【政治】 「子供に冷房は不要」 埼玉・所沢市長、中学のエアコン補助金辞退…空自基地近くで防音、窓を開けられない校舎★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
 航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、
藤本正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、
21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も
「納得がいかない」と説明を求めている。

 工事は市の防音学校施設計画に基づき、同中の防音とエアコン設置を2010年度と12年度の2カ年で、総事業費は
1億4242万円で実施する予定だった。しかし藤本市長は、昨年12月の市議会定例議会の一般質問で、
平井明美市議(共産)に「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」と答弁した。

 防衛省は05年、今後の防音対策は夏季のエアコン設置工事を実施すると変更。所沢市も06年から、防音校舎には
除湿工事を進め、同中も設計予算はすでに議決されて完了している。

 藤本市長は開会中の3月定例議会でも、福原浩昭市議(公明)の質問に「暑いからエアコンを単純に与えるのではなく、
子どもに厳しい環境で努力してもらうことも必要」と答弁。熟慮の末、予算を計上しないことを決断したという。

 市議会教育福祉常任委員会もこの問題を取り上げた。平井市議は「狭山ケ丘中の除湿工事は『暑さ対策』だけではなく、
航空機騒音を防ぐ二重窓のため、暑くても窓を開けられない校舎という防音対策の一環」とエアコンの必要性を主張。
「教育行政の継続性を求める決議」を求めたが、市長与党会派の反対があり、全会一致のため流れる公算が大きい。

 しかし校長会や狭山ケ丘中PTA、後援会などが校舎のエアコン設置工事を求める要望書が提出されており、
藤本市長もこれを無視できず、近く地元説明会を開く模様だ。

 市議からは「防衛省の補助金を返上するのは前代未聞。今後、5〜6年は補助金が付かなくなるのではないか」と
危惧の声も出ている。

ソース:
http://www.saitama-np.co.jp/news03/22/09.html
前スレ:(★1 2012/03/22(木) 14:16:15.08)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332426779/
2名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:02:01.14 ID:IACsmwkV0
どうでもいい話
3名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:03:32.40 ID:nogKd/R40
ガキに聞いてみりゃいい。
「夏休みと引換に、クーラ入れるか?」と
4名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:04:06.62 ID:52s4W0qi0
朝鮮人犯罪があまり報道されない、若しくはわざと日本名で報道される理由

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

5名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:04:08.75 ID:67iJ8Bf10
市役所も冷暖房不要だね。
64月1日 大阪ロート製薬デモ 新町北公園 14:00:2012/03/25(日) 17:04:33.86 ID:r9uz8SF50
昔は教室にエアコンとか扇風機とかなかったから、
みんな下敷きでパタパタしとったけどなあ
7名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:04:42.43 ID:BWUab1550
藤本正人市長はエアコン使うの?
8名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:05:50.88 ID:F4l8W6Ze0






所沢市長選挙、無所属・新 自民推薦=が初当選
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1319378279/











9名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:06:19.11 ID:67iJ8Bf10
防音は必要だな
10名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:06:21.09 ID:XmjTuUjT0
市長室にはエアコン無いの?
11名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:07:02.52 ID:1qamuIDK0
真夏でもエアコンを点けず、窓も閉め切って仕事する市長さんかっけーす
12名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:09:45.07 ID:JF4JjHo/I
埼玉県では結構有名だよな、こことか、あと所沢北だっけ?
飛行場うるせぇから窓開けらんない、窓開けらんないと暑すぎて死ぬと
だからそういう中学、高校には人が集まらないってw
私立なら自分でどうにかしろよって感じだけど、公立はなぁ
クーラーつけてやってよ、市長
13名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:10:44.69 ID:0nbWgIy+0
基地近くだからっていちいち窓閉めんな
防音とかいいから
14名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:10:52.46 ID:6kxHSl7L0
冷房?甘えんな
15名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:11:37.88 ID:KlfsDnIc0
所沢市立狭山ケ丘中学校は滑走路延長線上にあるけど2kmは離れてるから余裕だんな。
16名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:13:43.63 ID:youkJ9/Y0
防衛施設費であって市の予算じゃないのに
必要な防音工事それに伴う空調工事を辞退するって
越権行為じゃないの?
17名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:15:08.66 ID:aAMGanBT0
生活保護には冷房が必要
18名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:15:31.40 ID:Mz8j7jx80
市長がエアコンいらないみたいだから市長室のをとっぱらえばいいよ
19名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:15:49.57 ID:aDwEW5hhO
昔と違って厚さが違うからなあ。ヒートアイランド現象だっけ…?
熱中症増えてるしなあ
20名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:16:04.00 ID:Oxb37KH/O
>>16
同意
21名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:16:05.82 ID:AyHvywqLO
遠回しに生徒が自衛隊に拒否反応を示す様に誘導してる?
と言うか、自衛隊員の子供多いんじゃない?
嫌がらせ?
22名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:16:42.55 ID:67iJ8Bf10
市役所の窓も要らないな
23名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:16:48.63 ID:193IwJB60
>>17
確か去年だか一昨年に冷房代で加算になったな、
公明党の大プッシュがあった。
24名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:18:20.52 ID:KlfsDnIc0
南小学校とか狭山工業とかがもっと近いだろ。甘えだな。
25名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:18:22.13 ID:HukqM8Nx0
窓が開くけど扇風機も無くて、外から砂と熱風が吹き込む環境だったけど
飲み物すら無しで問題はなかったな、ていうかむしろエアコンに慣れさせるから
モヤシみたいなのしか育たないんだと思う
26名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:18:54.85 ID:nWukDFSG0
>>16
電気代は市が負担かもしれないし
辞退するだけなら自由だろう。
国民の税金だから無駄に使えないし
オマエと背負ってる物が違うんだよ
27名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:18:58.44 ID:tQIuRI2i0
勉強する努力は必要だろうが、
体温近い灼熱で不衛生な教室を我慢するのは努力とは言わない
その理屈だとどこの官公庁もエアコン切らないとな。
自分の時代は教室に扇風機も無くうちわであおぐと怒られ、制服は乱すと怒られるから蒸れて仕方なかったけど、
昔の自分はこうだったんだからお前らも同じ仕打ちを受けろとは言えないな。
今は昔と比べて暑いというか熱いし
28名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:18:58.63 ID:DeG4Zp4r0
子供を甘やかせすぎ

日本だけ世界で戦えなくなる
29名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:19:27.83 ID:INkXsbLa0
要るかよ冷房なんて
甘えんな
30名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:20:09.30 ID:e29sePHT0
>>28
じゃあお前は夏に二重の窓で閉めて脱水症状で死ねよw
31名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:20:44.58 ID:KlfsDnIc0
先生が冷暖完備欲しいと違うのか
32名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:20:44.55 ID:OWpC70Wr0
オレの子供の頃は扇風機もエアコンもなかったけどな。
まあ温暖化?で暑い日も多いだろうが。
33名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:21:02.44 ID:WhLfFDB30
>>28みたいな馬鹿って必ずいるよな
34名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:21:08.05 ID:FESiNy4q0
公務員給与確保しました!
35名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:21:16.73 ID:sFiS15Uj0
>>16
事業費の全てを補助金で賄えるわけじゃないし、
空調の運用費もあるからでしょ。
36名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:21:32.12 ID:HukqM8Nx0
ていうか中学にエアコンがあるなんて驚きだな
手首の汗がノートを濡らす環境だからこそ
勉強していい高校入らなきゃやべえって思えたのに
37名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:21:39.45 ID:l0uyj4kj0
所沢市長って、明らかに無能だよね
38名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:21:55.52 ID:nWukDFSG0
>>19
基地があるような僻地がヒートアイランド化してる訳なかろう
ヒートアイランド=都市化により郊外も含めて
全体の気温が上がった、と勘違いしてる人間は多いいが
調べれば、わかるが都市化してる部分だけが気温が高くて孤島のように
孤立してるからヒートアイランドと言うんだよ。
つまり基地があるような僻地は都市部より、かなり気温は低い
39名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:22:47.89 ID:TWOwR4gn0
まあ役所も冷房無しなら良いんじゃね
電気も足りない訳だし
40名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:23:13.19 ID:youkJ9/Y0
>>26
じゃ、地域が基地反対になったらもっと国家にとっては損害じゃないの?
そもそも、埼玉県の騒音条例とはどう整合性を取るの?w

防衛施設局の審査を通った騒音地域なのにw
41名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:24:17.72 ID:FESiNy4q0
行政サービスよりも公務員給与!!
42名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:25:09.79 ID:na4vddvG0

埼玉とか、フェーン現象で夏40度とかいくだろ?

閉め切ってたら熱中症で死ぬぞマジで。
43名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:26:31.06 ID:nWukDFSG0
>>40
だって基地が存在するのは知ってて
承知で住んでるんだし

誘拐して来て監禁してるんじゃ無いんだよ日本は移住の自由もある
44名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:27:28.45 ID:xq1EETZoO
>>19
違う。
小さい時から冷房が効いた部屋にいるため、
汗腺の数がかなり少なくなり、体温調整がうまくできない人間が増えたから。

老人に関しては単純に分母人数が増えたから、熱中症になる人数が増えた。
割合はあまり変わらない。
45名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:28:17.17 ID:L4z39daX0
防音ならエアコンいるだろ脳みそないんか?
46名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:28:18.77 ID:sFiS15Uj0
>>40
基地反対なんて誰もしとらんだろ。
航空発祥の地、所沢だぜ。
47名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:28:50.53 ID:nWukDFSG0
>>42
40度が観測されるのは熊谷ぐらいだし
それすら超レアな年だよ。

観測所以外の気温だったら
昔も同じだけ上がってるからね
48名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:29:21.79 ID:youkJ9/Y0
>>43
じゃ、工場とかも住民より先だったら条例を無視できるって事で OK?
そんな無秩序な国には住みたくないわ
49名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:29:29.76 ID:KlfsDnIc0
入間基地はアメリカ軍のジョンソン基地時代はもっと騒音酷かっただろうな。
狭山住んでいたことあるけど入間航空自衛隊はあまり気にならなかった。
50名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:31:02.78 ID:bTYhQo9aO
>>38
都市とは言い難いが、熊谷や多治見は洒落にならない灼熱地獄だが
51名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:31:32.16 ID:gpeDWU2k0
昔は暑くても30度行くかいかない程度だったのに今は40度近くまで
上がる事は珍しくないからな。

