【原発事故】 セシウム検査対象拡大 国の指針に宮城県は苦慮 「国は地域の実情に見合った対応をしてほしい」と困惑 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★
★セシウム検査対象拡大 国の指針に宮城県は苦慮

 食品に含まれる放射性セシウムの新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)が導入される4月を目前に、
県が検査体制の構築に苦慮している。精密検査を行う目安が250ベクレルから50ベクレルに下がった上、
国が今月示した指針によって検査対象の全体像が読み切れなくなったためだ。
県は「きめ細かな対応は当然だが、国は地域の実情に見合った対応をしてほしい」と困惑している。

 国が新指針を示したのは12日。過去に出荷制限の対象となるなどした17都県に、
1キログラム当たり50ベクレルを超えた品目の重点調査を要請した。
このうち出荷制限が複数品目あった宮城など6県には、他県で50ベクレル超が検出された品目についても、
それぞれの県内の主な産地となる市町村ごとに週1〜3検体を調べるよう求めた。

 県が過去に精密検査した農林水産物1132検体のうち、新基準値の100ベクレルを超えたのは47検体。
県は4月以降、出荷制限中の露地物原木シイタケや土壌の放射性物質濃度が高い地域を軸に、生産量の多い品目の検査に力を入れる方針だった。

 新指針で重点調査の対象が広がったことで、県は「検査が必要な数の全体像が把握できない」
(食産業振興課)状態になり、体制の見直しが必要になった。
ただ、指針は重点調査の対象地域を「主要な産地」とし、明確な線引きはしていない。
21日に国が開いた自治体向けの説明会でも、十分な回答はなかったという。

 県は県産業技術総合センターのゲルマニウム半導体検出器や精密検査に対応するよう改良した
県内7カ所の簡易測定器、民間検査機関の機器をフル回転させ、新基準値に対応する考え。
同課は「検査範囲が曖昧な新指針への対応は、段階的に取り組んでいくしかない」話している。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120326t13018.htm

▽過去スレ
【原発事故】 汚染稲わらを与えていない牛ふん堆肥から基準値(1kg当たり400ベクレル)超セシウム 宮城県検査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315076795/
【セシウム牛】 汚染疑い県産牛2頭、ビビンバやチンジャオロースの食材として給食に 仙台市内小学校など5ヵ所…宮城 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312340098/
2名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:15:15.19 ID:GW1AaIX1O
がれきは地元で処分しろ!
3名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:15:39.24 ID:YT3euZ35P
宮城県は何かと甘え過ぎ
4名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:16:17.77 ID:Y8YePMKv0
AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://rurl.jp/khgngmvmvh
5名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:17:10.17 ID:21tGOAo10
やればやるほどどこでも出るよ。東北以外でも土測ってみな
6名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:17:17.59 ID:y60/AwSW0
実際宮城をガチ調査したらヤバイんだろ?

あれだけの人口を一斉に避難させる場所なんかないもんなw

それに賠償問題もあるしw
7名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:17:29.10 ID:FIk8obHx0
「検査をするから危険になるのだ、検査などしなければよい」
8名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:19:23.32 ID:TESlKuhF0
宮城マジ隠蔽県
9名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:19:30.93 ID:/15YsUAy0
日本は既に汚染済
10名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:19:46.60 ID:3Aygjuim0
宮城の内陸部は津波の影響受けなかったから
計測しようと思えば直ぐに出来たのに一年以上放置したままだな
11名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:20:31.52 ID:isd3qxYb0
検査するのは大変そうだが「地域の実情」を配慮していると
「業界の実情」を配慮して対策が後手に回った石綿みたいになるぞ
12名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:21:38.02 ID:IAuOsxxhi
意味がわからない
震災で被害を受けたことは気の毒に思うし、
なんらかの協力はしたいとは思うが、
食品の安全基準値はまた別の話だろ
危険なものを無理に食べるためのものではない
13名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:22:48.85 ID:GPmTMrr00
宮城って相変わらず放射線の発表してないの?
14名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:24:40.99 ID:b/2ptnhg0
宮城産買うぐらいなら福島産買う方がまだマシって思うぐらいに
宮城県の対応が色々と信用ならねえ
15名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:25:56.11 ID:J1CVkff20
いよいよ宮城の隠蔽が暴かれる時が来ました

そりゃ苦慮する罠
16名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:26:26.47 ID:8C0JM/LW0
数値を出すなって事か
17名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:27:02.54 ID:8ipNK/8hO
宮城なんてFUKUSHIMAと変わらんからな
検査してMIYAGIと呼ばれるのがよっぽど嫌なのか
18名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:27:27.24 ID:229oyPiJ0
茨城の野菜が食えるなら宮城の野菜は食える
宮城の野菜が食えないなら茨城の野菜も食えない
ちなみに、俺はどっちも食わないw
19名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:29:01.57 ID:IAuOsxxhi
茨城は爆発した日に直撃うけたからな・・・
20名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:32:19.16 ID:sngHaHbw0
まあ関東の人間は自分とこのゴミは焼却して埋め立てられてるのに平気で、
東北がれきの受け入れは反対と言ってるやつも居るけど
実態は関東のゴミも東北のがれきと対して変わらんレベルだよ
ある意味石原知事の対応は正しいわ
21名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:35:38.94 ID:GKynDT2YO
測定機器の増産、検査スタッフ大量育成、
きめ細やかな検査で安全安心度アップ&景気雇用対策!
22名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:36:10.37 ID:dPrL0x/D0
>>20
そうは言っても他所からの処分すると余計にセシウムが濃くなるし。全国巻き込んだ罪は重い。
23名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:38:29.83 ID:lVA+R0b50
地域の実情なんて知らんよ
そもそも今の状態のが確実に狂ってるのだから
屑老害どもはいい加減自分たちの無能さ認めて愚行の精算しろっての
24名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:38:31.57 ID:m06kSfDm0
え?宮城ってなんか都合悪いことあるの?ってか、今まで放射能汚染状況調べてないの?
25名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:40:10.85 ID:sngHaHbw0
>>22
今東京が受け入れてるがれきの量なんて東京が出すゴミに比べたら微々たるモンだろ
26名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:41:48.60 ID:qf3tdJRjO
生きたくない
27名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:43:51.81 ID:H2IsTFu+0
宮城は最初のあいだモニタリングポストですらもしばらく「故障」して数値がでてないんだよなあ。
汚染地図みながら、県境でよくも汚染はとまってくれたなあと感心してた。まるでセシウムに
意思があるように、汚染は福島にとどめておいてあげるとでも言いたげな地図だったものな。
やはり自衛隊出身の知事がおられると、特別な事故に対応できたからよかったのかなあ。
どうやってセシウムと手をうったのかとおもってた。特殊なことをしたのかもしれないね。
送風機を使って風を送り出すとか。土地の除染をすすめるとか。
あんな地震に見舞われながら対策をとれた宮城はすごいとおもう。
28名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:49:22.40 ID:Ht3BkxpQ0
地域の実情に合わせてどうするw
そもそもの基準が事故で超大幅緩和されるというか
実質無かった事になるというトンデモ理論といい
日本はマジで頭おかしいよね。

「規則に合わせるのが無理なら規則を変えればいいんだ!」
そんなバカなw ふざけんなw
29名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:50:35.13 ID:YNR8lE720
日本の市民団体とかは何してるんだろね
欧米なら勝手に測って公表してるだろ
人権とか人命で騒ぐ前に行動しろ、クズ
30名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:53:59.68 ID:Ht3BkxpQ0
日本は、いつもそう。
ルールは有名無実、グレーゾーンとして
実際は国が何も管理せず放置、
あとはどこかが破裂するまでのチキンレース。

しっかりルールで統制するより
問題が起きたときに処理する方が遥かにラクだし、
企業にも良い顔出来るからな。

でも、結局それは違法なダンピングでの削り合いに繋がる、
だから日本は労働環境もうんこだし危機管理とかも全くなってない。
この前の足場倒壊殺人事件だってまさにそうだろう。
でも、まともに経営しようとすると、ダンピング企業に勝てないから
結局市場に残るのはクソカスだけになってしまってるんだよね・・・

日本は、ルールというものの概念を一から学び直し
それによる徹底管理と厳罰化をしないと早々に滅びるよ。
なので、ヨソの目と手が入るTPPは、チャンスなのかもしれないって思うわ。
31名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:56:05.81 ID:H2IsTFu+0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331374945/l50

というスレッドがあったわな。他地域は瓦礫を受け入れるべしという内容だったような
32名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:59:48.84 ID:qPR2LhDi0
宮城県はなんで放射能の測定しないのかな
近所の仙台県はやってるのにな
やはり田舎だとダメなのかね
33名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:00:16.83 ID:xY7mhts00
隠蔽大好き宮城県
絶対に数値を出さない村井が居座る限り隠蔽は続く

金輪際宮城の物は買わない。
34名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:01:18.42 ID:IAuOsxxhi
仙台県w
つか、宮城県は仙台とその他の扱いが違いすぎるんだよな
35名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:01:27.41 ID:XH7o8mcx0
がれきを捨てる場所なら、竹島に尖閣に、北方四島と、いくらでも捨て場が
あるのに。なぜ、活用しないのだ?
36名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:12:32.54 ID:7y6Icr4f0
地域の実情ってなに?
被災して大変なんだから大目に見ろとか言ってるの?
瓦礫もそんな感じになるんだろうなぁ
37名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:14:19.74 ID:IZF/Buwn0
宮城は汚染度合いが場所によって相当変わる
3月16日〜北西風が強かったおかげで仙台市は助かった

しかし雪解け水に含まれるセシウムの濃縮は洒落にならないレベル
今現在、水は苦みを増している
38名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:17:01.36 ID:pgZP1Df80





放射能入りの花粉はいかがですか? 効果は三年後のお楽しみに。

民主党では日本中の皆様にご堪能いただく為、民主党産廃利権組は日夜がんばっております。


次も投票よろしく!


