【政治】郵政4社化法案、今国会成立へ…民自公が一致

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 自民、公明両党は22日、現在5社体制の日本郵政グループのうち郵便事業会社と郵便局会社を合併させ、
4社体制にすることなどを柱とした郵政民営化法改正案を今国会に共同提出することで合意した。
これを受け、民主党は同日、共同提出に加わる考えを両党に伝え、改正案の今国会成立が確実になった。
改正案が成立すれば、日本郵政の経営効率化のための改革に道筋がつくほか、
東日本大震災の復興財源として期待された政府保有株式の売却も実現することになる。
改正案には国民新党も賛成する方針だ。

 改正案は、自民党の茂木、公明党の石井啓一両政調会長が22日に会談し、合意した。焦点となっていた
「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」の金融2社株の扱いについては、「全てを処分することを目指す」と明記することで一致した。
「売却」ではなく「処分」とし、郵政グループ内での株の持ち合いや信託銀行への
信託の余地を残した。市場での全株売却を避ける狙いもあるとみられる。

 公明党からは、現行の郵政民営化法が「2017年9月末」と期限を定めた、金融2社の全株売却による完全民営化に対し、
「採算の合わない地域でサービスを続けられなくなる」との懸念が出ていた。22日の会談では、処分期限を設けないことに加え、
「郵政事業にかかる基本的な役務の確保への影響を勘案する」として、サービスを全国一律で提供する「ユニバーサルサービス」を
担保することで折り合った。政府が国会に提出している郵政改革法案に絡み論点となっていた、ゆうちょ銀行の貯金限度額の
引き上げなどは、民間金融機関の反発などを考慮して見送られた。金融2社の新規事業参入については、
株式の2分の1以上が処分された段階で届け出制で認めるとした。

 民主、自民、公明3党の政調会長が近く合意文書に署名し、政府は郵政改革法案を取り下げる。
これに伴い政府は、鳩山政権時代に凍結していた政府保有の日本郵政株式の売却を「解除」する方針で、
約10兆円(保有額)の売却益から東日本大震災の復興財源にあてることが可能になる。
公明党の石井政調会長は会談後、記者団に「難しい課題で合意できたことは大きな意義がある」と語った。

(2012年3月22日23時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120322-OYT1T01048.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:51:21.00 ID:itTFEMB70
3名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:51:31.68 ID:X+qEI8Uq0


利権を握ったまま野放しか。

NTT化するわけね。

絶対に潰してやるからな。

既存政党のクソどもは落選じゃボケ!!!

4名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:53:21.31 ID:Po4zqiQO0
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,                  ▲  みんなユダヤへ
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,              ▲▼▲    
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ     ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ     ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ     ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ       ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡      ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡    ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡    ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲ 
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ   ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲ 
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡            ▼▲▼ 
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ             ▼  
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ 
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_ 
5名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:53:45.54 ID:+5bYyGrl0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!
6名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:55:31.83 ID:5hvatndW0
郵貯国営化にして、日本列島再改造計画はじまったな
7名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:56:05.27 ID:iAsBZoz+0
ほとんどの国民には何の関係もない
世襲局長達が既得権を奪い返しただけ
彼らが政治を動かしたあげくに、三代先まで安泰になったというニュース
8名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:56:10.56 ID:BCuSr1sV0
本当に与党はなにもしないのね(´・ω・`)
9名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:59:42.52 ID:C8lBxVC30
やったね
公僕の未来は安泰だあ!
10名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:00:01.20 ID:5SO00iD70
あんだけ散々騒いだのが嘘みたいに結局元通りなのね
11名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:01:04.84 ID:xoNcEufe0
こりゃあ日本終わったな

巨大な郵貯の金を使いたい官僚と族議員とお気楽労組
民主と自公と利害一致

タコが自分の足を食い続けてジンバブエー♪
12名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:01:58.92 ID:IXCtiKnp0
つまり、亀井さんは、連立は離脱せず、消費増税に賛成すると。
13名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:02:36.68 ID:UjmYoL8t0
金融網の維持は金融全体で賄うべきだろうに。
つうか、完全民営化しないで業務拡大した場合、
国内外の金融機関が黙ってる訳無いと思うがな。
イコールフッティングにしろ暗黙の政府保証にしろ、
反論つうか説明出来なきゃダメだがな。
14名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:02:46.55 ID:DBr5L7xc0
リケンガーってわめく奴ばっかりなんだろうなw利権って何か分かっていないんだろうなw
利権が日本人の手にあるのが良いのか、それとも他国外人の手にあるのが良いのかってのもねw
郵政選挙の時だって、既存利権勢力が強大だったら、あんなにボロ負けしないって気づかないのかな?
わかりやすく敵をつくり叩く。まさに衆愚政治そのものだってわからん奴多すぎなんだよな〜