それでこう言った事を市長が言い出しているのであれば、リコールに
値する程の犯罪行為だと思う。

実際に死者が出たらどうするんだろうかね。
52名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:31:41.74 ID:TkTyRvCp0
小学校のとき、本当に暑いときに初めて冷房かけてくれたな。
通常の暑さくらいじゃかけてくれなかった。
下敷きであおぐのは毎日だった。
一応、設備だけ入れておいてかけるかどうかは現場判断にすればいいのに
53名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:31:54.17 ID:xkp5V+V60
航空公園っていいよな
54名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:33:00.74 ID:67iJ8Bf10
夏は海パンで授業
55名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:33:44.38 ID:bTYhQo9aO
>>44
汗腺の数が変動するとか、ムーでさえ見たことないが
56名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:34:03.08 ID:xkp5V+V60
所沢くらいなら都内に比べれば涼しいよね
57名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:34:32.84 ID:HaVzCU1EO
くれるっていうのにわざわざ断るって…

なんかあんじゃね?
58名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:35:23.06 ID:12xGGY660
その理屈なら
大人は余裕でその過酷な条件に耐えられるんじゃないの?
市役所冷房暖房禁止な
59名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:35:26.69 ID:52s4W0qi0

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう

60名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:36:10.76 ID:nWukDFSG0
>>57
電気代はコッチ持ちだから。
61名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:37:05.61 ID:KlfsDnIc0
入間航空自衛隊は燃料節約の為あまり飛ばしていません。
62名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:37:39.49 ID:oClz7epR0
入間って輸送機だろ?どってことない。
63名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:38:42.26 ID:bTYhQo9aO
>>47
都内でさえ40度は当たり前にひと月前後続くよ
熊谷だって不思議ではないね

気象庁発表の気温は直射日光を避けた、風通しのよい地表から離れた場所の温度だぞ

採光の良い密閉された室内やアスファルトの直上なら40度なんてザラ
64名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:39:55.02 ID:YxzSYZiG0
>>1
シンガポール人の友人はミリタリーサービスで優秀さが認められて
訓練期間はグループリーダーだったそうだ
15名からなる徴兵訓練生らは当然、体力から知力まで千差万別
中には起立を乱す者もいて罰として30kgの重さリュックを背負い10kmの山道を
時間内に走らなければならない
その命令をするのはリーダーであるその友人だ
彼は命令をするだけでなく自分も30kgのリュックを背負い罰の訓練生と一緒に
10kmの山道を併走した
口だけで済まさない、行動も伴い示す、それがリーダーというものだ
この市長も「リーダー」なのだから当然、冷房無しで業務をこなすのだろうな?
65名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:40:05.07 ID:yid3aNCA0
部活中に水飲むなんてもってのほか
66名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:41:16.56 ID:nWukDFSG0
>>58
子供みたいに1ヶ月以上の夏休み
なんか無いからね


>>63
だから観測用の百葉箱意外の
気温だったら昔も40度行ってたってば
なんだよ、現在は観測地点以外を持ち出して
昔は観測地点のみで比較するって
詐欺の手口だぞ
67名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:41:25.67 ID:B33qEkAW0
教師はどうするだよw
68名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:41:38.00 ID:HeipnXeB0
腐れ公務員にはエアコンは不要
69名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:41:49.51 ID:OAybme+T0
>>23
そうやって、ちょっとずつ増えていった結果が
いまの「手取り14万円(家賃・光熱費別)」の生活保護
なんだろうね。スレチでした。
70名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:42:02.23 ID:KlfsDnIc0
>>62
C−1とT−4専用です
71名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:42:07.98 ID:H7BxNnkK0
>>1
>藤本市長
熱さで頭が?
72名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:42:35.11 ID:FESiNy4q0
公務員給与が優先
民主主義だから仕方ない

     選挙投票率
公務員  100% ← 神族!全ての恩恵を受けられる
 年齢
70以上   71% ← 死ぬまで安泰
65〜69   82% ← 最高の人生
60〜64   80% ← 高待遇の老後生活
55〜59   77% ← 勝ち組
50〜54   73% ← 逃げ切り
45〜49   71% ← 平民
40〜44   68% ← 年金損得ゼロ
35〜39   62% ← 負け組
30〜34   56% ← 奴隷
25〜29   48% ← もう死ぬしかない
20〜24   44% ← 馬鹿www
73名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:43:35.18 ID:IlDskLy80
中学教師だったんだよな藤本。
74名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:43:57.47 ID:67iJ8Bf10
市議からは「防衛省の補助金を返上するのは前代未聞。今後、5〜6年は補助金が付かなくなるのではないか」と危惧の声も出ている。

75名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:43:58.70 ID:2c123LGT0
>>59
日本はすでに国民の90%は「電通学会」「日銀真理教」の信者だよ
76名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:45:22.03 ID:bTYhQo9aO
>>66
2〜30年ほど前は悪条件でも40度なんていかないよ
ガラスが凸レンズでもない限り
77名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:47:01.24 ID:JqbSg2060
職員室にも要らないね
78名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:49:07.55 ID:VGWh2Ak+0
児童虐待、人非人
79名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:49:45.12 ID:L0c3/evU0
こういうのが部活中に水は飲むな!とかいってんだろうなぁ。
80名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:49:51.83 ID:OWpC70Wr0
>>51
どこに住んでるのか知らんが、昔も30度程度ではすまんかったぞ
81名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:50:50.34 ID:sFiS15Uj0
>>74
市議側も、子供の心配よりもそっちかよ、って感じもするな。
82名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:51:20.54 ID:HukqM8Nx0
>>58
子供だから大丈夫なんだって。
ジジババをそんなとこにやったらすぐ死ぬ
そう考えたら先生は偉かった。
83名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:51:24.52 ID:7ewT1s2a0
こう云うのもアリだ。

所沢市内の電器屋で骨のあるのフォローしろよ。
業務用のエアコンなんて直せば半永久につかえんだぞ。
84名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:51:58.38 ID:UkO97e780
所沢市民だけどエアコン設置は基地の近くの中学校だけだぞ
俺が通ってた中学校にエアコンなんて設置されてなかった
所沢の全中学校がエアコン付いてると思わないでね
85名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:52:45.63 ID:5gNeZmzY0
そりゃあ、クーラーなぞ入れたら夏の風物詩の女生徒のスカートバサバサが見れなくなるではないか
86名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:53:35.91 ID:DMSwHAjSO
子供の頃夏は30度で熱い熱い言われてたが
今は余裕で35度越えてくからなあ
87名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:54:02.20 ID:lNTwMCJM0
俺たちの世代が子供のころは冷房なんか当たり前に無かったし
給食だって味気ないコッペパンに臭い脱脂粉乳だった
それでも奮起して戦後の日本を発展させて世界一の国にしたんだ
一方で贅沢して軟弱になったお前らは日本をダメにしただけだろ
88名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:54:21.00 ID:nWukDFSG0
>>79
塩分補給が理解されてなかった時代は
水だけ飲むと血中の塩分濃度が下がって
逆に気分が悪くなるから
昔の水飲むなってのは
少しだけ共感できる部分もある
89名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:56:14.19 ID:CN3xFyyx0
入間航空祭なんてするなー ぼけっ 日曜日ぐらい静かにしろ。昼間寝ていたいんだよ
90名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:56:54.84 ID:HukqM8Nx0
>>85
ブラウスのボタンの間の隙間が風で開いてブラチラも無くなっちゃうんだよな
窓が開けられないのはきついな
91名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:59:21.42 ID:uDdsC2Fw0
だから夏休みがあるんだろうが
92名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:01:46.16 ID:Q3EW3idQ0
子供だからって言ってる奴なんなの?子供でも暑いのは暑いし寒いのは寒い
窓が開けれない特殊事情あるんならエアコン付けてやるべきだろ
この市長は市長部屋でエアコンガンガンきかせて、移動の車もエアコン入ってんだろ?
93名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:01:55.35 ID:dC9esKjN0
市役所のクーラーぶっ壊せ
94名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:02:32.62 ID:eotfoe+60
こういう市長に投票した
市民に問題がある
95名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:02:45.53 ID:y2z2ssbr0
これでモンペのガキが死んだら面白いことになるんだが
96名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:03:22.37 ID:KlfsDnIc0
関東だと夏場のホントに暑いのは夏休み前の10日くらいかな
97名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:03:31.75 ID:lNTwMCJM0
>>92
暑いのを我慢するのも勉強だよ
子供のころに冷房に慣れると体がおかしくなるしね
98名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:03:38.53 ID:kOG9KCzv0
最近の夏は暑いからなぁ
大人でも我慢できないのに子供に我慢しろとは酷いと思うが
99名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:04:34.56 ID:pC/ngrNV0
だったらせめて水分補給の自由を与えるべきだな
100名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:05:33.96 ID:snPMpFjJ0
学校で子どもの蒸し焼きができるのか、胸が熱くなるな
101名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:05:59.54 ID:nWukDFSG0
>>99
感情で先走ってエアコンエアコン言うよりかは現実的だね。
102名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:06:36.00 ID:y2z2ssbr0
>>97
お前を見てると冷房無いほうがおかしくなってるんじゃないのかって思うよ爺さん
103名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:07:08.78 ID:yjwudEtUO
これで熱中症でたら市長は責任とれんの?

