅが失敗した今、原発は先のない技術だ
さっさと捨てて次の技術を確立するべし
656名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:56:59.54 ID:01yVGDS6O
あくまでも過剰にぼったくった電気料金マフィアと組んで海外に隠して盗んでいくために
マフィアの要求通りガンガン自国民危険に晒そうがホイホイ作ら原発レイプさせまくる穢れ売国奴

657名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:58:02.10 ID:df2bi6WN0
>>655 なるほどトンクス。法整備・・・つまり利権がらみでできないということね
658名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:58:30.56 ID:X9+GdAuB0
そもそも日本の原発システムはもんじゅの高速増殖炉が成功して
初めて成り立つ夢の永久機関だった訳でw

それが頓挫したんだから、原発はマイナスの多いシステムでしか無いよ
659名無しさん@12周年    :2012/03/27(火) 09:58:46.53 ID:HyDt9/uY0

 世界シェア100%の日本のナノ銅箔生産も、

高品質で安定した電力があったから世界シェアを独占

できたんであり、電力供給が不安定になればこういった

ハイテク部品の生産も海外シフトしていくだろうな。

まぁ、感情的にかつての「敗戦 → 一億総懺悔」を繰り返すのではなく、

ゆっくりした脱原発移行期間を考えるべきじゃないか?

原発でもまだ稼動30年以内のものが30基はあるだろ。

660名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:00:39.89 ID:X9+GdAuB0
>>657
火山の多くが国立公園で、そこには何も施設を建てられないという(´・ω・`)
他にも温泉で生計立ててる地域が反対運動したりとかね
661名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:00:47.39 ID:uCwu08t40
>>657
この4月から国立国定公園内の地熱発電利用大幅規制緩和が決定した
地域外からの斜め掘りだけじゃなく自然環境影響の少ない地域になら直線掘り施設の建設も許可されるようになった
大きな前進だな
662名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:02:39.83 ID:UaxIsr2l0
途上国の生活がどんなに惨めかみんな知ってるよな。

電気は毎日のように停電する。冷蔵庫のものは腐る。
仕事はないから、子供も若者も道でぶらぶら。

観光地は、外国人が大威張りで、一流ホテルで現地人を怒鳴りつけ、奴隷扱い
国内に産業がなくて、買うものはすべて外国産、
若者は出稼ぎに海外へ、女は売春婦、
エイズ蔓延、病院に行きたくてもまともな病院は外国人と金持ちだけ

そういう国に日本はなりつつあるんだよ、貧しい暮らしでも安心してなんてないの。
貧しい国は外国に支配されて、惨めな生活をするんだよ。
663名無しさん@12周年    :2012/03/27(火) 10:03:11.43 ID:HyDt9/uY0
>>657
>つまり利権がらみでできないということね

 利権?

現実に汲み上げ過剰による温泉地の湯量減少は各地で

発生しているわけで、地熱発電ではもっと影響がでるだろ。

利権じゃなくて、観光経済の問題なんだよ。




664名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:04:34.47 ID:v35jqLLQ0
>>624
数字だけ見ると
けっこう急速に普及が進んでそうな感じだけど

太陽光発電、年内600万キロワットへ 原発6基分
家庭向け需要が急増
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2998A8DE3EBE2E1E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
665名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:04:45.33 ID:tbTDRrcE0
結局アレだ。
反原発なんて、夢でしかない。
現実に実行すると、悪夢ってモノになるわけだ。
666名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:05:00.45 ID:iM8FApUD0
震災後すぐに
LPG発電所なり石炭ガス化複合発電なり着工してれば
今頃はもう発電開始できてるんじゃね?

てか今からでもすぐつくっとけ
667名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:05:25.39 ID:datG8/M+0
人口や産業レベルも考慮できない馬鹿がいるな

668名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:05:31.06 ID:e1P9M+KG0
>>661
いくら法整備されたからって、そうすんなりと事は運ばないよ。
温泉屋が「温泉の出が悪くなるから辞めろ」って反対するに決まってる。
奴らは、この国難の時にでも自分の店の温泉の事しか心配しかしない非国民だ。
669名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:05:40.30 ID:df2bi6WN0
>>663 温泉地まるごと地上げとかできそうなもんだけどなあ
670名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:07:10.06 ID:PTSiWnVv0
>>633
原発事故で、肉体的にも金銭的にも現状で不利益こうむってるぞ。
671名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:07:12.79 ID:uCwu08t40
>>666
当然してる、急場のは既存施設での増設という形
今は事前建設計画施設の完成期日前倒しとコンバインドへの改装という形で作ってる
672名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:07:13.30 ID:UaxIsr2l0
電力の安定供給こそ国の礎だ。
貧しくても安心な暮らしとか、昭和の時代のように質素に生きようとか、
不可能になっているんだよ。国際社会の競争でなんとか少しでも勝っていかなければ、
どんどん、日本は落ち込んでいくよ。

ここで、原発をやめたら、どうなるか、良く考えてくれよ
673名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:07:37.57 ID:OUlu4PiW0
>>661
http://matome.naver.jp/odai/2128737939631572501
地熱発電所だって自然の巨大な爆弾みたいなもんだ
いったん災害があったらこの程度の規模ですまない可能性もあるぞ
マスコミどもはまったく触れないけどね
674名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:08:22.59 ID:X9+GdAuB0
>>663
地熱発電は湯を汲み上げる訳じゃないから
温泉掘るより影響無いはずだけどねw

原発周辺地域並に補助金出したら、あっさり賛成に回りそうだw
675名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:09:58.82 ID:55d0HX/60
実際足りなくて停電しても、陰謀論者は「原発の必要性をアピールするための
パフォーマンス、プロパガンダだ!」って言うだけだろうしな
676名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:10:18.01 ID:v35jqLLQ0
>>660
国立公園の規制は緩和されるらしい

地熱発電、国立公園での規制緩和 環境省方針
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E1978DE0E3E2E1E0E2E3E09797E0E2E2E2
677名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:10:31.55 ID:datG8/M+0
>>674
地熱の熱は湯を作る熱じゃあないの?
それを意図的に大量に取ったら、湯がどうなるかわわからないがな


678名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:11:07.59 ID:OUlu4PiW0
>>664
地上に作る太陽電池発電は補助にしかならない
天候が悪くなったら他の発電で補わないとならない
今年の寒波とかになったら何日も発電出来ないし
屋根にあんなに雪が積もるような地域では取り付けも無理
679名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:11:09.39 ID:X9+GdAuB0
>>673
原発とソレ以外の発電所で大きく違うのは
事故を起こした後の影響の長さだよ

地熱や火力が事故おこしたって、周辺20kmが数年間も立入禁止になる事はない
680名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:11:20.55 ID:uCwu08t40
>>673
全然この程度構わないよ

高温岩体ならそもそも自然の高温水蒸気利用しないから大規模水蒸気爆発しようがないし
681名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:11:26.92 ID:ojowUGZ1P
足りない詐欺を繰り返してきたが一度も足りなくなった事ないよね・・・
682名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:13:09.85 ID:DEgf4SMpO
>>645
そういやウエスチングハウスを買収してたな
683名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:13:22.26 ID:e1P9M+KG0
>>677
地熱発電って、汲み上げた水と同じ量の水を地下に戻してるから枯れる事は無いんだよ。
684名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:14:46.97 ID:uCwu08t40
>>668
国立公園内熱源なら温泉街と競合しないだろ
国立公園内に温泉街存在しないし
685名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:14:59.55 ID:tbTDRrcE0
また、ありもしない夢のエネルギーを語る奴がw
686名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:15:06.01 ID:datG8/M+0
>>683
水じゃあなくて、熱。


687名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:15:19.26 ID:OUlu4PiW0
>>679
発電施設全てなくなる可能性もあるし
これがきっかけで爆裂噴火したらどーすんの

>>680
大規模なもの作るのならこの程度で済むわけないし
震災の時も温泉が枯れてしまった地域もあるぞ
688名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:15:30.30 ID:zhs0k+Vn0
夏場の電力不足は冷房が原因なんだから
太陽光や風力で直接動くクーラー作れば良いだけの話
曇って風の吹かない日は暑いだろうけどその時は我慢するしかない
689名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:17:29.94 ID:iM8FApUD0
>>671
いけるやん

じゃあ、その方向性でええやん
690名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:17:37.10 ID:UaxIsr2l0
>>664

太陽光発電の稼働率は、約12%だ。
原発の稼働率は80%以上可能だよ。

原発一基分の電力量を得るために、なんキロワットの太陽光発電が必要か分かる?
600万キロワットの太陽光発電所は原発一機分にもならないんだよ。
簡単な計算だよ。現在の補助金政策を推し進めても、どうにもならない。
一見30万とか、100万円の補助を出しても普及しないんだよ。
そして、太陽光発電は台風で吹き飛ぶんだ。黄砂が来れば、出力は下がるし、
もっとも致命的なのは、夏のピークに、雨が降ったら発電しないだろ?結局、火力発電所を待機電力として確保しないといけなくなる。

600万キロワットの太陽光発電所を稼働させようとすると、夏のピーク時には、待機発電所を600万キロワット持たないと停電の心配が出てくる。
ばかばかしい。
691名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:17:58.32 ID:X9+GdAuB0
>>687
その危険性はあるね
でも、これからのエネルギー自給を考えたら活用しない訳にはいかない

それこそオイルショックを機に危険を承知で原発推進したのと同じだろう
692名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:18:08.20 ID:df2bi6WN0
潮の満ち引きの活用はできないのかな?あれってすごいエネルギーがあるんじゃね?
693名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:18:19.36 ID:uCwu08t40
>>687
うん、高温岩体発電は外から循環式でパイプ内に水を通すやり方だから
温泉とか関係ないから、地熱だけあってくれればいい
地震で火山が移動すると言うなら別だけど
694名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:18:54.02 ID:v35jqLLQ0
>>678
原発もそれほど安定してはいないけどね
けっこう緊急停止するし1年で3ヵ月は定期点検で止めているし
だからいつまで経っても緊急用の代替(休眠)火力を捨てられない
695名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:19:42.16 ID:3upcT3me0
>>681
どんだけ無理しまくって、綱渡りして、なおかつ、銭かけまくってるか
知らんだろ。なにせ、何兆円も投資して、燃料も手配済みのものが、
維持管理費はそのままで、一ワットも発電しないからな。そんなもん抱え
させた上で値上げすると叩きまくる。そのうち、燃料買えませんから
明日から電気なしです、だな。
696名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:20:14.61 ID:X9+GdAuB0
>>692
海が淡水で生物が全く居なけけば、割と簡単な技術なんだけどねw
塩水なのと色々付着しちゃうのが長期的には辛い
697名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:20:31.78 ID:e1P9M+KG0
>>686
地球の内部から熱が供給され続ける限り、冷える事なんてないよ。
ストーブの上に冷たい水の入ったヤカンを乗せても、
ヤカンを乗せたストーブ台の熱はストーブの炎で暖められている限り下がらないだろ。
それと一緒。
698名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:21:04.77 ID:uCwu08t40
>>689
うん、だから別に大騒ぎする程の事は無い
後は海外燃料に依存する期間と程度をなるべく短縮するように地熱利用への転換をすれば良い

その為の法整備もこの4月から解禁と言う異例の速さで対応してる

だから原発厨が慌てて騒いでるwww
699名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:21:25.01 ID:AMvqvyhh0
原発の再稼働とは関係ないが…、再生可能エネルギー、蓄電池、
省エネ技術などに対して注目が集まっているよね。
原発の廃炉についても国内外に需要が期待できるよね。
だから原発の廃炉も産業として育成できれば良いと思うなぁ。
700名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:21:38.11 ID:VtCV/Xsh0
太陽光発電の国内導入量が年内に500万キロワットを超え、600万キロワット近くまで伸びる見通しになった。
原子力発電所6基分に相当する。再生可能エネルギーでつくった電気を割高な価格で全量買い取る制度が7月に始まるほか、
家庭での需要が伸びる。企業によるメガソーラー(大規模太陽光発電所)建設も今後数年で150万キロワットが導入される計画だが、
買い取り価格が安く設定されれば投資が見送られる可能性もある。

