【社会】 "テレビ、値崩れ。40型で3万円台"に続き、パソコンも値崩れが止まらない…スマホやタブレット端末の影響大★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・テレビに加え、パソコンの値崩れが止まらない。テレビの店頭価格は40型で1年前より3割以上も
 安い3万円台に突入し、「1インチ1000円以下」が当たり前になりつつある。
 パソコンも売れ筋のノート型が昨秋の半値近くになる異例の事態だ。
 販売競争は過熱する半面、消費者の購入意欲は鈍く、価格が下げ止まる気配はない。

 「メーカーの余剰在庫を大量に買い付けることで、テレビの販売価格を下げている」。
 大手家電量販店の担当者は破格値のカラクリを明かす。

 調査会社のBCNによると、薄型テレビは2月の平均単価が4万6900円と全機種でも
 1年前より3割安くなった。東日本大震災の被災地を除いて地上デジタル放送に完全移行した
 昨年7月以降、価格の下落は加速。売れ筋の32型では2万円台前半の製品すら見られる。
 薄型テレビが1インチ1万円の壁を突破したのは2004年ごろ。わずか8年で10分の1以下に
 なった計算だ。

 もっとも、販売は振るわない。電子情報技術産業協会(JEITA)が21日発表した統計によると、
 薄型テレビの2月の国内出荷台数は前年同月比64%減の58万5000台と、7カ月連続で
 前年を割り込んだ。

 東京都千代田区のビックカメラ有楽町店は昨年末、テレビ売り場を集客力の高い1階から面積が
 小さい2階へ移動。1階には人気のスマートフォン(高機能携帯電話)を並べたほどだ。
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000002-fsi-bus_all

※関連スレ
・【経済】 シャープ、パナソニック、ソニー…日本の"テレビ敗戦"、原因は「人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから」★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332351527/
・【企業】 「なら、なんでサムスンに勝てへんねん!」 シャープ堺工場、最悪のタイミングで株主工場見学会★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332351951/

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332385753/
>>1のつづき)
 「投げ売り」に近い価格でも、量販店はメーカーからの販売奨励金で利益を確保できているとみられる。
 一方、競争の激しさから価格交渉で不利なメーカーは「作れば作るほど赤字」に陥り、苦境を
 打開できない。

 このためテレビ事業が12年3月期に8期連続の赤字となるソニーは「数をさばく」戦略を事実上、放棄。
 12年度は新製品の投入数を前年の約半分に絞り、利幅が大きい上位機種を軸に据える。

 パソコンの値下がりも激しい。ノート型で人気のA4サイズは、昨秋発売の旧モデルが発売時の
 半値に近い7万円台に暴落。年明けに発売された新モデルも最大2割下がっている。
 タイの洪水で基幹部品の生産が滞り、在庫が減って下落に歯止めがかかるとの見方もあったが、
 期待は裏切られた。MM総研の中村成希アナリストは新モデルについて「販売不振のため、性能を
 ほぼ変えずに価格を抑える苦肉の策に出ざるを得なくなった」と指摘する。

 5万円前後で販売されるスマートフォンやタブレット型端末が値下がりし、買い求めやすくなれば
 影響は大きい。秋にも登場する米マイクロソフトの新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ8」関連の
 特需が期待されるが、「歯止めにならないかもしれない」(大手メーカー幹部)と悲観的な見方も
 漂っている。(以上)
3名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:52:40.10 ID:hHu+muwu0
10万以上出して買った奴涙目
4名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:53:07.16 ID:9J5dvc7o0
チデジカで買い急ぎさせたからでしょ
利益の先食いしただけでしょ
5名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:53:35.03 ID:b3SK5ATx0
シェアNO1にはなれるんじゃないwwwwwww
6Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/03/22(木) 20:54:17.75 ID:snaETjLG0
SamsungのPCモニタで事足りる

7名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:20.80 ID:a1YFZfDC0
会計のからくり減損会計w
実は製造業界ともども潤っている事実w
8名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:42.92 ID:8Ko1SyLCO
>>3
その分元とってるからいいよ。
幸せの価値なんて人それぞれだからな。
9名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:53.58 ID:smSepSOE0
>>3
2年前 52型 17万で買った俺は負け組み
10名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:57.73 ID:tUaikUbn0
パソコンは確かに高い
11名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:58.75 ID:tQaLN81m0
テレビの無い家なんて家くらいかもね
12名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:56:53.06 ID:S8VbO3YD0
2枚舌にもほどがある

【政治】定年国家公務員を再任用へ…希望者は原則全員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332386628/

【政治】公務員採用減、学生に説明 「震災の痛み分かち合おう」と野田首相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332403501/
13名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:56:56.04 ID:OGSGcRqi0
フリーターでも大っきいテレビ買えるようになるのか
置く場所ないけどな
14名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:57:23.37 ID:TS6BwBu90
当たり前じゃん
地デジ化キャンペーンで買い換えさせたのって、ついこの間だぜ?
そんなすぐに買い換えるかよw
15名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:58:06.60 ID:ZF35gRXX0
初代Core2で十分早い。
HDDも1台で十分容量がある。

i7/3.6Ghz*6コアとかメモリ64GBとか4TBHDDとか、使い道ねーよw
16名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:58:41.74 ID:5xhnYxBY0
鼻毛の次の世代がくるから今は時期が悪いって言われて待ってるんだけど
何がいつくるんだろう?
17名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:59:37.65 ID:iZP1VGjaO
>>14
めちゃくちゃ同意です。
18名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:00:08.82 ID:dzZAHd0f0
今後は4Kで売り込むみたいだけどそこまで必要としてる人っているのかしら
19名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:00:24.98 ID:KYQ2OJLt0
ないないw
ハード(TV)よりソフト(地上波)に魅力がないからだよ
ただアナログからデジタルになれば加速度的にこうなるのは以前から言われていた事でしょ
20名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:00:28.92 ID:/T5s1Eio0
韓国、中国に技術提供したツケだよ
21名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:00:29.68 ID:f7pxTTAl0
iPhone、iPadで携帯端末で橋頭堡を築かれた挙句、iCroudでPCもリンゴに変えさせるという・・・
もう太刀打ちできないだろ日本のは。
22名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:01:16.23 ID:c+n9ctJ50
作りすぎ

23名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:01:18.25 ID:r/lRxNhj0
http://www.youtube.com/watch?v=9SIcJ_CZK-8

在特会は細々とがんばってます
24名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:01:23.10 ID:Tb08V2pv0
テレビもPCみたいにパーツ載せ替え出来るようにしろよ
25名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:01:50.28 ID:hMaEHQCY0
まだ安くなるのかよ
26名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:01:54.07 ID:XTurU+zM0
【iPad死亡】 ONKYOが最強タブレットを発表── Win7/Core i7/2GB/32GB/1366x768/6.1h/1.09kg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332410924/

27名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:02:06.23 ID:PqDmk4pN0
去年9万くらい

何年か前に買った姉ちゃんとこ42万とかw
28名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:02:24.90 ID:4M4w/wOi0
そろそろブラウン管から液晶に買い替えようと思うのだが、どこのメーカーがいいかな?
29名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:35.13 ID:5xhnYxBY0
>>28
いくら安いからってフルHDじゃないやつとか倍速すらついてない機種を買わなけりゃ
別にどこでも良いよ
30名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:38.34 ID:LQuZdD8I0
10万円切れ、5万になったら買う、3万円が当たり前→無料のビジネスモデルを使えTVはタダで当たり前だろ
                         ↑
                        今ココ
31名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:39.04 ID:r7u4sqbmO
コンシューマ向けはもう無理だろうな

自動車もいずれ韓国や中国に燃費と耐性で負けるだろう
シロモノはハイアールに負け、
PCは全滅だ。 NECやソニーが世界で勝てるとは到底思えない
32名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:46.23 ID:0gMhg0h40
Macも安くしてくれよ
33名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:48.80 ID:UzRutLFn0
家電は著作権の縛りがあるから、つまらん
34名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:55.77 ID:4dYH4JW20
受信料払わなくていいならテレビを買ってもいいよ。
35名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:04:17.42 ID:3f4G5FqA0
いくら大画面で安くても100Wとか10kgとかのテレビもう(゚听)イラネ
23インチディスプレイでいいわ
36名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:04:39.11 ID:mPSsBMId0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 さすがにこの低価格だと物欲をくすぐられるな
      省電力のテレビが欲しいが今のが壊れるまでは我慢だな
37名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:06:18.03 ID:AXLHz/Vu0
メーカーのアホみたいにソフトが入ったパソコンなんて誰もかわんだろ
38名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:07:28.16 ID:3MDGR9xZ0
地デジチューナーのみで地デジ化を乗り切った俺んちは
これから買い換えに動く、、、予定
39名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:07:52.21 ID:dQz4xr+u0
>>28
メーカーとかより、IPSパネル使ってるの買った方がいいぞ。
他のパネルは視野角狭くて、正面以外から見るとガッカリするw
40名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:08:12.28 ID:1Em0zUkD0
Youtubeのトップページを表示しきるのに
3分またせるようなPCとかタダでもいらん
41名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:08:14.53 ID:P+gsKCoWP
テレビ?タダでもいらん
見るものなし
42名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:11:17.15 ID:f7pxTTAl0
>>41
アニメ見ないの?
意外にテレビの大画面でネットやったり動画見ると全然違うよ。
43名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:12:16.41 ID:4M4w/wOi0
IPSとか倍速とか難しい言葉を並べやがって、俺が理解できないとでも思ってるのか?
44名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:12:36.83 ID:OlWYbjLV0
>>11 テレビの無い家なんて家くらいかもね

大丈夫、うちも無い(10年以上)。全然困らない。
45名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:14:30.34 ID:YraAjr+60
>>43
テレビの電源を切ると、
バケモノが写る   ⇒ TN液晶
バケモノが写らない ⇒ IPS液晶
46名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:15:12.10 ID:MDQ0r5EJ0
>>42
テレビの大画面でエロアニメ見ると興奮も違うの?w
47名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:15:23.05 ID:veHs3OJi0
もうタダで配って、VoDとかで徴収するビジネスモデルに変えたら?
48名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:16:18.07 ID:o0HdwP5eP
Windowsってのは96ppiが想定されてる
フルHDのときは23.5インチ位が最適
49名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:16:20.70 ID:dQz4xr+u0
>>43
いやマジ、TNとVAパネルのテレビ買うと後悔するぞ。
50名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:17:38.60 ID:3eAriVij0
さっきC2D2.66 RAM2GB 320GBHDDの中古1.98Kで買ってきた。
充分早いお。ちなみにXP3でしたお。
51名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:17:46.83 ID:b9jvt3Im0
しかしこんだけ低価格で売れなくてTVメーカーは赤字でリストラで
サムチョンだけが世界席巻ではワロエナイな
52名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:18:00.94 ID:gq+fvXDl0
>>46
違うぞ、
ttp://blog-imgs-1-origin.fc2.com/i/m/i/imihu/viploader418004.jpg
こんなこともできるしな。これはエロゲだけど
53名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:18:34.17 ID:PO/6xSvl0
日本涙目ww

売れるのは全部韓国製テレビ
54名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:18:34.33 ID:LhRBj7A90
公務員の給料を下げて
その浮いた税金でエコポイントを再開したら買う

簡単に書くと公務員の給料を下げたら買うw
55名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:19:05.85 ID:KCRiZyjS0
>>44
うちもないよ。特に困った事はないけど。
56名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:20:06.13 ID:54TY/col0
昔は二十数万でハイビジョンTV買って、一日十時間以上TV見てたけど
実況するのが面倒になって見なくなったな
57名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:20:06.68 ID:Vli+YE1m0
>>54
 

 一流企業勤め「公務員?あんな薄給でかわいそうに」
 二流企業勤め「公務員、安定してるけど給料がな…」
 三流企業勤め「土日休みで安定している公務員は魅力的」


     底辺「公務員は給料高すぎ!おかしい!」



 


