【東日本大震災】奈良県橿原市議会 がれき検討求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
橿原市議会は、東日本大震災で被災した地域の復興を支援するため、
被災地のがれきの受け入れを検討するよう市に求める決議を
賛成多数で可決し、橿原市は検討を始めることになりました。

東日本大震災の被災地では、津波などで多くの建物が倒壊し、
大量のがれきが出ていますが、福島県の東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響もあり
震災から1年以上たった今でもがれきの処理が進まないことが復興の妨げになっています。

橿原市議会は、22日開かれた本会議で、東日本大震災で被災した地域の復興を支援するため、
▼情報を公開して市民の理解を得ることや
▼燃やせる廃棄物のみを受け入れることなどを条件に、
岩手県と宮城県のがれきの受け入れを検討するよう
市に求める決議を賛成多数で可決しました。

これを受け、橿原市は、市民から意見を聴いたり、関係機関と
協議したりして検討を始めることになりました。

市によりますと、橿原市のごみ焼却施設は、年間4万トン処理できるといい、
1日およそ33トン、年間およそ5500トンのがれきを処理できるということです。

橿原市の森下豊市長は「議会の決議を真摯に受け止め、県や
関係機関と協議をするなど検討を始めたい」と話しています。

奈良県によりますと、市議会で被災地のがれきの処理を
検討するよう求める決議が行われたのは今回が初めてです。

03月22日 18時51分
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2053881841.html
2名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:03:01.97 ID:+5bYyGrl0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!
3名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:08:00.09 ID:h0eIasvu0
橿原市の隣にある万葉の聖地明日香村が放射能で汚染されるのか。
4名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:08:34.74 ID:GGStF46N0
鹿汚染べい
5名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:09:24.80 ID:59vLwYxf0

                     (⌒ ⌒ヽ
   お奈良でも喰らえ    (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ∧_ ∧          ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
  (´∀` )         (´     )     ::: )
    (⊃⌒*≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     /__ノ''''ヽ__)      (⌒::   ::     ::⌒ )
                 (    ゝ  ヾ 丶  ソ
                  ヽ  ヾ  ノノ  ノ
6名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:10:49.93 ID:BCuSr1sV0
政府がなにもしないからガレキを全国に配布(´・ω・`)
7名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:14:16.34 ID:CK1ELE440
これじゃもう奈良は無理w 奈良は盆地だし
何処へ行ったらいいのさ? 高知辺り?
8名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:18:10.06 ID:rJxMDI6X0
真面目な話やめとけ
奈良は観光客で食ってるのに人がこなくなったらどうする
アホか
9名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:18:36.87 ID:Mr7EJKVs0
おいコラふざけんなよ橿原のボケ共
お前らだけの問題ならいざ知らず交通の要所なんだぞ
10名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:19:51.95 ID:ZlM9Z96i0
http://www.youtube.com/watch?v=vxJMREHjrkY

被災地は瓦礫は自分のところで処分したいと思ってるのに
なぜか政府は瓦礫を日本中にばら撒こうとしている。

瓦礫を日本中にばら撒いて放射能もばら撒いて
もう日本は汚れちゃったから一年間100ミリシーベルトでもいいよね・・
除染も必要ないよね・・
原発も安全だよね。。。と思わせようとしてるんじゃないか?

11名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:41:48.84 ID:ewXEkeGj0
・放射線ガレキを全国のチョッパリにお見舞いできる。
・キョッポの産廃業者に貢献、キックバックもある(なんせ通常比数倍の価格)。