真夏に窓開けられないとか過酷すぎるだろ
104名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:08:07.82 ID:5gNeZmzY0
冷えてひざ掛けしてる女生徒が増えるわけですね。OLさんみたいに。
105名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:08:20.62 ID:snPMpFjJ0
>>103
窓が開けられない原因である自衛隊が悪い!とか言い出して
市長がエアコン補助金拒否したことは黙殺する奴が出てくるのは確実
106名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:08:22.71 ID:r3q62faN0
役所の暖房をなんとかしてくれ。いつも汗かく(;´Д`)
107名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:09:38.83 ID:RDDVgr0h0
>>1
>子どもに厳しい環境で努力してもらうことも必要

大人には厳しい環境で努力する必要はないのか???
108名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:10:48.19 ID:lNTwMCJM0
どうしても冷房がある環境にしたいなら
子供を私立の小学校に入れればいいだろ
109名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:11:12.02 ID:nWukDFSG0
>>103
そんなの風邪ひいたら、どうすんだ
と言ってるのと同じだ


>>107
大人は盆休みぐらいしか無い
110名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:11:33.93 ID:aUnLxwiU0
窓を開けられるならまだしも、開けられないんだからそのための冷房設置でしょ?

熱中症防止のために必要だよ。
ここの市長、なんか勘違いしてるよね。
111名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:11:48.47 ID:RDDVgr0h0
>>28
スマン
大人の俺がエアコンが効いている職場で仕事している
甘えてこめんな
子供に対して示しがつかんだろうな
112名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:12:12.03 ID:7qLCePIhO
確かになぁ、子供に冷房ガンガンは良くないよな。日陰でウチワとか扇風機、かき氷なんて今じゃ少ないか……
113名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:12:12.37 ID:y2z2ssbr0
なぜハメ殺しの窓なんかにしたんだろう
常に飛行機が飛んでるわけでもないだろうに
114名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:12:53.85 ID:sg4XD1+F0
窓を開けられるなら問題ないにしても場合が場合だからね。
自衛隊基地の隣接学校では大昔から当たり前の話なんだがな。
まだしてないところがあったなんてびっくり。
115名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:13:38.34 ID:nWukDFSG0
>>113
ふざけて窓から乗り出して
そのまま墜ちて死ぬバカいるから
開かないに越した事は無い
116名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:13:51.20 ID:VJnHguGa0

普通に窓開けたらいい(窓が開くようにしておく)だけだと思うが
政治的な思惑が絡むと感情的で凄く複雑な争いに発展するな
117名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:14:00.35 ID:RDDVgr0h0
>>87
気温の差が違うんだよ
浦島太郎君
そもそも、軟弱なのはむしろお前
118名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:15:33.21 ID:zf6NFVF30
今日びの小中学校ってエアコン完備が当たり前になってるの?
119名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:16:09.51 ID:RDDVgr0h0
>>109
>大人は盆休みぐらいしか無い

ならば、会社も学校の夏休み期間中のみ冷房OKにすればよろし
夏休み期間だけが暑いと思ったら大間違い
120名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:16:32.25 ID:oCthhOH/0
>>113
しょっちゅう飛んでくる上にクソやかましいんだよ。
このへんは実際に基地近くに住んでる人でないと分かりにくいと思う。
121名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:16:48.05 ID:daddQJtk0
毎年最高気温が上昇しているのに、殺人行為だなぁ。
122名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:18:46.14 ID:lNTwMCJM0
みかん箱に蛍の光、窓の雪でも勉強は出来る
暑いから勉強できないなんて甘えだ、要はやる気の問題だよ
123名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:19:34.37 ID:bTYhQo9aO
>>118
練馬区は25年前からあったな
124名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:21:13.91 ID:k37928Dq0
扇風機つけてやれ
体弱いやつは集中力なくす
冷房は導入費、維持費高いから勘弁
125名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:21:56.33 ID:nWukDFSG0
>>123
全体の過半数が私立中学に進む都内は
また違ってくるでしょ。
親が一流企業に勤めてて多く税金を納めてる訳だし
126名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:22:16.39 ID:RDDVgr0h0
>>122
人間的魅力を感じない冷たい主張だな
周囲が冷房の必要性を主張しても
「フフン、青くせえw」と鼻で笑うのだろうな
そうしたければすればいいさ
127名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:23:34.34 ID:0m9hHRqA0
http://www.j-cast.com/2012/03/23126507.html
補助金は7000万、工事代は1億4000万

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120303/CK2012030302000060.html
米軍基地を通す道路建設に国が13億、市が4億円
128名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:25:01.94 ID:CN3xFyyx0
>>124
騒音で窓締め切っているのに扇風機まわしたら余計暑いだろ?
129名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:25:25.54 ID:2qTlzA1u0
寧ろ老人の方が冷房いらねーと思うけどなぁ
130名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:27:10.88 ID:HukqM8Nx0
>>107
例えば、工場で働く事になったら努力する必要があるな。
ホワイトカラーにしかなれない体で、しかも学力も知恵も足りなきゃ
ニートになる以外の道が無いなんて子供にとって不幸だ
焼けた鉄の傍で、ハンバーグを焼く釜の傍で、一年中働けるようになって
損はないんじゃないの嫌なら勉強しろ
131名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:28:23.05 ID:zf6NFVF30
>>123
そりゃまたずいぶんと早くからだな。俺は北陸なんで教室にストーブはあったが
エアコンはおろか扇風機もなかったな
132名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:28:53.68 ID:sEs5TeQh0
つか今どきエアコンガンガンかけてる市役所とかねーよ
133名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:29:12.26 ID:nWukDFSG0
>>130
結局、そこなんだよね。
公立の貧困層なんてブルーカラーの職業にしか就けない訳なんだから。
そういう意味では今から慣らしといて損は無い。
134名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:29:40.42 ID:rYY6p7vS0
いや、エアコン付けられるなら付けてやれよ
その方がよっぽど勉強がはかどる

子供をだしにしてるが実際は基地存続につながるから反対なんだろ
キチガイ左翼は死ねよ
135名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:32:25.11 ID:HukqM8Nx0
>>133
まぁ中学は公立でも悪くは無いけど、選択肢をこの時期に狭めるのは違うと思う。
温度の高い職場なんて、結構あるんだから日本の気温が耐えられないってのは問題。
汗が出ないとかの障害があるなら仕方ないけど
136名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:34:34.35 ID:HukqM8Nx0
>>134
基地のせいで窓が開けられない
夏は勉強が出来ないくらいの暑さ
とか言いたいんだろうけど。俺に言わせれば
窓は開けろ、教師は声出せかな。
エアコンなんて選択肢はありえない。
137名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:34:55.14 ID:nWukDFSG0
>>134
貧困層が通う公立は街で悪さしないように
犯罪者を9時から15時まで預かってるだけだよ。
お勉強(笑)は、お金のかかる私立や
お塾(笑)が担うんだよ
138名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:39:02.50 ID:/lObEf3+0
いい環境にして勉強させろよ
熱中症と隣り合わせの勉学なんてアホか
139名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:40:55.98 ID:zf6NFVF30
ちなみに所沢ってエアコン買えないほど財政難なの?
140名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:41:37.44 ID:nWukDFSG0
>>138
昔は暑くなかった〜とか行ってるけど
昔の基準ではコイツらは教育すら受けられなかったんだから
税金で学べるだけ有り難く思えよ
最先端のガチな勉強は私立や塾の役目だから
公立の貧困層に、そこまで投資する必要は無い
141名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:42:17.60 ID:g7fMy5B00
教育方針として忍耐を覚えさせる必要性は認めるがそんなの設定温度を上げるだけで済む話
熱中症で倒れたら市長は責任取れるのか?覚悟があればエアコン設置しなくてもいいけど
142名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:42:17.70 ID:RDDVgr0h0
冷房導入に反対する奴は子供の学力を低下させようとするゆとり教育の黒幕中曽根康弘以来の反日売国奴
143名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:43:07.55 ID:kY/UeNPm0
>>1
母親の彼氏的なしつけ論だな。それはただの虐待だ。
144名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:44:05.64 ID:VR9mnf000
すだれでも付けとけ
1クラス400円もあれば十分だろ
145名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:46:15.56 ID:nWukDFSG0
>>139
電気代などのランニングコストがあるから
防衛費で機械だけ買ってもらっても駄目だし
昨今のエネルギー事情から言えば
金が大丈夫だろうが
冷房を入れない正当な理由になるよ

>>141-142
天皇の子弟を預かってる訳では無いから
過剰なまでにナーバスになる必要は無い
公立の貧困層は将来クーラー完備の
職業に就ける確率は相当低いんだし
いまから、この国の環境で生きられるように
する必要がある
146名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:48:46.30 ID:vM0xUh9b0
>>76
そんなわけあるかキチガイ
147名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:52:57.62 ID:rsDOR4zP0
教師のとき、野球部の顧問で
丸刈り強制したような人だから
キャッチフレーズは「汗かきます」だったし
なんかさもありなん、ってかんじの話だね
148名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:54:35.49 ID:CESOVVLw0
まぁこんなご時勢だし、次世代を担う子供への投資を削減するのも仕方ないかもしれんが
その前に生産活動を一切しない、日本にとって生きていることがマイナスにしかならない
年金世代への支出を削減するのが筋じゃないかね。こんなご時勢だし。
149名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:00:49.95 ID:zZEdLQ6O0

体感温度がぼけた爺は暑さも寒さもわからんのだろうけど
下敷きで仰ぐ奴とか出始めても怒るなよ。

校長室だけはクーラーついてたら親は猛抗議したらいいよね。
150名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:03:27.68 ID:mgPzFIpi0
>>1

教師に冷房は不要なのか?
だったら市長にも不要だろう。

151名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:04:04.61 ID:zf6NFVF30
真夏のクソ暑い盛りに窓閉めて我慢しろとか狂気の沙汰だな
152名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:05:48.80 ID:9KGrO68W0
職員室は冷房あるの?
153名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:06:14.65 ID:nWukDFSG0
>>151
公立に通うガキは天皇見たいな高級身分では無いから
神経質なまでにクーラーに、こだわる必要無し
市民が選んだ市長が冷房不要と言ったら
それは100パーセント正しい
154名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:14:39.28 ID:CHjpu1Xi0
素行、成績次第にするのが面白い
155名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:16:57.33 ID:yJcQ6MP90
何このクズ団塊が集まるスレ。気持ち悪い。
156名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:18:24.90 ID:Mc9abvUX0
>>151
別に窓は閉めなくていいんだよ
開けとけばいいだろ
飛行機の音が多少うるさいだけだ
157名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:19:18.96 ID:67iJ8Bf10
教室内扇風機だらけにすれば良い。
158名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:19:51.91 ID:Mcz+RvkO0
7月になったら夏休みにするんだろ。所沢だけ
159名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:22:59.76 ID:v19s7OZU0
エアコンはつけてやってくれ
窓閉めないと通常の会話も出来ないくらい五月蠅いんだ
空気が動かないから本当に暑い