58名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:21:35.45 ID:CdgAIM8B0
番組が朝鮮まみれじゃテレビ売れるわけ無いじゃん
59名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:22:08.53 ID:veHs3OJi0
>>55
災害のリアルタイム中継とか911とか、緊急時の映像情報は大事。
買っておいて、馬鹿番組しかやってない普段は別に見なくてもいいけど、有事の情報源は確保しといた方がいい。
60名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:22:35.76 ID:erQdi2Fv0
テレビは地デジで先食いしたせい。
両者に共通するのは新しい事を見せれないからでしょ?
特にパソコンなんてクアッドコアなどにパワーアップしても
素人からすれば「だから何?」状態だし。
61名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:23:03.61 ID:f7pxTTAl0
>>46
マジレスすると明らかに普通のディスプレイより発色やドット密度がある。
普通にPCの画面で見るより興奮するよ。別にアニメに限らずともね。
62名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:24:26.51 ID:Aa/bHMss0
60インチクラスだと20万くらいなんたが15万切らんかね?
63名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:25:50.81 ID:FPbWlBgU0
ついに俺のペン2を買い換えるときがやってきたのか
64名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:26:52.30 ID:mHpe+Toh0
何故まだ売れると思ってるんだ
いいから早くHMDの生産に戻れよ
65名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:27:39.12 ID:1L/8EXpA0
>>63
カッパーマインお勧め
66名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:28:43.23 ID:zopZCX1a0
テレビない。テレビなくても困らない。
って奴は地震のニュースも、スカパーのスポーツ中継も、サッカーワールドカップもオリンピックも見ないんだね。
まさか、ネットで見るとか言わないよな?
全部テレビでやってる物だしw
ま、おれは基本BSとスカパーしか見ないな。
地上派は週に30分くらいかな。
67名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:28:44.23 ID:1L/8EXpA0
>>62
プロジェクターにしようぜ
68名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:29:27.92 ID:dQz4xr+u0
>>65
せめてプレスコット薦めてやれよw
69名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:29:55.97 ID:1M3vngjW0
4Kプロジェクター10万円以下にしてくれよ。
70名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:30:22.35 ID:1L/8EXpA0
>>66
意味不明すぎて吹いたw
71名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:31:07.35 ID:PUmJfRnZ0
未曾有の円高だからな。これくらい恩恵は欲しいものだが、これって
きっとよくないことだよな・・
72名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:31:09.82 ID:F0ADrNiB0
去年の地デジ強制移行の際にテレビ捨ててNHKとも解約した身からしたら
テレビの価格なんぞもうどうでもいいわな。40型が100円でもいらね。
73名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:31:42.69 ID:gyymRIBL0
http://www.puremobile.com/insiderblog/tag/smartphone-market-share

ものづくり日本(笑)
日本の家電メーカー(笑)

あ、日本人の皆さんは大半が英語読めないんでした(笑)
そりゃ韓国勢にいろいろな分野で負けてるなんて知りもしないでしょうねw
少し前のエルピーダ破綻でやっと少し現実を知ったくらいですか?w
そうそうそしてその件に関しましては、日本政府が一企業に肩入れしたために
日本国民のみなさまがいろいろ負担しなきゃならないそうですね。

日本政府の尻拭い乙でありまーすッ

プッ
74名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:32:44.38 ID:c2xn7Uko0
テレビに関してはメーカーの責任というより
くだらん番組ばっか垂れ流すテレビ局が悪いんだろ。

汚い芸人が内輪で騒いでるだけの番組を
解像度の高い画面で見てもしょうがない。
75名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:32:46.11 ID:wNOZpeWU0
>>63

DX4 お勧め
k6-2も良いかと
76名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:33:11.85 ID:+gDQ4xnZ0
TVコンテンツは数年以内にネットの下に回ります
すでに10代20代ではネット>テレビとなっていますが、
スマホによりこの傾向はさらに加速されるので
メディア接触時間が国民全体でもネットに抜かれるのはもう間近
77名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:33:16.89 ID:IyVCbsXb0
地デジチューナー1台のみしかない我が家。今でもアナログテレビ。
地デジレコーダーは、CPRM対応メディアが必要な為、買わない。
地デジチューナー→画像安定装置→アナログDVDレコーダー→アナログテレビ
こうして相互性の高いDVDビデオモードで録画している。特に画質は満足。
78名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:34:38.60 ID:i8kBm4+d0
天気予報・・・
日本昔話・・・
世界名作劇場・・・
遠山の金さん
江戸黄門

ちょっとは買いたくなったか?
79名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:35:11.28 ID:gq+fvXDl0
>>66
>って奴は地震のニュースも、スカパーのスポーツ中継も、サッカーワールドカップもオリンピックも見ないんだね。
一人暮らしはじめてから一度も見たことないけど?
80名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:35:42.78 ID:LAgnnpCI0
>>7
シャープの堺工場はまじでやばいから減損とか洒落になってない
81名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:35:49.56 ID:1MzPOtID0
放送時間に縛られるテレビはもうダメかもしれんね
全番組がオンデマンドでいつでも見られる方向にしないと
82名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:36:15.47 ID:dQz4xr+u0
>>66
PC用の緊急地震速報は便利だぞ。
2ちゃんやってるときでも知らせてくれるしw
警告の度合いも、予想震度とかマグニチュードとか設定できる。
83名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:36:22.94 ID:0vxWzt0/O
スカイリムが余裕でヌルヌル動くスリムなPC無いかなぁ?
84名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:36:45.77 ID:ye/eqgTB0 BE:1270722645-PLT(33355)
年末くらいにブラボだかのノートパソコン3万以下だったな
もっと安くなったか?みてくるわ
一台ほしいんだ
二万円台でもおれにはきついのだが、性能がいいなら無理した買うわ
85名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:36:48.61 ID:dujdxc4l0
>「ウィンドウズ8」関連の特需

8のお試し版使ってるけど、7となんら変わらん
むしろ変なランチャーが前面に出てるぶん使いにくい
86名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:37:49.19 ID:brAE0BARO
テレビの値下がりと売れないスレって周一でたってんな
87名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:37:58.64 ID:AMojpexTO
Bカスざまぁ
値下げしても売れねーんだよ
88名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:38:09.54 ID:PT0kapFkO
安いのって中韓製ばっかなんだよなあ。いくら安くても、品質がアレでおまけにすぐ壊れるようなのはいらんわ。まあソニーあたりも似たようなもんだけどさ。
89名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:38:24.17 ID:2QJemDLT0
テレビにパソコンだけだと思うなよ。
格安な良質な米も海外から、ぞくぞくと入ってきている。
いづれ、日本でのものづくりは終わる。
TPP参加で決定的になるだろう。
死神野田により日本は破壊しつくされるだろう。
90名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:39:04.11 ID:zSXDecSf0
安い大型買ったよ。
喜んで見てたけど昆虫とか小動物がよく見えすぎて食事中に吐いたw
91名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:40:17.95 ID:RshxBR7e0
>>89
まぁ自分で金稼げないやつは死ねという事だ
おそらく企業は海外に逃げ出して殆どの日本人は自分で何かをやるしかなくなる
92名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:41:02.82 ID:rAuB7kOO0
民放はタダだから、つまらなくても別にいいんだが。
NHKはなんなんだろ。
ニュースとか必要な情報に絞って欲しいよ。
つまんないくせに大金かけた番組無くせよ。
93名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:42:07.12 ID:3eAriVij0
スポーツ中継興味ないしワールドカップもしかり。
おれやっぱテレビいらんわ。
94名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:42:34.25 ID:RshxBR7e0
>>92
番組自体に対して金はかかっていない
そこにいる仕事をしてない幹部連中が2千万とか取ってる
95名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:42:52.07 ID:aBaE3eVH0
お前ら、できるだけ買うな
嫌でも値下げしてくるようにさせよう!
給料が上がらないか下げられる以上、こうするしかないw
96名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:44:25.22 ID:zp3XpZst0
通常時なんてマルチディスプレイで、マルチ専ブラ、マルチ・ワンセグのほうが便利だしな。
オリンピックでもUSB地デジ使わないかも。
97名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:45:01.69 ID:37XKYNT40
>>3
未だに20年以上前のブラウン管テレビを使ってる俺は過疎組

>>83
ヌルヌルって微妙にラグってる時の表現じゃないのか
98名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:46:04.16 ID:1Em0zUkD0
スマホより高いんじゃ勝負にならないだろ
もっと下げろ
99名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:46:43.45 ID:oolr1+ef0
Atomノートは正直クソだが、CULVノートは十分実用だからなぁ。
これで5万とかだし・・・・ウルトラブック規格でも7万とか。
100名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:46:49.23 ID:4M4w/wOi0
>>92
完全に同意
クリエイター気取りの世間知らずが作ってるつまんない糞番組が多過ぎるわ
101名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:47:43.56 ID:ujnK9f3t0
評論家ならともかく、テレビ番組がつまらないとかいってるやつは
感性が衰えたか、情弱か、レコーダー買う金がないか、有料放送契約する金がないか、ソフト買う金がないかだろうな
102名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:48:45.79 ID:qC8s/eSC0
>99
corei5のノート5万切ってたけど。lenovoだが。
103名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:48:51.64 ID:QteZ6o1dP
俺の年間テレビ視聴時間
20年前…1800時間くらい
現在…6時間くらい。年によってはゼロもあり。

ホント激減した。
104名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:49:00.61 ID:1Em0zUkD0
これだけテレビがつまらくなったって言われてるんだ
屁理屈でひっくりかえるものじゃないよ
105名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:50:35.81 ID:Xny+iJy20
壊れないと買わないんじゃない
好きな人は何台も買うのかねえ
106名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:52:02.16 ID:nW2PbZVs0
テレビ欄をざーーと眺めて「はい、本日も見るものナシ」。特に数年前から
続いている日常。民主党政権とリンクしているように思えてならない。
とにかく、@韓国 Aオカマ B芸人 この3つが交わりあって必ず見せられ
る。局ごとの特徴も何も無い。いいのは画質だけw
107名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:52:53.52 ID:0pnjjPNm0
ところが4,5年前に液晶テレビ買った連中が買い替えを始めてるんだな。みんな大型を買ってくそうな
108名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:53:03.64 ID:veHs3OJi0
>>83
http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd.aspx?~ck=anav
こんなん?
個人的にDELLは嫌いだが。
109名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:53:06.83 ID:ex3XsxYB0
>>45
それは、グレアとノングレアの見分け方だ
110名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:53:10.08 ID:dQz4xr+u0
>>105
まあ、エコポイントで買い替えすんで、一段落着いたって所だもんな。
2〜3年で壊れるようにしとかなきゃ、誰もしばらく買わんわなw
111名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:53:40.39 ID:TBaYhnAq0

ノートPCが壊れたので、昨年末にASUSを4マンで買った。

安いけどスペック凄いね。昔、16マンで買ったVAIOの1/4の値段で

高スペック。

いい時代と言うべきだろうか?
112名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:54:44.80 ID:Vw1Eci3C0
ネットの面白既出動画で2時間番組はどうかと思う
113名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:55:11.34 ID:P5NT6CGb0
NHKの所為で金が掛かるのが嫌だ
TVなんかレンタルでいいんじゃないか?