39名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:19:37.56 ID:onykZUdR0
宮城県知事曰わく
「地域の事情は安全より優先されるべき」

つい先日も安全確保を怠って幼児が死んでたのに
40名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:21:35.75 ID:JI6BOwTx0
福島隣県もそうとうあれだけど
千葉の柏や船橋市民は相当警戒が必要なのにのうのうとしてるね
41名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:23:08.15 ID:onykZUdR0
あ、知事が言ったのではないか。
ごめんよ、名も知らぬ宮城県知事(´・ω・`)
42名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:27:34.32 ID:PqD/NDPoi
村井も性犯罪者にGPS装着義務とか言い出した時は喝采受けてたんだけどなw
43名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:30:02.04 ID:WNTJCGpsI
地産地消なら別に構わないんだが

県外に出すなよ
44名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:30:21.62 ID:/x3GoQqW0
また宮城県かw
ここは事故当初から知事の方針で隠蔽の道を突っ走ってるからなあ
45名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:30:42.18 ID:edBcKEc80
やりたくないって訳じゃなくて
ちゃんとした指示をよこせという
話に読める
質問にも未回答みたいだし

省庁はたまに思いつきみたいな内容の指示やアンケートを送りつけてくる
大抵、先方のうち誰かが反論したり
質問したりの中で修正されるけど
最初からもう少し考えて指示やアンケートをよこせとは思う

定義が曖昧だったり項目間で食い違ってたり
そういうレベルね
46名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:32:07.77 ID:xlI/rBd10
ばら撒いた汚染の回収をまともにやらないから民主の政治は杜撰
47名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:32:17.46 ID:P7EZeukc0
隠蔽、宮城県の物産展だけは行くまい。
48名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:32:38.39 ID:tTLo5QLO0
宮城なら農産物は食べてもいいが(物によっては遠慮するが)
魚を検査して欲しいわ
49名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:34:03.25 ID:0OVgHD720
宮城県の怪しさは異常
徹底した秘密主義・隠蔽工作はさすが東北の雄といえよう
50名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:36:32.10 ID:qlQTKmBF0
ぶっちゃけ県南はヤバイです
51名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:36:51.41 ID:xqEOJp/q0
10年くらい地産地消
52名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:40:03.29 ID:arBfP6U30
食品の多くが、福島原発付近の土地での収穫物に限らず
今まで以上の手間を掛けて「食の安全性」を保たなくてはいけなくなった

国はどのように考えているんだろうか?
瓦礫や肥料・飼料で全国に放射性廃棄物の線量が上がっていく事に
無頓着であるが、輸出が困難になる上にコストも上がってくる

これは、風評被害なのか実被害なのか?
子供たちの未来がとても心配です
53名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:43:31.70 ID:RuwA6Lo/0
>産地となる市町村ごとに週1〜3検体

まさにザルのような検査ですなw
うちでは東日本の食材買わないから良いけどw
54名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:43:38.74 ID:1BayV7jP0
放射能情報サイトみやぎ
http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/

隠蔽してるって何をだよw
放射脳が住んでる自治体はここまで開示してるの?
55名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:53:46.77 ID:K/niGLSF0
この一年、それだけヤバイもの出荷しまくってたわけだ
56名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:00:49.12 ID:SCX7H6Ot0
実情に見合った対応?

それじゃ、疎開だな。
57名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:02:42.68 ID:FzIQleo80
地産池沼
58名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:05:24.57 ID:BJjCPDdWQ
宮城みたいなことやってる県の農産物が最終的に一番敬遠されるようになるんじゃないかな?
裏切られたような形になったらそうとう嫌われるよ
59名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:09:57.88 ID:HlnRW1Ne0
宮城は安心だから数値の発表しませんって言った人だっけ?
60名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:14:01.15 ID:hCBqlV6p0
宮城県の二枚舌ぶりにわらったw


このあいだ、地元局のインタビューで
「宮城県の対応は福島と違いすぎないか?」
と問われて、知事が

「自分もそう思う。国には怒りを感じる。」
って言ったばかりだぜ?

せっかく国に責任転嫁できたとおもったら
国が本気だして困惑とかw
61名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:16:24.36 ID:3CcPIFpp0
西日本で採水している天然水まとめ
http://iiwater.web.fc2.com/

62名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:16:57.24 ID:hCBqlV6p0
そもそもさ、

>県は「きめ細かな対応は当然だが、国は地域の実情に見合った対応をしてほしい」と困惑している。

これって、どうしろっていうことなんだよ。
「同じ放射線量でも、宮城は大目に見てね(はぁと)」
ってことか?

頭おかしいだろうJK
63名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:19:10.61 ID:13vpN6zX0
また始まった、福島の近県だからといって汚染ひどいだの
なんの言う情弱が湧いてるな、宮城より倍近く福島より遠い
東京のが汚染されてるのにw
すべては距離じゃなくあくまで事故当時の風向きが問題。
64名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:19:35.75 ID:hCBqlV6p0
世間的に見れば、
国の放射能調査はまだまだぬるい。
そういう認識なのに、

宮城県の考えによれば
>新指針で重点調査の対象が広がったことで、県は「検査が必要な数の全体像が把握できない」
っていうことになる。

いままでどんだけ笊調査で県民を欺いてきたかの
証明だよね、この発言って。
65名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:21:19.55 ID:24Xkd0CQ0
今までどおり都合の悪いデータは隠蔽すればいいだろ。
66名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:22:12.77 ID:hCBqlV6p0
>>63
文部科学省の御用調査でさえ、
宮城県南の白石丸森角田あたりは
福島県と同様の汚染なんだけど。

Yahoo!ロコ(地図ね)でも確認できるよ。
67名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:31:19.50 ID:dPrL0x/D0
>>54
空間だと土壌や瓦礫の汚染はわからんのでは?
68名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:39:46.38 ID:hCBqlV6p0
エア棒で測定しながらクルマ走らせてわかったんだけど、
仙台近郊のアスファルトとかの場所は高くても0.1μSv/h前後なんだけど

ちょっと郊外の田畑内の道を走ると、とたんに
0.25
とかに跳ね上がるんだよね。

まぁ、除染したって話は聞かないから、
これまでの降水などで、アスファルトの場所は結構流されたけど
単なる土壌の箇所は染み付いたっていうことなんでしょう。


機会があれば県南でも実測しようとおもうけど。
69名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:44:50.82 ID:csaEiRZY0
要するに被災がれきもほとんど検査してないんだろうなw


検査をせずに安心安全と言ってるw
70名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:45:04.11 ID:F/3Gv4b60
隠蔽する宮城は福島の次にNGにしてる。
んでその次が茨城、他関東と続く。
データ出さないってのは相当ヤバいと思われても仕方ない。
71名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:49:29.38 ID:qc1qbN4D0
県南の丸森あたりはガチでやばいんだろ?
なぜか風向きが神風方向だった仙台市内はほぼ無傷
で、県北の古川だの海岸沿いの志津川あたりが軽い汚染じゃなかったっけ?
72名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:54:48.43 ID:URDGTHJE0
「絆」の正体がこれだよ。

政府「自分さえよければいい」
宮城県「自分さえよければいい」

ふざけんな
73名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:09:52.62 ID:ju14QJ1u0
何だこりゃ?汚染食品流通させ続けるのを黙認しろって事か?
74名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:11:13.39 ID:fuqFJPySi
会津は笑えた
会津は清浄ですと観光客を呼びつつ
東電や政府に除染求めてた
清浄なのになにを除染するのか謎が残った
75名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:15:47.72 ID:SygUQBOO0
検査しない県がよく言うわw
76名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:25:14.29 ID:hCBqlV6p0
>>74
宮城も別ネタあるよ。


放射能ないはずなのに、
新年の米作付にあたっては、カリウム肥料散布を徹底するよう呼びかけてる。

「カリ撒けば、セシウム吸いにくくなる」って、ちゃんと説明までして。


ぉぃぉぃ。
宮城にはセシウム無いんじゃなかったのか?
ならそもそも吸わないだろw

って突っ込みたくなった。
77名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:26:32.14 ID:X/oP4Pvi0
>>66
実測すると何気に宮城北部から岩手南部の一関辺りの方が酷かったりする
丸森はともかく白石だと栃木や千葉の方が線量高かったりするからね
78名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:30:54.85 ID:pUc7o+j10
段階的に取り組みます詐欺
79名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:31:20.81 ID:tkzUTd3n0
福島と宮城合併して被爆県にすればいい
80名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:33:35.65 ID:Ui43zws70
我が宮城県は神風に守られたので安全なのです(´;ω;`)ブワッ

ttp://megalodon.jp/2012-0326-1226-18/mainichi.jp/area/miyagi/news/20120315ddlk04040126000c.html
81名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:54:25.27 ID:84vaMfUDi
仙台市にとっての神風は
それすなわち関東にとっては厄災の風だったんだよな
82名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:03:50.28 ID:PhmQrRdP0
やっと農作物放射線量結果を公表するようになったと思えば
また、わざわざ宮城はこのようなコメントを出すのかよ
宮城県産は未検査品との風評がでる方がマイナスだろ

宮城県内の農林水産物の放射能測定結果・宮城HP(PDF注意)
http://www.pref.miyagi.jp/syokushin/nuclear/results/result_2012_feb.pdf
83名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:58:08.98 ID:LzxpZAki0
実際に、福島第一原発爆発後の宮城県の放射線量が知りたい。
自分の周りでは、かなりの人たちが宮城県から避難してきている。
84名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:03:28.20 ID:sZPd3f1hO
これって汚染食材売り抜けたいから言ってんだろ?
85名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:14:29.09 ID:lf8pHwgD0
民主党は1年経てばセシウムの放射線が1/5になると思ってるような池沼だから諦めろw
86名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:29:50.90 ID:Xh4HpE6cO
宮城県のダブスタぶりは異常
宮城県住みだけどあきらめてるよ
ひょっこりひょうたん市長とサンダーバード知事だもの
87名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:39:34.64 ID:hCBqlV6p0
このあいだ 道の駅上品の郷(じょうぼんのさと=宮城県石巻市) に行ったら
産地直売が当たり前のように行われてた。


放射能に関することはどこにも書いてなかったから
当然、何も調べてないもの売ってるよね。
産直だもんねw
88名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:45:57.12 ID:KZOD6r0J0
@kou_0307: その届けられた募金の一部は赤西仁本人と赤西ファンからの善意。謝罪していただきたい。 #宮城県知事

@kou_0307: その届けられた募金の一部は赤西仁本人と赤西ファンからの善意。謝罪していただきたい。 #宮城県知事

@kou_0307: その届けられた募金の一部は赤西仁本人と赤西ファンからの善意。謝罪していただきたい。 #宮城県知事
89名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:46:44.65 ID:NqOxP05P0
宮城には昔住んでいたことがあったから、
それなりに愛着があって、いろんな産品を愛用していた。
北海道や青森のタラから170Bq も出てるのに、
金華山や仙台湾は安全で安心。
被災地万歳!
90名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:48:32.59 ID:W4RFSSIA0
>地域の実情に見合った対応

なにそれ?
都合悪いことは隠蔽しろってこと?