在日チョン主党にとっては一挙両得ですね。
奈良もチョンが多いな。天理教もそろそろチョンに乗っ取られそうだしな。
12名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:41:38.20 ID:VdWUlmwO0
既に拡散し終わってることにようやく気付いたのね‥
13名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:25:27.75 ID:2fI5jROF0
よほど美味しいんだろうな。
市議会にはそれ関係もいるだろうし。
復興やら助け合いだの一見小綺麗な言葉で包み隠せば反対しにくくなるからね。
そもそも東北から奈良まで運んで処理する事がどう考えても合理的な判断だとは思えない。 それを感情論抜きでちゃんと説明出来る人がいない。
これで受け入れとと言われても無理。
14名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:31:02.79 ID:sXOyZTma0
放射能に汚染されてないゴミの償却に何ら問題は無い。困ったときにはお互い受け入れるという
互助精神は何処へいった。↑のようにアホな考えを持った輩が未だにいるのは嘆げかわしいわ。
15名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:51:35.09 ID:xM6oceO90
ふと思ったのだが
がれき受入表明してる所て
部落や在日な地方?
16名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:04:02.46 ID:ri7h14dj0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、東日本大震災をまるで他人事のように見ている
西日本の人たちに言いたい。
震災なんて他人事、それはそれでまあいい。だが、他人事のふりして、あんた達は飯が食えるのか?
西日本の人たちの多くは、現実には仕事を求めて、住み慣れた故郷を泣く泣く捨てて
生活のためによそで暮らしてるじゃないか。
それが東京や首都圏ならまだしも、この度田舎山形まで、西日本からの出稼ぎの人たちであふれている。
そして我々のがれきの処理を手伝っている。そんなに西日本は仕事ないのかよ。
かくいう僕も、九州から出稼ぎに来た人と知り合いになったけど、いやまあ九州はひどいと思ったよ。
九州では一部の人間か、特権階級の人しか、地元で就職できないらしい。これ、あきらかにおかしいだろ?
だから九州の子どもたちは、大学に進学するより、地元に就職するために重点を置く。
その結果、地元の工業高校や商業高校の偏差値は、就職に不利な普通科高校よりも偏差値が高い。
就職に超有利な工業高専にいたっては、地元の国立大学よりも入るのが難しいそうだ。
だから九州では基本、大学生は馬鹿にされる。たとえそれが国立大学であっても。
だって大学とは「高校で就職が決まらなかった、カスどもが行くところ」だから。
おおかた西日本全体が、これと似たり寄ったりなんだろうよ。
その結果、西日本は、僕らの住む山形とは比べ物にならないほどの閉塞感を生み出し、
格差は縮まるどころか固定化され、まるでインドのカースト制度みたいな社会構造を生み出している。
こんなゆがんだ地域に住んでいる連中が「震災がれきは受け入れない」なんてほざいたって
そんなの特権階級にいる連中の、たんなる「ざれ言」にしか聞こえない。
近々、そんな特権階級の連中は引きずり下ろされるだろうよ。だって僕ら、山形県民が受け入れている
九州から出稼ぎに来た人たちが抱く、地元九州の特権階級の人たちへの憎悪は、はっきり言って半端ないから。
17名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:04:51.54 ID:p2+rjWDz0
近鉄吉野線廃止のお知らせ…ですか?
18名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:29:12.15 ID:lc51yC/B0
>>7
隣の徳島が焼く
19名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:49:51.24 ID:dtRsaddC0
 
「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう
http://takedanet.com/2012/02/post_740a.html
20名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:08:25.20 ID:rq8MHr/70
事故前の基準値100ベクレル以下に戻せ
それ以上の焼却灰はドラム缶に危険マーク着けて保管だよ
危険性は80分の1に減ったわけじゃないんだからさ
人情より健康が大事
21名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:25:53.33 ID:KeBaV12Z0

震災で発生した瓦礫のうち、被災地以外の県が受け入れを要求されているのはわずか20%。
80%は被災地で処理できるのだから、処理場をもっとたくさん作れば100%を地元で処理できるはず。

戸羽太・陸前高田市長
「現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに3年は掛かる。
そこで陸前高田市内に瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。
国と県に相談したら、門前払いで断られました」

伊達勝身・岩泉町長
「現場からは納得出来ない事が多々有る。山にしておいて10年、20年掛けて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
元々、使ってない土地が一杯あり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこに有るのか?」

22名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:36:12.38 ID:IXUC0vZ6i
東北が「自分のとこでがれき処理させてくれ」と言ってるのに、国が不許可を下ろす。
復興を妨げているのは、紛れもなく国自身である。
http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html