そもそもなんで金払ってまでザイニチ韓国朝鮮人どもを見なきゃならないんだよ
114名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:55:32.84 ID:aS16foNA0
テレビもPCも
スマホの影響なんて殆ど無いよ
適当に売れない理由を探してるだけ

テレビは単純に飽和状態
PCは海外メーカー製が国内メーカーの中古より安い価格で買えちゃうし
ぶっちゃけ数年前のでも十分に使えるから
ゲームでもしない限り普通の人達には買い換える理由が無い。
115名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:56:13.11 ID:0pnjjPNm0
オレはソニー復活の突破口はパソコンだと思ってるんだがなぁ。VAIOは海外でもけっこうなブランドだよ
スマホもタブレットもVAIOブランドで統一感出してやればうまく行くと思うが、ソニーは何も感じてない
116名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:56:15.79 ID:trSfnmSw0
オーディオが一段早い段階で、衰退期?(某tomoya氏の言葉で結晶化を使いたいかな?)
を迎えた気がする。。
やっぱDTMとエフェクト掛けた音声を圧縮形式じゃ、オーディオ機器のハードに金は使えない
だって大きく変わらないのだから。。
>>63
ペンプロで大人の階段上ろうぜw
117名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:58:27.61 ID:coByw5XW0
おい家電オタク
これ底値だろ?
な、今が買いなんだろ?
118名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:59:24.35 ID:9aEnunvr0
いや、これ値崩れじゃなく、元々日本メーカーテレビが
海外と比べて島国日本人を馬鹿にして高く設定して売ってたから
海外の安い製品が入ってくると当然売れなくなるから下げただけw

海外で売られてる日本製のテレビなんて日本の大手家電販売で
中国や韓国製品が目だたない場所で激安で売られてるのと同じような
扱いされるのが今の日本の家電www
海外のデスカウントショップとか韓国製品と変って日本製品が激安で売られてるw
119名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:59:29.03 ID:Xb+mSSMN0
MacBookAirが欲しい。
便乗値下げとかなれば良いのに。
120名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:00:17.19 ID:tWcLjC0U0
価格よりも国産を優先して買いなさい
121名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:00:45.22 ID:osUVt2xN0
韓流ごり押しウザいんで、長いことTV見なくなってたし
地デジ移行でテレビ処分するつもりだったけど
なんでか地デジ移るようになってたから3万ちょっとで32型買った
ほとんど電源すら入れないけど
122名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:01:26.33 ID:ESKcUpPS0
>>117
まだまだ下がるよー
123名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:01:39.06 ID:d2+qP14k0
>>111
タブレットとノートPCの値段が逆転してるからな
ボッタクリノートは除くとして
124名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:01:45.74 ID:tlhpx6bv0
買えるほどの給料もらってないわ。
125名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:01:56.03 ID:NOrAPwqY0
パチンコも値崩れとみえた
いかん今日負けすぎた
126名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:02:04.05 ID:0pnjjPNm0
シャープの70インチ液晶がアメリカで1999ドルで売られてる。今年90インチ発売するそうだ
127名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:03:18.34 ID:wxJLbLqo0
あんまり見たい番組もないんだよな。
それでDVDをレンタルしてたんだけど、
DVDも見るものなくなってきたし。
128名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:03:43.22 ID:coByw5XW0
>>122
これ以上だといくらになるんだよ?
40型が数千円とかありえんだろ
129名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:05:05.35 ID:dQz4xr+u0
>>126
日本の家屋じゃ、50インチでギチギチだけどなw
130名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:05:25.61 ID:tWcLjC0U0
大画面の競馬中継は最高やで
131名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:08:44.19 ID:nKF+grqo0
すごい時代になったものだ
高性能PC3万円になってくれねぇかな
132名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:08:51.98 ID:Vw1Eci3C0
韓国とオカマはマジで要らない
133名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:09:20.24 ID:zXUiwo9Z0
こういう結果になる条件がそろい過ぎだな
大手メーカーで「3Dじゃ無理だ、撤退しよう」と言い出せるところもなかったんだな
ポストモーテムなんか何の役にも立たない
134名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:12:39.01 ID:u5P6FZJSP
家電メーカーの奴がいたら良く聞け。
ネットが、スマホが、円高がなんて言ってるからダメなんた。

iPodが売れたのは安いからか? iPhoneが売れたのはネットのせいか?
違うだろ。

iPodが売れたのは、違法ファイルだろうが何だろうが手持ちの音楽を自由に聞けたからだ。
iPhoneが売れたのは性能が高くて丈夫で使いやすいからだ。でも、それが売れた本当の理由じゃない。
本当の理由はお客の欲しいものを作ったから売れたんだ。

ソニー、松下、シャープさんや、お前らお客の欲しいものを作ってるか?
作ってないよな。ぜんぜん。お前らホームページ見ても欲しいもの無いもの。

著作権だ、コンプライアンスだ、エコだ、ライセンスだ、規格だ、コストだって
お前らどっち見て仕事してんだよ。
お客の方見てるか。

たとえばネットの動画を自由にダウンして見れるテレビ作ってみ。
USBスコスコ挿して何でも動画を再生できるの作ってみ。
売れるから。

ユーザーの使い方までメーカーが責任取る必要無いんだよ。余計な機能付けて価格上げるな、使い勝手悪くするな。
自己責任がグローバルスタンダードなんだよ。スイスのスキー場行ってみ。柵なんかほとんど無いから。ここ滑ったら死ぬよ、看板あるだけ。
多少ヤバくても売れたもの勝ち。
法律云々は商品開発のときは考えるな。後から考えればいい。
どうしても対策できないお客のモラルの所為すればいい。

お客よりコンブライアンスとか規格とか大事にしてないか。してるだろ。
お客の欲しいものを作れば売れるんだよ。
当たり前だよな。
135名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:15:50.08 ID:jK3cHJ6h0
つい三ヶ月前の正月に42プラズマを98000円で買った俺。
136名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:16:00.12 ID:yPErlRFa0
>>28

外付けHDに縛りがきついメーカーあるから気をつけろよ
調べればすぐ出てくる
137名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:16:07.36 ID:hCqeR2940
テレビ屋がバカな番組を垂れ流さなくなればオレはすぐにでも買いに行く
138名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:17:32.29 ID:6WazmU/lP
40型が3万円台(39800だろうw)ってどこよ。
139名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:17:42.26 ID:coByw5XW0
>>134
オマエいい事言うな
その通りだ
140名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:18:01.54 ID:CFGHJuv7O
>>134
説教師乙
141名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:19:09.10 ID:H9x1JxBp0
2万円前後で買えるオススメのテレビ教えてくれ
142名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:19:52.33 ID:SpVLdOkw0
パソコンのモニターとして買い替えを考えても問題ない?デカすぎ?40型だと
143名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:21:56.34 ID:qC8s/eSC0
>134
同意。
マーケティング戦略が糞なのが日本メーカー没落の一番大きい理由だと思う。
自分が使いたいかどうかという視点で考えればありえない商品が多すぎる。

144名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:24:18.30 ID:J7YCPNgf0
どこの会社にしても無能な役員が居座って下をいびってる限りは
この先ずっと海外メーカーに食われていくだけだな
145名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:24:45.69 ID:wAmEaTDB0
俺が会社に入った1988年に3万円でテレビを買った
ブラウン管で14インチだったよ
146名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:24:50.89 ID:71iTrTj/0
atom程度でいいからパソコン内蔵していたらいいのに
147名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:25:09.19 ID:kspc8qkC0
ちょっと調べたら判るけど、格安なのは糞みたいな機種だよ。
148名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:25:31.59 ID:ESKcUpPS0
>>146
裏の基盤は十分PCレベルだろ。
149名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:26:47.03 ID:w55+s09L0
液晶パネル市場は捨てて
オンラインに特化したチューナーつくればいいだけなんだよな
それをチューナーと呼ぶかは疑問だが
まあ既存のテレビ局はつぶれるだろうけどさ
150名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:27:26.81 ID:S+9DAFoD0
2年前に40型買ったけど、買い替えたいと思っちゃう位安すぎだお
151名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:28:20.16 ID:NAjjX7kT0
>>134
>たとえばネットの動画を自由にダウンして見れるテレビ作ってみ。
>USBスコスコ挿して何でも動画を再生できるの作ってみ。
>売れるから。

そういうのがイラネーんだよw
152名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:29:47.57 ID:CFGHJuv7O
昨日、大型家電屋へそろそろテレビ買おうと出向いたら、売り場一面、韓流スターフェスティバルとやらを大画面、大音量で垂れ流していた。。

速攻で出た
153名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:30:14.54 ID:ESKcUpPS0
>>147
でかければいい、写ればいいってレベルと、
それなりの品質のは価格帯にかなり開きがあるよな。
154名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:30:21.14 ID:gGAfmfB+0
デスクに続いてノートの下落と高機能化が凄いね
自作派の俺はパーツの値段が大して変わらんけどw
155名無しさん:2012/03/22(木) 22:30:30.43 ID:qY04VtT60
テレビつけると大嫌いな朝鮮人と民主党議員が出ずっぱりで出ているのにだれがテレビ見るかよ

156名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:30:45.57 ID:9SI0OZ070
せっかくREGZA Z3買ったのに見る番組が無い
じゃあPS3でも買って久しぶりにゲームでもと思ったがやってみたいソフトがない
157名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:31:04.77 ID:PA/s5zrZ0
wacomの筆圧感知の液晶乗ってる奴が欲しいんだが、
他のが安い中でまだやや高めだ
あと耐衝撃性重視で大容量のSSD載せようとすると並みの本体と同じくらいする
逆に言えば安売りを避けるならそういう方面を売りにするしかないのか
158名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:32:43.72 ID:ESKcUpPS0
>>154
中古派の俺にはありがたいわ。
159名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:33:18.78 ID:UinE4oKx0
>>153
言われればわかるレベルの違いじゃ意味ない。
家に一台しかなければ良し悪しなんてわからん。
電気屋でも比較できるほど見ていない。
160名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:36:19.83 ID:ESKcUpPS0
>>159
じゃあ、安いの買って満足してなさい、良い子だからw
161名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:36:44.46 ID:dQz4xr+u0
>>159
フルHD、倍速液晶、HDMI端子2個以上、省エネ化
32型だと、たったこれだけで価格が倍くらい上がったりするw
162名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:37:56.40 ID:gGAfmfB+0
モニターの方が高くなったしw
幾ら安くてもテレビは要らん
163名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:40:03.95 ID:S+9DAFoD0
パソコン用のモニター買う位なら、大型テレビをモニター代わりにした方が
良さそうだ
164名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:40:46.28 ID:CFGHJuv7O
ニュースくらい見ないと、と思っていたが、肝心な核心部を隠して報道するし、見て損が激増したな。
テレビニュースや新聞を信じていた昔が懐かしい。
165名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:42:23.51 ID:P5aovvagi
>>156
大型液晶にレトロゲームを繋いで遊ぶと
なんか贅沢な気分になれる。
やたら拡大されたドット絵が新鮮だ
166名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:42:30.81 ID:73Ldu6s50
競争した方が安くいい物が手に入るから良いって言ったり、値崩れでヤバイって言ったりどっちかにしろよwww
167名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:42:36.97 ID:zVzifmB+0
LGでいいだろ
168名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:42:50.88 ID:ZYJJmYAD0
早く4K出せよ。古HDなんていらん。
169名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:43:00.98 ID:HipbfsSB0
パソコンは一通り行きわたってしまったからな
パソコンができないやつはスマフォンに行ってるし
これからはタブレットにシフトかな

パソコンも子どものおもちゃになる日は早いか
普通にゴミ箱や公園に捨てたりされるんだろうなw
170名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:43:49.22 ID:pUuIoJ570
>>165
ドットがおかしくなるから結局アナログテレビにつないでやってるわ
171名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:44:09.01 ID:LQuZdD8I0
>>161
それが付加価値と言う物
172名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:44:36.19 ID:ESKcUpPS0
>>169
C2DのXGAノートが中古で1万切ってるからな。
173名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:46:35.68 ID:cPNseWPn0
>>14
だよなぁ
駆け込み需要で無理やり7月に買い換えさせたくせに半年後に売れなくなったってそりゃ当たり前だ
どんだけテレビ買わせるつもりなんだが・・・

