【企業】タグ・ホイヤーがセイコーから部品調達へ、セイコーはスイス時計学会の会員なので「スイス製」の看板に問題なし★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
仏LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)傘下のスイスの高級時計メーカー、タグ・ホイヤーは
21日、日本の同業セイコーから部品を調達する方針を発表し、そのことが自社製品の「スイス製」という
看板を損なうことにはならないとの見解を示した。

スイスの時計業界では過去数十年にわたり、スウォッチ・グループがメーンサプライヤーとなってきた。
しかし、スウォッチが自社ブランドに集中したいとして供給削減を決めたことから、
タグ・ホイヤーなどの各社は急きょ、自社生産や、他のムーブメント、ダイヤル、ケースのメーカーとの
提携を模索していた。

タグ・ホイヤーによると、同社の「キャリバー 1887 機械式クロノグラフ」にセイコーインスツルから
調達した部品で構成したムーブメントを採用する予定。

ジャン・クリストフ・バビン最高経営責任者(CEO)はロイターに対し、
「われわれは他社に先駆け、世界トップクラスの品質で知られるセイコーから調達した部品で
ムーブメントを生産するという透明性のある発表に踏み切った。
スイス製というブランドは高い品質と信頼性を保証するものだが、部品が100%スイス産という意味では必ずしもない」
と語った。

タグ・ホイヤーはまた、同社がスイス時計学会の会員であるため、セイコーからの部品を調達するとの
決定によって自社製品の「スイス製」というイメージが傷つくことはないとしている。

ロイター
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE82L05720120322

前スレ(★1:2012/03/22(木) 22:16:55.41)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332422215/
2名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:07:48.01 ID:+aGeWcg60
朝鮮製でなくて良かった
3名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:08:07.02 ID:I4CyVeun0
ヘイポー?
4名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:09:02.15 ID:+EXhrtqP0
いやー、それはさすがにムリだろう
中身は日本製って正直に言わないと
5名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:11:01.51 ID:r4ZEQYTF0
47 :Cal.7743:2007/10/02(火) 20:40:48

どうしても誰かに聞いて欲しい話がある。
実は俺、恥ずかしながら稼ぎの悪い安サラリーマンなんだけど、
デイトナが欲しくて少ない小遣いからヘソクリなどしている。
自宅のPCの壁紙にもデイトナの写真を使っているほど惚れ込んでいる。
時計なんかに全く興味の無い女房は、時計の写真なんて見て楽しいの?
と馬鹿にし続けていた。まあ、女房というのはこんなものだろう。

そして一昨日、俺の誕生日だったんだが、
女房が何年かぶりに「誕生日プレゼント」を俺に呉れた。
新婚以来の珍事だった。包みを開けてみると中身は腕時計。
クロノグラフ・・・デイトナ?
文字盤の銘は「ELGIN」
女房は俺に「欲しかったんでしょ」と微笑む。涙が出そうになった。

もうデイトナなんかいらない。こいつを動かなくなるまで毎日使ってやろう。
他のどんな腕時計より大切にしようと誓ったね。


382 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2007/10/22(月) 06:35:29.55 ID:SMcShbBD0
15 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2007/08/21(金) 00:09:51 ID:QiGULDW0O
夫が時計欲しがってる
PCの壁紙にして毎日見てる
調べてみたら、約100万円のロレックス
なんか貯金してるみたい
絶対買わせたくない、どうしよう?

16 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/21(金) 00:10:06 ID:qYb0vG9+0
>>15
「ELGIN」っての買って与えろ
似たのが3万であるから
6名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:11:27.31 ID:uiT26b6Y0
>>1
そりゃないっすわ〜
7名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:12:07.06 ID:8+Nz28Z50
>>4
部品はどこ製でもいんじゃね?
日本だって組み立て工場が日本にあるだけで
メイドインジャパンとか言ってないか?
8名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:13:11.56 ID:JIG3mSBV0
タグホイヤーなんてニワカがつける時計だろ。
あんな不細工なデザイン、吐き気がするわ。
9名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:14:43.06 ID:V9DKUudc0
タグアイヤー
10名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:16:28.60 ID:sgB5WaAq0
中身がセイコーでも、電池交換は特別料金を取る店があるからな。
11名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:16:45.90 ID:ZLYNouss0
>>7
そうだね
前モデルのスーパーカブ110も部品はタイ製で組み立てだけ熊本でやって国産としてたしね
12名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:17:11.18 ID:Tz/wFdf90
一言も日本製と言わないで日本製と思い込ませるその技見事なり
13名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:18:11.25 ID:8TWtp9fh0
確か製造原価の半分がスイスで消費されてりゃスイスメイドじゃなかったっけ
14名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:18:38.59 ID:CseFZvYL0
タグABC
15名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:18:47.56 ID:7ABljuGP0
元々機械はETAだかって会社が作ってたんだろ
物自体は良くなったんじゃないか?
16名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:21:07.43 ID:/cNM6ZTh0
グローバル化しているから、すべてを1ヶ国だけで
モノを作るのが難しい時代だからな。仕方がないだろ。
17名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:23:02.82 ID:dJ/wc7dp0
バンコクの中華街で買ったタグホイヤーを女友達にあげたら、
3日間で動かなくなったと怒られた。
18名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:24:01.23 ID:rsuPRoju0
タグホイヤーの中身がスウォッチってのも問題だろ
高級ブランドなら自社生産しろw
19名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:24:17.43 ID:FOmRAvmu0
>>8
懐かしいな、ニカウさん。
20名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:25:02.39 ID:1uLTtkix0
ETA製より品質向上するんじゃないの
21名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:25:41.20 ID:YeAJQ4Dw0
SII製か。
むしろ安心できる。
22名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:27:37.20 ID:OE4CSBTY0
SIIなら支那に丸投げするようなことはしないから安心だ
23名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:29:29.44 ID:pRMY7nV90
諏訪一大事。
24名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:32:24.27 ID:fj0iRRud0
つるセイコー
25名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:33:17.63 ID:9E8n3N7x0
俺の5,000円の電波時計より正確なの?
26名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:35:58.05 ID:vKKjmBC60
欧州の名のある万年筆メーカーがボールペンのリフィルを日本メーカーOEM
にしたら評判が良くなったってのに似てるよな w
日本製ボールペン(ジェル、油性、水性)も最近は安物を蹴散らして結構
売れてるようだし。
27名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:36:07.35 ID:uN/s4YaT0
むしろ品質が上がる
28名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:41:10.19 ID:taaQQul90
ヴィトンが大元なのか。
有名ブランドのほとんどが同じ会社なんだな。
29名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:43:42.20 ID:jc1xZFne0
これで秒針が半端な位置を示すようなことは無くなるな
30名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:45:20.93 ID:YeAJQ4Dw0
この時計カッコいいな〜。タグホイャーなんかより全然いいな。

http://www.credor.com/lineup/sonnerie/gbls998.html

31名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:48:19.61 ID:NJNU5uGj0
タグ・ホイヤーはすっかり高級路線だよなぁ
タグ社と合併するまえのホイヤーのダイバース持ってる

最近カシオのオシアナスとか欲しいわ
32名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:50:11.89 ID:vCZ2faHy0
>>5
夫の書き込みだけ知ってた
妻のオチがあったのか・・・
33名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:52:57.47 ID:RdxBDpRH0
出てコイヤー!!かとおもった
34名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:55:19.71 ID:/LURpZaZ0
だがおれは言いたい

あんなクソスイスが今になってセイコーを求めてくるのも
80年代の一世を風靡した正確な日本製クォーツ時計のため

すでにそこでセイコー、日本製時計としてブランドを確立してスイスみたいなクソ土人の幼稚な手作り時計を
追い越してるのに、なんでいまさらスイスの下請けにならにゃいかん?

セイコー・シチズン・カシオ・・・日本ブランドそのままで高値でブランド時計としてなんで売れない?

デザインがクソなのは言うまでもないが、それこそフランスやイタリアから一流でデザイナーを引っ張ってきて
日本ブランドで高値で売れないものか?

こんな下請けなんかやってりゃ、いつまでも韓国や中国と同じ次元でしかないのに

35名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:55:33.32 ID:VpcuQr9O0
>同社がスイス時計学会の会員であるため、

まぁ品質が落ちる訳じゃないんだろうけれども
これでブランドが傷つかないってのは苦しいな・・・
36名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:56:38.05 ID:/LURpZaZ0






スイス時計など中国製MVTで十分!!!

スイス時計が日本製MVTを使うなんて

300年早いわ!!!


アホも休み休みぬかせ、身をわきまえん高慢ちきな西洋ちょんこスイスめ!!






37名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:58:00.19 ID:y4jTHFse0
セコイな
38名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:58:16.54 ID:Xv09BZ5N0
一生懸命残業して頑張って素晴らしいムーブメント作っても結局下請け。スイスのブランドがマークつけるだけでがっぽり稼いでるのに。
39名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:58:21.98 ID:5lkdeRfr0
じゃあアンチブランド派や実用派はSEIKO社の時計を買えばいいんじゃねえか?
40名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:58:31.11 ID:FAK/7WVP0
タグ・ホイヤー、ちょっと待ってほしい
「スイス共和国の領土で製品として完成した時計」がほしいんだよ
そこわかってくれよ、日本製なら素直にセイコーかいますよ
41名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:59:19.09 ID:/6D6Ta0ZO
【イギリス】ビックベン。次期"時計台の中の人"に小柄な中国人男性が内定(画像有)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
42名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:59:47.61 ID:/LURpZaZ0
>同社がスイス時計学会の会員であるため、

おいちょっとまて

セイコーはスイスから9000km離れた日本の会社

勝手に小汚い西洋ちょん国スイスの時計学会にするのはあまりにもひどいのではないか?

ここは厳重に抗議すべき

43名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:59:48.97 ID:oZbZ7LrNP
オシアナスほしい。
44名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:00:15.59 ID:+bdAmm8k0
スイスはこういうの好きだね。
 
パイオニア製の2万円のDVDプレーヤーの
部品を使って100万円で売ってたオーディオメーカー
もあったよな。
45名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:02:38.59 ID:ZoPV54bk0
>>44
スイスのHO金属鉄道模型は良心的だよ。日本の部品を使っても
30万円程度で買える。
46名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:03:27.51 ID:OrarI1EY0
世界の下請け 日本
47名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:04:08.60 ID:8I8EAD9c0
オリスを買って感心したのは、裏側の見えないところまで、エッジの効いたダレない加工が行き届いていたことだった。

エクシードはそのあたりがヌルかった。
48名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:05:01.08 ID:IaqEHb260
タグ・ホイヤーの7万くらいのヤツ無くして以来腕時計買ってない
大事に使ってた訳じゃないけど無くすとへこむ
49名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:05:11.32 ID:TwCI/vIu0
カシオのソーラー電波時計で充分なんだけど、どうしても
セイコーには負けてる感じがする。
50名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:06:51.64 ID:fN/nrJJ90
最近セイコーのテレビCMて見ないね
51名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:08:02.71 ID:FAK/7WVP0
>>49
その気持ちわかる
「電卓屋が造った時計」と「時計屋の造った時計」の違いかしら・・・
普段使ってるのは、何の変哲もないSEIKO Super Runners 東京マラソン2011モデルの俺
52名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:09:01.48 ID:/LURpZaZ0
>>45
これ以上スイス土人を甘やかすな
たとえ手作りでも中国人のほうが上手にHO模型作れる
おまけに価格は100分の一

どこのアホがスイス土人を甘やかすねん?

おれ、オーストリアでいじめられた森永卓郎以上に
あのあたりの西洋チョんこ民族・・・スイスみたいな西洋チョんこが大嫌いなんやけど
いい加減にしてほしいわ
53名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:09:05.02 ID:5UqwKIL30
スマートフォンや液晶テレビなどで完全敗北した日本は
とうとう腕時計などという原始的な仕事を貰って喜ぶレベルにまで凋落
なりふりかまっていられないのだろう
54名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:09:31.47 ID:Q4VVfBNl0
タグホイヤーってスポーツ時計メーカーだろ、セイコー選択は正しいじゃないかwww
55名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:12:54.92 ID:4wBMYoDI0
>>53
今の時計の部品は最先端の素材と加工技術が必要なんだよ
56名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:13:28.61 ID:TmnK/qRH0
俺のロレックスはミヨタムーブだぜ?
やっと時代が俺に追いついたな、ホイヤー?なにそれwww
ミヨタって言うけど、トヨタじゃないからな、教えてやるけどwww
57名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:15:43.69 ID:9RqG4Y3d0
>>53
話を持ちかけられたのはセイコー。。。 意味わかる?
ソニーやら東芝にタグホイヤーから打診があった訳ではない。
58名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:16:50.58 ID:uN/s4YaT0
時計は最先端の小型化技術要求されるからなあ
機械式にせよクオーツ式にせよ
カシオのGショックあたりなんかあの水準で
大量生産できるとか凄まじいからな
59名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:19:46.89 ID:5UqwKIL30
スマートフォンや液晶テレビなどで完全敗北した日本は
とうとう腕時計などという原始的な仕事を貰って喜ぶレベルにまで凋落
なりふりかまっていられないのだろう
60名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:20:03.96 ID:uWvoYmG10
>>57
sonyaや東芝は時計のムーヴメントを作っているのか?
初耳だ。
61名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:20:06.56 ID:/Ah6YYbx0
>>30
3千万の超絶時計と比べてやるなよw
おまえらシチズン・カンパノラいいぞ。
外装の品質と立体感で言えば史上最強だ。
クォーツで30万以上するけどな。
62名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:20:21.70 ID:oTqFZ6Gm0
スイスって、世界に武器売りまむって永世中立とか調子のってる国じゃねーの?
全世帯にライフルがあるっていう恐ろしい国。
63名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:21:52.65 ID:6u7y/ptO0
>>17
3日ももって良かったじゃん。
64名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:21:53.92 ID:W3LbDsSK0
エタ製が伝説になるか
65名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:23:17.59 ID:R/Pab1lL0
ETAが供給やめたって云う、例のアレか
66名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:23:56.22 ID:Jh1bLzI60
>>53
チョンにはどうしてもまねできないからね
チョン製にはどうしても偽物のイメージがつきまとうからなぁ
シナ人にすら嫌われるチョンはほんと笑えるぅー
67名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:24:32.68 ID:ft7aQGzp0
実際セイコーの6Sムーヴって7750コンパチも視野に入れてたんじゃないの?
プッシュボタンの押し心地はビチッと固い7750よりもカシャッと軽快な6Sの方が
好ましいし、クロノメーター規格通してないのに日差良好だし、ホイヤーが
リファインすれば良ムーヴに出来るんじゃない? 仕上げもキレイだし。
68名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:25:36.67 ID:jjX6XVR5P
7750よりはS6のほうがよっぽどいい機械だろう

しかし1887のピザっぷりは異常
もうダメだなホイヤー
69地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/03/23(金) 23:26:02.09 ID:kNEbPFmz0
ほらほら。
70名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:27:00.17 ID:0Jk0ky4R0
安かろう悪かろうイメージに悩まされている中国人がアップを始めました
71名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:27:13.92 ID:/Dfw0WYG0
スイス時計の売りは、主に機械式やデザイン性の部分であって
有名どころの大量生産の高級時計メーカーだけで比較するなら、デザインとブランド性以外の強みはないよ
72名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:27:48.73 ID:5UqwKIL30
スマートフォンや液晶テレビなどで完全敗北した日本は
とうとう腕時計などという原始的な仕事を貰って喜ぶレベルにまで凋落
なりふりかまっていられないのだろう
73名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:28:44.11 ID:x/si30l/0
ETAだってタイランド製じゃん
74名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:29:40.71 ID:8QJivX5X0
ETA社が供給を止めたら精度が高くて低価格なムーブメントを作れて供給余力があるのは日本勢しか無いからな。
75名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:31:29.46 ID:P7KvwacG0
組立がスイスなら別に良いんじゃね
それとも所謂ブランドモノってそこまで厳密に気にするものなのか
76名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:31:37.21 ID:K5OOtSdj0
タグホイ嵌めてる奴は賢そうな男前が多い
DQN系はあまり見ない。
77名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:32:05.90 ID:uXhTWl3F0
時計ヲタからは相当嫌われるだろうな
基本高級時計って値段以外は日本製工業製品に勝てるところないから
78名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:32:14.64 ID:jjX6XVR5P
ミヨタはどうするのかな
メカクロノを作る技と気合いはあるだろうか
79名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:33:25.23 ID:5UqwKIL30
スマートフォンや液晶テレビなどで完全敗北した日本は
とうとう腕時計などという原始的な仕事を貰って喜ぶレベルにまで凋落
なりふりかまっていられないのだろう
80名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:36:24.89 ID:9RqG4Y3d0
電波時計の電波なんだけど、日本が発してる電波にただ乗りしてる国があったよね。
ほら、何て名前の国だっけ? 日本と時差が無いんだったよね。 
日本とあの国の間に妨害電波でも出して、電波のただ乗りが出来ないようにならないのかな?
81名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:37:35.62 ID:emD+UL9j0
>>76
広告モデルは錦織と道端ジェシカだけどな
82名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:38:59.78 ID:fx00IEWO0
新しい時計欲しいんだけど、セイコーにしようかな
83名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:39:30.23 ID:av8ZoTws0
これで
昔のタグの値段があがるなw
84名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:41:42.43 ID:mwO5k8vJO
ちょっと嬉しいニュースだな
85名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:41:49.89 ID:9RqG4Y3d0
そう云えば、あの国ってサマータイム導入したくても、日本が導入しないから、出来ないらしいね。
なんたって、日本と時差がなくて電波にただ乗りしてる国だから。 
なりふりかまう程のプライドも持ち合わせてない国だから。。。
86名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:43:41.98 ID:LyO/RpWU0
35過ぎてタグホイヤ自慢げに腕に嵌めてる人って
正直恥ずかしいと思う。
オメガのデ・ビルあたりかそれより上
そうでなきゃ4〜5万のセイコーにして時計道楽卒業して
家族のために金使えって思う。
87名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:43:49.04 ID://6PlDML0
http://akiyose.com/battery-exchange/tag-heuer/tagheuer-wg1312ro.html
コノ手のが欲しかったナー、未だに買ってないけど
なんかH・Rギーガーを彷彿とするんだよな
88名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:45:53.65 ID:/LURpZaZ0
>>84
そう思うのが団塊

まともな日本人は迷惑だしスイス時計みたいな小汚い三流品に
日本製ムーブメントを使わないでほしいと思ってる
89名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:46:16.35 ID:RUTVFoLG0
日本の時計一番馬鹿にしてるのって日本人ような気がする
90名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:47:14.02 ID:QhPbVidA0
物欲が枯れると最後時計に行き着くんだよな。
物欲は無いけど消費欲はあるって状態。時計って無難だから。
91名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:47:17.01 ID:H3IUNrQ50
変態的高性能のグランドセイコーがあるから、セイコーから部品調達は理解できるけどねえ。
92名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:47:52.05 ID:avDdANCD0
逆に考えればセイコーの価値が上がるってことだよ
93名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:48:27.34 ID:PmRBRHtT0
>>86
オメガのデビルww
ハラいてぇ
オレ時計屋だけど、それも十分はずいよw
94名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:49:02.09 ID:9oULToyR0
>>89
車もその他のブランドも日本製を一番バカにしてるのは当の日本人(バカの一部)とチョンしかいないよ
外国人はみんな最高評価
95名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:50:11.46 ID:PVs/dlFK0
>>17
時刻が知りたい場合は、携帯電話を見ればいい。
それで解決
96名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:53:23.49 ID:1oHeft/R0
>>91
グランドセイコー良いよな
オメガ買うくらいならグランドセイコー買えと言いたい
97名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:53:52.61 ID:r4ZEQYTF0
>>88
何年か前、団塊のおっさんに
「スイッスメイドの高級品だぞ」とこれを見せられた時には
あまりの物知らずっぷりに言葉を失った
       ↓
http://wenger-fan.shop-pro.jp/?pid=37300217

時計はスイス、スイス製の時計なら何でも高級品という思い込みが悲しすぎる
98名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:53:57.30 ID:ntXeexrw0
直ちにー
99名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:54:08.02 ID:av8ZoTws0
>>95
そうおもってたときあったが
やっぱ時計には勝てんわ
釣りジョギングあらゆる時に役に立つ
100名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:54:09.40 ID:P+Dn7vD50
>>1
日本もスイスを見習って在日を規制しましょう!

【海外】外国人を「総量規制」 9月にも国民投票へ/スイス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332365760/
101名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:54:54.35 ID:jjX6XVR5P
普通の3針はどうするんだろね
6Rか8Lか
まさか9Sや9Rは出さないよなあ
102名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:54:56.36 ID:KkBGKnlZO
>>89
日本の時計=クォーツ時計というイメージだからだろ
ただ、精度や機能性、耐久性なんかクォーツ時計の方が圧勝なんだけどな
機械式時計なんてただのゼンマイ時計じゃんw
103名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:55:22.78 ID:kuAt6hJ10
中国産部品で、組み立てだけ日本でやって、メイドインジャパンとしてテレビを売ってた、
シャープの亀山工場みたいなものか。
104名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:55:54.91 ID:rkL7fPzC0
また部品か
105名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:56:27.28 ID:PSrtAi95P

時計の中身は、みんな、ETA7750

くだらないって
106名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:57:15.83 ID:EYgUdP3V0
タグホイヤーゲートのオーロラ
107名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:57:26.57 ID:LEqSFLy/O
中身はガラクタでも、ブランド、権威があると、買ってしまうんだろうな、人間って。
108名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:58:25.44 ID:wubeov/g0
ロレックスほど成金っぽく見えなくて、
お洒落で、カジュアル系で、女受けが良くて、
それでいてフォーマルなパーティーなどでも使えて、
いろんな服装や様々な色に合わせやすいデザインの時計って何?

金額的には100万以内で。
腕時計道楽のお前らよ、教えてくれ。
109名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:59:56.14 ID:q8X9yp0c0
>>60
セイコーはスマホとは無縁だろ?例えが悪いと言ってるだけ。
110名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:00:34.53 ID:wQNExrj/0
佐藤琢磨を応援して高校の頃からセイコーの時計をしているおれは勝ち組
111名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:02:20.92 ID:I/nt2HbZ0
タグホイヤーは取っつきやすい値段でそこそこの物をつくってくれたらそれで良いよ
セイコーと組むのも良いじゃん エタポンよりマシだ
112名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:02:57.96 ID:zHO/eV370
まーたネトウヨがホルホルしてるよw
タグ・ホイヤーってずいぶん前から中国製部品使ってるんだけど?w
113名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:03:18.66 ID:+ZmeCrXD0
>>108 君にはスウォッチが良く似合いそうだよ
114名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:03:33.18 ID:hSeumMVg0
半年ほど前、ハードオフのジャンク青箱の中にLIMINOXの動いてるのが500円くらいで有った。
特に傷も無いし、買っておけば良かった。オクにだせば1万には成ってただろうな。。
デザイン嫌いじゃ無かったけど、実際に手に取るとオモチャぽくて食指が動かなかった。 惜しい事をした。
115名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:03:39.57 ID:0mWcW3IY0
>>100
スイスにいる外国人が悪い以前にスイス人が極悪劣等池沼民族
おれから、いやほとんどの日本人からしたら目くそ鼻くそ
116名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:04:17.92 ID:rd+l6L0n0
オニイサン ロレックス イチマンエンデイイヨ ナカミハセイコーダカラダイジョウブヨ
と外人に声掛けられたことがある
117名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:04:56.65 ID:nah+vl8l0
>>29
機械式の時計はスイープ運針なんだが・・・・・

昔、ロレックスが機械式のステップ運針時計をリリースした
いま完動品があればチョーレア物
118名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:07:01.56 ID:LyO/RpWU0
>>108
TPOにあわせて付け替えるのが腕時計でしょ。
カジュアル系でフォーマルなパーティーにも使えてって考え方が
そもそもずれてるように感じる。

つけてる本人がいい男なら、1万円の腕時計でもかっこよく見える。
119名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:08:04.21 ID:o8SelnkfO
ブランドの話なんだが、日本人や中国人はブランド好きって聴くが、当の欧州諸国では、「(庶民の)わたしには合わないわ」と嫌う人も多いらしい。
俺も、100万の時計なんて似合わないのは明らかだから買わん。
120 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/24(土) 00:08:04.95 ID:Gifwjc+20
TAG Heuer Powered by SEIKO で いいじゃん
121名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:08:36.72 ID:U8BvQHV90
東洋のスイス→日本
東洋のイギリス→日本
東洋のフランス→日本
東洋のドイツ→日本
東洋のイタリア→日本

東洋のロシア→中国
122名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:08:42.69 ID:ujcXitCO0
>天皇は、正当な科学的根拠に基づいた特権扱いの根拠が一切
示されず、彼らが特別な存在である科学的理由は絶対に説明
されないまま、何の反論も許さず、認めず、ただ強権によって
無理矢理、国民に押しつけられている存在であり、北朝鮮の
金王朝の絶対賛美に実に酷似している現実に気づくべきである。

>権力による弾圧を恐れ、多くの人は「触らぬ神に祟りなし」と、
要領よく従っているのが実情


まあ天皇制というのは日本人に与えられた罰なんだと思う。
ドイツが分断されたのと同じ。
日本人を抑圧する存在でしかないからね。天皇自身も苦しめられてる。
アメリカも相当悪賢いというか、
天皇を処罰することより残すことのが日本人にダメージを
与えられる、と気づいたから残したわけで。
123名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:08:48.98 ID:UKMVJpDs0
>>102
精度なんだけど、電波みたいな補正なしで月差±15秒じゃなくて
±1秒(20℃時)とか謳う製品が出ない理由が知りたいです。
124名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:10:03.55 ID:xk+vltAtO
エタよりいいんじゃね?
125名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:11:18.61 ID:w/taaf+u0
>>123
年差5秒のザシチとかじゃ駄目なの?
126名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:13:52.11 ID:0mWcW3IY0
>>124
スイス人はエタ以下
士農工商エタスイスというぐらい

日本の団塊はやたらスイスをひいきにするが、
実はスイスなんてところは山の中のド田舎者のくせに身の程知らずに高慢ちきな
たちの悪い基地外土人でしかない
127名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:16:18.35 ID:ujcXitCO0
旧宮家復帰を支える右翼団体『日本青年社』が暴力団『住吉会』系であることは国会でも証明されている。

136-参-地方行政委員会暴力団員…-2号 平成08年06月06日 http://kokkai.ndl.go.jp/ 
○有働正治君 
【質問】警察の方にお尋ねします。日本青年社の最高顧問・西口茂男なる人物は、住吉会とはどういうかかわりがありますか。
○説明員(植松信一君)
【回答】日本青年社最高顧問・西口茂男と、住吉会会長の西口茂男については同一人物と見ております。

水野孝吉・救う会新潟=『日本青年社』総本部・時局対策局長=「NPO新潟海難救助隊・隊長」
小林楠男・小林会(『住吉会』系)会長=『日本青年社』会長
西口茂男・『住吉会』会長=『日本青年社』最高顧問

結論。巨大暴力団に食い込み、金を搾り上げて権威を与える「旧宮家」連中など日本の、いや人類の
恥であり、日本人の名に値しない。暴力団排除法にもとづいて社会から追放するべき。
128名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:23:07.33 ID:xUG/Npeh0
>>108
そんなあなたにフランク・ミューラー
129名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:24:11.15 ID:Fv5Axds+0
7T92というセイコークオーツクロノグラフを買った俺歓喜。
まあ中国製な訳だが、これでも月差±15秒となっていて充分。
仕上げはさすがに安っぽかったが。
130名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:24:11.47 ID:3CD1kDdf0
>>108
その予算でおれならパネライが欲しい。
131名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:25:58.69 ID:MoVEXqhE0
>>87
これのグレー文字盤クロノメーターを使ってるよ。

10数年前のバーゼルでカッコイイのを発表していたけれど
発売はされなかったなぁ。
132名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:30:20.51 ID:/fd1dAjx0
タグホイヤーって昔はホームセンターで売ってたよな?
安時計のイメージだったんだけどなあ
133名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:31:42.31 ID:3CD1kDdf0
>>132
レイバンだってそう。やっぱイメージ作りは大事だよな。
134名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:31:54.64 ID:xAIxp8oF0
>>132
ホームセンターもピンキリだからな
135名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:37:15.91 ID:bgAuB0tl0
>>134
高級ホームセンターはブランド商品ばっかりだからな。
136名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:37:42.26 ID:yqnWlWbS0
6Sってとっくに外部販売してなかったけ?
137名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:38:55.09 ID:tU8obtSU0
最近ステマやってるのかな?