15名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:03:36.93 ID:HKwl6aQb0
「投資」と称した米国の保険業界やら詐欺集団への上納の為に
金融商品取引法に大穴あけて、許可制から登録制へ変更して
香具師を紛れさせて、日本人の尊い労働の蓄積をケイマン諸島やらの
ブラックボックスへ放り込んで、日本人の資産流出する売国奴が
AIGでは足りずに郵貯の金にも手をつけるわけですかw?

民主は民主で他人様の休眠口座を自分の財布と勘違いしてるし
16名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:04:42.07 ID:Po4zqiQO0
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,                  ▲                  国内既得権益から
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,              ▲▼▲    
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ     ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ     ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ     ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ       ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡      ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡    ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡    ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲ 
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ   ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲ 
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡            ▼▲▼ 
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ             ▼  
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ 
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡                                          ユダヤ=グローバル既得権益へ
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_ 
17名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:10:50.09 ID:Hu0Sn1rE0
AIG問題が微妙に影響したらしいぞ
18名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:15:16.03 ID:DdOqflxB0
> ゆうちょ銀行の貯金限度額の引き上げなどは、民間金融機関の反発などを考慮して見送られた。
> 金融2社の新規事業参入については、株式の2分の1以上が処分された段階で届け出制で認めるとした。

この条件だと、日本郵政にとっては何も変わってないに等しいだろ。
ゆうちょ銀行も預金が減る一方だし、自民党が政権に復帰したら「保険商品を認可して欲しかったら
株を売却しろ」という嫌がらせが予想される。


19名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:19:28.34 ID:upFDZbg/0
>>17
公務員が天下って勝手に損害
それで郵政民営化が交代ってか?
腐れ公務員共の自作自演じゃねーか
20名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:19:59.66 ID:6h/EBFiq0
北海道の先から沖縄の最南端まで
全国一律の料金で郵便事業経営するなんて最初から無理だったんだよ
前みたいに郵便事業の赤字を郵貯簡保で補填しなきゃ無理だもんな
21名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:20:45.45 ID:oroTZqhK0
売国政党揃い踏み
22名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:22:38.88 ID:sYExsvtC0
この法案成立したらとりあえず小鼠とケケ中を証人喚問しろ
23名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:29:28.95 ID:eCAVIEF50

2006.10.31(その1)
森田実の言わねばならぬ[457]

マスコミを信用してはならない――日本のマスコミは政治権力と合体し国民を支配し圧迫する
凶器と化した【25】
広告大独占企業「電通」は、政治的中立の立場をとるべきであり、時の政治権力の手先と
なって国民の政治意識を改造するような大それたことはやめるべきである。
広告は政治的に利用されてはならない。
政治権力によるコマーシャルを使っての政治的野望の達成を許してはならない。

「テレビは人間の考える力を失わせ、人間を愚かにする地獄の機械である」
(ルイ=フェルディナン・セリーヌ)

 現代社会は「広告社会」であり、独占的な広告企業の影響力は絶大である。米国に
おいては、この巨大な影響力を政治に利用している。日本も米国に従って政治に
利用している。だが、広告は政治に使われてはならない。
 2005年6月頃のことだが、私は本欄において、ワシンシン、ニューヨークからの情報に
もとづいて、「米国の保険業界が、日本の郵政民営化を実現するために、米国の
独占的広告会社を通じて日本の広告代独占企業である「電通」に、日本国民が『民営化は善、
官営は悪』と考えるようにするコマーシャルを依頼した。その金額は5000億円と
いわれている。この計画は実行された」と書いたことがあった。
 この一文は大きな反響を巻き起こした。たとえばマスコミ界で働く友人からこんな電話が
かかってきた。
 「森田さん、電通はマスコミ界の王様。巨大な独占体。絶対者だ。電通に睨まれたら、
テレビ局もラジオ局も新聞社も、ましてや個人は、みんなつぶされる。だから、誰も
電通批判はしない。批判したとたんに首がとぶ。社会から抹殺される。森田さん、あなたは
これでお仕舞いだ。電通を名指しで批判した者は、マスコミ界にはいられなくなる。電通は
絶対者なんですよ」。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
24名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:30:50.35 ID:EyCmQAXB0
5社から4社にして、社名が変わる以外に何が変わる?
ただ、看板代や社員の混乱が起きるだけ