宮城のもの全部信じられなくなるぜ?
91名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:49:27.50 ID:XxJydMqV0
こんな住める土地が少なくて、災害の多い日本なんかに原発作ったのがそもそもの間違い
92名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:53:28.38 ID:RL9AAxTm0
宮城ってマジで何かんがえてるの?
93名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:56:52.86 ID:p7RUi4czO
>>63
バカはすぐ東京ヨリはーって言うよな。
被災地利権にぶら下がってる宮城はおとなしくしてろ
94名無しさん@12周年    :2012/03/26(月) 16:08:04.54 ID:mZLu1vz30


要は、民主党政権がチャランポランだってことだよ。




95名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:15:23.97 ID:p7RUi4czO
>>63女川のガレキ引き受けてやった恩ももう忘れたのー?原発県さん
96名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:04:12.06 ID:IJ5R50170
都合が悪いようです

どうして宮城はそんな隠すの?原発マネーもらってんの?

自分の身は自分で守れ。自治体は守ってくれない
(重要 動画)福島県のSPEEDIデータ消去、福島県の佐藤生活環境部長(現:保健福祉部長)が
「私の判断で非公開にした」と5月19日の県議会で認めている
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/519.html
97名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:16:54.07 ID:j4bC1N3E0
宮城は震災から1年経っても機器故障中=計測不能=放射能ゼロ宣言だからなwwww
98名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:22:20.41 ID:G1jAVthr0
原発の近くなのに宮城の情報は少ないような気がする。
99名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:25:31.96 ID:CI8eVDld0
さすが、震災を理由に放射性物質の定期降下物の調査をいまだに拒否してる唯一の自治体 宮城県
100名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:28:46.56 ID:BLSUjeol0
宮城県は北部で稲わら汚染、南部で椎茸汚染が発覚してる中

中央部及び海洋は汚染0と言う不思議ちゃんw
101名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:31:20.21 ID:bGHZx3JAO
>>100
おかしい明らかにおかしい
102名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:50:28.67 ID:+G0732oG0
県の中央部は常にデータが書き換えられてんだよきっと
103名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:52:11.50 ID:NqOxP05P0
群馬栃木も同類だが、福島の陰に隠れ、
嵐が通り過ぎるのを首を竦めてやり過ごそうとしている。
金だけはクレクレ。
104名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:31:57.84 ID:G/dmMY+j0
【水産物の放射性物質測定不十分】
宮城県は、 主な漁港がある県内5つの市と町に水産物の放射性物質を測定す
る機器を貸し 出していますが、ほとんどの自治体で測定が行われていなかった
り、測定結果が公表されていなかったりと、十分な対応がとられていないことが
分かりました。 宮城県は、魚や貝などの水産物に含まれる放射性物質を測定
するため、お よそ300万円の機器を5セット購入し、去年11月、主な漁港があ
る気仙沼市 、石巻市、塩釜市、南三陸町、それに女川町の5つの市と町に貸し
出しています 。NHKが各自治体での運用の実態を調べたところ、女川町は、
地元の漁港で水 揚げされた魚介類の放射性物質を測定し、その結果を町の
ホームページで公表し ていました。
一方で、石巻市と南三陸町は測定は行っているものの、結果は公表していま
せんでした。
さらに気仙沼市と塩釜市は、この機器による測定自体を行っていませんでした。
このうち塩釜市は、「気温や湿度が安定した場所が確保できず、測定ができない
」と話しています。また、結果を公表していない石巻市は、「県が公表の基準な
どを定めた指針を策定するまでは、何をどう公表すればよいか分からず、控えて
いる」と話しています。
これについて宮城県水産振興課は、「指針の作成が遅れ、自治体の対応にばら
つきが出ていて申し訳ない。国や県による調査は行われているが、市や町でも
測定が行われ、結果が公表されるように対応を急ぎたい」と話しています。

http://megalodon.jp/2012-0315-2012-10/www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003716631.html
105名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:34:10.68 ID:Yf3mwppl0
100年後の復興を目指して頑張ってくれ。
106名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:34:36.55 ID:UPSdNXAo0
甘くするも何も最初から宮城のものは食べないから安心しろ
107名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:49:36.45 ID:Lj+HttHF0
おまいら、さわぎすぎ。
1.0とか、0.8とかのμSv/hなんか気にするレベルじゃないし
2.5μSv/h超えて初めて騒げよw

20mSv/年でも発がん性、白血病等の疫学的調査で全く差がないのに
108名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:53:06.52 ID:Ov0V0qd2O
>>100-102
仙台市は奇跡的に空間線量は低いよ、食べ物は終わってると思うがw
野菜、米は九州から仕入れてる@仙台市民
109名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:21:33.09 ID:SuZeXOS/0
>>108
仙台の場合は、津波被害地域のヒ素など環境汚染物質を調べた方がよさげ
津波によって過去に海域に流下し海底に沈殿していたものが
陸に上がってしまった可能性はあるから
110名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:43:06.73 ID:uPGR266D0
福島の隣なのに
適当にごまかしてきたからなぁ
111名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:54:50.68 ID:c2lkAu6A0
地域の実情って何????

汚染されてるとこは、高レベルでも出荷OKってことか?????wwwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:00:49.75 ID:IOx1gfVf0
この期に及んで、まだ宮城での放射能汚染は無いと言いつづけるつもりなのか?
113名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:28.56 ID:BKb6D0fO0
>>112
言い続けるも何も…
本気で福島以外は大して汚染されてないと思ってるヤツがゴロゴロいるぞ。
114名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:50.47 ID:7F7pvfj30
稲わらの話はどこえやら
115名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:11:32.79 ID:SuZeXOS/0
>>113
カスゴミと政府筋がその方向性で押した効果があったわけか…
文科省の降下量データさえも見たことがないのだろうか
116家政夫のブタ:2012/03/26(月) 23:16:10.62 ID:aa9Lo11I0
北九州市では、反対派が過激派しかいない現実。
117名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:27.13 ID:nVGXW7LCO
怪しいずんだもち セシウムさん
118名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:24.34 ID:IOx1gfVf0
>>116
宮城県沖で獲れたタラコが九州に運ばれるんだぞ。
黙って見過ごしていていいのか?
119名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:22:48.34 ID:BKb6D0fO0
>>115
データは多分見てないか無意識的に避けてる気がする…
つーかクソ民主批判してた人間まで汚染ネタになると
あの嘘つき連中の何を信じられるのか知らんが、安全だって言い出すし
「過去の核実験やらチェルノブイリやらで飛んで来てるから大した事無い(キリ」
とか言うんだぜ…

120名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:23.20 ID:0l+cFlUi0
宮城県のだけは食わないように気をつけてる
気仙沼とか検査してるの?
121名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:58.28 ID:uNhL2oos0
測定値を出さないと誰も安心して、飯を食えないだろうが。
わかってんのかな。宮城県知事は?
122名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:10.75 ID:IOx1gfVf0
>>121
してない!
>>104
123名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:29:37.22 ID:0l+cFlUi0
>>108
なんで仙台市民は自分達は安全って言えるんだか
その自信はどこから来てるの?
福島の隣の県だよね?
放射性物質さんは仙台は通らず他県に行ったんですか?
検査体制が他の県より甘いとかじゃないんですか?
124名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:30:38.97 ID:bWZNRBS20
信頼されるには数値の正しい公表と厳しい検査だけだわ
馬鹿じゃねーかこの知事
125名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:32:51.16 ID:0l+cFlUi0
NHKドキュメンタリーで、カキ養殖見た。
岩手の室根村(今は一関市?)の山に木を植えて室根から海に栄養流れて上出来のカキ出来上がるドキュメンタリー。
ってことは、一関市は岩手県南だから軽く放射能汚染の影響あった地域なんだし山の水とか時間かけて海行ったら迷惑な話だよなwww
宮城県のカキは検査してるのかな?
126名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:33:19.33 ID:cpzSi/4o0
宮城嫌い。
とにかく隠す。
それと三陸ワカメがうまいってステマばっかり。
うまいかもしれんが、そもそも放射線量測ってるのか?
127名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:34:51.19 ID:YGu+X4mW0
>>40
船橋に住んでるけど群馬とか栃木のが心配
128名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:35:10.45 ID:bWZNRBS20
>>126
確かワカメはセシウムを溜めやすいとか言ってたような
129名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:35:26.70 ID:IOx1gfVf0
>>125
>宮城県のカキは検査してるのかな?
そんな話きいたことがないな。
130名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:36:58.29 ID:5hTHyAAb0
来月仙台に行くのだが、メシはなにを食えばいい?
てか、仙台人は外食しないの?
131名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:40:57.65 ID:IOx1gfVf0
仙台人は普通に外食している奴ばかりだよ。
正常性バイアスに強く捉われているようだ。
132名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:41:52.81 ID:MFxL4tJN0
http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/pdf/120323_result_jp.pdf



ひどい汚染だぞ

魚は国内産のを食うなよ
133名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:42:45.11 ID:cpzSi/4o0
放射能だけでなく、重金属も要注意。
水産物や津波を被った農地で採れたものも。
一切信用してない。
データだされても、インチキ測定と基準やら単位を操作して小さく汚染を見積もるとか
平気でしそう。
134名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:43:49.80 ID:A2lIV/UrO
>>1
宮城だけ別の基準使ったら産地で避けられるに決まってるだろ
アホが!
135名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:45:17.65 ID:hKZxHqER0
>>130
30歳以上なら何食っても大丈夫。
危険なのは主に子供だけだ。
136名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:47:02.37 ID:a698DiDDP
100ベクレル/kgを超えたものは食料ではなく低レベル放射性廃棄物です。
137名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:47:55.98 ID:X2Vct3P/0
宮城県って、放射性物質降下量の数値を全く出さなかったのに(出せなくて?)
事故後にいち早く安全宣言出してたとこだよな
んで汚染ワラで全国の牛汚染
福島との県境に放射能遮断フィルターなんてないっての
138名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:48:09.86 ID:JEJ/sBWH0
調べない限り
風評被害は起きません!
139名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:50:38.31 ID:cpzSi/4o0
信用ならんわ。
そんな県から全国に放射能が付いてる瓦礫を送って
燃やそうとしてるんだから、余計に腹立つ
募金返せ!
食べて応援するな。
140名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:53:04.63 ID:iBIqXmxj0
ひょっとして、募金は瓦礫運送費に回ってる?
141名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:54:53.90 ID:q2JCyxMqO
パンダパンダ言う前に、こういうとこキッチリやってくれないかなー
売国市長に、隠蔽知事もうウンザリだ
142名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:55:32.84 ID:IOx1gfVf0
募金は、ベクレル食品の生産にも使われてるんじゃね?
143名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:11:37.29 ID:4sNJblGVP
何言ってんだ?大目に見て、新基準だろうが

