【うどん】「讃岐と言えばうどん」 大阪でうどん教室盛況

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
香川県大阪事務所(野崎孝三所長)の「さぬきうどん打ち体験教室」が人気を集めている。

小学校の食育授業の目玉として口コミで広がり、ここ2年で“卒業生”は延べ約1300人に上っている。
新年度も既に予約が入るなど盛況ぶりが続いている。

県産野菜などを授業で紹介していた同事務所の福島淳さんが、「讃岐と言えばうどん。作り方を教えて」と
小学校側から声を掛けられたのがきっかけ。

まったくの素人だったが、香川のうどん店の協力も得ながら打ち方を学び、食育授業に取り入れたのが
4年半前。同事務所の藤田則久さん、山本沙織さんの2人が講師に加わった昨年度から受講者が一気に
増えたという。

家庭でもできる打ち方を1時間半ほどで学んでもらう簡略版だが、最後に試食もあり「楽しく作れ、おいしい」と
評判になり、子どもたちだけでなく、親子教室、一般へと希望者が広がっている。

福島さんは「座学が中心の食育授業の中で、うどん作りは練ったり、こねたりする遊び感覚が子どもたちに
受けたよう。観光も含めて香川について学んでもらうようにしており、将来の消費者に香川を知ってもらえたら」と
話す。

「栄養士や保育士関係の学校からも要望が来ており、打ち方を学んで教える側に育ってくれたら」と藤田さん。
山本さんも異口同音に“弟子”の誕生に期待を寄せている。

ソース
四国新聞 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120323000170
2名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:11:53.53 ID:2NcUE8lw0
讃岐といえばうどん(しかない)
3名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:13:24.96 ID:Urn25v9J0
名古屋と言えば味噌煮込みうどん
4名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:13:30.26 ID:40gFdYJq0
>>2
【うどん】「うどんだけじゃない」 ネットで「うどん県」フェア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327572771/
5名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:14:29.81 ID:YTsl7Amc0
うどんの出汁はどんでん
6名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:15:19.93 ID:bYhtAEWM0
大阪には恩地のうどんがある!
7名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:16:35.25 ID:F/oFZfZl0
>>6
あーおんちかった
8名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:16:44.22 ID:9Fuk/BM30
                       /
                    /   : あ わ わ
                      {   : か い  :
                       ___、     ん は  :
               ___ノ::::::::ヽ 
             ; >:::::::::::::::::::::\  _____/
             /::::::::::::::::::_:_:_:_:::::)/::::::::::::::::::≦
/ ̄ ̄ ̄`ヽ    ; 7:::::::::::::::/〃  }ヘ::::::::::::_:_:_:::::::く7777
         |     ’《::r==彡’--==ミ .uヽ:::::::! /ヽヾ::::∨//
 男  .だ. │    : {:!/   ィtォヘ  J }::::::} {_ } }:::ィ"//
 や  め  |    ; ハ f沙==z__イ、_)   =彡 }.ノ l¨ l///
  :   な  |    , Y:.:.:.:.:.:.:.:.:人)  〃  =く 、__.ノ :l///
  :      > ' ´ /し/}ー '⌒| |  __,   =ミ } ヾ. !///
        /   : {///′ ‐<} }´  ノ   ミヽ. ノ し' ////
       ./    ’ノ///{    (_( `T´  l  ヾシイl   /////
\__,/    /////人.〃  ij  しヘ.ノ 从"   .ィ//////
           //////// 丶       イ   ////////
.          //////ム∨///`77777´ーJ===彡////////
        7⌒ー〜ヘ.∨/////////////////////////
9名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:17:02.59 ID:hPxT27dF0
ヤクザのシノギのたこやきに喧嘩を売るとは大した度胸だ
10名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:18:32.95 ID:/JsZctMM0
うどんにコシは要らん
11名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:18:36.61 ID:tFuFpdCS0
讃岐よりきしめんの方が好きだ。
12名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:19:12.17 ID:ORFNgw4F0
手打ちうどんの店にいって高い金払って食べてるのも楽しいんだが、
オレ実は冷凍の加ト吉うどんやらヒガシマルスープでつくった
うどんの方が好きw
13名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:19:14.35 ID:AHwbSi0z0
大阪でスガキヤといえばうどんダシ。
14名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:20:46.92 ID:F0ajvZmx0
打って打って姫
>>8それ、若い人わかんないと思う
15名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:23:38.82 ID:GoAsEVx50
135 :名無しさん@12周年 :2012/01/08(日) 15:06:59.72 ID:g63GUnyn0 讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」 本社:兵庫県
自家製讃岐製麺「釜や本舗」 本社:栃木県
釜揚げうどん「楽釜製麺所」讃岐 本社:東京都
讃岐うどん「金比羅製麺」 本社:大阪府
四国うどん「鶴丸製麺」 本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「伊予製麺」 本社:大阪府
釜揚げ讃岐うどん「香の川製麺」 本社:大阪府
「讃岐製麺」 本社:大阪府
讃岐製麺「麦まる」 本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「穂の川製麺」 本社:山口県
讃岐直送自家打ち麺「さぬき安べえ」 本社:愛知県