社員が仕事をしやすい環境を作るのは会社の義務だろ
勉強が子供の仕事というなら、学校でも同じことは言えないか?
160名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:23:46.71 ID:PMx6sqvx0
二重窓だけど嵌め殺しタイプじゃないから。
嵌め殺し窓は地震の時に割れやすいからそっちの方が問題。
161名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:27:00.37 ID:PMx6sqvx0
授業中ずっと飛行機が飛ぶわけでもない。
うるさいのは11月の航空祭のリハーサルと当日だけ。
でもそのリハの時はもう暑さは関係ないし、
しかも夕方前にやるから、授業に支障なし。
162名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:28:39.04 ID:nWukDFSG0
>>159
だから天皇の子弟を預かってる訳では無いから
過保護にしなくて良い
公立の役目は忍耐強くして
犯罪を起こさずに
社会様に迷惑をかけない
最低の事をクリアできる人間を作る所にある
163名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:29:14.43 ID:uN9AJtP10
所沢市庁舎も扇風機で十分
エアコンを取り払え!
164名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:29:37.78 ID:WRP7u6uu0
お前らの頃と一緒にするなよ
地球温暖化はおバカでもわかるほどはっきりした現実
都市化と合わせて首都圏の夏は地獄だよ
165名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:30:29.57 ID:nDm5acPX0
理由はよく分からないが
市長がこの夏、節電のため窓も締め切って冷房つけずに公務するという決意だということは分かった。
166名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:31:01.91 ID:zf6NFVF30
>>156
多少うるさいで済めばいいんだけどな
167名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:32:15.42 ID:0XAKzz8Z0
市長がエアコンの浮いた予算分他に使う理由がしっかりあれば良いよ。
168名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:33:02.52 ID:rsDOR4zP0
夏休みのことを考えれば
いらないというのも分からないではないけど。
169名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:33:13.81 ID:GAv/O4xm0
これはひどい。甘えとか言ってる奴は論外だわ
170名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:33:54.60 ID:nWukDFSG0
>>164
今を生きる人間には昔との比較は意味が無い
適者生存の法則で
その時代その環境を克服
した者だけが生き残る
171名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:34:14.30 ID:nDm5acPX0
>>164
ヒートアイランド現象は確かだけど地球温暖化は最近雲行き怪しいぞ。
実際にヨーロッパではテムズ川が凍った18世紀並の氷河期突入が危惧されている。
正直温暖化は吹っ飛んだ。
172名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:34:57.97 ID:ubCw3D6l0
お前らが育った頃と違って地面は舗装されてるわ建物の通気性は悪くなってるわで
夏場の温度がずいぶん上がってることにも気がつかないほど
毎年快適に過ごしているんだろうよ。教員室も校長室も当然クーラー取り外しだよね?
173名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:37:54.13 ID:nWukDFSG0
>>171
そして自衛隊基地があるほど
土地の余ってる田舎なんて
全然ヒートアイランドしてない

ヒートアイランドてのは調べればわかるが
都市化によって全体が温められる事では無く
局地的に都市化してる部分だけが
ピンポイントで温度が高い事から
孤立してる孤島みたいなのでヒートアイランドと名付けられてるだけで
都市化してない所は気温が低い
174名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:39:51.46 ID:bTYhQo9aO
>>173
自衛隊基地なんか朝霞はともかく練馬にだってあるよ
175名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:40:51.41 ID:Mcz+RvkO0
>>173
ググッテみればわかるが
所沢は明らかに温度上昇してるw

まあグぐる能力もなさそうだが
176名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:41:27.95 ID:rsDOR4zP0
練馬は田舎
大根ができるくらいには
177名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:43:26.96 ID:9KGrO68W0
生徒が熱中症になったら、責任は教師に押し付けるん?

教室に36℃の熱源が30人分程度あるんでしょ
やばいだろ
178名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:43:48.12 ID:pi2bc/v4O
>>176
いつの時代の話だよ!
179名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:45:35.40 ID:yTkTLxLH0
暖房はあったけど冷房は無かったな
180名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:46:03.54 ID:rrCKAfRf0
俺がちっちゃい頃も暑かったよ
ただ、家にエアコンがないのが当たり前な時代だったから
「学校にエアコンつけてほしい」なんて想定外過ぎて頭に浮かばなかっただけで

エアコンくらいつけてやれよダメ市長
181名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:47:11.13 ID:sOVfZMdR0
熱中症で死人が出る世の中
バカじゃないのこの市長
182名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:51:31.68 ID:PBkzAnbPO
さすがダサイタマ
部屋を閉め切ってエアコン無しを生徒に強要って、
普通に人権侵害だろ?
今こそモンペの出番だぞ
団結して訴えろよ
183名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:53:42.71 ID:nwL9Vtts0
>>180
職員室の扇風機がめちゃくちゃ羨ましかったな
184名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:53:59.36 ID:rsDOR4zP0
>>178
今はキャベツが主流らしいな、ごめん。

私は30代だけど、基地やらの周辺の学校はクーラーがついてるらしいって聞いてて
羨ましかった記憶がある。今更な根性論、さすが藤本先生ってかんじ
185名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:55:26.57 ID:nDm5acPX0
まあ埼玉で公立中学行くような子供は雑草のように強くあって欲しい、
そうでないと生きていけないという市長の親心だろ。
186名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:57:08.77 ID:RDDVgr0h0
>>181
この市長はゆとり世代ではないのだろうが、ゆとり脳ではあるな
187名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:57:12.56 ID:3gPJQCZH0
窓を開けられない環境で扇風機使わせたら
体温に加えてモーター廃熱まで教室内に充満するだろ
窓を開けられない状況下での空気滞留を解決できるくらいに風を起こすには
業務用ファンでも入れなきゃ難しいしクーラーと違って条件格差が生じるだろ
188名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:59:39.73 ID:YkIL7pK90
S新聞に 狭山ヶ丘中学のクーラーの関連記事が載った。
が、
私の発言など間違って掲載されている。

教育委員会も市長部局も取材はされていない。

きっと議員さんを取材して、それで掲載したのではないか・・・?

残念である。

http://blog.goo.ne.jp/zenntatosannpei/
189名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:00:16.50 ID:txBe8SXB0
じゃあまず、市長室と市長の自宅をエアコンなしにしてもらおうか
190名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:00:36.47 ID:bTYhQo9aO
>>176
失敬な
今は大根は作っていない
キャベツなら作っているがな


練馬駐屯地は練馬の農村部よりむしろ板橋区に近いし
191名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:01:18.15 ID:RDDVgr0h0
>>188
なるほど
それならエアコン導入に異論はないわけね
めでたしめでたし
192名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:05:02.43 ID:SOzgBx9c0
じゃあ市長の責任で空港を移転しろよ
193名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:05:19.55 ID:DOnNOa+R0
ジェット機飛んでんのに窓開けてたら、授業なんか何にも聞き取れないんだぜ。
てか、閉めてもまあまあうるさい。
お前らみたいに静かな環境の学校がうらやましいわ
194名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:06:02.43 ID:ionobsg40
>>185
そういう市長は冷暖房完全完備の市長室から、
暑い日、寒い日は一歩を外にでることはないけどな
用があれば職員が使いっぱになっているそうだ
195名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:06:36.07 ID:rrCKAfRf0
>>188
じゃ誰が補助金辞退したんだよ
はっきり説明しろと
196名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:06:53.16 ID:upRQAFYEO
真夏に窓閉めきって扇風機だけとか
無茶苦茶やろ
197名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:10:59.27 ID:0OPDxmrC0
さすが市長!



まずは市長室のエアコンを外せよ
198名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:11:22.22 ID:rrCKAfRf0
>>193
我が家の一番の騒音はセミの合唱かカエルの輪唱
いやマジで夜中は結構うるさい
もちろん飛行機とは比較にならんが
199名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:15:59.94 ID:XbOxmMwW0
これで生徒に熱中症の死者がでたら、この無能市長を逮捕しろ
200ほげほげ 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/25(日) 20:18:41.13 ID:dTc5Xihm0
まぁ、埼玉の自民党はキチが偶に居るからね。しょうがないよ。

なんで民主が強いのか。
そりゃ、変な人が独裁したら離れるよね。
つか、土建屋や地元商工会の893ばっかりだしさ。
まともなサラリーは虐められるばかりだし。
201ほげほげ 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/25(日) 20:21:07.78 ID:dTc5Xihm0
埼玉でまともなのは浦和の一部だけ。
後は地方都市より酷いDQN地帯。
202名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:22:42.86 ID:B/SvBaMd0
まあ、冷房導入したら24度に設定する馬鹿とか出始めるから
導入しなくていいと思うわ
203名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:22:54.84 ID:eyUmWeRU0
今と昔じゃ暑さが違うと思うんだけどなあ

私が子供の頃はクーラーの温度設定30℃だか31℃までしかなかったぞい
204名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:23:32.13 ID:Mc9abvUX0
熱中症で死者が出るのは運動時であり
冷房のきいた部屋からいきなり暑い場所に移って運動するからだよ
学校でまで冷房がきいてるんだったら
子供はいったいどこで暑さを体験できるんだ
205名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:24:35.23 ID:rsDOR4zP0
埼玉はさいたま市、北、東京ベッドタウン、秩父で民族が違う
藤本市長は、若い保守で自民だし地盤もあるしで、わりと磐石なんじゃないかね。
この人は先生だったころからあつ(くる)しかった
206名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:24:46.85 ID:GRhtnE+N0
かわいそう
207熱中症で死人をだすな!:2012/03/25(日) 20:27:18.74 ID:kaW0Y0Kq0
★所沢市長への直接 罵倒先

市長への手紙(ご意見・ご要望)
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mayor/goiken/index.html
FAX 04-2998-9041
市民相談課
電話:04-2998-9092


市長への手紙(SSL対応)フォーム
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/cgi-bin/formmail.cgi?d=email


「自分はエアコンはずしたのか!
自分だけ、夏は冷房、冬は暖房か!
中学生だけ夏は熱中症・冬は凍死か!
★熱中症で人が死ぬって知らないのか!

