【経済】不振のテレビ販売、ネット接続に活路 サービス普及に課題多く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 薄型テレビの販売が激減するなか、家電各社がインターネットに接続し、好みの番組や映画などを楽しめる
「スマートテレビ」に活路を求めている。4月2日には民放5局などが、放映時間に関係なく、いつでも視聴できる
「ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービス」を開始。パナソニックが対応機種を売り出した。
ソニーは独自配信の映画や音楽に対応した新製品を投入する。ただ、視聴可能なコンテンツはまだ少なく、
次世代テレビの“本命”といわれるスマートテレビの普及には課題も多い。

 「パソコンよりも操作が簡単。大画面の『スマートフォン(高機能携帯電話)』という感覚だ」

 パナソニックの技術担当者は、今月から順次販売を始めた新製品に胸を張る。

 新製品は、民放5局などが始める新サービス「もっとTV」に対応した業界初のモデルだ。
番組の視聴中に専用ボタンを押すと、見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。
NHKも参加を検討しており、実現すれば、1万本超の番組がそろう。

 ソニーは、ネットワーク機能を拡充した「ブラビア」の新製品を来月から順次発売する。
独自配信する映画や音楽のほか、ショッピングなどが楽しめるアプリケーションソフトを170種類搭載した。

2012.3.24 22:53
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/biz12032423000022-n1.htm

>>2へ続く
2再チャレンジホテルφ ★:2012/03/25(日) 22:20:20.41 ID:???0
>>1の続き

 スマートテレビは番組を見るだけでなく、ネットを通じて、リモコンやタッチパネルの簡単な操作で
映画やゲームを購入したり、通信講座などのさまざまなサービスを利用できる。
スマホのようにソフトを追加して機能を拡張することも可能。他のデジタル機器とつないだ
「家庭内ネットワーク」の中心的な役割を担うと期待されている。

 地上デジタル放送への完全移行と家電エコポイントの特需の反動で、販売が激減し
値崩れも底なしとなるなか、各社はてこ入れの切り札と位置づけている。

 もっとも、ネットに接続可能なテレビはこれまでも多数販売されており、
電子情報技術産業協会(JEITA)によると、昨年のテレビ国内出荷に占める割合は
6割近くに達する。ところが、購入者の大半が「ほとんど使ったことがない」というのが現状だ。

 これに対し、米国では利用率が約4割にも達しているという。AV評論家の麻倉怜士氏は
「月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題というサービスが登場し、ネット接続人口が爆発的に増えた」と説明する。

 日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、コンテンツの拡充にはハードルが高い。
さらに拡充だけにとどまらず、安くて便利なサービスの担い手が登場することも普及には欠かせない。

2012.3.24 22:53
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/biz12032423000022-n2.htm
3名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:21:09.65 ID:NXJKj8lc0
アナログに戻してみたらどうか??
4名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:21:59.20 ID:xEF+AVwx0
著作権協会が癌…まで読んだ
5名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:22:10.49 ID:A0zFfKVP0
テレビ見ないからイラネ
6名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:22:11.09 ID:xQjHWMcF0
この分野が成功した例はない。なんとかできるとすればAppleだけだろう。
7名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:22:22.44 ID:E4YSa0s60
肝心の番組がつまらないんじゃどうしようもない
8名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:22:36.35 ID:M+0Sdh7P0
>新製品は、民放5局などが始める新サービス「もっとTV」に対応した業界初のモデルだ。
>番組の視聴中に専用ボタンを押すと、見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。

わかってねえなーw
せっかくのネット対応でこんな既存のコンテンツなんか誰も必要としてないってわかんないかなー
これが理解できないメーカーはいっそ潰れちゃえばいいと思うよ
9名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:22:44.12 ID:NGJfd3oq0
インターネットに擦り寄ってきたw
3DTVよりもマシ
10名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:22:59.99 ID:VhAKx1990
>>1
「もっとTV」じゃなくて「ノットTV」だろ?
11名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:23:00.54 ID:NwmDYuGo0
アメリカ版huluに接続できたら買うわ
12名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:23:37.87 ID:eHdae4Xo0
>月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題
日本だと中抜きに天下りが何社か入るから
月750円どころかドラマ1本に500円とか取るだろ
無理無理
13名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:23:41.58 ID:viUgeWx10
次は、タッチパネル式テレビが来るかも。
14名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:23:43.65 ID:YoHN5UY20
あとからあとから規格やプラットフォームを小出し小出しにしてきて鬱陶しい
そんなだから普及しない
15名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:23:47.87 ID:h0e451mYO
そんな事してないで、つまらない番組ばかり作るTV局をガンガン突き上げろよ!

16名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:24:07.56 ID:6ViZqVch0
各著作権協会「おっ!また飯の種が増えるんだな」
17名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:24:34.36 ID:CSgCINH00
金払ってまで見たい番組が無いんだから、成功するわけねぇだろw
18名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:24:41.14 ID:r1v2z4q60
日本の家電メーカーの弱点は、ソフトウェアだし。
使う側の視点が決定的に欠落してる技術馬鹿が作った仕様を、
ろくに社内で使い勝手を検証もせずに出してるとしか思えないくらい
使い勝手が悪いから。
例えばiPodもiTunesも、取説いらないくらい感覚的に使えるのに、
同時期に糞二一は何やってたかというと、SonicStageとかいう超絶糞ソフト
だもの。
19名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:24:43.68 ID:GSag3kkm0
好きな時間に好きな番組みれるようにしてくれ
20名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:25:43.63 ID:GJWVXdeu0
追加料金つけて無理にARPU上げる方向に行くから困る。
21名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:26:04.34 ID:BV2WJgfK0
天下り協会の懐が潤いすぎるな
22名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:26:09.58 ID:Qoj907sR0
B-casカードで制御しますのでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏人も金持ちもみんな平等に課金しますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:26:13.07 ID:HewekE9a0
パソコンでテレビ見るのと何が違うの?
画質だけに高い値段を払ってみる奴なんて居ないのは、普通のテレビで証明済みじゃないかw
24名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:26:34.42 ID:8Jwt0uJ10
PCで動画見れない情弱には、TVのネット操作ですら複雑過ぎてわからないだろう
逆に情強はPCで動画見れるからTVをネットに接続する必要がない
まさに誰得
25名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:27:14.66 ID:uL7FA7pu0
カスラックがネック絶対にうまくいかない
26名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:27:35.98 ID:iXaAz9AL0
韓デジ放送も、あと少しで1年目ですね。
27名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:27:58.68 ID:p8zsGPXV0
ほう、ネットとテレビの融合か。そりゃ新しいなwww
28名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:28:14.71 ID:NwmDYuGo0
もう黒カスを合法化する位しか
テレビ買い替えさせる方法はないかもね
29名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:28:26.39 ID:Z3ZNuTW90

もうテレビ局は電波の配信に徹して、コンテンツなんか作るな。ネットと同様にな。
30名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:29:12.92 ID:y/8GU1sQ0
番組と同じ画面でにちゃんの実況chが流れるようにしてほしい
31名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:29:25.02 ID:PSMZdzzw0
NHKのネット課金前に普及すれば勝ち
じゃなきゃ負け、
32名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:29:55.56 ID:M0vnVOf80
中途半端なスマートテレビなんて売れないよ
普通にPCに接続できる遅延なしの高画質モニタとして
売りだしたほうが賢い
33名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:30:08.14 ID:eJkcJcwJ0
インターネットの線をテレビの裏に繋ぐまでのハードルを何とないと駄目だろうな
34名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:30:09.20 ID:WMoFnFJD0
テレビは洗脳装置。

テレビ視聴時間が長いほど民主支持が強まる
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090808-OYT1T00191.htm
> 平日の1日のテレビ視聴時間ごとに比例選の投票先を見ると、30分未満の
> 人は自民党24%、民主党29%と5ポイント差だったが、2時間以上・3時間
> 未満は自民党17%、民主党38%で、視聴時間が長いほど民主党への支持
> が強まる傾向が出た。

【マスメディア】地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない…氏家齊一郎・日本テレビ会長★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299540366/
【ネット】TBS・金平氏、"革命"支えたソーシャルメディアに「そんなことはテレビでも全部できる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299729638/
【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/

【民主党】菅直人内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言 できるだけ延命して機密費持ち逃げと週刊ポスト
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308298371/

【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317371549/

【話題】 財務省、古賀茂明氏などの消費税増税に批判的なコメンテーターを使うなとテレビ局に圧力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325114687/
【消費増税】 民放テレビのディレクター 「反増税派を番組に出すのは勇気いる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326848586/

【社会】「電通こそ、日本人を洗脳し続けてきた黒幕である」…苫米地氏★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330062887/

【政治】 カレル・ウォルフレン氏 「日本の大新聞は民主主義の敵。国民は本当に起きていることと違う情報を与えられている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331538495/
35名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:30:29.24 ID:Uhs7Ttdk0
壁掛け工事の見積もり取ったら9万もしやがったw
もう邪魔だから捨てるわ。
36名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:31:27.29 ID:lGgIS5480
いや、テレビはもうたくさん
37名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:32:10.26 ID:HFQAFW3q0
まあ、確実に失敗するよ。

ブックできるなら失敗に全財産かける。
38名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:32:39.91 ID:fDTH9BW60
テレビなにそれ

39名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:32:49.89 ID:0LNjRWS80
チューナー内蔵のPC買えばよくね?
40名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:33:12.01 ID:SwM0r5fI0
意味不明の機能テンコ盛りなんだろうな
お気に入りサイトのキャッシュを只管貯め続けるとか
41名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:33:14.67 ID:WMoFnFJD0
【話題】 日本のマスメディアは、韓国擁護、中国非難一辺倒・・・韓国漁船の傍若無人ぶりの扱いは小さい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326775151/

【韓流】メディア主導の韓流ブームは竹島を渡すに等しい売国行為!南北朝鮮のエージェントが洗脳的印象操作・ステマを行なっている!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325679476/

【BPO】放送倫理・番組向上機構、2月分視聴者の意見…以前、漢字が読めないと首相批判を展開したが田中防衛相は擁護するのか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332322007/

【話題】 視聴者のテレビ離れが進んでいるにもかかわらず、不思議なことが起こっている。民放キー局は好業績のオンパレード
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332296823/

【原発】 「財務省や電力会社や民主党の圧力は悪質化してます。いろんなルートで」・・・古賀茂明氏 「ワイド!スクランブル」 降板騒ぎ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332581427/
42名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:33:54.12 ID:oYxSzPx50
アップルですら成功しなかった分野が日本のメーカーと民法ごときに出来るのかと。
技術的な問題じゃないからな。
43名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:34:07.64 ID:u2kdBvA+0
マジな話ニコニコ動画みたいに番組放送中にコメント書きこんで画面にそれが
流れるようになったら盛り上がると思うな〜

あと国会中継だけど国会議事堂にリアルタイムで打ったコメントがスクリーンに映るように
してくれれば議員も国民の声みながら答弁してくれて対話できていいと思うんだが
44名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:34:33.49 ID:jPXI8fJU0
でもビットレートを確保できないから、
ボヤボヤブロックノイズで見られたもんじゃないだろwww

全番組を一週間録画、好きな時に視聴可能、

これがリビングテレビの最低限の機能でないとならない、

そして各部屋のテレビで視聴可能、

そんな複合的なシステムを作れないと、

テレビだけ作る能力があっても、その会社に先はないだろwwww

その為に、記録媒体、高速デジタル処理、使いやすい操作方法、

アップルはなにがすごいかって、

それらを複合的にシステム化できるところだよな
45名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:34:34.84 ID:sSHuAgCy0
リモコンで字打つの大変です
46名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:34:42.29 ID:99TaYD880
それよりBカスなくせ
47名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:34:42.62 ID:vm80zEOs0
電波で配信するというのが、もう古すぎるんだよ。
アナログ終了時に、テレビはネット接続に移行するチャンスだったのにね。
48名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:35:21.23 ID:eJkcJcwJ0
ファミコンテレビとかWebTVとかGoogleTVとかニコイチの製品って今まで成功した試しがないだろ
49名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:35:58.77 ID:z92nLVt+0
色んなテレビがあるなかでNHKが絶対映らないテレビあったら迷わずそれ買うんだがなぁ
50名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:36:15.40 ID:bQAQ9Plk0
過去放映された番組(映画含む)がいつでも無料で見れるならTVをネットに繋いでもいいよ
51名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:36:21.53 ID:1RohyF3H0
>>47
ちょwww今でもADSLも繋がってない地域もあるんだからwwww
52名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:36:42.50 ID:ANVvMQxL0
マジレス。
10年間ぶりにTVを触った俺には操作がさっぱり分からなかった。
PCは分かるんだけどねえ。あの意味不明なボタンの多さは・・・

松本零司の壁面一杯のアナログメーターより訳わかんねーよ。
http://kaisendon.up.seesaa.net/1102/reiji_meter.jpg
http://kurokaden.up.seesaa.net/WindowsLiveWriter/ELPA5_D937/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3_2.jpg
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032164/rx105_rimo_tasyatv_use001.gif
http://livedoor.blogimg.jp/inabar_bar/imgs/d/8/d8450a84.JPG
53名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:37:00.00 ID:Yp9waINc0
実況機能をつけろよ。
54名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:37:14.68 ID:SwM0r5fI0
新生活を提案するというより金を取る事しか考えられないのか。
女口説くときに股間にテントを張るようなヤツだ
55名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:37:20.64 ID:iXaAz9AL0
ネットで垂れ流すKPOPが見放題なテレビです。
ネットで垂れ流すKPOPが見放題なテレビです。
ネットで垂れ流すKPOPが見放題なテレビです。
ネットで垂れ流すKPOPが見放題なテレビです。
ネットで垂れ流すKPOPが見放題なテレビです。
ネットで垂れ流すKPOPが見放題なテレビです。
ネットで垂れ流すKPOPが見放題なテレビです。
ネットで垂れ流すKPOPが見放題なテレビです。

56名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:37:41.41 ID:NB2TfHbo0
>>47
いやますます無線受信の時代になるよこれからは。
テレビ屋の仕組みが一方通行すぎるだけだよ
57名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:37:52.13 ID:qS9AqnIx0
金とるんだろ、イラネや
58名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:38:01.12 ID:bSlaHC120
>大画面の『スマートフォン(高機能携帯電話)』

パソコンと何が違うの?
インタフェースがiPadになっただけとか? w
59名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:38:21.40 ID:e2R5ksXB0
ネット接続したとしてフジとググルと変更報道とかでちゃうんだけどいいのかな?
民主在日批判がでまくるし
60名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:38:27.29 ID:yx//ipoK0
月一で実家に戻って親の介護っぽいことしてるけどテレ朝のpだった親父に今日もぼろくそ言ってやったぜ。
お前はそのテレビで大学行ったんだって言われたので、
残念ながらそれはその通りでごぜえますだって返しといた。
61名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:38:30.45 ID:SjMMPal+0
PC用や映像を見るための需要は無くならないんだし
テレビに拘らずにディスプレイ産業として頑張れば
62名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:38:55.60 ID:uTkpSsTm0
テレビって見なくなったなあ
韓国ネタが増えはじめて
不愉快になったから見るのやめた
テレビは馬鹿が見るものだと思う
63名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:39:16.28 ID:IcJKHlQA0
huluは日本語吹き替えも放送してくれたら契約するんだけどなぁ
64名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:39:18.20 ID:/11pd0NC0 BE:145910423-PLT(12000)
TSUTAYAオンラインよく使ってるけどまあまあ便利、ただラインナップショボいからなんとかして欲しいわ
65名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:39:22.75 ID:GFgrbCL90
PCモニタにひかりTVでFA
66名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:39:25.11 ID:WCXD8mPx0
これでまたPC>TVということが証明されたな
ホリエモンがかつてTVとネットの融合を唱えたが、TV業界が一丸となって潰しにかかったのを思うと
バカみたいだ
67名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:39:36.99 ID:5Ta0isqK0
もっと安くすれば売れるだろが
68名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:39:41.91 ID:VonNUlCh0
テレビ放送は時代遅れ
69名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:39:50.80 ID:fy8oyF060
肝心の番組がネット配信されてないのに、テレビをネットに繋いでも意味がないだろw
70名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:39:57.44 ID:iM0Stipo0
テレビが売れない原因は電通がプロモートしているAKB48と韓流のゴリ押し
71名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:40:14.39 ID:LIA52Jhc0
ゴールデンタイムに家族でメシ食ってる最中に究極の食材使ったグルメ番組とか流すなや。

72名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:40:50.08 ID:eJkcJcwJ0
配信業者も乱立しすぎだろ 2つか3つに収斂しないと共倒れだな
73名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:40:53.04 ID:bSlaHC120
>>1

この人達 テレビが何を提供してきたかを忘れているよね

おれたちテレビが欲しいわけじゃないのに・・・
74名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:40:58.80 ID:ny4asHeX0
PCで事足りる
75名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:41:13.56 ID:4UTcn3tN0
取りあえず
犬HKが絶対映らないTVを出せば
結構売れる気がする
76名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:41:53.43 ID:/P5MvIm60
42型の画面で今更320*200のストリーム配信見るのか?w
77名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:42:35.05 ID:67iJ8Bf10
それより40インチ1万円マダー
78名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:42:54.85 ID:SwM0r5fI0
地デジになってもアナログ時代と全く変わらないしな
相変わらずの一方通行というか益々酷くなってきた。
自社の宣伝しかしていないじゃないか
79名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:43:03.91 ID:BfZZ1cR+0
アボーンワード設定で指定番組を絶対に受信しないテレビとか欲しい
80名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:43:38.24 ID:Cv9IOz++0
勝ち組と負け組の情報格差もうんと広がりそう
81名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:44:41.48 ID:Jfv9qXWp0
俺は逆にNHKしか見ないけどなテレビ。
民放は…、あんな番組は公共電波で流すな。
82名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:44:41.37 ID:IAZoTkJn0
糞テレビ局が糞番組垂れ流ししてるからTVが売れないのに、「TVが売れません」って報じてるマスゴミは危機感ゼロだよな。
83名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:44:46.72 ID:7Tduy1120
ラディカルフェミの宮本潤子さんがしっかり監視してくれているので、インターネットもつまらなくなる。

インターネットも売れなくなる。

規制かかったものがおもしろいハズない。



84名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:44:48.09 ID:GV66pkj20
ipadもどきでも出したほうが儲かると思うよ
85名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:45:02.18 ID:zmTzlXAT0
>>62
大方の理由はそれだねw
必要以上の韓国ageに
違和感ありすぎて気持ち悪いと・・・
86名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:45:11.72 ID:cWm4p6rsP
あれだけ朝から晩まで韓国人を出してたら誰もテレビを見なくなるわ
87名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:45:17.06 ID:wS7c/nMZ0
>>1
別にテレビという機器に人々の関心がなくなったわけじゃなくて、テレビ番組を作る局側の偏った姿勢に反感を持つ人が増えてテレビ離れが起きてるんだから、
同じ奴らが番組を制作する限りネットで配信しようと電波で配信しようと人々のテレビ離れをとめることはできないよ。
テレビを昔のように売りたかったら(昔のように見てもらいたかったら)、今の異常に偏った内容の番組構成をやめればいいだけ。

ここは日本という国で、俺たちは朝鮮人でも韓国人でもなく、日本人なんだよ。お分かり?
88名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:45:34.89 ID:bSlaHC120
どうみても負け組とされるニ〜トなねら〜のほうがまともなこと言ってると思うわ

なんでこんな企業の正社員どもがいい給料もらってられるわけ?
89名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:45:42.33 ID:7g/Xvl+40
1人だとパソコンでテレビを見てるから別にテレビはいらないんだけど、家族とか友達が来るとやっぱテレビがないと、なんかダメなんだよな〜
90名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:45:53.34 ID:qIawVpPD0
テレビで「オモシロ動画大賞」を見る絶望感
91名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:45:57.24 ID:Qvidwm2t0
有料とかアホですか?
92名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:46:02.88 ID:Y3K55uNzP
テレビ受像機の高品位さに比べて
コンテンツであるテレビ番組が
低俗かつ低品位のままです

そっちなんとかしろよ
93名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:46:27.92 ID:8GaIDbpC0
テレビ例年並みに売れてるだろう
ピンチピンチ言って国に金回してもらおうとしてんのかな
94名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:47:02.99 ID:tFYUKKX/0
>見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。

終〜了〜
95名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:47:10.05 ID:PomBJDi/0
「地アナ化」だ、これしかない。
2015年4月1日をもって現在お使いのデジタルテレビは映らなくなります!
96名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:47:27.50 ID:M0vnVOf80
業界はロンドン五輪が始まれば盛り返すとかのんきに考えてそう
97名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:47:41.47 ID:KW0AQpSd0
hulu契約しても日本からアメリカのテレビ番組見れないんだよね
あっちのトークショーとか超絶おもしろいのに
アメリカの番組が写るテレビが欲しいお
98名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:47:43.19 ID:/P5MvIm60
去年の売れ方が異常だっただけ。
別に一昨年の半分しか売れてないとかじゃねーじゃんよ。
99名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:48:12.64 ID:DtQyu5l/0
けっこうテレビみてるひともいるんだな
ジジババ専用かと思ってた
100名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:48:32.81 ID:p1VK3fHK0
どうせクレカ払いだろ?せめてプリペイドにしてくれや
101名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:48:43.57 ID:12+LYp4cP
地上波で見たい番組もないし、まぁ利権絡んでいつものようにまったく
使い物にならないサービスになるに違いない。
102名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:48:50.96 ID:mrkp+ly80
>番組の視聴中に専用ボタンを押すと、見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。

なんという半端な機能。
103名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:49:33.46 ID:IAZoTkJn0
全世帯に光が普及してからやれと・・・一軒家だと6000円もするんだぞ!!!
【光ライト】とかわけわかんねー情弱プランなんて作ってるんじゃねー!!!
104名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:49:43.32 ID:zyR5CaLK0
便利さの問題じゃなくてコンテンツだからね、テレビ離れの原因は。

例えばパナソニックは、電通の子会社切って、本来の日本的な「水戸黄門」復活させろよ。
そういう努力してくれよ。

その方がテレビ見るよ。
105名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:50:27.45 ID:6W/NAhtpO
メーカーもデフレのせいだと気づけよ。労組はミンス支持を止めれ。デフレ対策しないと日本で物は売れないぞ。
106名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:50:33.39 ID:/P5MvIm60
スター千一夜第1話〜最終話までセットで1,050円!
徹子の部屋1000話セット250円とかなら・・・・いらんなw
107名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:50:55.86 ID:BaIpau1W0
>>43
バイト工作員大量発生しそう
108名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:51:04.45 ID:Jfv9qXWp0
韓流も、面白ければ見るんだけど、全く面白くない。
AKBもツマラナイ。吉本は面白い番組もあるけど、吉本を見てバカ笑いする自分を
想像すると果てしなく凹むので見ない。
なんかこう、昔の方が面白い番組が多かった気が巣。
109名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:51:20.30 ID:ubrmjkzh0
>>6
昔、「ピピンアットマーク」と言うハードがあってな……www
110名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:51:22.55 ID:wKF0kb710
無線LANを積んでSMB経由でWindowsの共有ディレクトリに接続でき、
そこにあるMP4をぬるぬる再生できることと、ローカルやネットワークのストレージにTSを落とし込めること。
贅沢をいえば、青歯でマウスなどと繋がったうえで、Androidなり積んでウェブも見られるように。

ま、絶対ありえないけどね。

TS抜きチューナつきの録画PC一台用意して裏でmp4にエンコするようバッチを組んでおき、
テレビにも再生専用のPC一台つけておいて無線LANで繋いだ方が、意味不明なサービスと
契約させられて一年中出血させ続けられるより、よほど捗る。
111名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:51:32.14 ID:bSlaHC120
だいたい高い金出して、誰が洗脳装置なんかわざわざ買うんだよ w


>>104
無理だろw パナにしろソニ〜にしろ別の部門で放送局向けのシステムとかやってるから
テレビ局のご意向を聞かないわけにはいかんだろうw
112名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:51:57.00 ID:fy8oyF060
>>106
「8時だョ!全員集合」全シリーズ1050円なら買うw
113名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:52:18.07 ID:YtX+Q1c40
テレビは映画とスポーツとニュースだけやってろよ。
芸人とかいらん。
114名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:52:20.98 ID:WYxSiulE0
>有料で視聴できる。

はい終了
ほんとうにテレビ関係者って馬鹿ばっかりだな
115名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:52:43.76 ID:tFYUKKX/0
なあ、アクトビラ、ってどうなったんだ
116名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:53:01.51 ID:NEK4K2JbO
まぁ韓国人と韓国人にこびへつらう業界で
仲良くやって下さいというしかないな。
韓国に本社を移転してテレビ局でも開設すれば?
俺ら日本人に関係ないし、なんでこんなのがニュースになるんだ?
117名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:53:05.83 ID:7RJFdFjB0
テレビ(笑)
118名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:53:21.88 ID:opjHHrBd0
>>1
今までVHF/UHF波で伝わってきているものをTCP/IPで伝え直しただけじゃん。

所詮さ、日本のメーカーに創造性を求めること自体が酷だったって事だよな('A` )b
119名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:53:28.28 ID:mrkp+ly80
そんなことよりiTunes storeで番組を売れ。
何年遅れれば気が済むんだ。
タモリ倶楽部全話売っていたら好きな回だけチョイスして買うから。
120名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:53:51.59 ID:BVgr91uk0
テレビなんて時代遅れのメディアは
サッサと滅べ
121名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:54:08.40 ID:IPDGzr+w0
>>19
もう有るじゃん。
24時間分の全チャンネル録画、機種は何だっけ?80万円ほどするやつ
122名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:54:22.94 ID:M38ShLx70
>>108
大人になっただけだろ?w
123名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:54:37.46 ID:fy8oyF060
>>115
トビラは閉まってしまいました。
124名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:54:54.49 ID:bSlaHC120
再放送のCM提供者さえ見つからないほどに不況なんだろうなw
わざわざ消費者に金払えとかwww 金払って洗脳されろって?
もうね昔のやつを見るとさ あっちこっちに洗脳が紛れててさ
ほんと笑っちゃうくらいだよw