マジ改悪
25名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:07:31.67 ID:oKC03eE6O
詐欺前提のAIJを投資失敗というマスコミ
詐欺事件とは言わない


郵政マネー運用の末路がケイマンAIJ
26名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:35:32.55 ID:N7C3KPs20
>>1
もうどうしょない ビンビンきてる

もうなんだってアリみたいな時代だから
つまらなければおかしくすればいい
chance chase the chance

27名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:21:32.89 ID:GDrb0vtt0
>>17
AIJの名前もちゃんと覚えてない奴にそんな事言われても微塵の信憑性もないわ
28名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:21:46.50 ID:EHEv5YbLP
あげ
29名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:26:02.05 ID:9wWkZbKMO
亀ちゃんの党は?
30名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:33:28.56 ID:oTqFZ6GmO
>>23 >>25
元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/

【労働環境】東電、福島第1原発での女性作業員の勤務再開を発表 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331352299/
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 03:44:16.50 ID:/Pr3lDXl0
あんまり株が一般に流れるのは
今、資本主義でモラルがむちゃくちゃになってるときに賛成はできないな
32名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:45:08.21 ID:WmrUHtxM0
分社化の肝はゆうちょとかんぽの郵便局からの切り離しだから
全く前と変わらん
亀井が穴を開けた郵便事業の合理化するだけだろ
33名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:53:24.03 ID:XHpQN7FqO
ヤマトや佐川みたいに投げ放題になるのか
センターで荷分けするときは、ワレモノかどうかなんて見てないからなw
34名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:35:05.35 ID:6i9GSmf00

ど田舎の特定郵便局に支払う家賃はもちろんその土地の適正価格にあわせるんだよね。大都会と同じじゃないよね。
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 06:38:07.42 ID:cqw/6s540
>>31
流れない、
国有化と同じ。
36名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:45:03.64 ID:WmrUHtxM0
嘘つけ
今でも株式は確か発行している(できる状態?)はず
国がコントロールできる範囲で残りの株を売却するんだろ
37名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:46:06.63 ID:j9+JOBPyO
郵政、郵政って小泉の頃からアホみたいに言ってるが、昔から給料税金じゃないし国に納めていた金もある郵政を民営化して差し引きいくら税金浮いたのか?天下り法人への金の流れも変わらないし・・・・・・。他にやる事あっただろ
38名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:17:24.85 ID:ITOEcDNp0
国際金融資本の手先はどんどん潰さないといけない
39名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:23:40.34 ID:wxTtxshK0
マニフェスト違反ですか
40名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:38:16.47 ID:2u5fv6sP0
処分ワロタ
また玉虫色で大勝利かよ
41名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:40:27.36 ID:2u5fv6sP0
>>37
分社化したら無駄な上層部ポストが増えてわろた
42名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:15:24.88 ID:S1R0U19L0
三党で必死に合意してもTPP次第でダメになるんじゃないの
もしそうだとしたらTPPなんかやめようぜ
43名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:26:39.68 ID:7Gn5/19Z0
>>41
今回の法案は
・郵便局会社と郵便会社の合併
・金融2社株式売却期限の撤廃
の二つ。

自公政権(というか小泉政権)の失敗の是正なんだわな。
44名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:06:19.54 ID:7Gn5/19Z0
45名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:08:32.53 ID:7Gn5/19Z0
あらら元スレに貼ってしまった
46名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:17:46.43 ID:dsE5MUox0
これは結局、ゆうちょ・かんぽの株は売らずに国が金を自由にできる体制がつくらるということだよな。
かなり問題だろこれ。
47名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:26:55.53 ID:sH/RHWjT0
進次郎は本会議で賛成すんのかな
48名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:26:57.57 ID:SDbf0+9W0
きちんと売却して責任の所在としての株主が誰なのかを明確にするべき
日本は資本主義なんだろ
49名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:33:09.02 ID:q1rke3mh0
1000億円も赤字だした事業会社と合併させられる局会社もたまったもんじゃないな
50名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:34:03.24 ID:7vJaL6HQ0