その時は、市庁舎から飛び降りて責任とれよ!

お前は馬鹿か!

自分だけ楽してなにが健全財政だ!
ふざけるな!この無能が!」


罵倒の限りお願いします。
208名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:29:02.59 ID:rsDOR4zP0
>>207
市長室も市庁舎も、勢いでクーラーきりそうなんだよな、この市長
209名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:29:04.66 ID:DOnNOa+R0
>>136
お前は基地周辺に住んでないから分からないだろうけどな
常識で考えるうるささじゃないよ
本当にうるさい時は家にいてもテレビの音聞こえないし、
電話も聞き取れないから会話にならんよ
210名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:30:22.97 ID:Mc9abvUX0
>>209
そういう話も民間空港や米軍基地ならわかるけどね
211名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:31:38.66 ID:0CBsOk3d0
下総基地付近民だったが、ど田舎の小中でもクーラーが真っ先に導入されたわ
もう20年も前の話。
212名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:32:09.57 ID:c13qAo3L0
むしろ暖房もいらない
寒いだの暑いだのは甘え
213名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:34:53.41 ID:8ZFZv7pn0
かたや伊丹じゃタダでエアコン貰う為に
散々廃港運動してた奴らが伊丹空港存続運動してるからなー
騒音利権ってのも結構旨いらしい
214名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:39:55.79 ID:toAQyPJX0
エアコン付ける位なら図書室に本の1冊でも増やしてやれ
215名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:45:13.70 ID:PMx6sqvx0
>>209
でもずっとじゃないだろ。
216名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:45:28.66 ID:RDDVgr0h0
>>205
自民党???
そりゃゆとり教育の旗振り役政党所属だとこうなるわな
中曽根康弘もとんでもないことやらかした
217名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:46:56.00 ID:1NZjofK90
引き続き、時代がわからないおっさんと理解力のある人たちのレスをお楽しみください↓
218名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:50:42.69 ID:nDm5acPX0
>>194
ほら、市長は勝ち組ですから。
今は公立中学出身で市長なんて勝ち組望むべくもない時代じゃないですか。
と、市長は思ってるよ。
219名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:55:00.81 ID:YEJKvIal0
道民だけど、埼玉でエアコンなし授業なんか嫌すぎだなw

こっちだと冬は学校も暖房かけまくりだけど、それなら
道民も我慢しなきゃならなくなる
なぜ暑い方だけ忍耐を要求されるのだろう?
220名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:56:19.42 ID:Mc9abvUX0
>>219
何いってんの?
221名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:56:52.34 ID:HvoL6xEK0




  原 理 主 義 の 馬 鹿 は
 
  ごく基本的で単純な原理原則でしか物事を考えられない。

 
222名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:58:46.78 ID:YDLBFpWQ0
俺が住んでいる地域だと、二十年前は暑い日で34度とかだったけど
今は普通に38度とかいくからな。昔基準にしたら今のガキが気の毒。
223名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:59:08.17 ID:mXcmHdsE0
>>219
バカジャネーノ
224名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:06:44.49 ID:zYptCGPH0
ついでに子供手当ても不要って言えよ

自然の風が一番
騒音で窓が開けれないなら
教師がメガホンで授業するとか工夫しろよ
225名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:09:49.54 ID:3fN15kaY0
>>205
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shigikai/shokai/kaihaitiran/index.html

所沢の自民党は絶賛分裂中
分裂して出来た会派が民主や公明などと組んで議長とか主要ポストをとった(市議選は前の民主党の市長の時だった)
立正佼成会員だから公明のウケも悪いらしい
不信任には3/4の賛成が必要だから、案外基盤は脆そう
今回のことで文句がある人は市長会派の議員さんに意見出してみればいいんじゃない
226名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:11:28.37 ID:EY/KWpKl0
まあこれが日本が戦争で負けた理由だろうな

知能の発育にいいから、授業中ガムをかませるアメリカ。
227名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:11:51.98 ID:Mc9abvUX0
さいたま市ってなんでひらがなになったの?
埼玉という漢字が難しいから?
でも県名はまだ難しい漢字のままだけどいいの?

「埼玉県さいたま市」

って書くとき
さいたま市民は死にたくならないのかな
228名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:15:37.62 ID:3fN15kaY0
>>227
埼玉という地名の由来の地の行田とかからイチャモンついたらしい
大宮とか浦和とかあの辺一体は古くからは「足立」なんだけど
今じゃ足立といえば東京の下町だからね…
229名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:16:08.73 ID:usX3gYRv0
入間基地の隣の中学校の体育館で話を聞いていたことがあるが(^o^)
飛行機が発進する時は、閉め切ってても話が聞こえないwww
その度に話が中断するのでw困ったもんなんだな〜

冷房くらいつけてやれよ!バカ市長www
で、あれには方向があって、滑走路で空自のおっちゃん達がランニングするのがフェンス一つで仕切られてる学校でも
全然、うるさくないところがあるwそこは冷房なかったな、、、
230名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:18:03.41 ID:67iJ8Bf10
市役所を自衛隊基地内に移転しろ
231南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/03/25(日) 21:18:57.97 ID:eJNLh8OD0
昔みたいに湿度が低ければいいが
今は蒸し風呂状態だろ夏の埼玉なんか特に。
校長は子供が死んだら責任とるのか?qqqq
232名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:19:47.53 ID:rOqDRr6S0
座間のすぐ傍だったがエアコンなんて無かった。
まあ、最近は夏が暑いし、モヤシには必要かもしれないな。
233名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:21:38.46 ID:N7al141E0
エアコンも扇風機もストーブも無く高校まで終わった
大学に入ってスチーム暖房が入ってる事が嬉しかった(エアコンは無かったけど)
234名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:22:19.89 ID:bYvj5WdZ0
暑いのは寒いのより我慢できない
235名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:22:39.67 ID:bTYhQo9aO
>>227
簡単な話でな

浦和と大宮が合併して「県庁所在地だからいいよね」ってノリで埼玉市って名乗ろうとしたら
埼玉郡の行田市に「足立郡のくせにぬけぬけと埼玉とか名乗るんじゃねぇよ!」と怒られたからだよ
236名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:23:31.32 ID:9T9w+5dY0
ガキの頃は30度越えたら猛暑って感じだったけど
今は35度なんて当たり前だからな
窓締め切ってクーラー無しとか人殺しだろこいつ
237名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:26:56.80 ID:bTYhQo9aO
>>228
足立が下町だと!?…
ただの田舎だろ、足立区は

238名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:31:54.71 ID:m9nRRszz0
エアコンは普及が遅かったからなあ
ジジババは暖房はガンガン使うくせに
冷房は頑なに否定する

今のほうが気温が上がって必要性は逆転してるってのにな
関東じゃ暖房が無くて凍死する事は無いが
エアコンが無くて何人も死んでいる
239名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:37:19.06 ID:ITF46i4A0
>>1
勿論、市庁舎もエアコンなしで、窓締め切りなんだよね
市長ってキチガイばっかやな
240名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:37:54.48 ID:6SFVivHi0
小学生のときに校舎が高速道路の脇で二重サッシで窓開かなかったけど、
別に大変とか思わなかったなあ。
ノートが汗で濡れて書けませんとかの言い訳はしてたね。

冷房のない地下鉄は地獄だった。
それでも、いまみたいに急病人は発生しなかったのが不思議。
241名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:41:31.46 ID:9T9w+5dY0
>>240
気象庁のホームページで気温調べりゃわかるけど
昔の夏なんて暑くないんですよ
242名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:43:18.71 ID:CJwBGgJF0
おれの母校だ、ここ。
この中学は航空自衛隊の官舎にすんでる奴も通ってんだよな、おれもそうだった。
243名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:44:41.84 ID:fYBzDfqS0
ガキに冷房は不要!
たとえそこが地獄の釜であってもな
244名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:44:59.63 ID:9T9w+5dY0
245名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:47:40.14 ID:91+R+EPi0
冷房以前に夏に部活、体育は最悪だった

246名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:48:00.12 ID:67iJ8Bf10
裸で授業
247名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:50:03.94 ID:2gr0P3F00
市長の子供時代と比較してもしょうがないだろうに
今は部屋の中でも熱中症になるんだろ
248名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:57:19.54 ID:Mc9abvUX0
窓閉め切ってクーラー無しとか言ってる奴は痴呆
窓締め切りとクーラーとは別物だから
窓は開けとけばいいんだよ
クーラーが無いなら窓を開けるだろ
バカなのか
249名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:59:23.50 ID:nWukDFSG0
>>234
暑いのは不快なだけであって
寒い方が体にモロ影響でるよ。
250名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:01:11.61 ID:9KGrO68W0
生活保護受給者に、冷房費など夏場にかかる
光熱費の相当額を「夏季加算」として、上乗せ支給する
考えを示した大臣もいたくらいなのにw
251名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:01:46.32 ID:wyDd2LnB0
エアコンとかありえねーわ
小中高校全て私立で暖房はあったけど冷房なんてなかった

でも大学と社会人経験しちゃうと戻れないな
子供はそれくらいでいいと思うけど教師がキツそう
252名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:02:03.17 ID:nWukDFSG0
>>247
それは今を生きる人間は
昔はどうだったかは言い訳にならないって事だよ。
その時代の環境に適応出来ないなら淘汰されるまでで
その時代その環境を乗り越えた者だけが生き残るんだよ
適者生存の法則
253名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:05:36.16 ID:ljp/wAbz0
まあ一理ある
教室に冷房付いてたりしたら休み時間も教室に皆引きこもってしまいそうだし
254名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:09:22.16 ID:X2PW0AwN0
窓を開けられないなら、冷房ないときついっしょ