店の名前に香川県内の地名や讃岐もしく は四国と入っていますが これらは香川県とは全く関係のない讃岐 うどん風チェーン店です。
当然香川県内にこれらのチェーン店舗は ほぼ存在せず、うどん県民はこれらの店 について知りませんので

「最近○○って店が近くに出来たけど香 川の人から見てどう?」とか「○○のお すすめって何?」
等と聞かれてもお答えすることができま せん、ご了承下さい。
16名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:25:03.67 ID:aBwuYPxn0
うっ、どーん!
17名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:25:37.14 ID:a6mUZtqm0
さぬきうどんなど存在しない
香川県がただの関西風うどんに勝手に名前を付けてるだけ
18名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:26:19.05 ID:bRpxfekL0
大阪だってなにわのうろんで有名じゃないすか
出汁はなにわのほうが好き
19名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:26:46.26 ID:zIt9FJ900
>>15
しごく当然の事ですね。
20名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:27:48.06 ID:neF89C140
 03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
21名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:33:43.48 ID:FYHaPDN8O

まだまだしっぽくの季節ですなあ。
22名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:36:02.01 ID:aRCbSn+s0
讃岐うどんの ざるうどんのつけじるって醤油っぽすぎてちょっとイヤ。
23名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:46:40.50 ID:9Uy2/Qse0
すっかり大阪はうどんの本場でなくなってしまったなぁ。讃岐のひとらにやられた。
24名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:51:08.44 ID:ZqLszEvJ0
>>5
そらそうよ
25名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:51:32.12 ID:RzmocOmw0
>>23
大阪も名物なの?東北の俺は大阪より京都の方がうどんって気がするけど
26名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:57:13.26 ID:JLlovjRa0
うまけりゃ、どこのうどんでもかまわんw
27名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:57:48.56 ID:9/R1Z7K20
うどんもな
バターでも練り込んでないとコクが出ないのじゃ
あんかけもひつようじゃ
28名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:00:01.49 ID:nOhLUrL/O
大阪のいとはんのキツネうどん
うまいっす
29名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:03:25.47 ID:fNpYisuyP
>>23
大阪から50km離れたらまったく違ううどん文化になるよ。

京都は大阪とダシが違うし、たぬきうどんやきつねそば存在したハズ
30名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:10:30.71 ID:rHQ5ctYw0
つゆが黒いうどんとかありえないよ。
31名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:12:59.21 ID:d54QNwl9O
カレーうどん最強

異論は認めない
32名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:16:09.35 ID:sJvEb856O
讃岐と言えば糖尿病 の間違いだろ。w
33名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:16:38.97 ID:Urn25v9J0
>>31
チュルチュルうまうま
34名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:18:35.57 ID:d2fBBwdK0
四国出身だけどあっちのダシはカツオじゃないからつゆが不味いんだよね
東京のそば食べたらもう讃岐うどんは食えませんわ><
35名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:19:53.41 ID:xjOOeJS80
大阪出身の後輩が最近は讃岐うどんが有名だけど本場は大阪。
出汁は大阪の方が上品だし麺も讃岐は堅いだけとのたまってるが本当か?
俺は加須うどんおいしいです(^q^)
36名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:21:55.03 ID:tFuFpdCS0
讃岐にダシは関係ないだろ

生醤油ぶっかけか釜玉が基本なんだからw
37名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:23:45.19 ID:3Pmu5zmK0
麺は店によるとしか
噛み切れないほど硬い麺が人気のところもありゃゴムみたいな弾力の麺出すところもあり
柔らかいのもある
38名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:30:22.33 ID:fNpYisuyP
142 名前: うど(香川県)[] 投稿日:2008/11/08(土) 20:20:01.97 ID:fGiU9g35
俺「そばとうどん、どっちが好き?」
女「そば」
俺「死ね」
女「・・・」
俺「死ね」