何が風評被害だよ、いきなり泣き落としか。頭悪いな
まぁ、もう二度と宮城県産のものなんか買わないがな
144名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:15:24.46 ID:oTwfcPLZ0

宮城や他の6県の魚食うと放射性物質を取り込んでしまうのな

家族に知らせとこ
145名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:19:21.50 ID:k5jFpS4w0
日本の魚なんて九州辺りか日本海側のをたまーに食べるくらいで
後はチリやら北欧辺りのしか食べてないな
146名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:21:06.95 ID:aBZr02Me0
宮城県は新基準値で測ることが出来る体制になっていないことは、
みんなに言いふらしていいと思うよ。

これは風評ではなく事実だから。
147名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:29:09.89 ID:ANiE6McS0
インペイミヤギだもんな。
148名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:34:26.79 ID:WMhnf6ek0
>>130
仙台の牛タンはアメリカ産
被災地の下水処理施設は被災で破壊され、海に垂れ流し

海は栄養に恵まれ、カキは巨大化、大漁の魚達

カキやお刺身が美味しい
風評被害に負けるな

味は最高
149名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:01.13 ID:fzoa549B0
>>123
エア棒がどのように校正されてるかわからないけど
それでの実測では街中は0.08〜0.15μSv/h程度。

ただ、農地へ行くととたんに0.25以上に跳ね上がる。
だから、空間からの被曝はまぁ、気にしなくてもよさげだけど、
食材はわからんというのが正直なところ。

特に海産物はこんな惨状だし
http://megalodon.jp/2012-0315-2012-10/www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003716631.html
150130:2012/03/27(火) 01:08:39.43 ID:qGNkEH360
プリオン VS 生体内濃縮放射性物質

ってこと? ゆるぐねぇっちゃね?

でも、牛タンは「ホンジュラス」産もあるらしいので、
稲荷小路で厚っぺらに切った牛タンと麦飯と唐辛子の味噌づけの定食を、
いかにもすれっからしのおばさんに(『北の国から』のワンシーンを彷彿させる)
せき立てられるように、エビスビールで流し込んで、そそくさと帰ることにするよ。

151名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:33:04.49 ID:V5y5Ef8j0
中性子線の飛び交うなか、皆様いかがお過ごしでしょうか?


福島県中通りで、栃木県北部で、東京で! 中性子線検出!!

http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/280.html
152名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:37:45.77 ID:HNT3XMGK0
>>27
奥羽山脈に阻まれたんだよ。
県分けって地理にかなってるんだと思った。

検体数がザルすぎるわ。
福島だってあれだけやってもザルだと思うもの。
放射能測定機を購入してNDしか出荷しないって農家もいて
そういうとこは応援するよ。
153名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:41:02.44 ID:MDXRU4L/0
宮城は地震から此の方まともにデータ取ってないやろふざくんな
154名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:46:04.57 ID:MkC4fUlF0
・原子力発電は環境に悪い

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、「硫酸」を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?
NHK BS世界のドキュメンタリー原子力の残痕「イエローケーキ〜ウラン採掘の現場から」
http://www.dailymotion.com/video/xpesd1_20120312-yyyyyyy-yyyyyyyyyy_tech
155名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:51:50.57 ID:fFrvLoKZ0
宮城は隠ぺいしまくってる

宮城の汚染は茨城や栃木レベルより酷い
156名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:56:40.19 ID:gtqGwscA0
最高地点
福島県 203,000
栃木県 2,850
宮城県 2,740
群馬県 970
埼玉県 840
千葉県 800
岩手県 760
茨城県 760
神奈川 460
東京都 320
山形県 270
長野県 140

http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/pdf/120323_01_sokatsuhyo.pdf
157名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:00:41.68 ID:gtqGwscA0

農水省の農地土壌分布図調査総括表ね

あれだけ引っかかってた茨城よりも、
土壌汚染のひどい県がたくさんある

栃木、宮城、群馬、埼玉、千葉、岩手・・・
今までずさんな検査をしていたのだろうね
158名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:05:27.72 ID:p6VHiFq5O
【新党】みんなで政党を作りませんか?【結成へ!】
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/giin/1332413068/?guid=ON
159名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:08:54.85 ID:dTyZYEkA0
放射能以外にもダイオキシンやアスベストの飛散もヤバイだろ?

何で近眼的に放射能しか見ないんだ?

ダイオキシンやアスベストの検査はどうなっているんだ!

この国の役人は馬鹿じゃないのか?何故過去の公害を勉強しないんだ!
160名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:12:16.13 ID:B0PSr8jN0
宮城は今まで必死に隠蔽してきたからな
俺的に宮城の評価は最低の糞県
161名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:23:05.07 ID:M/jNPzbP0
実情に合わせて検査拡大してんのに何言ってんだろな
162名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:30:03.32 ID:B0PSr8jN0
厳しい基準を自らに課した茨城漁協と必死に隠蔽する宮城の差は歴然

愚民は騙せても知識ある人は騙せない

茨城は今後支持するが宮城は今後も徹底的に叩くよ

政府も一緒だが今時、情報統制で誤魔化せるなんて舐め過ぎだ

茨城のように誠意をみせろ
163名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:32:59.12 ID:xyYkmkxR0
面倒なら全品出荷停止にしろよwwwwwwwwwwwwwwwww

ぴあれっくす 気まま帳 : 放射性物質の回収について(私見)
http://blog.livedoor.jp/pialex/archives/51465839.html
164名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:33:21.06 ID:L2SUydwz0
これ、民間の食の放射能検査対象が4月から急拡大することでボランティアでやってた
サイトが死んじゃうんだよね。Twitterで大騒ぎしてるわ。元々国からの出てくる情報を
民間人にわかりやすくグラフ化したり数値化したり告知してるサイトだったんだけどね。
余りの急拡大でボランティアでするには不可能になったんだと。
165名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:36:22.78 ID:b43pqXC6O
宮城さんは随分トロいな
166名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:37:03.25 ID:/ZcTVd980
粉塵とかも凄いんだろな津波きた場所とか
167名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:14:12.94 ID:4g3w/kkx0
>>6
宮城県民と福島県民の人口差は大してないぞ。数十万人の差。
人口107万人の仙台有している宮城と福島って意外と県人口に差はあまりない。
なお、宮城とおり越して岩手の一関付近は宮城の仙台市の数倍の空間線量だから、
一概に隣県だからどうこう言えないよ。
たしかに福島県境の丸森・角田・白石あたりの線量は相当高いけどね。
168名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:51:54.61 ID:JEVM5NxC0
>【セシウム牛】 汚染疑い県産牛2頭、ビビンバやチンジャオロースの食材として給食に 仙台市内小学校など5ヵ所…宮城 

なんで命かけるくらい真剣にやらないんだよ
せっかく風評被害に対抗して応援してるのにこんな糞みたいな甘いことやって信用なくするようなことして
169名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:55:40.83 ID:cw0Rwcr40

これから、いろいろエネルギー不足で不景気になるから

■ 倒産する前に 企業は 労組に傾倒している奴から解雇しよう! ■

今までできなかった大きな膿を出すいい口実ができた!

★これぞ最大のチャンス!!★

170名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:31:00.39 ID:rwPEdbrn0
>>168
未だに
風評被害がーのバカ発見www
171名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:35:52.89 ID:aBZr02Me0
宮城の食品を食ったら危険というやつがいても、それを風評被害とはいえないね。

なんせ、測らないで売っているんだから。
172名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:38:31.33 ID:EgNfwZl70
もう東大に頼め。
魚をミキサーで粉々にして、水で3回ぐらい洗って
セシウムを95パーセント除去する画期的な方法を発見したそうだ。
ノーベル賞もらえるな。
173名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:39:01.68 ID:KdRlh3E/0
キロ100ベクレルって、ちょっと前までドラム缶に封印して、地下に永久保管レベルだろw
それを、今まで「基準値以下」って喰わせてたのか?
174名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:39:27.71 ID:uu2S1LjR0
宮城はなぁ
検査したらヤバいのバレちゃうから未だにまともにデータ公表しないしな
北西に向かって放射能が飛んだのわかってるのに宮城は安全と思うとかあり得んわ
175名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:40:43.14 ID:9/ES77EN0
やっぱり宮城、やばいのか?
176名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:42:36.07 ID:2lS40lKhO
>>175
知事からして信用ならん
177名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:44:15.25 ID:aBZr02Me0
>>175
やばいよ。
178名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:44:37.87 ID:15KfpBs90
宮城はずっと隠蔽つづけてるからな
オープンにされると色々まずいんだろ?