今後は各メーカー寿命が2〜3年ぐらいしか持たないテレビ売り出してきそうだな
174名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:51:10.66 ID:iFPJrNIU0
>>163
4万切ると流石になw
IPSパネルで37型位のをもう一台欲しい
175名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:53:02.59 ID:FOMLI5vQ0
ケーブルの家だと地デジじゃなくてもあと2年くらい見られるし
オラんちは、まだ地デジ対応じゃね〜よ
まあ、これ以上粘っても値落ちが底みたいだから
夏頃に薄型TV買うかな。
176名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:53:27.10 ID:ESKcUpPS0
>>174
アームで4枚マルチ画面とか出来そうだw
177名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:54:12.02 ID:pwDclkw10
>>59
災害時になんか停電でTV見れないというオチだったよ@宮城
178名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:54:20.97 ID:iFPJrNIU0
まあ10万が5万なら粘るけどなw
179名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:56:47.09 ID:iFPJrNIU0
>>176
解像度は大した事無いからグラボの価格も現実的
って俺の6畳間だと窓並みのサイズになるわw
180名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:57:12.26 ID:7EsnOIlr0
>>154
ノートPCってそんなに安く高性能になったの?
ケータイ派の俺がネット生活を始めるタイミングがいよいよ来たのかな?
181名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:57:30.24 ID:UyVfOWGWO
プラズマ派の俺としては、製造中止は痛い
182名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:01:10.03 ID:4JDkjoeC0
まぁ、最近のSonyの製品は、韓国・台湾・中国の安売り戦争に巻き込まれて、新製品ほどコスト削減で性能が劣化
しているからなぁ。品質のSonyと言われた面影は、既に無くなりつつある。高級・高性能品への転換は、方向性と
しては、間違っていないと思う。ただ、利益率は良くても、開発にも金がかかるんだよね。>高級・高性能製品。
183名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:01:46.47 ID:gsH13e5I0
数ヶ月前に沢山沢山売ったじゃん
ほぼ強制でさ
でテレビなんて一度買われたら数年買わないって
複数台いらんし

いい加減昔の思考回路な脳味噌で思考停止的な無難な面白みのないもの売るなって


184名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:03:04.92 ID:7pRJeLUi0
ブラウン管テレビ、29インチと28インチワイドの2台を
軽トラに乗っけて処分してきた。
家電リサイクル券 2,835円X2 = 5,670円

早く、家の中にあるテレビを処分したほうがいいよ。

185名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:04:45.85 ID:SpVLdOkw0
>>183
地デジver.2にしますから、現行機種では対応できなくなります。
買い替えを急いでください!

ってのがありそうだなw
186名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:05:01.72 ID:vNe6U6lv0
>>176
17インチの据え置きノート+HDMIで外付けモニタ+USBディスプレイアダプタで3画面にしてる
お手軽マルチモニタ
187名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:06:32.13 ID:9j57Bks30
リサイクル法だかで買い替えるのが阿呆らしくなった
188名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:06:48.87 ID:dQz4xr+u0
>>180
ゲームやらないんなら、そんなに性能要らんぞw
189名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:08:31.69 ID:tDKtCVc00
14年目に入った14型
今年はまだつけてないけどたぶんまだまだ持ちそう
でっかいのは必要ない
190名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:09:28.32 ID:34k6xdzSO
デジアナ変換で買い換えしなかった層が次の狙い目?
191名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:09:52.46 ID:P5aovvagi
>>187
破壊してガラクタにすればタダ
192名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:10:33.51 ID:8KSHwH680
>>146
テレビ裏にこの手のネットトップ固定したほうが早いべ
ttp://www.asus.co.jp/Eee/EeeBox_PC/EeeBox_PC_EB1007/
193名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:10:36.12 ID:ymm6MtpU0
まだ12年前に買った15インチのブラウン管テレビ見てるよ
別に困ってないんだよな
194名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:11:56.36 ID:yMcHJGPoO
>>186
1つ1つ操作できるもん?あくまでモニター3つで見るだけ?
195名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:12:02.69 ID:LvAR56QY0
>>187
久しぶりに

禿同!
196名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:13:14.33 ID:C9iCCqdb0
テレビもそうだろうがレコーダーも値崩れすごくね?
特に東芝のタイムシフトマシン
いくらなんでもネット価格と家電量販店店頭価格が二倍の差はないだろうよ
197名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:13:42.24 ID:vNe6U6lv0
>>194
一つ一つってのがよくわからんけど
クローンじゃなくて拡張ディスプレイになるよ
198名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:13:52.26 ID:/3v2t76p0
まあ32越えのテレビとか
そんな追加で何台もいらないしなw
エコポイントとか地デジでほとんどいきわたってるし
フルHdさえついてればそこまでこだわらないほうが多いだろ
199名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:14:03.94 ID:UDJ9S0OE0
どうせゲームPCには関係ない値崩れだからどうでも良いわ。
200名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:14:57.76 ID:GxX6Zc+Y0
3000円でもいらねえ
201名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:15:28.55 ID:TAHVh1ZR0
テレビか…PCのディスプレイとして1台検討してるけどどうすっかな…
32インチでフルHDで倍速付きだとそんなに安くないんだよな。
202名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:16:59.32 ID:jF7BJ3L1P
4kが3万台になるのはいつだろうか
203かわぶた大王ninja:2012/03/22(木) 23:23:29.84 ID:9qjgWHze0
世界中に技術プレゼントして
各社が競い合って工場いっぱいつくって
生産能力を上げ続ければ、

そりゃあ当然そうなるわ。
204名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:24:09.01 ID:/VZ3MuBr0
そりゃ不況になるわ
205名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:24:34.51 ID:YR7ASmEnP
iPadが便利すぎる

テレビが終わるのは仕方がない
206名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:24:44.28 ID:yMcHJGPoO
>>197
サンクス
いくらくらいかかるの?デメリットとかある?
207名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:25:20.16 ID:bs107VxP0
地デジ化とかして無理矢理買わすからこうなるんだよ馬鹿
208名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:25:37.24 ID:n0nvUNHkP
ジンガがドローサムシング買収!
頑張れスマホ
209名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:25:38.90 ID:TJLjT1Hm0
近所の家電屋で1万円の42型テレビあったぞ
210名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:26:20.35 ID:qMMsWzXf0
AQUOSの32インチだけど
買い換えようかな
211名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:26:31.97 ID:8KSHwH680
>>209
流石にその値段は爆発しそうで・・・
212名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:31:08.48 ID:ONC03M8h0
ほんと大型テレビが安くてびっくりなんだけど。
この調子でエアコンも1万円台になるといいな。
213名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:32:29.88 ID:Q/PyEB/ZO
>>196
タイムシフト2機種はぼったくり価格がバレタんじゃ?
その下の2TB積んだZ160も4万円台だしなぁ…。

ついでに言うと、バカ売れしてる『レクザブルーレイライター』も、発売からわずか2か月弱で4割位価格ダウンしてるね。
登場当時は33000円前後&ポイント還元なしの強気商いだったのが、今じゃ2万円割ったし。
214名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:32:45.04 ID:q5hDea/20
>>193
同じワット数の液晶に買い換えてやれ
215名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:37:02.66 ID:1L/8EXpA0
>>206
デメリットは特に無いんじゃないかな、パワー食うゲームとかしなけりゃ
HDMI出力付きのノート(3〜5万)、23モニタx2(3万くらい?)、USBディスプレイアダプタ(0.7万)
あとHDMIケーブル(数百円)くらい
値段はかなり適当
216名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:37:17.95 ID:LvAR56QY0
俺の42インチ5000円で売るよ
送料そっち持ちだからな
217名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:39:55.97 ID:dQz4xr+u0
>>212
エアコンも、昔と比べると笑っちゃうくらい安くなってないか?
さすがに1万円台はないけどさw
218名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:39:56.27 ID:1SvWT8x00
着実に家電じゃ食えなくなってきているな
219名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:40:20.78 ID:xqakkAJV0

北京五輪の年に11万出して買った

そろそろ買い換えようか
220名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:40:55.10 ID:l+wP2Nvh0
ヨドバシのポイントだけでPS3が買えるくらい高いときに買ったw
26インチだったかな
221名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:41:14.29 ID:sTIRlORi0
デジアナ変換のケーブルテレビ見てる
あと半年で引っ越すんで、コンバーターでも買おうかと思ったが
ひょっとしてテレビ買うのと、大して値段かわらないとか?
222名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:41:54.80 ID:NDdMPWfI0
UHFのアナログでノイズ混じりだがカラーで同期が取れていた隣県局が、地デジフルセグ
では不安定で、局によってはワンセグも無理な電波状態。県内局も、UHFのアナログでは
ブースターなしで分配器を通してもノイズなしで見れていた局が、フルセグでは
分配器を通すと不安定になる。室内アンテナではUHFアナログ県内局をゴースト混じり
で見れていたが、地デジフルセグでは1局しか映らなくなる。ブースター、
ワンセグチューナー追加、アンテナ高利得化が必要になった。
223名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:43:06.49 ID:yMcHJGPoO
>>215
このモニターやめとけ、これオススメってある?
224名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:44:34.02 ID:1L/8EXpA0
>>223
その辺はモニタスレでも見たほうが良いんじゃないかな
自分は三菱が好きってくらい
225名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:44:35.49 ID:gsH13e5I0
4年くらい前の42型捨てるに捨てれないし
実家にプレゼントしようにも送料が高いだけだし今更売っても安いし
処分に困るな
見ないのに邪魔なだけ
226名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:44:41.24 ID:C9iCCqdb0
>>213 でもいまだに値段下がってないんだよな量販店の方
で、携帯で価格見せたら閉口しやがるわ
まだネットがどうのとか店員がいったら実はドンキホーテの方が量販店より安いとかになっててまた閉口
もう店頭でも価格が無茶苦茶すぎる
227名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:45:23.40 ID:dQz4xr+u0
>>223
金あるんなら、IPSパネルのモニタ買っとけ。
安さ(27インチで2万円)につられて、VAパネルのモニタ買って後悔した。
視野角が狭いの何のって・・・
228名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:48:19.22 ID:eCrkkCjP0
まあ液晶はぬり絵だから、アニメはさすがに地デジ画質でも楽しめるけど、
液晶の中で液晶画面を映すパチンコのリーチ場面なんかは、弱点がモロバレ。

229名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:48:41.34 ID:yMcHJGPoO
>>224>>227
サンクス
金ないから安いの買いたいけどそんなにダメなの?
230名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:48:46.24 ID:U/XBpMpm0
>>134
いまこそセガサターン2を出してシューティングゲームばかり出すべき
231名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:49:28.66 ID:ik02jFoi0
>>138
シャープのE9だろ
はっきり言ってお勧めできない
232名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:49:42.19 ID:HE//67bH0
原因はインターネットなんですがね。
価格コムとかデフレ促進サイトだよなぁ。
233名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:51:44.34 ID:OjYJ+sWQ0
ハイビジョンの動画を再生できるレベルのPCでいいんだが
何万で買えるんだ?
234名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:53:20.63 ID:dQz4xr+u0
>>229
まあ、常に正面から見るのなら安物でもいいけどね。
友人と一緒にDVD(動画サイト)見るとか、寝転がって視聴するとかなければ問題ない。
235名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:54:05.23 ID:ik02jFoi0
>>233
新品ならASUSとかACERのノートとか4万くらいで買えるんじゃね
耐久性は知らん
236名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:55:16.43 ID:U/XBpMpm0
今これはヒット商品になる
2ちゃんのレスを読んでくれるパソコン
触れる感触があるオナホ機能ありの立体テレビ
放射能測定器つき懐中電灯ラジオ3000円くらい
自転車みたいので原発なみの発電ができる発電機
237名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:55:26.93 ID:1L/8EXpA0
>>229
普通に見る分なら安くても良いよ
中古はやめた方がいいかな、モニタ価格下がってるし
あとは好みで倍速補間選んだりとか