>>104
あと水戸黄門って・・・あれさぁ 洗脳装置だろうに?
125名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:55:11.18 ID:BaIpau1W0
韓流フィルターオプション付けろよ
出来ないからテレビ消されるんだよ
126名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:55:59.77 ID:12+LYp4cP
まぁこういうサービス始める前に、まだ砂嵐見てた方がマシってレベルの
番組コンテンツをどうにかしろ。
127名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:56:12.79 ID:4fdsTuY2O
ワイプ消せるシステム作ったら絶対に買うんだか
128偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/03/25(日) 22:56:16.30 ID:poN9miWT0
つかNHKの視聴が拒否れるテレビ販売したら、おいらはそっこうで買うんだけどな
129名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:56:36.70 ID:DtySS9nPO
ついに3DOの時代がきたか!
130名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:56:37.87 ID:HlgYBo5o0
HDMI接続したPCからフルコントロールできるTVとかならちょっと欲しい。
TVで直接ネット接続するよりもPCとの親和性高めるほうが需要あると思うんだ。
131名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:57:07.16 ID:GB/gUDzY0
薄型テレビが売れないのなら、厚型テレビを売ればいいじゃない。
132名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:57:31.99 ID:tFYUKKX/0
民放テレビの番組はどうしようもないけどモーレツ海賊は面白いよな
133名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:57:39.18 ID:vCtBgcei0
>>121
レグザサーバーM190なら10万もあれば買えるし、M180ならそれ以下ですが・・・
134名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:57:40.34 ID:uH6vKaPC0
でかいPCモニタでいいじゃんそれ
135名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:57:44.00 ID:Rdln29nh0
NHK利権のためにテレビ業界は衰退するんだよ
136名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:58:10.11 ID:ENrIZTAR0
ネタを何万本揃えようが生配信が無く一方通行なのは終わりだ
137名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:58:10.56 ID:amWdwANz0
スマートフォンって小さくて持ち運べるからいいんじゃねーのw
大きいスマートフォンって・・・
138名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:58:31.77 ID:V6rd/FBF0
最終的にインターネットが従量課金に戻って全て終了すると見たw
139名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:58:33.33 ID:MWA1ivyc0
ネットどころか電波受信機もいらん
ソースが糞でももっと強力に補正できるテレビだせや
140名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:58:58.55 ID:9rWPdH3V0
>>88
迎合奴隷だから鎖自慢しないと生きてけないし
ニートは迎合しないし出来ないでしょw
141名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:59:05.66 ID:bbxLdXZL0
Appleと提携してiOS組み込めよ
142名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:59:16.91 ID:/P5MvIm60
>>137
ベンツフォンとでもいうべきか・・・・さすがに電話の機能はないだろうがw
143名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:00:01.00 ID:4fdsTuY2O
>>128
正直NHKが一番面白いんだが
144名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:00:10.78 ID:BR4tuYzD0
去年までは地デジ化で今現在の需要を先食いしただけなんだから
そのペースで売れるわけ無いだろ

大体不振もクソもねーよ、テレビの販売不振は地デジ化前からだし
韓流ゴリ押しとか気持ち悪い事ばっかりやってるからソッポ向かれるんだよ

韓国コンテンツも全部否定するわけじゃないが
コンテンツ比率考えろよバカっタレが
145名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:00:24.40 ID:W38uT9lM0
いまどきTVなんか観てるのは、まだらぼけの老人とガキだけだろ?
146名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:00:29.40 ID:JjkGJXbT0
ネットで映画をダウンロード
1作品2500円 視聴一回のみで消滅
なんて平気で言いそうだな。

マアがんばれや
147名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:01:06.88 ID:p1VK3fHK0
>>128
真面目な話でまともな番組作れてるのは最近はNHKだけだよ
148名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:01:27.70 ID:m3LfDWax0
旧メディアはネットにつなげられる機器が出るたびに
課題が多いだの難しいだの言うよな。
よっぽど危機感持ってるんだな。
149名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:01:33.79 ID:IPDGzr+w0
>>133
馬鹿にする書き込み
有るなら買えば良いだけ

俺の情報はそこで停まってるだけ
俺にレスするより>>19にしてやれ
150名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:01:53.67 ID:gC3WInFb0
新しいサービス登場のたびにテレビ買い替えでしょう?
それよりネットにつなぐと極めて正確に視聴率が計測できるハズなんだけど
何で今すぐにできることをしないの?あ、わざとしないのか。
151名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:01:57.37 ID:SNzS5YCO0
とりあえずNHKがガッツリ先に持って行くのに民放の有料サービスに金は出せないよ
つかBS/CSの有料放送が載ってないTVガイド売ってくれ絶対定期購読する
152名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:01:58.13 ID:ENrIZTAR0
もう新聞屋と組んで老人介護だけしてたらいいぜ
153名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:02:25.60 ID:s19Mbcr/P
こうして右往左往しているうちに、またアップルに美味しいところを全部持っていかれる。
154名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:02:38.44 ID:tFYUKKX/0
テレビって響きがもう、
エクセルとマクロでチョイチョイと15分で終わらせれば良いものを
電卓と紙で根性論で2週間かけてやるようなイメージだな。
中の連中はまったく気づいてないんだろうけど。
155名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:02:55.56 ID:AtnIs1b6O
ビデオオンデマンド形式にした所で
同じシステムを採用しているCSやら、インターネット事業には敵わないだろ
156名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:03:04.78 ID:Kt6gfIl80
ipadやiphoneを操作しながらappleTV使ってテレビにyoutube動画とかリモートしてると、STBのベスト操作だと感じる。
テレビ上では映像が見れたら良いだけで、操作は手元を見るタブレットが勝る。
157偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/03/25(日) 23:03:16.39 ID:poN9miWT0
>>143
集金ご苦労さんw
ところでさ、番組表だけチラ見すると
NHKスペシャルって悪いことすんのは
日本政府とアメリカなんだよな

中国、韓国を取り上げた例があるんなら晒してくれ
158名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:03:16.63 ID:7Tduy1120
ラディカルフェミがしっかり抗議してくれるので、テレビがつまらなくなった。

規制ばかりで韓流とあたりさわりない芸人のバカ騒ぎばっかり。

テレビが売れなくなった。

メーカーの仕事がなくなる。

みんなが貧しく不幸になる。

うまー。
159名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:03:16.84 ID:amWdwANz0
しかしネットも独自コンテンツが面白いわけじゃないんだよなぁ
1時間見れる番組なんてほとんどないでしょ
番組つくれる才能がきていない
160名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:03:27.85 ID:I65U4FcU0
ネットサービスに比べて圧倒的に不便なんだよなテレビは。
ネット使うのが一番だろ、どう考えても。
161名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:03:28.56 ID:pKP+Hsz/0

>日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しい

ちげえwwwww 日本のコンテンツホルダーの課金レートが
暴利レベルなくらいに高すぎるだけだわwwwww
安ければ著作権管理なんか問題にもならんwwwwwww
162名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:03:39.55 ID:xq3cRKbgP
相変わらず側だけ整えるんすか
中身はキムチ臭いままですよ
163名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:03:43.00 ID:MwUa6y+60
ホリエモンは正しかったのか
164名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:03:55.53 ID:F71uZW6L0
うちのテレビもネット接続できるけど
リモコンがダルすぎて見る気がしない。
マウスとキーボードを考えたヤツは天才だとつくづく思う。
165名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:04:04.81 ID:6pRkMEn70
>>43
今でも公式NGワードが多いみたいなんですけど、てかコメント入れられない時もあるみたい
166名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:04:11.24 ID:4sqqhXF10
>>19
ですよね
こんな番組あったのかーとか前世紀からの課題
167名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:04:43.78 ID:Maf9hYgZ0
面白い番組だけ映るテレビなら売れるんじゃない?

地上波だと一日中砂嵐になるかもしれんが
168名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:05:05.44 ID:5BJK4UCZI
日本ageじゃないテレビなんぞ、見てもつまらん
最近じゃラジオまで韓国ageで不愉快過ぎ
169名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:05:06.86 ID:12+LYp4cP
見る価値あるのは最近始まったDlifeのみ。
あとはチョン臭くてかなわない。5秒でも見るのが苦痛。
170名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:06:05.72 ID:vR5lzKtu0
>>1
テレビを家庭のセキュリティーや太陽光発電から白物家電まで制御できるような
インターネットホームセンターにしたら良いのに。
171名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:06:14.17 ID:8fPD/JXV0
NHK見れないTV売れば
バカ売れなのにアホなの?メーカーは
NHKと心中して嬉しいの?
172偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/03/25(日) 23:07:01.70 ID:poN9miWT0
CS加入してはや10年。
ディスカバリーとかアニマルプラネット、ナショジオ見てると
マジ、民放とかまったく見なくなった。
なので>>1の発想はズレてる
173名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:07:03.62 ID:ENrIZTAR0
どんなにレアなネタでも半日もすると誰も見向きもしないんだよ
174名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:07:08.96 ID:p1VK3fHK0
Dlifeはいいなレコーダー動きっぱなし
175名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:07:13.94 ID:t3Y31Blu0
NHKが受信料取るための口実を作るんですね
176名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:07:22.55 ID:h2hLhdyB0
テレビはテレビ、テレビを見るだけ。
ネットはパソコン。
2000年ぐらいからそんな感じだけどな。
だからこそ、実況版なんてのも生まれる。
177名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:07:49.08 ID:eEQ1pAnK0
ゴミHK映らないTV作るだけでもかなり変わると思うがな。
ま、もうマスゴミはオワコンということだろう
チョン流とか捏造報道ばかりで信用を得られるわけもなかろうて
178名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:08:04.68 ID:tFYUKKX/0
>>170
テレビ利用層である女と老人にはすでにオーヴァーテクノロジーだろそれ
普通にIP対応してPCやスマホから制御したほうがずっといい
179名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:08:09.44 ID:9jqj9nYs0
>>1
アクトビラでやれ
180名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:08:12.88 ID:RgfG1u5s0
地上波でもワイルドライフやディスカバリーチャンネル、アニマルプラネットやヒストリーチャンネルなどを放送してください。
テレビ局に言ってもダメですか?スポンサー企業の皆さん、お願いしますね。
子供たちに自然や科学を楽しみながら学べる番組を。
181名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:08:36.52 ID:BbXxTcpm0
単にネット接続してどうするんだよ?
ハードと課金システムで儲けるビジネスモデルとか、
そういうのを発明しないと。
182名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:09:01.79 ID:/P5MvIm60
スマホ対象のノットTVはどうなるかわからんが、この「ネットTV」が大コケするのはバカでもわかるw
183名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:09:24.63 ID:hdppBNQT0
http://www.phileweb.com/review/column/201202/15/230_3.html
パナソニックによれば「特殊なチップが必要となるため、既存製品を『もっとTV』に対応させることは現段階ではできない」とのことで、既存モデルのアップデート対応も難しいようだ。


視聴環境がとても限られてると
厳しい船出ですな
184名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:09:39.60 ID:Oknqw6ga0
>>159
まぁ、それは言えるね
クリエイトは大変だよそれ相応の対価がないとね
少なくともアカ出ないよう持っていけないと
素人学芸会レベルばかりで日本から視聴に耐えれるコンテンツが消えるね 
185名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:10:07.36 ID:WoZPTHiO0
ほりえもんに土下座しろテレビ業界は
186名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:10:22.63 ID:CJh2zlDy0
光TVかしらんけど金払ってまでみねえわ
187名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:10:35.29 ID:XjW1ZGA20
AppleTVとかでいいんじゃないの?
188名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:10:37.10 ID:tLsP4h0x0
コンテンツ展開に関しては日本ではお得感溢れるサービスは無理だからな
どっかに面倒くささが入るし、売る方もそれに対して疑問を持たない
189名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:11:02.43 ID:m8o7+4ZR0
年寄りなんかはビデオの録画予約すらまともにできないんだから
スマートテレビなんて使いこなせるわけがないし
スマートテレビとか使える連中はすでにテレビ・PC両方持ってるだろうから
結局どちらにも需要なし

3Dテレビと同じにおいしかしてこない
190名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:11:48.12 ID:KFmihzR6O
NHKの役員室を中継しろよ
仕事しているかどうか
おれが監視してやるぜ
191名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:11:56.35 ID:lOWqnD930
糞みたいな連中がテレビ利権を守ってる限り何も変わらんよ
192名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:12:05.00 ID:HGF7UHg60
結局、韓流需要ある!って言ってたのにテレビ不振ってことは、大多数のパイに韓流はあわなかったっていう事実だよな。
そのあわなかったパイの需要を満たす努力をテレビ局は考えて実行すべきだ。
193名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:12:47.01 ID:tFYUKKX/0
>>182
予想だけど、
テレビとその関連業界の中の人は、”ネットになんか対応したくない”んじゃないかな。
ネットにまともの対応しないから、これまでどおりの超高給料はそのまま継続なわけだから。
CDが30年も40年もたっても3000円なのと構造がおそらく同じなのでは。
194名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:12:55.65 ID:Q4lJruAl0
テレビ、いらんだろwww

テレビは、近い将来、新聞やラジオの仲間入りをするね。
ごく一部のユルイご老人たちの暇つぶしのアイテム。
195名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:13:04.41 ID:p1VK3fHK0
>>192
近所のレンタル屋では韓流だけ絶賛50円セール中
196名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:13:13.44 ID:xNTpLxLv0
B-CAS無効にしたらどうよ

てか、番組放送を見ないのに、金払って配信画像見るわけないだろww
197名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:13:23.61 ID:/P5MvIm60
散々批判されながらも未だ年間3000億以上の売り上げあるんだよな、民放キー局。
198名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:13:34.83 ID:vCtBgcei0
>>192
テレビ局にとってお客様とは視聴者ではない
それはスポンサーとか電通だから、視聴者にとって好ましい番組チョイスなんて行われなくてあたりまえ
199名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:14:39.94 ID:BVgr91uk0
>>有料で視聴できる。

プwww
テレビの情報なんざ金貰ってもイラネwww
もうテレビの時代なんて終わってんだよ
200名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:15:30.01 ID:Q4lJruAl0
>>197
単にスポンサーにカツアゲしてるだけだろ。
スポンサー料払わないと不二家の二の舞にするぞって。
201名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:15:30.54 ID:F71uZW6L0
あれ?アクトビラは?
もしかして「なかったこと」にされちゃった?
202名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:15:54.09 ID:fmLnkzrlP
元々、たかが一家電にそんな売り上げを期待する方が異常
旬が終わったのに未だにしがみついてちゃダメだろ
203偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/03/25(日) 23:16:01.27 ID:poN9miWT0
アニマルプラネットの「プラネットアース」とか
どうやって撮影したん?的な迫力、あれは日本のクズTVじゃ無理だろ?
日本じゃ無駄にタレント並べて、せっかくの映像もぶち壊しになるべ?

ところで、日本の番組のジャンルで「ミリタリー」ってないよな
どんだけ根性腐ってんの?
204名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:16:29.51 ID:p1VK3fHK0
よく深夜や早朝にやってる映像と音楽が延々と流れてるやつあれをずっとやっててくれれば良い
205名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:16:38.27 ID:SNzS5YCO0
PCつないで中華サイトで十分お腹いっぱい
206名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:16:44.42 ID:ztBkqMATP
>>193
地デジの規格を決めた時に双方向通信の方法が電話回線と特殊な言語という時点で
やりたくないってのはわかってたな。

大体インタラクティブとかビデオオンデマンドとかやると癒着で必死に維持してた
視聴率神話みたいなのがあっという間に崩れちゃうからな。
207名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:16:58.05 ID:hvUJIiUV0
オレは全く無いんだけど、なんでも良いから観たいコンテンツ言ってみて!
208名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:17:06.90 ID:/cSA0Hm/0
>有料で視聴できる。
>有料で視聴できる。
>有料で視聴できる。
>有料で視聴できる。

DLCに指咥えて見てた?wwwwwwwwwww
209名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:17:34.35 ID:Nu9TJuta0
電気屋、端末屋主導でやるとダメになる
3DTV、電子書籍。
210名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:17:43.15 ID:m8o7+4ZR0
>>197
視聴率自体は下がってるけど
番組内で自社商品を宣伝して販売し売上を伸ばす
言わば「副業」で業績伸ばしてるなんて記事を前に見かけた
211名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:17:49.17 ID:HGF7UHg60
>>198
なら、それでテレビが崩壊していけばいいだけじゃね?
212名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:17:50.41 ID:ufFBbZCL0
iPhoneのSiriみたいなリモコンにどんな番組みたいか話かければ、見たい番組やらYouTubeなどの動画をFacebookの様な高度なアルゴリズムを利用して個人にあった検索をしてくれてるテレビなら欲しい。
3万円位で。
213名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:17:50.62 ID:YoHN5UY20
>>159
乱立しすぎで有料サービスでも金かけて回収できる見込みがないんだろう
214名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:18:10.66 ID:UBR5BBPp0
(´・ω・`)ノ 中途半端な付加価値をつけて高値で売るというその発想が間違っていると思います
215名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:18:19.63 ID:BYai8bFy0
去年は大津波・原発大爆発スペクタクル特番と地デジが重なったもんな
あれほど朝から晩までテレビが見ごたえあった時期は記憶に無い

今年は北朝鮮大反乱ショーがある
はじまったらまた視聴率上がるさ
216名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:18:38.41 ID:0yeP1iYaO
民放が絡んでる時点でダメな気がする。
217名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:18:42.11 ID:5QoDfy7T0
PCで見れば済むのをわざわざTV買ってまで見るのが・・・
218名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:18:51.60 ID:JqbSg2060
糞過ぎて見る気もしない
操作自体面倒 >>201
219名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:19:05.90 ID:p1VK3fHK0
>>203
唯一撮影できる資金と技術を持った局があります

残念ながらNHKですが
220名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:19:27.05 ID:Mqj47J2S0
薄型TV=スマートテレビなんか?
じゃうちなんかいまだにブラウン管TVみてるから
厚型TVでファットテレビなん?
観る番組ないから液晶買いそびれたよ
221名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:19:34.34 ID:2IZ9DAtO0
ニコ動に勝てる素材だせるのかね?
222名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:19:36.09 ID:67iJ8Bf10
50インチ1万円で売れば売れるぞ。
223名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:19:55.28 ID:sQwaUpxm0
高い金出してんだからウルトラセブン全編と音声の消えてない妖怪人間ベムと明日のジョーを見せろ
224名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:20:00.01 ID:/P5MvIm60
そういや4KとかになるとHDMIケーブルじゃ容量不足なん?
225名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:20:13.28 ID:YoHN5UY20
>>210
あれはテレビ放送の広告の割合の規制を有名無実にしてるな
東京キー局は総務省とズブズブだからやりたい放題なんだろうけど
226名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:20:29.75 ID:x4GNMTC60
>>110
それなら、PCをテレビに繋いだほうが早くね?
227名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:20:50.88 ID:Rk8e806S0
番組がスマートじゃねーんだもん(笑)
228名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:21:01.20 ID:hdppBNQT0
>>217
PC持って無いテレビだけで済ましてる人向け、って話なんだろうけど
厳しいだろうねぇ

229名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:21:10.85 ID:UBR5BBPp0
(´・ω・`)ノ こういうものは簡単に作れるから参入がたやすくすぐ供給過剰になって赤字を垂れ流す部署になります



(´・ω・`)まあそれ以前にあまり売れなさそうですけど
230名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:21:30.78 ID:Q4lJruAl0
>>219
あらー、残念。
真っ先に解体して欲しい組織だわ、それ…
231名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:22:24.01 ID:0vgd+2Gu0
アクトビラすら普及してないのにこいつら馬鹿だろ?
232名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:22:25.63 ID:9VzKwP840
動画サイトは既にあるのに、さらにテレビ用を作る
入り口も進むべき方向もなんか違う気がするんだがw
233名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:22:49.20 ID:Pe5H2tSH0
もうネット回線ですべて配信すりゃいいじゃん
234名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:22:58.12 ID:m8o7+4ZR0
>>225
海外では禁止されてるところもあるらしいね
パチンコCM解禁以降テレビ局もなりふりかまわなくなってきた感じ
235名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:23:16.19 ID:c2wL4e6g0
嫌なので見ません(´・ω・`)
236名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:23:25.18 ID:ztBkqMATP
>>228
そういう層って今まで携帯で全部済ませてたんだろうけど、
それがスマホに流れて、便利さや操作覚えて、スマートTVにたどり着けばって事なんだろうが。

残念ながらゲームと2chTwitterやってるだけだからなあw
237名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:25:08.06 ID:T74QVKlm0
HDMI端子がついてるんだからテレビをネットに繋ぎたいんなら
パソコンをテレビに繋ぐ罠
スマートテレビの独自性を打ち出せなきゃ需要を掘り起こせんよ
238名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:25:50.43 ID:Xc6oy6de0
500円で時代劇見放題にすれば、爺婆がスマートテレビ買うよ
CSの時代劇CHと競争になると思うけど
239名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:25:57.72 ID:/PKk2Fe80
>>143
NHKの良さは認めるがコスパ最悪だろ 財源が圧倒的だから豪華な番組作り放題
240名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:25:58.82 ID:IpkN09Nu0
器は韓国、中身は米国。日本人は何つくるんだ?
241名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:26:00.59 ID:LhS1oYdB0
一日中SFばっかり、新作アニメオンリー、洋楽のみとかやってくれる放送局あれば良いのに。
マジ韓流とかJPOP要らんからw
242名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:26:23.97 ID:cyUqt89G0
>>141
Apple TV という大失敗した製品への信仰心からそれは不可能なことなのです・・・

絶対の神より賜りしAppleTVを使うことが、神への信仰の証なのです
愚民などに神の技術を使わせるいわれはありません

愚民の穢れた製品など捨て、全てを髪の御名をいただくApple製品だけにするのです
それが絶対の神への信仰の証なのですから
243名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:26:38.36 ID:tFYUKKX/0
>>206
あったね電話回線で送信。あんなん使う人類いないわ。
今の経営者層の、自分の代だけよければ良いって思考で
いろんなものが悪くなってるな。
244名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:27:30.46 ID:Rk8e806S0
本気でネットとつなげたらTVのつまらなさがバレる
だから結果的に中途半端な代物になる
これならWiiとTVを合体させた方がまし
シャープに期待してるぜ!
245名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:27:39.25 ID:ENrIZTAR0
幼稚園児でも目の前で起きてる事を世界へ生配信できる時代に、
アナウンサーやら絵見てコメント加える解説者なんざ必要ない
246名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:27:42.27 ID:x4GNMTC60
>>231
アクトビラはアニメの1話を試し見するのに便利
247名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:28:03.82 ID:ztBkqMATP
>>233
2局ぐらいは有線じゃない方法で映像流してくれないと災害時に困ったりするな。
個人的には12もセグメント要らんけど。

>>238
実家のジジババがCS契約してたけど飽きるっつって止めてた。
今の地デジ見慣れるとソース汚いし、展開も古臭いんだとさ。
鬼平犯科帳と剣客商売だけ録画してあって繰り返し見てるよ。
248名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:28:09.11 ID:xmgdTbUV0
オンデマンドの高い番組観るくらいならDVD借りる
249名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:28:13.57 ID:LhS1oYdB0
>>239
NHKは昔の特集、スペシャル、新日本紀行とか良かったねえ。演歌歌手救済番組とかはいらん
250名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:28:25.73 ID:dPdbH1/r0
すでにネットをやってる人はテレビのこういうおまけ機能はいらない
テレビにかじりついてる爺婆には使えるようになるまでのハードルが高い

需要が無いとまでは言わないけど、狭いところに突撃してる感じはする
251名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:28:35.97 ID:UBR5BBPp0
>>244
シャープはたぶんなくなっちゃう
(´・ω・`)
252名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:29:00.41 ID:tFYUKKX/0
>>241
それはスカパーなんじゃないか?
253名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:29:02.29 ID:OJbu7Jo/P
便利っていってもテレショップくらいしか思いつかないが?