701名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:22:15.82 ID:jcCHBP1f0
東京は定期的に停電になった方がいい。
僻地の原発にいかに頼っていたか、現実を認識するために。
702名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:23:52.68 ID:IH9yrmo0P
電力なんて輸入すればいいじゃん

でっかい乾電池のような構造をした電池船を作り、電力輸出国でフル充電
してから日本に帰る。
こんなような船をいくつも作れば、机上の空論では可能じゃね?
703名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:24:07.75 ID:9/ES77EN0
逆に考えるんだ!(AA略)

石油枯渇、省エネ技術で日本大勝利。

704名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:24:25.19 ID:DEgf4SMpO
>>690
太陽光は糞だと思うが 夏のピークに雨ふっても大丈夫だろ
雨降ってる時は温度下がるんだから
705名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:25:05.84 ID:X9+GdAuB0
>>699
戦争が技術を猛発展させるように
危機敵状況も新たな技術を発展させる
災い転じて福となる、ような方向に向かうことを祈りたいね

でも原発に依存しちゃうと、そこらへんが期待できないからなぁw
706名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:26:50.35 ID:8jPs7tRG0
>>644
可算埋蔵量は65年原子炉が増えれば増えるほどその年数は減る
で原子力は13%程度の発電しかしてないのにこのザマ

これが2倍になれば26% 可算埋蔵量は303年位になる

そして重要jな事だが、原子力は発電しか出来ず、自動車等の内燃機関は化石燃料が必須だ
電気では交通機関や乗り物を動かせないんだよ
707名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:27:19.97 ID:UaxIsr2l0
地熱発電は、寿命が読めないから投資しづらいんだよ。
地熱発電で、地熱井戸が十数年で枯れて使い物にならなくなる可能性が心配なんだな。
実際そういうことは世界各地で起きている。温泉が枯れるのと同じ。
硫黄などの有害物質で環境汚染やパイプの腐食などが激しいから、メンテナンスもかなりの費用がかかる。
いまは、リスクの大きな発電所だよ。リスクは大きく、投資額も大きいから、企業が乗り出さないんだよ。

かなり深く掘ればいいのかもしれないが、そういうのは、その場所場所で事情が違いすぎる。
地熱発電は、これから有望だが、いま、原発を辞める理由にはならない。
708名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:27:40.05 ID:jAqp8K8o0
>>694
それはどの発電方法も基本的に同じだろ
だから異なる発電方法と需要を超えた余裕の供給能力が要求されるわけだが
火力発電所フル操業じゃ無理が来るわな
今年の夏も電力制限とかまじ勘弁

足りる詐欺って電力制限ありの計算だからな、自分の妄想に人を巻き込むのは
やめてもらいたいわ
709名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:28:05.09 ID:X9+GdAuB0
>>702
それは無理

大体そんなでっかい電池が出来るなら、わざわざ電気輸入しなくとも
春秋の需要が減る時期に充電して夏冬の時期に放電出来るw

電気は非常に便利なエネルギーだけど、貯めるには向いてないんだ。
だからウランや石油やガスの形で保存する
710名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:28:26.95 ID:uCwu08t40
家庭用太陽光パネルだって稼働率は低いけど家庭で自家消費する分には送電ロスがない
末端の小規模消費用なら別に悪くも無い
711名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:30:11.29 ID:iM8FApUD0
本日のシフト

 〜9:00  ID:datG8/M+0
 9:00〜  ID:UaxIsr2l0

ご苦労様です


ID:UaxIsr2l0ちゃんは何時まで? 17:00まで?
712名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:30:21.94 ID:datG8/M+0
そもそも、貯める技術がない。
技術があったら、みんなやってるよな
713名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:30:42.38 ID:DEgf4SMpO
原発厨は原発以外の発電プラントのリスクにすんげー敏感
714名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:30:43.20 ID:uCwu08t40
>>707
まあウランもその利用可能埋蔵量は読めない訳だが
地熱は場所さえ変えれば日本なら確実にほぼ半永久的に利用可能だけどね
715名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:32:00.78 ID:X9+GdAuB0
>>706
車も全部電気にしちゃえばいいけどなw
昔見た本じゃ既にそうなってるはずだったのになぁwww

まぁ飛行機と船だけは化石燃料に頼らざるを得ないね

>>707
そう、これからの技術だよ
その将来性に投資していくしか無い

後はやはり日本近海のガス田の確保だ
716名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:32:28.88 ID:iM8FApUD0
>>712
わ 書いたそばから出てきたw
717名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:32:42.59 ID:datG8/M+0
>>711
ずっといるんだが
718名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:32:59.58 ID:UaxIsr2l0
>>704
雨が振ってすぐに晴れたら?蒸し暑いでしょ?雨の降っている時だけ、たとえば、30分や1時間だけ、太陽光発電の出力はゼロになるけど、需要はたいして減らない。
つまり、太陽光発電の分だけ、火力発電所を待機させておかないと、夏のピークは困るわけ。停電する。

だから、電力会社は、はじめから夏のピークに対して使いものにならないから、ゼロとして太陽光発電を計算するわけ。
719名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:33:56.47 ID:bmBETm1z0

とまっとる原発は稼働させろー。
720名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:34:31.23 ID:9/ES77EN0
石油がなくなるのも困るが、核廃棄物どうするの?

モンゴルに引き取ってもらう作戦もぽしゃったよな。
721名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:35:48.67 ID:X9+GdAuB0
>>714
日本が持ってる数少ないエネルギー資産なんだから
今まで活用してない方が間違ってるとも言えるよね
722名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:36:08.09 ID:uCwu08t40
>>713
その勢いでぜひ原発のリスクにも触れて欲しいよなw
723名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:37:51.04 ID:UaxIsr2l0
脱原発バカは、ツマラン誹謗中傷しかできないのか?
こっちがビビるような面白い話しろ
724名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:37:52.85 ID:RgUhtVWG0
ニュースでも電力不足の不安ばっかり言ってるけど夏を乗り切ったらホントに原発はいらんってことになるな
ビビってるのは電力会社だろ
725名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:37:57.74 ID:X9+GdAuB0
>>713
>>722
ワロタw
まぁ人は自分の見たいものしか見ない動物だからなぁ(´・ω・`)

放射脳にも困るけど原発厨にも飽き飽きだわ
726名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:39:22.48 ID:uCwu08t40
>>721
オーストラリアで日本も一緒に最新式の地熱発電所作ってるらしいけど
何故ウラン輸出国で原発の無い国で日本が地熱発電所をつくり
温泉火山国でウランの産出しない日本で原発をつくるのかw

非常に虚しい物を感じる今日この頃です
727名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:39:44.99 ID:QxmOBD9h0
今は冷静に考えて、原発は再開して石油、天然ガスの輸入を抑え電気代を値上げしない方が良い。
国内産業空洞化、雇用を守るほうが良い。復興が先決。原発は時間をかけて冷静に議論。
発電の選択肢は多いほうが良い。
そもそもこの混乱を作ったのは菅だ。
彼は支持率が下がっていたので、原発で汚名挽回を図ったがうまくいかなかった。
そこで福一以外は安全だと言っていたのに、浜岡、玄海が危ないと言って人気取りのために脱原発を言い出した。
ところが思いつきと言われたので、イタリアの過激派にそそのかされストレステストなるものを持ち出した。
ストレステストは欧州では運転しながら検査するが日本ではそうではなかった。
菅の人気取りが混乱の元凶。鳩山が沖縄日米をぐちゃぐちゃにしたのと同様、
菅も人気しか頭にない国賊。
この男のおかげで、日本経済は低迷するし貿易赤字は増えるし、雇用が回復しない。
今は早急に原発を再開してストレステストも運転しながらしていけばよい。
同時に補強もする。電力の安定確保が復興の根本。
菅はどうしたら人気がとれるかし考えていない屑。どうせノーベル平和賞ぐらい考えているのだろう。
国全体のことなど全く考えていない市民活動家を装った立身出世主義者。
728名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:40:15.97 ID:iM8FApUD0
てか
値上げの根拠を示さない東電て
なんなんでしょうねえ・
729名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:40:24.48 ID:v35jqLLQ0
>>708
原発にバックアップを確保したように
他の発電方法でもバックアップを確保すれば安定するって事さ
金はいくらでも有りそうだからな

【話題】 東京電力、1兆円の資本注入を要請へ 原発事故の賠償資金として、8000億円の追加資金援助も申請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332808031/

本当、原発は安い発電方法だわ
730名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:41:15.90 ID:X9+GdAuB0
>>724
余力ゼロで乗り切っても、綱渡りすぎるから改善すべしとは思うけどねw

反原発派に再稼働を容認してもらうには
期限を決めて原発廃止を約束して
バーターにするしか無いと思うんだよ

原発推進派にはそういう考えしてる人は居ないのかね?
731名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:41:41.11 ID:kyG/95TI0
>>1
ソースがないぞ
732名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:42:53.94 ID:Kicm762i0
ストレステストってなんのためにやったんだ?

津波がーって言わなくなったけど
地震だけで原発が爆発する事態が起きたことを隠してるからどの原発も動かせないのか?
733名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:43:21.66 ID:UaxIsr2l0
>>724
冷夏だったら、節電すれば原発なしでも停電しないよ。

ただ、猛暑で大企業も家庭も節電してくれなかったら、東電だけでも6000万キロワットを超えるだろうから、
足りないんだよ。原発3機分ぐらい確実に足りなくなる。それが心配だ。
734名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:44:36.52 ID:5iRjgSsK0
電力不足なんて気にする必要なし
パチ屋が営業してるうちは節電する必要一切なし
735名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:45:24.86 ID:X9+GdAuB0
>>726
矛盾してるよなぁ(´・ω・`)
原発地域への補助金や東電に回す金を
もうちょっと地熱等に投資しろって言いたい
736名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:45:45.54 ID:UaxIsr2l0
脱原発バカは、もっと面白い話を書きこむように努力せよ
737名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:46:01.56 ID:HGob54K90
作ってしまったもんは今更どうしようもないんだからぶっ壊れる寸前まで使い倒せよ
738名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:46:11.68 ID:datG8/M+0
>>730
普通の国民はそう思ってるんじゃあないの?
表向き再稼働は反対だが、値上げや停電による経済的損益を考えたら賛成せざるおえないだろう。

ただ、反対派はそんなに頭があるかね?経産省の前でテントを張ってる連中は、乗らない気がする
739名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:46:15.97 ID:sbI+YHx00
>>732
実はウチのダンナがまさにその原発ストレステストにからむ部署に今いるんですが
「あれは働く人間のストレスをテストしてるんだ…」と疲れた顔で言っておったよ。
740名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:46:57.57 ID:4tvy0YpR0
>>690
夏の昼間にすべての太陽光パネルが出力ゼロに落ちるケースはありえないだろう
雨が降ったら気温が下がり消費電力は下がるんじゃね?
ググって見たが台風も汚れも大丈夫そう
何が癪に障ったのかは知らないがそこまで必死にネガキャンすることもないだろうw
741名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:47:48.30 ID:hh0rIfnDO
推進派の人に聞きたいんだけど
使用済核燃料の最終処分の方法は?
742名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:47:52.14 ID:DEgf4SMpO
>>718
乾いたら蒸し暑くなるよね
けど太陽光パネルも乾くよね

まぁもとから太陽光パネルは糞だと思ってるけど
743名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:48:16.69 ID:9yL7hMWs0
余計な上げ下げのせいで返って事故起こしそうなのが今の日本社会。

起こさなかったら、電力会社が優遇されている証明だな。
744名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:48:30.14 ID:X9+GdAuB0
>>723
>>736
こういう書き込みが一番つまらん

>>738
あの辺のサヨクはそうだろうねw
で、原発は核兵器のために必要だとか言っちゃうバカも
原発依存続けるために乗ってこない気がするよw

両者で殺しあって滅べばいいのに
745名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:48:30.86 ID:uCwu08t40
>>732
ストレステストは正直あっちこっちが時間稼ぐ為の手段なんじゃないかと
原発を動かしたい方はその間に反原発の熱が冷めたらいいな〜という感じだし
原発を止めたい方はその間に代替電源を掻き集める感じ
746名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:49:39.06 ID:lcCQgrmj0
>>741
そんなもん後の世代が考えたらよろし
747名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:50:44.39 ID:iM8FApUD0
748名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:52:09.45 ID:DEgf4SMpO
>>741
フランスに金渡して日本国内で雑な管理を未来永劫してもらいます
749名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:52:58.06 ID:+NCJpqXx0
電力不足に陥ったら只闇雲に騒いでる連中にもやっと解るレベルだろう。
この段階を踏ませなきゃ解らせられない事情wwも笑えるww
750名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:54:18.71 ID:datG8/M+0
>>744
核兵器が〜なら核兵器を持てばいいのに。
まあ、どっちにしろ経産省のテントの連中は反対するだろうね.