>>233
ちゃんと選べば3〜4万のノートで余裕だね
238名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:56:30.17 ID:OjYJ+sWQ0
>>235
今の時代、その程度で買えるのか

モニタ用にテレビも買いたい
おれの理想はPCモニタとテレビ番組を
画面2分割して見れるようなのがいい
239名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:57:20.53 ID:8KSHwH680
>>230
セガはこれ出せばバカ売れまちがいなし
ttp://www.youtube.com/watch?v=0BuVisDPxhY
ttp://www.youtube.com/watch?v=IK4E2cCV4ds
240名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:00:52.92 ID:yMcHJGPoO
>>234
安物は所詮安物なのか。参考になりましたサンクス
>>237
おまいのおかげでマルチの道進むぜwサンクス
241名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:01:09.22 ID:7XHyo+FV0
242名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:01:52.75 ID:vtWZYgKwO
ぷっプラズマが無くなるなんて、悲しい
243名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:03:03.65 ID:mC8GZrWd0
わが家はいまだにブラウン管
244名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:03:14.72 ID:4xcs6k3zO
実家はPCあるが1人暮らししてからはケータイのみで生活してたがこれを機にノートPC買おうかな

プロバイダ割りしたら安く買えそうだしな
245ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/03/23(金) 00:04:27.85 ID:N7lNl0nF0
SONYの20インチ930円で落札した 
中古だけど
246名無しさん@12周年 :2012/03/23(金) 00:07:38.85 ID:xMQQcRnE0
寒損&減爺、崩れてゆくな。
247名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:08:40.86 ID:bVg6p8em0
40型で三万円台のテレビ売ってる所教えてくだせぇ!!
248名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:09:05.69 ID:udDOrKkz0
握手券つきテレビAKBのメンバーがしゃべる機能つきなら売れるぞ
249名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:10:07.66 ID:OSTax+O50
テレビを録画して好きなタレントが出てるシーンだけダビングとかできなくなったんでしょ?
録画してDVDにして友達の家に持っていって見たりもできないとかって。
それを聞いたから地デジ工事してないんだけど本当なのかは分からない・・・
250名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:10:43.19 ID:Af9Tys9H0
>>23オレ達の在特会
251名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:10:48.34 ID:Kd7VsXWs0
質問ですが、
先日マイクロソフト社がウインドウズビスタのサポート延長が
発表されました。
加えてビスタsp3ももしかしたら発表されるかもしれません。
そうなった場合、core 2 duoで2chとニコニコしかやらない人は
パソコンを買い換える必要ありますか?
252名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:11:49.91 ID:+6tRHTk70
赤字になるぐらいなら作らなければ良いのに
パソコンは秋とスペック同じなんだから春モデルなんて出さなくて良かったのに
253名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:13:52.71 ID:5EJA/3Df0
>>251
なんならOSだけ入れ替えりゃええやん
俺なんてE3300に7hom入れて2chとニコ動やってるぞ
254名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:14:55.00 ID:Kd7VsXWs0
ライトユーザーはvista core 2 duoで十分じゃないですか?
今買ったらいくらくらいですかね?5000円切ってますか中古では
255名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:15:26.81 ID:3Wu+Lw+s0
そこそこ高性能なXPのPC
3〜4万円くらいで無いかな
256名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:15:42.14 ID:nHLG85aU0
未だに15年前に買ったブラウン管がメイン。
CATVのデジアナ変換が終わるまでには買おうと思うが、
いつが買い時だろう?
257名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:15:45.66 ID:TYZRVxY60
>>249
ダビング10の番組なら、アナログDVDと同じ画質で録って、
チャプター編集&プレイリスト編集でなんとかできる。
めっちゃメンドクサイがw
あと、友人宅のDVDプレイヤーがCPRM対応なら再生可能だとおもうよ。
258名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:20:40.42 ID:YaLMLTVn0
PCはほんと1人1台必要
259名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:21:49.39 ID:oLUNjtbI0
テレビはオワコン
メーカー製PCはボッタクリ
260名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:22:16.26 ID:qco15bq50
>>255
あったとしても中古だね
当然性能は昔のまま
261名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:25:30.82 ID:OSTax+O50
>>257
ありがとう。
考えてみたら自分のDVDプレイヤーがCPRMとかいうのに対応してないの確実。

アンテナの工事してアナログテレビの調子悪いから液晶買ってレコーダーも買って、一体いくらかかるのか・・・
アンテナの工事とか高そうだしなー
262名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:25:56.62 ID:Kd7VsXWs0
今の値段で言ったら
総合的にXP最強と言ってもいい気がしてきた
263名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:26:32.88 ID:1P1+30xe0
XP入れてるPCに7入れろって
色々捗るぞ
264名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:28:03.46 ID:TYZRVxY60
>>255
ゲームかエンコ目的じゃなければ、そんなに性能要らんぞ。
265名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:31:21.81 ID:99mNoSh50
>>257
プレイリストをコピーすると-1になるが、中身をひとつづつコピーすると、コピーした分だけマイナスになる。

年寄りだとわけがわからないと思う。

あと、できたDVDはダビング不可で、大半のPC無料ソフトでは再生不可。

ガチガチに固め過ぎて失敗した例。
266ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/03/23(金) 00:32:18.79 ID:N7lNl0nF0
>>255
秋葉原なら中古で楽勝である。
267名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:33:35.82 ID:LfvxgYLf0
W7なんて使いづれ〜〜〜たらありゃしね〜つの!
XPに、もどせや!M。ソフトのアホ!
268名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:34:16.19 ID:99mNoSh50
>>264
地デジチューナーは低スペックPCは対応してない。
269 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/23(金) 00:36:37.78 ID:ABhikkYE0
確かに値下がりはしてるが基本価格が安いだけで、しかもCeleronかionかAtomだろ!
core-iからは普通に高いし在庫切れの部品も多いし、HDにしたりBD付けたりしたらかなりの値段になる。
ゴミみたいなパソコンが値下がりしたとか言うなら、そんなもんはジャパネット辺りでWifiとの抱き合わせで買えよと。
270名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:38:28.48 ID:LfvxgYLf0

    XPに、もどせ !
271名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:39:27.26 ID:ZBvZ0S5G0
>>269
ノートならAMDのAPUの奴でいいだろ
272名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:40:14.66 ID:3Wu+Lw+s0
>>260
そっかー中古でもいいかな

>>264
あんまりゲームはしないけど
もうちょっと性能は欲しいんだよな

5年くらい前のPCで
coreduo E6300 1.86Ghz
GF 9500GS
メモリ4G
なんだが

フルHDの動画が少し重い

動画エンコもaviutlとか使ってるんだけど
Nl-Meansフィルタとか思っきりかけると
スゲー時間かかるし(丸1日とか)
開始するとすごい勢いでファン回って怖い

某音楽ゲームをよくやるんだけど
ファイル数が多いとロードがかなり長い(20秒とか)

この辺改善したい
273名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:40:58.64 ID:TYZRVxY60
>>268
コア2とくらいのスペックなら問題なかったんじゃなかったっけ。
i5とかないとムリだっけ?
274名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:41:58.09 ID:O8n0UX4qP
大型テレビより23くらいので5倍駆動で綺麗なのが欲しいな
今42あるけど、正直いらない(´・ω・`)
275名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:42:11.15 ID:aL/Um/2S0
PCは今や必需品なのに、テレビと一緒に消えてほしいのですか?捏造フジテレビさん
276名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:44:13.72 ID:mC8GZrWd0
>>272
Doー夢のオリジナルでよくね?
277名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:44:49.98 ID:OSTax+O50
作ったDVDはPCで見れないんだ・・・
じゃあCPRM対応のデッキと別に自室用のプレーヤーも買わないとダメだ・・・無理・・・
278名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:47:37.56 ID:ZBvZ0S5G0
>>277
いちおうCPRM対応のDVDプレーヤーでも4000円だか3000円くらいのがツタヤとかで売ってる
画質や耐久性は考えちゃ駄目だが
279名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:50:01.17 ID:99mNoSh50
>>273
チューナーごとで違うみたい。
h264対応のはi3から上ぐらいだったかな。

ワンセグのみ→地デジ(圧縮不可)→地デジ(圧縮可能)

この順でスペックが高くなる。
280名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:50:53.90 ID:3Wu+Lw+s0
>>276
それなんぞ?
281名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:53:03.88 ID:OSTax+O50
>>278
ありがとう。
お金と頭が時代についていけない・・・
282名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:53:31.40 ID:No8dfKr80
ダンピングのし過ぎだ
283名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:55:06.13 ID:5EJA/3Df0
>>278
その辺買うなら5〜6千円のパイオニアとかあの辺のほうが・・・
284名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:57:12.15 ID:+cWzo0TW0
値崩れする前の高いテレビ買ったけど、純正のリモコンの感度がクソすぎて使いものにならないのな。
日本製品もここまで質が落ちたのかってホントガッカリしたよ。
285名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:00:48.76 ID:2H2XGQzw0
しかし、録画機能付きで32型3万円は安いな。
これ以上落ちることはないだろうし、買っちまうか。
286名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:01:56.06 ID:Xb59mTFr0
>>28
HDブラウン管テレビはかなり画質が良いという現実に気付くと思うけど
フルHDならどれでもいいと思うよ
287名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:08:42.62 ID:fxT5KFPR0
そんなに安いんだったら、ネット懸賞の当選者数2桁ぐらい増やしてもいいんじゃないか?
288名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:10:23.63 ID:Kd7VsXWs0
正直
pc−98や88SR、FM77AVのゲームなんかやりたい。
289名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:11:07.80 ID:metKAFfQ0
>>287
「発送を持って当選の発表」ってのは実際は当選者って居な・・・

おっと、こんな時間にお客さんだ
290名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:25:29.09 ID:Fdm0KXp50
>>2
旧モデルPCが半値近くになるのは昔からだと思うんだがw
291名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:32:27.89 ID:WNNQkJlN0
ガソリンもテレビのように、下がってくれ
土曜日わ高速で往復300キロ以上・・
292名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:40:42.66 ID:5hvatndW0
ソニーの4Kプロジェクターよくね
http://www.youtube.com/watch?v=alfZQdKFslU&feature=related
293名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:45:46.83 ID:5Cmh6e4n0
>>9
俺は32型18万だ
もうしぬ
294名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:54:36.70 ID:XZqFF7rI0
地デジ停波以降、ワンセグ使いながら値下がりを待っていた俺は勝ち組
295名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:58:50.32 ID:fgAKWsG/0
これ都会だけだろ。
うちの地元じゃ37型HDDブルーレイ付きで14万だよ。
296名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:00:23.37 ID:ZBvZ0S5G0
>>295
ヤマダコジマケーズイオンがあるならシャープの安いモデルがこの値段だろ
297名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:00:51.63 ID:g8HJKPb40
ホームシアターでも作ろうかな、と思ってきた。
298名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:04:00.48 ID:XfEDFxri0
ほんとにスマホでテレビ見てる奴いんのか?w
299名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:05:29.67 ID:9JcvEiUP0
【ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出 
     名前やクレジットカード番号など 不正アクセス受け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332419120/
ソフトウエアを購入した顧客や、オンラインゲームの利用者の名前やメールアドレスのほか、クレジット
カードの番号なども含まれる。
300名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:23:41.87 ID:XvAdqPmo0
地方の人はネット通販がある。
ジョーシンでも見てみろ。
301名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:07:54.66 ID:4xcs6k3zO
vaio買おうかな
302名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:11:17.47 ID:p9e5A1mv0
>>294
値崩れするのはわかってたんだが
結局テレビから一時的にでも離れると
要らなくなるんだよな
だからいくら安くなろうがもう買わないという人も出てくる
実際俺はタダでも要らなくなった