機械式腕時計の復活 第1回:ある歴史の終わり(上)

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120217/204961/

「ニューシャテル天文台コンクールは中止になった」

 無情の知らせに,設計課が落胆の色に染まる。日本に世界の頂点の座を奪われることを
スイスの主催者側が恐れた。これが,後になって分かった中止の理由だった。
138名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:39:20.47 ID:b8Q6eszXO
>>8
ヘッ
じゃあその辺ので吐いてろw
俄クンwww
139名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:41:34.10 ID:aoTYdtEY0
>>109
アスペはスルーしとけよw
140名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:41:54.39 ID:oVBqD/W/0
スイス製のムーブメントは最低でも500ドルはする。日本製なら100ドル未満。
がわだけタグホイヤーはネットで80%引き。
141名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:44:04.18 ID:Gi6Zv3vV0
>>108
カルチェの18金皮バンドで四角いのw
142名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:45:01.57 ID:JT/bh1C00
どうせガワとかバンドに金払ってんだから問題ないだろ
143名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:45:19.44 ID:E+kJR2Qg0
つか、セイコーで十分信頼度があがるだろ
タグホイヤーは学生の頃、なんとはなしに憧れたなー
今はGショック
144名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:45:31.34 ID:GRXKKK2ZO
そういやハーレーダビットソンの部品のほとんどは日本製だっけか
145南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/03/24(土) 00:46:06.02 ID:WH8LGzrB0
一休さんの屁理屈より酷いいいわけだなqqqq
146名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:48:17.87 ID:cRCsTbQK0
アイフォンも日本製ですw
147名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:48:25.64 ID:2QuRNFGR0
>>144
一回ハーレーバラしてみ。
いったいどこにアメリカ製があるのかと思うぞ。
まあだから故障しなくなったんだけど。
148名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:50:37.80 ID:oMH9CsFY0
まあ普通にETAからのムーブ確保ができなくなったと認めてるようなものだな
そうなると大手中小かかわらず他社も似たような状況か
149名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:52:06.01 ID:7rFgXEBc0
タグホイヤーは
ブレスがウネウネでありさえすれば
中身の機械なんかなんでもいいだろ
150名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:52:57.92 ID:WZZmWtir0
>>123
昔は年差±10秒とか年差±3秒とかいう製品はセイコーでもシチズンでもあった。
35年前に買ったグランドセイコーは年差±10秒で定価7万円ぐらいだったなあ。
151名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:58:14.95 ID:CiYrkf1G0
そのうちBMWあたりもガワ以外トヨタnなる悪寒w
152名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:59:09.10 ID:YugOWAoM0
タグホイヤーとGS使いの俺としてはこの上なくうれしい。
153名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:03:29.66 ID:cRCsTbQK0
>>147
うそやww
あんなえらそうにいうといてそれかw
日本製すごいな

グッチの時計の中身がセイコーってのはどっかのサイトに落ちてたな
154名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:06:49.98 ID:vBvGQWOg0
デザイナーは西洋人にしろ
155名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:10:09.13 ID:juJzNBkS0
仕事で使うならオシアナスでイイじゃろ
文句無いいい時計で余計な主張も無いから仕事向き
156名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:22:54.45 ID:oMH9CsFY0
>>153
車関係も海外メーカーでも電装品周りは日本製が多い
震災でルネサスのCPU手に入らなくなって在庫の取り合いになりそうになった
157名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:24:21.65 ID:ujcXitCO0
 鵜浦氏は上智大学卒業後、'79年に和光に入社。「地下の室内用品売り場の販売員」(和光元社員)からスタートし、禮次郎
氏に気に入られて秘書に抜擢された。その後はとんとん拍子に出世し、企画部長などを経て'02年に和光の取締役に就任、'07年
には親会社のセイコーHDの取締役にも就任した。

「鵜浦さんは入社2年目に同期でただ一人秘書室に異動になりました。鵜浦さんはとてもキツい性格で、社員を叱り飛ばすこと
も多いんですが、"殿"(禮次郎氏のこと)に対しても厳しいことを言っていたようで
す。

 逆にそれが良かったのかもしれませんね。毎週土曜日は二人でホテルオークラに出かけ、ランチをするのが決まりだったと聞いています。店のなかで二人で歩いている姿はあまり見かけませんでしたが、殿が出かけるときには車に同乗していました」
158名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:26:12.96 ID:VvQcAOWcP
最近電波ソーラーじゃなきゃ買う気がしないな
159名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:28:35.34 ID:IIFjSYOK0
「見てコレ。タグホイヤー買っちゃったんだよね。知ってるかな、スイスの時計って
凄いんだぜ」
「おー。セイコーのクォーツだから信頼できるね」
「はぁ?お前バカか?スイス製だって言ってるだろ?セイコーとか中学生かよ」

って会話を期待
160名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:30:39.24 ID:oVBqD/W/0
電池交換ができないカシオはカスオ
161名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:40:22.15 ID:pFPxezFs0
GSのGMTで50万くらいの商品のフェースデザイン風で
リザーバー取って簡略したもの(フェース面からリザーバー
表示もなくなってすっきりでこちらも都合良い)で
20万〜25万くらいのものってセイコーで欲しいなぁ。
162名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:40:26.01 ID:vCGXXhTO0
やたらカシオのオシアナスの名前が出てくるけど、
そんなにいい時計なの?
163名無しさん@12周年    :2012/03/24(土) 01:51:40.67 ID:boXaXptC0

 高校入学のときに6万円で買ってもらった
チタン製フレームのシチズンの腕時計が25年経っても
年に10秒と狂わずに使えてる。

今年、5千円出してオーバーホールしたら、時計屋が
部品の磨耗などほとんど無いと言ってた。

凄いと思ったわ。
164名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:53:54.27 ID:/RRXZ0dK0
>>163
お前それ本当に腕時計か?、ロードバイクか何かと勘違いしてない?
165名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:55:21.82 ID:LOeWTlcO0
>>162
カシオの中では良いよ。
チタン加工で日本製のよさが出てるし。
実売で5万〜10万のを考えてるなら仕事でもプライベートでも
おしゃれに使えるこれはお勧め。
166471:2012/03/24(土) 01:56:22.92 ID:OpsCCtLH0
>>132 あ、やっぱり?
俺もヨドバシとかで安い時計の棚に並んでた気がする

そんな安物の状態から始まって、どうやって高級時計になったの?
167名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:59:29.76 ID:IeUxf9ty0
セイコーはレベル高いよwwwwww


時計に関しては日本製が好きだ。まぁデジタルでいいんだけど、機械式は昔のセイコー
大好き。

今のトップモデルクレドールの技術の音が鳴るやつを、25万とか50万で売り出せるほど、
ロートル技術をロートル技術なりのいぶしぎんに磨き上げて、量産できれば、めっちゃ
売れると思う。
168名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:00:51.78 ID:88pwXxtr0
>>1
世界一の時計はグランドセイコー
169名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:02:30.08 ID:Ooc2Ey2A0
エタより品質はいいんだから問題無いよ。
170名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:04:00.83 ID:IeUxf9ty0
フラグシップもでるは金銀プラチナでかためて

普通モデルは、ステンレスチタンで、少しづつフラグの型落ちから

技術落として行ってくれ

ってフラグシップモデルの価値おちるからやらんのかなぁ・・・
171名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:04:49.38 ID:LOeWTlcO0
しかしセイコーが数百万や3千万の時計売ってるとは知らんかった。
成長したなあ。出来ればもう少し欧米で評価されて欲しい。
シチズンは水をあけられ過ぎ。
売上げでてれば良いけど違うんだろ?
172名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:04:55.03 ID:9tTQY7150
>>168
性能のことは分からないけど、デザインがカッコ悪すぎると思う > グランドセイコー
173名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:05:15.35 ID:GqPSgG1H0
セイコー、あとはデザインだけだな。
グランドセイコーはまだしも、他のブランドのデザインが野暮ったい
174名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:06:33.62 ID:ulhZiQPN0
Q&Qでいいじゃん時計なんて
175名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:07:35.46 ID:ujcXitCO0
【テンプレ】
Q:「皇室」の そもそもの存在意義を 教えて下さい

@儀礼説

 国際社会の儀礼において、大変敬われているから
 日本でも、敬うのは当たり前
 えらい、えらくないではなく、なくてはならない、外交官。

 http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/tennouheika.html

(反論)
 親善外交で、付加価値があるとは思うけど、
 外交官ではない。憲法で、政治的行為は禁じられてる。

 実際の外交交渉となると、何もできない。

 そういうのは、そもそもは、国際政治や外交や文化交流によって
 理念や理解、主張を広げていくもの。

 皇族や取り巻き達がスポットライト浴びる場でちやほやされるのが
 好きだから、でしゃばってるだけじゃない?
176名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:08:09.43 ID:IeUxf9ty0
http://www.youtube.com/watch?v=C3-n0hZlhuI&feature=related


パテックのが複雑機構複数載せてるが、セイコーのが余計な音が入らず
静かって感じか?

俺としては12時でカノンが演奏される腕時計みたいなーw

177名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:08:31.51 ID:88pwXxtr0
178名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:10:03.18 ID:toSBLdi10
セイコー製って上等なもんだと思うけど
179名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:10:11.71 ID:TjR8Vl460
普段、仕事してる時はシチズンの電波時計してる。
休みの時はそもそも腕時計しないなあ。
スイス製の高級時計してる同期や後輩もチラホラいるけど、
馬鹿っぽいなあ、としか思えない。

180名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:10:39.76 ID:Ooc2Ey2A0
勘違いしてる馬鹿多いけど、スイスの高級時計の機械式ムーブメントの多くはETA製。ロレックスwもスヲッチも。
歯車を磨いたり、軸止めに宝石つかったりして、無理矢理に格差をつけてるだけ。
それに比べればセイコーの機械式ムーブメントなんて芸術品。
181名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:11:08.74 ID:88pwXxtr0
>>176
なにこれw
すげえ欲しいww
182名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:11:51.69 ID:9tTQY7150
>>177
 やっぱカッコ悪いと思う
 値段に全然釣り合ってない
 
183名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:13:22.77 ID:pN9sAOij0
びっくりだなー
日本人の感覚でははるかにセイコー製だろ
舶来は見栄張るためのブランド価値だけで信頼が無い
184名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:15:19.33 ID:9TnlF8560
>>177
なんだこのリューズのでかさは。
980円にしか見えん。安っぽ過ぎ。

性能は良いんだろうけどね。
185名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:16:18.16 ID:9tTQY7150
>>176
セイコーはブランドを増やしすぎだと思う
クレドールとか言われても、ハァ?って感じ
廉価機の多ブランド化はは仕方ないけど、高級機はグランドセイコーに一本化した方がいい
186名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:18:25.33 ID:IeUxf9ty0
アルバかwwww
187名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:19:24.19 ID:nm12uC7SO
日本製はシチズンのエクシードしかないわ・・・
あとは海外機械式。
188名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:19:33.27 ID:5dMu2Dvy0
でも日本製は気候と似て重たーい雰囲気があって、ドイツもそう感じるけど。
気づいたらラテン系のモノ選んでるわw
189名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:20:51.60 ID:Ooc2Ey2A0
>>185
レクサスみたいな特化ブランドを作ればよかったのにと思う。
『Hattori-Seiko』 みたいな。
190名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:23:11.83 ID:mnrfbavS0
>>188
ラテン系というとパネライとか?
191名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:23:47.68 ID:RHtg2nP30
昔キリウム見て格好いいな〜いつか欲しいな〜と思ってたら
いつのまにか生産終わってたorz
192名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:25:38.52 ID:9tTQY7150
>>189
 そもそもそれ(高級特化ブランド)がグランドセイコーなんじゃない?
193名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:26:55.54 ID:88pwXxtr0
>>192
グランドセイコーは性能の割には安いやんw
194名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:27:21.06 ID:fLFMpMGJO
ハーレーダビッドソンは、ブレーキ、サスペンション、燃料噴射装置、セルモーターは日本製だと。
195名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:30:25.38 ID:5dMu2Dvy0
>>190 あとブレゲ。わざわざ買うのも鬱陶しい雰囲気が嫌いだからw
196名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:35:42.18 ID:oMH9CsFY0
>>181
それ今現在世界最高峰の時計
セイコークレドールGBLS998マスターピース
http://www.credor.com/lineup/sonnerie/gbls998.html
http://www.youtube.com/watch?v=mjaI3wENrJA
お値段は3300万円
197名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:35:43.15 ID:1me4tt8u0
>>194
そこまで日本製つかうようになったんなら、いいかげんインチ基準で部品つくるのやめてほしいわ
198名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:39:32.51 ID:88pwXxtr0
>>196
高すぎワロタw
でも日本以外では売れそうだな。
199名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:41:51.59 ID:Ooc2Ey2A0
>>192
グランドセイコーはちょっと違うと思う。
セイコーは世界的に過小評価過ぎるから、その最高級っていっても評価は低い。
レースのF-1とか見てるとわかるけど、彼らは技術力とか以外の尺度を持ってる。
何処までも彼らの尺度に付き合って、その上で優位を説得するしかないんだろうな。

逆に言えばG-SHOCKをグランドセイコーと同等なブランド力として認めることも必要かと思う。
200名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:42:01.13 ID:GumBSvyB0
時計とか興味ない。
大学の入学祝いに貰ったパテック・フィリップをずーっと使っている。
もう10年も使っているとさすがに愛着がわいてきた。
201名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:42:10.11 ID:1me4tt8u0
>>196
グランドコンプリケーションか、セイコーでつくってもこれくらいの値段になるんだな
202名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:42:19.91 ID:ADoOC9N30
>>1
>スイスの時計業界では過去数十年にわたり、スウォッチ・グループがメーンサプライヤーとなってきた。
スウォッチの軽いイメージとは逆にボス的存在だたのか…
203名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:43:27.98 ID:oMH9CsFY0
>>198
予定生産数量見ればわかるけど
量産じゃない完全な一品物
セイコーが技術力保持と継承とアピールのために造った
「3300万でお譲りします」という時計
204名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:45:40.25 ID:cxdG07Oj0
>>198
クレドールの最上位機種は毎度ながら納期1年待ちとかになってる。
205名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:48:12.61 ID:1me4tt8u0
>>199
ウォルサムみたいに、スイスに会社つくってスイスブランド化してしまうといいかもしれんな
206名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:56:17.66 ID:bEfKzqvk0
>>203
どんな生産体制か知らないけど
生産予定数が年3個ってのは胸キュンな仕事だな
207名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:59:29.31 ID:Ooc2Ey2A0
>>205
スイスに会社作っちゃったら負けだと思う。
機械式ベースで、ソーラーとクオーツと電波時計とGPSを一体化したユニット作る方が先。
このムーヴメントをETAよりも高価だが、技術的に圧倒的に上ってレベルでスイスに売りつける。

というか、広告宣伝工作が一番必要なのあ間違い無い。
お前がローン組んで買った時計の中身は、ETAの量産品で5000円以下ですよ、とw
208名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:00:34.52 ID:7PYVMNtI0
ロレックスも元々はイギリス発祥の時計貿易商だもんな。

クレドールの3300万は別世界の話だからヨコで眺めてるしかないよな。
フランクミュラーなんか2億円超えの製品あったりするし。
乗れもしないスーパーカーをあーだこーだ言ってるみたいで
知識としてそんなのもあるんだ程度ですわ。。。
209名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:02:44.07 ID:RHtg2nP30
>>200
いずれお前の息子が使う時計だ。大事に使えよ。
210名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:07:43.51 ID:1me4tt8u0
>>207
そんなネガキャン比較広告、かっこわるすぎて、ブランドイメージ向上につながらんぞ。
エタポン、エタポンというが、向こうの連中はそれわかってて買ってるしな。

>>208
フランクミューラーは、創業直後の完全手工業時代のがすごいわ。
パテックの一番安いくらいのやつみたいな普通のデザインで数百万-1千万とかしてたんだじゃないか?
バックオーダー抱えててて予約期間すごく長くて。
211名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:08:44.05 ID:+/JEViAM0
フランクミューラーが日本製でも
全然不思議じゃない。
212名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:10:18.81 ID:M7/agtVD0
本部がフランスにあるスイス時計学会・・・。
TDLみたいなもんだろうか。
213名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:10:49.62 ID:yozC6sQn0
自社製品の「スイス製」というイメージが傷つくことはないとしている

上から目線ワロタw
その資格あるんだからセイコーもメイドインスイスうたわせてもらえよww
214ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/24(土) 03:11:49.68 ID:yoNfYUJr0
タグ・ホイヤーのジェネリックで
タグ・ヘウエルあったらいいな

中身が全く同じで価格は10分の1
215名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:12:09.60 ID:PGCXEcTo0
>>26
留学中、0.3ミリのペンで書いてたら、外人の友だちに「なんでそんなに細いの!」と驚かれた。
すかさず日本人の友人が「私たちは複雑な漢字を書くからね」みたいなことをドイツ語で言ってくれて、
自分も、ああそうだなって思った。
216名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:12:11.85 ID:9tTQY7150
>>199
 その「技術力とか以外の尺度」ってのを生むのは、高級ブランドの場合その「歴史」だと思う。
 ただし「歴史」と言っても、ブランドが長い間存続さえしてればいいというもんではなく、長い間
高級ブランドとして扱われていなきゃダメ。
 
 セイコーはグランドセイコーという自社の最高級ブランドをないがしろにし過ぎ。
 最高級ブランドってのは、会社が「特別な存在」として長い時間をかけて育てるものなのに。
 
217名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:13:58.77 ID:Ooc2Ey2A0
>>210
エタのポン乗せだけど、香港製の話あったよね?
トゥールビヨンまでは量産ベースで実装したって聞いたけど、その後どうなったんだろう?
218名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:14:41.02 ID:+/JEViAM0
>>208
銀座天賞堂のHO鉄道模型は良心的価格だな。
1個30万円で300両買っても1億円に届かない
219名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:14:46.40 ID:1me4tt8u0
セイコーは、価格レンジが広すぎるからな。
それでも、海外だとちゃんと一流ブランド扱いされてる。
日本国内より海外でのイメージのほうがいいんじゃないか?
220名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:17:08.56 ID:1me4tt8u0
>>217
トゥールビヨンとか普通の時計につけても壊れやすそうなイメージがある。
必需品でもないし・・
2,3年前だっけ? 中国製のトゥールビヨンが話題になったの?
221名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:17:48.12 ID:iJEab8iN0
タグホイヤーはF1で成功した会社だな
実はセイコーもエプソンでモータースポーツで有名になった会社だから
その辺繋がりがあったのかな
222名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:19:10.99 ID:r1qX5HjX0
正直、3000万払うならクレドールよりランゲ1のトゥールビヨン・パーペチュアルカレンダーが欲しい。

それかブレゲ 5447PT/1E/9V6
223名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:20:03.81 ID:mnrfbavS0
年差コンマ1秒クラスの原子時計を搭載の腕時計なら技術力を認めてもよい。
てか、それくらいやらないとインパクトが無い。
224名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:21:36.60 ID:1me4tt8u0
>>223
そんな原子力潜水艦につむような時計、腕時計ではいらんわ
225名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:23:04.70 ID:Ooc2Ey2A0
>>216
セイコーのある道はどっちだと思う?

 ・一切の外部要因に頼らず、内蔵したぜんまいの可能性を最大限に追求する。
 ・動力の質は問わず、全てのリソース、衛星も使って、とにかく正確な時間を提供。
226名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:23:52.50 ID:eoZ3Qwwn0
>>223
あんたに認められてもねえ(苦笑い)
227名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:25:10.10 ID:r1qX5HjX0
>>223
まずお前が他人から認められる存在になれ。
話はそれからだ。
228名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:25:18.79 ID:mnrfbavS0
>>224
電子時計メーカなら全く視野に入ってない訳でもなかろう。原子時計は。
小型化は既にクリアされてる。解決すべきは消費電力の問題だろうね。
229名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:27:04.57 ID:07mMqP9e0
・一切の外部要因に頼らず、内蔵したぜんまいの可能性を最大限に追求する。
やとおもう
230名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:27:24.78 ID:Ooc2Ey2A0
>>220
>2,3年前だっけ? 中国製のトゥールビヨンが話題になったの?