179名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:46:09.82 ID:qdNbd5s80
東電の責任はまったく追及しないんだなw(´・ω・`)
原発マネースゲー(´・ω・`)
180名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:46:13.80 ID:v0XjhhKf0
>それぞれの県内の主な産地となる市町村ごとに週を調べるよう求めた。

市 町 村 ご と に 週 1 〜 3 検 体
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ザルすぎて無意味だろ
消費者を舐めすぎ
181名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:46:44.84 ID:n+AKyBbx0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/feature/tohoku1309796848043_02/news/20110708-OYT8T00074.htm
「調査は、やらないほうがいい。やっても余計に騒がれるだけだ」

県の動きの鈍さに、市町村側もいらだつ。丸森町は3月中旬、放射線測定を県に繰り返し求めたが、なかなか対応してもらえなかった。
業を煮やした同町が、東京の公益財団法人に要望したところ、5月になって測定器が送られてきた。

すると、県の担当者から「どうやって測定器を借りたのか」と電話がかかってきたという。「これでは立場がまるで反対だ」と町幹部はあきれる。

県は6月29日になってようやく、簡易型測定器を全市町村に配布すると発表した。対応の遅さを指摘する報道陣に、
村井知事は

「心配するのはもっともだが、ヒステリックになる必要はない。遅いという指摘はあたらない」と釈明した。



県知事や県職員達より町の方が危機意識を持ってるのは内緒な
放射線測定器の借り方を県職員が町幹部に聞いてくるお粗末さ
野田首相と同じ松下政経塾出身だから言い訳もそっくりだ
182名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:49:28.30 ID:HNcAhTnLO
グリンピースに期待したい。
183名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:50:20.19 ID:9YXheM4Z0
宮城は酷いな
もう国民は気づいてるよ
184名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:57:24.69 ID:n+AKyBbx0
宮城県知事 瓦礫の受け入れ拒否に「粘り強く説得していく」
http://www.news-postseven.com/archives/20120325_95697.html

http://www.news-postseven.com/archives/20120325_96599.html
ステマに見えたらすまんが復興や原発対応で
まだまだ大変な時期に書物を出版する姿勢に
あきれて物が言えない・・・
被災県の他の知事は同様な書物を出版しているのか?
185名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:59:57.53 ID:uu2S1LjR0
>>175
仙台は東北最大の都市で
事実を公表したら復興への影響が大きすぎるからな
民主党お得意の隠蔽ってやつだよ
186名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:01:29.41 ID:iOfbaYoI0
●安全厨脂肪のお知らせ●




Tokyo Soil Samples Would Be Considered Nuclear Waste In The US
http://www.dailymotion.com/video/xpot9i_tokyo-soil-samples-would-be-considered-nuclear-waste-in-the-us_tech





低脳安全厨には
英語は無理かwwwww
187名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:06:02.43 ID:iOfbaYoI0
188名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:07:55.72 ID:dA+q4cd20
他の放射性物質って調べないのけ?
189名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:10:37.51 ID:15KfpBs90
>>184
汚染は調べませんが瓦礫は安全です、って誰が信じるんだろうかw
瓦礫スレは、底辺バイトの安全厨が小銭稼ぎに押し寄せてくるけど、ここには来ないのかな?
190名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:11:22.70 ID:RZYjEktc0
>>162
>宮城は今後も徹底的に叩くよ

ずいぶん勇ましいけど、「徹底的に叩く」の内容は2chにブツブツ言いながら書き込むだけとは言わないよな?
実際に行動起こせよ
191名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:14:57.76 ID:P0K2BqHN0
まあ、震災の中心地だからってのもあるかもしれんが
震災と放射能対策は別個に考えなきゃいかんよ
自分らも厳しいとは思うが
その辺りは厳正にやらんと全国の子供達が被曝するんだから
金も大事だが命はもっと大事だろ
192名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:16:49.72 ID:8zkQEtU80
>>152
奥羽山脈って福島と宮城を隔ててはいなくない?
太平洋側と日本海側を縦に、東北の背骨のように分ける山脈じゃ?
193名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:21:38.35 ID:uu2S1LjR0
http://farm7.static.flickr.com/6188/6143677999_7c4e97fd04_b.jpg
この状況で仙台は無事でしたと思える方が不思議だよw
もしそうなら仙台に放射能が届く寸前にカミカゼが拭いてUターンしたんだろうな
194名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:25:49.88 ID:k5jFpS4w0
>>191
真面目に話したくても危険廚だの放射脳だの
キチガイのレッテル貼って封殺されるさからなぁ…
195名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:27:38.98 ID:0mDLnJ2A0
>>194
相手は原発穢れ乞食
つまりエタチョン

196名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:29:44.32 ID:ijgBBcps0
宮城県は情報隠蔽県なので汚染度は福島と同じ扱いでいい
197名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:32:27.13 ID:uu2S1LjR0
>>194
政府からお金もらってる掲示板監視会社のアルバイトさん達だからね
特定のスレにだけ異様に集まってくるからすぐ分かるよw
198名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:32:47.67 ID:aUCL55pk0
宮城だけは事故直後から検査を拒否しまくってたよな。
セシウム汚染米騒動の時も、どの自治体もデータを一切提供しなかった。
199名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:35:06.48 ID:4Wo4L1qE0
宮城産のものは買わない
200名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:35:38.46 ID:b43pqXC6O
宮城の水は福島からも来てるしな
201名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:35:50.83 ID:8zkQEtU80
>>96
>どうして宮城はそんな隠すの?原発マネーもらってんの?

東北電力本社があるからね。
東北電力は女川や青森の東通に原発作ってるし、女川には福島3号機と同じくMOX計画あり
震災でも白紙になってない>MOX
202名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:36:14.93 ID:2y0XV4df0
もう宮城は取り潰して福島に編入させたらいいよ。
ここも福島だ。
203名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:37:42.08 ID:19pb66h80
204名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:38:28.06 ID:2y0XV4df0
岩手の汚染状態について、斉藤さんが様々な視点からグラフを作っておられる。

このマップもその一つだが、早川先生と岩手大学の測定値をもとに
福島原発からの放射性物質が岩手の中でどのように拡散しているかについてのものである。

これを見ると、福島から岩手へは2つのルートが考えられること、北上川にそって北上して盛岡まで達したことが判る。
女川が独立に汚染されていることから、女川原発からの放射性物質の漏洩についても注意が必要だろ

http://takedanet.blogzine.jp/photos/uncategorized/2011/10/28/bandicam_20111027_210443311.jpg
http://takedanet.com/2011/10/post_2cbb.html


女川原発で基準値4倍超の放射線…福島事故で?

 東北電力は13日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)敷地内に設置されている放射線監視装置が、
同日午前1時50分に、原子力災害対策特別措置法で定められた基準値を最大で約4倍超える放射線値を示したと発表した。

 12日の福島第一原発1号機(福島県大熊町、双葉町)の爆発事故によって漏れた放射性物質が、
南風で約100キロ・メートル離れた女川原発周辺まで運ばれた可能性が高いと推測している。

 発表によると、検出された最大の放射線値は1時間あたり21マイクロ・シーベルトで通常の500倍以上。
この量を20日間浴び続けると、屋内退避の目安になる。値は、徐々に下がりつつあるものの、
午後3時現在も基準値の5マイクロ・シーベルトを超える9マイクロ・シーベルト程度を計測している。

(2011年3月13日17時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00434.htm
205名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:41:37.55 ID:2y0XV4df0
>>204 続き

女川原子力発電所 6つのモニタリングポストデータすべてが3月13日午前0時頃から平常値の約100倍の数値を示している !

女川原子力発電所 リアルタイムデータ モニタリングポスト

http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/3723.jpg
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
これはどういうことだろうか?


http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/892.html
206名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:05:43.71 ID:PYKvbiH/0
良い宮城県民は津波で死んだのさ
207名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:15:12.70 ID:vCLnXehb0
http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/pdf/120323_result_jp.pdf



ひどい汚染だぞ

魚は国内産のを食うなよ
208名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:20:42.94 ID:+6Jt83Gg0
こいつらが内のガレキは大丈夫って言ってるんだぜ、、、
209名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:24:17.68 ID:TWOZ1jfL0
>>193
それをよく見たら群馬や栃木、茨城、千葉、東京の一部のほうが汚染されてるんだが
210名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:01:29.46 ID:15KfpBs90
>>209
仙台は地上80メートルで計測だよ

他より低いと見せかけるための隠蔽なのに・・
騙されやすいタイプだねw
211名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:06:09.65 ID:TWOZ1jfL0
>>210
ソースは?
212名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:10:14.41 ID:19pb66h80
横レスごめん

計測器の高さ: 80.3m
http://atmc.jp/

全国の水道の放射能濃度
http://atmc.jp/water/
宮城、未だに計測せず
213名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:10:35.09 ID:F55Pj+n10
昨日も原発の汚染水がだだ漏れしているニュースをやっていたけど
海洋水汚染は相当深刻なレベルだろ?
もっと調査して発表しろや
214名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:14:51.32 ID:aTXtpAVi0
>>212
原発から100kmしか離れてないんだから、
土壌や塵をきっちり測ってセシウム以外の核種をきちんと
同定しないとまずいわな。
γだけ測って仙台は安全安心だもんな。
機械がなきゃ、茨城から借りてくればいいのにw
215名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:15:44.43 ID:TWOZ1jfL0
>>210
注意書き見た?
これは地表の芝生とかを測定したもの
それ以外に地表からの放射線の影響を受けない空気中を測定をしたものもある
それが仙台が80m福島は1m
20mのところもある
216名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:17:47.18 ID:cYAmmYmZ0

>県内7カ所の簡易測定器、民間検査機関の機器をフル回転させ、新基準値に対応する考え。

↑これも 「電気代」 勘定なんだろ。

原発って、コストが高過ぎる・・・
217名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:25:17.78 ID:k95FXZrw0
>>212
ひどいわ。
これ明らかに騙すという明確な意思がないと、こんな高い所わざわざ測定しないだろ。
どうやら政府や自治体は、国民が予想している以上に国民を馬鹿にしているみたいだな。
218名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:29:03.14 ID:15KfpBs90
>>215
人への影響を調べないといけないのに、地上80mじゃ駄目だろw
20mのところもあるから80mでもええじゃないか、とか言いたいわけかな?
219名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:29:58.71 ID:TWOZ1jfL0
>>217
政府の指針によると地表の放射性物質の影響を受けない10m以上を推奨とのこと
上限は決まってないみたいだね
220名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:32:47.41 ID:TWOZ1jfL0
>>193のことだよ
それに対して仙台は80mだとか言うやつがいたから
それは>>193とは違うだろと
前レスくらい嫁
221名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:33:09.30 ID:fFrvLoKZ0
宮城って狂ってるな
222名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:36:42.17 ID:ZMru4eCS0
仙台市民だけど農家がグズでイライラしてる
県だけじゃなくJAや農家も検査厳しくしてほしいわ
おいしいを謳うより安全が求められる時代だって判れよ
223名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:37:03.78 ID:pk05ghka0
http://www.oakla.com/gekironweb/gekirontop.html

セシウムは、内部被ばくしても発がんしないといわれるし、生物学的半減期は
極度に短く、また確実に尿で排出されるらしいではないか。心配すんな。
224名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:46:58.19 ID:15KfpBs90
>>220
まあそういう誤魔化しをしている県だから、他のデータもどうだかねw
それぐらいの推測はできるだろ?
225名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:53:31.80 ID:D6XmGA8v0
宮城県は検出を恐れるあまり自分で風評被害を助長しているね
積極的に検査しない地域の農産物なんて怪しくて食べれんよ
226名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:56:06.09 ID:4Y+1/KVA0
放射能が検出されなければ安心なんだろ?
じゃあ検査しなければいいんじゃね?


