【福島】 茶葉から2万4700ベクレル 福島市民が放射能測定所に持参 暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:02:14.64 ID:VWJncEZR0
「食べて応援」アピールしていた電通社員は全員自殺しろと。
953名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:04:54.30 ID:cE/EUI92O
954名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:12:15.83 ID:h2oq+ZG90
>>942
インコアモニター(中性子の測定器)も壊れるとるよ。
955名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:41:58.58 ID:Yf3mwppl0
茶葉は直接食べるものではないから
茶葉自体を問題にするのは卑怯と言う池沼が現れるに1票。
956名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:48:01.51 ID:3mMWHH4e0
お茶にして飲むには問題ないレベル。
農家から直接仕入れて、客に出してるお店もある。
だから、心配ない。
957名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:08.52 ID:6syzY2VL0
ちょww 
瓦礫処理する会社に補助金でてるけど
瓦礫処理する会社 東電の子会社じゃん
958名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:37:57.62 ID:X5RnUGD70
原発を建設して補助金、運転して補助金、事故の後処理も補助金。
ほんと原発は金の成る木やで。
959名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:48:25.00 ID:fFn/+gKz0
age
960名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:14:41.54 ID:vxsCt/eF0
ひまわりより有効ってこと?
961名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:45:37.75 ID:tnkNphdH0
福島産野菜魚は安全か 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315362376/
962名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:44:28.66 ID:MNDzm5xqP
そのお茶安くしてくれるなら折れ飲むわ。年に1キロも飲まないけどね。
963名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:32:49.20 ID:xyYkmkxR0
いつまで使う気だよ>>>>>>>>>>>>>>>>>暫定規制値
964名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:01:23.50 ID:OQjnS5Qo0
300年は使う
965名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:06:50.99 ID:C0eibc4R0
>2万4700ベクレルの放射性セシウム

α線核種やβ線核種もある程度の割合で出てるはずなんだけどなー
まったく報道されないなー

いいモルモットだなー
966名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:08:30.79 ID:GH1s18JU0
わざわざ持ち込むなよ〜
端から駄目にきまってるだろうが、低脳が!!
967名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:46:55.70 ID:GYp/xHVY0
生でなく乾燥させれば濃度がますから高くなる
968名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:58:05.76 ID:sY0yMtuA0
中華ガイガーで計れるレベル!
969名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:59:33.75 ID:3AAWL0e50
上回るにもほどがあるなw
970名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:00:47.35 ID:q/CT0E5n0
午後のピカ茶
971名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:11:10.88 ID:WACDDm7fO
>>963
4月から厳しくなるよ>基準値
972名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:11:23.39 ID:r33o4mYp0
電力利権で多くの人が不幸になったw
973名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:12:44.72 ID:3AAWL0e50
大騒ぎしすぎじゃね?
974名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:41:47.52 ID:75Gw37Ng0
去年作付けをしなかったり離農した人達、ひいては原発建設反対をした人達の危惧した通りになった
そして、県への信頼は失墜した
975名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:42:59.33 ID:CfvZ9Cb70
タバコの葉は調べないの?
976名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:32:42.17 ID:GhLu/MirQ
これ検査の証明書つけて闇のルートで
売れば逆に売れるぞ
そういうのを欲しがっている人もいるということ
977名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:57:50.03 ID:bDbPMosG0
福島産の野菜や魚介類を食べ続けたら、とても安心などできるような
値じゃないぞ。ロシアのように、あちこちの病院や学校、公民館などに
食品のベクレル数を測れる装置を置いて食品を市民自身で測れるように
しないと。それより良いのは離村、離町、離県、離国だろうけれども。
978名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:42:45.67 ID:3AAWL0e50
うちのネコから1万ベクレル
979名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:44:30.83 ID:pPicdm9A0
直ちに(以下略)
980名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:47:37.15 ID:TC7a6u2d0
セシウム茶葉、枝野と菅へ送りつけてやれよ。
981名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:54:46.39 ID:+F4lS2koO
検査しましたところ
検査してないことがわかりました

詐欺ですね
982名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:14:27.64 ID:3AAWL0e50
お茶はやっぱり伊藤リオンの梨園
983 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:39:39.46 ID:tb3n9vznP
ペットボトルのお茶や得体の知れないティーバック茶とか給湯の茶とか
飲んでない
984名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:37:47.94 ID:3AAWL0e50
にwwwまwwwwんwwwよwwwwんwwwせwwwんwwww
985名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:37:08.72 ID:bjN3tfK50
これはもう安全だな。さすが民主党。
986名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:39:46.65 ID:UsuvqSiF0
高ベクレルの汚染野菜を輸入して東電に謝罪と賠償をさせると大儲けだね
987名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:42:09.33 ID:XlphayzLO
直ちにヤバいんじゃないか?
988名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:44:04.55 ID:OSQuMQ090
すげぇ高いなw
989名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:44:57.71 ID:MJzbuIaQ0
可能な限り測れ?
可能な限り捨てろの間違いじゃ
990名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:49:51.25 ID:3AAWL0e50
あきらめないで
991名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:51:03.08 ID:M5swfEPT0
福島除染するんじゃなくて、原子力燃料保管県にしよう。
992名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:52:35.29 ID:0ynLWtsHO
家庭菜園でか・・・そこに住んでる人も計っとけよ。
993名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:22:58.91 ID:3AAWL0e50
やらせはいくない
994名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:55:54.58 ID:6ZJ7UKF10
ホアンインゼンインアホ
995名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:55:50.39 ID:2C1lLeJ50
http://www.img5.net/src/up20198.jpg
肉は全国へ拡散してるぜ
996名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:57:58.61 ID:bQInWUHkP
静岡に出荷すればいいんじゃね?
997名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:02:17.21 ID:3AAWL0e50
なんてあたりまえな
998名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:07:34.94 ID:LEfwiIYh0
※東電の電気料金の原価に含まれるもの

1:社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費
2:接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
3:熱海などに所在する保養所の維持管理費
4:女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費
5:東京電力管弦楽団の運営費
6:総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
7:野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
8:PR施設
9:1人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助
10:健康保険料の70%負担
11:社員の自社株式購入奨励金(代金の10%)
12:年3.5%の財形貯蓄の利子
13:年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子
14:電力と関係の無い書籍の購入代金
15:業界団体・財団法人への拠出金と出向者の人件費
16:原発立地自治体への寄付金
17:オール電化PRの広告宣伝費
999名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:10:29.39 ID:3AAWL0e50
レッツ拡散!
1000名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:12:30.89 ID:7l8G4ITa0
バーカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。