ああ、多分その話だと思う。
231名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:28:10.26 ID:XROUvlG+0
昔、精密産業が長野県に集まるし山の雰囲気から日本のスイスなんて
言われたこともある。
日本のスイスだからOK?
232名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:29:46.49 ID:mnrfbavS0
>>225
後者はすでにGPS腕時計で実現してるからなぁ。
前者は年差精度の温度補償クォーツのスプリングドライブを出せるかどうか。

オリジナリティでは後者だな。
233名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:30:15.91 ID:GzuN19NG0
なんか嫉妬心が強くて悪臭漂わせてるのがわいてるなw
234名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:31:46.13 ID:1me4tt8u0
>>228
その手のやつって、発振子がクォーツじゃなくて、ルビジウムとかだろ?
究極のオーバースペックだな。
235名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:34:08.09 ID:4C+YZIlo0
シチズンとネチズンって似てるよな
236名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:35:23.13 ID:mnrfbavS0
>>234
そう。ルビジウム原子時計ならオンチップ化できてる。
外部の情報に頼らずに単独で動く時計で、
背伸びをすればなんとか手が届きそうな
クォーツを大幅に越える技術。
237名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:36:14.28 ID:Ooc2Ey2A0
>>532
GPS以外にもグロナス対応とかあるよね。
日本の準天頂にも対応してくれるといいんだけど。

技術的な問題じゃなく、政治的に色々と難しそうだけど、本当に対応して欲しいね。
半島の子供達と一緒にウォッチする衛星とか、ロスト上等だけどな!www
238名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:39:26.46 ID:o3p1M0nr0
つまり セイコーもスイス時計ってことだろ?
239名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:40:07.24 ID:naQPNWA3O
時計なんてどっちみち飛行機に乗っちゃえば100パー(´・ω・`)狂うのに・・・。
240名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:41:07.97 ID:mnrfbavS0
>>239
最近の時計はそうでもない。
241名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:43:06.54 ID:r1qX5HjX0
>>239
今はこいうものがあってだな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/05/news099.html
242名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:50:27.26 ID:OPU4MR6v0
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \  
   /  (●)  (●)  \.
   |    (__人__)    | 
   \    ` ⌒´    /  
  /            |
 (_ )   ・   ・  || 
   l⌒ヽ      _ノ |
    |  r `(;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)
243名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:52:50.67 ID:y1JiW60k0
>>5
いつ見てもこれ吹くwww

女って怖いやね〜
244名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:56:27.74 ID:Ooc2Ey2A0
>>239
相対論を歯車に乗せるのは無理ポ・・・
245名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:09:19.70 ID:5/Fa8kGN0
246名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:12:20.84 ID:RHtg2nP30
>>223
一方シチズンは電波時計を作った
247名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:21:50.40 ID:LLL+wV8+0
オシアナスぐらいしか持ってないな。(´・ω・`)
248名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:36:18.61 ID:cRCsTbQK0
>>156
日本やっぱすごいな
249名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:42:58.14 ID:SqYvrkhq0
>>41
中身スウォッチだったけどなw
250名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:45:18.86 ID:SqYvrkhq0
>>108
アクアノートだな。完璧だろう。
フォーマルにするなら多少足が出るがノーチラスもいい。
251名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:46:42.08 ID:gRKMGlkX0
今も20年前に買ったスポーツエレガンス使ってるわ

一度オーバーホール出しただけで壊れたことはないな

セイコーの品質は世界トップクラスだし
マクラーレンがホンダエンジン積んだようなもんだろ
問題ない
252名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:57:28.94 ID:r1qX5HjX0
>>251は怒るかもしれないが、
正直タグホイヤーならガワもセイコーの方がいいんじゃねえか?と思わなくもない。
253名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:11:17.47 ID:gRKMGlkX0
>>252
セイコーのシンプルで洗練されたデザインも悪くないけど
タグホイヤーはタグホイヤーで
独特の華やかさがあると思うしな

スポーツイメージと
ブレスレットチックなデザインが個人的にツボなんだわ

あと無茶苦茶高いわけじゃないし
頑丈だし水に気を使うこともないし
傷付かないように気をつける必要もないし
意外にスーツにも映える
俺みたいな貧乏リーマンに最適
254名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:37:54.43 ID:/UfwQj+U0
>>252
というか時計の場合ケースの仕上げも大事だけどそれ以上に文字盤と針の仕上げが印象を決めるところがあるんだよ。
んで、セイコーは文字盤と針の仕上げが良いから印象が底上げされるってわけ。
255名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:01:29.35 ID:jLYB/as50
キネティックオートリレー使ってる。もう12年ぐらいだ。よう働くねこれ。一回もメンテしてないわ。
256名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:10:30.06 ID:GkknlqzMO
時計屋で働いてたが、ホイヤーの壊れっぷりは異常。ついでに電池交換もオーバーホールも高い。

あれ買うヤツはアホだ。
257名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:11:33.79 ID:vKfgw0MT0
モノとして良ければ何でもいい。
258名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:12:36.17 ID:wBkEyoDh0
他人の作った部品を寄せ集めて作った製品で暴利を貪っているってこと?
259名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:15:47.41 ID:bEfKzqvk0
>>256
時計屋で働いてたのなら
クォーツで腕時計を語るなよw
機械式が大前提でしょうが
260名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:16:26.69 ID:PsBxaZY70
シチズンのエコドライブの時計にしてから、バッテリーが無くなって
突然止まって狼狽する恐怖は無くなった
まあ滅多にある事じゃないが逆にそれが油断を生んでしまう
261名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:19:44.93 ID:FRBl0+ys0
今セイコーのHPみたら流動比率がヤバすぎるんだが、、
資金ショートであぼーんしないよね?
262名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:22:03.70 ID:bEfKzqvk0
>>260
エコドライブにも2次電池というものがあってだな
その電池の性能は経年で低下して通常使用およそ10年で寿命になる
まあ、修理交換はできるけど(交換電池があれば)
263名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:24:10.48 ID:9YRCSjG30
>>256
朝から嘘付いて楽しいの????
264名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:25:54.54 ID:yOmM+7tn0
1887のムーブは、なかなか見栄え良くかっこいい。
ローターあたりのデザインとか。やり方次第ってわけだ。
それに引き替え、元になったセイコーの見栄えの糞ダサいこと。
あと、セイコーはガワのデザインも酷過ぎる。
デザイナー、全員クビにして刷新したほうがいいよ。
265名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:27:33.13 ID:yOmM+7tn0
>>256
時計屋くらいでしか働けない無能チンカスが偉そうなことほざくな。
266名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:27:46.17 ID:h/KfUgfU0
ホイヤ!ホイヤ!
267名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:33:56.95 ID:dc9dEQ+G0
はやく一本君を卒業し、T.P.O に合わせて3〜4本くらい持ちたいものです。
268名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:37:47.68 ID:JT/bh1C00
ID:ujcXitCO0←真性キチガイw
269名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:39:11.82 ID:P2MMWGIY0
>>246

マッタクだよね。デザインがひどすぎなんだよな
世界でも希少な自社完結でゼロから機械式時計を作れるメーカなのに…
270名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:45:24.73 ID:Wu6jnfx00
>>34
そこそこの値段で世界最高性能ってのが日本の凄みだろ。
世界の高級時計の存在が、日本の時計のせいでパロディーになる。
それがいいw
271名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:51:17.62 ID:yOmM+7tn0
グランドセイコーとか見てみ。
見てるだけで無性にいらっとしてくる、バランスの悪さ。小学生の落書きか。
いくら研磨技術がすごくても、デザインがカスじゃ意味ねーんだよ。

加えて、同じ「SEIKO」のロゴ付けた1万円台で買えるような東南アジア他
向けの粗雑な製品も出してるメーカーの高級ライン(笑)なんて買う気に
なるわけねーだろ。
272名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:51:30.40 ID:Wu6jnfx00
>>53
正直、スマートフォンと液晶テレビで負けてもどうでもよくね?
273名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:55:16.63 ID:yOmM+7tn0
セイコーって、トヨタと立ち位置似てるよな。
いくら自称高級を謳っても、ヴィッツなんていう大衆クソ車も造ってる会社の
製品なんかに、レクサスって変えた程度で高級イメージ持てるかっつの。
274名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:55:47.11 ID:h/KfUgfU0
>>272
なんという負け惜しみww
275名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:57:12.26 ID:bEfKzqvk0
>>271
それは、あなたには縁のない時計ってことでは?
時計は惚れて買うもの
嫌いならばそっぽを向いてればよろしい
276名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:02:07.55 ID:Wu6jnfx00
>>123
震災後、おおたかどやが停止したが、
俺のシチズン電波時計は2秒程度しか狂わなかった。
277名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:02:11.05 ID:5hBCgkA50
成功
278名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:05:18.41 ID:w/taaf+u0
シチズン馬鹿にされてるけどそんなにデザイン酷いかねぇ
http://www.gressive.jp/tokimegu/2011/basel/citizen/03-01.html
279名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:06:04.24 ID:WVmv7Glk0
ジョジョ読んでホイヤー買った奴は手を上げろ!
280名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:06:51.44 ID:r1qX5HjX0
>>253>>254
外装の仕上げ技術もさることながら、デザインのセンスがな。
タグホイヤーとセイコーならどっちもどっちじゃね?
http://www.tagheuer.co.jp/product/mens/grand_carrera/
http://www.seiko-watch.co.jp/bz/brightz/concept/index.php
http://www.seiko-watch.co.jp/bz/phoenix/concept/ph_mecha.php
ロゴだけ変えても全く違和感がない。
281名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:16:01.40 ID:P2MMWGIY0
>>280

おまえの目が節穴すぎw
282 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/24(土) 07:18:10.07 ID:XH8Rts34O
>>18
気持ちは分かるが、ブランド品なんて皆そんなものだぜ
でも、いちいちそんなことを考えると白けるから、時計職人が丹精を込めて作ったと思い込む方が幸せかもな
283名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:21:11.44 ID:dSHN+zhQ0
韓国で偽ロレックス1万円で買ってきた
284名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:21:54.51 ID:r1qX5HjX0
>>281
盲乙
285名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:25:40.18 ID:t2iJ6GAN0
友達の別れ話の修羅場に居合わせたんだが、
お互いブチ切れてて彼女が
「誕生日にあげたホイヤ?の時計返してよね!」とか言い出して、
「お、おう、お前もウォークマン返せよな!」とか言って値段違いすぎてワロタ
286名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:25:49.53 ID:P2MMWGIY0
>>284

同じに見えるんだろw
同じに見えるんだろw
同じに見えるんだろw

近年のホイヤーなんてどっちかつーとセンスの悪い方のメーカーだが
それでもセイコーなんかのデザインなんかより遙かにマシ
同じに見えるフシアナさんはG-ショックでも巻いてるのがお似合いだよ
287名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:26:45.37 ID:2OaJ7Puo0
中身はセイコーで外側がタグホイヤーの時計を40万で買うことになるの?
中身は5千円なのに?トヨタのエンジンとシャーシにフェラーリのボディ
の車を買うかね?
288名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:27:53.64 ID:EjurzgYs0
どうせ中国製なんでしょ
289名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:29:51.80 ID:r1qX5HjX0
>>286
目糞鼻糞
ホイヤーの糞デザインをセイコーの糞デザインよりマシとか思ってる時点で盲
290名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:30:11.92 ID:lORAxcxE0
>>5
Oヘンリーが血涙流すようないい話だな('A`)
291名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:30:44.42 ID:51aVUib00
ETAポンみたいなのが昔からあるじゃん
292名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:32:44.31 ID:P2MMWGIY0
>>287

ヤマハ(トヨタ)のエンジンに日本製の電装系でイタルデザインのボディなら普通に欲しいけどな
293名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:35:25.85 ID:P2MMWGIY0
>>289

マシな糞を選べないセンス無しが吠えてるなw
キャンキャンキャンってw
294名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:36:57.97 ID:IXuGecA80
あははは、スイス時計業界を零落せしめたクォーツ時計の元祖セイコーが
スイスメーカーですか
仇敵とすら手を組まないと生き残れないとは辛いですわな
295名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:37:21.03 ID:r1qX5HjX0
草はやしてファビョっても無駄
296名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:39:18.47 ID:P2MMWGIY0
>>295

ぼこぼこにされたヤツが「こんぐらいにしといてやらぁ!」ってやつねw
わかります
297名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:40:53.95 ID:FwyrbqBP0
>>291
機械式時計ってオーバーホールのことを考えると、
ETAポンやロレックスじゃないと怖くて買えない。
298名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:41:13.63 ID:KBiI5Lxr0
シチズンの電波置き時計は1年で壊れた。
299名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:44:52.13 ID:KBiI5Lxr0
>>103
嘘はいけないよ?
300名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:47:43.40 ID:1GY+ax5e0
2ちゃんらしく時計は電波時計式を正式に支持しろよ・・・。電波の俺らにはピッタリだろ?お前ら鏡を見るのだ。俺らには機械式や水晶式は無理無理。
301名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:48:37.95 ID:gr9fgR4V0
絶対気を悪くされるだろうけど
暫定国土籍圏ビジネスというのはどうw
10年期限で工場敷地内はスイス国とする
302名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:48:53.97 ID:r1qX5HjX0
>マシな糞を選べないセンス無しが吠えてるなw

糞は糞だから「マシな糞」なんて選ぶ必要ないな。

あれ?ひょっとして糞を舐めて健康診断する国の人?>ID:P2MMWGIY0

303名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:51:01.61 ID:BJ+iCNm70
ブランドってなんなんだろうか
304名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:51:40.26 ID:P2MMWGIY0
>>302

なんだ国士気取りのアホだったかw
そりゃセンスの欠片もも無いわけだ
直接アンカーも打てないヘタレがキャンキャン吠えても
失笑しか漏れねぇ
305名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:52:23.97 ID:9QbHB6+70
ムーブメントは日本製のメイドインチャイナばっかだよな。
306名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:52:46.78 ID:yOmM+7tn0
別にさぁ、見えないとこなんかどーでもよくね?
って考えもあるだろうけど、セイコーって、見えないとこは
面取りしてなくて雑〜なんだよな。
そういう姿勢がすげぇ嫌い。
307名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:55:09.79 ID:r1qX5HjX0
え?糞舐めを笑ったら国士なのか
失笑じゃなくて悪臭が口から漏れてて臭いから喋らないでくれる?糞テイスターさん

308名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:55:48.31 ID:P2MMWGIY0
>>306

「見えないところ」をどーやって見たの?
309名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:56:02.17 ID:gUlYWdnn0
クオーツは杵ダイバーとパチマス、仕事はプレサージュのノンデイト・・セイコーは実売3万クラスのが使いやすい

つかプレサージュ日差+2程度の精度でワロタ(温度差と姿勢差はそれなりにある
最近のデザインは分針が短く見えていや
310名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:57:40.10 ID:KBiI5Lxr0
時計は袖に隠して絶対に人に見せないのが本当のオサレ
311名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:59:18.90 ID:P2MMWGIY0
>>307

オマエは朝鮮系のネタのスレに張り付いて「チョーセンジン」とやらと戯れてるのがお似合いだよw
そこにいれば、オマエのような雑魚にも一定の発言権もあるだろうし、他人が聞いてくれることもあるかも
少なくとも、オマエの実生活での扱われ方よりはマシだろうぜ「国士気取り」さんw
312名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:01:30.21 ID:ia186chb0
スイス人が

「日本にはセイコーがあるのに何で日本人はスイス製の時計をあんなに有り難がるんだ?」

って、日本人に疑問をぶつけた話を思い出したw
313名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:02:02.26 ID:Vrbq02MH0
言わなきゃバレないのに
314名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:02:21.55 ID:aROeLKmN0
日本のメーカーの時計が世界最強であることは疑いようがない
でも日本では舶来のものが有り難がられる不思議
315名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:05:19.15 ID:P2MMWGIY0
>>313

後で突っ込まれるよりは、自分で発表した方がマシだと計算したんだろう
ブランドイメージに対する戦略性は見習った方が良い点だろうな
316名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:07:24.72 ID:r1qX5HjX0
誰よりも自分自身が国士だのチョーセンジンだのに拘ってらっしゃる
さすが好き好んで糞の中から「マシな糞」をチョイスする糞テイスターさん

317名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:07:30.77 ID:yOmM+7tn0
>>308
裏蓋を外した写真とか、いくらでもうpされてるからね。
シースルーバックから見えないとこなんか、面取りしないしペルラージュもないし、
ただの地金剥き出しだったりして、萎え萎えだよ。
318名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:10:48.07 ID:P2MMWGIY0
>>317

へー
どっかその画像見れるとこ無い?
319名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:12:07.96 ID:r1qX5HjX0
>>317
ま、合理的と言えば合理的ではあるが、そこがセイコーがステータス足り得ない理由でもあるな。

320名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:14:12.25 ID:yOmM+7tn0
>>318
自分で勝手に探せ
321名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:14:31.42 ID:P2MMWGIY0
あら、国士様がまだ居るw
ここにゃチョーセンジンなんて居ないから出番無いのにw
322名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:15:31.01 ID:yOmM+7tn0
>>319
つか、本来、日本人こそが、そういう目に見えないとこまで拘る物作りをしてたんだと
思うんだけど。江戸時代の工芸品とか。
323名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:17:01.15 ID:CL8w4e4a0
324名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:17:45.27 ID:Mm66zQSM0
俺の持ってるセナモデルの中身はどこ製だ?
スウォッチ?
325名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:23:09.78 ID:vCGXXhTO0
>>322
話は変わるけど、昔の家(古民家とか)の押し入れなんかも
えらい凝ってるの見た事あるな。
326名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:27:53.63 ID:B0LwPz0B0
>>5 ひどいwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:28:21.56 ID:734XUMfD0
40年前の極薄ロンジン・コンクエスト使ってる。
数年に1回の分解掃除で調子いい。大事にしてる。
こういう愛着ってどこから生まれるんだろうなあ。
328名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:30:13.55 ID:8XdzYDIt0
中身丸々セイコーに取って代わるってわけでもなさそうだが
329名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:36:51.96 ID:QwPZBx+W0
もう、デザインとブランドだけじゃんw
まさに、イタ車だな
330名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:38:44.19 ID:TDUE/fvk0
>>34
ライフスタイルをデザインできるヤツがいないから。
セレクトショップのオーナーみたいなヤツを、1人ぐらい雑ぜて製品開発しる。
331名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:42:15.55 ID:CCeUMss30
>>5
いい話だなぁ
332名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:45:43.56 ID:RFHQiFV00
>>287
もともと、ムーブメントなんて糞みたいな値段だぞ。
333名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:49:03.10 ID:CCeUMss30
>>287
> トヨタのエンジンとシャーシに
車台なんて特にだが数千億かけているらしいから
願ったりかなったりだなw
334名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:49:40.81 ID:mw6j2NL70
シチズンプロマスターLANDの3針使ってる
ソーラー電波
シンプルで見易い文字盤
適度な大きさと重さ
アウトドア対応のタフさ
安過ぎず高過ぎずな価格
日本製 等々

これ最高だわ
335名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:55:36.63 ID:Wu6jnfx00
電波時計なら断然シチズン
カシオは素晴らしいが別ジャンル
336名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:55:59.04 ID:r1qX5HjX0
>>322
無駄っちゃ無駄なんだけど、結局そういう余裕が「粋」なのであってステータスなんだろうな。
今の世で機械式時計なんて無駄の塊みたいなもんなんだからな。
337名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:56:39.14 ID:VqLeh3yg0
日本メーカー、技術はあるのにブランディングが糞すぎてワロス
338名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:58:13.62 ID:hvR/MJoC0
エルジンって高級時計じゃないの?
339名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:59:11.51 ID:6K+ipUBc0
>>11
>>7

興味ない奴が単なる耐久消費財だと思えば、そうなんだけどね...
スイス教の信徒からしたら由々しき問題だったりもする。

ムーブメント全部がセイコーの設計・製造なら如何なものかと思うけど
一部の部品をセイコーから調達するだけなら、どおって事無いと思うけどね。
340名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:59:31.86 ID:SUoLHJqh0
え?ETAは今後スウォッチ専属になるのか?

まあスイス製ぼったくり値段の時計に愛想つかしたから今はどうでもいいが。
341名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:01:56.00 ID:0qzTPLLO0
複雑なメカには憧れるけど
実用性はないな
342名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:03:57.42 ID:hMn+/ujjP
>>30
生産台数年間3本てすげーな。
金型代、開発費考えるとペイするのか?
343名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:06:01.19 ID:TjR8Vl460
スイス製の高級時計はその時計としての実用性や時間精度が売りじゃなく、
宝飾品やアクセサリーとして糞高い値段取っているわけだから、
ケースやベルトの素材として18Kやプラチナはわかるけど、
ステンレスとかチタンとかのスイス製高級時計持ってる奴って
何したいのかさっぱりわからんね。
まあブランド付けたいだけだろうけど、馬鹿にしかみえん。
344名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:06:32.62 ID:6K+ipUBc0
>>34
セイコーの価値は、昔ながらの機械式ではなく、スプリングドライブとキネティックと
年差時計にある。これを他社に供給しなければ、セイコーの価値は下がらんよ。
345名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:06:38.13 ID:AUBYuuYq0
夜明けは近い
346名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:06:47.00 ID:h/KfUgfU0
もはや腕時計に実用性なんてゼロの時代なんだから、時間の正確さなんてどうだっていいんだよ。
極端な話、中身のないモックアップでもおk。
347名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:10:00.59 ID:6K+ipUBc0
>>44
スオッチが部品を供給してくれなくなったからセイコーと手を組んだって明言してるじゃん。
会社を存続させて従業員を食わせ、出資者に配当を出すためには当然の選択だろ。
348名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:11:11.58 ID:Un25QqQj0
ガラパゴスと言われる所以みたいなレスばかり
349名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:14:52.99 ID:xsQRFXy10
セイコーつってもどの程度のランクのムーブメントなんだか。
まあ、クロノならセイコー5レベルって事はないか。
350名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:17:14.33 ID:2w/kv6s40
俺の持ってる
オメガGMT
ハリーウインストン
パテックカラトラバ
シチズンプロマスター
の中で一番いいのが

シチズン、表面加工技術すご過ぎワロタ
10年使って無傷、オーバーじゃなくて
本気の加工技術、鬼過ぎワロタ
これ以上の実用はないな
儲かってますね、とか嫌味言われずに済むしな
351名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:18:52.23 ID:PLN6jaoD0
IWC
ジャガールクルト
ハミルトン×3

 ハミルトンが一番丈夫だなー
352名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:20:49.81 ID:gNzsclSg0
>>5
俺の買った一万円もしないエルジンのソーラー電波腕時計、半年で壊れたよ
安物は見た目から質感から品質までみんな安もんだよ
腕時計に金かけたくなかったけど、日本製のオシアナスにしたよ
353名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:20:55.78 ID:Wu6jnfx00
仕事ではシチズンアテッサ。
キャバ嬢にモテたくてPiaget買ったけど全然モテなかった。
354名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:21:04.34 ID:oIRZPbNk0
>338
元はアメリカブランドだけど、今は福本電機がつくる在日時計。
ロレックスに裁判で勝った根性は大したもん。
355名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:25:00.61 ID:mUqkf60Z0
オヤジが時計ヲタで小学生の時から高級時計つけてて
ロレックス着けるやつは労働者階級レベルの感覚で育った
結局20歳の誕生日にもらったパテック・フィリップの300万くらいので満足してるよ
あとは30万〜150万くらいの5本くらいもってるが気分で使うくらい

セイコーは
デザインがダサい
カタログ見ても西洋コンプレックスを感じる

日本らしさを追求して頑張ってほしい
356名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:25:10.10 ID:FdYVky4O0
セイコーをディスれるメーカーなんてないだろ
ブランドなんて所詮幻想だし
357名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:27:56.66 ID:6C+cj9z80
タグホイヤーのあのエイリアンのあばら骨みたいな腕時計、アホみたいに流行ったよな
あのデザイントレードマークでさえあった気がするんだが、なんでやめちゃったんだろう
358名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:28:48.31 ID:r1qX5HjX0
>>356
ブランドが幻想であったとしてもその有る無しで市場での評価が全然違うのは現実
359名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:29:21.52 ID:fhN23NGS0
>>39
最近買ったよ
逆輸入モデルだけど
中身は日本製の機械式
それよりもこんな造りのいい時計が
外国有名ブランドと一桁違う値段で
買えることに驚いた
360名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:31:39.10 ID:P2MMWGIY0
>>359

具体的なモデル名は?
361名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:34:39.98 ID:fhN23NGS0
>>359
通称ブラックボーイ
ダイバーね
安過ぎて申し訳ないぐらいだ
日差が分単位だがそれでも充分だ
362名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:36:03.98 ID:oiY+NUmP0
そのセイコー製はどこの国で作ってるの?
363名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:41:38.22 ID:fhN23NGS0
>>362
詳しくないが、東南アジアらしい
364名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:45:16.24 ID:Ypl3iguE0
>仏LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)傘下のスイスの高級時計メーカー、タグ・ホイヤー

すでにフランス傘下なのに、スイス製の看板がどうの言ってる会社って・・・
365名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:47:02.53 ID:oCFo4HX90
時計は、奇をてらわずROLEX辺りが無難そうだな。
366名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:49:13.29 ID:P2MMWGIY0
>>361

おお、こりゃ面白いね
この値段なら分解してみたいw
367名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:50:03.56 ID:2twfULLaO
スイスでは
スウォッチつけてる人が一番多いらしいが
368名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:51:04.42 ID:oCFo4HX90
>>337
日本企業は営業が馬鹿で楽したいから、安売り戦略一本槍なんだよねwww
369名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:51:41.03 ID:TzCNCFbn0
セイコーで十分というのはやはり正しかったのか
370名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:51:42.86 ID:o+AybFj9O
スイス×ジャパン
信用と信頼の高品質だな
371名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:52:44.84 ID:l8tYjGAn0


つーかさ、日本起業が円高にモノを言わせてこっそり仏LVMHを買い取って
中身を日本製にしていったらいいだけやんwww

売値が高いから、工賃が高い日本人を使っても元が取れて、
日本製だから品質も高くて世界中のお客様も大喜びで、
雇用もみたされる。

372名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:52:55.26 ID:HN07sbz90
マチカネタグホイヤー
373名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:56:22.85 ID:ur6XZppE0
>スイス時計学会の会員なので「スイス製」の看板に問題なし

じゃあ中国企業が日本家電学会に入れば、中国本土で製造した家電も
made in JAPANですねw
374名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:56:34.82 ID:ChzsfSeG0
ホイヤー自体買う奴いるんのか
いるんだね日本で
375名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:57:44.36 ID:TLpebGSU0
>>365
金持ちのみ許される時計のイメージだわ。