通販番組ばっかりになるの?w
254名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:29:11.76 ID:zHnWFkj50
HDMI入力端子は最低4つ欲しい
255名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:29:57.33 ID:ljxQ7TI00

コレ面白いよ!「抗癌剤に殺される」2時間ほどあるけどあっという間だよ
http://video.google.com/videoplay?docid=-9190800112080380470&hl=en#
マスコミは絶対流さないけど
256名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:30:03.07 ID:DWRBXDM60
活路は他に見出せよ。
NHKまで来るじゃないか。
NET回線あれば課金とかマジで言い出すぞ。
257名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:30:03.30 ID:gGdw/+9bO
著作の問題をある程度規制緩和できないと無理かもね。タイアップものやコラボに時間をかけずに出来る気楽さがないと視聴者も飽きてしまうでしょ?
258名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:30:47.38 ID:g+AD/JrG0
VOD・・・・・
俺のテレビも色々見られるようになってるが
ちょっと無料のを試して見ただけで後はふつーのテレビとしてしか使って無いよ
ネットやるならPCとかの方が便利だしな
VODは乱立しすぎだし、料金高すぎるし、それでいて見たいモノが無いし、操作性悪すぎるし・・・・・
こりゃまた結局アップルとか海外メーカーにしてやられるんじゃねーかなあ
259名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:30:47.48 ID:LhS1oYdB0
>>252
有料じゃ意味ない。無料で!
260名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:31:30.04 ID:gR8x6xQJ0
>「パソコンよりも操作が簡単。大画面の『スマートフォン(高機能携帯電話)』という感覚だ」
>パナソニックの技術担当者は、今月から順次販売を始めた新製品に胸を張る。

ここですでにニーズを理解してないもんな
携帯電話をスマホに変える理由は「選択肢がそこにしかないから」であって
スマホだからこその利用をしている人が何割いると思ってんだ
261名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:31:45.64 ID:Rk8e806S0
ハードではなくソフトを見直さないとダメだよ
262偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/03/25(日) 23:32:17.00 ID:poN9miWT0
>>241
アニメなら「アニマックス」ってゆチャンネルあるし、洋楽だけの番組なら
3チャンネルくらい基本料金で見れるはず
263名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:33:16.90 ID:ztBkqMATP
>>249
NHK特集は情報が偏ることあるから難しいとこだけど見応えはあるな。

>>260
スマホが本当に必要な人はスマホブームなんてやってくる前からスマホだし
PDAやモバイルPCを母艦とともに使いまくってた人種だからな。
264名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:33:21.95 ID:8l4S5G3R0
ミリタリーTVを
265名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:33:25.01 ID:Y+6DXxm60
NHKの映らないテレビってだけでも意外性があると思うが
266名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:33:27.70 ID:ANVvMQxL0
>>164
むしろ画面でポチッとな! を実現した人はもっと凄い。
>>179
飽くの扉がなんだって?
267名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:33:35.24 ID:x4GNMTC60
>>242
AppleTVよいじゃん、iphoneやipadの画面を飛ばせる機器として9800円は安いよ
268名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:33:45.18 ID:EaL4ST620
一度、テレビから離れると快適なのに気付くんだよ
朝鮮テレビオワタw
269名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:34:38.61 ID:TITREfqI0
>>6
Netflixは?
270名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:34:40.49 ID:tFYUKKX/0
>>259
タダより高いものはないんだよ
必ずタダの代償はずっと高くつく。

それに、有料だから見たいものだけ見れるんだぜ
俺なんかスカパー入ってるがAT-Xしか契約してない。
271名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:35:16.52 ID:Q6hS6oiV0
TVを製造してるメーカーはTV局に訴えて良いレベル
受像器に罪はないが、流される電波に問題があってTV不要となったのだから
272名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:35:23.60 ID:ip+akg0X0
ネットだって不調だろ
スポンサーいないじゃないか
273名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:35:25.37 ID:fg8XvDDl0
見るべき番組がない。
テレビの前で時間を拘束されるのが苦痛。
274名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:35:35.21 ID:HrdCpTYk0

悪扉
275名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:35:36.39 ID:TITREfqI0
>>10
ややこしいけど

もっとTV と ノッTV は別もの
276名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:35:50.68 ID:Q5/Wd+N+0
テレビなんてネットを使わない情弱の見る物なのにネットからの操作なんて無理でしょw
277名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:36:25.83 ID:EkmeFpz90
こんな事をするぐらいなら、TV単体として使えますがPCモニタとして使うと凄いですの方が売れるって。
278名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:36:35.14 ID:JqbSg2060
要するに病院には外科的怪我以外では
行くなって事でOK? >>255
279名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:37:09.66 ID:g9QuJRrM0
3Dテレビはどこいったんでしょうか
280名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:37:13.46 ID:qPPZN7vO0
国会中継全アーカイブチャンネルとか作れ
281名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:37:35.62 ID:TWOwR4gn0
うちのテレビなんてメモリー不足云々いって直ぐ固まるし
動画も見れない
282名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:38:36.99 ID:3fUs+AE9O
テレビはVODとか商売人の方を向いて仕事してたら普及しないよ…
ネット接続できるならスマートテレビ同士は無料電話出来る様にしろよ…
カメラ付けてネットミーティングとか動く様にしろよ…

283名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:38:38.48 ID:Mp8YBhLJ0
>>281
何そのWindows3.1テレビ
284名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:38:46.79 ID:XmjTuUjT0
>>272
番組の自由度に期待してんだろうけど・・・

電機メーカーがテレビ局に番組を任せっきりにしたのが運の尽き。
メーカーもウジと同じ考えなら論外だがw
285名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:38:56.02 ID:MW8l330jO
>>157
マジでか。てっきり全て日本が悪い かと思っていた。

さっぱり地上波観なくなったからなー・・・
286名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:38:56.28 ID:soTyEorB0
>>255
そういうのをTVで流すべき
絶対ムリだけどw
287名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:38:58.81 ID:WbeB3XVW0
>>276
テレビ見てない俺様かっけーww
288名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:39:03.70 ID:JqbSg2060
安いモニターだと19インチワイドで1万円前後だね
289名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:41:33.26 ID:tFYUKKX/0
歩兵の装備の最大重量とか
ノルマンディー作戦の検証とか
戦略原潜の中の人の1日とか
そういうのをタレ流してくれたら見る。
290名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:41:37.45 ID:zf6NFVF30
i-padの画面を大きくしたようなもんなんだろけど携帯性がなくなっちゃうから
結局i-padの下位互換になってしまうという・・・
291名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:42:45.70 ID:xuamaHNI0
>>270
だなw
googleで学習してるはずなのになあw
292名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:42:58.47 ID:vTKjmDAh0
ほんの数年前までこの業界って
全力でネット批判してたのになw
檻エモンがこの記事みたらどう呟くだろうな?
293名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:43:07.64 ID:Q8e0qSBY0
テレビに韓流と在日と左翼をカットする機能つけて欲しい。
294名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:43:17.42 ID:1cb26sTB0
>>284
広報頑張りどころだと思うんだけど
変わらないねぇ
295名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:44:20.77 ID:XjW1ZGA20
>>212
何年か先にAppleがAppleTVにsiri載っけて実現しそう
296名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:45:01.84 ID:onxTZ+pN0
パソコンをテレビ台に置く感覚だな

でもテレビ局が作る番組が面白くないんだから意味ないよ

テレビ局の番組見るんだったらネットサーフィンするしw DVDもBDもパソコンで十分

だから、テレビというハードを売りたいなら、テレビ番組に見たくなるようなのがないと

韓流ばかりじゃ、そりゃ俺ら世代は見ないわなw テレビって新聞紙と同じで、メディアとしては古いから...
297名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:45:07.01 ID:vTKjmDAh0
ってか地上波とBSで
Jリーグ見たいに入れ替え合戦したら?
298名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:45:09.82 ID:ztBkqMATP
>>288
やすいモニターは寝転んで見たりすると暗くなったりするんだよな。

>>292
デブエモンはアクトビラ使いにくいって文句言ってたから
使いやすいネット出来るテレビが出るんなら喜ぶんじゃね?
299名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:45:11.66 ID:GGgxJuV20
おいおい、ネットに繋いだらハッキングされちまうだろ。
囲碁とか将棋めちゃくちゃ録画されまくるぞっ
300名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:45:49.32 ID:zf6NFVF30
いっそのこと番組コンテンツもテレビ局じゃなく、家電業界が制作したほうがいいんでね?
韓流に毒されたテレビ局よりも金勘定はシビアだから、真剣に番組作りそうな気がする
301名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:46:19.69 ID:ENrIZTAR0
都合の悪い所カットして編集した映像なんか誰も見たくないんだよ
302名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:46:27.68 ID:pbM7IXd+0
あのリモコンでは無理だろ。
この手の商品で成功できるのはアポーだけだろうな。
303名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:46:29.57 ID:e2R5ksXB0
韓国の番組を見たい場合韓国とグぐると検索数の多い順にリストアップされると言う
感じなのかね?それなら工作合戦が始まるな。民主とかすさまじい事されそうだが
304名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:47:18.48 ID:Xc6oy6de0
とりあえずネットスーパーやネットバンクが肝だな
爺婆が簡単に使いこなせるようにインターフェース開発すれば、そこそこ需要は掘り起こせるはず
305名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:47:22.08 ID:lxgODL0N0
テレビの情報なんてタダでもイラネ
306名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:47:31.23 ID:ZSTCti9q0
>>270
そうw
人は自分の見たい現実しか見ない
307名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:47:55.34 ID:DVuyyqfB0
独自配信に拘ると3Dテレビになるw
スマフォンのようにパソコン化しろよ
308名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:48:02.03 ID:XmjTuUjT0
>>288
仮にただでやるって言われても断るなw

毎月受信料を払うって言われてもw
309名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:48:25.93 ID:UA0hoXBI0
>これに対し、米国では利用率が約4割にも達しているという。AV評論家の麻倉怜士氏は
>「月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題というサービスが登場し、ネット接続人口が爆発的に増えた」と説明する。

>日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、コンテンツの拡充にはハードルが高い。

映画でもドラマでもいつでも見放題で月750円なら普及するだろう
ただ著作権でガチガチな日本じゃ逆立ちしても実現不可能なサービスだな



310名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:48:36.19 ID:x4GNMTC60
>>304
Tabletで良いじゃん
311名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:48:38.94 ID:vCtBgcei0
ドリキャス使って爺婆でも簡単にネットアクセスできるようにしたシステムがあったよな?
コントローラーで文字打てる奴

あれ応用すれば行けるんじゃね?
312名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:48:46.65 ID:0nqV+QUt0
>日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため

ピンハネのフリーライダーどもが巣食っているという表現が正しいのでは
313名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:49:44.05 ID:qtMWgEbW0
今度「大型表示装置」が必要になったときは、
チューナーのないやつを買うよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/public/ldt422v/index.html

NHKがウザくてかなわん。今はプロジェクターと24インチPCモニターで満足。
314名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:49:58.46 ID:ztBkqMATP
>>300
CMに数千万かけてるやつらなんだから良いように騙されて終了だと思う。

あと、民主党が政権取るような国なんだから大多数の視聴者もやっぱり馬鹿で
くだらない番組が大好きなんだよ。それはしょうがない。
良いように騙されてCMの商品買ってくれる人達が良い視聴者なんだからさ。
そのスパイラルでテレビはとことん腐りきって終わった。
315名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:50:12.21 ID:ITWSS4Jh0
ネットに接続するなら、ネット環境があるってことでパソコンがあるだろうし、
テレビ買うからネット環境を整えますって人がいるのか疑問だ
316名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:50:44.41 ID:DVuyyqfB0
パソコンのモニターのみならず
キーボードをつなげたらパソコンと同じようにネットが出来るようにしないとさ
そのネットもアクトビトラのようなやつじゃなくて一般のパソコンと同じようにしないと
絶対失敗する  わかってねえな家電業界は
317名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:51:01.13 ID:cyn3GvaK0
UHFアンテナで受信できるように
地デジの周波数帯でスカパー放送してくれ。
318名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:51:05.61 ID:MW8l330jO
国会全中継無料。これ必須。かつ何時でも好きな時間に観れる。
これで国民から金取ろうとしたらテレビの価値全く無し。
>>189
だよな。
319名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:51:26.24 ID:MzpCkZQv0
そもそも、ネットで動画が見れる人は買わないと思うよ。だからと言って、ジジババが
使うと言えば、今のリモコンですら使いこなせないのに、誰が買うんだよww
320名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:52:32.67 ID:3fUs+AE9O
インターネット経由で世界のテレビを見れる様にしろよ!

321名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:52:38.63 ID:ITWSS4Jh0
パソコンより操作が簡単なだけじゃ、老人にしかアピール出来ないよな
322名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:52:55.35 ID:5UDp7fOD0
日本特有の著作権団体が絡む限り、国内TV市場は縮小するしか無いね。
海外はコンテンツがある程度自由に配信できるし。

電機屋は著作権屋を潰さないと、潰されちゃうだろうね。
323名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:53:05.72 ID:h2hLhdyB0
テレビそのものは今でもそこそこ売れてるだろう。
1台数十万円も払って買う人が減っただけで。
コンテンツは関係ない。
番組が面白ければテレビを買うわけでなし。
テレビは、一人暮らし始めるとかで新たに買うものだ。
324名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:53:41.70 ID:XmjTuUjT0
>ネット接続に活路 

これって結局はアップルがきちんとしたものを出すまでは売れないだろうね。
ジョブス亡きアップルに可能かどうかは分からんけど・・・w
325名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:54:49.45 ID:x4GNMTC60
バンダイチャンネルが月1000円のままでHDサービスを始めたらかなり変わると思うが、
ハードルは高そうだな
326名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:54:51.30 ID:3fUs+AE9O
世界のウェブカメラが見れる様にしろよ!

327名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:56:11.99 ID:XmjTuUjT0
結局は・・・

立体テレビの繰り返しになるんじゃ?w
328名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:56:20.00 ID:PonOQXfp0
またクイズ番組に視聴者も参加出来ますとか言うあれ?
329名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:57:20.92 ID:xLBJMV220
販路の問題じゃ無くて、政策不況だろ
リサイクル法をどうにかせんと売れるものも売れないわ
330名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:57:26.17 ID:LhS1oYdB0
アクトビラとか光TVとかなんで超絶UIがダサくて糞なの?
331名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:57:48.82 ID:ay3CcNQe0
リモコンだけでアプリが動く簡単PCにTVチューナ付けたらどうだ?
332名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:57:55.71 ID:ztBkqMATP
>>327
3Dに関してはソニーのHMDみたいに別の形のモノにしたほうが楽しそうだな。
333名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:59:41.47 ID:g21tJhtc0
どうせ安売り合戦になるよw
原価割れしたとき、買ってやるよw
33442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/03/25(日) 23:59:42.16 ID:bXmoUi8c0
3D機能なんざイラネーから・・・・・・・・・・・・・・

●各種ネットブラウザ搭載(メジャーな好きなブラウザを選択出来る)
●PinPニ画面機能(地デジ/BS/CS/外部入力を)最大ニ画面同時に表示出来る
●高解像度WEBカメラ搭載(ニコ生/YOUTUBE用)
●2ちゃん用ブラウザ搭載
●スカイプ搭載でTV電話可能

これ付けたら、カナリ売れると思う
335名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:00:30.88 ID:XjN4VrCD0
くだらないコンテンツとコマーシャル、、、
もうテレビ自体やめて
つべでアーカイブすればいい
アホな洗脳システムが
原発被災を招いた
テレビが消去されるのは
その罪に対する罰だな
336名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:01:13.05 ID:uLL85MhK0
>>323

>テレビは、一人暮らし始めるとかで新たに買うものだ。
テレビは一人暮らしを始めるときに買いませんでした
いまどきテレビってwww
337名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:01:17.45 ID:CX+nktAp0
>>2
> >>1の続き
>  米国では利用率が約4割にも達している
>  月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題というサービスが登場

安く売っても利益を上げられるビジネスモデルを考えたんだろ>アメリカ
日本は欲しいようなものはどうしても高くなるから真似できない。
順調に伸びたの時代劇チャンネルぐらいじゃね?
338名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:02:28.67 ID:hCvSAHzK0
>>6
Appleがサービス考えても日本だと著作権協会に阻まれるから。
iTunes Storeの映画もなかなか増えないしな。
339名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:02:30.31 ID:h2hLhdyB0
>>336
君の個人的経験などどうでもよろしい。
繰り返すが、番組が面白ければテレビ買うわけではない。
340名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:03:55.81 ID:XTQQhtx20
>>334
ぶっちゃけ、そんな機能追加するなら安いTVと安いPC繋げたほうが安上がりじゃね?
341名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:04:16.66 ID:rvNQeJ6g0
テレビを買ってまでも見たい番組がない。
テレビゲームはパソコンモニターでできるし・・・。
342名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:04:36.33 ID:RMvFJWOg0
PCでいいだろ、スマートテレビ(゚听)イラネ
343名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:04:43.96 ID:bMhcHBRW0
>>48
消しゴム付鉛筆
ラジオ付カセットテープレコーダー
テレビデオ
いくらでもあるだろ…
344名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:04:54.96 ID:INEncx550
生放送の視聴者参加型番組を見たいな。
討論からクイズにオーデションとかってね。
まあ放送事故が怖くて無理かwww
345名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:04:57.53 ID:H9Z0OtDn0
「NHKの映らない」とかじゃなく。
NHKに金を払いたくない。NHKに金を払わなくて済む。NHKに金が流れない。購入者に経済的負担を強いないテレビでも作ったれよ。
NHKとゆう組織は電通さえあればやってけるだろ。 NHKを公共放送事業から放逐しろよ。
346名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:05:08.72 ID:+46B9QXb0
>>334
誰が使うんだよ、その機能w
俺はPCでいいぞw
347名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:05:22.51 ID:1xIeNUYp0
>>176
カダフィやムバラクがなんで失脚したのかな
ネットはパソコン()w
348名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:05:31.93 ID:1DHs1FZpO
TVって必要性が全くないな
スマホやケータイにワンセグがあるし
災害時はラジオがあるから問題ない
349名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:05:36.37 ID:06KuJEqL0
飛ばせないCMがあるけど無料・・・だったら観るかも
少なくとも機材は揃えてしまいそう
有料は「どうせすぐ失敗してサービス無くなるんでしょ」
って思ってしまうから無理!
350名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:05:55.30 ID:MrZUY7kO0
平日昼間は、砂嵐でいいよ。
誰も見ないのに番組多過ぎ。
351名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:06:19.41 ID:XmjTuUjT0
>>345
これが一番売れるテレビってことは間違いないな。
そういうのが出来るかどうかは知らんけど・・・w
352名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:06:45.46 ID:ZqADUlOj0
NHKだけ見ることができないテレビを売れば売れるんじゃないの?
353名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:06:45.69 ID:MBNH/1Zr0
>>1
バカジャネーノw
354名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:07:07.47 ID:6Mc4lxbt0
android搭載でレーザーポインタでクリックできるなら使い物にはなるかもしれんね
実際、頻繁に使うかどうかはわからんが
355名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:07:12.21 ID:xGcUuhNZ0
>>339
そう馬鹿にするものでもない。
前のテレビが壊れて買い替えをしない人とか、ひとり暮らしを始めるときに買わない人は、
10年前とかに比べたら劇的に増えてきていると思う。
視聴以外の主要目的だった据え置き型ゲームも昔ほど普及していないしな。
356名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:07:37.66 ID:DVuyyqfB0
それよりテレビ付けたときと
チャンネル切り替えるときの反応の遅さを何とかせい
357名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:07:42.20 ID:XTQQhtx20
じゃあ、どんなTVなら売れるというかと言われると需要は二通りになる
兎に角、安いTVという需要
もう一つは録画機能、レグザが何だかんだ売れたのは録画に強かったのが要因だろう
B−CASカードの縛りもあってCS契約してもカードに契約が付随するのなら
レコーダーと2つに分かれると使い勝手が悪くなる
テレビに4TBぐらいのハードディスクが外付けで4台ぐらいまで付けられますよ、
録画用にチューナーを4つ用意しましたぐらいなら欲しいものだが、
358名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:07:45.19 ID:/5ljFSLB0
ディスプレイとチューナを別にして

テレビが見たい人=ディスプレイ+チューナー
テレビを録画したい人=テレビ+HDD入りチューナー
テレビとネットが欲しい人=ディスプレイ+ラン付チューナー
そうでない人はディスプレイのみ

みたいに売ったら結構売れるんじゃないかと思うんだが今の利権だらけじゃ無理だわな
359名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:07:49.03 ID:G4q10OaI0
どうせ使うのは最初だけ。
TVなんて映ればいいんだよ。
無駄な機能付けず安いTV作れよ。
何回失敗すれば気が済むの。
360名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:07:58.70 ID:tLH9hVlN0
アップデートとセキュリティホールと
互換性に悩まされるだけ。
くだらん。
361名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:08:16.39 ID:fTRR/brz0
PC内蔵大画面テレビにすれば良い


使わないかも・・・
362名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:08:31.59 ID:EBD5p53+0
むしろTVは受像機に徹して、チューナーを切り離した方がいいんじゃないの。
363名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:08:47.55 ID:wmGUYZ6F0
>>1


なんだ NHKにネット受信料取らせる為のステマか。


364名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:08:54.08 ID:z+EQQUP30
>民放5局などが

こういうので守られていく以上自滅へ進むだけだ
まあがんばれ
36542歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/03/26(月) 00:08:54.58 ID:zDe/LmQH0
>>340

TVを売る方法だから  これでいいのだw
366名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:08:57.88 ID:8QN4aK+J0
>>347
テレビの売上とは何の関係もない。
367名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:09:20.47 ID:MBNH/1Zr0
NGワードを設定できるTV出せよ

「絆」とか「AKB48」とか「東京スカイツリー」とか、屑が喜ぶ番組は全て排除

ああ、何も残んねーなw

TVはいらねーわ

ラジオも東京FMやJ-WAVEみてーなカストークしか流さない局は潰れろ
368名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:09:54.64 ID:aRLbSojZ0
>>364
地デジ化で失敗したのにまだ懲りてないw
369名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:10:37.40 ID:bM9kkXyi0
受信料の要らないテレビ作りゃいーじゃん
370名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:10:40.26 ID:QxbNP5T80
TVリモコンで検索ワードを一回入れてみたら、めっちゃ面倒で二度とやりたくない
ちゃんとしたキーボーででなくてもいいからケータイ程度に入力しやすくしろ
371名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:10:49.67 ID:XIz5D/Ay0
TVつけると、必ず出てくるのがオカマ。

はっきり言って異常者。絶対、見たくない。

よってTVみない。
372名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:12:13.36 ID:aRLbSojZ0
>>367
アメリカみたいにラジオもトーク番組中心に移行すれば生き延びられんのになw
373名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:12:58.44 ID:8QN4aK+J0
>>355
君テレビ持ってる?それが答えだと思うよ。
374名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:13:01.64 ID:NSS+RxfS0
とりあえず、NHKチューナーはずせ
375名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:13:28.09 ID:QijajVsv0
地上波から去った客はテレビ局が正気に戻らないと返ってこない。でも潰れない限り無理だろうな。
残った層の爺婆はギリギリまで新品買わないし、主婦は値段にしか興味ない。情弱はテレビ局の言いなり。
どこを狙って商売すれば良いんだろうな。
376名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:13:49.74 ID:OHV16U9/0
どうせ、ストリーミングで1週間視聴できるとかだろ?315円とか500円くらいで。
もうすでに、ネットでやってるじゃんね。あれって、儲かってるのか?
377名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:13:51.68 ID:4hNxjmCX0
>>356
最新のは速いそうだよ

ウチのは遅々だけど
378名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:14:03.29 ID:RFjWsZhE0
インターネットTVはちょっと欲しいかも。
とりあえずキーボード使えるようにだけはしといてw


379名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:14:29.31 ID:1xIeNUYp0
>>366
あ、TVの売り上げの話だったのね
それは失礼しましたwww
wwwwww
380名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:14:34.73 ID:aRLbSojZ0
ラジオには良いこと教えてやる。

橋下ラジオに移行しろ!

半年は好業績間違いなし!w
381名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:15:02.68 ID:b3a6N1cU0
最近CSのスポーツ番組と海外ドラマ、昔の国内ドラマしか見てない。
地上波は録画して後で1.5倍速、不要箇所スキップで1時間番組を20分台で見てるわ
382名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:15:10.17 ID:lYq1YR6a0
TVはモニターなんだから、TVチューナーだけが標準搭載ってのがおかしかったんだ。
383名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:15:30.88 ID:uvW46ch+0
親が買ったパナのTVもネットに繋いで何か出来るみたいだけど、何が出来るのか、どうやったら出来るのか、
全然分からん…
親は興味ないみたいだから、俺も調べようとも思わんけど。

TV見られたら満足な層相手だと、やる気を出させないと、無駄な機能で終わる。
384名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:15:56.26 ID:P+xIJwN/0
>>314
>CMに数千万かけてるやつらなんだから良いように騙されて終了だと思う。

そういや、水戸黄門だったかでパナは結構な額を電通に中抜きされていた
って話があるらしいね。あくまで噂だけど。
385名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:20.88 ID:JwsYFvjM0
今までってそんな売れてたんかな
386名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:26.32 ID:RP0rysh50
>AV評論家の麻倉怜士氏

まだ居たのかこのおっさん・・・幾つだよ
387名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:41.05 ID:lwmCTavsi
TVが売れないのは地デジ買い替え需要のために同時期に買い替えたせいである
388名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:44.92 ID:xGcUuhNZ0
>>373
持ってないよ。
389名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:50.56 ID:j5c8Jj+F0
電気足りないんだから、テレビ局2つ3つ潰して、
テレビも20インチ以上だと受信料年1万とかにしたらいいよ。
役に立たないチラシばっかのゴミ産業を少しきれいにする良い機会だろ。
390名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:17:08.14 ID:GAOpca/N0
売れなくなってやっと重い腰を上げるんだな。遅いんだよ。
39142歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/03/26(月) 00:17:31.82 ID:zDe/LmQH0
>>386
新製品が出る度に画質のベールが剥がれていくよw

ベール何枚あんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:19:09.81 ID:fmfOTmIC0
appleとGoogleが動画メディアを確立して
莫大な広告代理店とのし上がるだろう
日本の既存業界は指を加えて静かに傍聴
してるに過ぎないだろな

日本は動画コンテンツの需要と
供給システムがないに等しい

気がついたときは皆Googleの下請け
すでにスマートフォンで掘は埋められた
393名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:20:14.86 ID:iycP4rXb0
テレビで見るようつべって画質悪くない?