国民じゃあなくて自分たちしか考えてないのに、なんであいつらは国民が〜
っていうのだろう
751名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:54:57.60 ID:Ag+kLvd30
俺一人じゃ無理だけど、今年の夏ガンガン電気使いまくって停電するか試すつもり。
東京電力も電気代が徴収できてありがたいだろ。
752名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:55:39.73 ID:iM8FApUD0
>>751
やめとけ
自分の懐が痛むだけや
753名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:57:27.47 ID:X9+GdAuB0
>>750
だよなー
まぁ防衛に使えない時点で日本が核兵器持っても意味ないしw

大体核兵器の為なら高速増殖炉の研究一つだけ残してれば
十分な量と技術は確保出来るよな
754名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:59:25.47 ID:hh0rIfnDO
>>746 >>748
なるほど…。素晴らしい解決策ですな。

総括すると、どこかが、そのうち、なんとかしてくれる。。

素晴らしい理論で勉強になります。
755名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:59:41.13 ID:UaxIsr2l0
>>740
太陽光発電は少なくとも20年動かないと元は取れない。
20年だぞ?その間に、屋根の上の装置が吹き飛びような超大型の台風が来ないとだれが言える?
屋根にゴミが落ちたらどうする?黄砂は?火山爆発の灰は?火事や地震や雷で壊れる場合もあるだろう?
隣が高くなって日が当たらなくなるかもしれない。すべてのリスクが設置者持ちだよ。だから、二の足を踏んで普及しない。
台風でも大丈夫とかの業者の言うことを信じるバカが設置してる。設置工事が完璧ならそういうことは理論的に言えるが、
設置業者はだいたいリフォーム業者から転職している胡散臭い連中だから、設置工事が完璧と考えるほうがおかしい。
雨漏りとか、かなり出ている。
756名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:59:51.34 ID:iM8FApUD0
>>753
せやな

ただ高速増殖炉はちょっとあかんな

「日本は既存商業用原発を全廃いたします(実験炉(黒鉛型2カ所)を除く)!!」

て世界に宣言したら、見栄えがいいんじゃね
757名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:00:18.36 ID:datG8/M+0
>>753
どっちにしろ核が嫌いなだけだからな。
無視すればいいんだが、なにせうるさいし、小汚いから目立つ。
758名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:01:22.83 ID:w59qXjg+0
節電すりゃいいだけの話。
759名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:02:56.22 ID:iM8FApUD0
>>753
あーあ

ほんとのこと言っちゃったよw


建築基準法を改訂するほうがはるかに効果的だよなー
760名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:03:08.22 ID:3VNuLnG70
石炭だよ石炭。夕張にとどまらず全国の炭鉱再生、地方都市の再生。
温室効果ガスの問題は、地中や海底へ蓄積する技術次第だが、ほぼ完成されていると言って良い。
あとはその技術に関するコスト。
ただ、机上の空論である京都議定書を無視すればすぐにでも稼働準備にかかれる。
石炭は日本が十分に採掘し提供できる、最も現実的な燃料の第一選択肢だ。
761名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:04:37.94 ID:d4nkvEHpO
散々でていると思うが
停止も稼動もほぼ変わらない
このエンジンは止めることができない
同じリスクなら稼動させたほうがいい
762名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:04:50.89 ID:UaxIsr2l0
日本の電力系統は電力会社別になっているから、電力会社全体で雨が降る可能性あるよ。
少なくとも半分は発電しないなんて簡単に起きる。

太陽光発電600万キロワットを夏のピークのために使おうとすると、
少なくとも半分300万キロワット、万が一のことを考えれば、全部600万キロワットの火力発電所のボイラーを
温めながら待機させておく必要が出てくるのよ。ばかばかしい。
763名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:05:02.07 ID:pzeKNRT0I
原発再稼働派に道理は通じない。
日本人としての良心を失った国賊連中なんだから(笑)
普通ならケジメや道理を通して再稼働をしなきゃならんのに
それを必要としない下品な考えで日本を貶めてるからな
764名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:06:34.48 ID:9o4wu72X0
パチンコ中毒と一緒
765名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:06:57.38 ID:DEgf4SMpO
アメリカって 最初どうやって兵器級のプルトニウム作ったんだろうな
766名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:07:07.50 ID:r4HKmc2a0
ウラン枯渇すれば

使用済みも資源だよん
767名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:07:25.55 ID:UaxIsr2l0
>>763
脱原発バカは、もっと面白い話を書きこめ
768名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:07:45.46 ID:X9+GdAuB0
>>757
>>756の言うように商業用原発を全廃したら
今反原発してる殆どの人は納得する

残す実験用施設にまで反対するような狂信的な人は極少数だろうから
無視して構わないと思うよw
769名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:07:55.75 ID:j+jRpX530
>>755
まともな太陽光発電システムメーカーの製品ならば、災害補償がついている。
無知だなw
770名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:08:51.79 ID:iM8FApUD0
・原発は福島第一が完全冷温停止するまで全機停止
・福一事故の補償金は値上げ分からは拠出しない

そのうえで

・原発以外の発電所用燃料の購入費上昇分
・原発以外の発電所新規建設分

として値上げを頼まれれば誰も断れないだろ
771名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:09:10.75 ID:4tvy0YpR0
>>755
ま、キミには言っても無駄そうだがパネル設置しているご近所さんでもパネルが飛ばされたなんて一軒もないねw
ググって見ても台風は心配ないというのが一般的な意見のようだし、
塵に関しても一般的にはそれほど深刻なものとしては受け取られていない感じだね。

> 太陽光発電の稼働率は、約12%
太陽の昇ってない時間帯/日照の弱い時期を差っぴかれるからそういう悪い数値になるのはしゃーない。
しかし、夏場のピークと重なる時間帯では如何だろうかね?
キミの願望とは裏腹に今後ますますパネルは増える一方だろうから、
確り統計とって天気なども考慮すればその日のうちに当てに出来る発電量ってのも出せる様になるんだろうな。
772名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:10:06.12 ID:X9+GdAuB0
>>766
そのままじゃ資源にならない
日本では再処理できないしフランスに頼むとコストがかかる

日本近海のガス田や地熱のほうが経済的に優秀になっちゃうぞw
773名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:10:09.00 ID:datG8/M+0
>>768
あいつらって、即全廃止じゃあないの?
即じゃあなかったら、国民は賛成なんだけど
すべての原発を即時廃止が公約みたいなものだから、それ以外は推進と同じ
だと思ってるよ
774名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:10:37.53 ID:pzeKNRT0I
>>767
下品なドブ川の息を吐く国賊かい?
775名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:10:44.81 ID:r4HKmc2a0
北鮮が日本に

脱原発迫ってるぞ

776名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:12:10.00 ID:iM8FApUD0
>>773
おおやっと来たかw

ID:UaxIsr2l0ちゃんはバカすぎておもんねーから
代わりに頑張ってくれ!
777名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:12:12.18 ID:Ni++J8LM0
「記録的猛暑の去年でも電力はダダ余っていた」
という絶対的事実をネトサポは無視してんだよねw
778名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:12:33.40 ID:X9+GdAuB0
>>770
原発の保証金とかは国費から出さしてて
責任を取るべき役員が誰も責任取らずに給料は貰い続けてるのに
ソレは通用しないよ

せめて役員は責任取らないとダメだろ
779名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:12:52.00 ID:r4HKmc2a0
韓国と管直人も脱原発迫ってるぞ

780名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:13:01.69 ID:7He1de3BO
もし電力不足になるとしたら関電の担当地域がヤバい
関西地区の原発依存率の高さを考えたらあそこが一番
電力不足になる可能性が高いんだよ
関東は去年、何事も無く乗り切ったけどな
781名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:13:34.44 ID:3VNuLnG70
>>777
余ってるんなら、なんで節電節電って騒いでたんだ?
782名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:13:51.57 ID:oYEVJmU60
>>749
大口の制限は止めて一般家庭に制限加えりゃ良いな

1家庭あたりの上限を決めてそれを超えたら罰金20万円とか
やったら良い
783名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:14:33.51 ID:datG8/M+0
>>776
結構前からいるんだが
784名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:14:54.16 ID:lcCQgrmj0
>>780
関西は依存度もヤバいがお上に協力する精神が薄い大阪人気質もネック
785名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:15:32.44 ID:uCwu08t40
>>770
原発推進してきた奴らが原発施設を買い取ってくれ
そのお金で穴埋めするから

買い取った原発施設はぜひ推進派だけで安全に運用してくれ
放射線は健康に良いらしいから保養施設にすればきっと人気が出るぞw
786名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:15:34.58 ID:X9+GdAuB0
>>773
座り込みしてるような奴らはそうなのかな?
まぁ瓦礫移送に反対してる人たちもそんな感じだよな

まぁ政治家がちゃんと中間点を見定めて方針決めればいいのに
再稼働を言う政治家も、再稼働した後の原発をどうするか全然言わないもんな
787名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:15:46.92 ID:UaxIsr2l0
>>771

巨大台風でもメガソーラーは無傷かwwww
おめでてーな、
788名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:16:18.12 ID:v35jqLLQ0
>>762
西日本とか東日本とか全体で雨が降るような気象状況になれば
気温が下がって電力消費が減るからね

電力消費が減って火力でも十分賄えるようになれば
ソーラーが発電しなくても問題は無くなる
789名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:17:56.31 ID:X9+GdAuB0
石破は割と支持してたんだけど、原発は核兵器の為に必要だとか言い出して見限ったわ

詭弁を言うんでも、もうちょっと人の心に届く詭弁を言えよ
790名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:18:41.26 ID:1rGg+1VF0
>>780
何事もなかったのは一般家庭レベルの話ね
工場はろくに動かせないし大学や研究所も大騒ぎ状態だった

毎年こんなことやってたら国力落ちるよ
791名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:19:14.56 ID:datG8/M+0
>>786
プラカードもって、即時廃止!!って言ってるし
それに山本太郎とか大江さんとか、即時廃止を宣言してるから
そうだと思うよ。
792名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:19:17.90 ID:uCwu08t40
軽水炉で核兵器ねぇ……20KT級が1KTになっちゃう欠陥兵器でもいいならそれもいいけどねw
793 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/27(火) 11:20:33.17 ID:wyT1/5yA0

チェルノブイリは4号炉が爆発して大惨事。
今、福島第一は4号機が危機。

偶然だろうけど同じ4号って。。。

スマトラ沖地震のスパンは長くても2年。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%A9%E5%B3%B6%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
東日本大震災が再び起こらないとも限らない。

あぁ、こわい。


794名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:20:34.12 ID:pzeKNRT0I
>>790
だから無条件で再稼働か?
795名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:20:41.03 ID:1QyCX5vKO
震災から一年に経つのに無策だった政府と電力会社ってどうなのよ
796名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:21:44.27 ID:iM8FApUD0
>>790
そう
原発再稼働派はそこを主張すべきなのに
バカばっかりw
797名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:21:44.44 ID:X9+GdAuB0
>>791
坂本龍一もリーフのCMなんかにホイホい出ちゃって
お前は地球温暖化反対なのか原発反対なのかハッキリしろ、と小一時間(ry
798名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:24:11.38 ID:1Jw4DLML0
>>790
いや、工場でもへっちゃらだったよ。
いつもより節電に心がけた程度
799名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:25:31.91 ID:4tvy0YpR0
>>787
メガソーラーがどういう状況にあるのか知らないが、
台風であっさりやられるようではペイしないだろうからそれなりに対策されんじゃねーの?
人間も来るとわかりきってる台風に何時までも何もできずにいるほど馬鹿じゃないだろw
しかしなんだ、今後増えて行く太陽パネルは俺が予想していたより良い戦力になってくれそうな予感だわ♪
800名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:25:56.03 ID:UaxIsr2l0
太陽光発電にどれだけ補助金出してるんだよ。なん兆円?で、600万キロワットになりそうです?