初機械時計でうきうきGS買いに行ったら予算大幅オーバーしてまでロイオリ二本買った。
オメガとか買った方が無難で良かったのかなぁ。気に入ってるし見惚れるけども。
376名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:58:17.62 ID:LYy4VeOQ0
メイド・イン・ジャパンは今や高級ブランドだからな、日本にいながら日本製がどれだけあるやら
377名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:59:45.36 ID:fZI6xR1ai
ブランド性と信頼性が合致したいい話じゃないか。
378名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:59:51.15 ID:Wfo0YorF0
タグホイヤーなんか付けるなら、グランドセイコー付けるわな
379名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:02:08.27 ID:fZI6xR1ai
>>378
4〜50代ならそれでいいかもしれないけど2〜30代ならホイヤーはいい選択だろ
380名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:02:18.34 ID:oCFo4HX90
>>376
嘗ての日本製品はなwww
東南アジア製の日本メーカー商品になってからは、もう憧れはないな
381名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:06:12.94 ID:fjeeLy3h0
なぜ世界に冠たるチョン製部品が使われないニダ!
ヒトモドキ差別ニダ!
382名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:17:30.92 ID:g+HICXN/O
G-SHOCKを使ってたんだけど、無くしてしまった
それから彼女がやけに時計の事を気にし出した
「まだ時計買ってないの?」って
愛用してて、ちょっと落ち込んでたので慰めてくれてるんだと思った

で、誕生日の日
型が違うけどほぼ同じG-SHOCKを彼女が腕にはめてた
ビックリした
ニッコリ笑って、彼女はプレゼントをくれた

今は結婚をして一緒に暮らしてる
彼女がくれたネクタイを今も毎週一回着けて会社に行ってる
383名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:19:49.61 ID:0pRs+ocb0
そりゃまあ部品の一つ一つまで国内生産の工業製品ってのも珍しいしな
384名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:22:49.30 ID:3VFTwSMri
タグホイヤーってゲイ御用達でしょ?
つけてたらゲイが話しかけてくる
385名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:23:32.49 ID:fZI6xR1ai
>>384
ゲイ御用達はnomos
386名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:25:54.74 ID:fLFMpMGJO
セイコーダイバー6105-8119
いわゆる「植村直巳モデル」。
http://www.watch-colle.com/watch/SK/sk428sp/sk428sp5.jpg
国産腕時計で世界に伝説として語れるモデルは、やはり少ない気がする。
387名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:32:15.01 ID:zBizBstZ0
>>386
クオーツショックのアストロン忘れてる
スイスメーカーにとっては悪夢の時計
388名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:32:53.08 ID:iL8er6ZK0
最終的には中国から部品取り寄せてそうだな
389名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:33:25.72 ID:TV7AkrbaO

携帯持ち歩くいま、機能としての腕時計はもう死んでるからな。

今時腕時計つけてるやつなんか変人奇人暇人の類いだけだろ?
390名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:33:36.44 ID:fHc4VWVNO
>>357
最近、結納返しに貰ったクロノグラフのバックルが壊れて、修理に出したんだけど、
リコールが多くて、製造中止になったらしいよ。
391名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:36:44.65 ID:x3oUdRjS0
>>17
偽ブランド時計は秒針が不自然にフラついてたりするから最低1分は眺めろ
392名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:37:52.05 ID:iL8er6ZK0
>>391
毎回思うんだが
そういう偽ブランド品って格安で売ったら意味ないんじゃないのか?
偽物を本物と同じ値段で売ってこそ意味があるんじゃないのか?
393名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:37:59.06 ID:Oy/95cuJ0
バズ・ソイヤー
394名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:38:11.59 ID:Hyy2KQYF0
セイコーっつっても中身は中国製だろうがw
395名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:39:02.31 ID:OFWkRKx4O
20年くらいまえに当時の彼氏にプレゼントしてもらった
今は弟が持ってます

396名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:39:42.43 ID:dYxatDm3P
俺も父の日に家族全員からプレゼントして貰ったセイコークロノグラフしてる。
もう5年経つけど、狂わないし重宝してるよ(^_^)/
397名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:40:08.16 ID:jLFiXBUW0
>>372
一応の頑張りは評価してやる
398名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:40:12.24 ID:WXTlCpnX0
このニュースで発狂するヨーロッパ人がたくさんいるんじゃないか?
399名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:45:13.42 ID:T8vlcsBn0
元々ETAのムーブは大量生産品だし、大して気にする人いないんじゃないか
400名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:46:17.68 ID:dXiwfTtn0
>>395
それって、男だらけの良い話?
401名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:46:25.32 ID:4YED2MDhO
>>394 ウォッチって中国に工場あるんだっけ?
402名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:46:50.35 ID:Z7k4Qt3k0
>>34
>>30を観てみ。
403名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:46:55.91 ID:uk+o0L8G0
あのー・・・カツオのGショックなんですけど
居場所ありますか?
404名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:59:28.68 ID:6K+ipUBc0
>>403
今は時期じゃない。暫し待て。初夏になれば、土佐からオマイを崇め奉る便りがやってくる。
405名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:59:33.61 ID:h/KfUgfU0
>>392
なんで?
安く売っても別にいいじゃん。
売る方は儲かるし、買う方は安く変えて嬉しいし。
406名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:27:21.18 ID:C60n2hi/0
超絶技巧の時計じゃないと機械式は認めない
ロレックスとかゴミすぎる。
あれならグランドセイコーのスプリングドライブの方が100倍マシ。
407名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:36:54.77 ID:fCjTNlMP0
>>388
ほとんどのスイス製時計は、すでに中国製の部品を一部使ってるよ。
408名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:37:03.56 ID:h/KfUgfU0
>>406
そもそも何のために時計を買うのさ?
時間を知るのが目的なら、機械式は最初から選択肢に入らないだろ。

わざわざ機械式を使って正確さを求めるとか、本末転倒にも程がある。
409名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:38:04.08 ID:Q4vbqi4X0
>>406
アクセサリー⇒個人の好み

>超絶技巧の時計じゃないと機械式は認めない
あっそ
410名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:39:00.63 ID:MxqZWWG7P
>>180
ロレックスのほとんどがETA?
お前のほうが勘違いしてる馬鹿www
411名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:40:48.37 ID:kf47VQ3P0
ETAぽんからセイコーってむしろイメージいいんじゃ…
まぁホイヤーなんて絶対買わんけど。
412名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:44:21.50 ID:ebDA5konP
なんで日本人はこういうニュース聞いてもホルホルしないの?
413名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:44:27.66 ID:LOeWTlcO0
>>323
愛着あるんだろうな。
しかし4万もしない時計つけてたとはな。
414名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:48:01.96 ID:W99AitXr0
20年前のタグホイヤー(クオーツ)を使ってるけど
中身はセイコーじゃなかったの?
全然壊れる感じがしない
バンドは1回取り替えたけど
415名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:49:42.75 ID:/UxjJ7VRI
時計はよくわからんが、
トヨタ車買ったらエンジンがヤマハだった。みたいな感じ?
416名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:50:59.45 ID:1me4tt8u0
>>414
わからんなー、クォーツは。
ETAもクォーツのムーブメント持ってるけどね。グッチの女性用とかETAのだった。
417名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:51:20.89 ID:MxqZWWG7P
>>323
クリントンはタイメックスだし、ビルゲイツもカシオだし、
地位ある人間は逆に時計で虚勢はる必要ないのかもしれん。
418名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:54:56.63 ID:SUoLHJqh0
>>414
それはスイスETA社のクォーツムーヴメント。
419名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:55:36.28 ID:YyLGRSie0
信頼性が向上してよかったんじゃないの?
アメリカ人とかロレックス見ても何も言わないけどグランドセイコー見たら
「いいなぁ」って言ってくれるけど
420名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:57:19.66 ID:T3qQKzn+P
キャリバー 1887 機械式クロノグラフは、すでに発売されているよな。
たしか、パテントと設計図をセイコーから購入してスイスで製造してたはず。
作るのが難しくマンド臭くなって、丸ごと購入路線に切り替えなんだろう。
421名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:05:27.83 ID:2twfULLaO
>>385
ノモス ドイツらしいいい時計じゃん
げい御用達なのか
422名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:13:32.15 ID:tv3Ht0TF0
シチズン電波置き時計750円程で売ってたの買ったよ。
これで温湿度計付きだからな。安過ぎ。
423名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:16:28.54 ID:3F4xEi3Q0
セイコーって一流の部品だからな
いちいちスイスの御旗なんて必要ないのに。
「時計と言えばスイス」ってイメージだからなのかな
424名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:18:42.08 ID:eTtqMeHa0
そのイメージって100年前じゃない?
あんた70越してるでしょ?
425名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:19:55.54 ID:3F4xEi3Q0
機械式時計でETAって機械式好きにとってはちょっと前までは苦笑ものだったけど
今はどんな感じなの?
426名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:25:01.79 ID:kL6isM/S0
今では世界の1流品から中国の偽物まで
中身はセイコーだからな
427名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:27:40.93 ID:3F4xEi3Q0
オレ
>>1よく読んでなかったわ
すまんすまん
428名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:37:11.16 ID:tBX1MdcQ0
>>414
同じく20年位前のタグホイヤーのクォーツ持ってるけど
中身が同時期に買ったCASIOのクォーツと同じETA955-414でワラタ
429名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:37:16.76 ID:FBpGyefN0
タグ・ホイヤーってひびきがイイな
なんか火炎合体!しそうでカッコいいわ
430名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:37:45.00 ID:uvGS9o1L0
オメガ、ホイヤー、ロンジンは団塊世代のおっさん憧れのブランドでしょ
431名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:39:52.36 ID:3F4xEi3Q0
スピマスプロは壮大なロマンがあると思ってる
値段のわりに。
432名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:55:21.17 ID:Z7k4Qt3k0
>>338
かつては。ブランド名だけ買われて全く別のものになった。
433名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:55:27.80 ID:4MGraRy+0
>>431
だよね。女にはソレが解らん。
オレ「月に行った時計だぜ」
彼女「オマエ、月に行く予定有るのかよ?」
オレ「無いけど・・」
彼女「だったら返品してこいや」
434名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:00:19.31 ID:zB5Ojm0a0
時計なんてもんは、品質こそがブランドじゃねえの?
435名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:01:20.93 ID:Z7k4Qt3k0
>>433
なぜそこで「いや、そのうち火星行くから」と言い返さん。
436名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:04:49.35 ID:rClpQMME0
うちの会社、韓国のメーカーに部品納入してるだ

その部品にはmade in japanの文字があるけど



実は中国製をうちの会社で検査してるだけなんだわ

437名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:08:39.32 ID:1me4tt8u0
>>433
月にいったのは、手巻きのスピードマスターだ。 無重力状態だと自動巻きつかえん。
438名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:09:03.43 ID:j1W9U6C20
しかし、その部品を構成する部品は中国製とか
439名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:11:26.44 ID:IeUxf9ty0
トゥールビヨンなんか逆に誤差が大きくなりそうで困るwwww
440名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:14:08.22 ID:N4eacGWW0
>>30
スウェットにサンダル、腕にこれ最強。
441名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:14:24.74 ID:3F4xEi3Q0
>>433
わろたww
442名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:17:26.71 ID:8aS0ayvO0
>>433
今もありそうだけど昔見た100気圧耐水みたいなのを思い出したw
443414:2012/03/24(土) 13:19:31.87 ID:W99AitXr0
レスありがとうございます
ETAて全然知らなかったけど
デザインが全然飽きが来ないので使い続けます
444名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:25:36.14 ID:1me4tt8u0
>>443
もしこわれてもETAならムーブメント全交換ができるからね、捨てたりしないように。

上でだしたグッチの女性物ってのもムーブメント全交換だった。修理代も大して高くなかった。
445名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:26:58.08 ID:oY8c/1rT0
日本の時計は、イメージがダサいのが痛い。
アジア臭がする。
いくらなんといおうとも、世間がそういう認識だから、
つけているとダサい。

素直に、ROLEX、OMEGA あたりが無難でしょ。
マニアはもっというの買うのだろうけど。
446名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:28:05.91 ID:RqicbrEl0
>>5
いつも思うが、仕事はえーよw
447名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:28:19.37 ID:hH3r3z1H0
SWISSとSUWASIって似てるしいいんじゃないかな
448名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:28:50.42 ID:N2xqe3JT0
欧米の時計はでかすぎて重たい。つかえない。コレクターようだろ。
GPS携帯でじゅうぶん。
449名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:29:32.81 ID:xsQRFXy10
>>34
車メーカーにも言えよ。
450名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:29:50.08 ID:oY8c/1rT0
>>406
グランドセイコーは、デザインが、昭和じゃね?w
メッキっぽいw
大正はセンスいいもの多いが、昭和センスは微妙だよな。
建物とかでも、昭和に出来たものはダサいw
451名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:29:57.01 ID:pR5/dJAJ0
「消防署のほうから来ました」に近いものがあるな
452名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:31:22.67 ID:N2xqe3JT0
セイコーの自動巻は3日外すと止まってる。電池ぐらい入れろよ。できれば体温発電とか
体内電気でうごく薄膜液晶とか。
ダイバーのリングは袖がすりきれる。
453名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:33:25.26 ID:oY8c/1rT0
スマートフォンで十分というのを何人かが書いてるが、その通りだと思う。
今時、時計なんてアクセサリー要素がかなりのウェイトを占めてるのだから、
ダサいというのは、致命的w
454名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:34:15.76 ID:Z7k4Qt3k0
>>450
グランドセイコーはあのダサさが却って
「コレはコレで逆にアリかな」って次元まで来てると思う。
455名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:35:41.70 ID:CS/yxGff0
>>447
セイコーインスツルは諏訪と関係ない
456名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:35:44.10 ID:3F4xEi3Q0
キングセイコーグランドセイコーの悪口はそこまでにしてもらおうか
457名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:37:16.93 ID:oY8c/1rT0
>>454
そうかな〜。デザインが昭和のおっさんって感じがする。
いまいち、覇気のない微妙なサラリーマンがつけているイメージがあるw
背広が、ちょっとよれてるというイメージw

力強さというのは、必要だと思うけどなぁ。
まぁ、好みかw
458名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:37:27.84 ID:qSRNLsm20
まあ中国製部品を輸入し、少し組み立ててメイドインジャパンで輸出してる会社はいっぱいある
459名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:38:11.28 ID:1me4tt8u0
>>452
自動巻きは3日動かさんととまるし、
もっと長期間動かさなかったら、ネジ30回ほどまかんと動きださん。
それがいやだったら素直にクォーツ買うように。
セイコーのキネティックとか シチズンのソーラーのやつも
数日ほっとくと充電されないのでとまるらしいので、普通の電池式が
良いようだ。
460名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:39:02.32 ID:3kFFupdr0
サムスンにしろよ
461名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:39:34.33 ID:oMbJ/Npi0
俺もIEEEの会員だからアメリカ人でおk
462名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:40:19.84 ID:oY8c/1rT0
止まるの嫌なやつは、最初からクオーツだね。
463名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:40:59.34 ID:pQ6mCDOb0
グランドセイコーを悪く言うのは在日認定。

おい、チョン、できるものならGS真似してみろよwww
464名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:41:56.60 ID:1me4tt8u0
IWC、オメガ、ロンジンあたりのデザインとGS含むセイコーのデザインのデザインって
あんまり違わんと思うが・・・
465名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:41:56.76 ID:PskckuGi0
コスト、人件費削減でメイドインジャパンは衰退していくのありました
466名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:42:03.96 ID:Z7k4Qt3k0
>>457
覇気のない微妙なサラリーマンにグランドセイコーは無理だろう。
昭和っぽいのは認めるが。

ただ客観的に見ると、昭和って大躍進して
メチャメチャ覇気があった時代なんだよな。
467名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:43:18.09 ID:nAu2/4wN0
グランドセイコーは針のデザインが最高
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/brand/watch/seiko/grand_seiko/images/img01.jpg
468名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:43:19.47 ID:XzbHWVXK0
Assembled in Switzerlandだな
469名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:43:57.24 ID:oY8c/1rT0
>>463
まじかよw 勝手に認定しないでくれw
技術はいいのだろうけど、ブランド力と、アクセサリー性がね。

車でも、アジア車と、ヨーロッパ車のデザインには壁があるw
470名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:45:03.06 ID:1me4tt8u0
>>469
それ、ただ舶来好みなだけじゃないの?
471名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:45:13.41 ID:aGC6tSln0
あれ?中身はカシオ製じゃなかったのか
情弱御用達の似非ブランドだろホイヤーって
本当にケースだけのブランド
472名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:45:46.86 ID:ypJAJ3UB0
本当のマニアって中身がむしろ問題なんだろ
473名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:47:31.63 ID:oY8c/1rT0
>>470
曲線、光沢とかの微妙な違いは大きいと思う。
いわゆる、セクシーさ?そういうのが日本のには足りない。

あとたぶん、個人的に、SEIKOと真ん中に入ってるのが、
なんとなく、嫌というのがあるw

まぁ、好みかもな。
474名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:47:54.16 ID:3F4xEi3Q0
>>472
ガワの説得力もある程度大事であるが

中身は絶対条件だったはず
475名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:47:55.28 ID:1me4tt8u0
>>472
ETA使ってるところも、自分ところで改良加えた上で使ってるところもあるし、
中がETAだからダメってわけじゃない。ETAのムーブメント自体、別に品質悪くないし。
476名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:51:58.91 ID:lYx2/JUJ0
>>469
舶来趣味はデザインよりも名前だろ。
トヨタや日産は誰でも乗っているけど。
BMWやプジョーは乗っているやつは少ないから目立つみたいな。
477名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:52:20.28 ID:LOeWTlcO0
まあ、批判でなくてただの悪口でそんなに気にする事ない。
レス内容見れば無知ゆえの発言なのは明らかじゃん。
モデルの批判では無くGSブランドが1商品みたいな悪口ばかりとかね。
こういう輩は基本何も考えないからコロッと変って絶賛し始める尻軽タイプなんだよ。
478名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:54:14.22 ID:nAu2/4wN0
セイコーはカタログで損をしているのも大きいよね
実売4万のSARB021の公式カタログ
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/jackroad_se366
他店舗の写真
http://watch-tanaka5.sub.jp/seiko/SARB021/001.jpg
479名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:54:27.17 ID:Z7k4Qt3k0
>>469
アジア車ってジャンルに日本車は入らんぞ。
480名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:54:38.78 ID:zVDarOrC0
タグ・ホイヤーゲートを開いて次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法ですね?
481名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:54:41.32 ID:oY8c/1rT0
>>476
BMWにしても、最近発売した、アヴェンタドールにしろ、
マセラティー、ローススロイス、デザイン見たら、やっぱり違いますよ。
追いつけてないと思います。

BMWは、普通に売れてますよ。
実用性とかは日本せいだと思うけど、ハイエンドは、
負けていると思う。
482名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:55:50.04 ID:DdFcSpGSO
という事は
TELVAもスイス製でいいんだな。

483名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:56:17.08 ID:pQ6mCDOb0
ETAよりセイコーの部品使ってるって事になれば
世界的にホイヤーが売れる予感
スイスではセイコーが一番売れてるし
484名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:56:42.67 ID:3GeSgm6f0
「キャリバー1887」について

http://tagheuer.ikora.tv/e359130.html
485名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:57:03.97 ID:3F4xEi3Q0
まぁ
マニアってのは”こだわり”があるからマニアなわけだ
ETAは汎用性はズバ抜けてるし基本性能も十分だから総合力はかなり高い
でも、簡単交換でそこそこってとこが感覚的にイヤな人間が機械式好きには多かった印象
486名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:57:12.16 ID:ypJAJ3UB0
側のコピーなんてわけねーんだよ
バッタもんのクオリティーみたら分かるだろ
487名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:57:21.96 ID:oY8c/1rT0
>>478
価格帯的にしょうがないかもな。金属部分がw
488名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:59:05.40 ID:lYx2/JUJ0
>>481
ロールス・ロイスってBMWの子会社やん。
マセラティーはフィアット傘下だし。

やっぱ名前で選んでいるやん。
489名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:59:29.77 ID:TK1cClwb0
腕時計なんてただのアクセサリーじゃん 時間知りたきゃ携帯で充分だろ
腕時計の格で人格を知ろうなんてそれこそ乗ってる車で人格を判断するようなもんだ
アンチ自動車のお前等ならもちろん同意するよな?
490名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:59:47.88 ID:1me4tt8u0
>>481
そんな特殊な車ばっかり出すなよ。日本車にそれに近いレンジの車があるとしたら
国外のレクサスで売ってるような車だけじゃん。
普通のレンジの車だったら、国というよりメーカーのデザインの違いがあるけどさ。
最近のオペル、昔のすっきりしたデザインからなんかわけのわからんデザインになったりしてる。
491名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:59:54.82 ID:k22FescHP
>>1
流石にぃの日本製家電や原発見てて
日本製品というのは全く宣伝にならないだろ。

日本製が優秀だと思ってるのは日本人だけなんだよね。
492名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:00:24.41 ID:oY8c/1rT0
>>488
それくらい知ってますよw
このハイエンドラインの会社が日本にあります?

住み分けとして、ハイエンド製品はあっちかと。
493名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:00:59.93 ID:PuJgNRCs0
タグホイヤーですらセイコーと手を組むというのに、
いつまで経っても性交に縁の無いおまえらときたら
494名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:02:07.91 ID:7qwf8dxX0
>>5
くそワロタwww時計だけ高級品つけてたところで変だし、
何だかんだで正解。

今、自分の職場は一人がオメガを購入したと宣言してからというもの
オメガ、ロレックス、グランドセイコー、と競い合うように購入し始めた。見ていて面白い。
もちろん、自分も時計は興味あるが、調べれば調べる程
どれがいいのか分からんので、学生時代に買ったオリエントを使いつづけている。
495名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:02:12.95 ID:1me4tt8u0
>>485
だいたいETAにけちつけるのは、ロレックス好きが多い。
496名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:03:13.76 ID:oY8c/1rT0
>>490
ブランド&ハイエンドは、まだあっちが有利、
ということが言いたかったw

家電や、実用性は日本だと思うよ。
壊れにくいし、使いやすい。
497名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:04:18.74 ID:pQ6mCDOb0
スイス時計協会がETAから他社への供給の自粛を諭したからしょうがないね
かといって自社開発せずにセイコーの部品を代わりに使うホイヤーもいかがなものかと
まぁ日本の技術はすばらしい
498名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:04:37.49 ID:lYx2/JUJ0
>>492
日産スカイラインなんてハイエンドやん。
でも日本車だからいやなんだろ?