しかし、NHKオンデマンドが何気にハイビジョンで見られるのには驚いた
394名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:21:41.41 ID:8QN4aK+J0
>>388
珍しいね。2ちゃんねる内でもテレビ番組に言及したレスが相当多いしな。
395名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:23:28.28 ID:CV3Kr4Hu0
WiMAX内蔵(配線要らず)にして最低購入2年は使い放題(手続きなし無料)にでもしなければnet無関心層には意味がないだろうな
396名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:24:04.20 ID:Gy53lMr+0
スポーツ鑑賞にも耐えられるほどの遅延なしで
PCも繋げられるモニタを出してくれたら10万までなら出す
397名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:24:18.34 ID:JrGR+ubt0
>>2
>AV評論家の麻倉怜士氏

その分野なら俺も負けない!
398名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:24:56.22 ID:lTItbVcY0
>>1
もうそれくらいしか打てる手がないもんなw
バカでも思いつく事にようやく手を掛けただけの話で遅すぎる感がすごいわ
399名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:25:01.45 ID:/Yzcu4PA0
うちは半分地デジ難民の状態。
アナログテレビは映らなくなってから、そのまま放置。
今はAndroid用のワンセグチューナーのみ使ってる。
400名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:25:13.74 ID:qLBW8VHx0
>ネット接続に活路
活路なんてねーよwww
もうテレビなんて年寄りしか見てないっての
401名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:25:55.49 ID:grg2BqOf0
NHKにはビタ一文払いたくない
韓流など見たくない
韓国に媚びへつらう芸能人に吐き気がする

本当に本心からテレビはいらないと思っている
402名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:45.31 ID:RFjWsZhE0
>>400
インターネット連携のローカル番組が増えたら、マスゴミの視聴率は分裂して死に体になりますよんw
403名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:49.08 ID:xGcUuhNZ0
>>394
マイノリティなのは自覚している。ただ、自分みたいな人間も確実に増えているよ。
自分の周りにも数人いるし。
テレビ持たなくなってから5年くらい経つけど、
芸能人がわからなくなるくらいで、特別困ったことも無い。
404名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:27:44.15 ID:8QN4aK+J0
>>403
結婚して子供ができたら変わるさw
405名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:27:53.34 ID:k6nnjF6S0
ネット対応テレビって、昔コケてなかったっけ?
406名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:28:32.43 ID:tdSJgM380
レンタルでもう見飽きた、月額料金払ってまで観るものなんて無い
407名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:28:54.20 ID:5jeOafC90
チューナーなしで大型で高性能のものに移行したほうが儲かるかもな。
40型なら10万以上で売れるだろ、もはやテレビではなくモニタだけど。
408名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:30:28.17 ID:H9Z0OtDn0
>>393

漏れは、'70年代からの画質厨だったが、超高画質の糞コンテンツより、
多様な情報の視聴覚コンテンツを好きな時間にジャストinタイムで見れるサービスの方がいい。
織れは価値観が変った。
409名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:30:51.74 ID:hI2vI4Xd0
民放めニコニコみたいにリアルタイムで画面に書き込み出来るようになったらいいんだけどな。

そしたら韓流別の意味で楽しめる。
410名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:32:46.82 ID:nOogyWLX0
>>409
ニコニコ公式でさえあれほどのNGワードがあるから、マスゴミなんてもっと酷いことになるわw
411名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:32:56.74 ID:Gy53lMr+0
>>170
それパナソニックが計画としてまったく同じもの発表してる
ただ>178の言うようにPCをホームセンターにしたほうが
絶対に効率はいいな
412名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:32:16.19 ID:ytjCApEj0
視聴率NO1が2chになるのか!

在日終了だな!
413名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:34:04.00 ID:3+9W37Cf0
またジョブズのパクリか
414名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:34:47.59 ID:8QN4aK+J0
>>412
テレビ見ながら2chて普通じゃないかな?
サッカーとか。飛ぶしなw
415名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:34:48.93 ID:Nj5TuywX0
もうパソコンでいいじゃねーか
416名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:34:49.45 ID:7aH2ND9Y0
>新製品は、民放5局などが始める新サービス「もっとTV」に対応した業界初のモデルだ。

既存の民放テレビが総スカン食らってるのに何寝ぼけたこと言ってんのかな?
417名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:39.83 ID:DhdDCYlp0
>>407
1年落ちでインチ1000円割ってる状況ではいかに高性能を謳っても10万以上を維持なんて無理不可能
みんなチューナーつきの数万円のTVに流れて終わりだと思う
418名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:36:39.05 ID:pn4cOcgz0
どうせそういうサービスを利用しようとネットに接続するとNHKに情報が送信されるんだろ。
419名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:37:00.34 ID:mgmli0ZC0
>>43
見づらいんじゃ
Youtubeみたいのでいいよ
2ch実況とか盛り上がってるし、やっぱ他の人と感覚を共有できるのはいいよね
420名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:37:34.21 ID:zd2iA/l40
TV好きな人はスカパーを契約してるでしょ
一部の人には需要があるかも知れんが、その一部の人のために配信サービスが継続されるのかどうか
買ったあとで、赤字なのでサービス停止しますとなったら馬鹿らしい
421名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:38:58.50 ID:AjE+P+EP0
うちのおかんが白い巨塔見たいつーから中国の動画サイトで探したら喜んでたわ
まぁ俺が居ないと見れないけどな

あれがリモコン・・・いやボタン三回押すくらいで見れないと、ネット接続する意味ねー と断言する
422名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:39:31.49 ID:WZETeZct0

テレビは放射能が降ってきても教えてくれなかった。
423名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:40:00.11 ID:HDCGLP4ki
独自に何かやろうとしないで、Apple TV搭載テレビとかやりゃいいんじゃね?
Apple側がOKしなそうだけど。
424名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:40:00.15 ID:4GUGqFnN0
音楽にしろ、本にしろ、もっとネットで販売ってことに
積極的にならないと。
工夫がたりないから、韓流にやられるんだよ。
425名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:40:35.15 ID:+mxDl4pF0
>403

俺もTVはあるけどアンテナは繋いでないな。
ブルーレイやゲーム機しか映してない。

ちなみに15年ぐらいになるかな。
もともと嫁がTVみない人間だから自然と
そうなったよ。あなたの言うように、困ることなぞ無い。
無論会社で会話の話題に困ることもないしね。
(そもそも会社にTVのネタを話す奴なんて居ない)
426名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:40:48.42 ID:xD2W8QND0
無理なんじゃないか。

もともとネットの世界をおもしろくしてきたのは、
テレビ界みたいな集団主義、幼稚、低学歴バカ騒ぎ、朝鮮人並のキモいセンス、
に背を背けた連中。

テレビの業界人がいまだにアクセスさえしてもらえば
ウケるコンテンツを作れると思ってるのはあまりにも身の程知らず。
427名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:42:06.03 ID:giLBNkPP0
民放はケーブルと同じように5チャンネル1000円みたいな契約にして
要らない人には観れない様にしてほしい
実家はケーブルだが無駄な費用が多すぎる
428名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:42:10.89 ID:yBRiJq9L0
ぶっちゃけた話
金払ってでもいいから、昔懐かし番組の特定の話だけネット経由で見られるようにしてほしいなあ
特にドラえもんとか昔の深夜番組とか
429名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:43:05.42 ID:3d+E9vuF0

「なぜ反日か」を家族で楽しむ日が来るんですね。
430名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:44:04.92 ID:AjE+P+EP0
TVにはネットに無い巨大なメリットが存在する
そっちを活かさないでどうするよ

数千万人が同時刻に同番組見れるってメリットを最大限に活かそうよ
それにはまず、地域のしばりを無くすことから始めんとな

東京で見れる番組が地方で見れないとか、ふざけんな
431名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:44:24.40 ID:o1DQ9IX70
ヤマダ電機行ったらテレビ安くてビックリ
ハードがよくてもソフトがねぇ
432名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:45:38.05 ID:HDCGLP4ki
過去の番組全部見れるとかやらないともう駄目でしょ。
まんが日本昔話とまんがはじめて物語がいつでも見放題になるなら月2000円出してもよい。
433名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:45:53.35 ID:XTQQhtx20
>>408
人間はある程度の水準以上の物を得ると、次はそれ以上の水準の物より利便性を選ぶからな
人間の耳にはCDが既にそういうものでDVD-AudioやSACDは普及せずにmp3やipodが人気をはくした

映像ではおそらくは1920X1080は実は過剰品質で1280×720ぐらいが実は扱い易いんではないかと思う
Blu-ray以上の品質は求められない、むしろ手軽に扱える方が重視されるんだろうな
434名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:06.03 ID:p7hY0ED+0
>>420
ケーブルが多いと思うよ
田舎の方は知らないけど、ケーブルが引き込まれて
その際、工事費タダにするから契約してくれと丸め込まれて契約したのが多いからね

気が付けば当初、月2500円だったのが、わずか10年ほどで4000円まで上がってしまった
解約すると地上波だけじゃさびしいしそのままってのが多い
435名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:20.75 ID:H9Z0OtDn0
地方で見れる番組が東京で見れないとか、ふざけんな(棒
436名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:40.97 ID:BjmIcREL0
深夜のテレビは、どこもアニメか通販で、人間の会話する姿がない。
ドラマくらい再放送でやってくれ。
437名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:47:13.85 ID:uqNVtK1L0
>>52
ドイツ人中産層消費者からの
「テレビからボタンを消せ!つやつやのビアノブラックにしろ!」
ってクレームが多かったらしい。
で、テレビからボタンが消えて、リモコンがああなり、
それが世界標準になっちゃった。そう聞いた。ソースはない。
438名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:47:16.74 ID:cBiRCPBM0
>>392

同意だわ
439名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:48:08.17 ID:XTQQhtx20
>>430
そう、だから例えば大事件、大災害のニュースとかはサッカーの日本代表戦みたいな
物の視聴率だけが高いという現象になるかと
まあ、アニメに関してはBSが主体になりそうな感じだ
440名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:48:32.74 ID:Uhh3+oxA0
韓流捏造・誇張・偏向、サブリミナル・暗示・世論誘導
マインドコントロール
 \\ \    ./\      /\   ////
 丶.\\   __/ ..:::::..ヽ__/ ..::::...ヽ_ //
       /::::.               ヽ   偏向、報道統制
     /::::.  、、   ヽ) ( ノ       ヽ   サブリミナル
    /:::::   て○ )` ソ' 、/~○ノ    .::|   捏造報道
   /⌒ヽ..┏━━━━━━━━━━┓|   
  /  ト、 ヽ ∧_∧  ┣┫ ∧_∧ ┃| !!!
/    ヽ  )<ヽ`∀´> .┃┃<ヽ`∀´>.┃| ←真実を映すサングラス
    ヽノ""┗━━━━┛┗━━━━┛|
............ヽノ  ::::..:     | :|!!.||.ll||.!!| |.     ..:/
::::::::::::ノ   \::::... .. .| |.!.||.ll||.!!| l  ......::::/   \\
   //        l |.!   !| l        丶\\\
   //         `ー-―.'ノ
441名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:49:10.03 ID:EbzMxjMa0
外部入力端子に何か箱を繋げばええやろ

あ、パソコンかww
442名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:49:25.03 ID:GjWBioj+0
テレビ局から金を貰って無料で端末を配る
これが次世代テレビ
443名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:01.04 ID:AVc/BV/D0
NHK廃止して、東京MXを全国放送したほうが良い
444名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:21.70 ID:AjE+P+EP0
あと、せっかくデジタル化したのに、情報を視聴者に分け与えるって発想が皆無なのが信じられん

どの番組が一番多く視聴されたかくらい発表しろよ
なにか都合が悪い事でもあるのかよ
445名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:25.54 ID:cBiRCPBM0
>>433
新型ipadは2048×1536じゃなかったっけ

見やすいみたいだよ
446名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:38.07 ID:XTQQhtx20
>>437
色々、模索してるけど、結局テレビのデザインはプロフィールっていうソニーの
ブラウン管が極めてるし、ベゼルは黒で程々の太さの方が良いんだろうな、

韓国勢は薄型ベゼルとかシルバーフレームとかやってるけど、どうもあれは見てるとそっちが目立ちすぎる
447名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:51:35.44 ID:giLBNkPP0
>>433
オーディオに限らないが上を目指すとハードが高くなるのも
ポイントだとおもう

安くてそれなりが一番
448名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:51:53.44 ID:gszC7tFz0
ハード作ってるメーカーがソフトも面倒みたほうがいい時代だな
449名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:12.08 ID:a/WHiK0T0
テレビにパソコンをつなぐのと何が違うんだ?
450名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:34.37 ID:pj7R3A8E0
ガラケみたいなテレビ売るなら日本でもスマートTVとっとと売ればいいのにSONYあたりがさ
売れなくても話題にはなるだろ
451名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:54.78 ID:2UGm2YZ50
>>433
テレビ番組で地デジの解像度策定の時に日本はSXGAの解像度を推してたけど、アメリカが今のフルHD推して負けたとか言ってた
452名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:53:04.62 ID:cmGooTfV0
VODならケーブルで見られるっぺ
453名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:53:52.74 ID:H9Z0OtDn0
ギョーカイの囲い込み搾取ビジネスが漏れなく付いて来ます。
454名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:54:57.82 ID:OxpgTNIu0
Wi-Fiに対応してる?
455名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:55:16.69 ID:cmGooTfV0
DVDレンタルよりはVODのほうが直接収入にできるもんな
456名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:55:58.52 ID:NRNZxQ+40
ガラテレwww
457名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:57:11.84 ID:yuuHlc6+0
最初にデジタルテレビを、日本独自OSベースでアップグレード可能な仕様、にしなかった家電メーカーの自業自得。
458名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:57:20.19 ID:8yKNnpSp0
どうせ糞トロいんじゃないの?
459名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:57:30.41 ID:tVmk9ApI0
テレビそのものが陳腐化してきたんだろ。
テレビの普及でラジオが陳腐化したように、ネットの普及でテレビが陳腐化してきたんだろう。
460名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:58:58.54 ID:AjE+P+EP0
あーなるほど
テレビがラジオね
確かに音声しか聞いてないわ
461名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:59:48.46 ID:pj7R3A8E0
>>449
操作性じゃないか??
462名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:00:21.81 ID:zd2iA/l40
とっかかりはエロが一番

映画を前面に出すんじゃなくて、AVが定額で見放題!てやれば底辺層が飛びつくよ
463名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:00:30.03 ID:OHV16U9/0
地方で見れるのが東京で見れない、東京で見れるのが地方で見れない、ネット上で
無料で配信しない、すべては地方局を潰さないためだよなww ようは、既得権益の
保護っしょ
464名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:01:00.83 ID:z/luGE9E0
日本のは単価がクソ高い

アメリカなら月750円で見放題でも、
日本だとなぜか1話100円とかになる
アニメなら1年もので5200円w
465名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:01:23.24 ID:mgmli0ZC0
テレビは潤沢な資金使ってニコニコ動画やYoutubeの素人の投稿とは比べ物にならないほどクオリティーの高い
物作れるのがメリットなのに
不信感が強すぎてここ5年(震災日当日以外)見てないな
466名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:02:36.27 ID:cmGooTfV0
>>464
300円〜500円だな
ガンダムUCは1話SD700円、HD1000円なんだぜ
467名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:03:25.13 ID:COWGmT480
昔20年前以上にソニーが出した、
ちゅな機能を、はしょった完全モニター機あれは良かった。
ブロフュールベイシックだつたかな?
468名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:05:07.63 ID:4e4EkMoK0
・ネットの緊急地震速報サービスに対応。 設定以上の震度で自動電源ON。
・ブラウザが使える。 2ch専ブラ搭載ならなお良し。
・TVとブラウザを親画面/子画面に自由に割り当て出来る。
・キャプチャボタン1発で、TV画面をキャプチャ。
・FLASHに対応して、YouTube、ニコ動にも対応。
・スイッチONから2秒以内に立ち上がる(or 復帰する)

これぐらいはやって欲しいな。
469名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:06:03.75 ID:wxsYRNDnO
3Dの次はネット接続かw
つーか、無駄w
470名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:06:03.77 ID:PuhxMsCL0
テレビのインターネット機能を充実させると、今度はパソコンがますます売れなくなるだけの様な。
そんなもん作るより、なんか新しいもの作らないとダメなんじゃないか。
難しいのはわかるけど。
471名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:06:23.43 ID:giLBNkPP0
>>464
今まで国内に頼ってきたから外国基準にあわすのが辛いんだろ
DVDでも5000円前後で当たり前だったのが海外もんで崩壊してるし
472名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:06:36.53 ID:4hNxjmCX0
何事もチャレンジしないことには始まらないわけだから無碍に挑戦自体を否定するつもりも無いけど
厳しいよねw
473名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:08:46.84 ID:AjE+P+EP0
>>470
相撲の人気回復には「土俵の充実」しかないのと同じで、TVも番組の充実が先だと思うんだよね
474名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:08:58.99 ID:WleCyYuR0
もうappleに泣きついて傘下に入れよ
475名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:25.71 ID:UJ4eQt/o0
テレビの寿命は20年、パソコンを同じスペックで20年使う覚悟があるかどうかだな。
476名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:43.23 ID:4e4EkMoK0
>>1
>番組の視聴中に専用ボタンを押すと、見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。
>NHKも参加を検討しており、実現すれば、1万本超の番組がそろう。

現状:受像機を置いてあるなら受信料払え!
実現後:ネット接続できるPCあるなら受信料払え!

とか言い出すんじゃね?
477名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:10:24.84 ID:AVc/BV/D0
今のテレビ10年持つかも怪しいだろ。
478名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:10:25.91 ID:4hNxjmCX0
>>471
単価は採算性の話でしかないし
んでマーケット規模が違うからねぇ

売価の問題も勿論あるけど、
んなことよりも、ペイパービュー自体が何時まで経っても日本じゃ流行らないって根本的な問題のほうが大きいかも
セットやパックだと割と売れるようになったとは思うけど
479名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:12:00.33 ID:bbNPYHYF0
テレビがつまんないからネット見てるのについてくんなよ
480名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:12:14.99 ID:UJ4eQt/o0
>>477
そうなのか?
20年以上前の東芝のテレビを
地デジになるまで普通に使えてたからそういうもんだと思ってたよ。
481名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:12:45.13 ID:JsnhsnWP0
あんなにバラエティー増やしといて過去コンテンツを有償視聴できるのか?

映画やドラマだけとかいうオチじゃネェの
NHKはそれ加えドキュメンタリーとかあるだろうけど
482名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:09.78 ID:cBiRCPBM0
>>476
きっとそうなるからこれから日本のメーカーはアップルの傘下に入っていくんじゃねぇかな
483名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:10.10 ID:bbNPYHYF0
途中から見逃した番組が見れるのはいいかもしれないが
放送した時間から24時間以内なら無料で見れるようにしろよ
484名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:10.58 ID:zd2iA/l40
結局ホリエモンがやろうとしてたことじゃないの
485名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:19.87 ID:pj7R3A8E0
>>470

>テレビのインターネット機能を充実させると、今度はパソコンがますます売れなくなるだけの様な。

スマートフォンのタブレットの時と似てるけどその程度でPCいらないって言う層はPCなんて不要だろ
486名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:20.47 ID:Gy53lMr+0
しかし過去の番組を安く見れるようにしたら
だれもリアルタイムの番組を見なくなるんじゃないの?
487名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:16:59.78 ID:bbNPYHYF0
どこにでもねじ込んでくる韓国ageが嫌でチャンネル変えてたら
どのチャンネルも韓国ageだったからテレビ消した
488名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:17:04.07 ID:YJntHnWTO
NHKと韓国人が映らないテレビなら買います
489名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:17:37.73 ID:vbaIeh2oP
日本のドラマ1話300円とかやりそうだな(ミタは450円〜)
視聴3回でもちろんコピー不可

韓流は100円くらいか
490名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:26.85 ID:giLBNkPP0
なんか効率のいい広告の種があれば各業界腰が軽くなるんじゃないか?
TVと違ってネットになると自社コンテンツのページに貼るくらいしか無いし
ギャオみたいにクドクド流されるのも嫌だしな
491名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:31.25 ID:COWGmT480
テレビ見るのは時間の無駄とわかったのは7〜8年前だわ。
492名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:35.45 ID:C0T12DrA0
ネットって面白い?最近非常につまらなくてこまってるんだけど
493名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:19:39.93 ID:ZVzLgv8c0
うちは50インチにノートを繋いだ。
Huluとか視聴するのに良い。
チューナーオプションにすればもっと売れるんじゃない?
494名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:20:00.51 ID:XTQQhtx20
>>486
テレビの方向性とすれば過去の番組が見れるというのは有りだが、それを東芝のように
全チャンネル録画して自前で持つのが正しいのか、それとも放送局側が持つのが良いのかは難しい所だとは思う

リアルタイム性が求められるのはニュースとスポーツだとは思うね、
495名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:20:11.48 ID:mgmli0ZC0
現状見えてないというよりも利権守りたいって必死感が伺えるな
2chやネトゲ、モバゲーとかが流行る理由わからないわけじゃないだろ
テレビみたいに一方通行じゃなくて視聴者が参加出来る形のほうが面白いんだよ
ネトゲみたいに糞みたいなクオリティでも魅力的に感じて時間も金も使うようになる
496名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:20:39.17 ID:UJ4eQt/o0
>>488
NHKが映らなくても、放送法上は受信設備があればお金を払わないと犯罪者だぞ。
どうせ払うなら映ったほうが良いじゃない。
テレビを持ってるような贅沢な世帯が払う、贅沢税だと思えば納得できる。
497名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:01.44 ID:EbzMxjMa0
チューナー外したら、もっと売れるやろ
マジで!!
498名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:31.01 ID:dp0UJbdW0
>>491 わかる。テレビ見なくなったら1日一時間は浮くもんね。これはでかい 
499名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:08.18 ID:PJMRiThwO
世界名作劇場
日本昔話
水戸黄門
天気予報

どうだい?見たくないか?
500名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:23:00.51 ID:QijajVsv0
>>492
ネット以外の好きな事すれば良いんじゃない?
501名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:23:14.61 ID:4e4EkMoK0
TBSオンデマンドってテロップがデカすぎだろ
502名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:23:19.77 ID:hvSAvl3hO
バラエティーでも、ニコニコやようつべの焼き直しだったりするかんね
それにも金取るの?
503名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:23:38.95 ID:rk+x07uI0
>ソニーは独自配信の映画や音楽に対応した新製品を投入する。
ぶはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは

てめぇーついこの間PSPの漫画DL販売速攻終了でやらかしたバッカだろうが糞ニーがああああああ
504名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:24:50.84 ID:ZVzLgv8c0
大きなモニターは欲しいけど、
大きなテレビは不要。
505名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:25:00.17 ID:WsRSev4M0
>>492
ならばお前自身がが面白い事を発信しろ!

と、言っても限界があるよなあ。
506名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:25:28.31 ID:6TB5jZiE0
テレビの販売不振は韓流のゴリ押しが原因
507名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:25:55.02 ID:GYG0m5810
ニーズが分かってないな
508名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:26:19.38 ID:xYtnBu1KP
これやると、リアルタイムの視聴率が落ちるから
スポンサーからクレーム入ると思う
509名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:27:32.60 ID:sGHJN4sZ0
PCでいいや\(^o^)/
510名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:28:44.58 ID:w6BrL5pm0
テレビのテンポにイライラするようになった。
興味ない話題(例えば韓流)を挟まれると飛ばせないの我慢できない。
511名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:29:12.70 ID:MC+v5Jhm0
PC持ってりゃ契約義務への布石かね?
512名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:29:22.65 ID:iGkTRpsc0
テレビより、ゲーム配信のスーパープレイとマゾい作業見てる方が面白いのがなあ
てことで買い替えのため45KのWUXGA液晶モニタをポチった
513名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:29:35.65 ID:3Yxmmd9uO
アナログ終了させて強引に買い替えさせたんだから売上落ちるのは当たり前
514名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:29:39.05 ID:RQ+U1Flg0
糞みたいなババア向け番組ばかり作ってるせいだよ
つまらなくて視聴者がどんどん逃げてる
電通の収入が堕ちてるのもこのせい
515名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:29:49.17 ID:OHV16U9/0
>>508 だから、有料にして普及しないようにしてるんだろ。普及させたいのか
普及させたくないのか、ようわからんw
516名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:30:35.47 ID:ZVzLgv8c0
>>508
スポンサーはテレビCMの無意味に気付いてるから、寧ろ嬉しい。
517名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:26.05 ID:gKrPFsIM0
たしかにテレビ見れる時間なんんて
どうがんばっても月に数十時間なんだから

過去番組 見放題で月に数千円のが商売的にイイと思う。
ただそうするとCSの再放送番組とかぶるか
518名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:46.38 ID:4hNxjmCX0
>>510
ニュースにしてもドラマにしても他でも
コンテンツのリアルタイム視聴が苦痛、ってのは結構あるわなぁ
519名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:33:37.41 ID:UJ4eQt/o0
>>511
放送法自体が時代遅れだから
もし改めようってなった時
制度自体が廃止されると思うわ。

実際PC課税なんてなったら、企業も対策してビールみたいに第三のPCとか作られてガラパゴス化していくんかね。
それはそれで面白い。
520名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:34:25.31 ID:2d2L3o3wO
3Dテレビがまだ出始めの頃まだ高いのにドヤ顔で買ってたあのキモヲタ今頃くやしがってるだろうなぁ・・・w
521名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:35:04.26 ID:ZVzLgv8c0
テレビという機器がマッチしていない。
モニター、チューナー、レコーダーとユニット別に売ればいいのに。
522名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:35:10.08 ID:yuuHlc6+0
無料放送をコピーさせない摩訶不思議な仕様にした天下り団体BCASの所為。
文化と複製は表裏一体なんだよ。
中国の発展を見なさいな。
523名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:35:32.23 ID:rk+x07uI0
>>519
放送法改正は常に総務省主導で行われるものであり
最大の天下り先であるNHKへの配慮を欠くことはありえないよ
524名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:36:05.53 ID:KUNCVt7n0
>>1
一話100円やら200円やら
誰か観てるの?この手の奴
525名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:36:16.04 ID:4hNxjmCX0
>>517
過去コンテンツのリポジトリ移行があらかた済んだテレビ漫画だと(それでも有限だけど)過去見放題てのは既にあるね
東映もやってるのかな

でも、CSともぶつかる話だし
住み分けが難しそうだわね
526名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:36:34.17 ID:b4kDGrH30
リモコン見れば売れるか分かるよ。
ゴムのボタンカチカチとか、馬鹿だろ。
iPodから何も学んでいない。
527名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:36:36.99 ID:2crVq5DS0
テレビは居間にやってきた見世物小屋である。
そう堂々と、鮮明に見えるべきではない。
528名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:36:40.28 ID:pj7R3A8E0
>>521
音質にこだわってる人なんてスピーカーすら別売りにしろって言ってるね
529名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:37:02.72 ID:1/5JXZNF0
複雑にすればするほど老人のテレビ離れが進んだりして
530名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:37:48.96 ID:EbzMxjMa0
>>492
君がここに来なければ、ここは面白かったのに

そういうこと
531名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:38:09.34 ID:f3B6nney0
メーカー側はマジでネット接続に活路を見出したほうがいいよ。
通常の地上波は死んでいる。BS、CSは結局有料だからね。
特定の人しかみない。
532名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:38:36.44 ID:H9Z0OtDn0
>>492
>ネットって面白い?