これ宮城県の方針ね
227名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:09:12.14 ID:b/DD1Gmm0
フジテレビの偏向報道に抗議しよう!


★仙台フジテレビ抗議デモ★
【日時】4月7日 13時30分集合  14時出発
【場所】錦町公園 (仙台市本町2丁目21)
【スレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322805089/
228名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:09:27.68 ID:TWOZ1jfL0
>>224
おまえは推測で物を言うのか
へぇ
229名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:17:30.63 ID:pgU9oJHx0

反原発の山本太郎 「竹島は韓国にあげたらよい」「韓国の原発は携帯電話みたいに安全」
http://newtou.info/entry/5191/img/2.jpg

「山本太郎です!9条祭りで会いましょう!」
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a0489b5b4.jpg
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a225b3940.jpg
230名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:23:16.42 ID:MkC4fUlF0
・原子力発電は環境に悪い

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、「硫酸」を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?
NHK BS世界のドキュメンタリー原子力の残痕「イエローケーキ〜ウラン採掘の現場から」
http://www.dailymotion.com/video/xpesd1_20120312-yyyyyyy-yyyyyyyyyy_tech
231名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:31:05.25 ID:15KfpBs90
>>228
データ隠して、なに言ってんだかw
232名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:34:18.86 ID:sVhX+ZkB0
今回の福島被災では、炉内の核燃料が環境に拡散した状況は認められません。
また、メルトダウンしたはずの2号機格納容器内部の映像は一部すでに公開されています。
プルトニウム検出などと報道が騒いでいましたが、尻切れトンボなのはどうしてでしょうか?
また、排出ベクレル量をもって、原爆以上とかチェルノブイリ以上とか、いろいろ言いますが、
半減期の早いヨウ素だと同じベクレルでも半減期の長い、プルトニウムとは比較にならない少量で同じベクレルになります。

ベクレルが判れば、各元素の実体量が判ります。半減期30年のCs137が1兆ベクレルであった場合、
その実体量は0.5g弱に過ぎませんが、Pu239が1兆ベクレルならば、6.5Kg強になるはずです。
おいらの計算が間違っていなければですが・・・これがヨウ素なら数mgになります。
核爆弾をPu239で作れば、臨界量約15Kgほど必要になります。今回の推定排出量はどれだけでしたかね?
1ベクレルという単位は1秒間に1個の原子が崩壊する事を指します。当然ですが原子番号が4しか違わない上、
半減期も同じ程度のU235もPu239と似た数字になるでしょう。
放出量が京の単位でも同じ事です。Cs137ならば1京で5Kg、10京でやっと50Kgです。ヨウ素なら1京でやっとグラム、
10京でも数グラム。U235核爆弾、ガンバレル型ならば臨界量は35Kgです。
炉心の一部を吹き飛ばしたチェルノブイリと比べるのもばかばかしいですね。
つまり炉内の放射性物質の大半はいまだ炉内に止まっているという事になります。さぁ、どうします?www
233名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:36:05.90 ID:mklDAb3v0
宮城は情報出さないから関係ねーべ
234名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:44:52.54 ID:VV3eqY1w0
2号機なんて、60cmしか水位が無いのに、燃料見当たらねえんだから、全部外部に流れてしまってるんだろう。
未だに、4mも水が残っていると思っていたのに、、、、とか言ってる奴らを信用できるかって。
235名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:59:41.11 ID:TWOZ1jfL0
>>231
それがどうした
おまえの言ってることはおれのレスとはまったく関係のないことばかり
バカジャネーノ
236名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:03:05.00 ID:1CCK9cct0
福島は意外と検査体制が強化されて将来健康被害がでまくるのは宮城みたいな隠蔽体質の県だったりしてな。
不自然に宮城の報告件数は少ないからなぁ。
237名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:18:50.81 ID:/okHPc570
放射線管理区域より何倍も値が高いところに住んでるとか、キチガイ。
238名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:26:13.81 ID:15KfpBs90
>>235
出た!「それがどうした」
隠蔽を正当化をするようじゃ、安全厨バイト的にもクビだろw

もう少しまともな工作員雇えばいいのに・・
239名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:32:44.65 ID:QtARiAoO0
なんでその他大勢を犠牲にして
数少ない農家を守ろうとすんの。こんなんじゃ国滅びるだろ
240名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:40:03.74 ID:MkC4fUlF0
・原子力発電は環境に悪い

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、「硫酸」を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?
NHK BS世界のドキュメンタリー原子力の残痕「イエローケーキ〜ウラン採掘の現場から」
http://www.dailymotion.com/video/xpesd1_20120312-yyyyyyy-yyyyyyyyyy_tech

241名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:01:54.12 ID:kVEcldvr0
農水省・農地土壌分布図調査総括表
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/pdf/120323_01_sokatsuhyo.pdf

最高地点
福島県 203,000
栃木県 2,850
宮城県 2,740
群馬県 970
埼玉県 840
千葉県 800
岩手県 760
茨城県 760
神奈川 460
東京都 320
山形県 270
長野県 140
242名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:09:25.73 ID:kVEcldvr0
農水省・調査地全域の農地土壌の放射性物質濃度調査地点図
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/pdf/120323_02_titenzu.pdf
243名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:13:43.77 ID:aTXtpAVi0
>>239
農家はどうでもいいが、JAの金と票は
気まぐれな愚民よりアテにできるから
に決まってるだろうに
244名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:20:42.39 ID:NhTaTSPx0
韓国では2002年から2009年までの間に甲状腺癌の発症率が2.3倍となり
原発周辺では居住地が原発に近づくほど甲状腺癌の発症率が高くなり5km圏内では全国平均の2.5倍にもなっている。
245名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:34:23.47 ID:B0NjCO9y0
これで瓦礫には放射能が付いてない、検査すれば安全って言えるんだからすごいよな
246名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:46:13.08 ID:2rW3ESm90
ストロンチウムによる内部被曝は?

ウランって半減期7億年だっけ?

プルトニウムは二万3千年年だっけ?
247名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:47:08.52 ID:BFMtvSf00
東北って本当に土人しかいないみたいだな
248名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:48:03.42 ID:nIm+cy/z0
宮城の隠蔽好きはなんとかならんのかねw
249名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:55:34.75 ID:rRok7q8s0
>>248
原発事故おこした本社がある東京の風土にはまけますよw
250名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:57:54.98 ID:nIm+cy/z0
>>249
姉歯もヒューザー社長も宮城人だろw
251名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:03:10.05 ID:dxshKPt+O
創価とべったりの奴は総じて嘘つきばかりだからな
人の命より金
252名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:24:37.15 ID:/28QzLkP0
つまり、死の大地と言う現実を受け入れるのが嫌で、現実逃避と共に皆で死にましょう、と言う事ですね

大地が滅びたのに人だけがしがみついているのは滑稽だわ
東北は放射能から逃れることもできず、死の灰と共に死ぬの

他の地域を巻き込まず、現実逃避と言う幻想の中で、自分たちだけが死んでゆきなさい
253名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:06:10.48 ID:ZZR8ztyH0
宮城の復興バブルは隠蔽の成果。

これから益々、宮城の隠蔽は激しくなるんじゃね?
254名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:18:54.95 ID:HNcAhTnLO
お寿司とおでんの食えないこんな日本はポイズン
255名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:20:38.87 ID:E4G/owHK0
もう言ってる事無茶苦茶だなw
さすが道連れを狙うテロリストは違う

256名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:21:27.02 ID:qGNkEH360
お歳暮に「笹かま」詰め合わせを
送ってきたのがいるんだが、何考えとんのかね?





まぁ…喰ったけどw
257名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:32:07.36 ID:+X5nQhRxO
たべたの?
こんな隠蔽ばかりしててもドンドン病人、死人でてくるから隠せなくなるよ
258名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:39:51.29 ID:Km12IEpHO
宮城はきちんと情報出せよ
259名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:42:23.38 ID:ZZR8ztyH0
>>258
情報を出すメリットが無いから隠蔽するわけだ。
260名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:43:40.59 ID:rwPEdbrn0
テロ城 だまれ!
261名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:04:45.37 ID:rRok7q8s0
その前に東京本社の東電がばらまいた的確な総量だせよ
あと何人に収束できるかの予定もな
262名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:47:32.44 ID:meqChtz+0
原発事故後
風評被害が怖いので放射線検査はしませんという意味不明な発表をして
その後、3月末には突然安全宣言を出してる基地外県ってのが宮城のイメージ
263名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:21:52.19 ID:ZZR8ztyH0
「測らないから安全」の宮城県
264AIJ+盗電:2012/03/27(火) 21:37:38.73 ID:di/Gwsqz0
       □/ / // | |.          |責任とれ 盗電清水 西沢社長 腐ってる
        | |/.;;;;//.  | ||.         | 盗電幹部公開処刑 AIJ浅川 社保庁 厚労省 年金機構
        | | ;;;;;;//   | |||         |_無糖栄 ハゲ又 もみもみはもっと厳しい刑罰!
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄放射能でじわじわ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)  砒素併用でいいのか? 盗電値上げ好き勝手やりよって
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__ 小沢 前原殺せ 増税 野太鼓逝け
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) 元清水社長 西沢 |   浅川   ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
265名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:38:40.98 ID:0DtMDlfc0
宮城って最初から計測しないから安全だ!とか言ったり
県南の高汚染地区を見殺しにしたりしてただろ。
266名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:37:01.42 ID:37ltn+Ec0
草の根レベルかもしれないけど、ある意味一番食品で避けられてるのが宮城県産なんだけどね。
ある程度理解してる自分の周囲の人の間では、最も信頼できないのは数値すら出さない宮城産であり、むしろ数値を出した福島産は積極的に買うっていう流れなんだが。
肉のトレーサシステムでいま最も避けるべきターゲットは宮城産になりつつある現実は受け止めた方がいいかと。
267名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:15:22.23 ID:e/7PA+Cc0
>>253
爆発直後に東北大の有志がデータ公開してたけど
仙台にも結構な量が飛んできてたはずなんだけどなw
まあ復興拠点だから隠蔽してるんだろうけどあからさますぎて引くわ
268名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:30:05.37 ID:jiTAhURg0
福島県沖の漁業断念は当然として、茨城県沿岸でも漁師たちはちゃんと
検査して自分たちで厳しい基準を作ろうとしているのに宮城の漁師たちは
なんで全然検査しないの? 原発からの距離は茨城と同じくらいだよね?
269 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/28(水) 03:49:48.01 ID:1VryscNl0
270名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:53:59.38 ID:hURrhj1yO
>>268
つーかスレタイ見ただけでも
検査されちゃ困るのかと勘ぐった
県知事のこの発言はむしろ
余計に宮城に疑惑を持たせるな
271名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:02:07.65 ID:EF9OB9430
宮城県は信用できない