小泉竹中が  郵政ぶっこわした
とはなんだったのか
51名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:36:01.94 ID:q1rke3mh0
>>37
小泉のお仲間企業の社長が外部取締役として就任して
自分の会社と随意契約させて大儲けしてました
52名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:37:25.83 ID:7Gn5/19Z0
>>50
正確だ
小泉中が送り込んだ西川がペリカンに手をつけて結果的に郵政がぶっ壊れた
53名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:38:12.48 ID:Yor72oqv0
>>50
壊しただけでマトモな再生ビジョンもないもんだからいまだに迷走中
民営化前は黒字だったのにいっきに赤字転落だしな
54名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:39:34.44 ID:7Gn5/19Z0
>>51
トヨタ・オリックス・ザアールあたりのことか
55名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:41:44.47 ID:SIv2L9IWP
やれやれ
これでアメリカの保険会社の損失補てんに使われる事は無くなったか
56名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:41:57.11 ID:uH4NWTDg0
ぶっ壊したのはダメおやじみたいな顔した斎藤次郎だろ
わざとぶっ壊しに来ただろあいつ
あと、かんぽの宿の売却をストップさせた麻生政権の鳩山な
もちろん、麻生も共犯。
あれなんか毎年50億円も赤字出てるんだから
57名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:45:01.38 ID:7Gn5/19Z0
>>56
西川社長時代末期のペリカン株式の動きを調べるとおもしろいよ。

政権交代が確定してから辞任するまでの間。というか辞任発表してから辞任するまでの間。
58名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:49:27.16 ID:o8HHJTht0
郵便局は、郵便局会社ですがゆうゆう窓口は別会社の郵便事業会社です。
とかワケわからん説明でゆうゆう窓口では昼間は郵便局と同じ業務ができませんとか
アホか
59名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:51:54.24 ID:10Kb1UGT0
国民珍党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:54:13.73 ID:AwmEANUr0
>>58
そのアホなことをやらせたのが
国民が白紙委任した小泉内閣。
郵政民営化がいかに無駄で国民にとって意味が無いことかの現われの一つ。
他にも値上げや受付時間減らしたり、利用者のデメリットはあっても
メリットは一つも無いし。
61名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:14:53.22 ID:7Gn5/19Z0
>>58
>>60

それが是正されるのが今回の法案

自民党内は揉めるだろうね…
62名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:38:21.80 ID:dsE5MUox0
利用者としては不便などなにものかったけどね。
旧特定郵便局の異常な運営費を抑止するために分社化したのに、
これでまたドンブリ経営が復活することになるのは問題だろう。
63名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:45:09.69 ID:AS4/F6LtO
これで郵貯の金を狙った資金資本からの市場開放圧力から郵貯の金を守ることになったのか?株の保有比率についての法改正があったんだっけ?
64名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:49:49.48 ID:AS4/F6LtO
そもそも日本の郵政って赤字でもなんでもなくて、たんに財投問題だけ解決すれば良かったんだよ。
金融の自由化なんて嘘なんだよ。金融じゃないんだから。外資が狙っていたのは郵貯の金。外資は金融なんてやってないんだから。
米国は郵便事業は国営。小泉は別に郵便事業に関心なんてなかったと思うよ。民営化の議論は表看板で狙いは郵貯簡保の金を外資が自由に扱いたかった。
65名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:52:05.61 ID:cZlvKXQI0
郵政民営化撤回ってことだろ
はっきり言わないとバカが勘違いする
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 11:53:06.04 ID:/HjmY0qw0
特定郵便局はシロアリやからなあ
67名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:53:27.55 ID:qXIGVMcM0
いよいよ自民も選挙モードだなwwwww
痛みに耐えてよくがんばったwwwww
68名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:54:29.29 ID:a/mcoGuG0
郵貯をコントロールできれば大量に保有する日本国債もコントロールできるからな
そこら辺が狙いなんじゃなかったのかね
69名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:54:39.73 ID:dsE5MUox0
>>64
財投をやめたから郵政は民営化するしか道がないんだよ。
70名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:55:42.14 ID:PSs9JE+G0
>>64
正論だとおもう。小泉、竹中に国民が騙された。
71名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:56:55.72 ID:AS4/F6LtO
そもそも郵便事業が国営にするか民営にするかなんて国家にとっては大問題でもなんでもないんだよ。ようは郵便事業を壊さないようにすればいいだけ。
小泉の時代に騒いだのは狙いは郵貯簡保の金であり、金融の自由化というのは、日本の金を外資が自由に扱えるようにする為の方便。
そもそも国際資金資本は資金資本であり、金融なんてやってないんだから。また、民業の圧迫とか平気で口にするが、日本は大蔵省をヘッドに銀行は護送船団方式、郵貯は財投方式で、どちらも民業じゃないんだからさ(笑)
72名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:57:36.10 ID:a/mcoGuG0
>>69
要は国の運用補填がなくなったってことだろ?
それはわかるが分割の仕方には問題があった