まぁテレビ局の嗜好よりマシ
533名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:38:58.47 ID:6bGdyXyE0
>>522
国側の人間がコピーさせないというのは世界共通だけどね
一般人側がそれを上手くかわして広めることで文化は発展してきた
534名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:29.35 ID:AJ/PU5so0
>>499
別に・・・
一時期は見たいと思っても、時が経てばその情熱も薄れるからね。
今となっては、見れなきゃ見れないで大して困らないw
535名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:54.36 ID:RQ+U1Flg0
>>531
地上波は完全に積んでるよなw
あの糞っぷりははんぱないw
536名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:58.38 ID:5rl7AHQ90
CSみたいなつまらん番組のオンパレードだろ?
普及しないだろ
537名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:59.76 ID:9m5Ogh8J0

テレビ番組が全然面白く無いからねw

新聞のテレビ欄を見て「観るものがないな〜」が口癖になってる。

ニコ動の東方手書き劇場を漁ってる方がよっぽど有意義。

ハードの問題ではなくソフトの問題だよ。
538名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:40:13.60 ID:iQYHWaZk0
ネット接続とNHK受信拒否機能をセットにするべきだ

そうすればテレビはもっと面白くなる
539名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:40:40.54 ID:6M1x7tBN0
HNKを含む既存TV局が1社でも残ってるうちは購入の検討すら不要
TPPで全部駆逐してもらうのもありかもしれんなw
540名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:00.54 ID:87TxP+ot0
震災で壊れて以来、テレビ自体持ってねぇ。
541名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:13.54 ID:ZJznVCPp0
最近テレビ見なかった俺も今BSの無料Dlifeチャンネルにはまりまくってこの一週間見まくりだ。ディズニーはやっぱり凄いわ。
542名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:13.91 ID:AEiBeB4v0
さっきやってたNHKの双方向性クイズ番組は面白い試みだった。今までにも類似したコンテンツはあったけど、だいぶ洗練されてきたなという感じ。
ああいう番組が増えて、さらにニコ実とTwitterができるようになれば。
あと、クソみたいなUIをなんとかしろ。
TVみたいな家電にこそAndroid搭載しろよ。スマホやタブレットが優れたリモコンになるだろ。
543名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:44.65 ID:37oO9S7mO
>>531
10年ぐらい前に、すぐ作るだろうと思ってたけどね。
なんで作らないのか不思議。
544名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:52.14 ID:6M1x7tBN0
>>499
水戸黄門だけだな。
でも1枚100円でDVDレンタルできるからそれで十分。
TV(笑)は要らん
545名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:43:06.06 ID:4hub9outO
>>1
「終わった....何もかも」
546名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:43:30.95 ID:4hNxjmCX0
>>536
実質、有料の過去コンテンツ漁りのツールだから
あ、野球やサッカーなどスポーツもあるか

いずれにせよ、お客さん選ぶ媒体だから
用事の無い人にはまったく用事が無いのはしごく当然かと
547名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:43:51.65 ID:AjE+P+EP0
>>542
あれつまらんだろ
一瞬パネラーに共感してる気分になるけど、実は視聴者は全然参加出来てないしな
まだラジオの方がマシ
548名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:43:58.67 ID:pj7R3A8E0
>>529
いくらリモコンのボタン増えても音量とチャンネル変える数字と電源ボタンしか押してなさそうな感じするもんな
番組表の機能すら使ってなさそう
549名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:45:08.79 ID:4k1/QQ1N0
sambaに対応してひと通りコーデック対応とつべとニコニコ見れれば売れそう
550名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:45:43.04 ID:H9Z0OtDn0
>>542

双方向性だから正確な視聴率とれよ。 いつまでバックレて暴利貪ってんだよ。と言う話もして。
551名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:45:49.55 ID:udVwHsJp0
なんか家の40型のテレビとWi-Fiで何か色々できるみたいだけど、何が出来るかを調べることさえ億劫だわ
てか、このビジネスモデルの究極系はyoutubeじゃないの?

因みにいまSOPで香川の試合見てる、パソコンが使いやすくて楽だわ
552名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:45:51.40 ID:Gy53lMr+0
>>510
「今見る気分じゃないからちょっと後回し」ができないんだよな
これの便利さを知ってしまうとテレビが苦痛になる
553名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:45:56.56 ID:4hNxjmCX0
>>548
御老人に限らず、世の多くの人はそういう使い方だと思う
554名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:46:41.52 ID:FK9ezotk0
>>1
ハードはネット対応で生き残れるだろうね。
でも放送業界は死ぬ。
555名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:48:57.89 ID:giLBNkPP0
appストアみたいに辞書からゲームまで幅広く出来ればある程度はやりそうだが
それならアップルTVみたいに外付けのがいいな
日本じゃNHKから民放まで反対しそうだし
556名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:49:56.69 ID:ZeORM2UC0
ニーズが掴めないで頓珍漢なことばっかやってるTV局とメーカーは潰れればいいよ。
557名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:50:07.77 ID:8lVW1FL1O
TVはタブーと建前が多すぎ。
ネットの本気に比べたらやってることがママゴトだ。
そりゃ退屈にもなるわ。
558名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:50:27.76 ID:CxMnXUzL0
いまのテレビ(番組)がつまんないとは思わないなぁ。
ま、そんな俺でも家電のテレビは買ってませんが。
だって、不便そうなんだもんw
559名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:50:39.37 ID:RnvX0F4V0
もう規制ばかりのテレビは終わってるよ
有益な情報はない
560名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:53:29.60 ID:2gJu4mwX0
>>1
>見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる
さようならw
こんなバカ企画を出した責任者は解雇したほうがいいよ。
561名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:54:10.66 ID:H9Z0OtDn0
>民放5局などが始める「もっとTV」視聴中に専用ボタンを押すと、過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。                 NHKも参加を検討しており、

有料で    。    有料で     。     有料で     。    有料で     。

このビジネスは間違いなくコケる。 
562名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:54:37.64 ID:KtxDfHlJ0
電波が弱くなったらワンセグに切り替わる大型テレビ出せよ
アナログだと字幕が読めるくらいの局が、デジタルだと映らないから、アナログ
テレビの置き換えとするには車載用ワンセグチューナーが必要になっている
563名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:55:16.01 ID:AJ/PU5so0
情報の量が少なすぎるからね
しかも恣意的で一方通行
564名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:55:21.24 ID:WxxkWPY50
不振を理由に有料放送にするのか
CM見なくていいならまあいいんだけどNHKは二重課金なんじゃないの?
565名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:56:01.56 ID:TbL5fWKE0
有料にするなら、月千円以下じゃないと成功しないだろな
まぁ、糞画質を見るくらいなら有料チャンネルにするね。
566名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:57:40.54 ID:WxxkWPY50
課金番組が始まるとますます地上波がつまらなくなるだろうなw
有料番組のCMしか流さなくなるぞw
567名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:58:36.72 ID:8lVW1FL1O
ビジネスの発想がウ○コすぎるな。
消費者のことを考えてんじゃなくて「自分たちの金儲け」ばっか考えてんのがバレバレ。
さすがオールドメディアは考えることが古臭いわ。
(^m^)
568名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:58:41.15 ID:SB0e4PCI0
これはグーグルTVとどう違うんだ?
569名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:58:59.38 ID:c8t0cAzx0
スマートテレビっても、ぜんぜんスマートじゃないんだろ?
そんな面倒なこと(制約が多いこと)をするなら、テレビにPCつなぐだろう

著作権は守られる必要があるけど、ちょっと足枷だよな
アピールできるほどの利便性を提供できてない
570名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:59:05.88 ID:mgmli0ZC0
金と情報を得る手段をたくさん持ってるんだから
そっち方面いけよ
パチンコの闇とか在日特権とか朝鮮進駐軍とか
政治や宗教(日本はあまり宗教に関心ないかな)の話題だと盛り上がるぞ
あと、リアルタイムで視聴者のコメント反映できるようにしろ
もちろんあまり規制なしで(18禁ワード以外の規制はなし朝鮮人とか進駐軍とかはおk)
571名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:59:27.21 ID:Z6lKTyyT0
>有料で
この時点でまずアウト

地デジメインの家庭にPPVは無理だよ
1番組5円ぐらいじゃないとw
572名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:59:40.20 ID:l/YbfqQ40
俺のテレビにはネットワークポートが3つ付いてる。

アクトビラ用には専用回線の、
インターネットには他のPCと同じ回線を、
電話ポートは有料コンテンツ購入のために電話回線に。



もうね、バカでしょ?
この分野はアップル以外には期待せんわ。

縦割り組織で技術部門と企画部門、そして他媒体との調整役がバラバラに動いてる限り、まともに使えるモノなんて作れるわけない。

この国には談合屋は居ても
ネゴシエーターが居ない。
そして何よりビジョナリーが若いウチに殺される。
IPテレビなんてまぁ無理。
573名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:00:52.61 ID:L86lZzxk0
>>1
うちのアナログ60型TVは既に光TVだぞw
574名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:00:54.12 ID:RnvX0F4V0
まず糞タレントを切り
専門チャンネルの無料がでれば見る
ナレーターは初音ミクとかでいいよ
コストカットできるだろ
不愉快な老害と低脳がいなくなり人気もアップ
575名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:03:01.01 ID:H9Z0OtDn0
料金が同じだったらニコニコの方を選ぶわ。 
576名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:03:10.21 ID:Y7txuOCe0
もう逆転の発想で、チューナーなしのテレビなんてどうかな?
ブルーレイとゲーム専用で。
577名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:04:05.03 ID:EXYurYUH0
ニコニコ動画のように書き込み出来るサービスを早く始めろ!
その為の双方向だろ。
578名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:04:34.10 ID:+5gTRLm+0
価格設定がおかしいもの。1ヶ月1000円ぐらいにしてよ
579名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:05:21.66 ID:4hNxjmCX0
>>574
くだらない番組だらけでも視聴率はゼロではないし
利益率は以前よりも落ちたが採算が合わないわけでも無いからなぁ

本気で困ってる訳でも無いから
ドラスティックに変える事は無いと思うよ
580名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:06:32.56 ID:TVKyVveH0
コンテンツが糞
糞なのにどうせ単価が高いんだろ
誰が糞なコンテンツを買ってまでみるんだよ馬鹿
581名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:07:00.09 ID:BKoa47sS0
>「スマートテレビ」に活路を求めている。

画面がタッチパネルになるなら意味がありそう
リモコンを使わなくてもよくなる
582名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:08:36.53 ID:3l5T6Ifc0
馬鹿みたい
PCモニタにTV入力するのと何が違うの
583名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:09:15.68 ID:6+poE1X40
テレビにPS3+トルネを付けりゃいいだけ。
584名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:10:09.18 ID:RnvX0F4V0
>>579
利益があるなら問題ないと思うが
ジリ貧だとおもわれ
585名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:10:37.81 ID:jFWoY6kG0
テレビなんか金払ってまで見るわけないだろ
逆に貰いたいくらい
586名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:11:21.17 ID:KhGm7uSL0

NHK受信料制度もテレビ販売不振に貢献しています。
587名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:11:42.15 ID:tV3dUVoG0
普通にPCでネットに慣れてると、キーボードのないTVでの操作のほうがイライラするだろ
操作が簡単とか必死すぎる
ニュース・生中継以外の番組のオンデマンドとか充実しないと無理だわ
つかテレビ局の工夫がノロマすぎる、典型的な老害だな
588名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:11:52.81 ID:RQ+U1Flg0
>>577
日テレが衆院選後のニュース番組でやったんだけど
ネラーが公明カルトをバカにすることを書き込んで
番組が不適切な書き込みがあったと謝罪していたw
589名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:12:02.02 ID:tomdZ4h20
>>583
だな
590名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:12:23.70 ID:4hNxjmCX0
>>587
やっぱ、音声認識だねw
591名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:12:35.16 ID:l/YbfqQ40
まぁ「活路を求めて」成功した例なんて殆ど無いからな。

自分都合の押し付けだけの、利用者無視のクソサービス。
何故かJASRACみたいな意味不明利権が発生してて、
気がつけば黒船来航で一網打尽っていつもの日本終了パターンだろうな。

泣けるよホント。
若い人が頑張ろうとしても老害のケツ拭いだけで疲労して終わるんだから
592名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:12:55.25 ID:H9Z0OtDn0
>>550
>双方向性だから正確な視聴率とれよ。 

正確な視聴率じゃなく、正確な稼動視聴器数に訂正するわ。
593名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:13:11.93 ID:j0JZE+nf0
地上波やBSのチューナはオプションで
ネットの動画だけ映るテレビを出してみるとか?
594名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:13:35.26 ID:GwrmEAAU0
3Dはどうしたの?
595名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:14:46.21 ID:pj7R3A8E0
テレビってある程度距離離しておくからさすがにタッチパネル化は・・・・  
現状でてるスマートTVもタッチパネルの製品は1台もでてないし
596名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:09.81 ID:4hNxjmCX0
>>594
メーカーの目が飛び出て終了
597名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:17.31 ID:l/YbfqQ40
>>594
誰にメリットが有るのか不明瞭なまま
技術屋のオナヌー及びゲーオタの福音、
世間の大半は無関係ってことでほぼ確定。
598名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:32.04 ID:KUNCVt7n0
>>579
変えなくて全然問題無いんだけど
税金にすがろうとするのだけはやめて欲しいよ
599名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:35.99 ID:8J140X+40
ニコ動みたいにコメントつけられたらいいな
糞タレントをリアルタイムで叩きまくりたい
600名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:52.00 ID:4TDimoFQ0
番組が面白ければ売れるよ
つまんない&チョン流ばっかだから売れない
当たり前じゃん
601名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:16:05.31 ID:giLBNkPP0
>>593
ニュース、芸能、バラエティみたいにチャンネルプリセットしてあれば
そこそこいけそうだな
602名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:16:11.03 ID:UhMWel0/0

 ラジオ → テレビ → ネット


603名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:16:14.13 ID:+m/tD+4P0
要は、コンテンツなんだよ
ダメな奴は何やってもダメと言うこと
とっとと淘汰されろ
604名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:17:11.39 ID:c8t0cAzx0
使い勝手の悪い付加価値をつけ、高いお金取ろうたって
無理だと思うけどなぁ

使わないモノは無駄でしかなく、それなら安い方が
いいに決まってる
605名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:17:43.86 ID:RnvX0F4V0
どこ向いて放送してんだよってことですな
いや韓国と利権団体だったかw
606名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:18:02.86 ID:1d+BwTOC0
>>574
初音ミクには歌と踊りと2CHのニュース速報板&緊急自然災害板の読み上げをして欲しい。
607名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:18:19.81 ID:YOku+Xk7O
年齢認証だけとかでエロ番組が見れるサービスのある新型テレビ出しゃ売れるよ
機能自体いくら上げてもサービスがついてこないんじゃ誰も買わねえよ
608名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:18:36.76 ID:by2QO7XG0
ムリだと思います
609名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:19:30.76 ID:FgSHY5sk0
ネット接続のテレビって、ずーっと期待されてるけど、どこも成功したことないんだよな。
AppleTVもまったくパッとしないままだし。
610名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:19:51.11 ID:5rUt8kGW0
出演者に朝鮮人が居る場合は映らないTVを販売してよ
あと、ソフトバンクとパチ屋のCMも。
611名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:20:21.48 ID:X8arVnNf0
時間が余っている高齢者がターゲット。
若者はテレビ観てる時間がないからね。
612名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:20:52.52 ID:azU+PuS6O
難試聴永久に開放すれば解決なんだかな
県域局の事など知るか
613名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:21:35.71 ID:4ve9BWuk0
インターフェイスが糞なTVでネット接続するマゾなんか少数派だろ。
家電メーカーは誰に物売ろうとしてんだ?
614名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:21:50.64 ID:tV3dUVoG0
>>603
クオリティも低いが、もはや巨人・ドリフ・ベストテンの時代でもあるまいし
みんなで見るコンテンツなんて、もう無理なんだよな
地デジになったんだから、特化コンテンツをオンデマンドでバラ撒きゃいいのに
615名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:24:02.57 ID:c8t0cAzx0
ネットにつなぐなら、シンプルでなければならないと思う
それこそPC並みに

拡張性が低く、いじれない独自仕様とか、通常のTCP/IP
+イーサネットの世界とは微妙に違ったりとかは、もうそれだけで嫌だ

でも無理ですよね
そういうのは
616名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:24:35.91 ID:RnvX0F4V0
ネットが便利すぎるのかもしれんが
どのみち昔には戻れないだろ
PC使用者は便利すぎて。

専門チャンネル作ってCM流したほうがはるかに企業も効率いいだろう
617名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:26:49.94 ID:RnvX0F4V0
>>606
緊急自然災害板これは怖いなw
618名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:29:01.63 ID:czopyZw80
>>次世代テレビの“本命”といわれるスマートテレビの普及には課題も多い。

あれ?
2年前は3Dが本命だったんじゃ?
619名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:29:27.71 ID:4TDimoFQ0
>>609
え?Apple TVは結構売れてるし評判いいよ?
iOSで囲い込んでるからな
620名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:30:02.66 ID:SmGzmwos0
今は売れない期間と判って新技術開発や省エネ技術を今一層追求したら
去年の7月にテレビの需要は当分の間無い状況に陥った
結婚し家電製品揃える新婚さんや
独り暮らし始める様な新入社員や大学生、寮生活始める様な者達も含め需要は限られた者だけ
621名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:30:15.57 ID:QF1YwaM+0
コンテンツが糞だと何故気付かないフリをしてるのか
622名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:30:34.30 ID:8lVW1FL1O
視聴者の要望をちゃんと吸い上げれば見るよ。
建前隠ぺいしなきゃ成り立たないTVには絶対無理だろうけど。
(^m^) プッ
623名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:31:28.22 ID:XccTO+WN0
新機能や新サービスもいいけど、利益が出せない体質なのが問題なんじゃないかね。
国内と輸出で一定の需要は存在するんだから、利益率重視で、欲張らずに小じんまりやるってわけにはいかんのかな。
円高。デフレ。韓国のダンピング商法。
ここいら辺は、簡単に解決できないだろうが。
624名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:31:36.98 ID:t2dXNVJ00
テレビをパソコンとして使える様にした方が良いだろ
625名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:32:03.08 ID:iLsF8gZJ0
マスゴミは悪循環してるけどなかなか潰れんな
626名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:32:20.21 ID:Gy53lMr+0
遅延なしの高画質PCモニタ出してくれたら買うよ
あチューナーはPCに付けるのでいらないです
627名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:32:57.99 ID:pj7R3A8E0
>>609
400万台しか売れてないもんな
628名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:34:13.72 ID:cmGooTfV0
VODはコンテンツさえ充実させればいちいちレンタル屋行かなくていいから楽だよ
629名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:37:04.48 ID:+m/tD+4P0
ウジが堀江に買収されなかったのが運の尽き
今となっては、流れを堰止めたロートル思考が今の元凶としか思えん。
嘗て赤ヘル被ってたやつらが、今足引っ張ってんだよな
630名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:38:33.40 ID:ekgvDLJ70
大画面テレビを介しwifiに生TS流して9インチぐらいの専用端末で観られるようにしたら売れるのに。
631名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:39:14.60 ID:H9Z0OtDn0
>>606

ちょっと違うけどこんなのもあるよ。ホームページもコンテンツに成りうる可能性を感じる。
(音声で読み上げる)ボタンを押すと読み上げてくれるすごいヤッだよ。

ハウス食品ホームページ(カレーの日本史)
http://housefoods.jp/data/curryhouse/know/world/index_j.html
632名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:39:47.27 ID:FgSHY5sk0
AppleTV、全然売れてないじゃん。GoogleTVよりかはマシだけど。
633名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:46:51.39 ID:QijajVsv0
>>629
今となってはあれも仕込みと思わなくもない…
634名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:47:00.19 ID:tF0G7ZJOI
日本の場合、無料放送分も有料放送分もソフト制作が糞ってのが問題。
635名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:47:14.44 ID:fzWk3oyH0
>>2
AV評論家の麻倉怜士氏


オレと同業?
評論はするけど金に成らないけど
636名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:52:29.89 ID:HQldzuhf0
ちでぢtVかったけどゲームにしかつかってない
637名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:54:35.59 ID:GYG0m5810
>>548
うちの婆さんはまさにそれ
BS、CSボタンの切り替えさえ知らないから
地デジだけ見てる
638名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:57:01.95 ID:meCdjg1J0
>>524
自分にとっては一話100円とか200円は良いんだけど、視聴期間があるのが問題なんだな。
5年くらいは見られるようにして欲しいな。
639名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:57:21.33 ID:eqihTVZG0
ちい散歩しか見ない
640名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:58:58.40 ID:jRF7bQC60
> 「ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービス」を開始

ただでさえスマホやタブレットの増加でトラフィックが瀕死なのに
こんなのが普及したら破滅するだろ

うちのISPからもつい先日
ヘヴィユーザーに帯域制限かけますって通告メールが一方的に来てたし
各社いっせいに定額制から従量制に切り替えようって動きが出てんのに
641名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:00:06.45 ID:KUNCVt7n0
>>636
俺もそうなんだけど、PS3文字小さ過ぎなんだよな
どんなに解像度高くてもデカくてもさ、モニターからは離れるんだから
解像度高いのはわかったからもうちょっと文字デカくして貰いたい
642名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:03:31.61 ID:TmdZH4KP0
アップルの成功の裏には、電子書籍や音楽ダウンロードを可能にした
政治力のようなものもあるんだよ。日本は既得権益で雁字搦めなのでキツイな。

そもそもスマホの出遅れにしてもドコモのサジ加減一つに各メーカーが振り回されていた形だ。
ホリエモンが日本放送を買収していたら、本当に日本の形はあらゆる分野で変わったかもな。
643名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:03:39.10 ID:jRF7bQC60
>>641
60インチで2.5mなら老眼でもOK
644名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:07:45.61 ID:KUNCVt7n0
>>643
首動かさないと全体見えないってのも困るよ、ゲームには
645名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:09:04.52 ID:jRF7bQC60
>>644
首動かさんでもちゃんと見えるよ
646名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:11:03.04 ID:PSFNg6gG0
AppleTVにさきまわりされてんな
647名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:12:32.47 ID:KU57j5aj0
むしろ、うちにあるテレビを引き取って欲しい。
648名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:21:53.20 ID:gmBY9slp0
Hulu にしても日本はアメリカの2倍とかだろう
しかも字幕のズレとかなんだとか色々あるみたいだし
649名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:22:06.81 ID:nIIHaSYg0
NHKの受信料払わなくていいテレビ作ってくれ。
650名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:23:20.43 ID:j2zYefpu0
斬新な発想が必要な各メーカーさん
651名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:27:53.77 ID:z2tbNmnh0
どんな製品でも何時までもダメだ
最盛期に次のことを考えてないと
破綻の原因
652名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:27:54.41 ID:TmLxOzBq0




T V ご と き に 誰 が 課 金 す る か っ て ん だ www



 
653名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:29:43.51 ID:iCRF38mTP
ネットやりたいならスマホとかタブレット端末選ぶっつの
なんで既に便利なものが世に出てるのに、わざわざ持ち運びもできない不便なもん選ぶよ
654名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:29:43.79 ID:mgmli0ZC0
既存利権のせいで身動きが取れないみたいなので
一度、ネットとAppleにボコボコにされてみるのもいいかもしれないですね
655名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:31:34.01 ID:A14vKpVb0
自分達の守ってきた制度に潰される日本アホすぎ
656名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:32:08.47 ID:FgSHY5sk0
音楽のダウンロード販売については、儲かってるのはAppleやAmazonだけで、海外のレコード会社は薄利過ぎて死にかかってる。
日本の音楽業界も斜陽とはいえ、海外よりかはまだマシなほう。
657名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:38:40.21 ID:ZIoHV0EU0
>>1
早くiTunesで配信始めてよ。
たかだか8000円ほどのApple TV買うだけでほとんどのデジタル対応テレビでみれるようになるんだからめちゃくちゃマーケットでかいよ。
あ、テレビをいかに買い換えさせるかって話だったっけw
658名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:40:05.95 ID:itJ1JUDu0
ジジババが主な需要なのにジジババが拒否反応起こすネットと融合とか誰得。
659名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:41:54.13 ID:ZIoHV0EU0
>>640
光の道は先見性のある経済学者に否定されちまったからな。
660名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:47:02.31 ID:t2D9ivxN0
>>606
棒読みちゃんでいいよ。読み間違えさえ無ければ。
661名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:02:35.31 ID:FgSHY5sk0
映像業界は音楽業界の失敗を目の当たりにしてるから、ネットでの展開に消極的なんだよ。
662名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:22:54.31 ID:E/WQeqre0
>>323
番組が面白ければTV買うわw
663名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:23:48.77 ID:PfHz9Yrw0
>>654
このままじゃボコボコにされて取り返しがつかなくなるのは目に見えてるのに
日本人らしさ全快の見て見ぬふり
664名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:09:43.18 ID:ufEqDvJu0
毎年高学歴を絞り込んで雇っててこの程度の経営しかできない大企業って日本人として情けないな・・・
そもそも今の家電会社を大企業になるまで押し上げてきたのは高学歴でもない人たちだけどさ
665名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:09:44.44 ID:NFrERKDa0
大手企業がコンテンツ関係で成功したのってあんまり思いつかない
所詮ピンはねしか考えてないから失敗する
666名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:12:10.33 ID:1i4PL4T00
だからよー
テレビがつまらないから必要がなくなってきてるんだよ
無料でも見たくない番組だらけじゃん