地デジ化によってテレビ見る必要が無い事に気付いた人も多かろう
つまらないし
時間の無駄だし
デカくて邪魔だし
303名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:12:36.98 ID:K2g3Q3wc0
ボンダイiMacでiMacにはまってiPhone持ち
しかしエクセルとか使えないのが難なのでこの際だからWindows専用機買うかー
うちのMacにブートキャンプでWindowsなんか入れたらMacが穢れる気がするの。
304名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:12:45.73 ID:Yb5rEOF20
>>2
>  パソコンの値下がりも激しい。ノート型で人気のA4サイズは、昨秋発売の旧モデルが発売時の
>  半値に近い7万円台に暴落。年明けに発売された新モデルも最大2割下がっている。
オレは数日前に東芝の新製品の春モデルを半値に近い7万円を切る値段で買ったぞ。
305名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:18:34.94 ID:p9e5A1mv0
>>303
Excelなんていらんだろ
オープンオフィスとかで事足りる
306名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:21:45.98 ID:F12zCdN2P
安いi7ノートを教えてくれ
307名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:27:27.50 ID:ZBvZ0S5G0
>>306
嫌儲とかν速とかで宣伝スレ立てられるようなのしかないんじゃね?
i7の名前の2コアもあるしな
308名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:29:22.13 ID:rkL7fPzC0
パソコンやテレビが売れないのは、リサイクル法のせいもあると思うよ。
買い換えようと思っても、処分が面倒だから、
そのままにしている人多いと思う。
昭和の頃のような使い捨て消費に戻って、中国のようなゴミだらけ公害だらけに戻るのか、
消費を抑えてもクリーンな国を目指すのか、分岐点だね。
309名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:47:45.02 ID:gsqrXx3q0
これテレビ自体が面白くなくてウソツキな事の方が理由デカいと思う
マスゴミが調子に乗ったツケ
310名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:52:10.77 ID:jjdHYTn30
んじゃ、タブレット端末やらすまほ売らなきゃいいんじゃね?w
311名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:06:18.10 ID:f1z320WM0
>>77 デジタル、アナログは送信方式であってテレビ等の構造とは
関係ない。地デジチューナーなんて安いのは中古で3000円ぐらいだし、
BS付きでも新品で6000円ぐらい。
アンテナはUHF対応の室内アンテナでOK。
312名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:19:38.23 ID:THhevNEu0
所得倍増計画みたいに
どんどん物価もあがって今のうちに早く買わなければ、
そして家も飛ぶように売れて
でも、もうバブルで懲りてるから浮かれなければ再生するけど
もうみんなが安いもの探ししてるようじゃだめだよ
>>267,270
同意
>>255
しまった、初期化して人にあげたw
313名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:20:15.20 ID:pZD52zf90
>>308
処分にカネがかかるのが馬鹿らしくて
遅れがちに成るのはあるな
314名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:08:15.71 ID:WTnUO+9T0
資本主義の結果だ
資本主義は強者だけ残り
競争がなくなり、独占、寡占状態になる
競争が無いから腐敗が起き
屑社会となる。
競争を促すには、共産化し勝ち組から税を取り
新興会社は減税にして
常に不断の努力を要する社会すれば腐敗は防げる。
315名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:15:04.27 ID:zKvBzeOf0
しかし、CPUが安くなってない><

AMDの新世代が自爆しちゃったから、Intel高値安定なんだよ。。。

>>51
サムソンは財務体質やばいみたいだけどな。
訴訟関連で、あっぷあっぷ。
316名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:15:45.78 ID:wBYNEm290
TVを見る時間が減っているせいもあるかもね
人間の活動時間は決まっているのに暇な時間は少なくなっているし
TV以外に様々なエンターテイメントが提供されていて、TVというツールを使う機会そのものが減っているのではと思う
自分の生活を考えてみても給料は増えないが残業は増えたw
そして暇な時間が減った・・・
数年前より明らかにTVを見れる時間は少なくなっているし、使わないものに投資する意味もないから、
上位機種や新製品の購買意欲も全くないという
317名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:29:03.68 ID:CyTjMxCD0
昔なら各部屋にテレビが一台とかあったけど
捨てるのにも手間と金がかかるし
なんといっても番組がつまらないから
一台ありゃ十分なんだよな

実家のジジババすら韓流ごり押しに
呆れて全然見なくなったし
318名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:44:24.04 ID:zKvBzeOf0
>>272
自作なら、CPU1万,HDD1万でも、かなり改善するんじゃない。
socket 775は、今なら一番性能のいいのでも安いし、HDDも容量重視じゃなくて性能重視で選べば、格段にレスポンスがいい。
それで足りなければ、5千〜1万のグラボ追加で。
うるさいなら、CPUクーラーも交換。

メーカー製なら買い替えか、買い増しだろうけど。
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 06:44:49.20 ID:cqw/6s540
何台も要らんしな
値段の問題ではなく既に所有してる人は買わないでしょう。
320名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:47:33.02 ID:Ji1Olurf0
40インチを30万とかで買って自慢げに「安かったよー」とか言ってる奴も居たなぁ。
321名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:00:21.97 ID:qdMKHx/E0
>>265
マジかよ、そこまで糞仕様だったとは・・・orz
アナログ時代より使いにくくなるって意味わかんね
アップルに日本家電メーカがボロ負けするのも納得だわ
322名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:04:52.71 ID:6YMArNzwO
マウンターを造る俺にも影響あるのかな……
323名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:19:16.29 ID:soQICagX0
>>272
ヤフオクでcore2Quad9650辺りを買って換装するだけで劇的に性能アップすると思うぞ。
324名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:05:54.08 ID:50CCkyEb0
>>303
Microsoft OfficeならBoot Campか仮想環境で使える。

Mac用でマクロも使えるExcelがあるから好きなのを使え。
Office for Mac 2011
OpenOffice.org
325名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:50:01.28 ID:/lkhMxh10
番組(ソフト)があまりにくだらないから、ハードも売れないってことだろ。
当然だよ。スポンサーなんだから、ソフトを良くする努力をしたらいいんじゃないか?
326名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:31:42.09 ID:iDzj1xsb0
60型が10万円切ったら直ぐにでも買ってやるのに
327名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:49:56.66 ID:MhELheF90
販売店がメーカー舐めてるとこあるからな。棚替えはメーカーがやれだの販売のヘルプ出せだの
嫌なら海外製売ってもいいんですよと。だったらメーカーは直販やればいいんじゃないかな。
328名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:48:32.30 ID:IA3WUE1A0
コピープロテクトの影響で一般人が気軽に動画エンコ、編集出来なくなったのが致命的でしょ
それのせいで高スペックPCの需要の大きな理由の一つが無くなった
普通に使う分には一々買い換えなくても古いPCでも十分だし
新しく買うにしても安いモデルで十分だから売れない
329名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:57:11.19 ID:vSgua2GF0
>40インチを30万とかで買って自慢げに「安かったよー」とか言ってる奴も居たなぁ。

俺はこういう↑ことをかくと惨めになるから思っていても書かないけど、
買って楽しめたとしたなら、そいつは(死語かも知れんが)勝ち組だよな。
欲しいときに買って楽しんだ、それで十分だろ。
おれはそういう奴羨ましいけどな。
330名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:11:54.10 ID:4w2KyStm0
オレもそういうやつは羨ましいと思う
331名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:13:33.44 ID:U2rpG9Rv0
>>134
コピペにしては秀逸
感動した
332名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:22:08.90 ID:uBpcqa7h0
メーカーは地上波番組欄見てみろよ。テレビ要らないよな。
333名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:29:13.82 ID:Bf9rn+RW0
でも録画HDDを直接付けられるタイプは高いんだよな
もっと安くできそうなもんだが何か理由でもあるのか
334名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:37:46.25 ID:VWJ6vWZRO
32型を21500円で買ってきた*^ω^*
番組を見る事は無いからゲームとライブDVD鑑賞のみ…
335名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:49:35.49 ID:rzt+GXG0P
時代の流れについていけず放置してたら本格的にデジタル事情についていけなくなった(´・ω・`)
HDDレコが壊れかけだからTVとHDDプレイヤー欲しいのだがどうすりゃいいの?
電化製品業界で働いていてそれ系の事情に異常に詳しい友人は
必ず外付けのうんたらかんたらの時代になるから今は買うな見たいな事言うしどうしていいかさっぱりわからん(´;ω;`)
336名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:55:02.39 ID:BkVVkvUf0
羽根のない扇風機のダイソンも ルンバのアイロボットもベンチャー。
グーグルもアップルもMSも、FaceBookもベンチャーだ。

欧米では、旧来型大企業にベンチャーが取って代わり、経済を牽引している。
伝統的な大企業が苦戦しているのは、欧米も日本と同じ。

日本でベンチャーが少ないのが大問題。
旧来型大企業への依存心が亡くならない限り、日本経済の低迷は続く。

337名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:58:09.63 ID:BkVVkvUf0
>>335
既に外付けHDD(USB-HDD)の時代になってる。
テレビに外付けHDD機能があり、それに録画するというスタイル。
けれどUSB-HDDに録画するのは不便。
番組編集もできないし、録画モードも選べない。

普通のテレビとHDD搭載BDレコーダーを買うのがベスト。
338名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:03:02.88 ID:JdEnvtYI0
今時自作パソコンやる人って少ないよな
去年の秋に自作を組み立てたがOS・フルHDディスプレイ込みで5万円以下で仕上がったのには驚いた
339名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:06:07.76 ID:rzt+GXG0P
>>337
さんくす
その外付けHDDが進化してうんちゃらかんちゃらってのを語ってくれたんだが情弱には全く理解できんかったんよ(´;ω;`)
やっぱ素人は普通のテレビとレコーダー買うのがいいのかな
しかしこういうのもあるよって意見を期待して相談した友人に現在の購入を止められるとは思わなかったw
メディアは散々煽ってるのになんでよ(´・ω・`)?
340名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:07:26.41 ID:qkhtKMFJ0
むしろ46インチベゼル無しのモニタ6枚セットを
30万ぐらいで売ってくれたら買うけどな。

設定で3x2にならべて、140センチ1台にも出来るし、
46インチ3台一体の3面モニタ x 2セットとかね。

341名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:09:27.56 ID:2VnS3RjN0
デカイTV買っても見る番組が無い
342名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:10:16.54 ID:Ui+QVEE3O
>>11
その程度で、お前1人なわけねーだろw