局会社と郵便事業会社を分割する意味は皆無だったね
人員効率の面からも設備の二重投資の意味からもマイナス面が大きすぎ
73名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:58:18.48 ID:7XmCOKsMO
ゆうちょの金はアメリカから守られたって事で良いのか?
どうせTPPで解放するんだから、アメの野田政権支援策じゃないのか?
74名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:58:21.48 ID:qXIGVMcM0
このあとTPPで叩かれるわけだから、とりあえずこうしておくのが
谷垣としては無難だよなあ

ミンスが勝手に叩かれてくれとwwww
75名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:01:15.97 ID:dsE5MUox0
>>72
だから効率が悪かったのは古い体制。
旧特定郵便局の異常な高額運営費が郵便、銀行、保険の足を引っ張っているのだから、ここを削減しなければいけない。
そのためにも分社化して、経営を透明にする必要があったんだよ。
76名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:02:01.97 ID:Jg8bPq4k0
おいおい、郵政民営化で国民にはどんな恩恵があるんだ?
元々郵政にしろ旧国鉄にしろNTTにしろ現JTにしろ
国民の税金が原資だぞ
言い換えれば全国民に株主たる権利があるわけだ
それを株式を発行し一部の株主に開放しちゃうわけだから
横領みたいなもんじゃないか
77名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:02:34.30 ID:+XlOaB5e0


   悪の枢軸政党 = 民自公

78名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:03:34.57 ID:cZlvKXQI0
外資に株で支配されることがなくなった
結局は関連会社で持ち合いになるだろ
79名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:04:55.66 ID:a/mcoGuG0
>>75
経営透明化は公社化で緒に付いていたし
郵貯保険はともかく郵便の分社化はまったく必然性がない
80わかったか?:2012/03/23(金) 12:05:13.62 ID:IGyn0tEW0
>>1
皆、自分だけで納得しすぎ!

猿にも解るように簡単に説明してくれ!
81名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:06:08.59 ID:qXIGVMcM0
>>76
NTTドコモがあそこまで邪悪な企業になるとは誰も思ってなかったからな
あれが外資におかされたというんだろうなwwww
82名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:09:53.27 ID:cZlvKXQI0
>>80
売却期限を撤廃した上、完全売却を努力目標に後退させたことで、自民党にとっては、
小泉政権から堅持してきた完全民営化路線を事実上、転換することになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000127-jij-pol

郵政グループ内での株の持ち合いや信託銀行への信託の余地を残した。
市場での全株売却を避ける狙いもあるとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120322-OYT1T01048.htm
83名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:10:30.02 ID:a/mcoGuG0
>>76
最終的には株を売って国庫に入れるのが目的なんだが
その代わりに国民が売り渡すのがその経営権というわけ

数百兆の日本国債をどう運用しようと基本的に自由ってことね
経営者がポートフォリオを一般銀行程度にリバランスしますというだけで国債市場が大嵐に見舞われる
84名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:12:55.65 ID:dsE5MUox0
>>79
分社化によって、郵便会社から局会社へ出て行く金をハッキリさせることで、
店舗の維持費用として適正なのかが判断できるようになったんだよ。
これが一体のままドンブリ勘定を維持では経営の効率化なんてはかれないだろう。
85名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:13:19.03 ID:AV6q6Dww0
亀井…
86わかったか?:2012/03/23(金) 12:15:39.37 ID:IGyn0tEW0
>>82
結論を言ってくれ!
87名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:19:38.79 ID:a/mcoGuG0
>>84
意味不明
店舗の維持費用はユニバーサルサービスの視点があるから
適正でないところを潰せとはならないが
それでも公社時代に特定郵便局を大幅に整理している、分社化なしでな

あなたのレスはどこかのケケ中と同様に具体性に欠ける
88名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:20:37.31 ID:cZlvKXQI0
>>86
ワロタ
株式売却期限を取りやめ、株式の市場への放出に歯止め

郵政民営化とまた

ハゲタカぐぬぬ
89わかったか?:2012/03/23(金) 12:26:00.91 ID:IGyn0tEW0
>>88
君はよく説明が下手だと言われないか?