鹿児島も灰が降るから窓を開けられないのに、教室が足りず
プレハブ校舎だったときは、地獄を見た
それを思うと、温度設定は25度くらいでクーラー入れてあげてもいいじゃない。と思う
255名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:13:09.08 ID:nWukDFSG0
>>254
25度なんて俺ン家の夏の最低設定温度だよ。
もちろん学校で言えば夏休みの時期ね。
こういう事を言い出す奴がいるから
やっぱり設置しちゃ駄目だな。
既成事実を作ってしまったら押し切られるから
一歩も譲れないね
256名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:15:42.43 ID:rYY6p7vS0
早稲田卒で元教師なら思想的には左だな
おそらく元日教組で基地容認につながるからダメとか思ってるんだろ
257名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:16:40.46 ID:/HQd8vFcO
経験で語る奴は馬鹿という見本
258名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:17:12.02 ID:xb7izlbX0
小手指住みだけどこのへんの夏場の暑さは尋常じゃないからなぁ
窓閉めてても飛行機の音大きいし、辞退はないだろ…

もらえるものはもらっておけよ
259名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:21:31.19 ID:nWukDFSG0
>>258
電気代までは負担してもらえず
所沢市が自腹になるからな
上に立つ人は、ちゃんと考えた上で決定してて
オマエとは背負ってる物が違い過ぎる
260名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:27:10.44 ID:1NZjofK90
公立の奴らがブルーカラーにしか就けないってどんな冗談だよw
261名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:29:49.39 ID:Mc9abvUX0
>>259
そういうことなら、もらえるものはもらっときゃいいだろ
防音窓もエアコンも付けさせとけばいいじゃん
お前なにいってんの?
262名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:36:03.16 ID:W8f5c95v0

まず、 市長室、市会議室、市長自宅、市長の車のクーラーをはずせ。 話はそれからだな。
263名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:37:25.86 ID:1NZjofK90
適者生存の法則ってw
他校の奴らがクーラーの効いた部屋で快適に授業してる中この学校の奴らは密閉された教室の中クーラーもつけずに授業するんだぞ?
264名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:37:35.20 ID:bTYhQo9aO
>>244
35.2度が1日だけで後半は20度代が続いてる…

涼しかったんだろうな

265名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:41:48.22 ID:6SFVivHi0
>>244
データありがとう。でも、昔すぎ〜w
266名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:42:15.79 ID:W8f5c95v0
>>263
おっさんでも、ちゃんと自分の子供の頃と気温が全然違うってのを
わかってる奴(レス)も多いんだからな。いっしょにすんなよw


市長はいまだに、 運動中に水を飲む奴は根性無し。 とか言ってる阿呆なんだろう。


大体、ビル管理法や学校環境基準法に抵触するんでねえか?>教育委員会
267名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:42:21.63 ID:nWukDFSG0
>>264
まあ、欧州信仰から来るデータ捏造だよ。
寒い=欧州=先進国の証

暑い=東南アジア=途上国(^д^)m9
268名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:44:27.01 ID:W8f5c95v0
>>365
市長だとか、今50歳頃のオッサンが子供の頃のデータを貼ってくれてるんだろ・・・
269名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:47:30.17 ID:W8f5c95v0
>>267
データ捏造って、、、、 俺、その頃すでに生きてて、夏の友にその日の温度つけてたんだけど。

実際、今の方が暑い。 これはガチ。

(今の街の子がヒートストレスに弱いというのは情けないと思うが、それは別の話)
270名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:51:04.50 ID:1NZjofK90
>>267
クスクス
271名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:57:03.94 ID:oKhFGhj/P
国を守る自衛官が汗を流しながら職務に励む中、中房にクーラーなどdでもない!

【石川】航空自衛隊小松基地の室温は36度 電気代節約の為にエアコンも照明も消す
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1283616537/ (2009/09)
272名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:07:51.48 ID:zYptCGPH0
子供の時からクーラーに依存する軟弱な子供を作るな
溶鉱炉やオーブンの横で作業する社会人も居るんだぞ
製パン業界なんかは生地に影響するから大手でもクーラーなんか使えない

子供の頃からクーラーに依存すると
低体温症で夏に汗もかけない大人に成り
体温調整が自力で出来ないから恐ろしいことに成るぞ
273名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:12:14.63 ID:siybPDvL0
>>272
熱中症で死亡する児童が出てから騒ぐんですね、わかります
274名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:13:20.98 ID:1NZjofK90
>>272
なんかあれだよな
お前って
「左翼のふりしてネガキャンするネトウヨ、ネトウヨのふりしてネガキャンする左翼」
みたいなもんだよな?
本当は市長反対派だろ?
275名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:13:21.61 ID:9T9w+5dY0
熱中症で年寄りがしにまくってるのは
昔軟弱な生活してたからなんですね
276名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:14:18.24 ID:nWukDFSG0
>>273
死んだら淘汰された結果に過ぎない問題なし
ステーキの厨房とか50度超えるし
277名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:15:53.48 ID:67iJ8Bf10
いずれは廃校にするつもりだな。
278名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:16:52.33 ID:nWukDFSG0
>>275
年寄りはオシッコで起きたくないから水分を控えて
動脈硬化予防から塩分を控えるからだよ。
間違った健康ブームが流行ってるけど
暑い時は減塩は忘れた方が良い
279名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:18:37.30 ID:zKh++ns10
夏休みがあるからいらないと言っているアホどもへ

・今の学校は授業時数確保のために、終業式や始業式、
学校によっては卒業式当日まで授業あり。
・夏休み前の短縮日課はない。
・新教育課程で来年度から大半の学校で、夏休みが一週間減る。

この事実を把握してから書き込みしてね。
280名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:21:04.64 ID:9T9w+5dY0
今の感覚で行ったら夏なんて存在しなかった時代の人間が
クーラーつけるなとか言ってるんだから笑えるよね
どっちが軟弱だよ
281名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:22:02.65 ID:zYptCGPH0
>>279
授業時間が足りないなら土曜日も授業再開したら良いだけの話
ゆとり授業のつけだろうが
282名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:22:14.90 ID:Mc9abvUX0
>>275
年寄りは風邪でも死ぬ
283名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:24:55.96 ID:RWXSWp2a0
冬はストーブあったけど、夏はクーラーなかったな。
小中高は千葉だけども。土曜も授業あったし。
下敷きでしのいでたと思う。
284名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:27:34.09 ID:zV5Gdu12O
部屋でジッとしてるだけで熱中症で死ねるから無理な節電はせずに
エアコン等を使えとわざわざ市内に放送されるのが埼玉県なんだが。
285名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:27:38.80 ID:OKQn/1CR0
マジキチだろ
虐待もいいとこ
286名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:29:15.31 ID:rjKlVsNu0
ほっといても氏ぬジジババにもイラネ-なw
老人ホームやデイケアからエアコン撤去しろ。
287名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:29:34.76 ID:zKh++ns10
>>281
土曜日はもう、部活運営のためにあけざるを得ない。
大会のための場所取りは一年以上前から始まるからね。
土曜日の大会を強行すると、今度は教員に正規の交通費を支給しないとならなくなる。
(休日の大会引率は交通費を支給しなくても良いことになってる。ひどい話。)
教員だけ土曜日出勤にするとほかの公務員の労働体系にも影響出るだろう。
288名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:32:15.87 ID:80ztO/VzO
頭悪いのに文句だけは一人前に言うなw
扇風機でも勿体ないw
289名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:32:30.56 ID:sPhzTrpH0
>>248
低空飛行してる戦闘機の騒音は異常
クラブとかパチンコ屋の騒音レベルを遥かに超えた音だよ
窓開けたら授業にならんだろw
290名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:32:41.13 ID:1NZjofK90
ID:nWukDFSG0
前スレからいるがこいつは何なんだ
わざとバカを演じてるのか?
291名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:32:49.24 ID:zKh++ns10
>>283
まともな学校なら下敷きで仰ぐのは禁止だ。
底辺だったんだな。
292名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:36:58.55 ID:RWXSWp2a0
>>291
下敷き禁止ってマジか。うるさいから?
はぁーそんな時代なんだね。びっくり。
携帯でカチカチメール打ってるのとかいるんでないの、最近なら。

まあ偏差値的には底辺ではないと思うけどね。高校は県内ではトップだったし。
クーラーあるならだれも使わないとは思うがw
293名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:39:44.05 ID:giuTx3w60
小中から冷房なんて贅沢だろ
保健室だけでいいよ
294名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:45:53.64 ID:zYptCGPH0
暑いなら服を脱げ
295名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:48:11.20 ID:617x6tMA0
暑いと頭の回転鈍るのにな
296名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:48:12.83 ID:woct7ueYP
>>99
水飲み場でいくらでも水分補給できるだろ
297名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:50:49.79 ID:Wi5VEoRN0
冷房つけても良いよ。
ただし、所沢市の小中学生に渡してる
子供手当ては廃止ね。
それで良いじゃん。
298名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:53:45.58 ID:oAurMKS10
窓開けられないんじゃ、冷房つけておかないとダメだろ。
299名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:57:10.97 ID:ESf63+jYO
>>292
横からだけど、うちの学校はうちわ渡されてた。
下敷きは怒られた。
てか文房具で煽ったら普通怒るだろ。

300名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:58:28.52 ID:Wi5VEoRN0
市長は冷房ぐらい付けてあげたら良いよ。
代わりにこの中学校の通う家庭の子供手当てを
取り上げて冷房の電気代に使えば良いよ。
この学校の子供のために使うんだから。
そうすれば他の住民に負担は掛からないと思う。
そうすれば他の住民も納得すると思うよ。
冷房つけてもさ。
301名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:59:23.57 ID:nWukDFSG0
>>284
去年の計画停電の時も
東京電力のホームページでは
過度の節電で風邪ひくなって書いてあったよ
夏は15パーセントの節電を求めたけどね
302名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:59:31.32 ID:1NZjofK90
>>297

防衛省の金なんだが
303名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:01:11.49 ID:J7uK9zMA0
>>302
電気代の話だよ。
冷房の費用は防衛省からの予算でも
そのあと冷房をつけるときの電気代は
誰が払うんだ。
市の税金からだろ。
だったら子供手当てをその電気代に充てれば良いじゃん。
304名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:06:07.15 ID:RWXSWp2a0
>>299
いやいや、うちわあるならそれ使うよ、当然w
うちわ渡されて下敷き使ったらそりゃ怒るだろな。