海外では日本車はハイエンドと言われているけど
認めたくないだけだろ。
499名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:04:56.69 ID:3F4xEi3Q0
>>495
それは・・あるなww
500名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:05:32.73 ID:Z0ZG/GLl0
香港製の偽物ローレックスは、ムーブメントが日本製だったから
本場物より狂わないとか言われてたな。本当は知らないけど・・・
501名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:06:05.78 ID:oY8c/1rT0
>>498
スペックがでしょ?
どう考えても、デザイン&ブランドは負けてるって。
502名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:06:33.02 ID:k22FescHP
>>498
日産はフランス企業だよ。
GTR35ベースのフランス車がこれから続々出てくる予定。
503名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:07:19.89 ID:1me4tt8u0
偽者ロレックスは奥が深くて、ロレックスのムーブメントを使った偽者もある
504名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:08:25.62 ID:oY8c/1rT0
あと、車のハイエンドは、
ベンツとか、BMWよりもまだ、上のクラスだぞ。
スカイラインはそこに属さないと思う。

CORNES とかで売ってる奴だ。
505名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:08:37.17 ID:zcD3JHu+0
時計に本来求められる性能を享受する意味ではメンインジャパンのほうが
価値あるでっしゃろ。
506名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:08:44.32 ID:B4ug4xaA0
>>481
BMかメルセデスの工場に初代セルシオのエンジンが飾ってあったという
車雑誌の記事を読んだことがある。工場の上層部や熟練工が感心していた
そうだ。今のセルシオはコストダウンに走っているので駄目らしいが。
要するに販売価格と製品への取り組み方の差だ。

高級デザインの欧州メーカーは、いずれも経営基盤が弱い。トヨタで同じ
事が出来たとしても、コストダウンの命令には勝てずに、いずれ並みの車に
なってしまうのだろう。
507名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:08:57.98 ID:Kp9TxFJX0
そういや、俺の買ったシャープのDVDレコーダーのHDDが
故障したので修理に出したら、交換されて帰ってきた
のだが、修理に出したHDDも戻ってきたので、よく見たら
サムチョンって書いてあって、唖然とした。

中身は糞食いチョンコロ製かよ
508名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:09:07.73 ID:qmNP3lYr0
腕時計なんてもはや勘違い爺のファッションでしかないよな、普通の人は携帯で十分
509名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:10:09.02 ID:/h99+mwg0
ソーラー電波時計が流行ってからは高級ブランド時計は終わった産業だと思ってる
510名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:10:35.77 ID:8S99hgJF0
電波時計サイコーっすわ。
511名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:11:22.92 ID:kwGAo8lw0
>>505
とは言うものの
機能的なデザインも性能なんだよね
512名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:11:26.36 ID:oY8c/1rT0
>>506
そういうこと。
高級ラインが日本にそもそもない。
ミドルレンジ量産品国家だね。

歴史の長さとかで負けるから厳しいのだろう。
アジアは、基本的にそういう戦略に見える。
513名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:11:27.34 ID:1me4tt8u0
>>509
それがさ、機械式時計は、携帯電話が普及したころからむしろ人気上がってるんだよ。
514名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:11:30.56 ID:4hVfcHeC0
>>507
国産でやってるのは東芝くらいじゃないか?
sonyは中国製だった気がする
515名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:11:44.75 ID:K9z6XHeL0
シャルホゲはスイス時計学会の会員なのかな
516名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:11:53.37 ID:T7IPrBPC0
ホイヤーも過去のSel、6000は大好きだったな。
今も6000してるわ。
517名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:12:09.64 ID:zNAURo9gO
中国製エンジンでもRAV4は国産車
心配するな
518名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:13:08.14 ID:i3Of5Q8+0
タグホイヤーがスイス製じゃないと困るのは誰なの?
519名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:13:15.89 ID:lYx2/JUJ0
>>502
そうだったw
GTRベースでルノーのアルピーヌA110が復活するんだよね。

>>501
最近の海外のスポーツカーの高馬力化とハイスピード化は
日本製スポーツカーの高性能化を意識して引き上げているでしょ。
520名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:13:50.92 ID:3ZBemZwz0
おまえら洋物はできるだけ避けろよ。
洋物は在日チョン公の見栄っ張り文化なんだよ。
ベンツに乗ったり、ロレックスはめたり、恥ずかしい。
俺は金があっても日本車、腕時計は昔からセイコー。
521名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:14:00.88 ID:ezjbvVTP0
♪タグ・ホイヤ〜キミからもらい泣き
522名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:14:00.96 ID:qW+fM1LC0
高級時計は時計じゃなくて装飾品だからなぁ
523名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:14:46.76 ID:1me4tt8u0
>>520
80年代のバイアメリカン運動したアメリカ人みたいなこというな
524名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:14:53.77 ID:oY8c/1rT0
性能だけなら、やっすい時計でも十分いいからな。
近頃w

電波時計は最高ですよ。
525名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:15:19.98 ID:pQ6mCDOb0
>>522
本物の高級は違うけどね
526名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:15:30.72 ID:lYx2/JUJ0
>>504
それってブランド指向やん。

やっぱり名前だけで選んでいるな。
527名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:15:41.79 ID:iIwdnyno0
>>489
いや、おまえみたいな底辺はウンコ時計や携帯チラ見でいいんだろうけど
時計には芸術作品としての側面もあるからさ、おまえみたいな底辺は
見たこともないんだろうけど、雲上や独立時計師の時計はやっぱりいいよ
まあおまえみたいなド底辺に書いても仕方ないんだけどな
528名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:15:47.91 ID:ls3D4m+I0
ヘポタイヤー
529名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:16:43.40 ID:eP3m+c0g0
部品まで国産でなきゃ駄目なら日本製の製品など存在しない
530名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:16:50.26 ID:QbNimnlf0
>>118
時計なんか安ものでもいい (※ただしイケメンに限る) キリッ
531名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:17:02.72 ID:1me4tt8u0
>>518
それは、タグホイヤー
532名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:17:04.29 ID:oY8c/1rT0
>>526
ブランドは商品価値の一部だよ。
533名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:17:05.19 ID:4hVfcHeC0
>>512
アジアはドコも量産量産ですね。
中国も韓国も日本も。
欧州はそういうお金では買えない価値=ブランド
みたいなもの大事にできるのは何が違うんだろう。

量産もいいけど、黄色い人たちは身内で喰い合いをしてるように見えますが。
ちびくろさんぼに出てくる、争って木の周りをぐるぐるまわりバターになってしまう虎のようですね。
534名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:19:12.94 ID:/h99+mwg0
タグホイヤー中途半端に高いくせにコンクリの地面に落としたら粉々に飛び散ったな
535名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:19:37.51 ID:lYx2/JUJ0
>>532
だからブランドで言えば
BMWにはロールスロイスと言うブランドがあるやん。

ロールスロイスとベンツではどっちが上なの?
536名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:19:46.62 ID:oY8c/1rT0
>>533
おお、わかってくれる人がいたw
歴史的に、貴族が多かったというのも影響していると思う。
大きな構造、そういう感じなんですよね。

537名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:20:05.51 ID:iIwdnyno0
>>417
クリントンのタイメックスは国内向けアピールだよ
アメリカは戦後時計メーカーがほぼ死滅したからタイメックスくらいしかない
あとクリントンはバルカンのクリケットとかもしてたはず
538名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:20:19.75 ID:B6gtJILP0
>>10
そりゃそうだろ。
外見に対して特別料金を取ってるんだぞ。

時計店はキズつけちゃったら弁償しなきゃならないんだから。
539名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:21:59.62 ID:3ZBemZwz0
このスレには見栄っ張りの在日チョン公釣れまくりやな。
なにがロールスよ(笑)
中に乗ってるのは人間のクズじゃないか。
540名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:22:04.93 ID:2BYJm8i00
メイドインジャパンの製品の中身なんて
中華や朝鮮製ばかりだしそれよりよっぽど良いよ
541名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:22:06.87 ID:oY8c/1rT0
>>535
高級ブランドとしては、ロールスロイスのほうが上でしょ。
住み分け考えないと。詳しく知りたいなら、マーケティングでも学んだら?
542名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:22:10.34 ID:7qwf8dxX0
日本のメーカーは時計に限らず、ブランド力が弱いのが悲しい所。
いいものは作ってるんだろうけどね。
一般的に安めのロレックスと一番高いグランドセイコーじゃ、
前者のほうが羨望の眼差しだろう。
それほどブランドってのはすごいんだね。
543名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:22:11.39 ID:1me4tt8u0
>>533
>>536
そういう趣味の人なら、輪島塗とか友禅とか九谷焼とか日本の伝統工芸のほうの趣味
持ったら? 君らを満足させる貴族趣味のものがたくさんあるよ。
544名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:23:38.35 ID:yTGVMvMI0
ttp://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=EQW-T720D-1AJF&n=5285
発売前だが、これ↑が実売で29,000円で買える訳で。ブランドにこだわらないなら、有りだと思う。
545名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:24:21.36 ID:oY8c/1rT0
>>543
そりゃ、いい焼き物が欲しくなればそうしますよ。
量産品は飾らないよね?w
546名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:24:29.06 ID:1me4tt8u0
>>535
そりゃ、ロールス
547名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:24:49.50 ID:PFH/A0m50
>>1
セイコーは成功なのか?
548名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:24:54.63 ID:QbNimnlf0
>>536
西洋の貴族に相当する大名(藩主)なら相当数いたんだけどね

ただ、中央権力の幕府が贅沢を禁じ倹約をすすめたからだよ
549名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:25:56.02 ID:M1Tnb6IZ0
おまいらの会話の内容がレベル高すぎてわろた。
3000円のカシオ腕時計で会社に行ってる俺様テラ貧相w
550名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:26:04.96 ID:lYx2/JUJ0
>>541
だから最初から名前で選んでいるだけって書いたやんw
BMW傘下のロールスロイスの方がベンツより上だけどベンツよりBMWは下って矛盾してない?
ようするに名前で選んでいるだけ。
551名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:26:48.49 ID:zqnhyUn00
なにいってっかよくわかんね
552名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:26:51.71 ID:B8SvRdh20
>>545
だったら最初から量産品と伝統、ブランド品比べんなよ
553名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:27:00.18 ID:1me4tt8u0
>>545
そういう伝統工芸品は使ってこそ意味があるので、
かざるだけじゃなくて、来客の際はさりげなく使わないと
554名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:28:30.15 ID:vXbXq2DSO
スイス+日本だと逆に物凄いブツなのではって感じもするな
555名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:29:08.80 ID:4hVfcHeC0
>>543
いい意味で、日本は庶民化してしまうのかもなー
556名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:29:20.11 ID:DI8MKlaN0
SEIKOにも失礼
557名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:29:37.12 ID:1me4tt8u0
>>549
別に機能的に何も問題ないので、時計好きじゃないなら別にいいじゃないの?

時計好きも幅広くて、機械時計好き=高級品志向ってわけじゃないしね。
558名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:30:52.49 ID:oY8c/1rT0
>>552
すいません。だれだよ、比べ出したのw
たぶん、私が釣られたんだと思う。

>>550
ブランド否定するのはいいけど、これから、まずます、
アジア勢の拡大とともに重要度を増すと思いますけどね。
559名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:32:09.06 ID:iIwdnyno0
>>535
0.まあ走るがたまに走ることも危ういレベルでもいい人
1.走ればいい人
2.走る上に走る上での性能を求める人
3.走る上に走る上での性能と内装の質や美しさを求める人
4.走る上に走る上での性能と内装の質や美しさにブランドヒストリーを求める人
5.走る上に走る上での性能と内装の質や美しさにブランドヒストリーとステイタスを求める人
6.これら全部にさらに工業製品の限界までの職人の手仕事で完成した物を求める人(貴族的な部分)

ベンツは上の1〜6まで全部だな、マイバッハは6にあたるし
ロールスロイスは6しかない
ただロールスロイスと比べるならマイバッハだぞ
それはスウォッチグループとパティック・フィリップを比べるようなもん
560名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:32:38.09 ID:R9yYyKv50
高級ブランドの正体ってこんなもんだよな〜。
561名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:33:04.07 ID:eP3m+c0g0
タグ・ホイヤーの中身がセイコーなら電波時計が在ってもおかしくないな
562名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:33:25.45 ID:4hVfcHeC0
>>558
日本は中韓と差別化するには
欧州的なブランド戦略が必要って考え方は、すっごく素直な考え方なんだけど
たぶん、俺ら黄色い人種には無理だなって最近思うよ
563名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:33:32.29 ID:/BliXz4WP
ここまで来ると、「中身は日本製」ってレベルじゃなく、「ガワだけスイス製」
564名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:34:03.64 ID:yTGVMvMI0
>>549
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnPeKBgw.jpg
俺なんか1000円のこれだわ。買った後で似たようなのが500円で売ってるの見つけてがっかりした。
565名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:34:13.41 ID:1me4tt8u0
>>561
タグホイヤーの全製品がセイコームーブメント使うっていうわけじゃないので・・
566名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:34:34.55 ID:vkClpCCL0
567名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:35:17.17 ID:oY8c/1rT0
>>562
価格競争、さらに深刻化しそうですねえ。
日本頑張らないとw
568名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:35:44.61 ID:B8SvRdh20
>>555
ミシュラン断るような料亭あるように
日本じゃあまり表に出てこないこともあるでしょ
欧米ブランドのように誰もが知ってるブランドをありがたがるのではなく
知る人ぞ知る、知らないやつはもぐりみたいな文化
569名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:35:45.37 ID:iIwdnyno0
>>560
それはドンキ売りほいやーとかを高級ブランドと考えるレベルだからさ
雲上クラスならそんなことないよ、まあ買わんだろうがね
あとホイヤーでも別格モデルは存在するよ、所詮雲上系完全自社ムーブの
マニュファクチュアールには負けるけど
570名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:35:48.70 ID:R9yYyKv50
>>513
大人のオモチャとしての人気に近いね。
571名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:36:01.90 ID:wQ43nLhd0
高校入学のお祝いで5万くらいのタグホイヤー買ってもらった懐かしい
572名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:36:09.70 ID:oKuvPfs50
OEMっての時計でも多いからな
そもそもクォーツならセイコーやカシオがトップブランドやろ
573名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:36:34.20 ID:pGOnTnQe0
>>533
欧州は良い意味でも悪い意味でも階級社会。
成金が貧乏だった頃の価値観をお金を持ってからも引きずって
しまうような環境では無いんだろうな。
お金持ってるのに何でこんなに心は貧しいんだ?って人が少ないのかも。

日本は逆に良い意味でも悪い意味でもお金持ちがお金持ちらしい振る舞いを
しない。悪い意味で謙虚過ぎる。皇室見たいにエリートとしてのリーダーシップを
発揮するべきなんだが。
574名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:37:03.26 ID:K04KBNe/0
つまりセイコー最強ってことだよ
575名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:37:27.87 ID:gXI7R74x0
>>1
まぁ・・・遜色は全くないどころか・・・機能面では優れてるかも知れんw
〜がしかしスイス製って言ってしまって良いものかどうか・・・

スイス製云々よりもタグホイヤーとしてのブランドイメージの方が立ってるから
ありなんだろうなw
576名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:37:29.68 ID:vkClpCCL0
>>513
セイコー5好きな漏れとしては、その恩恵に与ってる。
577名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:37:36.05 ID:1me4tt8u0
個人マニュファクチュールだったフランクミューラーでも今はETAつかってるんだもん
578名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:38:07.24 ID:R9yYyKv50
>>568
一見お断りで利用者は政財界の要人ばかりとかならミシュランには載りようがないなw
579名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:38:36.95 ID:GaCJmmI10
20年前、SIIのデザイナーが嘆いてた。
「うちの部品精度はホイヤーのより一桁良い。でも値段は一桁低い。これがブランド価値の差なんですよ」

で、今度のホイヤーはいくらで売るの?
580名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:38:47.85 ID:4hVfcHeC0
>>568
うんうん。
そういえばそうやって頑張ってるところあるんだよね。
知らないだけでさ。
581名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:38:48.80 ID:h/KfUgfU0
>>558
ブランドを利用して儲けることじゃなくて、まんまとブランドに釣られてる情弱を揶揄してるのでは。
582名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:39:02.15 ID:oKuvPfs50
ロレックスとかも中身がゼニスとか結構あるで
中身がセイコーってのもあるかもな
583名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:39:06.16 ID:S7oGKvCf0
韓国の新幹線の部品納入業者が
ドイツ製の正規部品のかわりに自国製のバッタもんを
納入したせいで事故つづきだってなw

自国で部品も調達できない新幹線を走らせるなってことw
584名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:39:28.85 ID:eP3m+c0g0
腕時計もソーラーや電波や携帯にGPSとハイテク化してくると手作りやスイスだけでは無理だろ
585名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:40:26.85 ID:1me4tt8u0
一流品とみなされるものには、作為的なブランディングが嫌いなところもあるんだよ。
エディーバウアーとかウィリス&ガイガーとか失敗例も見てるから
586名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:40:44.21 ID:IEtv0DvU0

 中国人「こんなホイヤー偽物アルね」
587名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:40:58.78 ID:MgmjAF6W0
50万前後くらいの手ごろなmade swissは中身は中国製らしいしな
もっと高いのもそうかもしれないけど
588名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:41:39.22 ID:oY8c/1rT0
>>581
高級系は、金額に関係なく、良いものがほしい。
そういうニーズなんですから、いいもの作る人は儲かるのでしょうね。
589名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:41:45.20 ID:/BliXz4WP
そもそもスイス時計業界って、セイコーのクォーツムーブメントのお陰で一時壊滅状態に陥った後、
高級機械式ムーブメントに舵を切ってここまで復権したのに、スイス的にはこれでいいのかよ?
590名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:43:11.61 ID:0yeJP15d0
>>117
マジか?
確か遺品の中にロレックスあったはずだが、
興味なかったんでそのままダンボール行きだ
ちょっと見てこよう・・・
591名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:43:28.04 ID:iIwdnyno0
>>582
それは時計に対する感覚が間違ってる
時計はブランドとムーブが一致することを必ずしも絶対には考えてない
(とくにスイスは)
雲上系の上位モデルはほぼ自社ムーブで自分ですべて作ってるが
庶民に馴染みのあるブランドだと高級でもルクルトだったりエルプリメロだったりする
ジャガールクルトやゼニスは元々ムーブメント会社だしな
モンブランみたいな筆記屋でもミネルバ研究所を買えばマニュファクチュアール
ヴィトンみたいな革屋もゼニスを傘下にすればマニュファクチュアール
592名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:43:50.85 ID:h/KfUgfU0
>>588
いいえ違います。
貧乏人には買えない、特別な品を身に着けてる神に選ばれし俺カコイイ!!
というニーズです。

ブランド品でひと儲けすることを説くなら、これからカモにする相手の心理くらいは勉強しときましょう。
593名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:44:02.19 ID:oY8c/1rT0
ハイテク時計は、スマフォでいいでしょw
594名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:44:26.91 ID:Zm8pojEu0
>>344
SDくらいだろ。年差はシチズンに負けたしキネティックはオワコン
595名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:45:14.71 ID:oKuvPfs50
>>584
ゼンマイはろーてっっくやで
時間はずれるし数年に一度完全分解の必要がある
空輸して本社でやるから3ヶ月くらい帰ってこない
596名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:45:30.77 ID:B8SvRdh20
>>578
ミシュランお断り騒動しらないのか?
ミシュランが星つけて世界中に宣伝してやんよって言ってるの断ってる店があんだよ
597名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:45:38.33 ID:eP3m+c0g0
骨董品の機械式は下手に修理して安い歯車に変えると価値は下がるらしい
598名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:46:50.63 ID:oY8c/1rT0
>>592
ノーブランド、低価格、量産品をご利用ください。
599名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:47:11.39 ID:p9Skb/Dz0
ロレックスのミルガウスが欲しいな(・∀・)
デザインがロレックスらしくないし。
600名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:47:14.68 ID:1me4tt8u0
>>589
ETAがスイスにあるたくさんあったムーブメント会社を買収して、
品質の安定したムーブメントを安価に提供できるようにしたからだろ
601名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:47:57.57 ID:5rjHnrQU0
えータグホイヤーて中身スウォッチだったのお
インチキだろそれ
602名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:48:20.15 ID:iIwdnyno0
>>582
ただもうひとつ付け加えたいのはジャガールクルトやゼニスも高級ということである
準雲上クラスはある、それくらいに素晴らしい
セイコーのムーブというがそれはガランテやグランドセイコーというわけじゃない
単なるエプソンムーブのウンコだ、ポールスミスの安物は大概それだ
多くのドンキ服飾クォーツもシチズンの中華ミヨタ製だ、まあ普通に動くが
ただそれで2万円も3万円もつけるのは激しいぼったくりである
エルプリメロやルクルトを積んで80万はぼったくりではない、そゆこと
(ただし時計は見られればいい系の価値観の人間除く、それは人それぞれ猿それぞれ)
603名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:49:43.03 ID:1me4tt8u0
>>597
どのあたりが骨董品の境界線?
昭和30-40年頃のやつならそんなことないな
604名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:50:09.69 ID:oKuvPfs50
>>591
詳しいな。そんなものなのか
ほんとはニワカらしくデイトナ買おうと思ったんだがなぜか気に入ったクロノマスターを買った
605名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:50:45.49 ID:eP3m+c0g0
昔の歯車の材質や軸受に宝石を使っているからじゃね
606名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:51:16.19 ID:p9Skb/Dz0
スイス人も高級な腕時計をしてるのだろうか?
607名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:51:20.71 ID:h/KfUgfU0
>>598
もちろんそうしてますが。

話を元に戻すと、これからの時代は、ブランドにほいほい釣られる情弱を
いかにカモにするかが重要ってことですね。
608名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:51:53.20 ID:1me4tt8u0
>>601
あれをインチキというと、大半のスイス時計はインチキになるけど
ブライトリング含め
609名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:52:47.11 ID:iIwdnyno0
>>601
オメガもドンキな安物はスォッチだよ、そもそもスウォッチグループだし
ただ正確にはETAだな、名門エテルナから分かれたムーブ屋
フォンテメロンやユニタスやプゾーやバルジューという名だたるムーブ屋が
合従連衡したのがETA
610名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:53:01.94 ID:E+7MO509O
日本製の時計、製品の定評いいよん
イメージで外国製に隠れがちだどね…
611名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:53:38.62 ID:J0e8eTIvO
>>589
スウォッチグループだから傘下に納める算段してると思うよ。

提携とかキッカケ作る為の方便に過ぎない。
612名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:54:08.67 ID:1me4tt8u0
>>605
いまも使ってるよ
613名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:54:25.84 ID:GDa38JHg0
>>611
その場合、やはりセイコーもスイスブランドの仲間入り・・・
614名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:54:52.16 ID:q3Jfkkns0
若い頃サファイヤダラスが気に入り新宿の何とかカメラで13万円はたいて
買ったタグホイヤー23年間使ったが元気に動いている。年間で2分ぐらい
早くなるが電池は5年以上持つ。ベゼルが動かなくなって一回交換した以外
修理なし。飽きの来ないい時計だ。電波の最近はMR-GかPROTREKを使うこと
が多くなったが俺にとっては青春のいい想い出の詰まった時計だった。
615名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:54:54.51 ID:vkClpCCL0
>>578
本当に高級で本当に上級なものは、
庶民の見える場所、立ち入れる場所には存在しない。
看板も無ければ、宣伝用のHPもない。

「定価」を確認できるようなものは、例え100万、1000万、1億の商品でも、
所詮は庶民向けのレベル。
616名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:55:25.98 ID:0yeJP15d0
>>608
ブライトリングって良くないのか?
何となく気に入ったんで、爺さんから
貰ったのずーっと使ってるけど
617名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:56:28.10 ID:1me4tt8u0
セイコーもウォルサムと同じことするのか・・・
618名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:57:24.21 ID:oY8c/1rT0
>>615
最高の実績・腕のある人物に、
金額関係なしに、最高のものを作ってくれというのがベストかもね。
そこから、徐々に下がってきて、大衆ブランド&ラインが生まれてくる。
619名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:58:04.46 ID:J0e8eTIvO
>>613
独自の技術はあるからね。

ETA積んだセイコー5か…これはこれでアリかもね。
620名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:58:38.88 ID:3ZBemZwz0
>貧乏人には買えない、特別な品を身に着けてる神に選ばれし俺カコイイ!!

この発想は朝鮮人。実に恥ずかしい。

数年前
大阪にテッチリを食べに行ったら向かいの家族は子供から全員ロレックスをハメてた。
チョン公の家族なんだろうな、下品やなあ、と思ったぞ。
本人らは選ばれた者たちのつもりだったのかな。
621名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:59:03.61 ID:oKuvPfs50
洋物時計のボッタクリさは本体よりかもバンドな気がする
革製だと夏は不向きだから交換しようとしたら5万といわれた
その金でカシオの時計を買った
622名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:59:09.85 ID:iIwdnyno0
>>616
時計オタクならムーブメントや時代によるけど
普通にとても素晴らしい時計ですよ、大事にしなさい
623名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:59:16.28 ID:1me4tt8u0
>>616
いやいい時計だよ、ETA使ってるからダメとかいうわけじゃないし。
ただ、自動巻きのクロノはブライトリングに限らず壊れやすいので
振動が多い運動とかするときは腕から外してね。
624名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:01:00.18 ID:Jlm37mLd0
ホイヤー27年くらい使ってるけど全く壊れるそぶりもない
スキーの回転競技でポールにブチ当てたりしてたけど無問題だし割安すぎワロタ
625名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:01:14.00 ID:aeBEN9bT0
このスレでブランドがどうこう言ってる奴がなんか貧乏臭いのは何故だ・・・
626名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:02:00.03 ID:iIwdnyno0
>>620
ほんとそっちのほうがよっぽどチョンっぽいよね
パティックのカラトラバとかゴールデンエリプスなんて
見る人が見なけりゃまったく高そうに見えないけど
精神の貴族な人や趣味人はそういうのをつける
グランドセイコーもまさにそれ、無が有たる象徴的デザイン美
627名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:02:18.64 ID:p9Skb/Dz0
タグホイヤーのカレラって人気あるのかな?
628名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:02:48.18 ID:J0e8eTIvO
>>616
まあ時計好きのヲタに言わせれば、汎用ムーブメント使って
(一応独自のチューニングはしたりする)原価の安いものを
名前だけで桁上乗せするボッタクリ販売が許せないらしい。

所詮は嗜好品なんだけどね、機械式腕時計って。
629名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:04:25.13 ID:lYx2/JUJ0
>>559
昔、ベンツにもアメ車にも日本車にも乗ったが
アメ車が下に見られていた頃にも乗り心地と各種操作性はアメ車が一番だったよ。
ベンツは電子機器も含めた操作性や内装デザインでは日本車よりも下だった。

日本車のターゲットは米国市場だったから
そのアメ車に追いついて追い越そうとしているのが日本車なんだよね。

今のヨーロッパ車は良くなっているかもしれないがどうも眉唾だよな。
実際に買って乗ってみると居住性や操作性では日本車やアメ車の方が上なんじゃね?
630名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:04:48.73 ID:1me4tt8u0
>>627
F1人気が落ちてるいま、かつて程は人気なくなってるんじゃないかと
でも、自分が好きならいいんじゃない?
631名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:06:35.09 ID:oY8c/1rT0
>>629
ラインの違う物を比べるなって。
632名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:07:36.31 ID:iIwdnyno0
>>628
あれはビョーキだからwあれこそブランド信仰だよ
ETA改や二階建てクロノどころかルクルトチューンやエルプリメロチューンまで
否定するんだからさ、スイス時計ってのはそもそも伝統的にそういうもんなのに
マニュファクチュアール信仰が行き過ぎて服屋や筆記屋まで
工房を買って名乗るようになった
そりゃどこも究極として目指すはパティックなんだろうけどさ、無理無理
633バーナーたん ◆UpHosyuUiU :2012/03/24(土) 15:08:01.74 ID:aRoN1uDFO
屁理屈だよな。