石油節約効果を計算する時は電力量で考える。そうすると、600万キロワットは原発一機分にもならない。
稼働率が12%だから。

夏のピークにも待機予備力として、少なくとも半分、万が一を考えれば全部の出力分の火力発電所のボイラーを温めて待機させないといけない。
どんだけの無駄なんだよ。雨が降れば気温が下がって、需要が減るというが、需要が減るのに時間差がある。雨が降れば、すぐに太陽光発電の出力はゼロになるが
需要は遅れて減少するでしょ。時間差を埋めるためには、待機予備力がどうしても必要だ。それがないと、大規模停電だよ。
こんなことの説明しないとわからないのか。ばかばかしい。
801名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:27:18.99 ID:X9+GdAuB0
>>790
計画停電と節電じゃ偉い違いだしね

だから俺は再稼働には反対しないよ
でも再稼働に反対する人たちを納得させるには
将来的に原発は止めるって約束が必要なんだよ
そうすれば、多数の人は後数年だけ我慢すればいいって納得できる

狂信的な脱原発派も、原発依存しか考えられない推進派も
少しは頭冷やせ
802名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:27:29.59 ID:uCwu08t40
>>800
太陽光に出した補助金は全部合わせても屑鉄もんじゅの維持費に届きません
何とかしてくださいw
803名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:29:49.44 ID:1Jw4DLML0
原発なくても大丈夫だった実績を作りたくなくて必死になってる
としか思えん
804 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/27(火) 11:31:53.49 ID:wyT1/5yA0


 ど れ が 本 当 の こ と な の か わ か ら な い

805名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:32:13.50 ID:RttBjiPA0
原発推進派の家だけに電力届ければ良い
806名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:32:27.80 ID:r4HKmc2a0
太陽光推進はエネルギー消費増やした上

電気代もくそ高くなるの分からないバカ

807名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:32:47.99 ID:5GRcMaVN0
泊原発って営業運転再開しただけで、
それまでも調整運転で動いてたわけだけど、
他もそうなんじゃないの?
停止なんてすぐできるわけないし
なんとかテストで反対派のガス抜きが終わるまで
電力供給切ってるだけなのが実態じゃないかね
808名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:33:09.65 ID:1CT7urwN0
>>796
主張したら乗り越えられてるじゃんって言って
聞く耳持たない連中ばっかだったぜ?
809名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:33:33.71 ID:v35jqLLQ0
>>790
数字的には節電の夏にGDPが回復していたりするのが面白いトコロ

【今日の言葉】『7〜9月のGDP好調』=プラスは4期ぶり
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1115&f=business_1115_056.shtml
810名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:33:49.22 ID:XAksaB370
パチンコを全国で停止せよ
パチンコなんか営業してる暇は無い電力確保せよ、違法賭博は電力停止前にやめろ!
811名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:33:49.22 ID:iM8FApUD0
>>803
まあそうだわな

「原発ゼロでもなんとかなるやん」

てのが一番イヤなんだろうな
とにかく(焦ってる焦ってる(笑) だな

812名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:33:51.73 ID:uCwu08t40
>>805
可動原発0になるのに原発推進派に電気届けちゃ駄目だろ
送電停止しないとw
813名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:34:48.19 ID:9/ES77EN0
まあほらそんなに原子力が優位なら発送電分離しても既存の電力会社が勝利するはずだから。

なんで自由化しないのって話だわ。

うくなくとも自由化されれば国費投入も静落なって東電はアウトだろ。


814名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:35:30.55 ID:4tvy0YpR0
>>800
てか、天気予報も的中率あがってるらしいしね
管内全域で雨が降って太陽パネルの発電量がゼロになるかならないかは予想ができるっしょ
少なくとも管内全域で降水確率0%→実は管内全域で100%土砂降りの雨でしたでしたwなんて事にはならんわなw
815名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:36:01.94 ID:iM8FApUD0
>>805
もれなく放射性瓦礫もついてくるw
816名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:36:43.01 ID:VRWpYcLR0
原発廃止で景気が悪くなる
原発続行で国民が滅びる

とりあえず魚を食えなくなった事は俺としては大損害
つーわけで原発廃止に一票

ディズニーランドも操業停止でいいよ
回転すしの変り種を安心して食いたいから
817名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:37:09.14 ID:VtCV/Xsh0
>>800 蓄電の技術革新もありますよ。
あなたのパソコンもコンセント抜いても、しばらく動いてるでしょ。
818名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:37:35.09 ID:9/ES77EN0
まあほらそんなに原子力が優位なら発送電分離しても既存の電力会社が勝利するはずだから。

なんで自由化しないのって話だわ。

少なくとも国費投入しずらくなるから東電は負けちゃうだろう。

あんまり停電で恐喝するとライフライン独占企業に任せちゃ行かんなって世論になるよ。
819名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:38:03.13 ID:W3Yda4VX0
とりあえず試運転しながら安全性を確認しようぜ
820名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:38:33.50 ID:DEgf4SMpO
>>814
土砂降りの雨なら逆にピーク電力が抑えられるという
821名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:39:37.87 ID:iM8FApUD0
>>819
どさくさまぎれでワロタ
822名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:39:39.67 ID:dxshKPt+O
外国からの天文学的な賠償金請求で日本は終わる
823名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:39:51.60 ID:a3V4IiSm0
稼動原発ゼロで平気
原発とは一体なんだったのか
824名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:40:11.58 ID:VRWpYcLR0
アメリカなら政府役人と東電社員はどうなってたことか・・・
825名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:40:15.76 ID:oDYrEzOtO
燃料消費が増えているんだから
屋根には朝日ソーラーを設置して効率の良い給湯するべし

太陽光発電はメガだけにしる
826名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:40:49.94 ID:oh9v7uLU0
実際国はというか東電は何基動かさないと足りないと思っているのかな。
計画停電はマジ勘弁してほしい。
…が、動かさなくても足りるなら動かさない方が良い。


827名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:42:09.42 ID:1CT7urwN0
あんな事故があった以上下の原発に否定的になるのは当たり前の話だが
急進的に事を進めても歪みが出てくるんだから、反原発派も推進派も
もうちょっと現実的に考えるべきだと思うけどね

どっちも極論すぎる
828名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:42:09.79 ID:DEgf4SMpO
原発が止まると江戸時代の生活になるぞぉって2chで
煽られたから… 頭のてっぺん剃って丁髷にしたら
目立ってしょうがないじゃないか
829名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:44:12.12 ID:W3Yda4VX0
>>823
どこが平気なんだよ
3兆円の燃料費増と節電命令でGDPも税収もガタ落ちだぞ
830名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:44:40.95 ID:uCwu08t40
原発どころか日本最初の発電所がつくられたのは明治も20年以上経ってからです
まあ当然ですがw
どうやれば江戸時代まで逆行出来るのでしょうか
831名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:44:43.17 ID:STq6DCEOO
>>816
ヒステリックに再開認めない態度が国を滅ばす。
依存は徐々に減らせても足りない現実で再開認めないのはまともじゃない
832名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:44:45.34 ID:VRWpYcLR0
原爆でアボーンした国が
原発でアボーンするって
絶対なんかあるよな
833名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:47:05.02 ID:UaxIsr2l0
>>817

ばーか
蓄電池がコスト的に見合うようになったら、電力会社倒産だwww
太陽光発電+天然ガス燃料電池+蓄電池で、電力会社いいらずだなwwww

そうならないから、原発再稼働が必要なんだよ。
太陽光発電+天然ガス燃料電池+蓄電池のシステムはもう販売されてるから値段を見てみ。
スペックもみてみ。蓄電池が高価すぎるから、結局、電力会社に頼るしか方法がない。
蓄電池が安くなるのはまだまだ先だ。安く出来れば、大金持ちになれるいま、ものすごい研究費を出しているがコストはなかなか下がらない。
もう頭打ち。新たなブレークスルーはいつ来るかわからないが、それまでは、原発だよ。
834名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:47:38.95 ID:iM8FApUD0
>>831
何度も書かれてるけど

具体的に何ワット不足するのか
何台稼働させるのか
将来的にはどうするのか
835名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:47:45.66 ID:VRWpYcLR0
>>831
プレートの上に原発を作ってる時点で終わってるんだよ
現実的に考えれば自然エネルギーと外国から電力を買う
次にこんな自体が起こると日本は立ち直れない
実際に輸出に頼る日本は大被害を受けてるわけだし
836名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:49:14.47 ID:X9+GdAuB0
>>831
依存したい人が依存止めるって言わないから
ゆるい脱原発派は疑心暗鬼になってるんだろ

なし崩しに依存体質に戻られたら困るって思うし
東電とかみてると、それを狙ってるようにしか見えないし

信用を失うってのはそういう事だ
837名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:49:36.80 ID:cYAmmYmZ0

原子力安全委員会は、
「原発は、10年に1回程度の割合で 過酷事故 を起す」
と発表した。

福島は収束の目処すら立たず、東電は事実上の倒産状態。
次に過酷事故が起きたら、同じコトの繰り返しになる。

原発を継続する合理性は存在しない。
838名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:50:24.76 ID:W3Yda4VX0
議事録も残さないチョン政権が居座っている間はムリだろうけど
さっさと動かせ
839名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:50:44.43 ID:DEgf4SMpO
>>830
俺の頭だけ江戸時代ワロタ

変な外人にはオー!サムライってナンパされるわ
金髪の彼女が出来るわで開国状態だぜ
840名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:51:49.18 ID:r4HKmc2a0
有効電力で1日3キロワット発電しても
年200日で600キロワット10年で6千キロワット

製造運搬廃棄エネでそれぐらいは掛かるだろう

400万円買電に掛かって20万円くらいの電気にしかならない

ペテン電気が太陽光
841名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:53:15.20 ID:5pIxJm6X0
>>698
お前みたいな奴が電気が止まったら大騒ぎで
政府と追及するんだろうなw
842名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:54:18.97 ID:W3Yda4VX0
>>840
今は中華パネルが50万くらいだろ
工事費やコントローラー代まで入れてデマ流すな
843名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:55:41.08 ID:cYAmmYmZ0

今年2月末の経産省から、
「各国で、Made in Japanに放射線測定検査証を義務化する動きがある」
というお知らせが出た。
おそらく、各国の国民感情を反映してるんだろう。