下敷きとかノートとかであおいでたな。
教師は扇子とか持ってきてたけど。
でも授業中に常にあおでいることはなかったと思う。

中学は近くに自衛隊の航空基地があったから窓〆てた。
でも、今の暮らしでクーラー取られたらかなり厳しいと思うね。
やっぱり暑くなってきてるんだろね
305名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:09:38.69 ID:/TKystnz0
最後は市長の決めた事に従わなければ
市としての体をなさない


【消費増税】 橋下市長、民主党の協議紛糾に苦言 「最後は代表の決めたことに従わなければ、政党としての体をなさない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332675161/
306名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:17:59.16 ID:VqJ0PIyw0
でも、市庁舎も市長室も公用車内すら
冷房ガンガン利かせます。
職員が夏風邪引くレベルで^^
307名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:23:30.03 ID:oXHJ6Qa10
>>297
東京23区なんて、100パーセント完備だから、
こっちも子ども手当取り上げな。
308名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:46.68 ID:oXHJ6Qa10
>>304
まともな学校ならうちわも下敷きも禁止だ。
パタパタ仰がれると教員の気が散る。
第一、授業を受ける輩がそんなふざけた態度をとるのは許されないだろ。
309名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:40:13.36 ID:/TKystnz0
>>307
しかし払ってる税金の額が違いすぎる。
310名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:43:23.59 ID:9G+OBvVS0
じゃあ市長も公務の間は
1秒たりともエアコン効いた場所にとどまること禁止で。
311名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:45:22.46 ID:/TKystnz0
仮に電気代の問題が解決しようが
電力不足の懸念があるから
冷房入れない十分すぎる理由になるよ



【電力】「稼働原発ゼロ」目前に 電力不足懸念強まる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332688509/
312名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:58:52.86 ID:edrQhOVs0
>>308
だから、それはクーラー入ってる学校だろ?

自分の時はクーラーなかった。扇風機もないし。窓もしめてた騒音防止で。
それに常にって訳じゃない。暑くなってきたらちょっとあおぐって程度。

って、その時代の小中に行ってた奴いないのかな。
本当に自分だけかあおいでたの。

313名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:03:53.92 ID:bmCXaNuH0
一応、これまでも2重窓で空調なしでやってきたんだよね。ここは。
それを踏まえての判断、、だと思いたい。
314名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:08:08.00 ID:AVc/BV/D0
一人1台扇風機
315名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:15:44.24 ID:JZcAgUQe0
老害たちのツケを払う世代に何言ってんの・・・ダメだよおじいちゃん
地球温暖化の責任は取らないと
316名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:11.06 ID:WeqNrAvUO
お前らの時代にクーラーが無かっただけだろwじゃ夏休みも無くせよ。
317名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:19:29.11 ID:IVBfxvGi0
馬鹿な奴
318名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:31.04 ID:HevcqG/L0
この中学出身だけど、普通に窓開けて授業してた。うるさい時もあったかもしれないが、そんなには記憶にないなあ。
20年以上前だから、暑さについては何とも言えない。
319名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:41:13.71 ID:IK96zOou0
窓を開けられないって言ってるのがウソなんだよね
空自の基地の近くなんてそんなにうるさくなるはずないんだよ
窓を開けて授業しろ
熱中症とかバカか
320名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:18:15.69 ID:zO7Av9Ih0
>>279
>・新教育課程で来年度から大半の学校で、夏休みが一週間減る。
所沢の場合、二学期制で授業時間を確保できているからか、新教育課程でも
夏休みは今まで通り。
これが三学期制の自治体だと夏休みや冬休み、あげくの果てに開校記念日や
県民の日も授業を行うなど、授業時間確保のため休みを少なくする方向に向か
っている。
ところが藤本市長は公約ですぐにでも三学期制に戻すと言っているんだよね。
実際には2012年度の実施は見送りになったけど、その場合夏休みも短くなる
可能性大なんだけど、その辺の整合性はどうとるつもりなんだろうね?

あと、土曜授業も復活させると公約にはあるが、これも教員の週44時間労働特例
は10年前に廃止されているから一筋縄にはいかないと思うのだが。
321名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:24:30.74 ID:R1U0PIhP0
エアコン切る

でも窓開けられない

汗でスケスケ

しかたなく服を脱ぐ


俺は全力で市長を評価する!!!!!
322名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:31:08.41 ID:NGCPkmED0
市長も当然冷房無しの部屋で執務してね
でも、生徒より楽だよ直射日光浴びないし
窓際の生徒は病気になるかも、爺が若い頃と
比較して、温暖化も含め5℃は気温上がってる
大切な次世代の頭脳とかいるかもしれなよw
323名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:14:23.56 ID:nRAUPtpK0
ほう・・・。
職員室もエアコン効かせんなよw。
税金で食ってる奴は偉そうなこと言うねぇ…。
324名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:26:43.19 ID:3rX1uaYd0
エアコン使う事で子供の自律神経(体温調節)とかに関係するなら不要だと思う。
自分らの時も小〜高校までなくて辛かったけどなんとか耐えられたし。

それより和式便所使えない子供が増えたからって億単位の金使って
洋式に変える事に疑問を感じる。
既にトイレの中に洋式も1つくらいついてるだろうし。
325名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:26:56.54 ID:nDMIVRhBO
公立中学に通ってた時、トンボが大発生して窓締め切って授業受けた年があったけど
あれは地獄だった
せめて扇風機が欲しかったが、不思議とみんな元気だったな

下敷きフル稼働だがやってやれないことはないんじゃね
扇風機もあるんなら……何人か倒れるかもしれんが

現代っ子に昭和の根性論なんてかわいそうだな
326名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:28:47.80 ID:lsOkj0ygP
>>324
ほう…窓を閉めきった教室で耐え切ったと申すか
>>1をきちんと読んだ上での発言でござろうな?
327名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:39:18.54 ID:3rX1uaYd0
>>326
扇風機あるんでしょ?
自分は単にエアコン不要って言ってるわけじゃなくて子供たちの体に悪いならって
前提条件があってだからね。
それにこの学校の今までの生徒達はその環境で耐えられてきたのだよね?
328名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:45:22.03 ID:Ys525jbb0
効率の問題は考慮されないの?
夏は暑くて蒸し暑いところで勉強するより、
涼しいところのほうが集中できるじゃん。
限りある勉強時間を暑さなんかに邪魔されたくないんだよ。
329:2012/03/26(月) 03:52:10.48 ID:5pZxLQLn0
断熱ガラス・塗料であと太陽光発電でいいんでないの?
330名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:55:41.25 ID:PUe01mg1O
猫ヶ谷をリアル再現で町起こしするつもりなんだろ。
331名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:58:08.74 ID:bE+6Culz0
子供を甘やかす必要ないけど
じゃ公務員を甘やかす必要ないなw
役所のエアコン必要ないよね?
332名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:09:14.45 ID:zgZqg76AO
扇風機はあるのか
あんま叩く必要なさそうだな

自分中学時代は扇風機すらなかったけど窓全開できたし
それが普通だったから何も無しの閉め切りはキツイな
教室がプールの真横で、声がうるさいとキチガイ英語教師の授業は密閉されて地獄だった

クラス単位の冷房って、授業ごとに席替えするくらいじゃないと
ピンポイントで風邪ひきやすい席とか絶対あるだろ
333名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:14:49.82 ID:/TKystnz0
>>322
それ捏造だよ、温暖化は百年で3度だよ。
こんなの地球が出来て46億年だから誤差の範疇

>>328
公立だから貧困層なので
ガッツを鍛える教育が重視
334名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:36:40.37 ID:nRAUPtpK0
まぁ、公立にはエアコンなんぞいらねーなw
教育熱心な親は皆、私学だしなぁ。
余計な税金投入することもなかろう。

335名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:00:58.54 ID:nRAUPtpK0
それから、税金かけるのは公立教師や役所の人間元でなく、自衛隊に金かけて
やった方がいいとおもうなぁ。
まず国を守ってほしいわ。
反日教師は原則イラナイわw。税金の無駄。
336名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:13:57.14 ID:187zmBWC0
いつもの自衛隊下げの記事ジャン
337名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:16:22.11 ID:m6wNFcFy0
エアコンなんぞここ数十年程度のものだろ
無くても問題無い
それで死ぬ程度なら人間として欠陥を抱えていただけ
338名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:22:40.25 ID:127ZQI5eO
>>1
ラスト一行が一番問題なんだよw予算付いたのに断ったら4〜5年は予算付かないんじゃないか?
民間は人権費絞り尽くしてあらゆる経費削ってるのに公官庁関係は全国的に節約で予算余らせるイコール能無しで
予算下りないっていう…w
だから期末には図書館はどうでもいいリクエストなども利用して仕入れまくるし役所はあちこちの痛んでもない道路引っ剥がして埋め直すしカラオケセットやら卓球台購入したりするw全てがやるから予算と借金は膨らむ一方w
339名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:26:56.12 ID:127ZQI5eO
返納金無いとこは努力してないってことで中央官僚の出世に響くようにすりゃ良いんだよw財源足らんというなら繰越し金作って返済に当てたら借金減るだろw
340名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:30:47.38 ID:WRveTNq6O
部屋が汚くて死にそう
341名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:51:42.88 ID:g9a6vp0n0
>>99
笑わせる奴が続発するだろ
342名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:08:36.74 ID:bmCXaNuH0
>>335
騒音もそれほどじゃないから窓も開けられるので空調いらないって言ってるんだから、
自衛隊叩きとは逆なんじゃないの?
343名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:41:19.09 ID:aKKK6oCUO
>>324
現代の埼玉の気温は発汗でどうにかなる領域じゃない