【企業】タグ・ホイヤーがセイコーから部品調達へ、セイコーはスイス時計学会の会員なので「スイス製」の看板に問題なし★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332508034/
634名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:08:19.48 ID:1me4tt8u0
昔、アメリカでポンティアックグランダムにのってたが
ホンダのアコードのほうがよかった。アメリカにまで来て日本車のりたくないと
おもってポンティアックにしたんだが・・
635名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:09:36.03 ID:lYx2/JUJ0
>>631
職人が手作りしているのに価値があるから比べるなって事?
乗り心地や操作性も言及するなと?
636名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:10:23.65 ID:eP3m+c0g0
アルバの立場はどうなるの
637名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:10:40.16 ID:nm12uC7SO
>>517
トヨタはオール中国製だろ?
メイドインジャパンはスバルとマツダくらいでは?
638名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:11:00.24 ID:tYobL0Br0
ブランド文化は今後も残るだろうが
ライセンス商法はあほらしいから廃れてほしい。インチキ。

バーバリーじゃなくて三陽コートって堂々と売ればいいじゃん。
639名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:11:01.30 ID:1me4tt8u0
>>636
高校入学のお祝いだ
640名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:11:22.92 ID:R9yYyKv50
>>637
だろ?って何がだろ?なの。
641名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:11:52.18 ID:p9Skb/Dz0
アルバって中学生の時にかってもらったわ。(´・ω・`)
642熊襲:2012/03/24(土) 15:12:23.89 ID:znV+qt4q0
>>30
セイコー創業130周年記念といっても腕時計一個で34,650,000円は高すぎる。
643名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:12:31.36 ID:5XoJyMZG0
セイコー5ってeBayやAmazonより安く買える所ある?
644名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:12:34.03 ID:oY8c/1rT0
>>635
大衆向けと、ハイエンド違うでしょ。
その価格帯は、比べるまでもなく日本車がいいから売れまくってる。
645名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:14:14.14 ID:1me4tt8u0
>>642
機械式のグランドコンプリケーションって、どのメーカーでもこれくらいはするよ。
646名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:14:55.71 ID:Y9Z6q4A60
腕時計は時代遅れ
647名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:16:17.06 ID:GDa38JHg0
>>637
じゃあ聞くがトヨタの豊田市の本社工場、元町工場、上郷工場、高岡工場、三好工場、堤工場、、明知工場、下山工場、衣浦工場、
田原工場、貞宝工場、広瀬工場、豊田自動織機長草工場、トヨタ車体富士松工場、トヨタ車体いなべ工場、トヨタ車体吉原工場
関東自動車工業東富士工場、関東自動車工業岩手工場、セントラル自動車本社工場、岐阜車体工業各務原工場、
トヨタ自動車九州宮田工場、トヨタ自動車九州苅田工場、トヨタ自動車九州小倉工場

このあたりでは一体何を製造してるんだ?

http://www.toyota.co.jp/jpn/company/facilities/manufacturing/honshakojo.html
648名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:16:57.94 ID:iIwdnyno0
>>635
日本人は会社教だから会社で語るくせがあるけど、こと製品に関しては
本来商品そのもので語るべきだもん、ベンツってAからマイバッハ(実際は別だが)まであるやん
アメ車や日本車って命題に至っては観念レベルだし
お前の場合まずは学問せい学問

>>636
あれは元々会社が違うんだよ(塩尻工業、エプソンの関連会社)
セイコーとエプソンが一緒になってアルバも付いてきた
で、そのまま最下層製品になった、だから基本的にセイコーって入ってない、アルバはアルバ
649名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:16:58.00 ID:pGOnTnQe0
>>625
ソヌリを持ってる人が居ないのは事実だろうなw
650熊襲:2012/03/24(土) 15:17:49.57 ID:znV+qt4q0
>>645
グランドコンプリケーションはわたくしめには理解しがたいオーバーテクノロジーです。
651名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:19:44.01 ID:21baLuwQ0
なんかすごい朝鮮的な発想だなw
652名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:19:47.39 ID:1me4tt8u0
>>649
ソヌリがついてるのとか高すぎて手がでない
653名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:20:32.34 ID:J0e8eTIvO
>>629
自分も何も知らない昔はちょっと卑下してたけど、アメ車は
アメ車でちゃんと考えられて開発されてると気付いたらとても
魅力的に感じるようになった。

元々4灯リトラのコーベットとか大好きだったけどねw
654名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:20:36.00 ID:iIwdnyno0
>>638
三陽もインポートは扱ってるぞ
バーバリーロンドン買うがよろし
それすら嫌なら表参道に本家があるよ
655名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:20:36.73 ID:h/KfUgfU0
>>648
>本来商品そのもので語るべき

「商品そのもの」の中には、ブランド価値も入る?
656名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:23:12.19 ID:IRbAnGYQ0
セイコーかカシオのムーブメントを使っているという、香港製ロレックスのニセモノは是非手に入れたいと思ってる
657名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:23:13.77 ID:iIwdnyno0
>>655
もちろんだろ、絶対ではないが価値を構成するひとつだ
日本の場合ブランドが先に来る連中がいるからおかしくなる
本来は魅力の一つ、付帯するヒストリーしかり、展開しかり
658名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:24:05.89 ID:1me4tt8u0
>>659
わざわざ香港までいかんでも、それならELGINので十分だ
659名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:24:36.83 ID:Hys40mm40
タグホイヤーと言えばLINKだろう
これ以外のタグホイヤーを買うヤツは馬鹿
660名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:25:29.99 ID:IRbAnGYQ0
>>654
バーバリーはもう全部中国製だよ。
数年前イギリスの工房閉じちゃったし。

フルオーダーでもすれば話は別なんだろうけどな
661名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:25:31.63 ID:Ap5SYnYp0
日本のテレビだって部品は韓国、中国製だろ
662名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:26:23.69 ID:1me4tt8u0
>>659
と思わんと、自分のLINKに納得ができんのか?
663名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:27:55.96 ID:Y9Z6q4A60
>>30
原価50万もしないだろ
そもそも時計本来の役目である時刻が見にくそう
なんでも機能とコストパフォーマンスから見る自分にとっては高い時計ほどゴミだわ
664名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:28:10.77 ID:LgiRzotg0
>>637
中国でエンジン製造していたか?
665名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:28:13.00 ID:iIwdnyno0
>>658
エルジンは確かにオイスターケースのロレパチそのものだけど
アメリカの名門だったんだよ…アンティークはとても良い
現代のやつは日本の福本電気ってとこがエルジンの名称権を買って販売してるだけ
マルマンのベンラス(これもかつての名門)と一緒だな
666名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:29:16.89 ID:1me4tt8u0
>>665
そらオールドエルジンならおれだってほしいわ。
667名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:30:57.97 ID:iIwdnyno0
>>663
それはバーニーズニューヨークで「しまむら最高ここのはゴミ」って叫ぶレベルだな
お前の独我を他の不共有帯に持ち込まれて主張されてもも知らんがな、という話
668名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:33:15.74 ID:9hEyljocO
>>5
旦那が買おうとしてた時計と奥さんがプレゼントしてくれた時計はそれぞれいくら位なんですか?

後、わかりやすく初代ガンダムで例えてくれませんか?
669名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:33:25.37 ID:IRbAnGYQ0
>>663
コストパフォーマンス気にするなら方位磁石の上に棒でも立てて置いたのを腕に巻いておくのがベストだと思う。

コストパフォーマンスってもう
酸っぱい葡萄と同義だよなぁ
670名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:34:05.13 ID:Y9Z6q4A60
>>667
しまむらはコストパフォーマンスいいだけで物はゴミだろ
671名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:34:17.24 ID:YfpC+flB0
むしろこれこそが地球ブランドのマニュファクチュアw
672名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:36:38.53 ID:o/yWYzGN0
・富○通のパソコン
・国産うなぎ
・国産あさり

何処も似たようなもんだ
673名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:37:01.12 ID:iD5klW7e0
>>672
保証やサポートが段違いだけどな
674名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:38:04.21 ID:GDa38JHg0
>>668
孫「ばーちゃんコレじゃないよ!シャーザクだよ!」

婆「ごめんね、ツノついてて赤いからてっきりシャア・アズナブル少佐専用MS-06Sだとばかり・・・」

孫「こんなのいらないよ!」

婆「ごめんね、婆ちゃん目が悪いから・・・
  良く見たらこの赤だとジョニー・ライデン少佐専用MS-06R2だもんね・・・」

孫「なにそれ!そんなの知らないよ!」

婆「ごめんね、婆ちゃんあんまりガンダムとか詳しく無いから・・・」

爺「ダメじゃな婆さんは…それは赤く塗っただけの06F2ビッター機じゃないか
どれ綺羅ちゃんや、こっちへ来て爺ちゃんとフルバレットザクを組もう、本当のR2じゃぞ?」

孫「そんなのいらないよ!ファンネルも無いくせにゴテゴテ武器つけてるのなんてやだ!
ガデムかラルのザクがいい!」

675名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:38:22.20 ID:iIwdnyno0
>>670
へりくつ始まったわ
だからそんな独我で話されても知らんがな
命題も出さずに独我で感想、お前の人生そのもの
紀元前の六士外道にまさにお前みたいなのがいて
「存在の意味がない」って釈尊に言われたんだっけ
676名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:39:25.13 ID:h/KfUgfU0
>>669
必要最低限の性能を満たしてない以上、コストが0でも、コストパフォーマンスは最悪になるだろ。
なにがベストなんだか。
677名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:39:58.28 ID:oY8c/1rT0
なぜ、ローエンドと、ハイエンド比べるのだろうな。
そもそも、目指してるものが違うから、比べようがないのにね。
678名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:40:14.25 ID:Hl1b3xgnO
セコイー
679名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:41:23.19 ID:pfr7PEmt0
スレタイ恣意的だな
ただスイス品質言ってこれ使ってる時計より年差大きいローテク品の方が高いんだから下位グレードは構わないんじゃないか?
680名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:41:34.73 ID:h/KfUgfU0
>>677
ハイエンドな時計の目指してるものって、なんですか?
681名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:42:13.73 ID:KxtxGAbK0
これを期にセイコーでも機械式懐中時計のムーブメント作ってくれんかなぁ
ユニタス6497辺りの互換的な感じで。
682名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:42:14.66 ID:oBBCi9bK0
セイコーが大嫌いなのはブレゲだっけか?
683名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:42:26.51 ID:KrUq/6aJO
グランドセイコーはダサいと散々言われてるな…頑張って買ったのに。
変に主張してないから好きなんだけどな〜。
684名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:42:58.49 ID:oY8c/1rT0
>>680

>>559
ここできっちりとおまとめになられてるではないか。
あんた、恥ずかしいぞ流石にw
685名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:43:53.77 ID:1me4tt8u0
>>663
それ、このグランドコンプリケーション作ってる職人にいうと

完全に無視される か
激怒される か、
絶望して泣き出されてしまう か

のどれかになるだろう。
686名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:44:28.76 ID:iIwdnyno0
>>680
ハイエンドな時計が目指した実績があるからこそ
みんなゴミみたいな安時計でも満足に時を見られるのですよ
そして現在もまともなマニュファクチュアールは一歩先を見てる
もしくは時計という歴史に恥じない工業製品を作り、その歴史を紡いでる
687名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:45:35.31 ID:1RNqjH4p0
えた・ひにん
688名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:46:19.09 ID:3CD1kDdf0
バスク祖国と自由
689名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:47:40.48 ID:nhAq/REb0
>>1
>タグ・ホイヤーはまた、同社がスイス時計学会の会員であるため、セイコーからの部品を調達するとの
>決定によって自社製品の「スイス製」というイメージが傷つくことはないとしている。

この一文が無ければ「へーそうですか」で終わった話なのに。
690名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:47:52.11 ID:iIwdnyno0
>>682
あえて書くならジラールペルゴじゃないかな、実際のクォーツ開発はGPが先だし
(だからクォーツ周波数はセイコーじゃなくてGP基準なんだよな)
あとはブローバかね、音叉時計はクォーツに負けたし
ブレゲは中世の人物だから…ブランドとしてだったらセイコーなんて眼中にないでしょ
691名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:48:13.92 ID:1me4tt8u0
>>686
ハイエンドな時計って
基本は、クライアント金持ちの道楽からくる無茶な注文と
意地でもやってやるっていうマニア的な職人気質の賜物だと思う。
692名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:48:22.16 ID:/BliXz4WP
>>685

いや、フフンと鼻先で笑われるだろう。
693名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:49:09.02 ID:KxtxGAbK0
>>685
家族に言われたら2つめ、他なら1つめかと
694名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:50:08.47 ID:iIwdnyno0
>>685

維摩一黙でしょ

695名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:50:16.54 ID:J0e8eTIvO
>>680
社交界での注目度と、デザイン含めた機械屋のオナニー。
696名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:52:53.33 ID:FrfplGKS0
697名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:54:02.76 ID:pGOnTnQe0
>>683
グランドセイコーやクレドール付けてると時計に対する拘りが
有るんだなってのは分かる人には分かるだろうから良いじゃんw
名前だけが独り歩きしてる高級舶来品よりよっぽど高感度があるし、
ニヤリと出来る。身近に居る名工にお金を出せる人なんだなってのが
本来のブランド的な豊かさだわ。
698名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:55:01.59 ID:mWwiR/U10
俺は時計は好きだが、時計を腕にはめてるのが嫌い。

首にかけるのはもっと嫌い。

でも、あのコチコチ一生懸命に、正確に動いてる姿がけなげでいい!
699名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:56:34.02 ID:Sx9bx0uZ0
>>690
時計屋の方は転売が繰り返されて、名前が残ってるだけの胡散臭いイメージだし、飛行機屋の方はいつの間にか名前が消されてるし、そもそもブレゲは中世人じゃない。
700名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:56:44.36 ID:1me4tt8u0
>>694
まあ、この場合、相手は舎利子らのレベルにいたってない
701名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:01:10.47 ID:4VVYVM7n0
SEIKO はスイス時計学会の会員だとして CITIZEN はどうなの?
702名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:03:10.11 ID:KxtxGAbK0
>>698
ポケットウオッチをジャケットのボタンホールに鎖ひっかけて、
胸ポケットに入れておけばおk。
音も聞こえるし、取り出しやすい。
703名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:03:33.07 ID:h/KfUgfU0
>>686
太古の時計職人が積み上げた実績には敬意を払います。
古時計に施された技巧を見ると、凄いものなんだと感じます。

ただそれは歴史的遺物として価値を見出してるのであって、自分で使う時計じゃないし。
現在は、ゴミみたいな安時計のほうが、最高級の機械時計よりも優れた性能を持ってるわけで。

結局のところ、ハイエンドな時計の目指してるものって、なんなんでしょう?
704名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:05:08.27 ID:S/l30IyL0
じゃあセイコーの時計はスイス製ってことか
705名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:05:12.89 ID:lYx2/JUJ0
>>680
ようするに>>559のような間違った価値観を植えつけるお仕事。
706名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:09:47.62 ID:lYx2/JUJ0
>>703
でもグランドセイコーに負けたからね。

1960年代、スイス・ニューシャテル天文台は「時計の究極の精度を競い、
そのランク付けを行なう」クロノメーターコンクールを毎年、主催していた。
このコンクールは45日間にも及び、エントリーした時計の数%しか合格しないという極めて厳しいものだった。

1967年、年々ランキング順位を上げていたセイコーはグランドセイコーをもって4度目の挑戦となった。
だが、コンクール期間中に突如ランキング発表の中止が通告された。
後日公開された測定データによってグランドセイコーが2位と4−8位を独占していたことが判明した。

翌1968年、セイコーは100個のグランドセイコーをエントリーし、その内73個が合格した。
当時、合格した時計は合格証明書とともに永久保存されるのが常識であり、
わずかな例外には家が買えるほどの値札がついた。またエントリーした時計のほとんどは
コンクールに合格することが唯一の目的でつくられ、長期間実用に耐えられるものではなかった。
しかしセイコーは合格した73個のグランドセイコーを1969年に一般向けに18万円で発売し、世界に衝撃を与えた。

天文台コンクールは翌1969年以降も中止されていたが、コンクール中止後も行われていたランキング発表のない天文台クロノメーター検定に、
1969年から1970年にかけて合格した153個の"Cal.4580"を、45グランドセイコーV.F.Aとして市販した。
こうしてグランドセイコーは機械式時計として精度と信頼性で世界の頂点に立った。
707名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:12:13.25 ID:WK2r+Azu0
>>5
これ女がひどい、男可哀想って話?
普通に良く出来た良い嫁さんに見えるんだが
708名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:12:14.52 ID:B8SvRdh20
>>703
ステータス
709名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:14:18.82 ID:bhQH8L8UO
GS、クレドール、GMT2、DJ、ロレジウム、パシャグリッド、ディアゴノGMT、カレラデイデイト、ブランパンフライバック、シーマスター、クロノマットエボリューションなどなど持ってるけど、比較対象にならないくらい、GSとクレドールは精度がいい。
かと言って、セイコーのムーヴが入ったスイスブランドを買いたいとはなかなか思えないだろうなあ…
710名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:14:48.20 ID:1me4tt8u0
>>706
精度を問題にするなら、どんなに優れた機械時計でも
クォーツにまけるので、答えになってないだろ。
機械時計好きが自ら首絞めるようなレスするなよ。
711名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:16:55.39 ID:fAhL/u4G0
グランドセイコー
ザ・シチズン
ロイヤルオリエント
オシアナス

日本の誇る4大ラインナップ
712名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:17:19.51 ID:1me4tt8u0
>>707
高いリーバイスのデッドストック買おうとおもってたら、ユニクロの1980円の買って来られた
みたいな話なので・・
713名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:17:29.65 ID:aL1txiRP0
>>703
今安時計がそれだけ優れた性能を持ってるのが過去のハイエンドの成果

時計の歴史がこれで終わりでいいと思っているのなら
ハイエンドを作る必要はないだろうが、そうは考えていないってこと。
714名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:19:47.84 ID:h/KfUgfU0
>>713

機械式じゃなくても、時計は時計ですよ?

「機械式以外は時計と認めない!」ってこと?
715名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:20:41.78 ID:lYx2/JUJ0
>>710
それならヨーロッパブランドを守るために天文台コンクールを止める意味が無いよね。
716名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:20:42.79 ID:Jz0Y2lHGO
>>707
男の純情が……
717名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:22:45.81 ID:N2xqe3JT0
1980円のデジタルはリチウムイオン電池10年寿命って書いてるけどカーマの店員にきいたら
製造出荷日が不明なので電池の残寿命もわからないって。さらに電池交換はデジタルは
できないので使い捨て。必要なときに止まる爆弾抱えて買う人はいない。
時計業界はいつから地に落ちたのか?
718名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:25:34.55 ID:4IC2f09K0
昔は春になると腕時計のCMがあったのにな・・・
719名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:26:08.53 ID:oY8c/1rT0
720名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:26:38.70 ID:Ch7mDSyQ0
>>683
ぜんぜんダサくない
721名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:27:26.59 ID:vkClpCCL0
>>707
「現実」の家庭の問題として、夫に100万円の散財を止めさせた妻の機転は誉められていい。
とはいえ、夫が自分のこずかいの中から目指してた夢を妨害する権利はない。

夫は、新婚以来の妻の愛情と受け止めているが、妻の意図は違うという悲喜劇。

722名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:29:31.12 ID:6K+ipUBc0
>>683
グランドセイコーは、セイコー自身が「実用時計の最高峰」と謳っていて、
そのために持てる技術の全てを投入している製品。スイスの高級品と言われる
時計とは目指すものが違っている。

キモヲタの煽りなんぞ相手にせんでもよろしかろう。
723名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:30:36.10 ID:ZPu2XjBK0
まだ時計がステータスの商品だと気付けない馬鹿がいるのか。
クオーツにしても月差15秒は最大で狂うのであれば結局完璧ではない。
腕時計はアクセサリーの用途が大半を占めるので時間ガー厨の主張は僻みと妬みでしかない。
724名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:30:41.16 ID:fAhL/u4G0
時計ヲタは海外製を無意味にありがたがるしな。
国産御三家の過小評価は異常
725名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:30:44.29 ID:/ZYf6F6b0
グランドセイコーのファーストモデルを持ってるけど
梅雨時には風防が曇るし
一生物と言えるような品質じゃねえぞ
726名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:32:23.01 ID:yqnWlWbS0
日本製高級品がダサく艶が無い理由は何でもかんでも日本刀に意匠を求めるからだと思う
時計は時計、車は車、刀は刀
727名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:35:59.71 ID:08ZImDyL0
中国人が秋葉原で電化製品買ったら、中国製でイラッとしたという気持ちがなんとなくわかった気がする。
728名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:36:35.22 ID:W2wwtNH5O
ていうかセイコーやシチズンは実は技術的にも歴史的にも世界的に凄い企業なのに日本人からあまり評価されてないんだよな
グランドセイコーなんて同じものをスイスのメーカーが再現したら確実に百万超えるとか言われてんのに半額で新品買えるんだぜ
729名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:36:49.30 ID:HNtW5ghb0
まあ、携帯で時間が分かるから別に時計は要らないけどな。
730名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:37:33.18 ID:yqnWlWbS0
>>683
10年以上前に復活した9Sグラセイを速攻で買ったけどダサいってかバンドのデザインが安っぽいんだよね
あと自慢の針がダサい
731名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:38:02.54 ID:PMrD237hO
スレタイ見た瞬間、「犬作信者氏ね」と書きそうになったw
732名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:40:12.49 ID:1me4tt8u0
>>715
クォーツ登場以前の精度競争の話で現代の機械時計の話をするのは無理筋
733名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:42:44.42 ID:pGOnTnQe0
>>714
横レスだが、機械式のハイエンドモデルが目指す方向性は、
技術の伝統的な裏付けと寿命、そして精度でしょ。

クォーツ時計や電波時計の歴史は浅い。
機械式は100以上持つ時計を前提に作られてるし、部品もそれが前提に成ってる。
尚且つ、歴史がその実績を証明してる。
新しく造成された街に住むか、旧村の不便な高台に住むかみたいなものだなw
津波などの歴史は、一時的な利便性だけでは見えてこない。
734名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:45:18.45 ID:tYobL0Br0
Gショックでいいや
735名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:46:15.08 ID:udtugwEQ0
50万の機械式Ωと、13万のクォーツのホイヤ使ってる
ホイヤのピックアップサービスは評価できる
736名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:49:57.12 ID:EMIkJSbD0
Ω買おうとしたとき、グランドセイコーを勧められたことがあったな〜@家電量販店
737名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:51:17.80 ID:34TSOzE20
738名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:52:06.85 ID:h/KfUgfU0
>>733
津波が来れば死ぬが、時計が壊れても他の時計を見れば済む。
739名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:52:42.25 ID:jLYB/as50
セイコーキネティックは壊れにくくて長持ちなんだが、重たいんだよなぁこの時計。
機能は相変わらずすばらしい。省エネモードで停止しても、一振りで時刻が復帰するから便利だ。
740名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:52:53.85 ID:W2wwtNH5O
でもホイヤーって高級時計にしては値段抑え目だろ
ここより安い機械式時計だったらムーブは中国製だったりするから寧ろ、この決定は自分の中ではホイヤーに対する好感度上がる方だわ
741名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:53:32.56 ID:oY8c/1rT0
>>737
これは凄いね。
中国で報道されないことを祈るw
742名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:54:42.41 ID:VqLeh3yg0
逆に日本メーカーは海外にデザインを委託しろ
ダサすぎんだよ
ブランドを理解していなあ
743名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:55:43.47 ID:6K+ipUBc0
>>734
俺にとっては、無いと困るのがカシオのG(dw5600)。左腕は一本しかないのに無駄に何個でも欲しくなるのがそれ以外の腕時計。
命がかかる場面で信頼できる時計というのは、G-SHOCKと同じくカシオのプロトレックと一部のダイバーズ(俺は海に潜らんから関係ないけど)くらいで
そんなに沢山は無い。

Gはそれくらい特別な存在なんだぜ。
744名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:56:38.65 ID:pGOnTnQe0
>>738
>時計が壊れても他の時計を見れば済む。

その通りだ。だからこそ今機械式が脚光を浴びてるんじゃ?
リスクマネージメントする上で、保守的な時計の価値が
上がってる訳でしょ。効果的であるかは別にして、
お金のある人の保険みたいな感覚なんじゃ?
745名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:58:28.41 ID:VqLeh3yg0
ネトウヨみたいなのが喜んでいるが、日本企業がどれだけブランディングで損しているか、ポイントはそこだろ
サムスン製品の部品が日本製だからって喜んでいる場合じゃないのと一緒だわ
746名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:59:51.22 ID:g38+3FKc0
「中身がスイス製ムーブメント」と言われるより信頼性を感じるから困る
747名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:02:11.35 ID:N6lJFN6+0
ときにはおこせよムーブメント
748名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:06:58.36 ID:0OIQ8mBp0
まさかスイス製の時計をムーブメントの製造国で選ぶ馬鹿はいないだろう
あれは時計風の装飾品だよ
749名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:07:32.88 ID:N4eacGWW0
>>645
まあ普通だよね。
ttp://www.lexson.co.jp/brand2_3.htm

軽く1千万円の値引きですw
750名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:08:16.57 ID:pGOnTnQe0
>>745
日本企業云々は関係ないなw
欧州の名門企業もマネー経済の中で資本傘下に収まって行ってるんだから。
悪貨が良貨を駆逐していく構造が明瞭化してるだけに過ぎない。
ブランディングなんて洒落た言い回しじゃなく、功利主義的な虚業ビジネス。

それに日本企業も技術のある企業が複数ブランドを持っていたり、
別会社だったりとブランドを上手く扱えるように成ってきてる。
日本企業の問題は、足を引っ張る反日虚業屋が暗躍してる点でしょw
751名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:09:50.91 ID:bgAuB0tl0
「イイ時計アルよ、中身SEIKOダカラ安心ネ」とかがマジになるのか。
752名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:10:43.10 ID:h/KfUgfU0
>>744
津波の話はどこ行ったの?
旧式時計には、津波で死ぬことを回避するくらいの重大な機能があるって言ってるんだろ?