テレビの必要性が薄れてきてんのよ
どうしてもテレビ売りたければ、番組スポンサーにでもなって
なにか視聴者が興味持つような番組つくりゃいい
今のテレビなんかクソ番組だらけなんだし
667名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:17:17.84 ID:NFrERKDa0
番組自体が広告化してるからな
映画の宣伝、ステマ、通販、国策偏向報道・・・
668名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:21:05.08 ID:YBjP0sUj0
ゴリ押し・偏向・捏造にその場で罵詈雑言を書きこめて
それが他の視聴者の目にキチンと触れるシステムならテレビ見ても良いわ
669名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:22:50.09 ID:n1+EZ+Mz0
kottikunnna
670名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:23:14.41 ID:k375JTQa0
東京のウルサイだけで内容が無いゴミみたいな番組見る訳無いだろ

671名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:24:15.79 ID:ay6KSZwp0
テレビ局に圧力掛けてまともな番組作らせたほうが良いよ。
芸能人の内輪の宴会みたいな番組のスポンサーって、どんな
CM効果を狙っているんだよ。馬鹿じゃないの?
672名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:24:52.19 ID:PfHz9Yrw0
>>668
それまでは当たり前で麻痺してたが
2ちゃんをやるようになって、TVに反論できないことにイライラしてしょうがない

ニュースのコメンテイターとか、何か言えばまるでそれが正解みたいな扱いで
あんなもん見る価値ないね
673名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:25:51.21 ID:N0MaiEZe0
PCでいいじゃん
ネットなんて一人でコソコソやるもんだろ
674名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:27:12.75 ID:6Id2JJFGO
もう時間で切り売りしろよ。
オークションでさ。
将来性ある学生映画とか深夜に流れたら面白いじゃないか。
クソ以外の何物でもないクソな内容でもそれはそれで面白いしw
675名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:29:06.70 ID:C0M2m2Tj0
普通のPCにTVチューナーつなげたらPCでテレビが見れる。
別にテレビモニターいらねーよ。

あとは内容だが
内容が・・・。
676名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:29:55.34 ID:YBjP0sUj0
>>672
例えば今日のTBSのワイドショーなんて
猫ひろしが創価の金の力でオリンピックに出る事を
思いっきり美談風に仕立て上げてくるだろうね
677名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:30:10.76 ID:lmBe1oyPO
ソニーはPSNにソニピクやらミュージックやら持ってるからこの分野じゃ有利だろ
678名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:30:45.91 ID:VBSwNduJ0
>>1
地上波がもう少しマシになったらまだまだ売れると思う
今は電源入れるもの気が引ける、レベルだし
679名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:32:29.92 ID:7c790UWc0
さんざん敵視してきたネットに擦り寄るゴミテレビwwwww
マジ滑稽wwww
680名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:08.61 ID:HfTDiHcO0
つーか所謂テレビがテレビ局が放送するコンテンツだけを映すための機器ということは
もうとっくに終わっているので、メーカーはテレビ局と距離を置くべきなんだよね
じゃないとオワコンとともに沈んでしまう
681名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:35:10.86 ID:sdNWPzaQO
だからさ〜偏向報道するなよ
国から金もらってて、綺麗事を並べる人形ばかりじゃ 誰も見ない
番組内容のおかしさだけが目立ってる
682名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:35:19.24 ID:PjEe3bzy0
オンデマンド出来るというのも地デジの売りのひとつだったけど。
多くのサービスがユーザー増えず消えてった・・・w
683名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:36:56.40 ID:XhGcKiWRO
すべての番組を放送1ヶ月後まで無料でオンデマンドしてて、かつフリフリでDVD-videoフォーマットでコピーできる(コマーシャル区切りごとに自動チャプターで)仕様のドライブ搭載すればあるいは売れるかもよ
684名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:39:02.19 ID:37oO9S7mO
>>672
反論出来ない、てのも大きいが、テンポが遅いんだわ。あと興味のないもの流されたら、耐えられないし。テレビに辛抱強く付き合えないというか。鈍い爺の相手してるみたいなイラつきがあるんだよな。
685名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:42:04.02 ID:YBjP0sUj0
>>684
ワイドショーとかで民主党議員がゲストで
・マニフェストの殆どは実現できた
・増税は国民も容認している
とか好き勝手言われて
司会者もゲストも『そうですね』とか言ってたら腹立つもんな
686名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:43:08.75 ID:3NqTPnCW0
ブラウザでflv見れるようにするだけでいいのに
687名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:44:25.35 ID:k5IEhUIC0
だったら著作権と肖像権管理を緩めるように政治を動かせばいいだろw
688名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:44:45.83 ID:ajR++liG0
おれ地デジに移行しなかったのはNHKがウザいから。
NHKが無かったら買ってたかもしれん。

でも民放もなあ
ネットなどでCMカットされてないバラエティ番組見たりするストレス溜まる溜まる。
アホだろテレビ局w
689名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:44:48.02 ID:R7EvMdoF0
光TVかなんかに加入せんでも使えるんかいな?
その必要は無いにしてもADSLかWiMAXかなんかくらいのそれなりの速度の媒体は要るんだよね?
690名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:45:42.40 ID:FgSHY5sk0
まー、テレビの販売は不振なんだけど、テレビ局はどこも高収益だから。それを勘違いしてる人が多すぎる。
691名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:47:26.57 ID:SnUCL/020
まぁな…
今ncaaトーナメント、Jスポで生中継してるけど
よっぽど面白い。
つくづくテレビとはコンテンツ次第だよな
692名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:50:06.65 ID:GsVStevF0
家庭内ネットワーク機能ではSONYの一人勝ち状態じゃね?
録画してmp4にエンコしたファイルをNASに入れてdlnaでストリーミングで見れるのはブラビアくらい
レグザにしてもビエラにしてもトランスコード使うか再エンコしないとダメで面倒くさい
さっさと全メーカ足踏みそろえてやってくんねーかな

693名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:50:13.71 ID:AzPssF540
機能を増やしたって他の機器とだぶるだろ
機能を増やすんじゃなく機能を削って売ればいい
IPTVは見ても地上波は見ないからチューナーなんていらん
中途半端なスピーカーならいっそつけなくていい
PC用でも事足りる
694名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:50:40.33 ID:R7EvMdoF0
>>690
ん?つまり映像コンテンツの商売は儲かるって言ってる?
で、誰がどう間違ったこと言ってるのかが良く分からん。
ちょっと説明してほしいな。
695名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:56:43.47 ID:ajR++liG0
>>694
ニコ動で松本人志が言ってたが「ガキ使」の場合
深夜放送で予算も収益もほとんど何も無いのだが
DVD販売で億単位で利益が出てるらしい。
「笑ってはいけないシリーズ」もあとでガッポガッポ状態なんですと
696名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:57:29.21 ID:1SwyCohl0
じゃあPCのモニターでテレビ見ればいいじゃん w
697名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:59:45.17 ID:PfHz9Yrw0
>>695
「松元さん、ビデオ赤字や〜」って昔岡本が言ってたのに
698名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:01:18.36 ID:bmCXaNuH0
ストレージとネットワークのインターフェースだけ充実させておいて、
あとはシンプルなディスプレイってのが一番売れそうだと思うけどな。
699名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:02:44.54 ID:FgSHY5sk0
全般的に視聴率下がり目とは言っても、家政婦のミタみたいな番組もたまには出るし、映画作ったり、DVD作ったり、イベントしたりで、民放キー局、特に日テレ・フジとかは絶好調なんだよ。
なんでテレビ局が今みたいな放送内容かって、それはコストダウンの結果だからね。お笑い芸人に食い物食わせたり、韓国から安くドラマを買い取ったり。
それが上手く行って儲かってるわけで、ソニーやパナのテレビ機が売れなくても、それはテレビ局には関係無いこと。
700名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:02:56.87 ID:YMRGAkQh0
huluは低速回線でも画質良くてびびったわ
でも日本版は値段も内容も酷い
一月で飽きるレベル
701名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:06:22.53 ID:0KBZN4v5P
でも、お高いんでしょ?

いまどきレンタルなら100円ぐらいで借りられるからな。
702名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:06:58.29 ID:R7EvMdoF0
>>695
だろうね。
ただしVODで番組毎に売るのとDVDを売るのとではやはり違う気がする。
エロビなんかDMMで配信してるけど何故かDVDを買ってしまう。
自分でも何故か分からんが消費者の行動とはそうしたモノなもかもしらんぞ?
703名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:07:10.82 ID:YRuBJf+10
テレビに無線LAN機能を付けちゃえば
704名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:09:09.39 ID:0uMr6c2t0
活路が活きたためしなし。
705名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:11:19.88 ID:H9Z0OtDn0
>>699

そうだね。 テレビ局や電痛は別にソニーやパナのテレビ機じゃなくて、サムスンやLG機でもいいモンね。関係無いこと。
706名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:12:39.82 ID:ajR++liG0
>>697
いやいやw
今ちょっとググってみたけど
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3851648/s/jbl083
300万枚だよw
1枚に付き純利がどれくらい出るのか知らんけど100円日テレに入るとして3億、500円で15億
ガッポガッポ
707名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:12:40.72 ID:Y8PU1SZA0
PCよりも操作簡単云々なんて、完全にターゲットは
高齢向けなんだろう?高齢の人はこーゆー情報に
一々敏感じゃねーからなぁ。
若い人間は、わざわざ機能限定された劣化PCに
大枚突っ込まないだろうしな。
結論、結局売れない。
708名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:13:31.10 ID:JqVQE54h0
なによりこの事態に
マスゴミがビビッているのがメシウマwwww
709名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:16:26.76 ID:YMRGAkQh0
まあテレビ側が有線LANじゃ普及するわけないわな
ルーターまでケーブル這わすとかないわ
といっても無線LANにしてもじじばばの家にアクセスポイントなんて
気の利いたものが必ずしもあるわけじゃないし
どっちみちテレビのネット接続のハードルはかなり高い
710名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:16:29.73 ID:ialPLSU+0
何故テレビが売れなくなり若者からテレビ離れが起きたのかその最大の原因はマスメデアメの鎖国政策にある。
諸外国では衛星を利用した世界各国の放送が24時間隈なく無料で放送されリアルタイムに国際情勢が把握さ
れているにも係わらず日本のテレビは国内テレビ局が独占しニュース等が編集された形でしか放送されないた
め視聴者に偏った放送を放映している。
 そのため若者を中心としてインターネット等を利用した番組を見るようになり既存のテレビを見なくなって
きていることが最大の原因である。
 その問題を解消するためには日本も世界各国のテレビ放送を無料で放映しメデアを開放して国際化に向けた
グローバルな日本に変えるべきではないのか。
 そはや諸外国では世界中のテレビ放送が24時間無料で流されていることに何故に日本人は気が付かないの
だろう。

711名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:17:27.83 ID:ZGs0EAEt0
とりあえず録画した番組をLANでどのテレビにも映るようにしてくれよ・・・
あと、スカパーもひとつのテレビで契約したら
その家庭のどのテレビでも見られるように頼むよ。
別の部屋のテレビで見るためにカード差し替えるとか面倒だし
テレビごとに契約料が必要とか理不尽すぎる・・・
712名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:17:32.95 ID:H9Z0OtDn0
>>706

そのテの数字が実売数だと思ってんのか。 新聞の押し紙みても何も推察できないヤローだな。 オリコンを崇めてるタイプ。
713名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:17:45.96 ID:BCuFKGTmI
>1
>番組の視聴中に専用ボタンを押すと

テレビ業界はハード屋もソフト屋もまだ理解してないんだな。
終末に向かって一直線。
714名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:20:16.16 ID:W5eNCG2D0
駄目だな。絶対に普及しない。
無料のテレビ放送にも飽き飽きしているのに、課金してテレビなんて見ないよ。
3Dも売れなかったのに懲りずにやるね。
それよりも、チョンとの海外販売競争にでも力入れろや。
715名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:26:55.70 ID:6RhHWJNo0
だから家電業界が格安で良質なコンテンツ配信やれよ
いつまで無料放送なんかに頼るの?
頭悪いのか?
716名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:27:18.67 ID:l1QQkaDP0
まぁ、最低レンタルの値段だよな
1本100円/weekくらいで見れないと。

717名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:27:46.77 ID:piKm1G/a0
>>675
こういうこと言ってるやつって、
一生一人ぼっちで生きて行きます
ってことなのかな?
718名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:30:06.24 ID:ajR++liG0
>>712
お、情弱っているんだw
この話の出所はまっちゃんと高須光聖(放送作家)の「放送室」というラジオ番組。
テレビ局の収益構造がかわりつつあるということを番組の予算や収益のことを交えて話していたもの

メインの話題は「高須も貰うもんはキッチリ貰えるようにしとかんといかんで」なんだが。
719名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:30:22.84 ID:ZPPNjdRa0
見たいテレビ番組が本当に無くなった。



720名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:30:34.12 ID:Y8PU1SZA0
>>717
今時ちょっと頭が回る親なら、間違っても子供に
洗脳電波なんぞ浴びさせないと思うけど・・・・
721名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:32:31.91 ID:fG+G/ULI0
メディアのメッキがはがれた。
もう誰もテレビに期待してないよ。
722名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:34:07.36 ID:Trjxhz5w0
従来のような市場を無理して維持しようとするから、
こんなバカな規格やらが次々と湧くんでしょ。

どんどん次の市場に投入して、
テレビ業界からゼニを引き上げれば良いじゃん。
723名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:34:46.89 ID:0exEIYnWO
カスラック歓喜
724名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:35:32.51 ID:o2t20JYMO
その場でコメントを画面に書き込めるようにするべき
そうすれば、番組づくりにも緊張感が出ていいだろう
725名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:35:38.95 ID:O2TARdcU0
金払うならCSに払うわ、というよりもう払ってるわ
みんぽーのやつらCSと勝負できると思ってるとか頭おかしいんじゃね
人間何かしらのオタ分野があるんだしCSだとスポーツでもミステリーでもLALAでもヒストリーでも時代劇でも
好きなジャンルのいくつかをつけっぱになる
一日中やってるから録画もしなくなる。どんないい番組作っても総合的なチャンネルじゃ勝ち目がない
726名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:38:20.50 ID:H9Z0OtDn0
>>718
ラジオ番組で情強乙
727名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:38:59.94 ID:ygQgDNUg0
BlackCASが全ての問題解決したからどうでもいい
728名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:39:02.48 ID:ZK2Dl+/MO
テレビを本当に見なくなったわー。
リビングには役目を終えたアナログテレビが鎮座してそのままになってるよ。
テレビを買い替えようという気にならない。

だって番組がつまらないんだもの。
729名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:39:17.00 ID:tINa3wB50
やってる番組がつまんねえから見ねえんだよ
その証拠に普段はテレビ見ないヲタでも
自分が好きなアニメの時だけはテレビに釘付けになる
730名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:39:55.24 ID:oD8c8F1g0
カダフィに例えたら丁度市民に発砲したあたりか
731名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:40:18.65 ID:AUy3KUUD0
みのもんたがさっきスマホのタクシー予約で
「昔は雲助タクシーだ煙突タクシーだって言ってたんだよね」
と言ってたんだけど大丈夫なの?w
732名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:44:37.47 ID:d2Fhi/oq0
考え方が逆だろw パソコン用のディスプレイにテレビ機能をつけろ。

家電(テレビ)ではなく、AQUOSがパソコン用のディスプレイに
なってて、「テレビも受信できる」チューナー内蔵にすればいい。

これだけ値下がりしたら、テレビとしての価値なんざほぼゼロだよ。
毎回、アホみたいにモデルチェンジしてその都度、買い換えさせようと
煽るから、余計に価格の下落を招く。

パソコン用の液晶ディスプレイのほうが、まだ価格が安定してるだろw
利権団体が、あーだこーだとギャーギャー騒ぐから、パソコンとテレビ
の一体化や規格の統一化が遅れてる。

ライブドアの騒動の時に、堀江だって提案してただろw ネット配信が
今後の主流になるからって。番組を直接、ハードディスクに取り込まれる
のが嫌だから、と反対した結果がこの有様だよ。
733名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:46:51.87 ID:zHMiMqnj0
朝鮮人が作る番組を垂れ流す地上波TVなんて、いまさら・・
734名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:50:47.01 ID:ajR++liG0
>>726
新聞の押紙基準で情報分析してればいいよ情弱君はw
735名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:51:36.98 ID:3FU42o0IO
>>732
PS2が総合家電と考えたソニーは正しかったな。
早過ぎではあったが。
736名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:52:19.36 ID:cpzSi/4o0
緊急な放送と天気予報以外興味なしだな。
正直言うと、大型テレビよりも小型なポータブルのを作って欲しかった。
携帯のワンセグでも良いのだが、7インチから10インチぐらいの
フルセグで受信感度がすごく良いのがあれば買いたい。
737名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:53:01.39 ID:qlNH06It0
以前からニュースくらいしか見なかったけど
いまはそのニュースはネットで見るから
テレビは全く見なくなった

大学時代は金無くてアパートでテレビばっか見てたから
現在の状況は自分でも信じられないくらいだよ
738名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:53:25.27 ID:aKKK6oCUO
なにこれ?
キャプテンシステムの亡霊?


コケるに決まってる
739名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:53:31.86 ID:lqQZk7Gx0
ひかりTVみたいなものかね
740名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:55:03.41 ID:7rbwKrAF0
LANに繋いでも韓流だらけなんだろうな
741名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:55:17.69 ID:H9Z0OtDn0
>>736
そうだね、テレビ局付属のラジオ番組で在日?放送作家との対談で出た数字だもんね。
742名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:56:41.59 ID:NbWAXLZU0
録画利用フリーにすればいいよ。
B-CASも廃止。NHKも廃止。
でも、録画したいほどの番組もないか。
詰んでるじゃん。
743名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:56:49.14 ID:QlOG3t+60
>>732
それだとパソコンがくっつくからいらん。
そもそも、今のパソコンはノーパソが主流。
モニターの位置が固定されると使い勝手が悪くなる。
744名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:58:11.70 ID:ajR++liG0
だいぶ前にアンテナはずしたけど去年の3.11の時には室内アンテナ買ってきて1ヶ月くらいはテレビ見てたなぁ。
まだこの分野はテレビのほうが優ってる。

>>741
ちょっと落着こうかw
745名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:58:57.54 ID:LuebFlxJ0
ネットに活路を見出したって肝心の番組がつまらなければ見ないだろうが。
どうせリモコンのdボタンで下らないクイズとかに参加させるだけだろ。

CMの前の煽り、CM後にCM前の内容を再び流すとかを改善してからだ。
746名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:59:02.84 ID:e+2smQ1v0
コンテンツが腐っているから誰も視聴しない
視聴しないのにテレビ買うバカいないでしょwww

テレビを視聴するのはテレビを買い換えることができない貧困層www
747名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:59:22.92 ID:D2tXCXXW0
TV局「もうPCでTVウインドウ出せばよくね」
748名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:01:03.66 ID:7sMziVFa0
アクトビラに
見逃し番組ってのあるじゃん

どう違うの
誰も見てないの?
749名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:01:30.09 ID:Q/5zzEEl0
まずは、小汚なくて頭の悪い、吉本の終わらい芸人とさんまを追放しろよ
750名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:01:42.79 ID:ZSJMkKP60
751名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:02:27.09 ID:d2Fhi/oq0
>>743
おめぇは馬鹿かw 「パソコン用のディスプレイ」になんで
自動的に「パソコンが」くっついてくるんだよ? ドアホ。

そりゃ「ディスプレイ一体型」パソコン、つーて、CPUの
アップグレードとか、デスプレイサイズの変更が出来ないから
不人気なんだよ。

定期的にずっと一体型を出してるのはAppleくらいのもんだ。

それこそ、家電用のテレビとノートパソコンがケーブルや無線LAN
で簡単に接続できるようにすることが求められてるんだろうがよ。
規格が違ったり、利権争いで出来ないのが問題だ、つーてんだ。

地上波や衛星放送を「コピーできないように」って、そっちばっかり
気にした結果だ。
752名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:02:31.46 ID:DEmYS2DQO
スマートテレビにしてまた売るつもりでしょ?
753名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:03:06.01 ID:bE34Q34v0
REGZA買ったんだが
youtubeが糞画質だったんで
appleTVを買った。今は快適にyoutube見れるのだが

他のテレビだとデフォでyoutube快適に見ることできたのかな?
754名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:04:37.98 ID:QlOG3t+60
>>751
おまえバカだろw

くっついているのが邪魔だと言ってるだろ。
おまえはネットやってる内容を家族と仲良く見ながらやるのか?
自分の部屋にしても、そんな邪魔な機械はいらんわ。
持ち運びもできないし。
755名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:05:03.96 ID:e+2smQ1v0
思い出したけど
テレビの視聴は著作権違反だったと思ったが?

著作権団体が
「視聴者は全て犯罪者だから訴える」
って宣言していたよね

テレビを買うと犯罪者になるのに誰が買うの?

面白くもない番組を何気なく視聴して訴えられるのはゴメンだw
テレビの生産は犯罪だと訴えない著作権団体が異常すぎる
756名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:05:39.60 ID:Iuy6jgzb0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
757名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:05:51.21 ID:vRW5X9wY0
ああ、海外初BS番組素晴らしそうじゃないですか。
日本てれび協会はどうなっていくんでしょう?
758名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:06:42.52 ID:cmjhY4zsO
テレビ見るのは無料と決まっている!金出してまで見たくない!
ネットでは無料が常識だ
759名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:08:09.79 ID:Ol9zLLl0O
>>732
「テレビが観れるパソコン」じゃ退職団塊世代がついてこれない、暇を持て余してて金もある爺さん婆さんを掴むにはやはり「ネットもできるテレビ」の方がいい
760名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:08:18.89 ID:vRW5X9wY0
BSCS専用テレビ60型1万円売ってくれ
まあニコニコ実況で生き延びるってもあるんだが
761名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:08:33.55 ID:UcpOXbjM0
水戸黄門は見たいな
アレはホントに泣けるんだよ、あの単純さがよいのだw
762名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:09:31.27 ID:oSg50kbN0
よくこれで企画通ったなと関心するわ
763名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:10:11.75 ID:RZZ3PNv20
利権ガチガチ囲い込んでくるだけの放送局が噛んでる様じゃ失敗するんだろうな
林檎みたいに客が利用したがる様なまき餌自分で作らないと
764名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:10:47.18 ID:8FVwNx86O
ルネサスやエルピーダみたいに集中しないと大爆死するよ
765名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:11:41.42 ID:U3VUL3M90
テレビ番組が面白くないという根本的問題を解決しろよw
766名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:11:48.67 ID:d2Fhi/oq0
>>754
>おまえはネットやってる内容を家族と仲良く見ながらやるのか?

そりゃ、お前がエロサイトの巡回や「2ちゃん」で程度の低い
書き込みばかりやってるバカだから、見せられないだけだろw

だいたい、スレタイ読んだんか?