PCあればをTV不要という世帯は増えてる。

逆に、TVが安いから「モニタとして購入」する場合もある。

343名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:12:57.22 ID:GEQ/ssDm0
田舎にこの波が到達するのはまだ先か…
しかし短い間に安くなったもんだ
344名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:14:43.36 ID:Nu7vldzJ0
スマホの値崩れの記事が少し前にあったような
345名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:16:12.58 ID:MhELheF90
日立のプリウスの一体型を中古で買ったんだけど、ハードディスクは消去されてて
リカバリディスクはついてない。これに手持ちのXPは入れれるのかな?
346名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:18:11.23 ID:aP1ZEuvR0
領空ではなく領海なのがポイントか?要するに飛んでるあいだは何もしないと宣言したということだものな。
347名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:19:13.86 ID:y4iyePmn0
>>345
プロダクトシールが貼ってあれば、
使えるんじゃね
348名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:19:45.37 ID:CCxi+TKI0
>>346
そうだねテレビ面白いね
349名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:24:43.20 ID:MhELheF90
>>347
サンクス、メーカーものだと入れれないのかと思ってた。やってみます。
350名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:45:50.94 ID:JjtOhX6O0
高解像度で糞番組みてもしゃーないし
351名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:46:10.44 ID:dBbSaiqv0
おいおいこんな記事書くからスマホやタブレットでなんでも出来ちゃうって思って情弱が飛びつくんだろがアホか
352名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:48:20.06 ID:Ovopf1tC0
ストリーミングをよく見るからPC必須だわ
タブレットなんかじゃ見てられん
353名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:56:10.20 ID:CCxi+TKI0
モニター画面になってしまえ!画像エンジンもっと進化させろ
ユーチューブとかの荒い画像を綺麗に見れるようにしろ
そうじゃなければPCモニターと何が違うのだ
354名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:47:39.15 ID:ltbiuiio0
Youtubeやスカイプだけじゃなく、WMVやrmのファイルをUSBから取り込んで見れるようにならんのかね?
355名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:51:37.84 ID:Gk1TnrUN0
>>18 4K対応の無線ビデオカメラで出力できたりするんなら面白いかも
ラジコンにつけたりして
356小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2012/03/23(金) 13:51:49.28 ID:sgR4J8Da0
>>291 民主党の精鋭、ガソリン値下げ隊を信じるんだ!(棒読み
357名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:54:45.64 ID:MnMa4TqcO
ちょうど新しいノートパソコン欲しかったんだ。5万くらいでゲーム専用で買いたいんだけどいいのあるかな?
358名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:57:01.96 ID:i7oce+DX0
BTOパソコン8万で買って現役バリバリ中。
でも次は自作したいんだけどど素人でも大丈夫?
マウス・キーボード・モニター省いて予算はどれくらい必要かな。
ゲームは一切しないがエロ及び普通の動画保存しまくりたいお
359名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:57:20.52 ID:y8cxKz0b0
まだ52型が12万円以上するじゃん
まだまだだな
360名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:00:22.00 ID:UIZFTHo20
もっと良い品質でサムスンの方が安いんだからそりゃ日本の電化製品なんて買わんよな
361名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:04:04.91 ID:dl/ddmTU0
タブレットなんて母艦PCあってナンボじゃねーのか
362名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:05:12.69 ID:CDJH1t5F0
>>31
NECってブランドとして残ってるの?
363名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:10:06.71 ID:NOw+MLVJO
今売られてる上位クラスの性能で42型で35000円切ったら買うわ
364名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:13:08.71 ID:FOmRAvmu0
よーし、Windows8買っちゃうぞ!
365名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:16:16.50 ID:3yS6I2Tg0
>>360
売れてるのか?
366名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:19:08.66 ID:dl/ddmTU0
今ipodtouch使ってるけど、大きさが物足りないんだよね
10インチタブだとでかすぎるから、7インチのが片手で使えて
ちょうど良いんだが、オススメなのは無いものか
367小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2012/03/23(金) 14:20:00.27 ID:sgR4J8Da0
http://www.bestgate.net/note_acer_aspireas5750as5750f58dlb.html?ss=price

5万円以下でBRドライブで8Gのメモリー積んでいるから、お買い得よ?>>357
368名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:21:30.87 ID:OHcuucam0

Mac book air 安くなーれ (ー人ー)
369名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:21:46.10 ID:cvC3CC+H0
安いテレビって性能はどうなの?
俺はDVDやゲーム以外ほとんど使わないんだが。
例えばPS3やったら画像綺麗?
370名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:21:58.68 ID:r8exJlap0
>>366
10インチタブ使ってみるとそれ以下のサイズをちまちま操作してたのがバカらしく思えてくるぞ
iPadの大きさこそ必要なんだってわかる、はず
371名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:27:56.69 ID:vYVTzTHJ0
>>369
現行のゲーム機なら、遅延を感じられるニュータイプでないとそう問題は無い
ゲームに向いてないって特に言われるのは、アナログ時代のゲーム機つなごうとした場合
372名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:31:39.09 ID:HN74+FY90
パソコンは早くもwindows8を睨んでの値崩れか?
まあ来年には、タッチパネル式じゃないPCはゴミになってるかもしれないな
373名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:33:18.68 ID:cvC3CC+H0
>>371
そうなんだ。
俺は昔のファミコンとかもやることあるけど、そう言うのは無理っぽいの?
374名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:37:11.21 ID:dl/ddmTU0
>>370
そうか…
iPadでも良いんだけど、ブラウザが不便なところ多すぎるんだよね
かといってandoroidoタブはアレすぎるの多いしぐぬぬ…
375かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/03/23(金) 14:37:36.67 ID:9jpdk/oF0 BE:135600184-2BP(99)
iphoneの浸透でMacへの乗り換え派が増えてるのも一因だろうね。
実際揃えた方が出来る事が増えるし。
376名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:39:55.84 ID:JUepk7+r0
うちは地デジ環境がゼロ。
今月でケーブルテレビの契約を解消するつもりだから、もっともっと安くなってほしい。
377名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:44:56.47 ID:50CCkyEb0
>>368
Macが値崩れすることはありません
378名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:50:29.27 ID:vYVTzTHJ0
>>373
解像度があわなくてぼやけるとか文字が潰れるとか、そもそも繋ぐところがもう無いとか
今ゲーム向きなのは東芝の一部のモデルだけど、そういうのもいつまであるか
この先もレゲーやるならフレームマイスターでも買っとくといいよ
379かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/03/23(金) 14:51:46.92 ID:9jpdk/oF0 BE:50850443-2BP(99)
>>377
後数年でMacが主流に成ってても不思議は無いw
普段持ち歩く端末を押さえてるってのは強いよね。
380名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:51:56.86 ID:6Wzw7YCG0
 今まで家族で10型のブラウン管テレビを見てたけど、32型の液晶テレビをもらったら
嫁が画面が大き過ぎて酔いそうだと、そしてくっきり見えすぎて、女の子大丈夫かと心配してたよ。
 一番よく売れてるテレビだから、高画質というのはさぞかしすごいんだろうな。
381名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:55:41.82 ID:cvC3CC+H0
>>378
成程、レスありがとう。
俺はもうしばらくブラウン管のままでいいような気がしてきた。
382名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:57:32.80 ID:zlKYDZkW0
32インチ録画付きだと最安いくらくらい?
383小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2012/03/23(金) 15:02:40.41 ID:sgR4J8Da0
384名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:02:49.54 ID:r8exJlap0
>>381
PS3は液晶、昔のゲーム機はブラウン管と使い分けるが吉
385名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:07:55.58 ID:236DFw/50
>>384
慣れたらそんなもんだって馴染むよ
安い中国製韓国製がそれなりに売れるのもそれが原因。
無いお金は使えないから、
純粋に買えない→使ってみて、我慢出来るやって思う→次も安いものを買う
386名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:09:00.77 ID:uTRZhJ2y0
ゲームは卒業したし映画は映画館に見に行けばいいし
平日のシネコンなんて貸し切り状態だし
387名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:17:40.57 ID:MY5HpvKQ0
これスレタイがほとんど内容と関係ないじゃん。
大半の内容はテレビだろ。
PCの部分だって、旧型が値下げなんて当たり前じゃん。
どこのバカだよ。
388名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:27:27.91 ID:MnMa4TqcO
>>367
これいいね。明日見に行ってみる。ありがとう。
389名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:37:57.20 ID:54W+jcW90
デフレが酷いな
安く買えるのは一見有難いようだが回り回って日本中の所得が益々さがり安くても買えなくなるだけだ
390名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:41:16.66 ID:OplLAQjP0
>>173
実際今の家電品の耐久性はそんなもんだと思うよ。<3年
391名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:42:49.12 ID:r8exJlap0
昔はテレビにPC繋いでもギラツブで〜、なんて言われてたけど輝度落とせば問題ないかな?
392名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:45:27.79 ID:c4IOkDJl0
>>380
女の子は大丈夫だが、高齢女子はたしかにダメだろ
高画質テレビに耐えられる女優すら少数なわけで
393名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:47:56.82 ID:r8exJlap0
>>392
対HD画質用の化粧品てのがあるらしいね
394名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:50:58.87 ID:c4IOkDJl0
>>339
言ってる事はわからんでもないが
圧縮もできるし
2Tもあれば通常の使用には十分過ぎる1400時間も録画できるから

感覚的には、100時間録画が溜まっても一生かけて全部見れないレベル
今後もどんどん録画が溜まっていくんで折を見て適当に消していくしかない
395名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:11:20.20 ID:DjphdUa00
DVI端子の在るテレビってなんであまり作らないの?
396名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:15:16.16 ID:r8exJlap0
>>395
DVI→HDMIの変換アダプタ噛ませればいいだけだから
397名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:47:01.23 ID:zrXza41tO
>>367が紹介してるエイサーのPC、価格.comで一位だった。
これに40型のテレビを繋いでBR見るのはどうかな?
398小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2012/03/23(金) 17:26:36.03 ID:sgR4J8Da0
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00912197-00000001/

>>397 ここに書いてあったけど、
WXGA(HD)輝度200nit(外部ディスプレイ最大解像度 2048x1536:75Hz)、光沢パネル
十分対応するんじゃないかい?
399名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:55:25.48 ID:i3pCovB+0
そりゃ貞子も出てくるわ
400名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:24:21.66 ID:dndvOppJ0
ワンセグを録画したものをPCに入れて見れる?
401名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:30:26.87 ID:TYZRVxY60
>>400
地デジのコピーガードとPCとの相性最悪なんで、見れないと思っといたほうがいい。
まあ、PCでワンセグ録画すれば見れるだろうけど、それじゃ意味ないだろうしなw
402名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:07:26.24 ID:dndvOppJ0
>>401
いろいろ不便すぎていっそ見ないままの方が未練がなくていいかもw
403名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:59:16.52 ID:zrXza41tO
>>398
ありがとう。これ買うわ。海外メーカー初めてで不安もあるけど。
404名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:09:09.94 ID:5Y+jyhEF0
ハードがここまで下がると、ソフトの割高感がハンパ無い。
405名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:25:11.21 ID:MrHGghZs0
ソフトが面白くないと売れないのは、ゲーム機と同じだな
406名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:27:34.81 ID:TRIcdV3cO
PC要らないと思ってたけど
デジカメの画像バックアップするためだけに買うよ
安いやつでいいかな
407名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:29:55.08 ID:CVTr/Ix20
どんどん安くなってくれるのは良い事だ、俺はタブレットよりもPC派だから
でもパーツは安くならないのは何故だろう、完成されたPCの値段だけがどんどん落ちるが、個別のパーツは安くならないね、俺は自作派だからパーツも値落ちさせろ
俺が勝った1ドル100円の時のマザーボードは13000円だった、今なら10000円ぐらいにできるだろ。
408名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:31:52.62 ID:189Y0/o20
新しい物を買ったらワクワクするのにTVだけは映ったものを見て「・・・・・・」になる不思議さw
409小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2012/03/23(金) 23:35:50.91 ID:sgR4J8Da0
>>403 購入時は3年保証とか5年保証の保険をお忘れなくー。
俺もHPの海外のノートパソコンを使ってるけど、液晶が突然死ぬ事があってね、
その時になんとなく入った5年保証が役に立ったよー。
410名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:36:33.37 ID:CVTr/Ix20
>>402
再生出来るプレイヤーもあるけど不安定なソフトだからあまりお勧めしない
ワンセグ動画のコピープロテクト抜いてISOファイル化してISOファイルを再生できるプレイヤーを入れたら見れる
そこまでめんどくさい事してまでテレビ番組見ようとは思わないよな。
411名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:38:46.63 ID:kawb7Ilm0
スマホ関係ない と思うのオレだけ?
412名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:39:26.62 ID:189Y0/o20
PCはそれなりの期間で新調してるけどTVは15年前に買ったのが最後だわw
413名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:39:32.57 ID:TYZRVxY60
>>406
DVDなんかに焼くだけなら、街のカメラ屋さんでもやってくれるぞ。
1枚1500円くらいだったかな?
414名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:40:01.73 ID:SNGMXa8S0
PentiumMノートが今も現役。
あと3年位はコレで頑張るよ。
415名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:41:08.05 ID:ERNQNy1R0
>>1
家電量販店行ったけど、そんなに安くなってなかったぞ。
416山源 ◆JYaEpQEQj7A8 :2012/03/23(金) 23:43:28.31 ID:YdBMhXK+0
辛すぎる・・。
417名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:47:45.11 ID:5kPZ6wGV0
最近i7-2600k 21.5デュアルモニタ買った
いやもう十分すぎて望むことあまりないわ
当分PCは買わない
win8もこけそうだし
418名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:51:31.04 ID:189Y0/o20
1.5Gデュアルコアの最新スマホをタダ同然でGETしたけど、いいねこれ。
外出中でもPCまがいなことが出来る。
まあ家ではPCが最強だけど
419名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:52:58.51 ID:IVVkw9JJ0
まだフルハイビジョンテレビは高い。安くなるにはもう少し期間が必要なのかな。
420名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:11:02.68 ID:Hxmuq4Jz0
>>419
このスレのネタ元の40インチだといまどきフルHDじゃないモデル無いだろ
421名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:35:42.55 ID:B0cB2Tda0
>>1
農家は出来すぎたキャベツをトラクターで潰してるだろ