143 名前: アスパラガス(アラバマ州)[] 投稿日:2008/11/08(土) 20:22:39.00 ID:pQHDru7S
>>142
食いもんごときに何マジになっちゃうの? おまえが死ね

202 名前: バナナ(九州)[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 21:24:39.04 ID:+GX308KN
>>143
馬鹿、地域名見ろ
相手選べ
39名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:31:46.44 ID:tFuFpdCS0
生うどん →だしで煮込む ───→      打ち込みうどん
 ││└→揚げる     ───→      うどんかりんとう
 ↓└─→茹でる──┬お湯→つけだし   釜揚げ
 乾燥     |      └→卵            釜玉
         ↓
 冷凍 ← 締める──┬→しょうゆ       しょうゆうどん
        │     ├→つけだし(別)    ざるうどん
        │     ├→つけだし(かける) ぶっかけうどん
        │     ├→かけだし(冷)   ひやかけ
        │     └→かけだし(温)   ひやあつ
        │
        ├氷水──→つけだし      冷やしうどん
        │
        ├ゆがく‐┬→かけだし(温)   かけ(あつあつ)
        │     ├→カレー       カレーうどん
        │     └→しっぽく汁      しっぽくうどん
        │
        ├お湯──→つけだし      湯だめうどん
        │
        ├炒める─→ソースor醤油    うどん焼き
        │
        └だしで煮込む──→      鍋焼きうどん
40名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:32:09.22 ID:AAczP3sD0
>>13
ヒガシマルも。
41名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:43:11.25 ID:lR96GO5S0
>>1
×讃岐と言えばうどん
○うどんと言えば讃岐
42名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:46:53.69 ID:sfAeO/220
伊勢うどんが美味いらしい

>>10
まったくだ。
43名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:49:36.59 ID:f3vIsqDW0
>>15
>讃岐釜揚げうどん「伊予製麺」 本社:大阪府
讃岐なのか伊予なのか大阪なのか
44名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:54:01.03 ID:7vwJ0e830
讃岐うどんがなぜ関東で評価が盛り上がらないか。
それは、関西と関東のスープの違い。
関西風のだしの効いたうすいスープは、
それなりに美味いが、他を凌駕するほどじゃない。
考えを改めれば勝機もあるだろうが
関西人のおしつけ気質がだめ。
45名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:58:38.03 ID:tFuFpdCS0
>>44
関東のうどんつゆはそばつゆを薄めただけなんでしょ?
あんなもん、うどんに合うわけがない
だから、関東人はうどんを食べない。
関東人がそばを押し付けてるだけだな
46名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:00:51.92 ID:fGBscA4S0
讃岐うどんは粗製濫造でそのうち廃れるな。
47名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:01:34.48 ID:fGBscA4S0
>>45
武蔵野うどん、むちゃくちゃ美味いよ。