その主張は間違いでしたと認めるってこと?
753名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:13:47.48 ID:q0k580l00
どっちにしろ買えねえええええええええええええええ
754名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:15:18.02 ID:pGOnTnQe0
>>752
>回避するくらいの重大な機能

そんなことまったく言ってないぞ。
歴史的な技術に対する裏付けがあるってだけの話。
法隆寺が立っている土地は、歴史的な安定があるってだけの話を
津波の例えで述べたまで。
755名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:15:31.21 ID:SzxgnN4y0
一部パーツなの?
ムーブメントまるごとなの?
756名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:16:12.33 ID:mWwiR/U10
>>336
SEIKOは、精密機械をつくるという発想から、芸術品を作るというように
思考を変えなくてはいけない段階にある。
これは、TOYOTAにも通じる点。そこが、ベンツやBMとの違いだな。
中の人はそれに気が付いていない、多分、団塊には無理。
757名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:19:50.20 ID:08ZImDyL0
>>756
SEIKOには国産トゥールビヨンを50万円位で売り出して欲しい。
758名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:23:17.75 ID:oY8c/1rT0
>>756
突き詰めても、歴史をだされると負けるから、
実用時計の最高峰というように、差別化してるのだと思う。
スイスの高級時計と商品ライン自体がセイコーは違うかもね。
759名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:25:02.89 ID:Ak7WQUep0
でも僕はG-SHOCK
760名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:25:44.88 ID:h/KfUgfU0
>>754
>歴史的な技術に対する裏付けがあるってだけの話。

その例えとして持ち出したのが、津波で死ぬって話でしょ?
しっかり言ってますよ。
761名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:26:47.43 ID:oY8c/1rT0
>>760
理解力なさすぎるよw
762名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:28:10.96 ID:h/KfUgfU0
>>761
反論できなくなると、相手に馬鹿のレッテルを張って逃げるのは常套手段ですよ。
763名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:29:06.63 ID:oY8c/1rT0
>>762
本当のことだから仕方ない。
764名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:29:25.13 ID:eBUK63e10
技術者を大切にして良いものを作れば高かろうが円高だろうが売れるって事を
手に職を持っていないそこらのバカ経営者じゃ分からんだろうな
765名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:34:26.75 ID:h/KfUgfU0
>>763
では具体的に指摘をどうぞ。
766名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:34:51.59 ID:xUG/Npeh0
>>765
横レスだけど、あんた間違ってるよ
767名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:35:06.20 ID:1me4tt8u0
>>759
なんか微笑ましいし、潔くてかっこいいぞ
768名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:35:49.58 ID:tU8obtSU0
>>764
それ一定の事業規模を超えたら通用しなくなるから。
ボリュームゾーンをラインナップして売り上げ増やさないとちゃんと利益だせないw
零細のごく一部の成功例の上辺だけ見てると大やけどするぞw
769名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:37:03.41 ID:+xdSx4zzi
お前ら金持ちだな
俺はシチズンのアテッサで充分満足してる
770名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:37:36.87 ID:oY8c/1rT0
>>765
既に、そのレスが駄目です。ご愁傷様です。
771名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:38:06.20 ID:KxtxGAbK0
そもそもこいつ>>703の時点で理解力皆無だなw
772名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:38:57.72 ID:3CD1kDdf0
IWCオーシャン2000、復刻してくれ。してくれよー
773名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:39:06.79 ID:1me4tt8u0
>>768
まあ、トヨタのレクサスみたいに、完全にブランド分離しないと無理だろうね。
ローエンドからハイエンドまで持ってるブランド1つに高級ブランドのイメージつけたくても
つけられん。ロレックスとチュードルみたいにわけてしまうのも手だろうね。

774名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:39:22.92 ID:cL3VePYXO
ETA社のムーヴもタイで生産して
スイスで調整し乗せとるがな
775名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:46:59.81 ID:mWwiR/U10
>>702
机の上においてるし、車にベルクロで貼り付けている(車には時計がついていない)

外出時は、感で時刻を判断して、たまに携帯で補正している。

これで、日常生活は桶!
776名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:49:12.31 ID:adQjG9BO0
http://tokei1.blog10.fc2.com/blog-entry-22.html

でも、世界にはこんな時計している人がいるんだよね。おお、こわいこわい。
777名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:50:38.05 ID:Fu/Wewr/0
同じ金額ならロレックスやオメガよりグランドセイコーの方が
精度は勿論ステータスも上だと思ってる。
ただし最近のGSはデザインが悪い。
778名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:55:08.15 ID:8S99hgJF0
>>733で、
>技術の伝統的な裏付けと寿命、そして精度
として、機械式時計の目指す価値を挙げ、これを
>新しく造成された街に住むか、旧村の不便な高台に住むかみたいなものだなw
>津波などの歴史は、一時的な利便性だけでは見えてこない。
なんてものにすり替えたのに、>>738で論破されたのに慌ててしまって、>>744で自分のすり替えに溺れ、
>リスクマネージメントする上で、保守的な時計の価値が
なんて言って、当初挙げた価値をどっかに吹っ飛ばしてしまった。

ディベートとしては、ID:pGOnTnQe0の負けだ。

そもそも、機械式時計の価値は、「高価」であることに尽きるのだから仕方ない。
779名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:58:44.66 ID:mWwiR/U10
>>728
商品の価値には、希少性というものがあってね・・・・
780名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:14:48.84 ID:v3MqJVW50
高級時計は爺ころがし用商材
コスパを重視するお客さんは無視して
金を持ってるからお金を取れるだけ取るという性質のものです
ブランドとか歴史とか箔とか格式とかいうものも
爺をころがすための方便
781名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:16:02.67 ID:o/yWYzGN0
ID:h/KfUgfU0が機械式時計やブランドに否定的ならそう思っていればいいだけの話。
価値観の違う人にわざわざつっかかって荒らさないで欲しい。
782名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:17:04.02 ID:rTCz0BQ40
>>717
なにそのレプリカント
783名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:17:20.57 ID:XfW+a3540
セイコーエプソンの本社はアルプスのてっぺんにあります。
784名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:19:17.04 ID:krBT5HZaO
ポール・ピコのテクニカムが欲しいです。
785名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:21:01.88 ID:1me4tt8u0
>>778
機械式時計は安いのもあるので、高価であることだけが価値じゃないと思うよ。
セイコー5の一番安いやつ、1万もしないし。
786名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:22:56.16 ID:qygiGXwM0
ガガミラノやミューラーなんかに大金はたけるオシャレ成金を理解出来ない
787名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:23:36.95 ID:8S99hgJF0
>>781
まぁそう、いじけなさんな。

機械式時計やブランドの目指す価値が、「高価」であることを恥じることはない。
お客様が気持ちよく大きなお金を出すために工夫を凝らすことは、
地球の資源が有限な中で、人類が生きていくためには欠くべからざる貴重な営為だよ。
788名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:25:42.09 ID:ZvAeuqP/0
>>780
生物は輪廻してはならない。輪廻するということはそこで止まってしまうと言う事。
それは遺伝情報を持つ生物にとって恐怖の象徴であり、宇宙における生物の存在価値を全て否定してしまうということに他ならない。
789名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:30:34.14 ID:1me4tt8u0
>>788
なに禅問答みたいなこといってるんだ
790名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:33:31.87 ID:IeUxf9ty0
俺らはグランドセイコーやクレドールが欲しい

だが、変えない

廉価版で大量生産できるまで技術力あげろ ←イマココ
791名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:43:35.91 ID:sMQRl1jL0
なんやったっけ?海外から輸入した魚を、日本のイケスにしばらく入れておいて
ハイ日本産って表記する噂を、どっかで聞いたような・・・。
792名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:44:07.21 ID:T8vlcsBn0
>>777
 SEIKO
  GS
Grand Seiko

昔からだがGSってこの表記がしつこすぎる
793名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:46:06.66 ID:zNAURo9gO
以前、時計・小物の板にまるスレで、
「ロレックス、セイコー傘下に」
の文字に導かれるままリンクを踏むと

騙されてダム板に飛ばされたことがある


今度は本当なんだな
794名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:50:41.35 ID:8S99hgJF0
>>785
セイコーは、機械式時計の主要顧客である貴族趣味を好む人の価値観に、あまり忠実ではないからね。
そういうところをとって、セイコーを軽んじ、好まない人もいるようだ。
795名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:57:24.36 ID:1me4tt8u0
>>794
機械時計=貴族趣味てのは、単なる君のきめつけだ。
むしろ、安い機械時計は電池変えなくて良いので安く済むとか言う理由で
発展途上国で好まれてるので。
セイコー5だってそれが理由で本国が機械時計つくるのやめたのに
東南アジアだけで生産されて続けた。
スイス時計だって主流は10万以下の中級時計で、だからETAみたいな会社が存在するんだし。
10万くらいまでの時計に、貴族趣味なんか感じながら買うやつはいないよ
796名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:00:06.73 ID:8S99hgJF0
>>795
あれ?ハイエンドの機械式時計の話ではなかったの?
797名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:01:33.41 ID:1me4tt8u0
>>796
おれは別にハイエンド限定で話してないな
798名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:03:35.29 ID:8S99hgJF0
>>797
あそう。
読めば分かると思うけど、>>778は、専らハイエンドに限定した話を書いている。
799名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:11:14.34 ID:aMZVT6h00
カシオの腕時計買ったらニセモノだったよ
安物の偽モノ作るなよ
800名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:16:14.46 ID:1me4tt8u0
まあ、778の言い分もわかるけどね、
セイコーは、一時国内での機械時計の製造やめちゃったんだよね。クォーツ、オートクォーツ(キネティック)
で時計業界完全勝利みたいな感じにしたかったんだけど、
機械式時計が80年代後半くらいから復権してね、趣味性の強い市場なんで
クォーツだけではスイス機械時計の市場には勝てないと思ったんだろうね。90年代の
前半くらいに機械時計を復活させたんだよ、定年退職した職人まで呼び戻して・・
それでいまに至るって感じ。

それのおかげで機械時計での開発もいまだ続いてる状態かな。

801名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:17:04.52 ID:agxHwm5i0
さすがに日本製じゃあ
大量生産品のイメージがつきまとうからねぇ
802名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:18:52.26 ID:vqJtDKhmO
>>25
機械式に正確さを求めてはいけない。
803名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:20:00.78 ID:1me4tt8u0
機械式時計は、季節によりくるい方が違うからな
804名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:20:11.49 ID:Z7k4Qt3k0
セイコーっていまでもSIIとエプソンでムーブメント作ってんの?
もうSII盛岡セイコーだけ?
805名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:31:36.48 ID:1me4tt8u0
>>804
機械時計は盛岡じゃないかな?
806名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:40:21.32 ID:BLEHg3OS0
90年代はかっこいいサラリーマンが着けていたが
今はさえない奴が店員に騙されて着けているイメージ
807名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:47:24.04 ID:2hC4HsNw0
>>806
私の周りもそういう感じ。
808名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:49:28.25 ID:1me4tt8u0
まあ、アオキのスーツにロレックスとかだと時計だけが浮く感じでかっこ悪いよね
809名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:51:20.88 ID:TWGcINcy0
スイスいいとこ一度はおいで、はぁほいやーほいやー
810名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:02:17.16 ID:4Rgy49L10
シチズンじゃダメなんですか?
811名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:03:28.71 ID:/U4uaIzj0
組立がスイスならスイス製だろ?違うの?
812名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:05:54.79 ID:4Rgy49L10
まあ、部品の金属素材はスイス産じゃないんだから別に構わないと思うけどな
813名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:10:52.62 ID:hSyn9gm00
ロシアのパリョートなんか
かなり高い時計になったよね
814名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:12:55.84 ID:ZI235aq40
>>812
スイス製時計のステンレス素材の大半は日本のステンレスメーカーが供給してるんだよな
815名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:13:11.77 ID:bGrdsJbEO
時計はムーブメントが肝なのにガワだけオリジナルで中身は借り物って
それでブランドものの時計屋名乗れるの?
816名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:15:11.42 ID:pdp2vg0j0
made in japan
817名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:16:44.06 ID:1me4tt8u0
>>813
どれくらいするの?
ボストークとかいまでも存在するんだろうか?
818名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:24:37.76 ID:W3SbmAhq0
「タグファイブ」とか言われるのか。時計板で。
819名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:27:42.75 ID:0U+q/IO+0
時計で一番目立つ文字盤自体がスイス製部品でないぞ。
ガラスもそうだし。
820名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:30:20.72 ID:d01qgbVP0
ゼニス クラス4
オメガ デビル
カシオ Gショック

使い回して10年を越えたけど半ば相棒的なモノと化している
GSは良い時計だと思うし欲しいと思うけど、もう少しデザインがなんとかならんかね
アレは初老の人がする時計っていう感じが有りすぎなんだよな
821名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:30:55.08 ID:LvtWi3G00
「Made in Japan」と書いてあるが中身はシナ製部品だらけの家電よりマシだな。
822名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:36:46.61 ID:C60n2hi/0
ロレックスにブランド価値があってあれを欲しがる奴が世界に大勢いることに本当に驚く。
本当に大衆ってモノを見る目がないんだよな。ダサい象徴としか思えないんだけど。
823名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:38:48.80 ID:JEWtfifI0
キーワード:にしこり
抽出レス数:0

あれ?
824名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:45:19.11 ID:jrYBT3cx0
825名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:46:30.32 ID:1me4tt8u0
>>820
そう思う人はこの時計が自分に似合ってると思える年齢まで待って買えばいいだけだよ。
826名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:50:29.43 ID:JT/bh1C00
>>822
個人の趣味なんだからとやかく言うこともないのでは
827名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:00:38.20 ID:3F4xEi3Q0
>>822
言いたいことは理解できるが
荒れるよそれ
828名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:06:31.18 ID:C60n2hi/0
>>827
わかってるよ。
特に日本では安月給から大枚はたいて「威張りが効く」「憧れのブランド」のロレックスを買った人が大勢いるからね。

日本人って本当に本質を見ること出来ない人が多いと思う。主体的判断が出来なくある種の権威にすがる人が多すぎる。
まあ、日本人の権威主義をもっと酷くしたのが韓国人や中国人なんだけどねw
829名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:08:33.36 ID:r1qX5HjX0
本質ねえ・・・
830名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:11:17.77 ID:rTCz0BQ40
>>828
好きでずっと大事に使っているのならいいと思うけど
831名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:12:35.66 ID:2hC4HsNw0
時計自体、糞高いのを除くとそこまで高くないからね。
このみでしょう。
832名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:13:44.38 ID:3+WgLGno0
ETAよりはSEIKOのムーブのが…
ひょっとして6Rか?
833名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:28:15.20 ID:1A/jJpVr0
つか、電波時計にすりゃあ時刻は正確に測れるんだから
1万円もありゃあ、充分な機能の腕時計が買えるだろに

高い金ボラレて喜んで、馬鹿じゃねえの あほくさ
834名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:33:08.23 ID:2hC4HsNw0
ステータスという意見多いけど100万円前後だと微妙かもね。
男が付けられる数少ないアクセサリーだと思う。
835名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:33:22.02 ID:/BliXz4WP
>>822
仮にロレックスをベンツやBMWに置き換えても、こういうこと言う人はいるだろうな。
836名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:36:56.70 ID:1me4tt8u0
自分がいかにこのブランドが好きかを力説するのは微笑ましいが、
けちつけるのに肩の力入れてるのって、たとえ2chでもかっこ悪いな
837名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:37:54.92 ID:3CD1kDdf0
>>822
でもロレックスは完全に相場ってもんが強固に形成されてて、すぐ現金化できる。
オリス、フォルテス、ジンとかの中間価格帯の高いモデルのが買うのに躊躇しちゃう。

>>5 だけど2007年にデイトナ買っといて使わず置いてたらいまプレミア付いてない?
838名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:42:46.10 ID:h/KfUgfU0
>>835
むしろベンツやBMWに置き換えたら意見が変わってしまう人間なんているのか?
839名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:43:29.60 ID:TWGcINcy0
>>837
そうやって貨幣価値に換算するから批判されるんじゃね?
ステータスを理解するにはある程度以上の教養が必要なんだよ。
840名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:49:27.54 ID:2hC4HsNw0
時計にステータスそこまで感じます?
普通に働いてれば誰でも買える気がする。
841名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:51:44.84 ID:zIzchpfp0
車は10年くらいだけど、時計は一生モンじゃない?
842名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:52:36.69 ID:PVYhgttw0
日本人って機能でしかものを考えられない
843名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:52:41.00 ID:ZI235aq40
ま、本質がーって喚き立てる奴ほど本質が見えてないってのもありがちだがね
ID:C60n2hi/0にはぜひとも良き時計の本質とは何か語って欲しいな
844名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:53:01.77 ID:1me4tt8u0
>>841
複数もつので一生物とは思えないな。
車と違って貯めとくことができるけどさ
845名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:53:42.68 ID:g38+3FKc0
>>837
バクチやる人間がロレックス身につけてるのは、そーいう意味だよね
846名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:57:40.68 ID:yOmM+7tn0
>>837
2007年のデイトナにプレミア付く理由なんかあるのか?
847名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:01:19.14 ID:yOmM+7tn0
しかし時計は高くなりりぎたわ。
いくら原材料高騰したからって、それだけじゃ説明付かんだろ。
10年前ならPtガワ買えた金で、今じゃYGすら買えやしねぇ。
調子乗り過ぎ。
あほらしくなって、もう時計道楽止めた。
848名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:07:25.76 ID:1me4tt8u0
>>847
それ、貴金属価格の上昇のせいなんで、ステンレスシェルだったら関係なし
849名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:12:08.75 ID:yOmM+7tn0
>>848
ところがどっこい、ステンも調子こいてがっつり値上げしやがったんだよ。
例えば10年前に俺が買った時は40万弱だった某中級ブランドの時計が、
今は60万弱だからな。
850名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:16:38.51 ID:ZI235aq40
ま、15年ほど前はグランドコンプリケーションでもなきゃ1千万越えはなかったのに
今じゃトゥールビヨンだけで1千万以上がゴロゴロ
そうした高価格帯だけじゃ無くても、廉価価格帯の時計もそうだな
某メーカーとかモノが変わってないのに2倍以上に値上げとかしてた
リーマンショックで多少まともになったが、全般的に時計の価格帯が上がっているのは
間違いない
851名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:17:43.47 ID:1me4tt8u0
>>849
ブライトリングとかじゃなさそうだな。
ブライトリングは値段、むしろ低くなってると思う
852名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:19:46.72 ID:2hC4HsNw0
そんなにあがってるのか。
世界的にインフレが進んでるのかな?
853名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:20:13.48 ID:MgmjAF6W0
>>849
IWCなんかも気が付いたらずいぶん高くなったしな
854名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:24:57.81 ID:20z3q3Mz0
ttp://www.tenshodo.co.jp/watch/product/original/grandcomplication/tabid/173/Default.aspx
本物のグランドコンプリケーションはとても手が出せる身分じゃないから、これ使ってる。
しかしなんだかんだ言っても、日本の時計製造業は高レベルだよな。
「よくこんなの考えつくよ」って思うことが多い。
855名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:25:17.68 ID:b9aBE/rb0
就活でちょっと頑張って買ったシチズンの電波時計を社会人4年目なのに
まだ使ってるわ
856名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:27:03.18 ID:2IfI+HnIO
実際に、他人がどんな腕時計していようと、知識の有る人間がそこから感じるのは独りよがりの価値観であって。
言い尽くされてるが、携帯電話で事足りるからね。延長で、接客をやらせてもらっているが、ロレックスやら嵌めてる方は全く見た事無い。ベンツやレクサスに乗ってても。腕時計をステイタスにする人は少数だろうなあ。
個人的ですまんが、お客が嵌めてたIWCポートフィノ格好良すぎるね。
あれには痺れた。

857名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:31:37.16 ID:fdyr76M10
時計好きな人って何本も買うからアクセサリー感覚なのかと思ってた。
自分は仕事中オメガのシーマスター、プライベートでたまにカルティエのタンクフランセーズ、
これだけで特に不満がない。
858名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:35:41.88 ID:2hC4HsNw0
アクセサリーですよね。
仕事用、カジュアル、フォーマルがあればいいかなと思いますよ。
859名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:36:07.79 ID:1me4tt8u0
おれがしびれた他人の時計は、アメリカ人のおじさんがつけてた
物すごく古いロンジンのウィームスかなぁ。かっこよかった、あれは・・
860名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:10:01.24 ID:p9Skb/Dz0
さすがにアメリカ製だ。作りが雑だww
http://www.elgin-int.co.jp/new/home/FK1315S-BP.jpg
http://www.elgin-int.co.jp/
861名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:14:55.14 ID:WumtZw4g0
エルジンは日本製だけど
862名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:19:54.86 ID:x+9Dk3rZ0
スマートフォンや液晶テレビなどで完全敗北した日本は
とうとう腕時計の部品などという原始的な仕事を貰って喜ぶレベルにまで凋落
なりふりかまっていられないのだろう
863名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:21:19.77 ID:1A/jJpVr0
つか、ヨット(30フィート)を所有してるんで
タグホイヤーのダイバーが欲しいと思ったことあるけど

実際に使い物になるのは2万円のGショックだったというわな

潜ってキールを調べたりやペラのゴミを取るのに
タグホイヤーじゃあ、ちょっと躊躇するからなw

たまにトンキンに出張に出かけるけど、一度も海に出たことないような青白いもやしが
ダイバーズハメてるの見ると失笑してしまうw
864名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:21:56.23 ID:PskckuGi0
韓国みたいになってきたなw
865名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:22:23.69 ID:h/KfUgfU0
>>863
一度も海に出たことないような女子供が水兵服とか着てるの見ると、もうね。
866名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:32:39.75 ID:bEfKzqvk0
なるほど
ブライトリング巻くなら
農薬散布の軽飛行機くらいは操縦してないと失笑なのか…
867名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:36:34.39 ID:Oupjkg+nP
グランドセイコーつけるなら、一部上場企業の一つも経営してないとねぇー
868名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:39:32.27 ID:RFHQiFV00
>>865
俺も鉱夫でもない奴がブルージーンズ履いてたりするとモヤッとする。
869名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:48:35.36 ID:TkxRNQ6d0
↓ 草葉の陰からA・セナがひと言
870名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:02:31.99 ID:0Hyj4WFL0
なんか、ステマステマしいスレだな。
871名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:08:55.13 ID:4MP8PIM30
>>711
グランドセイコー
ザ・シチズン
ロイヤルオリエント
はいいとして残りは違うだろ。クレドールじゃないの?
872名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:19:33.30 ID:aIo6oh5W0
カシオは世界ではGショックだけぐらい
873名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:20:29.00 ID:QI3NKtd3P
腕時計着けずに営業先に出たら
上司に偉く怒られた
悔しいので上司よりもいい時計買おうかと思ったが
時計に限らず色々身に着けて重くなるのが嫌いだから
結局スカーゲンの一番軽い奴にしようと思う
874名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:23:58.56 ID:7UIug9XY0
>>872
PROTREKは?
875名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:29:56.39 ID:r1v2z4q60
>>873
好きにしたらと思うけど、営業が時計以外に体につけるものなんてあるのか?
876名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:30:59.58 ID:aIo6oh5W0
>>874
実質国内のみ
チープラインとGショックだけ世界で売れてる
877名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:34:21.14 ID:VZkpNNme0
スマートフォンや液晶テレビなどで完全敗北した日本は
とうとう腕時計の部品などという原始的な仕事を貰って喜ぶレベルにまで凋落
なりふりかまっていられないのだろう
878名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:43:33.46 ID:QQYciGDo0
性能では余裕で勝ってるのに笑いものになってるカシオ
スイス系の機械時計しか持ってないけど、オシアナスも欲しいとは思ってる
ただ売ってる場所がイオンやヨドバシくらいしかないんで行く機会が無い
879名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:48:11.61 ID:VZkpNNme0
スマートフォンや液晶テレビなどで完全敗北した日本は
とうとう腕時計の部品などという原始的な仕事を貰って喜ぶレベルにまで凋落
なりふりかまっていられないのだろう
880名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:48:57.89 ID:QI3NKtd3P
>>61
何これ…
カンパノラかっこ良すぎんだろ
大きい写真見たり、ミニッツリピーターの音聞いたら
軽くイきかけたわ…
881名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:53:53.10 ID:r1v2z4q60
>>879
何、2回も的外れな恥ずかしいこと書いてんだよお前。
半島の土人には髭ゼンマイは造れんだろ。
882名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:55:47.67 ID:r1v2z4q60
日本じゃ、江戸時代から時計造ってたしな。
だから時計の部品て、あらかた日本語化してるんだよな。
その頃半島の土人はなにやってたかっていうと、ウンコ食べてたんだよな。
883名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:59:20.89 ID:ApFgd9dM0
まあ
半島の人は水車も自作できなかったからな
あまり苛めてやるな
884名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:02:35.30 ID:VZkpNNme0
【どうなる?】セイコーエプソンRev28【SE15後期】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1331861179/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
885名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:09:15.83 ID:7HxMMblx0
香港でパチ物買えばいいんじゃね?
どうせ中身は同じETAだろ?
886名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:13:35.31 ID:r1v2z4q60
香港なら中華ムーブだろ。
887名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:19:08.17 ID:o4mTI7cCP
>>848
4〜5年前だったかな、輸入・販売でガッポリ儲けた会社
を何社か知っていますがw 朝鮮製の鉄も調子に乗ってた。
888名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:20:42.30 ID:VZkpNNme0
【どうなる?】セイコーエプソンRev28【SE15後期】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1331861179/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
889名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:23:16.51 ID:aIo6oh5W0
中国人は力技で機械式なら精度はまああれとしてもコピーするが・・・
半島人には無理だなあ
かといってカシオとシチズンとエプソンの
超小型精密加工と超高度電子集積とその量産で並ぶものも無理だし
何ができるのかな?
890名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:24:39.48 ID:VZkpNNme0
スマートフォンや液晶テレビなどで完全敗北した日本は
とうとう腕時計の部品などという原始的な仕事を貰って喜ぶレベルにまで凋落
なりふりかまっていられないのだろう
891名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:30:51.92 ID:ApFgd9dM0
どうやら
彼の自尊心を深く傷つけてしまったようだ・・
892名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:34:53.12 ID:J5Fp0DzT0
>>882
違うよ。優れた技術を持っていたが
日帝のせいで発展が遅れたんだよ。