福島第一だけで、もう輸出で食うことが難しい島国になってる。
844名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:05.90 ID:7lFXBUE80
今回の福島被災では、炉内の核燃料が環境に拡散した状況は認められません。
また、メルトダウンしたはずの2号機格納容器内部の映像は一部すでに公開されています。
プルトニウム検出などと報道が騒いでいましたが、尻切れトンボなのはどうしてでしょうか?
また、排出ベクレル量をもって、原爆以上とかチェルノブイリ以上とか、いろいろ言いますが、
半減期の早いヨウ素だと同じベクレルでも半減期の長い、プルトニウムとは比較にならない少量で同じベクレルになります。

ベクレルが判れば、各元素の実体量が判ります。半減期30年のCs137が1兆ベクレルであった場合、
その実体量は0.5g弱に過ぎませんが、Pu239が1兆ベクレルならば、6.5Kg強になるはずです。
おいらの計算が間違っていなければですが・・・これがヨウ素なら数mgになります。
核爆弾をPu239で作れば、臨界量約15Kgほど必要になります。今回の推定排出量はどれだけでしたかね?
1ベクレルという単位は1秒間に1個の原子が崩壊する事を指します。当然ですが原子番号が4しか違わない上、
半減期も同じ程度のU235もPu239と似た数字になるでしょう。
放出量が京の単位でも同じ事です。Cs137ならば1京で5Kg、10京でやっと50Kgです。ヨウ素なら1京でやっとグラム、
10京でも数グラム。U235核爆弾、ガンバレル型ならば臨界量は35Kgです。
炉心の一部を吹き飛ばしたチェルノブイリと比べるのもばかばかしいですね。
つまり炉内の放射性物質の大半はいまだ炉内に止まっているという事になります。さぁ、どうします?www
845名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:06.59 ID:dfuRJ5v50
核保有できない事と原発技術を輸出するため、そして
電力会社が運用コストを上げて電気代を上げるために
原発を増やした。

原発にかけるコストを火力・水力とすれば今より安全
で安価なエネルギーを得ることができた。

本当は原発って最初からいらなかった。

って事は絶対内緒だよ。
846名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:10.77 ID:VRWpYcLR0
本日も東電工作員が大活躍
何次請けなんでしょうか?
847名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:14.12 ID:VtCV/Xsh0
>>833 携帯電話って、昔は移動電話って言って肩に担いでたんだぜ。
ブラウン管テレビと薄型テレビや、人力車と自動車の違いなら君にも分かるだろ。
一切の技術革新を認めない主義の人かい。
848名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:43.99 ID:UaxIsr2l0
何度言えば分かる?
太陽光発電の電力は広範囲に、急激にゼロになる危険がある。
雨が振っても需要は急激に下がらない、ゆっくり下がるかもしれないが。

電力は一瞬でも需要>>供給になれば、大規模停電だぞ?

だーかーら、

600万キロワットの太陽光発電があれば、300万から600万キロワットの火力発電所のボイラーを温めて待機させないと、大規模停電の可能性がある。
こんなバカバカしい無駄が、もっと増えるのか?

年間を通じれば、稼働率12%だから、石油節約量は、600万キロワットあっても、原発一機分にもならない。
849名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:51.91 ID:DEgf4SMpO
ハゲ集めて太陽光発電
by孫
850名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:59.87 ID:r4HKmc2a0
バカパネル安くても

かい電高いので同じだ

買電が1キロワット10円になっても1番高い電気だぞ
851名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:59:06.53 ID:uCwu08t40
>>836
まあそこに集約されるよな

現実的には廃炉するにも最終処分場も決めないで進めた馬鹿のせいですぐには無理なんだし
すぐに廃炉出来ないのであれば動かした方がいい

しかしそれを認めちゃうと最終処分場用意できませんから〜を口実になし崩しにされるのが
分かってるから即廃止即廃炉という感じの圧力をかけ続けなきゃいけない

まともな議論の前提も用意できてない原発推進派は死んだ方が良い
>>841
いきなり何見当違いの噛みつき方してんだ?この馬鹿w
852名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:00:19.02 ID:VRWpYcLR0
>>851
日本人と言うものを知らないと思う
853名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:00:29.06 ID:r4HKmc2a0
太陽光は1キロワット2円以下になってから

実用だ

854名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:01:30.75 ID:xxsa0dVM0
TVでは東電管内の電力不足ばかり取り上げているが
関電管内の方が深刻なのを全然無視してあれやこれやを
足して少しばかり節電すれば電力は十分足りるとか
専門家面してあほなコメしてる連中が目立つなw
企業経営者はそんなあほなコメントを信じてないよ
855名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:01:34.22 ID:X9+GdAuB0
>>845
ちょっと違う

オイルショックの頃は後十数年で石油は枯渇すると世界中が本気で信じてた
当然石油の次のエネルギーを考えないといけない訳で原子力に白羽の矢が立った
ウランも輸入に頼ってたけど高速増殖炉が成功すれば、未来永劫資源問題は解決すると思ってた

でも、実際は石油は思ってたよりあったし、ガスも採算に乗った
逆にもんじゅはどれだけ頑張っても成果は上げられなかった

過去の判断はアレはアレで間違ってないと思うが
今考えると間違いなんだから、今ここで方向転換する必要が出てきた
それだけの事なのに、方向転換出来ないのがいけない
856名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:02:45.36 ID:VRWpYcLR0
高速道路無料化を時限立法連打でごまかす国会
そんな国会が一時原発起動させると・・・アボン
857名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:02:47.38 ID:MkC4fUlF0


電力が不足などしません!

東京電力の「足りない詐欺」は有名だからね。
858名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:03:25.67 ID:uCwu08t40
>>852
どこが?
日本人なし崩しに弱いじゃん、喉元過ぎれば熱さを忘れるでもいいけど
859名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:02:56.43 ID:pgU9oJHx0

反原発の山本太郎 「竹島は韓国にあげたらよい」「韓国の原発は携帯電話みたいに安全」
http://newtou.info/entry/5191/img/2.jpg

「山本太郎です!9条祭りで会いましょう!」
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a0489b5b4.jpg
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a225b3940.jpg
860名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:05:23.86 ID:VtCV/Xsh0
>>848 電気自動車の蓄電池だけでも家庭の一日二日の電気はある。
夏のピークの数時間の問題なんて何でもないよ。
861名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:06:11.87 ID:r4HKmc2a0
石油ストーブ燃やせば排ガス出るように

1000万キロワットも燃やせば健康被害でてるのわからない

バカが多い
862名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:07:26.40 ID:DEgf4SMpO
東西ヘルツの統一をはよ
863名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:08:07.50 ID:qDr81MGo0
>>809
4-6月期に比べ、だから。
実際の数字で4-6月期、それに2010年と2011年の7-9月期見てみ。


864名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:08:53.85 ID:r4HKmc2a0
自動車も排気ガスは害があって年1万人くらいは

死んでるの分からないオメデトさん
865名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:09:02.20 ID:uCwu08t40
>>861
じゃあ311前も原発の倍も火力に頼ってたから阿鼻叫喚だな
きっと四日市も青褪める地獄絵図が展開されてたに違いない
866名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:09:36.22 ID:VRWpYcLR0
核は細胞の再生回数どころか再生地図のDNA自体を破壊するんだもんな
凶悪度で言えば火力の何百倍も凶悪だと思う
癌も解決できない人類には扱えませぬ
867名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:09:51.31 ID:X9+GdAuB0
>>862
それも高度成長期に面倒臭がらずにやっとけばねぇ(´・ω・`)
今からでも100年後の危機を考えてやればいいんだけど
そういう長期的視点を持って推進する議員が居ないのが困る
868名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:09:55.13 ID:SKlwxRaZ0
>>859
山本太郎さん「日本政府は竹島の領有権を主張するだけで何にもしない。領土問題になると温厚なカナダでさえ軍艦を繰り出すんだぞ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331943355/


山本は政治初心者なんだろ、典型的な日本人だよ
反日教育やマスゴミであふれた日本なんだからさ
ネット見る前まで同じような考えのやつたくさんいたと思うぞ
869名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:10:05.58 ID:DEgf4SMpO
>>865
放射能みたいなアホはほっとけや
870名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:10:42.44 ID:UaxIsr2l0
>>860

夏のピークに電気自動車が給電するのか?ばかか
いったいどれだけの電気自動車が夏のピークに給電するんだ?
ゴミレベルだろ、いま、原発再稼働が必要なんだよ。何十年先の将来の話をしているわけじゃない。
871名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:12:21.12 ID:esjinxjY0
収束宣言したのに今さら極めて深刻な状態などという。。もはや基地外サタニズムだね。。

630 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 05:57:23.99 ID:wFfxagt50
【燃料露出】福島2号機 格納容器 水位わずか60cm
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332773336/

1 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 2012/03/26(月) 23:48:56.33 ID:YuwlbHaZ0
格納容器内、水位60センチ=2号機、内視鏡で初確認―福島第1原発・東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000124-jij-soci
東京電力福島第1原発事故で、東電は26日、2号機原子炉格納容器に内視鏡を入れて内部を調査し、
底部から約60センチのところで水面を確認したと発表した。格納容器内に水がたまっているのを
直接確認したのは初めて。27日に放射線量を測定する。
 東電によると、格納容器側面にある配管開口部から内視鏡を挿入。
カメラと温度計が付いたケーブルを底部に向けて垂らしていったところ、
開口部から約6.4メートル下、底部から高さ60センチで水面を確認した。
水温は48.5〜50度で、格納容器内の気温は44度前後。水は透明だが、
カメラを水中に入れると、

黄 色 い 砂 状 の 堆 積 物 が 巻き上がったという。 

補足
なお東電の回答は
「当初、水位は4メートルはあると思っていた。計器の故障かな(;^_^A
  でも水温は45度みたいだし冷温停止状態ですd(⌒o⌒)b」
872名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:12:35.14 ID:DEgf4SMpO
>>866
細胞の核のことかと思ったわ
873名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:14:08.35 ID:FDbBKm6E0
こんな広告記事書かせるなら電力値下げしろよ
874名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:14:34.94 ID:X9+GdAuB0
>>870
今、原発が必要なのは判るよ
でも信用を失った東電含む電力会社や民主政権の言うことは
国民は信用してない

せめて、これから原発は新造しません
最高でも40年超えた原発は速やかに廃炉にします
原発に依存しないエネルギー政策をこれから進めます

くらい約束すれば少しは信用取り戻せると思うよ
875名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:14:46.61 ID:uCwu08t40
>>871
60pwwww
膝上じゃねーか、それ水入ってるていうのかね
876名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:14:56.67 ID:yelfSvYb0

なぜ韓国人がわざわざ日本に来て原発反対運動するの ????

韓国人は福島原発事故喜んでたのに  なぜ なぜ なぜ

【潜入】さよなら原発3.11福岡集会(1)なぜか南朝鮮人が演説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17272057
【潜入】さよなら原発3.11福岡集会(2)演説の続きと会場で配られいたチラシ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17291007


877名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:16:08.12 ID:Tt/VB3qH0
電気自動車の電池には寿命があるんだよ・・
昼の電気を夜に充電させるなんてことやってたらあっというまにおしゃか
878名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:16:27.17 ID:qrn7Cb350
全部停止

全部廃止

それでいいって国民が言ってんだから そうなるんだよターコ

利権ばっか食ってんじゃねえよカース
879名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:16:36.33 ID:r4HKmc2a0
放射能泉は、小水の出がよくなり、尿酸を尿から出すので昔から痛風の湯といわれてきました。
温泉中に含まれる放射能は気体で湧き出した後は空気中に散ってしまうので全く心配はありません。
高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病によく、入浴と飲泉で痛風、
慢性消化器病、神経痛、胆石、筋・関節痛に効果的とされています

880名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:17:09.83 ID:3q6xn8cYO
北海道は足ります
東電のために泊を許すわけにはいきません
881名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:17:13.20 ID:zOtB7w9t0
日本の一番強みである地熱を使わない事自体がおかしい。
いままで、どれだけ妨害してたかってことだな。いろんな手使って。
太陽光、風力は今のところ採算が取れそうにはないからなあ。
無理に買い上げとかさせてるけど、将来性はどうなんだろ。
882名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:17:36.56 ID:nXtMBYQs0
いや、足りないなら足りないなりにやるしかないんじゃね?