「不信のテレビ販売、ネット接続に活路」と書かれている内容に
みんながレスしてる。

お前みたいに自室に引きこもりたいアホなら、テレビの価格の下落に
喜ぶだけでいい。そもそもこのスレに書き込む必要すらないだろw

テレビを観る人の数が減った。その中で「売り上げを確保する」なら
ネットとの融合が必要。大サイズのテレビに「ネット機能をつけただけ」
で誰が観る? お前のようなエロサイト愛好家なら、家族とは見ない。

つまり売れないだろうがw お馬鹿さん。なので「パソコンディスプレイ」
として多少小型、個人向けのディスプレイに「テレビ機能をつけろ」と
言ってる。お前みたいなエロ愛好家にも意味はあるの。

脳みそついてないアホが書きこむな。

>>735 ← 俺はこういったの人の書き込みに同意してんだよ。
767名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:12:13.65 ID:ZTksnlM40
もうNHKのニュースと緊急災害情報くらいしかテレビで見ないな
768名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:12:37.62 ID:Y8PU1SZA0
>>751
> デスプレイ

いや、それはヤバイってw
769名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:13:41.58 ID:H9Z0OtDn0
>>761
電痛がパナからカツポリ制作費ボッタくって思いっきり中抜きやって潰したアレか。
770名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:13:52.14 ID:Ol9zLLl0O
昔WebTV利用してた者としては歓迎。パソコン使い慣れた人なら別だけど、そうじゃない人にはネットに興味あってもパソコン購入にはなかなか踏み切れないもの。
お触り程度でも普段使うテレビでネット「らしきもの」が出来れば満足する人は多かろう(´・ω・`)
771名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:14:01.37 ID:gTO1D8140
Hulu観るならps3がお勧め
pc繋げて観るよりきれい
マジでTV観なくなる
772名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:14:15.39 ID:vRW5X9wY0
マジレス「団塊ってばかなの?」
773名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:14:21.57 ID:xLjZmkAb0
放送コンテンツは機能の一部自由にアプリ開発が出来て
映像も自由に配置出来てオーバーレイも可なら買う

ただでさえゴミ番組が多いのに見るだけなんて買うわけないだろ
774名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:14:22.62 ID:LZQt9ahF0
>>33
つ 無線LAN
775名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:15:14.13 ID:jToovrnx0
テレビチューナーが無価値な付属品になってるだけだろ
でかいモニタは欲しいよ テレビはいらないけど
776名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:15:20.61 ID:ZGs0EAEt0
新聞の折込チラシをテレビで見られるようにしてくれ
777名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:16:28.00 ID:vRW5X9wY0
もっというなら、
旧帝大の現実偏差値日大にまけるんじゃない?
778名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:16:30.40 ID:xLjZmkAb0
>>772
バカなんだよ
なにも考えず動けば金もらえてたのが多いからな
全員とは言わないがまとめるとやはりバカ
779名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:16:45.83 ID:ZCUZ+Zcr0
もう『テレビ』を売るの諦めて
『チューナー内臓PCモニター』として売れよ
780名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:16:48.07 ID:w/KuPD9w0
米国では750円でも、日本なら3000円以上になるだろ。
音楽配信の例を見ても、日本はぼったくりすぎる。
781名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:18:01.30 ID:C8fanLCB0
750円で見放題なら良いんじゃね
そのぐらいしないと日本じゃ見向きもされない
782名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:19:16.07 ID:NyYMBv6LO
不振てwアナログ停波とエコポイント付けて売りまくったからだろ
コンスタントに売れ続けるハードじゃないっつの
783名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:19:36.70 ID:UcpOXbjM0
水戸黄門が終わったいま
韓流だらけのテレビに存在価値はない、気分悪くなるだけ
いまのTVじゃ持って無くても困らん、と俺と同じくメーカのヤツも気づいたに違いない
784名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:19:50.05 ID:nKlTsrAx0
今からアマゾンに勝つのは手遅れだろう
785名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:20:09.26 ID:D1dXgbv/0
見放題って…
どうせ無修正エロは無しなんだろ
786名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:21:57.29 ID:Zugwm6lU0
地デジ特需で売りまくったのに、そんなすぐ買い替えないだろ。
787名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:22:19.70 ID:vRW5X9wY0
俺は人形劇三国志、熱中時代、太陽に吠えろ、Gめん75
とかならみてやるぞ。まじ視聴率とれるよ?
788名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:22:31.52 ID:Ol9zLLl0O
>>776
多分チラシ見なくなると思う。今のテレビ、番組表表示できるけどイマイチ見にくくて結局新聞ガサッと広げちゃうもん。
チラシも同じでさ、カチカチマウス動かすよりパパっと全体見てハイお終いの方が楽
789名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:22:53.25 ID:d2Fhi/oq0
SONYやNECなどが、ネットに繋がるテレビ、と言いながら実際には
見れるサイトが限られるのには、2つの側面があんの。

一つはコンテンツの保護だ。

YouTubeやロシアのサイトでは最近のアニメが、リアルタイムで見れるぞ。
そうなったら、誰が金払ってDVD買ったり、地上波みる? 録画すら
しなくなってしまう。

もう一つは「内容が選べないこと」だ。

ネットには何でもある。メキシコで惨殺されて皮を剥がれて血まみれ
の映像や写真とか、マフィアに惨殺された女性弁護士の半裸の姿とか。

それ、テレビで見せれるか? 年寄りや子供たちに。

ネットの利便性や匿名性、ありとあらゆる情報や写真、映像に辿り
つけることがメリットでもあり、デメリットでもあんの。

それを一気に解決するなんて無理だ。年寄りや子供たちが気軽に使える
家電であるからこそ、限界があって流すに流せないコンテンツがある。
テレビ局やコンテンツ作成者が、利益を確保することも難しくなる。

現状では、テレビにネット接続をつけた程度で売り上げの回復は
不可能だ。利益の確保、コンテンツの保護、それと「情報の公開」
は両立しない。画期的な新技術とか、社会常識の変化を待つしか無い。

だから、せいぜい「パソコン用ディスプレイに」特化してしばらく
時間稼ぎでもしろ、と言ってる。
790名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:24:32.12 ID:vRW5X9wY0
過去の人気作品コンテンツ流せばいいだけのような気がする。
引っ張るだけ引っ張って後で流すんだろうけど・・・
791名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:24:44.52 ID:T77kwaKf0
つーか1本300円でレンタルできるビデオを1ヶ月まとめて750円の価格を付けて売る業者はいないよ。
792名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:25:02.79 ID:BLSUjeol0
これって高速NET環境整えないと意味がないんだよね?

今まで基本無料でテレビ見てた爺婆が通信料+コンテンツ料出してまで
テレビ見るとは思えないな・・・普通に失敗するでしょw
793名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:26:47.75 ID:2TE6oLne0
こいつらメーカのクソ馬鹿どもは、いままで通りの既存のTVリモコンで
ネット検索語の入力だとか平気でヤラせるわけだろ

それで見向きもされないのは、消費者がスマホしか興味が無くなったとか言うはず
こいつら高給取りの上層部から下の理系脳の技術者まで全員がバカすぎだからな
794名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:27:02.91 ID:0KBZN4v5P
まあ、チューナー内蔵のPCディスプレイは普通にあるけどな。

こういうアイデアで疑問なのは、開発企画陣が「オレなら欲しいか?」って
自問したのか?ってことだよな。
メジャーなコンテンツなら、レンタルで100円(それも二話とか四話とか)で
借りられる。それをpay per viewで200円とか出して買うか?

「毎日忙しくて、レンタルビデオなんて行ってる暇はねぇ。一日30分のメシ
喰うときだけがオレの自由時間だから、その時間に昔のドラマとかみてぇ
なぁ。カネならあるから、多少高くてもいいからさ。」

そんなニッチな層しか必要としないだろ。
795名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:27:55.47 ID:J7xewNvz0
くだらん。
ネットで400億のホームページが見られる時代に
テレビ局の数局分のサイトにつなげる程度のネットワークに
なんの意味があんだよ。ガラパゴスじゃなくて進化のない
単なる無人島に近いなww

だめだテレビメーカーは消える。
796名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:28:25.19 ID:KsM8D5SY0
NHK地上波でトップギアやれば多少は見る人増えて車買う人も増えたりして

どうせ日本にはメーカーも政治家も役人もボロクソにこき下ろす番組を作れる訳ないし
797名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:28:34.08 ID:H9Z0OtDn0
年寄りはスイッチを入れてから3回ぐらいのリモコンボタン操作で、ネットコンテンツが見れる製品がいいと思う
798名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:28:53.51 ID:vRW5X9wY0
おれの父親高給だったんだけどどうだったんだろう?
受ける気からしてかなり良さそうなんだけど、
未だに赤がどうとかプロレタリアがどうとか言うよ
799名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:28:56.76 ID:PPVDqceJ0
>>791
BBCがやってるiPlayerは無料でほぼすべての番組を観ることができるのにね。
ただ、期間が放送後一週間に限られてるだけで。
800名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:08.03 ID:e+2smQ1v0
>>790
ダメダメwww
地上波を視聴しないから知らないけど
聞いたところによると、最近は番組15分CM45分らしいじゃんwww

いくら過去の良質コンテンツを放送してもだ
あまりにもCM多すぎて視聴する気になれないらしい
801名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:35.40 ID:+tjPX0bj0
テレビ局の民度と視聴者の民度が合わなくなっているのに気づけ!
802名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:43.77 ID:oeIQpLgR0
今のテレビにLANの穴あるの知らない人いっぱいいるわ
803名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:49.63 ID:31FoEqlF0
テレビ見てると腹立ってこないか?
街歩いて、やたら飯喰ってるシーンとか、
あと、しょっちゅう笑い声が聞こえてくるけど、何がおかしいのか
さっぱり分からない。中には両手を叩いて大口あけて笑ってるやつがいる。
スタジオの中ばかり楽しそうや。

 

で、結局テレビ切ってしまう。
804名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:49.81 ID:gTO1D8140
今はニッチと言うのか?
昔はリッチと言ったもんだが
805名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:30:34.58 ID:Ol9zLLl0O
>>792
それが一番の壁だよなぁ…スカパーとかはひとつのジャンルに特化した番組を流すからそのコンテンツのディープなファンが金を払ってくれる。
観たい番組、利用したいコンテンツがあるかどうかもわからん状態では金を払ってくれるわけがない
806名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:31:21.04 ID:pj7R3A8E0
>>789

>それ、テレビで見せれるか? 年寄りや子供たちに。

子供や老人でもPCとかスマートフォン普通に使う時代に何言ってんだ
スマートTVでたところで普通の人は今までどおり普通のTV買うでしょ
807名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:32:08.78 ID:e+2smQ1v0
>>795
いい例えだwww
進化のない無人島というよりは水没しつつある無人島w
今のテレビは満潮時になると陸地が消える海抜0mの島だなwww
何年後かには干潮時にすら海面に陸地が出ることはない
808名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:33:34.54 ID:0aCQ0zXV0
とりあえず、タブレットとかスマホみたいなタッチパネル端末からテレビとレコーダーを操作出来るようにしたらいいのに。
リモコンの操作ボタンの多さは、見ただけでうんざりする。
809名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:34:17.03 ID:qPTJEIZB0
開く扉ってどうなん?
810名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:34:49.15 ID:ST5XyaqQ0
>>1
有料なら要らない
811名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:35:22.28 ID:6g+tOrgO0
>>809
閉まっています
812名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:35:32.77 ID:iPttrF8A0
せっかく接続したところでまた韓流だからなw
813名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:35:34.39 ID:qSeY4OKw0
wowowもスターチャンネルもお試しでやったけど結局見なかったのでやめた
814名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:35:36.41 ID:woTSfcik0
映像ソフトが視聴者の要望に合っていないから、テレビが売れないは
当たり前でしょうw

日本のテレビ放送が面白くないなら・・・・

○家電メーカーがコンテンツを作成してネット流す。→電通・テレビ局の中抜き業者をスルーすれば作成費は激安w
○海外衛星 テレビを映るようにし翻訳でもしてネットで流す。→国内法ではグレーかも。

>海外衛星放送はドイツ 、 フランス 、 スペイン 、 ポルトガル 、 ロシア、
インド 、 パキスタン 、 イスラム教国 、など80チャンネルほどが無料。

>そのほかには、CHINASAT 6B や SINOSAT 3 からは 中国 の CCTV
や地方局が50チャンネル以上が無料。

日本のテレビ放送よりは時間潰しにはなるww
815名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:35:41.97 ID:NNVhirnB0

どうせ今日は延々と前田敦子卒業と猫ひろし5輪みたいな
糞みたいな話題を延々と垂れ流すんだろ?<TV
そりゃ廃れるわ

816名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:36:19.69 ID:XpmHICcF0
>>1
>日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、
>コンテンツの拡充にはハードルが高い。
これはミスリードを誘う書き方だな

817名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:36:20.32 ID:9bthhDRi0


被災地で朝鮮人が行方不明者戸籍乗っ取り!
福島は転入届で賠償金狙い?朝鮮人増加中【拡散&凸依頼】

ttp://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/f2b7f47c77328fd776b8ce18b83b1bea

あの震災で、家族や親戚や友達の安否が分からず、自分自身も避難所でのやっとの生活。
辛い毎日の中で、必死で錯綜する情報を集め、それでも見つからず、諦めかけたところ、生存の情報。喜び勇んで、会いにいったら、つり目エラ顔の別人がなりすましていた。



818名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:36:43.04 ID:QF7U5i/N0
AVをHDDに落とせるようにすれば売れると思うよ

割とマジで
819名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:36:45.20 ID:Ol9zLLl0O
仮にこれが成功したらソニーや任天堂は困るかも。どちらも自分とこのゲーム機を「ネットもできる家庭内の重要機器」にしようと試行錯誤してきたからなぁ、ただのゲーム機に逆戻りするわ
820名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:36:51.48 ID:d2Fhi/oq0
ネット配信についての国際的な規格、何らかの枠組みが生まれ
無い限り、地上波や衛星放送と「インターネット」との完全な
融合なんぞ無理だよ。

中国や韓国、ロシアはコンテンツ保護なんて、ガン無視だよw

日本の人気アニメなんざ、何度、削除依頼出したって消えや
しない。どころか、「おぉ、ヒット数が増えたぞ!」「削除
依頼があるってことは人気なんだ!」と増える始末だよ。

インターネットの難しさは「たった一国」違法を認めてしまったり、
法律や規制を無視するところがあれば、そのまま拡散してしまう
ことだよ。残虐シーンもお色気シーンも、カットできない。

家電、特にテレビにネット機能を完全に組み込むってのは無理だ。
そうなれば「イントラネット」に近くなってしまう。子供たちに
見せないとか、お年寄りにショックを与えない、って配慮を
加えた時点で、すでにインターネットではなくなってしまう。

かといって、国ごとでの接続に規制を加えたら、それは権力者側
にあまりにも都合が良くなってしまう。危険すぎんの。言論統制
とか、民衆弾圧の引き金にもなってしまうから。

現状は「様子見」だよw

SONYのPS2、Apple(ステーブジョブス)のピピンアットマーク
などは、先進的でビジョンとしては正しい。正しいが人間は悪意も
持ってる。性善説に基づく「技術革新」「未来創造図」としては
正しかったが、そこに多くの人間の思惑が関わると大きく歪む。

家電、特にテレビとネットの融合なんざ、現状では遠い夢だ。
821名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:38:38.37 ID:M2nbwpw10
入院した病院のテレビはファミリー劇場が無料だったんだが
地上波の数倍面白かったぞ??
退院してテレビがつまらなくて泣きそう。
ネット配信もコンテンツさえ充実してれば現状の地上波のテレビ局は要らないな。
822名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:40:06.68 ID:H9Z0OtDn0
>番組の視聴中に専用ボタンを押すと、見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。

ボタン押したらうざってえ料金の支払い方法聞いてくんだろ。 引くわ〜気分。
823名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:40:26.75 ID:e+2smQ1v0
>>820
>地上波や衛星放送と「インターネット」との完全な融合なんぞ無理だよ。

もともと、テレビのコンテンツ供給者がネットを敵視しているし、ネット利用者もマスメディアを敵視している
どっちも拒否するから無理w

テレビ局が望むのは1980年代の黄金時代の再来であって
「ネットと融合」とやらの新たな時代への対応ではない
824名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:40:40.54 ID:XpmHICcF0
>>816
上記の書き方は「著作権者がネットに配信するのを反対してる」
と誤解されかねないが、著作権者は
「別媒体に流すなら、相応の対価を払え」と主張しているだけ
放送局側が
「放送の延長線なのだから放送時の著作権料に含まれる」
と頑張っている

825名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:40:44.50 ID:t54R2kFG0
ハウスのメガシャキのCMがウザ過ぎる
眠たくて眠たくての連呼のやつ・・・
826名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:40:46.41 ID:ST5XyaqQ0
>>803
何が面白いのか理解に苦しむよな
自分もあの笑い声に苛立ちテレビを消す
もうニュースすですら苛立ちを覚える
あげればあげるほど冷めて行く自分がいる…
827名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:41:18.82 ID:mlPGFjau0
どういう形でCMを突っ込むのかわからんが、
ネットだとデータが赤裸々に出るんだろうな
結局オワコンじゃねーのかね
828名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:42:31.55 ID:PPVDqceJ0
>>820
アメリカの放送局も視聴率がダダ下がり傾向が止まらないことを苦慮して、実験的にいろんなことやってるんだって。
ABCはアカデミー賞授賞式をほぼ独占放送してるけど、今年はいろんなアングルにカメラを常設して、
ネットでアクセスすれば自分の好きなアングルの映像を同時に観ることができるようにしたりとか。
829名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:42:45.25 ID:kgnbFs8o0
>>822
TV版振り込め詐欺が横行しそうだな
『おたく、有料チャンネル見たでしょ、至急振り込んでください
 え?覚えがない?そんな事言ってもこっちにはキチッと記録されてるんだよ!
  家族の誰かが見たんじゃね〜の?裁判沙汰にするぞ!』

みたいな
830名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:44:06.32 ID:2C/4XOA60
地デジ、B-CAS、コピ10を無くして昔と同様にすればいいと思うよ。
831名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:44:10.88 ID:XpmHICcF0
>>823
>テレビ局が望むのは1980年代の黄金時代の再来であって

これが不思議、1980年代って民放テレビの年商って
現在(約2兆〜2.5兆)の半分以下(1兆以下)のはずなんだが

利益率がよかったということなのかな?


832名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:45:09.99 ID:d2Fhi/oq0
>>806
その主張、大手メーカー、例えばシャープやSONY、松下がやって
みんさい? 「その通りです!」で通ると思うのか?

既女も含めて、2ちゃんでも火だるまになるだろうよw

だから「社会常識の変化」を待つしかないって言ってるだろうよ。

そういった残虐なものとか、凄惨なものも「隠すこと無く見せる
必要がある」って流れや常識になりゃ、ネットとの融合も進むわな。
作ったって売ったってメーカーも叩かれなくなる。

「今は」無理なんだ。

だいたいネットじゃ無修正画像や無修正動画がゴロゴロあるだろ?
あるが、法律が緩和されたか? コンビニで無修正本が売ってたり、
無修正DVDがTSUTAYAで借りれるか?

中高生でも「モロ画像やモロ映像」見まくってるだろw それでも
警察や司法は緩和していない。それがモラルとか常識と呼ばれるもの。
アンダーヘアが解禁されたように、近い将来に合法になるかもしれない。

エロすら解禁されていないのに、残虐映像OKなんぞになるわけがない。
何らかの制御や規制がくっついてくるんだよ。家電である限りはな。
833名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:46:07.48 ID:K8Qui3DH0
B−CASなくせば売れるのに
834名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:46:36.15 ID:1ncI5Yx00
なんだかんだでappleTVは上手いことやってるよな。
835名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:46:42.85 ID:qSeY4OKw0
食べ物ナツメロ豚オカマばかりで面白くない
836名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:47:22.59 ID:BLSUjeol0
もし万が一このスマートTVなるものが成功したとしても、次から視聴者は
TVチューナー付きパソコンを購入して結局トドメ刺されるんじゃないのw

>>803
先週のウジTVのモノマネは酷かった、何が面白いのか全然理解できないのに
画面の中では狂ったように笑う人々・・・何かの宗教番組かっちゅーの。
837名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:48:43.91 ID:kgnbFs8o0
>>835
有名・大物タレントを出しまくってる番組より、TV局の近所で
芸人が食べ歩きしてる番組の方が、まだ面白いんだよなw
838名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:48:57.06 ID:vRW5X9wY0
スレチ失礼
週刊東洋経済 
フェイスブック 10億人を丸裸にするSNSの正体
ってあるんだが、
これ文字通り読めばいいんだろ?
文筆業も価値高いなあと思ったんだが
839名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:49:06.64 ID:HfTDiHcO0
まずテレビという名称から変えなきゃ。
スマートTVもテレビと付いてるからダメ。
とりあえず一ヶ月分の全ての番組を録画できるモニター付きハードディスク「○○(商品名)」にしろw
もうテレビと謳うな
テレビ番組視聴はあくまでそのモニターの機能の一つ
そのモニター一つあればネットも出来て、ゲームも出来て、番組も録画出来て、ソフトも再生できて、
それら全部込みで42型で五万で出せ
割とマジで
840名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:50:11.25 ID:x/lppNTq0
テレビ放映に、
株式市況ちゃんねるを作って貰いたいな?
841名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:50:37.25 ID:e+2smQ1v0
>>831
金の価値と相場が違うから数字では表せないと思う
なにより、放送局の人材がマトモだったから無駄飯喰らいが少なかっただろうしw

黄金時代は1980年代は娯楽を完全に独占して誰もがテレビの視聴を楽しんでいた
学校や職場ではテレビの話題が当然だった
テレビ局の望みはネットやゲーム機、PCの完全な排除
※CSは存在しないもとする
全ての国民が地上波民放視聴者となることを望んでいる

日本を支配した強い影響力をもう一度ってヤツだwww
842名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:50:53.14 ID:kgnbFs8o0

どうせ今日は朝から前田敦子と猫ひろしを延々流してるんだろ?TVは
そんな下らん事をさも重大事件の様に流すから、どんどん廃れるんだ
 

843名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:51:01.39 ID:WVOkgNsM0
キムチ臭い内容ばかりのテレビはもはや朝鮮人同様に忌避の対象だろ
今から何をしたところで嫌悪と排斥の感情しかわかないわ
844名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:51:59.75 ID:6qWVfKMa0
余計な機能は要らん。

あとレコーダーがまだ高過ぎ。
845名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:53:03.35 ID:RyivZ/YD0
テレビ画面に、ニコ動みたいなコメント流せば〜?

韓流ステマ!とか打ってあげるから。
846名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:53:25.64 ID:cIAjwWh70
よくわからんがこれはPS3よりスマートテレビっぽいのかね?
つかまじめにやるならまずチューナーとモニタ分離して
チューナー部の機能で差別化していくのが正攻法だと思う
847名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:53:38.99 ID:8hevDJ1p0
アクトビラ・・・
848名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:53:46.59 ID:vRW5X9wY0
だって洗脳とかサブリミナルとかやってたんでしょ?
どうしろと
849名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:53:48.86 ID:d2Fhi/oq0
>>834
Appleの(というより、ジョブスっておっさんの)考えた未来図や
ビジネスモデルが、結局は正しかった、ってことなのかもな。

ああいったモデルをコンテンツを大量に持つ、映画会社やアニメ
会社、テレビ局がタッグを組んでやりゃあいいものを。

日本の人気アニメなんてびっくりするよ。放送当日の夜にはもう
各国でアップされてる。中国語、韓国語、ロシア語、スペイン語、
英語、イタリア語でだぜ? 同時通訳状態。

いいかえれば、そんだけ人気があるってことでもある。

きちんとしたモデルと課金方法立ち上げられたら、Apple以上に
儲かるはずなんだけどな。

>>828 ← こういった取り組みも、本来は大量の人気コンテンツ
を持ってる、日本のテレビ局や企業がやるべきなんだけどね。

ずーっと内輪もめと利権争いw その間に各国で整備が進んでる。
Appleに上前跳ねられるだけに成り下がりそうだ。

まず、カスラック(JASRAC)を潰せ。それが出来なきゃ自滅だよ。
850名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:54:08.96 ID:hnyJNH5R0
テレビ見て喜んでる馬鹿が特権階級を支えてるんだよ。
851名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:54:24.94 ID:1Vqv2GW20
もうテレビがいらないんだよ・・・
確かにネットだけでは足りない部分はあった。
ニュースみたいに映していれば自然に入ってくる情報がそう。
しかし、そのニュースも少しずつ偏ったものになっていき価値が薄くなった。

もうNHK写らないスマフォとか作って、テレビ無しの生活の方がいい
852名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:54:36.86 ID:21tGOAo10
オンデマンドはNHKで大失敗してるからなぁ
853名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:54:43.35 ID:LsZR7JDd0
> 購入者の大半が「ほとんど使ったことがない」というのが現状だ

当たり前だ
Flashなんかの閲覧に必要なソフトウェアが入ってない(入れられない)どころか
webサイトの殆どがサイズが大きすぎて表示できないんだから
携帯電話からネットに接続する方がまだマシ

というかそもそもネットへの接続環境が整ってるって事は
確実にPCがある訳で、そっち使った方が早いに決まってる
854名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:55:37.46 ID:SGjIs7rG0
むしろチューナー抜きのゲームやBD専用モニタとして発売した方が需要あるんじゃないかって気がする
855名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:56:31.96 ID:c9b7iYvJ0
テレビ+タブレット型リモコンならネット用に使っても面白そうだが
先にゲーム機がやっちゃいそうなんだよな
856名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:56:45.40 ID:RZZ3PNv20
証明書付きNHK放送が映らないテレビ
大ヒット商品になるの確実なんだけどな
857名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:57:28.39 ID:8anau5My0
これを楽しめる人なら、PC使うだろ
858名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:57:32.94 ID:rYOqpT9HO
HDMIで繋ぐモニタとしては低価格だし需要あるけどさ
ネット環境あったらテレビなんて見なくなるよな
859名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:57:33.26 ID:vRW5X9wY0
別に価値ある番組ならみるんだよ?
なんでそれつくらないんだよ・・・
860名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:58:07.21 ID:ThzjH8v+0
NHKの天下り職員がB-CASでボロ儲け
861名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:58:20.65 ID:xFESkwwn0
日本だと月額5kで見放題とかそんなんばっかりだからな
それならまだレンタルしたほうがいいわ、もちろん店に行ってな
ネットレンタルも高すぎ
862名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:58:34.35 ID:kyfrrUHM0
> 大画面の『スマートフォン(高機能携帯電話)』という感覚だ

あはは
863名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:58:36.75 ID:cIAjwWh70
>>849
日本はアニメで相当なアドバンテージあったはずなのにな
オタクは置いといて、子供向けコンテンツを掌握できると考えてれば
恐ろしいほどの強みだったんだが
864名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:58:37.01 ID:Pd3KZAKU0
テレビ局が不信を持たれてるのに、テレビが売れるわけないだろ。
コンプライアンスコンプライアンス抜かして、保身のためか言論弾圧のためか、体よく自主規制してよ。
俺は関西だけど、「男がしゃべりでどこが悪いねん」のコーナーがあった桂南光の番組、
ラジオなら「サイキック青年団」、最近なら検索クイズのあった「タレント名鑑」
こういう番組終わらしてたら、テレビに期待しなくなるよね
当たり障りない番組ばかりになり、見てても時間のムダで
昔言われてたように本当に白痴化するよ
865名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:59:33.23 ID:d2Fhi/oq0
>>854
映画用に大音量スピーカーつけるとか、防音ボックス付き、
テレビにして「ゲームに最適!」って煽るとかw

そっちのほうが絶対売れるよなぁ。

地上波がつまらん。衛星放送もグダグダ。ジャニーズと吉本、
創価に韓流って見たらアホになれるわ。

CMも馬鹿みたいに本数入るしな。
866名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:59:40.17 ID:XytmyyI20
家電量販店のテレビのコーナーが広すぎるんだよ いい加減気づけや ゴラァー
867名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:01:16.46 ID:A2L4tETA0
さまざまなサービスったって大体課金系なんじゃねーの?
課金するんならそれに見合った内容かどうか厳しく見られるし
いちいち金のこと考えなきゃならない、お気軽に見られないもんお茶の間に置きたくなんかないだろう。
大体ソニーのサービスなんかいつ切られるかわかんないのに。
868名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:01:29.72 ID:vRW5X9wY0
答えは簡単企業問題もそうだけど抗日乗っ取り
在日さんとかだけ見るんだがユダヤなんかが資金繰りして○?
869名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:01:30.08 ID:X8GndPml0
>ネットに接続可能なテレビ

