【社会】多摩川河川敷で2・5マイクロシーベルト

このエントリーをはてなブックマークに追加
465名無しさん@12周年
本日現場にスネークしてきますた。
現場は多摩川河川敷のサイクリングロード起点より1`ほど上流の土手の下にあります。
オレンジ色のフェンスで囲ってあり中に入れませんが、線源の存在すると思われるその上に
土嚢が被せてあります。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58027.jpg
そのせいかフェンス越しでは放射線当量は0.2μSv/hと低めです(バックグラウンドに比べれば
かなり高いですが)。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58029.jpg
この状態で核種同定にチャレンジしてみましたが、当方のTA100Uのピークサーチではどの核種
も検出しません。せめて検出器がNaIだったら何がしかの核種が同定できたかもしれません。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58030.jpg

比較として以下に福島県内で採取した土壌サンプルを計測したときの画像を添付します。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58031.jpg

以下本文と関係無い水辺のアルバムです。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58032.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58033.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58034.jpg