そもそも311以前の原発稼働の大前提って
「120%、天変地異が起きても絶対にメルトないっす」だろ?
その建前のもと、ろくに事後策も用意してなかったわけで。

でも、それは崩れた。あっけなく。
ならば、まずは前提に立ち帰るべきだろ?
その上で、絶対安全とやらが120%担保出来る状態になって
始めて再稼働は許可される可能性が出るわけ。

でも、そんなの絶対無理だから、もう再稼働は無理。
こんなの、小学生でもわかる理屈だと思うけどね。
883名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:17:49.72 ID:UaxIsr2l0
日本には資源はない、軍事力もない、これで、経済力がなくなったらどうなるんだよ。
隣国は、ミサイル飛ばすキチガイと、
何でも邪魔する反日と
隙あらば領土をかすめ取ろうとする国だよ。

貧しくても安全な暮らしなんて選択はないんだ。
日本は経済戦争に常に打ち勝っていかなければ、
他国に経済支配されて、奴隷国家になるぞ。

他国に経済支配されている途上国がいかに惨めな暮らしをしているか考えてくれ。
男は海外出稼ぎ、女は売春婦だよ、まともな病院もなくなるよ
884名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:18:16.23 ID:X9+GdAuB0
>>876
サヨクはキチガイだから
脱原発の足引っぱてるよな(´・ω・`)
885名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:18:47.03 ID:M5Z7XbfMO
去年夏を乗りきったのをもう忘れたのか??

原発なんぞなくても経済は回るし電力は足るんだ
886名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:19:25.12 ID:r4HKmc2a0
母畑温泉の源泉から湧出する温泉は、神経痛、リウマチ、打撲の薬湯として、アメリカへ輸出された歴史を持つ名湯です。
ラドン含有量は、ガン治療などに使われている秋田県の玉川温泉よりも含有量が高く、東北地方随一。
飲用として飲めば、神経痛などにとくに効能が高く、胃腸病にも効果的と評判をいただいています

887名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:19:54.96 ID:SKlwxRaZ0
>>883
電力会社が不当に高い電気料金で経済苦しめてるのに、そこはスルーして爆発させてでも運用しろってか
死ねよカス
888名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:21:24.74 ID:X9+GdAuB0
>>883
そうだね
原発依存しなくてもちゃんと経済が回るようにしないといけないね

福島事故のせいで経済的損失負ってるけど
それは東電が保障すべきだよね
889名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:21:37.49 ID:nXtMBYQs0
だいたい、原発のコスト優位なんて絶対ウソだよな。

原発設置地域へのバラマキ、原発の管理運用、
耐用年数を超えた原発の廃炉やその後の管理、
そして処理場確保と運用、その他諸々諸々諸々・・・・・

それだけでもヤバいのに、更に今回の事故で、日本の原発については
おそらく今後300年スパンでも、ブッチでウルトラスーパー高コスト決定だろw
一体何を考えて「原発推進」なのかw
こんなもの、陸上選手のドーピングより割に合わないぞ。
890名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:21:59.71 ID:iM8FApUD0
地震が来ても大丈夫ですからww→あぼーん
津波が来ても大丈夫ですからww→あぼーん
避難訓練とか必要ありませんからww→あぼーん
緊急ベント装置とか必要ありませんからww→あぼーん
万一放射能漏れしてもスピーディで予測できますからww→あぼーん
メルトダウンなんかしてませんからww→あぼーん
注水のおかげで安定しつつありますからww→ぽぽぽぽーん
891名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:22:01.19 ID:r4HKmc2a0
アルファー線ベータ線裸になって

浴びる人も居る出す

892名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:22:09.02 ID:uCwu08t40
ID:r4HKmc2a0は福一の二号機が水位60pだそうだからぜひ入浴してくれば良いと思うよ^^
893名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:22:14.50 ID:WhCPbnDK0
パチンコが出てけば、全国の原発いらないんでしょ

坂本龍一はじめサヨクは
パチンコ屋に早くデモしろよ
894名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:22:58.46 ID:L9VIX/gk0



つまり、 「 民主党 が原発を再稼働させる」 ということですね?



 
895名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:23:53.30 ID:v35jqLLQ0
>>848
通り雨を降らせる雲は広い地域を覆わない
広い地域を覆う雲は通り過ぎるまで時間が掛かる
広範囲が雲に覆われて長時間雨が降ると気温が下がる
896名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:23:57.09 ID:VtCV/Xsh0
東電OBの企業年金廃止して、現役のボーナスゼロになったら再稼動検討してやろうか。
897名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:24:22.25 ID:X9+GdAuB0
>>889
同感
たった一回の事故で今までの利益を全部吐き出しても足りない損失出してるのに
コストが安いとか片腹痛い
898名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:24:59.20 ID:esjinxjY0
316 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:19:30.29 ID:n3XQ2HCu0
たとえガンに罹っても政府を恨むなよ。
安全宣言 を勝手に信じた己の無責任を責めるべき。


318 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:25:34.16 ID:qlJw9DlP0
原発を今まで放置していた
日本人全員の責任
一億総懺悔しよう


319 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:27:28.50 ID:hCBqlV6p0
まぁ、調べてるだけまだ良心的。
宮城じゃ、こういう状況だからな。
---
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003716631.html
水産物の放射性物質測定不十分

宮城県は、主な漁港がある県内5つの市と町に
水産物の放射性物質を測定する機器を貸し出していますが、
ほとんどの自治体で測定が行われていなかったり、測定結果が
公表されていなかったりと、十分な対応がとられていないことが分かりました。
(以下要旨)
・女川町 → 地元水揚げの魚介類の放射性物質測定、HP公表
・石巻市、南三陸町 → 測定するものの、公表せず
・気仙沼市、塩釜市 → 測定自体を行わず
---

リンクは切れてるかもしれないが…。
899名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:25:33.47 ID:ypFFWqLU0
震災直後みたいに、自販機とパチンコ屋が
自粛したらええやんか。
あとテレビチャンネル増やし過ぎだろ。自粛しろ。夜中は放送やめろ。
900名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:25:54.67 ID:W3Yda4VX0
>>897
今ある原発を動かしてもコストは変わらんぞバカ
901名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:26:08.31 ID:UaxIsr2l0
>>887

電気料金が不当に高いと言うのはデマだよ。いま、異常な円高だから、世界一になったのは確かだが、数年前なら、
EUが世界一高かった。

アメリカが異常に安いのは、発電の主力が国内産のLNGと石炭だから。
その安い燃料費で日本の電気料金を計算すればアメリカより安くできる。
日本の電気料金が高いのは、燃料費がどうしても割高だから。
つまり、日本の電気料金は不当に高いわけじゃなく、それなりの理由はあるんだよ。
902名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:27:06.45 ID:eEnYszh00
本当に電力不足なのかどうか
資料を出して証明しろよ
903名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:27:19.38 ID:sSY4Ml0pO
夏場に電力が足らなくなって、大停電が起きたら、原発反対の立場の人達が責任を取ってくれるんだよね?
904名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:27:22.68 ID:X9+GdAuB0
>>896
福島収束まで役員報酬停止と企業年金廃止と
部長以上のボーナスゼロと課長以下は一律一ヶ月分

こんなもんじゃね?
フクイチが更地になって立入禁止が解けたら、上の処分の終了って事で
905名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:27:28.15 ID:qrn7Cb350
つうか原発で甘い汁を吸い、金もうけ、裏金、出世や仕事でうまい飯を食って来た連中だけが
今、原発再開に必死になっている

民主のボケ議員も全員同じだ!こいつら全員、解雇。必要ない。

たった1個の原発の失敗で日本国が本当に危機に瀕した。
なのに、原発を再稼働するなど
人間のする事じゃない

全て停止が、全て廃止が当たり前
当然の事

今後、原発を動かした奴は数百年、数千年、数万年の先までも
「こいつが日本を滅ぼした」と言われる結果になるのは必至
906名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:27:37.31 ID:L9VIX/gk0


原発再稼働はやむを得ないと言ってる皆さん。


それはつまり、「 民主党 が原発を再稼働させる」 ということですよね?

民主党に任せておいたら原発を再稼働されてしまうと、そういうことですよね?



 
907名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:28:07.05 ID:SKlwxRaZ0
>>889
原発はコスト高で経済の負担になるだけなのにな
自主エネルギーとして戦争の時だけ非常電源として使うなら理解できるけど
それだってテロの可能性大有りだしな
脱原発して核武装への道ひらいたほうが、戦争には有利に働くでしょう

どうせ爆発する前提で原発やるなら、地熱発電をガンガン立地させたほうが全然マシ
908名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:28:35.14 ID:iM8FApUD0
>>901
おお 初めていいこと言ったな

つまり

「たとえ高くても電力会社は安全な電気を供給せよ」

とこう言いたいわけだなw
909名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:29:21.06 ID:L9VIX/gk0



「韓流」マスコミは電力不足を煽って原発再稼働させようと必死w


 
910名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:29:31.35 ID:X9+GdAuB0
>>900
それは事故を起こした時の積立を無視してるからだろw
各電力会社が、事故を起こした時に支払う金をプールしとこうと思えば
コストは跳ね上がるぞw
911名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:29:53.48 ID:uCwu08t40
>>903
原発推進の立場の人達だけで福一の事故の全責任を負ってくれるなら喜んで取りましょう^^
912名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:30:00.27 ID:esjinxjY0
710 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 00:18:33.58 ID:fwEFtM/q0

原発関連におけるヤヴァイ連中の順位

官僚>>>東電>>>民主党>>>自民党>>>アメリカ>>>イスラエル>>>フランス


741 :オワタ:2012/03/09(金) 05:45:53.82 ID:/NJzjjFaO
福島3地点でプルトニウム241

共同通信 [3/8 23:00]
福島第1原発20〜32キロの3地点でプルトニウム241を初検出。「豆類蓄積の恐れ」と放医研。

913名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:31:48.24 ID:v35jqLLQ0
>>903
1年以上も前から分かっていた電力危機に
ほとんど備えもせずに突っ込んで停電を引き起こしたら
電力会社の経営陣が責任を取る事になるだろうな
914名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:32:12.41 ID:X9+GdAuB0
>>911
だよなぁ
起きてもいない停電の責任を押し付けるなら、起きた事故の責任は引き受けてくれないとw
915名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:32:28.96 ID:SKlwxRaZ0
>>901
総括原価方式や東電の金の使い方見てれば正当性あるとは全然思えないけど
もっとまともな値段にして経済に貢献できるのは明白
916名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:32:36.53 ID:xIvHsTkv0
また電力会社のやらせか?w
917名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:32:37.61 ID:L9VIX/gk0
>>910
> それは事故を起こした時の積立を無視してるからだろw
> 各電力会社が、事故を起こした時に支払う金をプールしとこうと思えば
> コストは跳ね上がるぞw

原発事故の賠償のための資金を電力会社で積み立てていこうって話になったら、
積立金が高すぎてご破算になったそうだw

つまり、原発は「賠償しない」ということを前提にしないとコスト的に成り立たないw
918名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:32:52.08 ID:EotVaJ7K0
反原発は、自分だけがよければ良いという奴らばかり。
節電してもギリギリか電気足らないのに。
電力シフトするのも復興にも金がかかるのに、生産力が上がらなければ進度は停滞する。
919名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:33:23.82 ID:ggEe2Yo70
おこるかわからん事故のため程度のことで、くだらない節電や大迷惑は停電は
ごめんだよ。それがないなら、好きにすりゃいい。
920名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:33:26.32 ID:L9VIX/gk0
>>918
> 節電してもギリギリか電気足らないのに。