戸羽市長(以下、戸羽) その繰り返しに尽きますね。たとえば、がれきの処理というのは復興へ向けた最重要課題のひとつなわけですが
現行の処理場のキャパシティー(受け入れ能力)を考えれば、すべてのがれきが片付くまでに3年はかかると言われています。
そこで、陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍ものスピードで処理ができると考え
そのことを県に相談したら、門前払いのような形で断られました。

そういう場合に、県や国は決して代案を出しませんよね。「ダメ」「無理」で話が終わる。
23名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:45:40.19 ID:ywQxvGd10
バグフィルタの会社に電話確認したかた、「放射性物質が除去できる保障はないし、試験したこともありません」と言われた。
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/239.html
投稿者 石井広国 日時 2012 年 3 月 23 日 00:48:29: lgrsLYVwCYBHY

バグフィルタの会社に電話で確認してくださったかたがいます。

日立プラントテクノロジー:

「放射性物質が除去できる保障はないし、試験したこともありません」

と言われたそうです。

オドロキです!

環境省は、放射性では無いセシウム・ストロンチウムが、バグフィルタで、99.99パー
セント、採れる実験結果があるんだと報告書に乗せまくってます!ウソだったんですか?!

2009年に耳かきのような装置で、この”実験”やった准教授は、2011年に京大の教授になったそうです。この”実験”ホントなんでしょうか?それともまったくの高嘘だったのでしょうか?

ウソはばれる。すばらしい!

http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/239.html
24名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:53:50.18 ID:c0MKYRXK0
福島第一原発の事故はトンキンの馬鹿どもが
全国から富を吸い上げて過剰な消費生活を送った結果、電力が足りなくなって、
古い原発を耐用年数を超えて無理につかったからおこった。


原発事故の本質的な責任は、トンキン人にある。

奈良県でも福島でも、トンキン電力の放射性瓦礫を受け入れる必要はない。


すべて、トンキンで受け入れるのが本筋。
25名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:39:13.89 ID:dFEJBAl50
801 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/03/21(水) 01:04:14.52
自民党が、瓦礫処理のアンケートをやっています。
http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/

がれき拡散賛成派に押されています。
まだ募集中なので投票しましょう。
ボタンを押すだけです。
26名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:40:02.36 ID:E6GJ5PxT0
橿原ってか奈良は他県のことに無関心だし、このニュースも軽くスルーして受け入れるんやろ?
27名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:03:10.17 ID:ywQxvGd10
がれき拡散は、国と東電が自治体に責任をなすりつけるためのもの

502 :地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 16:20:11.35 ID:dI1Kjwul0
広域処理すると、その周辺の線量が上昇し、
たとえそれまでフクイチが直接の原因であるとはっきりしている汚染があっても、
広域処理が原因の可能性が排除できなくなり、政府・東電の賠償責任が
うやむやになる可能性が高いということを。

あるいは広域処理で風評被害が広がったとき、たとえそれまでフクイチが直接の原因と
はっきりしている売り上げ減があっても
広域処理が原因という可能性が排除できなくなり、政府・東電の賠償責任が
うやむやになる可能性が高いということを。

広域処理を政府は命令していないんです。要請なんです。
そこが問題なんです。広域処理は地方自治体の意思により実行されるんです。
広域処理が原因で汚染が広がった場合、その責任は地方自治体になるんです。
政府や東電の責任じゃなくなるんです。
28名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:57:56.51 ID:HVzoGbWe0
復興や絆を言うんだったら、無料で処分すべきです!
復興費の無駄遣いは許せない。
ガソリン代と燃料代のみであとは、ボランティアで!
産廃業者の同和と在日に金を儲けさせるのは
絶対に反対します。、
29名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:03:11.36 ID:H3IUNrQ50
焼却炉の温度が1000〜1200℃で、酸化セシウムは250℃で気化する。
除去フィルターでとらえる事はできずに、外気に流出する。