放射線検査はしませんってアホか

知事が馬鹿なんだな、きっと
272名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:08:54.18 ID:e/7PA+Cc0
>>271
仙台には東北電力の本社があるからね
逆らう政治家は当選できないから立場的に検査拒むしかないでしょ
爆発直後の枝野と同じで言葉の裏を読んでくれって訴えてるのさw
273名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:20:32.34 ID:Mup+dxpTO
関東や福島ではホットスポットが大問題になったが…

宮城県や仙台市は話題にならないし
ホットスポットが存在すらしない感じになっているし

そもそも、原発爆発の影響が宮城県だけはないと 在仙マスコミも報道している
274名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:22:36.79 ID:ohDHBgPE0
福島第一からの直線距離 誤差あるかも

宮城県仙台市 95.5K    山形県米沢市 98.2k
福島県会津若松市 97.9k  栃木県那須塩原市 101.4k
茨城県日立市 97.5k    新潟県魚沼市 187.7k
千葉県銚子188.6k
275名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:45:16.29 ID:uhBWWjGb0
知らぬが仏作戦

知らなかったために仏になる時期が早まります
南無(-人-)
276名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:04:00.09 ID:e/7PA+Cc0
>>273
東北電力マネーの力でしょw
東電があれだけやりたい放題やってたのに他の電力会社がやらないわけがない
277名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:35:17.76 ID:xQ3GiE5P0
>>274
地図上の直線距離で判断するのは無意味
日本は平野ばかりじゃなく山脈が連なってる
国土だし盆地があるのも判断材料に必要
地理で習わなかったか?
278名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:18:22.48 ID:TEhtbmCA0
>>277
それは政府に言わないとw
279名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:35:53.20 ID:B7YabQn80
食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査
http://blog-imgs-10.fc2.com/e/e/e/eeee334/20111229dd0phj000001000p_size8.jpg

1人1日当たりのCs全体の摂取量(Bq)
宮城 33
福島 140~220
群馬 81
千葉 32
名古屋 45
神戸 33
高知 33

東京 31

食卓汚染度
福島>>>群馬>名古屋>>宮城=神戸=高知>千葉>>>東京

食べ物のルート

西日本→東京
      ↑
      海外

    
 ↓-----福島
西日本
280名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:45:38.05 ID:OL6z9glm0
>>279
知らぬ間に、皆かなりの量の放射性セシウムを食っているんだな。
281名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:48:50.86 ID:m2O5dfiY0
正直、宮城県や福島、茨城の野菜、肉、米は絶対買わない、外食も弁当も極力やめた
282名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:26:10.54 ID:/Zddg6EA0
>>279
それ見れば福島と群馬以外大したことないってデータじゃね?
283名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:50:33.95 ID:nT3vCg/T0
昨年の汚染ワラを冷静に考えたら放射性物質飛んできたのは間違いない事実だよね。
ワラにしか付着しなかったの?
284名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:09:24.39 ID:CoMdfjbtO
>>283そんなわけないじゃん。
所構わず平等に降り注いでるよ。

風向きとかの気候条件や地形で濃淡はあるけど、岩手宮城辺りは間違いなくホットスポットが至る所にあるはず。

だから、精密な検査をされると困るわけだ。
そうでないなら、しっかりした検査をしてもらえるのは大歓迎なはずだからな。
285名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:33:42.43 ID:Yng+YUST0
・原子力発電は環境に悪い

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、「硫酸」を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?
NHK BS世界のドキュメンタリー原子力の残痕「イエローケーキ〜ウラン採掘の現場から」
http://www.dailymotion.com/video/xpesd1_20120312-yyyyyyy-yyyyyyyyyy_tech
286名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:31:18.75 ID:oPUaYjqO0

ttp://savechild.sub.jp/wp-content/uploads/2011/12/3456-big.gif
宮城測定不能

全国の水道の放射能濃度

宮城&福島
震災後から機器故障のため計測せず

宮城のがれき=高濃度放射性廃棄物
287名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:48:33.46 ID:FtI6ohZ5O
検査しないで済む方法があるぞ。
農業をやめてしまえばいいんだ。

どうしてもやりたきゃ西の限界集落とか廃村とかに移ってやればいい。
288名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:46:19.40 ID:Y9zhPnkz0
>>286
県民のことを考えてるなら、まず故障を直すのが行政として当然なんだけどね
一年間ずっと故障のまま放置
放射能が怖くて近づけないとか?w

で、瓦礫は安全とかよく言えると思うわ
人に物を頼むなら誠実じゃないとね
289名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:48:48.20 ID:OL6z9glm0
宮城は、
これまでの検査体制がザルで、放射能藁を全国にばら撒いたのに、
全く反省の色が見られないな。
290名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:49:08.25 ID:u5tY6P+70
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

実は、全く安全だったのです!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17158122

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
291名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:20:34.23 ID:tH00yQgY0
これまでに散々放射能汚染物をばら撒いておいて、まだばら撒くつもりか?
292名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:25:50.57 ID:YwvUEvjaO
宮城県は地震と津波で柱の農業漁協が壊滅的被害。
原発問題迄まともに受け入れたら財政再建団体確実の状態

敢えて目を瞑ってんだな…
293名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:35:26.06 ID:AqG1PDKk0
原発問題から目を逸らして復興しても、それは砂上の楼閣だ。
294名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:36:17.86 ID:3duvk7H80
高セシウム汚染地域だけどお目こぼしってことですか?
域内だけで消費するんだったらそれも認められるだろうけどな
295名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:31:56.37 ID:TLnDjKSX0
別に農業振興のためにご飯食べてるわけじゃないのだけど。
安全なものなら、と、多少高くても中国産より日本産を選んでただけだし。
安全でない可能性があるなら、やっぱり避けるのが心情だからね。
だからと言って、安全でない可能性があるものを絶対安全だといって
売って良いはずも無い。
風評被害は風評から出たものではない。正確な信用にたるデータを隠蔽している
と消費者が判断した合理的な消費行動。
信用を失わせた原因は東京電力にあるのだから、補償してもらったらいい。
296名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:33:28.93 ID:G6H68z9dO
検査したくないってならしなくていいよ、絶対買わないだけだし
297名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:36:04.01 ID:nT3vCg/T0
宮城県民が元気なうちは大丈夫かなと客観的に見守るのもいいかもw
298名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:39:12.36 ID:11rKYNSDO
県民が詳しい数字を知る必要はない とか言ったのは宮城県だよな?
さすがだな。
299名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:41:53.39 ID:khqoisNT0
宮城県「ガチで計測されると都合が悪いのでやめてください」
300名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:50:11.02 ID:mlJtUeu50
4月になったら宮城県の企業はどう対応するの?
301名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:09:39.32 ID:NVAgy1fM0
2015年の第三次世界大戦勃発
302名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:10:41.12 ID:uNkx8wFO0
事故後ずっと線量かくしてきたでしょ
この際徹底的に測定してほしい
303名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:13:26.27 ID:TlnVrlAW0
こう言うのは、学校の給食に使えば良いと思う。
子供は突然変異して耐性がつくかもしれないし。
304名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:24:43.15 ID:0M46YIba0

おいおい セシウム喰わされる国民の身になれば こんな発言ねえだろ
クズ宮城県知事さんよぉ!!
305名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:37:07.98 ID:naTyvK1E0
宮城よりも茨城のがヤバイ気がするんだけど、茨城県人って不安じゃないの?
306名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:49:40.55 ID:yRnfT0gE0
>>305
宮城も十分にヤバイ。
宮城は今まで測らなかったから平静を装っていただけ。
307名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:02:39.40 ID:Ln5Gmlrs0
県南の椎茸・県北の稲わら・沿岸のスズキが引っかっかったぞ!