ものすごく使い勝手悪いブラウザを搭載してる。
870名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:03:20.32 ID:kyfrrUHM0
ほんの数年前にネットとテレビの融合を掲げて新規参入を目論んだ男を
既存テレビ局はスクラムを組んで「時期尚早で単なる金儲け主義」と非難し
挙句、刑務所にまで放り込んでおいてどの口が言うんだって話
871名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:03:25.52 ID:SGjIs7rG0
「今ならカリビアンコム一ヶ月間無料!」とか「DMMアダルト一ヶ月間見放題!」みたいなサービス付けたらバカ売れするんじゃないかな
エロの力は偉大だよ?
872名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:04:01.04 ID:7v1BaT5e0
数年前に買ったテレビはネット見れるブラウザ搭載してたけど
ブラウザの更新なんてないから今ではほとんど見れなくなってる
メーカーはテレビニブラウザ載せるなら責任もってブラウザ更新して欲しい
873名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:04:08.24 ID:qeY6qZXLO
くだらない芸人ばかりのクイズ番組も視聴者参加型にすれば良い
NHKがやってたような気がするけど、すぐに潰れたし
874名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:04:26.50 ID:d2Fhi/oq0
>>871
それを60インチのテレビで視聴する勇気は俺にはないw
875名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:04:29.13 ID:BJFBf2tw0
パナソニックのネット接続テレビを使っているけど
YouTubeやUstreamが寝ころがって見れるのは、ありがたいんだが…
リモコンでパスワードを打ち込むのは辛いw
876名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:04:46.98 ID:kXq2C6iH0
もうレコーダーという考え方は古くなった。
あっという間にオリジナルと同等のものがコピーできるからね。

レコーディングデバイスはこれから廃れるだけ。
スパコンの発想と同じ。
クラウドサービスでレコーダーは「レンタルする」時代はもう来ている。

グラフィックカードも恐ろしい性能のものが出てきたな。
AMDはCPUでは後れを取った分、GPUで巻き返している。
877名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:05:46.98 ID:vRW5X9wY0
俺の友達
女性の髪が風でなびくシーンブラウン管の方がきれいだっていうんだが・・・
878名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:06:09.96 ID:VaGYsc1S0
アクトビラみたいな使えないヤツじゃなくて
ちゃんと観たい番組をいつでも見れる配信サービスやればウケるよ
ホリエモンとかそっち方向のアプローチしたかったんだろうが
フジテレビがソフトバンクなどの韓国マネーで阻止した結果、今のテレビの体たらく
879名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:07:41.69 ID:R38miqzF0
操作性上げろよ
何するにもPCや携帯よりもっさりじゃん
880名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:08:00.59 ID:jb+XC0Hg0
いくろテレビの性能を上げても番組が・・・
881名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:08:38.78 ID:qBCPjEz10

著作権!著作権!著作権!
882名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:08:43.01 ID:8anau5My0
放送の内容がんばった方がいいんでないの
883名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:08:46.07 ID:qeY6qZXLO
局数を増やせ
884名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:08:59.59 ID:H9Z0OtDn0

双方向性だから正確な番組視聴台数とれよ。
885名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:09:48.22 ID:vRW5X9wY0
ぶっちゃけ
女子アナがノーカット姿でテレビ出たら
2chようつべにこにこ民全員テレビに流れるかもしれない
886名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:10:05.47 ID:SGjIs7rG0
>>874
紅音ほたるの潮ふき見て
「ぎゃー!鉄砲水だー!」とか思えるかもしれないじゃん!
887名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:10:18.16 ID:UU2nfcwq0
えっと・・・
俺のパソコンネットできるしテレビも見れるんだが(´・ω・`)
888名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:10:46.34 ID:d2Fhi/oq0
>>878
日本のテレビ局って、何社か潰れるべきなんだよなぁ。

護送船団方式、って証券会社も銀行もそうだっだけど、
新聞社やテレビ局は「自分たちだけは安泰だ」と思ってる。

そういうのが何社か淘汰され、統廃合や合併でも進めば
多少はマシなコンテンツも増えるんだろうよ。

もっとも、この国での癌は電通だろうな。正確には電通に
居座ってる「広告代理店」という名前の在日系朝鮮人かも。

あれが減れば多少はマシな番組も増える。

ホリエモンは可哀想だったなぁ。言ってることは正しい。
正しいが根回しが下手で、どっか甘さが抜けなかった。

日枝のアホなんざ、本気で殺すくらいのつもりで向きあわ
なきゃダメだった。変なところで手打ちなんぞするから、
後から巻き返されたんだ。
889名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:11:19.57 ID:j7Lvav7f0
コンテンツのランキングを電通の息がかかった調査会社やオリコンなんかに頼ってる間は、
テレビの復活なんて絶対にありえないな
890名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:11:37.55 ID:1VbFYIDx0
おまいらまだテレビ見てるのかよwww
まだテレビに期待して文句言ってるんだなwww
891名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:12:18.14 ID:BTyLbt350
いいこと思いついた。
電話機と一体化しちゃえよw
本格的なTV電話時代の幕開けだ!


…やっぱりいらねえな
892名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:12:43.63 ID:BLSUjeol0
ダイヤルアップ方式 64kモデム搭載Typeがバカ売れの予感w
893名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:13:12.69 ID:2DYw48QF0
テレビの放送内容があまりにも酷過ぎる
あれを異常と感じない連中の感覚は狂ってると思う
マジで、テレビなんか見てらんない
894名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:13:12.79 ID:SGjIs7rG0
>>890
番組は決まったのしか見てないんだよな、実際。ニュースとタモリ倶楽部だけだな俺は
映画は観るから映像を見る装置としてテレビは必須ではある
後AVも見たいし!っていうかコレがメインだし!
895名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:13:13.40 ID:H9Z0OtDn0
>>890

テレビの次に来るモノに期待してんだよ。
896名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:14:20.33 ID:1VbFYIDx0
>>895
次世代の白痴箱を期待してるのですね
897名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:14:21.07 ID:oEDc1/1KI
スマートTV? 誰が買うんだ?www


若者はPC 高齢者はネットつなぐ事すらしないだろうがwww
898名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:15:12.71 ID:4MndAORI0
中身は限られ、料金は高くで、
レンタルの方がマシだったってオチになるのみでね
そういうのに興味ある人も、スカパーあたりに流れるんじゃないかな

ネット接続で売りになる可能性があるとしたら、
実況機能だろうけども、これはこれで禁断の果実だろうw
899名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:15:29.37 ID:VaGYsc1S0
音楽配信ストアみたいに番組ストアを作って
そこで視聴された数に応じてスポンサーが金出す仕組みを作れば
現在のテレビより費用対効果が得られやすい映像サービスができるだろう
(もちろんカウントの不正をさせない仕組みは必須)

その上でツイッター連動なんかよりももっと使いやすい視聴者コメントが
リアルタイム見られる双方向性を備えればいい
(ニコ動式は番組自体が隠れるので却下)
これも上手くフィルター作らないとNGワードだらけになるがw
900名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:15:40.72 ID:8udkmThG0
特定のチャンネルや、嫌いなタレントの出演している番組を
登録しておくことで見なくて済む、CMを飛ばせるTV

これを作らないで売れない売れないって嘆いてる場合じゃねぇぞ。
901名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:15:54.49 ID:BTyLbt350
テレビでネット接続するなら最初からタッチパネル方式にしたほうがいいと思うぞ
902名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:16:35.76 ID:sdNWPzaQO
報道番組もな〜機密費もらって 適当に美しいまとめコメントしてりゃ安泰だしな
さぞや美味しい晩御飯食べてるんでしょう
機密費様々でしゅね〜よかったでしゅね
903名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:16:38.58 ID:1VbFYIDx0
>>893みたいなのは一見正論を言ってるようで、相当異常
本当に観たくないなら全く観なくなるはず
でも何故か今のテレビが糞であることを知っている
下らないといいつつ結局観ちゃってる
完全にテレビ中毒じゃんwww
904名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:16:56.39 ID:c9b7iYvJ0
>>873
先日NHK北海道ローカルみてたら中継先からのクイズに投票できたぞ
一応票数もリアルタイムで反映してた
ただ単にそれだけの話だがw
905名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:17:28.72 ID:k+mFAw3S0
ジャパネットはドラマ
906名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:18:18.42 ID:vRW5X9wY0
勝機あるとすればパソコンの画面がちいさいってとこかな
907名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:18:45.30 ID:QlOG3t+60
>>834
日本ではあまり売れていないと思う。
日本で使うと、youtubeの視聴とwifi接続での無線視聴に機能が限定されてしまうから。

雑誌で米国在住の人がappletvのモニターしている記事があったが、
米国では格安料金で動画の配信やっていて、それを観るには便利な機械だと出てた。
日本では同程度のサービスが始まるのは無理だよねw
908名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:19:01.44 ID:dK36fNjn0
ここ最近で面白かったの海外配信動画集めただけの番組だった・・・
909名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:19:44.85 ID:i1vcTtO+0
もうテレビなんか津々浦々まで行き渡ってんだろ。
4月に4k2kを実現して5月に今までの放送を全部停波すれば?w
910名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:20:31.87 ID:IUkcyP8/0
NHKと韓流のフィルタリング、及び正確な視聴率計測システムやれよ
スマートを名乗るなら出来るだろう? VODなど特に目新しくも無い。
911名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:20:49.52 ID:H9Z0OtDn0
>>907

配信事業法人は別に日本企業でなくてもいいと思う。
912名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:21:32.06 ID:HeRW4Kv0O
金八再放送のが今のドラマより面白いとか
913名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:21:52.14 ID:JycdRUh+O
日本のように狭い場所に山ほどテレビ局なんていらないだろ
ラジオ局も合わせたら200局ぐらいか?半分にしろよ
914名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:22:37.62 ID:vkzoTR4b0
地上波デジタルが地形の影響で届かない俺得
ケーブルで月4000円払わされて別の部屋でも見ようとしたら更に1000〜3000追加とかバカにしてるのかと
915名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:23:10.38 ID:QlOG3t+60
>>911
著作権の絡みで無理では?
ラジオの音楽の部分ですら配信できずにカットしてるし。
なぜかradikoだけは著作権フリーになってるが。
916名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:23:27.40 ID:smeZEO5G0
こんなにテレビを見なくなるとは思ってもみなかった
917名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:23:40.25 ID:1VbFYIDx0
>>914
馬鹿にしてるんじゃなくて馬鹿なんだよ
918名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:06.18 ID:HCESlLMXO
だっておまえらネットしてんだからネット側の書き込みだらけなのは当然じゃん
こういうのを^偏向^と言うんだよw
919名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:13.31 ID:AwdEhnvG0
3Dもネットもあくまでもおまけ機能。
こんなのを売りにしたところで売れやしない。

とりあえずエコポイント需要で同じ時期に
大量にみんなが買い換えた。これが全て。

何をやってもテレビの需要は数年ないということを
理解しないと傷口を拡げるだけだろう。

馬鹿な経営者はこのことに気づかないか、
気づかないふりをして損失を拡大する。
920名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:13.56 ID:d2Fhi/oq0
>>911
だからなw カスラック(JASRAC)が邪魔だ、って言ってる。

ああいった天下りの利権団体が、嫌がらせ行為繰り返すの。
Apple TVが、アメリカと同等のサービスを提供できない理由。

ずーっっと後になって、Appleの独走許した挙句「やっぱり
参加させてください」になる可能性大だよ。

DOCOMOのバカ社長のように。
921名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:40.64 ID:kc28sOYmO
3Dテレビがコケたから必死?
922名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:46.56 ID:HfTDiHcO0
この話題とはズレるが、電通支配に対抗してテレビの視聴率を探るリサーチ会社が
出てきてもいいような気がするんだけどねえ
特にネット関係の会社でそれをやる会社が出てくれば既存のテレビマスコミや電通に対して
一家言持てるようになるんだけどなあ
923名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:51.81 ID:BLSUjeol0
>>901
タッチパネルもいいがやはり自由度が高く操作性の良いマウスを付けるべきでしょ
検索用の文字入力も専用のキーボードを付けて、あと記憶媒体も欲しいから
HDDも内蔵しちゃいましょ。

あれっ一番人気のない一体型パソコンが出来っちゃったw

924名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:25:39.07 ID:JycdRUh+O
そうなるとTPPでテレビ局の自由化が最後の手っていうのが悲しいな
925名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:25:55.66 ID:LH2xaY4c0
日本の放送局はインフラ屋が自社インフラ用にコンテンツを制作
今のアメリカの3大ネットワークは映画会社の傘下
放送局はコンテンツ屋の販売チャンネルの一つ
地上波・ケーブル・衛星・ネット 広告付けてどこでも流すよ
926名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:26:31.35 ID:sowhI6110
TVにブラウザ機能あるけど、5世代くらい前の低速・低機能で使い物にならない。


地震警報やメール着信をオーバーレイ表示するとか、電源が勝手に入って起こしてくれるとか、人の気配感知して出先にメール送ってくれるか、やらせこといろいろあると思います。


927名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:26:43.35 ID:vW8FOyov0
肝心のソフトウェア開発で海外に及ばない日本が収益率を上げるためにそのようなことをしたら
将来、海外の優秀な製品が日本に入ってきたときに淘汰されて日本はもぬけの殻になるだけ
928名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:26:47.61 ID:IUkcyP8/0
>>918
国民の共有財産たる電波を与えられている訳でもないのに、仮に偏向したとして何が悪い。
嫌なら見なきゃ良い。
929三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/03/26(月) 08:27:02.00 ID:lP7F4iKOO
>>913
多いのはいいんだが、それが横並びってのがな。
930名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:27:10.79 ID:pj7R3A8E0
>>832
もしその程度で発売しないんだったらほんとに日本企業終わってるな  ちょっと個人や団体に批判されただけで売らない なんというか信念がない
ユーザー視点の商品がでないのも納得だわ
931名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:27:57.31 ID:cIAjwWh70
>>901
ポインターはWiiリモコンでいいんじゃね?
まさに枯れた技術の水平思考
932名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:28:25.75 ID:7skhzfYh0
コンテンツとして見たらテレビの制作力最強だけど、ネットはコミュニケーションを
楽しむ媒体なんだよね

ネトゲで散々遊びまくった奴等が作ったニコ動のニコ生は完全にそこを意識してる
世代間での意識格差凄すぎてテレビ屋はおいてけぼりだよ
933名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:28:55.77 ID:024nEimlO
PCモニターでいいじゃん
934名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:29:28.50 ID:28i2n64E0
>>1
いやだからさ、テレビは単なる機能や手段でしかない。
コンテンツが悪いんだって。

あ、マスゴミは自己否定出来ない無能だったわwwwwww
935名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:30:59.34 ID:k6zkXr+V0
バンダイチャンネル+Hulu+ipadWifi=(゚д゚)ウマー
936名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:31:11.32 ID:Rd887ASo0
ネットとテレビを繋ぎたがってたホリエモンとは何だったのか・・・
937名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:32:32.37 ID:1ncI5Yx00
appleのairplayでゲームやったら面白かった、あれはいいな。
938名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:32:36.32 ID:HCESlLMXO
大人たちはテレビと言うが俺は偏向報道を見抜いてるのさ15の夜
939名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:32:38.53 ID:QWbWHjGW0
どうせぼったくり設定なんだろうな
940名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:33:08.98 ID:tINa3wB50
>>340
自分の必要な機能を自分で探して入れられない情弱はいくらでもいるから
最初からパッケージでまとめて入れてるのは必要だと思うよ
ガラケーなんてまさにそういう奴らのためのものだし
941名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:33:28.19 ID:kMgnt0if0
VOD利用してる人ってけっこう少ないんだな
942名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:33:34.84 ID:H9Z0OtDn0
>>915

とりあえず版権フリーを中心に配信したら?
著作権の切れたやつとか。
ジジババが昔見た50年ほど前のコンテンツが見れる聞けるとか。
943名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:34:06.49 ID:DWPB9Eo9O
あふぉか
今やテレビの主要ユーザーはネットから取り遺ったジジババだろ
やたら流れてる通販CMのターゲットも明らかに非Wiredなジジババだし
んな連中がネットテービーなんざ買うかよw

Wiredな生産世代は忙し過ぎてテレビなんか見るのは朝7時のWORLD WAVE Morning くらい

ガキやヒキーはテレビなんざ買えねーし
944名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:34:33.37 ID:tYmd7zhJ0
1番組100円くらいにしないと誰も見向きもしないが
今の利権まみれのこの業界にそれができるのか?
945名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:34:51.24 ID:5FOP2SH10
テレビそのものよりテレビ番組がつまんねーからじゃ?
946名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:35:34.59 ID:HCESlLMXO
俺はネットしてるから情報強者なのさ17歳の地図
947名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:38:59.48 ID:t0LQIIpj0
>>1
> ソニーは独自配信の映画や音楽に対応した新製品を投入する。

著作権無視した海賊放送を独占配信して訴えられるとwww


> 【社会】ソニーのTVをネットに繋いだら無料で視聴可能に…中国アニメ会社、著作権侵害で巨額の賠償請求
948名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:38:59.95 ID:H9Z0OtDn0
'60年代のコンテンツは版権切れてるんだろ? これから'70年代の版権も切れて来るし。
949名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:39:21.67 ID:R38miqzF0
電通の無責任な3D音頭に乗っかるくらい経営陣が無能だからもうダメなんじゃないかな
950名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:39:37.61 ID:JCbJDZrW0
>ID:d2Fhi/oq0

ネットで拾ったような知識ばっか披露してダサすぎるだろこいつ
951名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:40:23.14 ID:gkDaslKEP
>>1
それパソコンやん
952名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:40:59.18 ID:HCESlLMXO
版権と言ってみたかったぬくもり15の夜
953名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:41:38.12 ID:d2Fhi/oq0
>>950
お前の素晴らしい知識を披露してみたら? 単発君よw

どうせさっきのエロ収集家君だろ? 一体型のパソコンと
勘違いしたw

わざわざ恥を晒しに来る根性が素敵w
954名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:41:39.80 ID:P142oAJ+0
地上波は昭和のAMラジオレベル、はよ、解体しろ。
955名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:42:10.65 ID:IUkcyP8/0
またNHKがPCで受信料取る口実にしてくるぞ
「ネット機能のあるTVでカネ取れるんだから、ネットに繋いだPCも例外ではない!受信料払え!!」とか言って
956名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:42:48.53 ID:4MndAORI0
>>949
売った後は知らん、じゃ、
やがて我が身に跳ね返ってくるだろうにな < 3D

そもそも、VHD時代の失敗を知らんのだろうかって話でもあったが…
957名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:43:25.57 ID:JCbJDZrW0
お前のレスは後半しか見てないけど
アホみたいなネットの陰謀論に染まった奴って印象しかないんだが
958名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:43:33.75 ID:5vRGo97o0
まるでテレビ専用機などいらないと言ってるようだw
959名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:44:26.50 ID:tINa3wB50
>>107
友達とか知り合いとかのコメントだけ見れるようにする機能付ければいいんじゃね?
NG機能の真逆のOK機能とでも言うべきか
ネットの動画は数が膨大過ぎてそんなことしたらほとんどコメント流れてこないけど
テレビならチャンネル限られてるし
金曜ロードショーでジブリやってたら大体みんなそれ見てるだろ
まあ「普段は何があってもコメントしない」って奴も多いだろうけど
960名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:44:53.60 ID:H9Z0OtDn0
ついでにNHKとゆう組織もいらない。
961名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:45:47.97 ID:gX6HW4I/O
パソコンでええやん。みんな地デジ買ったから10年はテレビ売れんよ。
962名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:45:54.98 ID:R38miqzF0
>>959
ツイッターでいいんじゃないかそれ
963名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:46:21.94 ID:h8Izr9t60
テレビなんか見ないだろ

見てもニュースくらいだろ

地で字なんか必要なかった
964名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:47:07.96 ID:7skhzfYh0
ジャスラックは今はもう天下りいない組織なんだが、いつ頃の知識なんだろ
965名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:49:05.19 ID:d2Fhi/oq0
>>957
アンカーすら打てない初心者が、2ちゃんに来るなよw

だから涙目になったんだ。まずROMれ。

ROMって意味わかるか? しばらくは書き込みなどせずに
掲示板の使い方とか慣習に慣れろって意味だ。

わかったか? 坊や。一応、助言しといてやるよw
あまりにも哀れだから、一度だけレスつけておいてやる。

お大事に。
966名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:49:45.46 ID:RZZ3PNv20
テレビ放送なんて2局もあれば十分だ
あとの電波電話に回せっての
967名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:49:50.51 ID:HmQDiCtP0
ネット接続なんてやったら、今までTVの視聴率なんてものがまるでデタラメだったって事がスポンサー側に
はっきり露呈しちゃうじゃん。地デジの時だって、視聴率調査の仕組みだけは業界が死守したのが台無しww

限定的な配信以上の事が出来るわけがない。今のTVの業態なんて10年後はともかく、マジで30年後には終わってそう。
968名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:50:10.10 ID:gX6HW4I/O
ソニーのブラビア買ったけどようつべが見れるだけだった。NTTのフレッツ光の電磁波で頭痛とイライラになってネット解約したわい。まず電磁波をどうにかしろ。
969名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:50:38.56 ID:tINa3wB50
>>962
ツイッターとテレビ交互に見ないといけなくなるじゃん
テレビだけ見てて同時にコメントも見れるからいいんだろ
970名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:51:32.79 ID:21tGOAo10
広告スキップ不可で、好きな時間に好きな番組みれるくらいのことやらないと無理かと。
100円で広告スキップ可能とかならなおよし。
971名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:51:39.43 ID:xlIo05000
ネットに繋ぐって、OSは要らないの?要るなら管理が大変だろう
972名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:51:50.57 ID:HoPQk90U0
今は総合より専門の時代だと思います
973名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:52:25.69 ID:21tGOAo10
>>962
バルスで、テレビ局が落ちるのか。胸熱だな。
つか、ねらってやるやつらがでてくるからやめれw
974名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:52:48.26 ID:tINa3wB50
10年前は何かあるとすぐに「ネットが悪い」「ネットをやっているのはオタク」だったのに
今はどの業界もネットに擦り寄ってきてるな
975名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:53:00.30 ID:ixcAd0p30
>>966
BSでやればいいのにな
なんで無駄に地上波でカネかけてやるんだろ
976名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:53:22.65 ID:gX6HW4I/O
ソニーのブラビアはTwitterやニコニコ実況が表示されるけど文字が小さくて読めん。ニコニコ実況って工作員ばっかりだしね
977名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:54:01.96 ID:KZm5cltu0
見たい番組が無い以上、ネットに繋げるしかないか
確かに合理的なアイデアではあるな。
978名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:54:29.82 ID:HCESlLMXO
ネットは真実(←笑)
979名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:16.67 ID:XGXLxzqw0


このテレビをネットに接続ってやつで一番笑えるのが  特  定  のサイトにしかわざと繋げないようにしてるところww
マスゴミ業界にとって見られたくない都合の悪い情報が満載だもんねw
番組の質を向上させるよりも利権団体のクズどもが必死に家電業界に圧力をかけてるw
980名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:18.28 ID:FQZWWMz80
8が映らないテレビつくれや
981名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:23.20 ID:pj7R3A8E0
>>971
いま売ってる一般的なテレビでもOSくらい はいってるよ
982名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:24.06 ID:ixcAd0p30
ちょっとカネ出せばいくらでも見る番組あるのに、貧乏人大杉だろ
983名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:27.95 ID:oP3DZEcb0
結局、「パソコンでおk」になるだけだろうな。
984名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:33.82 ID:H9Z0OtDn0
つべでも抱えるわずらわしさなんだが、データ受信中は関心に無い部分は飛ばし見とか早送りとか制限がある。
985名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:37.68 ID:MV4fql2a0
実は内需で持っていた家電メーカーが、国内サポートをおざなりにしたため、
日本人に愛想つかされた結果が今だということを認めないとどんどん買われなく
なるよ。PCなんて国内メーカーを買うの最初の一台だけだろ。
986名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:56:02.14 ID:4MndAORI0
>>974
ていうか、ネット動画を引っさらって、
芸人まぶして一番組でっちあげるほどになってしまったな…

新聞もまた、「ネットに〜の声が」って記事が増えてきてるし
987名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:56:05.12 ID:q41Ar5Hc0
どうせCMだらけで本編始まるまで1分くらいまたされそうw
もう民放は電波TV関係だけって、法律で縛ってくれ。
ろくなコンテンツも作れずに、うろちょろとウザーから
988名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:56:39.85 ID:KZm5cltu0
>>971
OSはネットと関係なく元々搭載してる。
理由は管理が大変だから。
OSって管理を楽にするためのソフトなんよ。
989名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:56:57.15 ID:naMYwlSY0
大画面のスマートフォン=AppleTV(8800円)
990名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:56:59.95 ID:HCESlLMXO
マスコミに都合悪い真実を俺は握ってるる(←笑)
991名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:57:14.64 ID:7skhzfYh0
>>984
ツベは新機能実装してシーン毎にサムネ出るぞ
992名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:59:26.95 ID:w1hlnvgiP
PCになるとお年寄りが使えないので視聴率は下がる
993名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:59:54.28 ID:pj7R3A8E0
>>989
全然違うww
994名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:00:12.24 ID:KZm5cltu0
有効そうな使い方
CM中にネットを使う
TV局は涙目だが
995名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:00:13.02 ID:IUkcyP8/0
需要があればアップルがiTVでも出すんじゃないか
そしてまた日本メーカーは負ける
996名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:00:20.98 ID:H9Z0OtDn0
>>990

フジテレビデモとかスポンサーデモとか取り上げろよ。
997名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:02:09.24 ID:KHfKgntJ0
独自配信する映画や音楽のほか、ショッピングなどが楽しめるアプリケーションソフトを170種類搭載した。

あほか
998名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:02:29.52 ID:H9Z0OtDn0
テレビは真実(←棒
999名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:03:44.50 ID:z9+Y1DwN0
俺たちは情報強者  ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:04:32.17 ID:XGXLxzqw0



テレビ(笑)


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。