受け入れ賛成派はこの問題をどうクリアーするのか科学的に説明しろよ。
30名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:04:55.77 ID:5VEn00VG0
金と放射能を全国にバラ撒くな
現地に大規模な瓦礫処理場を作るのが最も良い復興支援になる
31名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:12:54.89 ID:rQYQB3o70
どうせ利権絡みだろ?
奈良は南に行くほど閉鎖的だしアレな
地域も沢山だしわかりやすいなww
32名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:44:29.10 ID:Y/85xN/S0
>>14
汚染されていないという保証はどこにある?
今の民主党政権が震災以降行ってきた事を見てもそんな危機感の無い事言えるのか?
みんなで等しく薄く被曝して被災者が救われるとでも思ってるならお目出度いわ。
感情論に振り回されるようでは真実は見えない。
33名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:48:03.62 ID:psqzQTxI0
>>26
奈良県宇陀市在住ですが、他県の受け入れにも反対しております。

橿原市受け入れ反対にみなさんの応援をよろしくお願い致します。_O_)

日本を人為的な放射能汚染から守りましょう。
34名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:53:44.05 ID:Y/85xN/S0
とりあえずは橿原市に電凸・メル凸で橿原市民・及び奈良県民のこの件に関する懸念を伝えよう!
35名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:53:31.11 ID:ow+fPUldO
瓦礫拡散CMだけで40億円の税金使ってるからな
産廃業者は瓦礫利権で儲けるつもりだろ
CM流してるテレビだって絶対本当のことは言わない
わかっててやるのに犯罪者じゃないのか
36名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:02:11.31 ID:bgWKeF9H0

●●  これが、瓦礫をばらまく犯罪者の正体だ!!  ●●

静岡島田市長 がれき全国へ撒けば風評被害なくなる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332239304/l50

静岡・島田市長、岩手県知事らと会談 「がれきの受け入れが各地で進めば風評被害もなくなる」

先週、岩手県内で発生した災害がれきの受け入れを決めた静岡県・島田市の桜井市長は
19日、環境省で岩手県の達増知事や細野環境大臣と会談し、がれきの受け入れについて
「出来る限り進めていきたい」と話しました。
その一方で、桜井市長は、がれきの受け入れを決めたことで島田市のお茶が
風評被害にあっていることに触れ、

「がれきの受け入れが各地で進めば風評被害もなくなる」

として、がれきの処理には全国的な取り組みが必要だという考えを示しました。
37名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:06:27.79 ID:TtLRlUFv0
38名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:35:54.55 ID:AOOdig650
>>1
議会が決めることではない
住民投票にするべき
放射性廃棄物を受け入れるって事は、相当な覚悟が必要
震災前の基準を大幅に引き上げた絆で誤魔化す政府に騙されるなよ
39名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:51:00.21 ID:O8sFQjr70
【社会】 「放射能不安。国の基準値は高すぎて問題外」と住民反対 奈良の産廃業者、神奈川の家庭ごみ焼却施設から出た焼却灰を拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332574034/
40名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:29:29.35 ID:bfQuZDatO
京都も奈良もアホしかおらんねんな
41名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:46:53.78 ID:i11jjCex0
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
42名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:47:53.92 ID:j3gLAdFe0
>>36
島田市長桜井勝郎氏は、桜井資源株式会社という
産廃処理業者の元社長で、現在は息子が社長を務めている。

がれき処理=金儲け
43名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:10.77 ID:CUDgLeL40
>>41
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
44名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:03:46.82 ID:vYY5yINg0
御所市も同和がこっそり受け入れしてるし、どうせ橿原もそんな連中が暗躍してるんだろうな。
45名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:13:09.73 ID:j3gLAdFe0
放射能がれきを燃やすと無差別に大量に被曝して数年後死ぬんだが…
みんなそんなに死にたいのか?
46名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:01:29.52 ID:j3gLAdFe0
東北復興と震災がれきの広域処理は全く関係ない。

環境省の国民総被曝キャンペーンだ。

東北には広大な土地があり、震災がれきの置き場所はいくらでもある。
47名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:14:02.58 ID:mmevIj/P0
広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/331.html
48名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:20:38.10 ID:r4tPe2aY0
科学的見地から危険性を訴える人たちに対して、
受け入れ賛成派が「絆」を主張するのであれば無償で処理を受け入れろよ。
この補助金コジキどもが。
49名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:36:24.78 ID:vrfdvRjf0
橿原市のどこに埋める気よ?
放射能とかマジ勘弁だし、アスベストも大丈夫か?
50名無しさん@12周年
初代天皇

神武天皇