【経済】 テレビが売れない!→日本のメーカー、米で大好評の「ネット接続テレビ」に活路→でも日本は著作権うるさくコンテンツが…★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:33:28.09 ID:Ot9iQzv6O
オレ達に未来がないということは日本国に未来がないということ
953名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:33:47.53 ID:4/BfVhIE0
>>951
遡ること1945年にだな・・・
954名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:34:21.52 ID:WH9oIOPH0
未だにテレビ観てるやつとか、内心馬鹿にしてますし
955名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:36:55.64 ID:c6WDeLsl0
>>948
メーカーの人間がテレビでニュースやドキュメント見ろというわけないでしょ
956名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:37:10.95 ID:JnhZPsDi0
空気読むの辞めて雪崩うて!
957名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:37:48.95 ID:NPO7TOaa0
変えたいなら TOPから入れ替えないとね
小泉までは順調に再販制度(カスラック絡み)廃止とか行ってたんだが
自民安部 公明 池坊がひっくり返して カスラック側の委員へ全部に入れ替えた
潰すならここからだよ 現状は権利者の没後60年の制約がある
特許なら12年(発明)実用新案(類似特許)なら6年で終わる
958名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:38:24.54 ID:u7exvd4B0
クランチロールも日本だけ弾いてるんだよな
本当腐ってる
959名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:39:51.45 ID:zLQRjA71O
つか、ネトウヨさん達が新しいコンテンツを自作してネット配信すればいいだけでは?
にこ動なんかでもうやってるんだからそれをテレビで映るようにするだけ
何が難しいんだか
960名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:40:08.66 ID:HDvkphJI0
>>958
簡単に突破できるんだが

これでスカパーすら不要になる
961名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:40:15.82 ID:Cv9e49uu0
>>951
個人でスマートテレビ端末を自作し販売する
技術テロというのを思いついたが
俺には技術がなかった
おまえらなんとかしてくれ
962名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:40:27.33 ID:c6WDeLsl0
ここで騒ぐひとはまだメーカーには優しい人だわ。
一般人は「ようわからんが、メンドイならええわ」と興味失って消えていくだけだし。
963名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:42:01.40 ID:pWrYUvNBO
地デジ移行の時に特需むさぼっといてコレだもんなあ。
1〜2年で壊れるTVなんて作って無いなら、こうなる事は予測出来ただろうに。
壊れてない物をわざわざ買い替える人なんて居るのか?
964名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:44:58.66 ID:wAu9jMG3Q
テレビ局がネット有料コンテンツを見て欲しくないと思ってるからな。
見て欲しいのはあくまで地上波のCMで視聴率を上げる事のみ。普及する訳が無い
965名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:45:35.84 ID:UreeHvbt0
テレビの内容自体がおもしろくないのでテレビなんぞ売れるわけがない。
966名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:46:28.47 ID:HDvkphJI0
>>963
Appleの出す革新的なテレビが発売されたら買うよ
糞高くても
967名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:46:28.88 ID:UhzDJdCS0
昔、著作権とか工業所有権とか権利侵害しまくってた米国の伝統は
まだ生きていたか。
968名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:49:01.93 ID:zLQRjA71O
単純にテレビをディスプレイとみなし、インターネット→(機器)→ビデオ端子→テレビというふうにはできないのだろうか?
この(機器)に該当する部分を開発すれば勝ちじゃん
969名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:49:43.44 ID:Wh8oJQJ80
NHKが映らないTV作れよ
970名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:50:15.24 ID:bfhALAt90
>>968
つパソコン
971名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:50:26.19 ID:r/8gxdb+0
別に日本のコンテンツなんて見たくないし
そのアメリカのと同じのでいいから見られるようにしろよ
972名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:52:04.29 ID:z3UJ1OnY0
ニュースなんかもネットの方が早いし見たい時に見たいもの見れるし
テレビだと時間を合わせないと見れないし肝心な物はやってないしどーでもいいニュースが多いし
緊急地震速報すら携帯やパソコンで受信するからテレビの重要性はだだ落ち
973名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:52:39.04 ID:Jn9ZR7Gl0
保存出来ないけど30分番組1本10円とかなら利用者も多いだろうけどな
どうせCM有りの保存不可で1本200円とか300円とかだろうから
「料金が掛かるとは知らなかった」なんて言うアホくらいしか利用しないわな
974名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:52:49.33 ID:HDvkphJI0
>>968
既にいろいろ出てるぞ
AppleTVもそのたぐいだし他にも何種類か似たような製品出てる
iPhone、iPadあればさらにできることが増えるし
975名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:52:52.64 ID:cxF7boZZ0
情報産業から崩されて製造業がやられるパターンか
アメリカの戦略も単純だよなぁ
976名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:53:26.59 ID:rmLjnxeN0
>>964
地上波のシステムは広告料ボッタくりやりやすいからね
正確な視聴者数出たら商売破綻する
977名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:53:28.74 ID:YG3gnA2n0
結局、既得権益維持のためなら消費者の利便性が犠牲になっても
構わないというメーカーの姿勢が全てを駄目にしてる。
技術的にはもっと消費者にとってスマートなテレビが作れるはずなのに。