もう少し簡単に頼む!
90名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:27:00.67 ID:cZlvKXQI0
91名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:36:33.98 ID:UjmYoL8t0
>>72
事業と局の分割は局会社に不動産事業をやらせる面もあったのかも知れないな。
まあ、分割せんでも出来ただろうけど。
2社再統合後の郵便事業会社は郵便事業+不動産事業で結構肥大化しそうだなぁ。
92サルでも分かる今後の政治www:2012/03/23(金) 12:36:44.33 ID:qXIGVMcM0
1.汚沢は自分が裁判に勝てばカリスマを取り戻せると舞上っているが
  ばら撒き政策の財源自体がないのだから、唯一の得意技を封じられた
  汚沢に力なんてあるわけがない
2.一方野田一派は輿石まで含めて増税をぶち上げた手前、全面撤回し
  ても整合性を問われ続ける。よって汚沢と野田一派は延々と来年の
  選挙まで内輪もめを続けるしかない。
3.マスゴミは散々ミンス大好き、増税大好きで煽ったせいで、汚沢が
  復権するとミンス大好きの隊列が乱れることは確実。
4.ハシゲはせこい男なので、増税賛成を隠したまま煽りに徹する。か
  と言って増税反対を言えばハシゲは嫌味を言ってくるので、意見を
  あわせておいた方が谷垣としては無難。
5.消費税法案の骨抜き化にあわせてS&Pの格下げが入る。A+は混乱
  前のイタリアと同じレベルで、もちろんハシゲも嫌味をいうから、こ
  れがミンスのトドメになるw

南京の司令官の孫、谷垣wwwまたしても選挙圧勝www
93名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:39:24.15 ID:UjmYoL8t0
>>64>>71
財投改革により郵政の金融2社が役目を終えたのを理解して下さい。
小泉政権でなくとも、どうにしろ金融2社の改革は行われる羽目になってただろうね。
94名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:59:00.04 ID:uH4NWTDg0
>>64
また外資の手先論言ってる奴がいるのか
小泉は銀行族だよ
だから、国内銀行の利益の調整してるだけ
公的資金投入とか大体そうだろ
郵便局は郵便局で銀行の機能持ってるくせに
政府系ってだけで守られすぎなんだよ
95名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:02:08.41 ID:uH4NWTDg0
小泉はアメリカに金を貢いだんだよ!

間違い
一番の朝貢やったのは亀井
亀井のときにゆうちょマネーで米国債買った
亀井が一番のアメリカの手先
96名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:17:33.35 ID:cmWtvGVW0
自民に都合悪いスレだから、このスレが伸びない
97名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:31:16.21 ID:Po4zqiQO0
                                                  , -‐──‐-、
                                                /        ヽ        しかたがない…
                                              /i           ヽ
                      ▲                      〃;;;;;            iヽ
                     ▲▼▲                    彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼           ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ   TPP日本参加で
             ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼             i }:;     '´  ヽ   彳
              ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼              i ゞ:ヽ,    (   )    |
               ▼▲▼       ▼▲▼                ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
               ▲▼▲       ▲▼▲                i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;    郵政をユダヤマン・サックス傘下へ
              ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲              ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲            /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙         
            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲         -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
                     ▼▲▼                  :::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
                      ▼                   
98名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:38:52.67 ID:JhjaFvO+0
>>76
郵政の原資が税金というのなら、いくら使われたんだよ
99名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:43:54.17 ID:Ev05Qw8P0
>>92
今年9月の痔民お惣菜選までに解散に持ち込めなきゃ
身内の古賀派や党内から降ろされてハニ垣さんは失脚です
100名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:45:22.42 ID:zCdfbp+1O
>>95
貢いでないだろw買ったんだろw
株や日本の債権を売却したら売ったことになるんだろw
101名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:49:30.57 ID:4bzwF3DFO
どこが難しい問題なのよ
102名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:53:53.83 ID:Po4zqiQO0
                __
                |__|'' - ._
                   |  | l' - ._|
                   |  | |`:| |′
                  ,=|  | | | |
                 / :|_,, | | | |
               l  | |. | | | |
                |   | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /   | l | | | || |  とったど〜
                /   | | | | | |:! \_  ______________
     ∧_∧   /   .l l. | |‐'| |:|     ∨
     ( ´∀`) /     | |. | | | ll:|   ∧_∧   ィ'ミ,彡ミ 、
     (     つ     | |  | | | ||:|  ( ・∀・) ミソ_、 ,_`彡
     |  |  |    ⊂⌒| l:  | |‐'| l:|:| ⊂    つ(ミj  ,」 彡   アハハ アハハ〜
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;i'<_∀ノ ―
  (  ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉    〈(_) (__)   ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
  /   つノノ  ノ  /   ,ノ|    |,,|..!、____,ノ     _,.. - ''"   _,.. ┘∧ ∧_∧
 (,,  ))'〜ー〜ー〜一'"┴'''"        _,.. - ''"   _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!  _,.. - ''" \;|  |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/     :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
  │  │                |  || /       .(∀・   )(∀・   )(∀・   )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )
103名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:05:13.18 ID:5eeemVcS0
郵政民営化は、小泉が日本をアメリカに売ったと批判してた奴がいたけど、