もちろん店によってぜんぜんランクは違うけど。
48名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:05:34.70 ID:bRpxfekL0
東のうどんは西のうどんとはまた別種だから
比較ができん
49名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:07:40.59 ID:3i1/DI2u0
>>35
きつねうどんは大阪発祥
50名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:41:05.60 ID:lFf38EyR0
ウドンは色々あるのになんで讃岐ウドンばかりごり押しすんの?
ウドンというと、柔らかくて優しいイメージあるけど、讃岐ウドンはゴリゴリで固いから嫌いだよ
伊勢ウドンは柔らかさとたまり醤油がいいし、稲庭ウドンは品のいいさらりとしたとこがいい
ゴリゴリごり押しウドンは遠慮します
51名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:41:25.73 ID:3APfzANv0
>>47
マズイとは言わないけどうどんじゃないものと比べられてもw
52名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:44:54.55 ID:hDZ6jfaE0
稲庭うどんが1番うまい
53名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:45:51.42 ID:BOnLqV0g0
濃厚なマジカルバナナスレになってると思って開いた俺がバカだった
54名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:46:09.50 ID:WUTG+fQr0
阪急そばのうどんはどうなんよ?
55名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:48:10.72 ID:FzGgRyeY0
丸亀製麺は兵庫県
56名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:48:34.75 ID:WGwDnT9E0
ゆでたての生麺は
香川の微妙なうどん屋、または茹でて
時間がたった有名店より
数段美味い
57名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:49:29.93 ID:Wbbc+RXH0
小豆島の素麺も乙なもんだよ
58名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:53:44.97 ID:A4m8HBjZ0
>>56
うむ、自分で打った湯がきたてを釜たまにして食うと死ぬほどうまい
ダシの元もふりかけるとうまさ倍増
最後に残る卵の汁が半熟でうまい
59名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:53:58.10 ID:WGwDnT9E0
>>57
香川の某観光案内所で
小豆島の事を
クリトリス島て言ったら
ドン引きされたわ
60名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:54:28.46 ID:pZMg3gcJ0
大阪人なら、うどんと言えば讃岐うどんという風潮を嘆くべきだろう。
食育とか言って何やってんだか。
大阪にはやわらかい食感の麺と出汁を楽しむ大阪うどんがちゃんとあるのに。
なんで讃岐ごときにうどんの作り方習う必要があるのか。
61名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:59:29.69 ID:Wbbc+RXH0
>>59
あそこはシチリア島だよ・・・
62名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:01:45.57 ID:VUV7eY2L0
子供の頃に風邪をひいて寝込むと
うどんかお粥だったから病人食って感じがするんだよね
63名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:12:14.50 ID:7iGOq3dX0
福島でもうどんを作って関東に出荷すればいいのに。食べて応援だから売れるとおもう。
64名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:21:21.66 ID:fNpYisuyP
>>60
讃岐うどんを有り難がってるのは大阪に住んでる地方出身者でしょ。
65名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:25:54.07 ID:Wbbc+RXH0
>>63
一応福島でもうどん作ってますよ
やない製麺の手より麺などが有名
福島だと贈答品の定番のひとつ
66名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:30:09.50 ID:JhjaFvO+0
うどんといえば、水沢うどんです。
1300年前、推古天皇の時代からお寺参りの参拝客に振舞われたのが起源
パンフレットに書いてあった。
67名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:32:51.80 ID:67fQ2kwnO
一回関西だしのうどん食べたら、関東だしのうどんが
食べられなくなったわ
でも都内で関西だしってチェーン讃岐うどん屋くらいしかない
68名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:52:40.90 ID:OiR5N+qL0
塩水でこねると知ったのは最近だな。
おっきりこみには塩いれないのでそれが普通だと思ってた。
69名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:57:20.50 ID:lFf38EyR0
関西風ダシも美味いが、俺は真っ黒な関東風?のつゆが好きだ。
その辺は人それぞれなんだろうな
70名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:58:20.67 ID:f3vIsqDW0
>>67
なか卵は?
71名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:57:14.46 ID:ZUlSjwug0
>>60
だって大阪のうどん屋は自分で麺を打ってない所がほとんどでしょ
フニャフニャ麺なのは製麺所から仕入れて何時間も経ってる麺だからだよ
まあそれが昔からの大阪のうどんで、それに合うようにダシも作られてるんだから
それでいいんだろうけど
72名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:49:21.84 ID:an78TmDx0
>>36
讃岐うどんの基本は出汁かけだ。
ぶっかけは一部の地域でやってたのを、
新しい食べ方として紹介されたことで
流行として広まったもの。
73名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:15:21.04 ID:bEfKzqvk0
うどんは蕎麦みたいに難しくない
作り方と要領を学べば熟練なくともそこそこのものになる
それを湯がいてすぐに食べれば普通に美味しいのだ
74名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:15:22.35 ID:sAGVczXPP
糖尿病薬の売り上げを増やしたいのか?
栄養士はむしろウドンの早食いの害を教えろよ
75名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:07:29.07 ID:EoJAw1g70
韓国人が得意気に、日本の天ぷらうどん作っている動画
ツッコミどころ満載w
http://www.youtube.com/watch?v=lembTQLjhPY

とても切れない包丁w
Shrimp Tempura(海老の天ぷら)と言っているのに作っているのはエビフライw
76名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:51:08.41 ID:lTniQ7Jk0
>>74
まだこんなことを言ってる人がいるんだな
77名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:08:41.86 ID:vM/nojwQ0
讃岐うどんはコシが強いからGI値低いんじゃなかったっけ
ふにゃふにゃのうどんだって食べる前にお茶飲んだり野菜を食べておけば問題なかったはず
78名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:13:22.29 ID:sAGVczXPP
>>77
うどん食べる前にわざわざ野菜を食べる奴はいない
79名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:34:11.48 ID:IsERSPn50
糖尿病の人は糖分の摂りすぎでそうなったわけではないよ?
80名無しさん@12周年
またごり押しか!