>>962
これほんとにあると思うよ。
ある程度情報を積極的に取り入れる層の意見は貴重だと思う。
978名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:53:31.89 ID:Cu+yDGsZO
新規参入できない時点でその業界はおかしい
979名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:54:05.99 ID:zLQRjA71O
>>970
パソコンはもうできてる つかにこ動などがある
「テレビを売りたい」なら、さっきの(機器)に該当する部分を内蔵して、回線に接続するようなやつを開発すればいいと考えているんだろよ
時代が進めば、テレビはただのディスプレイに過ぎなくなるのは読めてたがな
980名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:56:05.08 ID:EVFfGoFK0
テレビ「も」見られるモニタじゃダメなの?
981名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:56:32.86 ID:Cv9e49uu0
>>979
内臓しないほうがいいと思う
PCがそうであるように
3〜5年くらいで買い替えの方向で
982名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:57:53.56 ID:6pWMXBPj0
AppleTVも、データのハブになっているのはiTunes。
有料の映画だろうが、家族の記録映像だろうが、
母艦PCのiTunesに放り込めば、無線LANでAppleTVに
自動接続する。
983名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:57:57.22 ID:8hPhuEz00
おれはテレビなんかサムスンですら利益でなくなってるから
さっさとほかの利益率いい製品にシフトすべきだとおもうがな
984名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:00:56.10 ID:HDvkphJI0
テレビになぞの端末繋げたらニコニコ動画みたいに自分でコメント入れれるようなの作れば
みんなテレビに釘付けになるんじゃねーの?
まあ、テレビの画面はコメで埋まって何も見えなくなるとおもうけど
985名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:02:13.50 ID:XhJPJ1jX0
強引な地デジ施行で日本の家電業界は天皇成婚、東京オリンピックに匹敵するくらいのテレビバブルを迎えるはずだった。
日本中の家庭がブラウン管を廃棄し、液晶に変えるのだ。まだまだ使えるのにだ。
得意満面の経産省経団連、ウハウハのメーカー。
しかしだ。
韓国の方が必死で一枚上手だった。満を持して捨て身の安売り攻撃。
ここで失敗したら一気買い換えのチャンスは二度とこない。
日本は技術立国のプライドにしがみついた。結果は大完敗。
経産省の甘い展望、経団連の国民をバカにした施策、フォロー出来ない放送業界。
罪の擦り付けあいは国民にツケを払わすだけ。