チョーセンテレビドラマを見ている鮮人はそう思っている。
893名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:35:04.96 ID:VZkpNNme0
旧宮家復帰を支える右翼団体『日本青年社』が暴力団『住吉会』系であることは国会でも証明されている。

136-参-地方行政委員会暴力団員…-2号 平成08年06月06日 http://kokkai.ndl.go.jp/ 
○有働正治君 
【質問】警察の方にお尋ねします。日本青年社の最高顧問・西口茂男なる人物は、住吉会とはどういうかかわりがありますか。
○説明員(植松信一君)
【回答】日本青年社最高顧問・西口茂男と、住吉会会長の西口茂男については同一人物と見ております。

水野孝吉・救う会新潟=『日本青年社』総本部・時局対策局長=「NPO新潟海難救助隊・隊長」
小林楠男・小林会(『住吉会』系)会長=『日本青年社』会長
西口茂男・『住吉会』会長=『日本青年社』最高顧問

結論。巨大暴力団に食い込み、金を搾り上げて権威を与える「旧宮家」連中など日本の、いや人類の
恥であり、日本人の名に値しない。暴力団排除法にもとづいて社会から追放するべき。
894名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:38:35.42 ID:J5Fp0DzT0
万年筆は数本もっているが、
時計は興味ないな。

895名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:39:15.62 ID:VZkpNNme0
【テンプレ】
Q:「皇室」の そもそもの存在意義を 教えて下さい

@儀礼説

 国際社会の儀礼において、大変敬われているから
 日本でも、敬うのは当たり前
 えらい、えらくないではなく、なくてはならない、外交官。

 http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/tennouheika.html

(反論)
 親善外交で、付加価値があるとは思うけど、
 外交官ではない。憲法で、政治的行為は禁じられてる。

 実際の外交交渉となると、何もできない。

 そういうのは、そもそもは、国際政治や外交や文化交流によって
 理念や理解、主張を広げていくもの。

 皇族や取り巻き達がスポットライト浴びる場でちやほやされるのが
 好きだから、でしゃばってるだけじゃない?
896名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:46:09.77 ID:Q3PKA6Bu0
>>323
これも中身日本製か (CITIZEN)
897名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:47:14.60 ID:VZkpNNme0
>天皇は、正当な科学的根拠に基づいた特権扱いの根拠が一切
示されず、彼らが特別な存在である科学的理由は絶対に説明
されないまま、何の反論も許さず、認めず、ただ強権によって
無理矢理、国民に押しつけられている存在であり、北朝鮮の
金王朝の絶対賛美に実に酷似している現実に気づくべきである。

>権力による弾圧を恐れ、多くの人は「触らぬ神に祟りなし」と、
要領よく従っているのが実情


まあ天皇制というのは日本人に与えられた罰なんだと思う。
ドイツが分断されたのと同じ。
日本人を抑圧する存在でしかないからね。天皇自身も苦しめられてる。
アメリカも相当悪賢いというか、
天皇を処罰することより残すことのが日本人にダメージを
与えられる、と気づいたから残したわけで。
898名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:55:47.46 ID:g7rXl9Eb0
899名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 02:16:25.67 ID:GA8Y0lU50
>>897
社会的な制度に科学的根拠って示しようがないだろ

おれは皇室は無形文化財のようなものだからずっと存在しててほしいけどね。
江戸時代以前の状態に戻っていただいて
900名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 02:34:18.89 ID:Cnu17dtw0
>>873
未だに形振りばっか気にして無能なリストラ要員の上司なんだろ?
901名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 02:56:39.97 ID:z9BQjATi0
こないだ、弁護士に世話になったけど
その弁護士も腕時計はしてなかったな。
902名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:19:58.72 ID:oJzJ1TUY0
おれのホグタイヤーって書いてあるんだが
903名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:24:07.58 ID:lIJqpJGT0
>>868
それわかるわー
街でバスケなんて一度もやった事の無いであろうヒョロ男がナイキのバッシュ履いてるの見るとイラッとくるわー
904名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:24:28.40 ID:oJzJ1TUY0
>>902の続き
模型のタイヤだけどな。
905名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:26:34.46 ID:NZYeYWBO0
タグホイヤー使ってる奴見かけたら
それオレのセイコーと同じ部品使ってるんだよね^^
といってみたい
906名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:32:22.20 ID:Q3PKA6Bu0
J-AXISでいいじゃん^q^ 3000~5000円
俺はオメガくりそつモデル(4000円)使ってる
907名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:44:38.99 ID:TieLnw0Q0
北朝鮮が日本の部品で作ったミサイルを北朝鮮製だと言ってるとうなもんか
908名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:48:16.70 ID:eCyRc7Db0
>>86
50万円のセイコーが欲しいんですが・・・
909名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 05:08:41.50 ID:lvAVk96e0
君が大好き あの星空より
大好き 甘いチョコよりも
女の子のために今日は歌うよ〜

タグホイヤー♪
910名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 05:36:18.55 ID:g7rXl9Eb0
>>906
自分もJ-AXIS使ってるw

これ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CJN9RI/
http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/976128/978725/

実際機能的にはこれで十分だから、わざわざ高い時計を買おうという気が起こらない。
まぁ欲しいことは欲しいけど、大金を出してまで欲しいかと考えてしまうと別にいいやってなる。
911名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:47:13.16 ID:mIY6qSXJP
俺の爺ちゃんがセイコー定年で辞めたあとも、
自宅の庭にプレハブ建てて部品作ってセイコーに納めてたわ。
912名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:18:06.71 ID:yiN/UkTB0
タグホイヤーってストップウォッチ・メーカーだろ
913名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:49:19.86 ID:TCW9rLrOO
>>911
そんな話聞くとますます日本製のセイコーが欲しくなる…
914名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:15:56.15 ID:jaYtnlVCO
みんな知らんみたいだがこのキャリバー1887というムーブメント自体、セイコーから設計図買って量産してるムーブメントだから
こういう話が出ても特におかしいとは思わん
915名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:44:06.81 ID:LxyYrOaB0
高級な時計やら車やら服やら、
そういう物を身に付けるなら、
そういう物に惑わされる人とだけ、
付き合いなさい。
916名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:49:09.93 ID:cj5x7tYK0
>>871
ロイヤルオリエントはモノはいいからダサい王冠のマーク外してほしい

>>899
江戸時代以前って即位の礼する金どころか、食う物にも困った時代なような
917名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:03:51.68 ID:ba7+ghWQ0
>>283
一応通報しときました
918名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:09:43.85 ID:E9e2pVzh0
純粋に趣味・道楽と思えば高級時計マニアってのも理解できなくはないが、
でも時計趣味のマニアって、>>1の様な妥協の産物のような時計欲しいと思うの?
それとも自分のコレクション数を増やしたくて妥協して買うの?
919名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:10:43.01 ID:EbDst3Tn0
>>882>>883

言っていい事と悪い事があるぞw
例え事実でも。
920名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:41:07.25 ID:ioIynPR50
>天皇は、正当な科学的根拠に基づいた特権扱いの根拠が一切
示されず、彼らが特別な存在である科学的理由は絶対に説明
されないまま、何の反論も許さず、認めず、ただ強権によって
無理矢理、国民に押しつけられている存在であり、北朝鮮の
金王朝の絶対賛美に実に酷似している現実に気づくべきである。

>権力による弾圧を恐れ、多くの人は「触らぬ神に祟りなし」と、
要領よく従っているのが実情


まあ天皇制というのは日本人に与えられた罰なんだと思う。
ドイツが分断されたのと同じ。
日本人を抑圧する存在でしかないからね。天皇自身も苦しめられてる。
アメリカも相当悪賢いというか、
天皇を処罰することより残すことのが日本人にダメージを
与えられる、と気づいたから残したわけで。
921名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:44:52.26 ID:r1v2z4q60
>>918
そもそもマニアは、タグホイヤーなんて買わないから。
922名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:03:12.75 ID:R8EjLu2P0
価格は200円.〜♪
ほいやほいや
923名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:09:17.64 ID:E4YSa0s60
CITIZEN 製の Paul Smith を着けてたら
スイス人の女の子達から羨望の眼差しで見つめられたけどね。
924名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:24:50.00 ID:Gbu273ng0
パンツじゃないからOKみたいなもんか
925名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:30:40.20 ID:Oh694NRa0
>>915
そうだね
人はパンのみで生きるのではあらず
僕はワインも愉しむことにするよ
926名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:52:46.97 ID:WXaUAZ0X0
生涯を共に出来る質の腕時計を1つだけ愛したい
あれもこれもって悪趣味なコレクションは好かん
927名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:02:42.13 ID:iepLvUbL0
セイコーにETA7750を超えるムーブ作れるのか
コストと精度、整備性と耐久性のバランスの高さは奇跡的
928名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:08:53.20 ID:R8EjLu2P0
ムーブだのムーブメントだの言ってる連中は、かっこいいとでも思ってんのかな?
時計はWatchだっつの。
929名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:11:47.32 ID:ZyCZEXUlP
時計はclockだろw
腕時計は移動させて使うからムーブとかムーブメントっていうんだよ。
これ常識だから要チェックな。
930名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:26:56.31 ID:ioIynPR50
竹田宮も、犯罪臭となれば負けちゃいないな
竹田家の起こした松屋病院経営事件は、許栄中や、富士・東海銀行事件のヤクザも頻出する犯罪伏魔殿。

竹田宮 1億3千万円借金騒動・週刊新潮2002年04月18日号
http://sanctuary1966.up.seesaa.net/image/1B2AF3C0E9CBFCB1DFBCDAB6E2C1FBC6B0A1A6BDB5B4A9BFB7C4AC2002C7AF04B7EE18C6FCB9E6A1A1.pdf

『詐欺師親子!』と告発された・『愛人入籍』JOC竹田会長・週刊新潮2008年06月19日号
http://sanctuary1966.up.seesaa.net/image/A1D8BABEB5BDBBD5BFC6BBD2A1AAA1D9JOCC3DDC5C4B2F1C4B9A1A6BDB5B4A9BFB7C4AC2008C7AF06B7EE19C6FCB9E6.pdf

:藤澤:2009/03/22(日) 12:17:44 ID:BeXhnO7K0
≪特報、JOC会長竹田家(竹田の宮)1億3千万円借金騒動、週刊新潮2002年4月18日号≫
今も一円も返済せず逆に被害者を2008年11月下旬東京芝プリンスホテルにて 前出の右翼団体大行社、
岡延樹と手下20名以上が倅恒康の意にて威迫しこれ以上 請求すると命を取られる恐怖の念を与え畏怖せしめた。
(竹田恒康はロングステイ財団専務理事も兼任)

大行社 稲川会系暴力団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A1%8C%E7%A4%BE

“これじゃヤクザ!?「ロングステイ財団」が 集める“みかじめ料” 読売、ポストほか
http://www.nichimapress.com/04_news_column/2006/newscolumn24.html

さらに竹田恒泰は「明治天皇の玄孫」を連呼しながらスカイビズ宣伝マンとして大活躍し、膨大な被害者を出した。
スカイビズ事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%BA#.E3.82.B9.E3.82.AB.E3.82.A4.E3.83.93.E3.82.BA.E4.BA.8B.E4.BB.B6
2001年にアメリカ合衆国オクラホマ州のスカイビズ社が、ウェブサイト1年間開設権付きウェブサイト作成
ソフトウェアの代金110ドルで会員を募集、開設したウェブサイトへ人を集めさせ、ミーティングへ呼んで入会者が
特定数出る毎にキャッシュバックを支払い、多く集める程キャッシュバックが高額に成るとしていた。

国民生活センター スカイビズ社と契約していた方へ
http://www.kokusen.go.jp/news/skybiz.html
931名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:29:28.06 ID:Yh0u/XGO0
>>929
crockの中にもムーブメントが入ってる。これ豆な。
932名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:09:09.68 ID:qGUThGzi0
>>898
なにそれ
100円ショップの時計?
933名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:15:07.39 ID:DRmSJhm20
まあ、最終組み立て地がスイスならそうだろうな。
国産PCだってCPU、メモリ、マザーを輸入して日本は組み立ててるだけだし。
934名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:16:25.91 ID:alGzQZgC0
>>898
そりゃブランド者だもしょうがないよ ブランドが25万円 時計の側が23000円だと思う
935名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:25:04.62 ID:E9e2pVzh0
お前らの年収いくら? 
持ってる時計の名前と本数は?
昨日の晩飯、今日の朝飯・昼飯、何食った?

見栄を張らず、正直に申告してみんさい。
936名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:26:54.61 ID:qGUThGzi0
>>934
ブランド代が27万円で時計が3000円に見える
937名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:27:57.83 ID:50M2oO6N0
ぶっちゃけ、今はシチズンの方が品質、性能ともにセイコーより上でしょ。
時計屋のおっちゃんが言ってた。
938名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:34:57.74 ID:4rXINsu80
>>935
年収 1200万
時計 5000円弱のシチズン電波時計一本だけ
晩飯 ホテルのコース15000円
朝飯 同バイキング
昼飯 家に帰ったばかりなんでこれから。
939名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:38:09.11 ID:60hgDa1q0
15年ぐらい前に14万円ぐらいのタグ・ホイヤーを買った事があるけど、時計の入れ物が皮製でムダに豪勢だった記憶がある。
入れ物は不要だからもう少し安くすればいいのにね・・・
940名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:38:45.71 ID:qGUThGzi0
>>938
5000円の時計をはめて「まさかD星ホテルへ突入?
楽天カードをD星にだすほど恥ずかしい
941名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:42:03.49 ID:Dh7dH/CwP
Powered by SEIKOと入れれば問題ない。F1みたいだしカレラにぴったりだ。
942名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:42:22.81 ID:onolBzW6O
>>940
お前の人生どんだけくだらないんだ?
943名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:42:32.29 ID:N/hXVYcB0
中身が中国製の高級スイス時計も存在し得るってことか
944名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:43:36.07 ID:Wtz5zBEp0
>>347
>スオッチが部品を供給してくれなくなったからセイコーと手を組んだって明言してるじゃん。

でもETA問題は10年ぐらい前から言われていたことだ。いまさら日本製ムーブを入れますってのはちょっと格好悪い。
945名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:44:37.02 ID://+0FgHT0
>>933
セイコーエプソンか
946名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:45:30.94 ID:IDxF/jY+0
>>942
>>938を超えて馬鹿にできる年収と生活環境があるってことじゃない?
947名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:47:47.72 ID:R8EjLu2P0
>>929
違うよ。単なるジャーゴンだよ。
"movement"という一般名詞に敢えて言い換えることで、わざわざ意味を分からなくしてるわけ。
948名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:51:15.69 ID:z9BQjATi0
ホテルで楽天銀行デビットカードを使ってるよお
949名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:52:43.43 ID:4rXINsu80
>>940
最近楽天で買ったのは、ベイヤーの9万のヘッドホンだな。
950名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:08:33.51 ID:qGUThGzi0
D星ホテルで出せるのは銀行系カードのみ
楽天・サラ金系・セゾン系なんてありえない
D星ホテルはそういうところを見てるんだよ
おまえらは知らないだろうが
951名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:10:56.81 ID:4rXINsu80
>>950
www

一日中ネット三昧で仕入れた雑学か?
952名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:11:53.64 ID:qGUThGzi0
>>949
年収1200万ならそれ相当の
@クレカ
A印鑑(三文判なんて論外)
B時計
C車(300万〜400万程度のもの)
を持ってほしい
953名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:13:47.15 ID:4rXINsu80
>>952
1200万って、ネットだと現実と違って
やけにハードル高いんだなw
954名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:24:03.40 ID:mc2z031A0
時計とカメラくらいか?日本製がまだまだ強い分野は。
955名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:27:59.41 ID:+2f1YrT+0
マニアでエロい人、この時計が何かわかりますか?
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/noda.jpg
956名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:35:10.41 ID:UubSfpqZ0
955

ラドー。
という説がある。
957名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:35:57.35 ID:ihASYV560
>>953
乗る車を値段でランク付けして決める神経がバイク乗りには分からん
好きなもんに乗ればいいじゃん
958名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:40:39.23 ID:T726gCJm0
シチズンのコンセプトモデル、サテラライト ウエーブとリング買ってしまった。
合わせて80万近く。

機械式は狂うし面倒臭い。
メンテナンスも高いし面倒。
959名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:53:11.85 ID:+Anjhflz0
年収900万円 
時計しない 昼間のパソコン仕事で邪魔だよ
退社時間まで表に出ないし
960名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:05:47.90 ID:Is2TjuC00
カシオの8000円ぐらいの電波ソーラーが意外にも品質が良すぎて不満がない
ガンガン金属にぶつけても盤面に傷ひとつついてない。
どうしたものか。グランドセイコー買うまでのつなぎだったのに十分すぎる品質だ
961名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:09:28.57 ID:5fGx6Kuk0
年収380万 36歳独身

持ってる時計
ANAの機内販売のクロノ
http://www.seiko-watch.co.jp/whatsnew/pressrelease/20081023/img/20081023_1.jpg
エジプト航空の機内販売の時計

昨日の晩飯  釜玉うどん、かき揚げ、サラダ
今日の朝飯・昼飯 カレーとクラムチャウダー
962名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:25:36.87 ID:/5JuD+Yh0
ロゴだけスイスで作って貼り付けますか
963名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:32:41.88 ID:/5JuD+Yh0
ムーブメントは日本製というTV通販がおおい
964名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:48:36.40 ID:oZeZtqvL0
タグホイヤーは瞬間風速的に人気があったよな。
ただステマが続かなかっただけだろうが。
965名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:52:49.53 ID:TrR0RzLM0
これ別にセイコーがいちゃもん付けたわけじゃないんだろう?
シナやチョンなら間違いなく我々のブランドも名前に含めるニダ!とか言うだろうけど
966名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:08:05.73 ID:+/NGHxui0
>>964
F1が下火になったしな。プロストのマクラレーンの車体の目立つとこに「BOSS」のステッカー貼ってた
ヒューゴ・ボスはアパレルだったが、当時はずっと日本で展開しないもんだから缶コーヒーに意匠ぱくられてた。
967名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:09:30.44 ID:GA8Y0lU50
>>929
>>947
ムーブメントは時計の中の機械部分のことだ。
外側はシェル。
時計マニアだろうと、全体はウォッチというよ。
968名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:09:41.36 ID:oJzJ1TUY0
"セイコーオメガ”ってのも実現しないかな。
969名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:44:49.65 ID:E9e2pVzh0
車がどうこうというレスが有ったので

http://youtu.be/kk3E-nhehcE
970名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:01:31.08 ID:vTg8OJ+g0
グランドセイコー以外は腕時計として認めん(キリッ
971名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:08:59.89 ID:HVzuq4Jc0
>>965
ttp://www.fhs.jp/Swissmade/swissmadeJ.htm
最終組み立てをスイス国内でやっただけでは認められないから
タグ・ホイヤーはワザワザあんなコメントを出してるのさ。

スイスメイドの看板に泥を塗らせない規制があってこその
ブランドイメージだわな。
972名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:12:51.21 ID:7IzKpmtn0
ドンキーコングがセコイ部品調達!?
金槌か!?
973名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:19:06.39 ID:MxFxFx1c0
そういえば、エル人もにほんせいだよな。
974名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:38:03.72 ID:AGe7is9h0
>>954
日本製はまだまだたいていのものが強いよ。
実は家電ってのは下流の技術なんだよ。
975名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:08:39.62 ID:3mrDlGKQ0
年収 450万
時計 SINN356
夕飯 コンビニ弁当
朝食 トースト&ハムエッグ
昼飯 インスタントラーメン
976名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:35:36.30 ID:UeBtOmMk0
>>954
ブランドって意味じゃ、時計はスイス>>>>>ドイツ>>日本じゃね?
977名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:36:42.98 ID:Q3PKA6Bu0
>>938
晩飯のあとセクロスした?
978名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:55:54.11 ID:vTg8OJ+g0
>>976
ドイツの時計のブランドって例えばどこ?
979名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:00:24.83 ID:7UIug9XY0
>>978
クロノスイス
980名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:05:06.27 ID:+/NGHxui0
>>978
sinn(ジン)
981名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:11:40.36 ID:jHncynBI0
>>978
ランゲ&ゾーネ
ラング&ハイネ
グラスヒュッテ・オリジナル
ミューレ・グラスヒュッテ
ユンハンス他多数
982名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:15:57.71 ID:mCGAmpeg0
>>908
グランドセイコーつけろ
983名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:19:22.78 ID:R8EjLu2P0
>>974
もっと四天王っぽく言ってくれ。
984名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:00:24.68 ID:vTg8OJ+g0
>>979
>>980
>>981
すまん。全く聞いたことがない
985名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:19:30.51 ID:4rXINsu80
>>979
あ、おれそのブランドの時計持ってるよ。100数十万だけど。
遠慮して5000円の一本とか嘘付いたw
986名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:21:02.19 ID:GA8Y0lU50
>>984
そりゃそうだ、
GINN以外は時計メーカーというより時計工房といったほうがいい。
987名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:32:45.04 ID:jHncynBI0
>>986
おいおい、ユンハンスは世界初の電波腕時計だしたメーカーで
電波時計で出遅れたセイコーは、当初ユンハンスからのモジュール提供
に頼ってたんだぞ
時計工房なんて言ったら失礼だろw
ランゲ&ゾーネだって今やパテック、バシュロン、オーデマと並ぶ
高級時計メーカーになっているのに
ま、日本のメーカーから見たら、ドイツに限らずスイスの時計メーカーも
みんな中小企業だけどな
でも、単体じゃ無くてスウォッチグループやリシュモングループとして
見ないといけないんだけどね
988名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:35:36.93 ID:L8cBEQG30

これが今のルイビトングループか

ホイヤー付けてるがもう二度と買わないわ。経費や人件費をケチる組織ではブランドの意味がない。
989名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:39:28.56 ID:D0XQMdm40
>>988
そもそもブランドでないw
990名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:59:25.97 ID:GA8Y0lU50
>>987
ユンハンスは違ったか、訂正します。GINNより大きい会社だったんだな、調べてみると・・


でも、工房って馬鹿にしてるんじゃなくて、むしろ敬意をこめた言い方のつもりだが
工房規模の生産量だからああいう希少価値のあるブランドになるんだから・・
991名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:10:46.64 ID:r1v2z4q60
つーか、2回もGINNって書くな馬鹿っっぽいから。
992名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:16:42.70 ID:2jhOXd2/0
>>5
2者のレスで成立するパターンのネタだな。夫婦型多いな。
993名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:34:05.32 ID:GA8Y0lU50
あ、そうか SINNだな
ジンなもんで間違うわw
994名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:44:59.26 ID:qeCv2CMb0
ホイヤーでもこのざまじゃ
エルジンとロレックスのムーブメントが同じになる日もちかいな
995名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:45:02.26 ID:qGUThGzi0
>>977
5000円の時計してD星ホテルに行って平気なやつなんだから
チンコたたないと思うよ
ある意味、そういう欲ががないというのは
性欲もないということだから
996名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:49:09.37 ID:ZOOw88Ke0
>>994
ロレックスは高く大量に売れるから資金的に余裕がある。
ホイヤーは安いからな。
部品代もけちるんだろ。
997名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:50:41.68 ID:qeCv2CMb0
昔はオメガとかタグホイヤーとか興味あったけど
ブラックモンスター買ってからは高価な時計への興味消えたよ
あの見栄えでオーバーホールの値段より安いんだもの
998名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:52:19.07 ID:cj5x7tYK0
>>988
ETAポンをSEIKOに切り替えるって話なのに、恥ずかしいなw
999名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:00:12.77 ID:4rXINsu80
>>995
そんな妬み根性だから、何時までたっても貧乏なんだぞw
1000名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:02:37.51 ID:4rXINsu80
>>995
本当はこれ付けて行ったんだよ、マヌケw
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332677796945.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。