あとは本丸の仙台が落ちれば宮城県は陥落する。

いまさら、新基準でスズキだけ規制するって・・・・
この一年間ノーチェックで出荷してきたんだろうな〜
宮城県人はノーガードでベクレってたんだろうねw
308名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:48:30.03 ID:owiSQBkp0
> 国は地域の実情に見合った対応をしてほしい

地域の実情に見合った対応なら、宮城県は徹底的に調査するしかないよな
309名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:50:23.29 ID:q4aLB5y10
県知事に怒ってる人多いけど、東電の社員がボーナス貰ってる事には腹が立たないの?
310名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:53:08.47 ID:AnoGYLma0
隠蔽しまくる知事にも怒ってるし(未だに計器の故障で検査から逃げまくり)
東電にも怒ってる、その東電を破たん処理しない政府民主党にも怒ってる
311名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:59:05.97 ID:ABS0fa3bO
岩手という小沢県はしないの?ねえ

つか日本なんて小さいんだしどこも福島東京埼玉千葉茨城栃木もやばいじゃん
312名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:09:15.69 ID:QBBsMoxt0
>>307
復興特需で賑わってるらしいけどな
でも内部被爆しまくりだろうな

宮城の放射能汚染凄いよな

モニターリングポストは福島と宮城は壊れたんだっけwww
だから数値発表なしだものな

散々被爆させて、どうしようもなくなってから公表とかね・・・
313名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:13:12.73 ID:owiSQBkp0
農林水産省 

宮城県農地土壌の放射性物質濃度分布図(PDF注意)
http://www.s.affrc.go.jp/docs/map/pdf/02_2_02bunpu_miyagi.pdf
宮城県 農地土壌中の放射性セシウムの分析値
http://www.s.affrc.go.jp/docs/map/pdf/04_02data_miyagi.pdf

その他の県はここから
http://www.s.affrc.go.jp/docs/map/240323.htm
314名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:20:45.98 ID:xnX1pre3O
>>306
ほんと放射能測定とかさっぱりしてないし聞いてない
怖いくらいにメディアも触れないで復興復興
何々が水揚げ感動〜
見ていていつも気持ち悪く思ってた
宮城県知事ってなんなの?
牡蠣とか一番やばくない?
315名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:39:15.99 ID:N7yZGuYL0

「超高濃度セシウム・ベルト」宮城岩手ルート

福島第一原発→浪江町→南相馬市→相馬市→太平洋→女川町→南三陸町→気仙沼市→

陸前高田市→大船渡市→釜石市→大槌町→(陸前)山田町→宮古市へ

分岐ルート
南三陸町→一関市→平泉町→奥州市→北上市→花巻市→北上川源流へ

完全に汚染されたガレキです。
316名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:46:48.46 ID:uca3nuelP
>>314
広島産の牡蠣も稚貝はほとんど宮城産(昔から)って聞いたけどほんと?
317名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:43:41.89 ID:bs6W4aFX0
宮城の農産物を食べるくらいなら、検査してる福島のものを食う方がマシだな。
318名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 19:41:48.91 ID:mlJtUeu50
>>311
岩手は県南、一関市周辺が汚染したり汚染ワラで被害受けたから東電に補償請求の行動してるみたい。
尿検査も実施してるし、基準値超えはテレビニュースにも流してる。
宮城は基準値超えとか今まで無いのかな?仙台のテレビ局は放射能汚染ニュース流してるのかな?
319名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 19:53:14.43 ID:8cChf64l0
>>318
宮城では、放射能に関するニュースは、あまり流れてこないなぁ。
320名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:50:57.02 ID:SIctzZV90
>>319
宮城県では放射能は関係ないことになっているからなんじゃない?
けっこう自治体の要望って国は聞き入れてくれるもんだよね。福島だってそうだけどね。
スピーディーとか20ミリシーベルトとか避難区域とか。
321名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:59:13.39 ID:sfjztLCd0
なんだ目をつぶれって言ってるのかこの糞
322名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:09:43.62 ID:MMw5lEiZ0
当初から隠蔽してる臭かっただけだが、今ではオープンに隠蔽しようとしてるのか
クズだ
323名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:12:37.18 ID:zANiaofd0
ワケルよ、もうあきらめろ
震災で故障中の機材は直したか?
そろそろ汚染データ出して来いよ
324名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:13:50.72 ID:mlJtUeu50
>>319
仙台にだってNHKも民放もあるよね?
仙台はテレビ局無い県なの?
放射能汚染ニュースは優先的に流すのが常識じゃないか?
325名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:25:57.96 ID:tTotB9Y50
宮城県はやることやらなきゃ
326名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:13:21.01 ID:EjYTtEAi0
>>314
茨城の漁業のニュースは嘆き節なのにな
なぜ宮城はこうなのか
327名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:15:29.34 ID:/mMhbgMX0
隠蔽体質が溢れんばかりの対応が信用ならないから
宮城産は全部買わない。

信用 ゼロ
328名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:59:28.37 ID:of89vvU90
>>324
期待スンナ。
地元マスゴミは知事となぁなぁだ。
329名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:04:22.83 ID:DK7/iDS70
>地域の実情に見合った対応をしてほしい

ふざけんなよ
330名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:07:26.29 ID:6ekOzinnO
原発爆発からずっと放射能雲が流れていたのが宮城県
村井は命より金を選んだ隠ぺい野郎
331名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:10:47.23 ID:Hm/GeHmUP
この人何言ってんの?
332名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:16:00.20 ID:ZXDyHuts0
何がすごいって
未だに 福 島 以 外 の 汚 染 が 大 し た 事 な い と 思 っ て る
そんな奴らが大量に居ることだよあ('A`)
333名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 02:13:11.86 ID:dIsCIKrH0
>>1
原子力発電所では1キロ100ベクレルを超える物は低レベル放射性廃棄物として
厳重にドラム缶に入れて密封して中間貯蔵施設に保管するんだよ。

もともと人に食べさせるような代物ではないのよ。

今まで野放し状態だったのが異常なだけ。
334名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 02:41:56.46 ID:9tRtwBAC0
馬鹿正直に測る茨城
隠蔽する宮城

4月からどちらもアウト
335名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:41:21.48 ID:wDVPtrwW0
いや、茨城は測る前からマイナスイメージが半端なかった
だから千葉県産に偽装したりしてた
ところが、宮城だけは>>314
336名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:11:55.37 ID:0TGS9BVd0
お酒は安全です。宮城のおいしいお酒。
http://www.ekiten.jp/shop_2901388/review.html
337名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:17:27.81 ID:g+fsH3w8O
>>332
まったくだわ、無味無臭無痛だから怖さが薄いんだろうねぇ
338名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:18:06.43 ID:wpmJB4TN0
3月の頃、宮城はモニタリングの数値を出してなかったような
339名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:33:04.78 ID:PwhwxKC80
すぐ死ぬわけじゃねえから気にしない
340名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:59:45.39 ID:uzeO+l6HO
仙台の東西方向の広さを考えると全域が汚染から免れているとは思えない
福島県の浪江町、南相馬市と飯舘村、相馬市なんかでも沿岸部は低くても山のほうはものすごく高かったりするじゃないか
原発に近いほど極端に差が出るということはあるにしても
341名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:09:41.67 ID:LVhyvrvr0
ちゃんと日本の実情にあわせて、チェルノブイリ並みの汚染になっているところの生活者は
安全地域に避難して避難費用・休業補償をきっちり東電に請求してくださいよ
342名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:16:46.44 ID:Fp6jt7Tg0
>>316
それなら2011年度
広島産の牡蠣が東京市場で半分近いシェアを握って
三陸三県のシェアが10分の1以下になったことをどう説明する?
三陸産はボロボロだ。福島が止まらないから滅亡寸前だ。

種カキを生産して種を販売するのを本業とするところと
種カキを生産して種を育てて売るのを本業とするところの違い。

宮城県産の種カキに頼ってたところが急激にシェアを落としているだろ。
まあこの類はカキに限らんがな。
343名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:21:32.61 ID:fbP3j8Cr0

これから、いろいろエネルギー不足で不景気になるから

■ 倒産する前に 企業は 労組に傾倒している奴から解雇しよう! ■

今までできなかった大きな膿を出すいい口実ができた!

★これぞ最大のチャンス!!★

■ 是非 御社も 今すぐ 実行に移してください! ■


344名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:43:36.98 ID:h1mw6rXEO
>>342
いまだに風評被害って言葉を知らないやつがドヤ顔でバカな話を。
345名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:44:56.64 ID:Fp6jt7Tg0
>>342
風評被害なのか?
346名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:13:45.20 ID:lCyS42dH0
宮城「検査したら負け!」
347名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:21:42.09 ID:nUjo89wOO
宮城きちんと調査してよ。
記録の目的と根拠も示してくれ。

348名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:39:40.88 ID:m4dkhih10
宮城県って怖いな、なるべく宮城県産は不買するから産地偽装しないでね。
349名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:36:29.20 ID:Ig7sS5UZ0

水道水の放射能は、震災後から検査しないし
放射線量は、高さ80メートルで計測
ムチャクチャ
350名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:49:59.20 ID:lCyS42dH0
宮城「宮城はぶれない!他人の心配なんてしません!」
351名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:09:31.86 ID:3kdoA/4Z0
宮城県はいろいろ悪質
352名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:50:53.33 ID:NyweuunyP
>新指針で重点調査の対象が広がったことで、県は「検査が必要な数の全体像が把握できない」
>(食産業振興課)状態になり、体制の見直しが必要になった。

検査しないで流通してる食品が山ほどあるってこと
353名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:54:43.26 ID:rkaknXPV0
>>352
若い頃から火炎瓶を投げてテロ活動していた世代が会社の社長になる時代になると、
さすがに破壊力がハンパないね(´・ω・`)

まさにデストロイヤー世代。>今の熟年
354名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:59:43.93 ID:mQZMvPKY0
何で仙台だけは大丈夫なん?
355名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:03:01.56 ID:O8nqUgur0
>>353
その世代の人は、何の反省もなく年寄りになった世代だからねぇ…

子供時代はすでに高度成長時代に突入してたし、
学生運動で大学が封鎖状態なので、卒論かかずに出席もしなくても卒業できたし、
就職活動も金の卵扱いで苦労が少なかったし。
356名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:10:52.77 ID:U1D4jf7J0
>>355
今その社長を一番多くやっている年配世代って
学生運動の影響でサヨクが多いから
日本よりも中国や朝鮮半島の方を大事に思っているオッサンが多いそうだね
民主のトップクラスの幹部はほとんど学生運動の世代だと聞いた

福島の放射能汚染が韓国に拡大するまでは
私利私欲を暢気に貪っていそうな悪寒がする >今の日本を動かしている年寄り
357名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:18:22.88 ID:ZQiCTYLS0
ベラルーシの100分の1ぐらいしかやっていないとかそんな話じゃなかったっけ。
358名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:26:07.90 ID:BWRq8v5p0
>>356
じっさい民主の連中って、
「韓国まで汚染が拡大したら本気出す(キリッ」ぐらいの気持ちでいそうな…。( ̄(エ) ̄)y-°°°
359名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:15:32.05 ID:67/H+Zt40
来月から宮城県の検査はどう変わるの?
厳しく検査してくれるの?
宮城県は独自路線で進むの?
360名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:21:34.22 ID:tbZqd+6+0
要するに宮城県産は食うなということね。わかった。
361名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:54:01.94 ID:33Xk0iup0
宮城県って仙台市の次に人口が多い街って石巻市って聞いたことがある。
実質、宮城県は仙台市だけが守れれば県内他の地域はどうでも良いと
思っているんじゃない?白石市、丸森市、角田市とかはやばいでしょ。
362名無しさん@12周年
宮城はアメリカが輸入停止にしている地域。