よかったな。支那が代わりに買ってくれるってよ。
104名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:09:31.39 ID:JLZ2wdO8O
>>95
見た目考えたら亀井のがバカっぽいが

よく見るとむしろ亀井は全て正しい事した

悪いのは小泉
105名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:13:27.14 ID:5eeemVcS0
でも、亀井じゃ国を動かせないわな。

思想・行動トータルで、支持されない。

ただの田舎政治家。
106名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:20:45.19 ID:6X8r9lyh0
事業会社はもう捨て置けばええんでないかい
107名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:27:27.95 ID:OjLbcJ5q0
「郵便事業をやめろ」→世界191カ国による万国郵便条約があるから不可能
「他の宅配に郵便事業やらせろ」→赤字になるのが明白なのでやらない。不採算地域へのメール便は郵便局に丸投げの現実
「料金上げろ」→万国郵便条約で料金格差是正があるから安易にできない
「国有の株を放出しろ」→万国郵便条約履行とユニバーサルサービス維持のため、郵便事業会社株の一般売却は不可能。定めたのは亀井ではなく、小泉と竹中
「税金投入は辞めろ」→ならば財源はドイツみたいに金融事業一体化でまかなうこととなる。ちなみに国民新党の「民営化改革法案」はこれ
「ゆうちょやかんぽの財源を使うな」→上記の案がダメならアルゼンチンみたいな再国営化しかなくなる。ちなみに国営なら税金投入もありうる(今のアメリカがまさにそれ)
108名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:03:32.84 ID:jn0+WI0xO
涙目のお歴々が小泉息子スレへ逃亡中
109名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:18:48.48 ID:JkjZgBgx0
歴代続いてる特定郵便局の奴らの年収1500だか2000万はこれで安泰なわけ?
110名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:20:28.49 ID:SHJeBaHO0
馬鹿息子の世襲も安泰
111名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:21:17.73 ID:4hsQLHzw0
大丈夫、TPPは公的サービス対象外だから!大丈夫、TPPは公的サービス対象外だから!
大丈夫、TPPは公的サービス対象外だから!大丈夫、TPPは公的サービス対象外だから!
大丈夫、TPPは公的サービス対象外だから!大丈夫、TPPは公的サービス対象外だから!
112名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:30:15.29 ID:vY00+KFp0
>>98
「郵政は独立採算制で税金は使われていなかったといいますが、実は税金をつぎ込まれていたんです」
何のことかと思えば、財政投融資や国債の償還の原資は税金じゃないかという話。
郵政民営化を推進していた経済学者からして、この程度のトホホな反論しかできないザマ。
この程度の連中が民営化を推進していたのだから、その中身など推して知るべしだよなw
113名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:38:51.59 ID:JkjZgBgx0
怒りの小泉復帰とかないのかな?w
114名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:46:14.57 ID:vY00+KFp0
>>113
とっくに化けの皮が剥がれている上に、馬鹿な改革でこれだけ弊害が出ているというのに、
今さらノコノコ出てこれるかよww
115名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:14:29.27 ID:JkjZgBgx0
>>114
小泉さんの屋台骨支えた人たちって維新の会にぞろぞろいるじゃんw
これから増税路線反対の小さな政府目指そうって奴らが固まっていくんじゃね〜の
選挙まで一定数人材確保できるかどうかは知れんけどね
このスレの郵政関係者で勝利宣言してる奴も短い勝利だったりしてなw
116名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:16:53.69 ID:WuEDlM0XO
反新自由主義が郵政関係者とか、お前はどんだけ単細胞なんだよ(笑)
117名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:21:48.50 ID:xRJNOmFp0
小泉がやったことって、
郵政民営化以外に何かあったか?