そうか、ではパチンコを止めようか。
921名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:34:19.53 ID:L9VIX/gk0
>>919
> おこるかわからん事故

いや、もう起こったんですけど。
いい加減夢の世界から帰って来なさい。
922名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:34:50.91 ID:X9+GdAuB0
>>917
それは知らなかったw
ひどすぎる(´・ω・`)

科学的に「絶対安全」が成り立たない以上
リスク管理は必要なのに、それも出来ないって言うなら
原発を続ける意味なんて無いよ
923名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:35:01.67 ID:W3Yda4VX0
これから起こるかどうかって話なのにバカかい
924名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:35:29.25 ID:uCwu08t40
>>921
激しくワロタwwww
まさしく
925名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:35:41.95 ID:iM8FApUD0
>>919>>921
ワロタw
926名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:36:42.29 ID:UaxIsr2l0
電力会社は、すべて空前の赤字、日本の貿易収支は赤字に転落、
火力燃料の輸入が増えたからだ。原発が停まっているから。
再稼働がなければこの状態が続き、赤字は累積して、電気料金値上げ、
経済失速で、日本は、貧乏国になるよ。
節約して我慢すればいいというレベルの話じゃなくて、経済力がなくなれば、
他国に支配される惨めな国になるんだよ。まさか、鎖国はできないでしょ。
経済はグローバル化しているから、日本は弱れば、ハゲタカに食われる
927名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:37:34.53 ID:ggEe2Yo70
>>921
これからも他の場所でも必ずおきるのか?
電力さえ安定供給されれば、正直手段なんてどうでもいいわ。
928名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:37:36.16 ID:GOjP38bJO
経済無視して感情のみで好きな事を言える人って、素敵。
経常収支赤字とか、GDPマイナス成長とか、企業業績悪化とか、税収減で国債大量発行とか関係無い。
929名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:37:36.27 ID:X9+GdAuB0
>>923
起きないって保証出来るなら別にそれでいいけど?

起きるとも起きないとも言えないけど
最悪の事態として起きたことを想定して備えるのはリスク管理として当たり前だろ

起きないことを想定して運用するなんて夢物語は既に終了したんだよ
930名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:37:47.32 ID:SKlwxRaZ0
>>922
だよな、原発は爆発させながら運転させる前提じゃないと話す意味がない
それは電力会社が認めてる


【電力】「原発の絶対安全、不可能」--北海道電力が答弁書で表明 泊廃炉訴訟・札幌地裁 [02/13]
全国の原発をめぐる訴訟で、電力事業者など被告側が原発について
「絶対安全」との主張を自ら否定する答弁書を提出したのは初めて。 

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329182773/

931名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:38:22.21 ID:L9VIX/gk0
>>926
火力じゃやっていけないってなら、日本より通貨が弱く電力の60%以上を火力に頼ってる韓国は
日本より先に潰れるってことだよね?

つまり韓国はもう終わり、と。
932名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:38:48.98 ID:To8OpNOF0
493 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:22:39.28 ID:niDzSR39O
     日本のロケット開発史

1955年 ペンシルロケットで実験開始 年間予算560万円
1956年 カッパロケットで実験開始 高度5千bまで打ち上げ
1958年 カッパロケットを2段式に改良し高度5万bに到達。
1962年 カッパロケット改良を重ね、この年ついに高度20万bに到達
1963年 ラムダロケット高度40万bに到達
1965年 ラムダロケット高度100万bに到達
1966年 ラムダロケット高度200万bに到達。社会党の妨害を自民党が丸呑みして、ロケット直径140a以下に制限
1968年 社会党系漁業団体の妨害活動で1年半もの間、ロケット実験禁止。
1970年 日本初の人工衛星『おおすみ』打ち上げ成功。ただし社会党の妨害に自民党が屈したので予定外の軌道に乗る。
1971年 ミューロケットの輸送力、180`グラムを達成。

   ↑ここまでたったの15年ちょい。しかも社会党の執拗な妨害工作付き。
495 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:23:53.14 ID:nDijqn9E0
>>493
その旧社会党の残党が大量に紛れてるのが民主党なんだよな・・・。
933名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:38:59.55 ID:qDr81MGo0
>>901
最低賃金の件とかもそうだけど、為替の変動が大きく影響してるんで国際比較は注意が必要だな。
934名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:39:37.82 ID:aYIRUg0FO
原発をやたら動かすのも勘弁だが
夏場とかに、計画停電があってPC使えんだのクーラー使えんだの騒ぐなよお前ら
935名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:39:49.48 ID:X9+GdAuB0
>>928
経済的にも安全保障の点でもエネルギー政策としても
将来性も、原発は終わってるぞ

急場しのぎの再稼働はいいけど、これから先も依存していけるもんじゃない
936名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:40:09.50 ID:L9VIX/gk0
>>927
だから火力でいいじゃんって言ってるのに。

火力じゃやっていけなくなる?
そういう時期がかならず来るの?
そっちは断言できるの?w
937名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:40:59.70 ID:9/ES77EN0
>>918
早く自分の健康省みず福島行って原発何とかしてこいよ。
938名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:41:37.06 ID:esjinxjY0


はっきり言っておくが、こと日本のことだけではないんだよ。
太平洋の膨大な海域を汚染させてしまったんだよ。メキシコ湾の重油流出事故が
かわいいくらいに酷い汚染状況で、今後訴追され莫大な賠償金を請求される可能性だってある。
はっきり言うが地震大国日本で原発ってのは間違いなく悪魔の陥穽なんよね。
昭和40年代くらいまでの消費電力で充分だろ。もう企業も国外に多くあるし。
少しだけ節電すればいいだけ



939名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:41:41.10 ID:L9VIX/gk0
>>934
去年の夏だってパチンコが普通に営業してたくらいなんだから大丈夫だろ?
今年だってパチンコは営業止めるつもり無いんだろ?
940名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:41:58.51 ID:X9+GdAuB0
>>927
安定したエネルギーを確保するなら
輸入100%のウランより日本近海のガス田開発と地熱発電推進だろ
941名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:42:58.73 ID:VtCV/Xsh0
>>928 収支も黒字になったしトヨタも絶好調。いつものようにアメリカの馬鹿が
中東と揉めたり、マネーゲームで原油が上がってるだけ。
942名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:44:00.59 ID:MOi3PDrS0
日本全国の朝鮮玉入れ屋の営業停止すれば、多少の余裕でる…といいね
943名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:44:37.39 ID:L9VIX/gk0
>>941
原油が高くなったらハイブリッド技術抑えてるトヨタやホンダはますます栄えるなw
944名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:44:46.98 ID:ggEe2Yo70
>>936
だから、手段はどうでもいいといっているだろ。
火力でもなんでも、作って稼動させたらいい。
それはいつの話で、いつから動くんだ?
間に合わなきゃ、原発でもなんでも再稼動させて、安定供給を確保しろ。
945名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:44:56.18 ID:UaxIsr2l0
韓国は日本より厳しいよ。何度もハゲタカに食われそうになって、
経済メチャメチャにされてるじゃない。弱いからだよ。そのたびに、なんとか立ち直っているらしいけど。

電力事情は日本も韓国も同じようなもの。韓国は原発を絶対手放さないだろう。
日本が原発をやめれば、韓国にも全面的に負けるだろうね。

将来的には、日本は、韓国から経済援助を受けるとか、韓国の最新鋭の原発を援助で作ってもらうとか、
そういう事態を予測するよ。
946名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:45:42.92 ID:To8OpNOF0


反原発団体が パチンコ潰したら 一生尊敬する!

947名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:46:30.89 ID:r4HKmc2a0
海に汚染水流したのは政府だろう

移送貯蔵できたのに
948名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:47:14.76 ID:iM8FApUD0
>>945
>火力燃料の輸入が増えたからだ

ソースくれ
949名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:47:09.34 ID:O2Ts9TOD0
とりあえずパチンコ屋をなんとかすべきだよ!
950名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:49:28.01 ID:X9+GdAuB0
>>944
火力は新設増えてるし稼動してる
おかげで強電関係は仕事増えて大幅増益だw

ただ燃料が備蓄してるウランよりは遥かに高いので
コストが増えて電力会社は発電量増やしても利益が無い
だから原発を再稼働させようとしてる
951名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:49:31.85 ID:L9VIX/gk0
>>944
火力はもう動いてるよ。
震災後電力需要が最大だったのは去年の夏ではなく今年に入ってからで、
それを稼働原発が3基だか4基だかで余裕で乗り切ってしまった。
今年の夏までにはさらに稼働する火力が増える予定。

さらに余裕を作るならさらに建設していかなきゃならんが、それについては民主党が
「火力の新規建設は入札を経てから」ってことにして火力の新設にブレーキをかけてしまったけどね。
952名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:49:37.22 ID:lfRl704lO
>>946
>>949

暗いと不平を言うよりも
進んで明かりをつけましょう

反パチンコ団体でも立ち上げれば?
953名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:49:42.49 ID:SKlwxRaZ0
過去に原発全停止しても電力足りてました
電力足りない詐欺で社会混乱させる電力会社は社会の敵

本当は原発を完全停止しても夏に停電なんかせずにすむことぐらいわかりきった事なのだ。
2002年にデータ捏造がばれたときに東電は原発すべての稼動を止めて点検を命じられた。
だが、2003年夏には停電せずに乗り切ったのだ。
原発完全停止でも停電なし(「週刊ポスト」4月29日号)
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/801.html
954名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:49:58.40 ID:MOi3PDrS0
反原発団体が朝鮮玉入れに噛み付いたとか、聞いたことながいなw
955名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:50:37.22 ID:EotVaJ7K0
震災1年に思う 京都大学原子炉実験所教授・山名元 2012.3.9

我が国のエネルギー戦略については収束への道筋が見えない。
短期的影響は深刻である。原子力発電を全て停止すると、発電設備容量合計の2割以上を失う状況となり
積極的節電がない場合、ピーク時の電力需要に対する余力がほとんどなくなってしまう。

電力系統は、発電所故障、急な電力需要増などに際し、10%程度の予備率を確保しないといけない。
今後、老朽プラントを含む火力発電の総動員と節電要請による余力のない状況が続くことになる。

火力発電は、年間3兆円以上の資金が天然ガスや石油などの燃料費として海外に流れる結果を招く。この点の認識や危機感は乏しい。

産業の多くが安価で安定的な電力の供給を求めている。影響は日本産業の死活問題ともいえる。
電気料金の上昇は中小企業に、ただでさえ細っている利益を吹き飛ばすほどの衝撃力を持つ。

長い目で見た影響も無視できない。
脱原子力願望が国民に広く浸透するのは理解できる。だが、原子力をなくすことの長期的影響は国民に伝えられていない。
総発電電力量の3割近くを担う原子力を失えば火力で代替する場合の化石燃料の供給不安定化や価格上昇のリスクなどリスクを背負いこむことになる。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120309/dst12030903030001-n1.htm



原発の停止で日本経済は何を失ったのか
去年、原発が止まっても「安定供給」が維持できたのは、電気事業法による電力使用制限が行なわれ企業に「15%節電」が強制されたからだ。
今年の夏も電力使用制限を行なえば、電力不足は逃れることができるかもしれないが、雇用は失われるだろう。

もう一つの問題は電力コストである。関電の2012年3月期の連結最終損益は、2530億円と過去最大の赤字になる見通しだ。この原因は、燃料費が8000億円と2010年の2倍以上に増えたためだ。