そして誰もこの日本が大損コいて、環境に大打撃を及ぼす鉛を大量に含んだブラウン管の廃棄について責任を取らない。話題にしない。

失敗は見えていた。

傷を浅くする方法はいくつかあった。
その一つにデジタルアナログの暫時平行運用だ。
移行一年前に鼻の利くユーザーは、デジタル移行による経済的失敗を予見しデジタルアナログ平行運用をせざるを得ないと踏んでいた。
経産省か経団連のどっかのバカが意地を張った。本当にバカだ。
プラチナバンド利権に目が眩み、大局を見失った。
家電業界大損失は人災である。

その責を明確にし、弾劾しなければ日本の舵取りをする馬鹿どもは相も変わらずイタリアの沈没船みたいな航行を続けるだろう。
986名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:02:39.14 ID:FYqnbiEm0
>>983
サムスンですらの意味が分からない
987名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:03:04.43 ID:Cv9e49uu0
>>984
http://news.nicovideo.jp/watch/nw15420
ああ、コレね?
ブラビアでもできるらしいが
988名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:03:56.32 ID:uv0VCqRy0
>>901
前回の総選挙のようにありとあらゆるネガキャンでつぶされる恐怖には
勝てないんだろ
989名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:05:28.67 ID:FYqnbiEm0
まぁ、普通はAppleTVみたいなセットトップボックス買うわな
本体機能だと一方が陳腐化した時困るじゃん、テレビデオみたいに
990名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:06:11.21 ID:RECP0t8Gi
>>466
テレビ局員さんチィース
いくら儲かってんの?
991名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:06:41.14 ID:3smOmrRDO
おかしい業界に馬鹿が世間を巻き込みたがるからタチが悪い新規参入が出来ない時点で面白みのない業界なのがわかってない
ジリ貧社会で馬鹿の撲滅をしない限り日本は変わらない
馬鹿は百害合って一理ナシだからな
馬鹿と関わるだけで世の中が不景気になる
992名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:07:47.98 ID:SSHX+8HH0
大画面の綺麗な映像を見たくなるようなテレビ番組って本当にごく僅か。
もっとテレビの可能生を広げないと売れないよね。
家は未だにブラウン管の21インチ。
それで不満は無い。
993名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:07:49.77 ID:g+CG3MeE0
皆さんもご存じかと思うけれど地デジ化で
売れまくったあとにまたすぐに売れると思ってるんでしょうか?
994名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:08:12.35 ID:NN9iiFloO
>>959
もうスレ残り僅かだから簡単に書くけど、>>1にあるようにテレビ画面にネットコンテンツ自体は
映るところまでは来ているのよ。継続スレがあればそっちで長々書くが、問題はテレビ画面から
視聴者までのラストワンマイル(ラスト3mかw)をどう繋ぐかの仕組みづくり。大半は受動的な
情報収集「も」望からね。
995名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:08:33.86 ID:8hPhuEz00
>>986
人件費の安い国が製造業は有利だろ
996名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:09:33.99 ID:vnppWVLu0
SONYだの東芝だのがコンテンツ握ってる時点でコンテンツ絡みのハードは終わりを予感させるてる
997名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:10:43.23 ID:8//7wBsU0
huluに勝てるサービスがないことには
日本は衰退の一途
998名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:11:23.13 ID:4wlPmSGK0
さっさと8K4K 22.2ch H.264(or新コーデック) 120Mbps+で放送すりゃいいんじゃない?
買い換える層は買い換える。大半は映らなくなって見なくなるがw

俺は8Kモニターが欲しい(TV放送いらない)から伝送規格とコネクタはよ。
999名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:11:48.97 ID:TyOIcsRf0
1000なら韓流死亡
1000名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:12:00.35 ID:AhKi/LBE0
今のガラクタ番組にはもう日本国総国民はモウうんざり迷惑至極
30年幼稚なトークの、サンマ、タモリ、和田アキコ、吉本のクズ芸人
それに韓ドラが追い討ち。
テレビは衰退、ネットは新鮮で超進化中。


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。