118名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:43:11.63 ID:xublHymi0
TPPと矛盾するだろうに
119名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:32:05.25 ID:rYiR8J1y0
何でマスコミはこれを詳しく報じないわけ
120名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:47:06.25 ID:JgU5MKrj0
赤(事業)と赤(局)たしても
赤にしか ならんのとちがう?
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/25(日) 12:59:17.39 ID:CsIOmuQuP
>>120
カタログゆうパックは局会社のものだし
切手類の販売手数料や引き受け手数料を今まで事業会社が局会社に払ってたし
特定局などの貯金保険は貯金保険の会社から手数料貰えるだろうし
赤字の原因は少しくらい減るかと
122名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:39:18.86 ID:i11jjCex0
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
123名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:17:03.23 ID:CUDgLeL40
>>122
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
124名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:23:02.73 ID:C0M2m2Tj0
>>117
橋本も小渕も出来なかった
不良債権をちゃらにしたんだよ。
125名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:48:30.86 ID:YYT8AN+00
>>107
ユニバーサルサービス維持と言うなら、固定電話と同様にユニバーサルサービス料徴収のシステムが必要かもしれないね
大口DM発送や、公共料金やそれに準ずる携帯・ネット料金の利用明細配送へ転嫁する形で
後者はeビリングなど電子明細への移行を促進し、ペーパーレス化が図れるメリットもある
126名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:54:12.44 ID:G253dmbX0
>>124
竹中が金融危機を片付けただ?w笑わせるな、金融危機を破局的な水準まで推し進めたのは当の小泉であり竹中だろが!!
小泉政権が発足した2001年以降、2003年にかけて、どれだけ日本経済はどん底に叩き落されたと思ってんだ!!
就任当初14000円台だった日経平均もわずか三年で7000台まで暴落したんだぞ!!
それもこれも、小泉と竹中による強引な不良債権処理によって、
貸し渋り貸しは剥がしを増大させ不良資産を雪だるま式に拡大させた結果だろうが!!
公的資金注入するしないでさんざん市場を揺さぶり疑心暗鬼にさせ、
急に繰り延べ税金資産評価の厳格化を要求し、りそなショックを引き起こし金融危機をさらに深刻化させた結果だろうが!!

そして日本経済をボロボロのどんぞこに落としたところで最後は結局公的資金注入、結局それは不良債権を国に丸投げしただけだろが!!
127名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:57:07.13 ID:YOKxfUX10
小泉一派の敗北
128名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:01:43.43 ID:+XAs2dhbO
小泉復活でまた株価17000円回復する
129名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:02:56.16 ID:COaUFqfA0
>>127
そもそも小泉の郵政民営化って
麻生政権時代に自民党の態度からも微妙な空気だったしな
大半の自民党議員は小泉人気に便乗して賛成していただけで
小泉政権が終われば、郵政民営化なんて、むしろ反対ってのが本音っぽかった
むしろ郵政民営化小泉路線を踏襲する立場の人たちは、自民党を離党して、みんなの党に
いってしまったし、今の自民党はほぼ小泉流郵政民営化反対派議員と断言していいんじゃあるまいか?
130名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:03:14.74 ID:H59Mtmi00
郵政民営化の目的は郵貯・かんぽが分離・民営化されているかぎり
果たしているね。郵便事業は民営化の意味がないようなものだから。
131名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:05:20.12 ID:UgAX1Vu/O
>>128
中身の伴わない景気回復はもう必要ない。
132名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:06:04.24 ID:lqQZk7Gx0
利益の出るところは切り売りするって事だろうが
郵便事業と郵便局は制度上どうやっても儲からんぞ
133名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:08:09.87 ID:C0M2m2Tj0
>>126
>それもこれも、小泉と竹中による強引な不良債権処理によって
結局なくなっているじゃん。
やらなきゃいつまでも不良債権で足引っ張るだけだよ。
日経平均は期末だけしか影響がない。
期末が良ければ夏や秋に100エンでも構わない。
134名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:11:34.38 ID:sjJDhtj60
>>1
当初は17年9月末までに株式を売却し、完全民営化される方針

現政権は、09年12月に郵政株式売却凍結法を成立

郵政民営化委員会は「凍結が続くなら新商品・サービスを認めない」

新規事業への参入は、事実上できない状態

採算悪化、総資産は減少(今ここ)

再編して、政府が保有する日本郵政の株式を早期売却する方針
135名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:15:50.85 ID:tUD77Qyl0
>>132
だよね
どうする気なんだろ
136名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:42:08.40 ID:YYT8AN+00
>>135
最終的には、独立行政法人に改組とかで落ち着くかもねえ
137名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:26:20.87 ID:H59Mtmi00
郵貯・簡保の利益を郵便局に回せば郵便事業は黒字になるね。
郵便事業と郵便局の統合はいいことじゃないか?
郵便局窓口の分離も不要だね。
簡保・郵貯の窓口業務はすべて郵便局で請負でいい。
138名無しさん@12周年
>>134
結局民営化されて亀井涙目?