みずほ総研の調べによると、2011年の燃料輸入額は21兆8000億円と、前年から4兆4000億円も増えた。
これはゼロ成長に近い日本経済に大きな打撃となり貿易収支は31年ぶりの赤字になった。
中東ではイランの核開発に対して、緊張が高まっている。ホルムズ海峡が閉鎖されると原油価格が暴騰し、日本経済に大打撃を与えることは必至だ。
ttp://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/03/post-479.php
956名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:51:29.43 ID:L9VIX/gk0
だいたい火力でやってけないなら沖縄電力に原発が無いのはおかしいだろ?w
957名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:51:50.60 ID:O2Ts9TOD0
>>954
正体がわかるよなw
958名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:53:43.39 ID:IoY+G9LO0
>956
コストって解る?
959名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:53:58.14 ID:Gn0XInTz0
493 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:22:39.28 ID:niDzSR39O
     日本のロケット開発史

1955年 ペンシルロケットで実験開始 年間予算560万円
1956年 カッパロケットで実験開始 高度5千bまで打ち上げ
1958年 カッパロケットを2段式に改良し高度5万bに到達。
1962年 カッパロケット改良を重ね、この年ついに高度20万bに到達
1963年 ラムダロケット高度40万bに到達
1965年 ラムダロケット高度100万bに到達
1966年 ラムダロケット高度200万bに到達。社会党の妨害を自民党が丸呑みして、ロケット直径140a以下に制限
1968年 社会党系漁業団体の妨害活動で1年半もの間、ロケット実験禁止。
1970年 日本初の人工衛星『おおすみ』打ち上げ成功。ただし社会党の妨害に自民党が屈したので予定外の軌道に乗る。
1971年 ミューロケットの輸送力、180`グラムを達成。

   ↑ここまでたったの15年ちょい。しかも社会党の執拗な妨害工作付き。
495 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:23:53.14 ID:nDijqn9E0

 >493
その旧社会党の残党が大量に紛れてるのが民主党なんだよな・・・。
960名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:54:04.85 ID:X9+GdAuB0
>>954
即時停止を求める急進的な反原発サヨクはそうだろうなw

でも、存在的に居る緩やかな卒原発派は
計画停電時とかパチンコに文句言ってたぞw
実際に停電になったらパチンコ屋へにも不満は噴出するだろうw
961名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:54:27.11 ID:1Jw4DLML0
原発完全停止でも停電なし だって
http://www.geocities.jp/shinsaikyuenhonbu/20110429post.pdf
962名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:54:33.64 ID:r4HKmc2a0
火事場泥棒朝鮮人による

テロ活動は続く

963名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:54:54.62 ID:ggEe2Yo70
>>950
だったら、それに見合う電気料金を払えばいいだけの話。
電力は安全に安定供給させろ、けど料金は安くしろってのはむしがよすぎる。
安心、安全にはそれなりのコストを負担するべきだろ。

964名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:55:42.82 ID:MOi3PDrS0
>>957
反原発団体「今日の活動終わり、じゃあパチンコやってくかw」とかやってそうですw
>>960
一部の団体は文句言ってましたか、へーw
965名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:56:27.33 ID:v35jqLLQ0
>>863
見てきたよ
過去10年で

2011年7-9が127,851.4
2010年7-9が128,418.9
2009年7-9が121,731.3
2008年7-9が128,903.2
2007年7-9が129,714.7
2006年7-9が127,110.4
2005年7-9が126,001.7
2004年7-9が124,184.5
2003年7-9が121,521.4
2002年7-9が119,759.8

節電の夏もGDPは平年並ってところだね
966名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:56:31.19 ID:zmtpnjM80 BE:1991665038-2BP(0)
もうすぐ朝鮮人が開発したウ○コ・エネルギーを巡って戦争が起きます
http://www.youtube.com/watch?v=5Nu8cD5slYU
967名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:58:39.26 ID:L9VIX/gk0
>>958
だから普通に経営が成り立ってるだろ?w
968名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:59:16.62 ID:W+CACADU0
もともとは経済成長前提で電力供給計画作るんだろ
仮に年3%成長でも10年で1.3倍になる
予測より上に伸びたら電力不足起きるから供給能力には余裕があって当たり前
問題は景気が上向きになって電力需要が伸びたときにどうするかだろ

原発の新設は難しいけど、今ある原発って廃炉にするのと規定どおり使い切るのだと
リスクってそんな変わるもんなの?
969名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:59:16.82 ID:xHMy4qgR0
>>945
あいつら天災関係ないのに予備電源の事故起こして隠蔽してたじゃん。
それに韓国から経済援助なんてありえないから。
対日貿易依存度がすごいし、ウォンの信用は円が肩代りして保障してやってる状態。
970名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:00:31.54 ID:To8OpNOF0


火力発電って

非常時の バックアップ電源なんだが?

まかなえて当然…

更に 西日本に災害発生したとき どうすんだよ??

 

971名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:01:40.25 ID:iM8FApUD0
>>970
再稼働した大飯原発があぼーんですか?分かりません
972名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:01:45.66 ID:L9VIX/gk0
>>968
> 原発の新設は難しいけど、今ある原発って廃炉にするのと規定どおり使い切るのだと
> リスクってそんな変わるもんなの?

それだったら本当に原発なしではどうにもならなくなった場合にあらためて動かす、でいいじゃない。
いま動かす必要はどこにもないよ。
973名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:02:25.79 ID:Zp2XWXbv0
反原発の連中が、なぜ廃炉のための具体案を出さないのかが謎だな。
止めたところで、電源喪失すれば同じ事が起こる。
施設を維持するための費用だけが、電気料金に加算される。
最終処分場を確保して、維持管理費を誰が負担するのか決める。
ただ止めろだけで済む話ではない。
反原発運動をしている連中の言っていることは、
まるで、ミンス党のマニフェストのようだ。
974名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:02:57.86 ID:X9+GdAuB0
>>963
それはその通り
だが、各電力会社はコストダウンの努力をしてるのか?って話

今まで原発に一番依存してたのは電力会社で
安全を度外視した原発で利益が出てるから
高コスト体質が身に染み付いてるんだよ

燃料確保も札束で頬をはたいて高いカネで買うッやり方してたから
他国に比べ遥かに高価な燃料を買ってる

そういうところをちゃんと直していくなら、皆も値上げに納得するんじゃね?
975名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:03:32.42 ID:soRD4WO/0

>>971

もう電源喪失することは無い!

976名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:03:49.21 ID:VmH97F1K0
まあ韓国政府や孫さんの狙い通りに展開してるわな。
世の中、頭の良い奴が勝つんだよ。
977名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:04:23.44 ID:zOtB7w9t0
今年は23区も、もちろん計画停電対象ですよね。
978名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:05:19.41 ID:r4HKmc2a0
原発が危険じゃない

反日左翼が危険
979名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:06:15.30 ID:X9+GdAuB0
>>973
具体案なんて、それを考えて決めるのは政治家であり官僚の仕事だろw
原発推進してる奴も事故の保証や廃棄物の処理の具体案言ってないしw
980名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:07:24.91 ID:sIns9WRV0
日本人は歴史的に二度痛い目に遭わないとわからない性質をもっている
次は福井か佐賀だね
981名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:07:38.53 ID:SKlwxRaZ0
>>968
崩壊熱は停止後
1日後に1/3
1年後に1/70

単純に言えばそれだけメルトダウンまでの時間が伸びるってことだ

福島原発の崩壊熱
http://kakyoukyou.cocolog-nifty.com/kakyoukyou/files/houkainetu.pdf
982名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:07:40.94 ID:zOtB7w9t0
実際問題として、いま再稼働認可する自治体があると思ってるのかねー。
983名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:08:08.77 ID:r4HKmc2a0
韓国に原爆ぶち込もう

984名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:10:49.71 ID:iM8FApUD0
原発再稼働の連中が、なぜ最終廃炉のための具体案を出さないのかが謎だな。
動かしたところで、電源喪失すれば同じ事が起こる。
廃棄物を仮保管するための費用だけが、電気料金に加算される。
最終処分場を確保して、維持管理費を誰が負担するのか決める。
ただ再稼働させろだけで済む話ではない。
985名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:11:39.14 ID:X9+GdAuB0
>>978
反日サヨクはもちろん危険な存在だ

しかし原発も原子炉本体を破壊せずとも、循環施設や
電源設備を破壊すれば勝手に自壊することが露見した
手持ちのロケット弾でも十分破壊可能だ

国防の面から見ても原発は速やかに無くすべきだと思うぞ
986名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:11:40.10 ID:zOtB7w9t0
原発が絶対安全なら、東京湾北部に作ってるだろうな。
火力はあるんだから。
電力ロス考えたら遠くの僻地にばっかり作ってる説明がつかない。
987名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:12:12.86 ID:SKlwxRaZ0
>>973
とりあえず止めれば事故リスクは減るからな
廃炉にした後の核のゴミは、時間かけて議論しても別に問題ないしな
だって、今ある原発の廃炉する方法や廃棄場所自体が議論されずなし崩し的に動かされてるだけなんだから
そもそも、廃炉の話は動かす前にやれよ
988名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:14:18.32 ID:v35jqLLQ0
>>968
自然エネだけでなく
現在、全国15ヵ所で火力発電所の計画が有るそうだから
将来に関しては何とかなるんじゃない?

原発問題はこの夏か、来年位までだと思う

世界最大のLNGタンク 公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120326/k10013980781000.html

> 経済産業省によりますと、民間のガス会社などが、現在、
> 全国の15か所で液化天然ガスの火力発電所の建設を計画しています。
989名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:15:43.94 ID:iM8FApUD0
>>988
なるほど

だから放射能族が焦ってるのか
990名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:15:55.27 ID:zOtB7w9t0
>>987
将来は、使用済み核燃料の廃棄のいい方法が開発されるだろう
という、甘い考えの下に建設されたからな。
40年経ったらしいけど、未だに・・・・・。
991名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:15:56.05 ID:Zp2XWXbv0
>>987
だったら、尚更処分場を確保すべきだろ。
これがアレば、具体的に廃炉の話が進むってことだろ。
今のままなら、クレーマーでしかない。
ただ周囲に迷惑をかけているだけで、何一つとして貢献してないだろ。
992名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:15:56.48 ID:jCGYc/vQ0
>>963
電気代は高いわ安定供給できないわのクセに何言い出してるんだよカス
993名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:15:58.30 ID:/nIVGIXr0
祖父晩のアジアスーパーグリット構想に持ちこむ為には
原発は悪でなければならないんだろう。

電力を反日国家に握られますね。馬鹿で臆病な国民が多くて
やりやす〜って彼らは高笑いしてるでしょうね。
994名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:16:28.89 ID:X9+GdAuB0
冗談抜きで各原発には一個中隊くらい配備しておくべきだと思うんだけどな
日本海側の原発破壊されたら、風に乗って内陸部汚染されるんだし
995名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:16:43.65 ID:r4HKmc2a0
レントゲンの原料はセシウムらしい

996名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:18:03.69 ID:1CT7urwN0
>>987
停めただけでそんなにリスクが軽減されるものなの?
それに後半部分は動かしながらでも議論できるし
(今までロクにして無いのは確かだが)
どっちに転ぶかは分からないが、取り急ぎ目の前のエネルギー問題どーするのってのが
一番重要だと思うが
997名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:18:23.81 ID:zOtB7w9t0
>>991
その、恒久処分場を引き受ける自治体がない。
まあ、当たり前かな。
998名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:18:26.03 ID:SKlwxRaZ0
>>991
停止するだけで事故リスク低くなるって言ってるじゃん
廃炉はそれから
稼働中の原発だって廃炉の場所決まってないのに動かしてよくいうよ
999名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:19:45.93 ID:X9+GdAuB0
>>991
処分場の問題は推進反対関係無いだろ
原発がある時点で廃棄物は出てくるんだから

原発に依存し続けるにしても
脱原発にしても処分場は必要で
日本は国土が狭すぎる

どっちがどっちを責めて済む問題じゃない
1000名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:20:24.77 ID:iM8FApUD0
>>1000なら
原発全廃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。