確かにヒトは霊長目でありながらウマと同等の体温調整能力を持つ高温に強い種ではあるが、冷却を発汗に頼るため
日本のような多湿な環境ではほとんど冷却効果がない

数十年前の夏であれば日陰ならば暑いといっても体温以下なので、なんとかなったが、38度以上が連日続く昨今では冷房は必須だ
344名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:58:16.76 ID:CLf0AihT0
>>204>>324
間違い。
毎日運動で発汗していれば体温調節機能が身につく。
エアコンがきいているスポーツクラブで運動していたら、発汗機能が衰えるか?
それはエアコンを導入しない理由作りでしかない。
熱馴化はエアコンなしでやれなんて、スポーツ科学でも間違いだってわかってるのに。

>>308
クーラーなしでもうちわ禁止だったわ。
ここにいるアホどもみたい、我慢しろの一言で禁止。

>>323
では職員室もエアコンがない千葉県のようにあるべきか。
345名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:56:05.03 ID:/TKystnz0
>>343
湿度とか日本の気候を否定しても意味ないし。
その時代その場所の環境を乗り越えた者だけが
生き残るんだよ。
公立の貧困層なんてブルーカラーの仕事しか就けないか
スーツ職業でも炎天下の中ドサ回りなんだから
暑熱環境に晒される職業にしか就けない確率の方が高い訳だから
いまの内から甘やかす意味無いよ
天皇の子弟を預かるなら違ってくるが


>>344
エアコンの中で運動しても同じ環境下でしか同じパファーマンスは出せないよ。
ダルビッシュがドーム球場に慣れきって
野外球場に弱いのが、まさにソレ
346名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:53:57.48 ID:Xawl/0o2P
ドサ回り営業だったら、なおさらエアコン慣れしておかないといけないだろ。暑い部屋から寒い部屋に何度も入るのだから。
ブルーカラーは一日十時間もクリーンルームに閉じこもる場合もあるから、そのためにも室温二十度のエアコン環境に慣れておく必要があるとでも言うのか。
熱馴化っていうのは、そういうもんではない。
347名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:14:07.76 ID:o3N5ek7f0
原発スレが出来たとたん、反対派はみんなあっちに行ったな
なんて分かりやすいんだwww
348名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:28:55.82 ID:z8H+kHTu0
きょうび、公立中なんぞに通っている層は、エアコンの効いたところで働くようなことはまずないから、
今から過酷な環境に少しでも慣れさせるのが将来のため、という政策的・教育的判断なんだろう。
それならそれで筋は通っている。
349名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:36:42.76 ID:AV7nDOLS0
扇風機があるのかよー。昔は何もないよ。下敷きで煽いでいた。夏場は
朝5時登校にして6時から授業にすれば?給食も11時から食え。13時に下校できれば
親も安心じゃねーか。
350名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:05:48.65 ID:UrxmHroi0
>>348
真面目にそんな事言ってるの?
351名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:41:30.34 ID:VgWmM7G40
普通学級くらいの大きさの「エアコン教室」を作ってそこに家庭用エアコンを2台くらい搬入。

休み時間そこで涼める
352名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:17:05.65 ID:1VOzeSbT0
学校や家庭で、1日中エアコンって、
自律神経が、おかしくなりそうだな。
汗が出ない子供とか、居るだろうな。
353名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:39:55.20 ID:CAxHXB5v0
>>349
就業時間を深夜帯に設定すると賃金をあげないとならなくなるので無理。
354名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:42:16.66 ID:CAxHXB5v0
>>348
FOXCONNみたいにクリーンルームで缶詰作業させられる可能性もあるだろ。
Canonでは、地方採用の派遣労働者にやらせてるんだから。

>>352
学校には体育があるから。
355名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:01:06.91 ID:LmvI9o0e0
>>3
親は、夏休みをつぶして、冷房完備にしてほしいだろう
教師も、夏休みに、補導員という雑用を割り当てられるぐらいであれば
冷房完備で授業をしていたいだろう
356名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:03:37.30 ID:/TKystnz0
>>355
それは塾に通うエリート中のエリートだけが
やれば良いだけの話だ
357名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:16:06.28 ID:2BMM2p8I0
>>94
だって、こいつの前は共産党の女だったんだよ
358名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:21:03.88 ID:UrxmHroi0
>>356
ちょっとよくわかりません^^
359名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:33:36.04 ID:/TKystnz0
>>358
エアコン完備の代わりに夏休み潰せって意見に対してね、
公立の貧困層どもに、そこまで勉強時間は必要無いって事だよ。
夏も休まず勉強するのは持てる者の義務として超エリートだけが
エアコン効いた塾でやれば良いって事だよ。
もちろん塾のクーラー代、電気代は親が負担してる
360名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:44:23.86 ID:UrxmHroi0
>>359
お前ずっと公立=貧困層=ブルーカラーになるって論理を展開してるけど誤りにも程がある
361名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:49:20.20 ID:cG19sgF30
10年ほど前に所沢の別の学校にいたけどエアコン付いてたような気がする
本来ならエアコン稼働日ではないのに「
猛暑なのでエアコン付けます」て放送が流れたときは皆大喜びだったな
362名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:30:13.19 ID:UJbGCwYM0
エアコン欲しけりゃ私立行けよ
363名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:56:10.31 ID:qhueFsan0
・近くに自衛隊入間航空基地がある
 =戦闘機が離発着する
・一般空港のそばだってかなりの騒音だが
 戦闘機の離発着は五月蝿さのレベルが違う
 (一重の一般窓だと五月蝿くて会話が成立しないレベル)
・ゆえにこの学校は騒音対策の二重窓を利用している
 =授業中に窓を開けることが事実上出来ない
・扇風機は窓が開けられない状況では非常に効率が悪い
 エアコンは排気管を通じて外(室外機)へ窓を開けずに排熱できる
364名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:33.87 ID:aKKK6oCUO
>>363
入間は百里や厚木と違って戦闘機は飛ばないんだよ

エアコンは排気管じゃなくて冷媒を使って排熱な


事実誤認はエアコン反対派につけ入る隙を与えるぞ
365名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:34:28.07 ID:Oyy5ov4c0
冷房は構わんけどその代わり夏休みは無しな
366名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:18:01.56 ID:AtaPCPKQ0
大体、猛暑時に窓閉めきってるのに、扇風機使えって馬鹿じゃね。

体温に近いか体温より高い環境で締め切った所に30人以上人間がいれば
湿度はメチャメチャ高くなる。そんな所でいくら扇風機回したって効きはしない。

通常高温でも扇風機が有効なのは気化熱が奪えるからだって
そんな事も理解できない低脳なのか。
367名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:45:32.54 ID:RG/3Wa3L0
>>366
公立に通うガキは天皇みたいな特別階級でも無ければ
親の収入が少なくて電気代が賄えるだけの税金も納めてない
そんな簡単な事も、わからんのか低脳
368名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:48:06.20 ID:ynFEMqHM0
公立に偏見持ちすぎ
369名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:52:19.07 ID:DkxaYkTOQ
>>368
公立もピンキリだろうけど
これだけの条件が揃っておきながら
トップが導入に反対てのは
それだけ影響力を持つ地元有力者の子が通ってる訳では無いと思うよ
370名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:05:59.91 ID:ynFEMqHM0
>>369
>親の収入が少なくて電気代が賄えるだけの税金も収めてない

さすがにこれは極少数
371名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:24:02.68 ID:RG/3Wa3L0
>>370
基地がある所なんて時価が低いだろうから正解だし
仮にそうでない奴が少数いたとしても全員分の電気代にはならないだろう。
そして基地があるって最初からわかってて住んでるんだから
冷房は必要無し、基地があるぐらい田舎なら
都市化は進んでないだろう
372名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:49:54.38 ID:9RW7IjmL0
>>363
入間基地は戦闘機は飛んでなくて輸送機のみ飛行だよ。

一般空港ほど頻繁に離発着しないから騒音は僅かな時間だけ。
 
二重窓を導入してるけど、窓の開閉は可能だよ。
373名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:09:29.83 ID:ynFEMqHM0
>>371
そうなのか
ていうかだからといって冷房なしでいいっていう理屈にはならないよね
基地の近くだとしても公立に行く奴が底辺になるかって言ったらそうではないし
それとお前がとこに住んでるのかしらないが所沢は暑いぞ
お前は資本主義に毒され過ぎ
374名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:24:07.11 ID:DkxaYkTOQ
埼玉は南部や北部の方が暑い
375名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:31:38.83 ID:+EfMmoxC0
職員室の冷房もいらねーよな
376名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:53:18.21 ID:f6J3EMxO0
まず市長室と市長自宅から。
377名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:51:05.60 ID:Wi+WMOeZ0
最初の方に書きましたが
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/faq/kurashifaq/kurashifaq8/11/index.html
所沢は、4月〜9月の晴れた・風の弱い比は「すべて日が光化学スモッグ
注意報」になります。
窓を開けて外気に直接触れてはいけないんです。
378名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:08:01.26 ID:9RW7IjmL0
>>377
その時期に光化学スモッグが発生しやすくなるだけで
注意報が出されてるのは稀だよ。

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyohozen/taiki/koukagaku/index.html
379名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:08:18.10 ID:RG/3Wa3L0
>>377
それ言ったら日本全域は放射能に汚染されてるから
窓開けて外気に触れさしちゃダメだわな
380名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:57:52.34 ID:lIOylegi0
>>377
スモッグを捏造するなんて姑息だな。
仮に注意報が出ても、それは「注意」に過ぎず
「禁止令」では無い、だから外出・外気に触れる事が禁止される事は無い。
それは「高温注意報」も同じで、適応出来ない奴が淘汰されるだけ。
381名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:21:36.82 ID:uX+YEI310
ここのOBだけど、昔は窓締め切ってなかった
暑いときは全開、で下敷きパタパタ
騒音より畑の堆肥のニオイに参って閉めた方が多かったような
それに当時窓をずっと閉めてる教師もいなかった

ただ小手指、狭山ヶ丘周辺は相当緑地が減ったから、その辺調べて
必要ならエアコンつけるべき
俺的には暑さより部活で水を飲ませなかった脳筋教師に我慢ならなかった
382名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:34:53.90 ID:OMP563KYi
>>6
昔より暑くなってるから死人がでるよ
383名無しさん@12周年
「絶対に必要である」とまでは言い切れないだろう。
市民が選んだ市長が不要って言うのであれば
それが100パーセント正しいんだよ。