メーカーもちょっとは考えるべき
422名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:22:42.47 ID:I8Pll2Z50
もともとそんな価値はなかった
423名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:02:04.35 ID:Hz318KD70
iPadとAppleTVの連携が最強だよね。
ゲームも大画面でできるし。
WiiUってこんな感じかな。
424名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:04:05.08 ID:JtUPctC10
>421
海外メーカーが考えてくれないからな。
売り上げ至上主義で、赤字出しても政府が補填するような所と戦ってるから生産調整は難しい。
さらに円高で、薄利多売でもなんとかならなくなっているのが今。
425名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:18:37.39 ID:JtUPctC10
>423
単なるメディアプレイヤとしてもコスパ良いからね。
日本メーカーだと、この発想が出て奇跡的に商品化されても、この値段じゃ出さないだろう。
426名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:25:09.66 ID:+Of3GpNz0
テレビやパソコンは買い替えなくても使おうと思えば壊れるまでいける
スマホは使ってるうちに不満が出てきてもっと使いやすい最新機種がほしくなる
この差だろうな…電話も機能が頭打ちすれば落ち着くと思うが
427名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:10:36.77 ID:XgLj5R6P0 BE:1991664083-2BP(0)
サムソンのテレビ持っているやつ注意な
12V電源のところに10V耐圧しかないコンデンサ使っていたって、アメリカで大問題に
なっている

http://www.crovean.net/samsung-lcd-tv-power-up-problem

Important Notes:
Samsung’s power supply capacitors has 10v installed on the board and it is attached to
a 12v bus which is causing to bulged. (I’m not a Electrical Engineer but I do know if
you put too much on something, its going to get bigger or burst! ^_^ And that’s why
our LCD sets end up with bulged or leaked capacitors)

12V電源なら耐圧コンデンサは少なくとも1.4倍以上が常識
普通はマージンを取って2倍の24V耐圧コンデンサを載っける

↓ヘタするとこれな
http://www.youtube.com/watch?v=gIlVjfGkzSc
428名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:12:51.90 ID:RTgaK2Ah0
地上波テレビがつまらなすぎて
テレビ本体の価値をゼロにしてる
429名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:13:11.44 ID:XgLj5R6P0 BE:1991664083-2BP(0)
>>427 続き
"samsung tv capacitor" でググルと色々(英語だけど)出てくる
ハードいじれるアメリカ人は自分で修理(コンデンサ交換)しているぞ
サムスンTVのコンデンサー修理キットまであるぞw
これ、韓国本国でも問題になっていて、サムソンは
「アメリカ出荷分だけだから韓国内は問題ない」
と言っているみたいだが、件のアメリカでの対象物件は750万件とも言われている
ので、集団訴訟ともなればサムスン大打撃になりそう
430名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:14:43.52 ID:VNUImso60
仕事で家電を運ぶ事があるが明らかに60インチクラスのAQUOSとか増えた。
431名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:18:42.93 ID:wQ43nLhdP
テレビは要らないけど、PCモニターは30インチくらいで高解像度のが欲しい。3万円くらいで。
432名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:20:30.35 ID:d2dUhKtg0
>>419
いつの時代のばかですか?
433名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:22:35.01 ID:aoTYdtEY0
団塊世代って絶対に自分のミスを認めたり責任取ったりしないよな
利益の先食いが原因なのに、若者がースマホがータブレットがーと
間抜けな言い訳ばかり
434名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:31:26.21 ID:JlgPlqpD0
需要の先食いしすぎで売れなさすぎる状態だから
1〜2年はゆっくり買うかどうか考えてもいいと思うわ
10年掛けて徐々に需要が戻る状態だから
435名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:48:52.90 ID:PIIvFYWk0
安けりゃ良いってもんじゃないけど
国民の所得が上がらないことにはね
436名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:22:52.49 ID:Miyycsvs0
もう壊れないかぎり買い換えるなんて無いだろ
437名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:28:38.05 ID:03AO7HSr0
スマホは便利だけどタブレットは微妙
438名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:39:29.23 ID:ENr50vXr0
肝心のテレビ放送が見るもの無ければ単なる高価な板ッ切れだからな
ネットの方が色々使えるし、終わってるわ
439名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:58:26.91 ID:wU1yqYNYO
メーカーさん、小難しい分析は置いといていいよw
原因はシンプルなものよ。

・愚にもつかないバラエティしかやらない放送局・「報道しない自由」とか本気で考えてる放送局
これに尽きますw
440名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:01:30.20 ID:yMJCXEtH0
今現在、テレビはついてない。
夕べからずっとだ。そんなもんだ
441名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:09:21.25 ID:YQHKKJgs0
>>436
ゴミになれば、捨てるのにも金が掛かるし そうなるよね
442名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:12:57.57 ID:a6O/adYO0
だってつまらない&くだらない番組ばかりじゃん…地デジ化を機に購入してない人も結構居るのではないかな
443名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:16:04.41 ID:ABRG8Y3v0
違うな
BBAに媚びてるテレビなんて詰まらないんだよ
だからテレビの重要性が減った
444名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:16:41.86 ID:Jx3oBwEU0
ウィンドウズ8だと・・・?

あこぎな商売をいつまで続ける気だ。
vistaで止まってる俺としては、8で何が実現するんだ?と気になる。
445名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:25:31.57 ID:hJR9Mwwx0
一応ハイビジョンTVとHDD録画機買ったけど
録画してまで見たいと思う番組がなくてこの半年間ほど
録画機のコンセント挿してない事に今気づいたw
いざって時に使えなかったらいやだから保守・点検のために通電しとくか・・・
446名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:08:40.97 ID:60Pcu7Yi0
別に金はあるから買ってやってもいいけど
今うちにあるHDDの番組が
見れなくなるように縛りがかかってるらしいから
買わんわ。
447名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:26:25.34 ID:MgmjAF6W0
>>446
それ大きいよな
外付けHDDに録画した番組を違うテレビでも見られれば新型に買い換えるのも
やぶさかではないのに
ダビングが出来なくてもいい、とにかく繋いだテレビで見られれば
448名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:38:04.66 ID:cbU9oPEj0
>>446-447
マジでーーーー?
テレビ買い換えたり壊れたらどうするんだよ。
しかも録り溜めておいて自分の部屋で見れないんじゃ何のための録画?
449名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:45:34.26 ID:uJ3XlAjiO
>>448
あと何年かすりゃ騒ぎになるだろ。
電器屋で本体録画方式のテレビ買うのに「買い換えたら見られなくなります」
なんて説明聞いて同意して買った客がどんだけいるんだよ。
450名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:49:57.96 ID:RQTjuUoB0
lenovoの3月発売のモデル3万弱で買えたしな
旧型iPadより安いってのが凄い
451名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:50:53.15 ID:JKpLsHGX0
>>448
1回見て消す人にとってはそれで十分だろ。
452名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:50:58.73 ID:ipD5gb1D0
どんなサイズでも最低限フルハイ倍速にしろ
見るに耐えん
453名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:52:26.24 ID:+yyH8Kos0
狭い6畳のリビングに家具置いてテーブル置いてでっかいテレビまで入れたら自分が入らなくなったでござる
454名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:52:45.50 ID:MgmjAF6W0
>>449
完全に同一の機種間でも見られないからな
よく価格ゴムとかで今で録画したHDDを寝室で見たいのですが・・って質問見るけど
知らない人多いなあ
455名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:52:56.92 ID:ewHaTj640
HDDはもう安くなったのか?
456名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:08:16.03 ID:jBHqwcQXP
テレビ本体に付属のおまけ機能なんだから、
テレビ買い替えたら見れないのは当たり前だろ。
457名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:18:37.68 ID:ktcHx8gk0
タブレットってパソコンだろ?
458名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:01:31.22 ID:sJnd/+uA0
まだ>>445-449みたいな、テレビばんぐみ()を録画して後生大事に何度も何度も観る人がいるんだね。
いいかげんテレビに縛られるのやめれば楽になるのに。
459名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:36:53.68 ID:iDH8Cd0c0
>>449
大多数の連中は見たらすぐ消すためにしか使わないから問題ない
焼いたり後生大事にコレクションするなんてのはヲタク連中だけ
そのヲタク連中は録画専用デッキを購入するだろ

騒ぐとしたら無知なニートヲタク連中ぐらいじゃねーの?w
460名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:39:58.97 ID:KGls1/Ez0
犬HKの受信料が高すぎだろ
461名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:40:32.06 ID:cyvr93d5O
うちの爺さんは朝起きてから寝るまでほぼテレビつけっぱなし
老人なのに豚みたいな体型してる
462名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:42:48.44 ID:AUDIIBcj0
テレビの商売は、完全に間違っている。番組が異常に幼稚なのも悪い(コンテンツ不足)のだが、
海外に売って儲ける事しか考えなかった業界が悲惨。日本の景況が20年近く低迷している割に、
給与は据え置かれて税金と保険料は増えた。

大勢の貧乏人から金を広くかすめ取るのが、民生品での商売。先ずは、雇用を確保し、国内の
賃金を見直して年功序列を廃止し、貧乏人がソコソコ無駄金使えるようにしておくべきだった。
各界の大手が参加する経団連は、日本の消費構造を破壊し尽くしたのだよ。

日本の外国製テレビシェアは極めて低い。日本で利益が出る様に、ある程度高い価格でも買って
貰える様にするべきだった。

半額処分で無いと売れない、スーパーの弁当みたいなもので、売り方を根本的に変えない限り、
売れる筈など無いのだ。コンビニの弁当は不味くて割高。それでも売れる。理由を考えてみる
べきだろう。
463名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:43:16.32 ID:FCV4PZXV0
テレビは1インチ700〜800円ぐらいか?
1インチ500円になる日も近そうだね。
464名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:44:56.76 ID:BBnsndw90
そのうち完全に物理キーボードが無くなってPCもタブレット型になるだろ
465名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:45:41.82 ID:Ptt1sY4u0
ところで、アクトビラってのは今どうなってんの?
466名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:47:07.23 ID:iMR2/iBeO
>>459
見て消しにはいいよねハードディスク録画
親がつかってる居間のテレビ買うとき一番安いの買おうとしてるのを無理に録画機能付き買わせたら
サスペンスの再放送録画して見て消しがんがんつかってる
レコーダみたいな本格的なの必要ない層には便利だと思う
467名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:47:24.48 ID:9hr+fQYu0
この安さでTVを買ってみたけど、なんか見ててもつまらないので
いまじゃBGMとしても殆ど点けない・・
468名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:47:40.55 ID:2wdbjyDO0
だから関税が必要なんだよ
469名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:52:56.43 ID:pmXhRAXW0
20年前に50万円出してPC9801買った。
今じゃ考えられないな…
470名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:56:00.32 ID:OC4eLaky0
だいたい液晶ってまだ発展途上の代物だろ。
悪名高いドット欠けは無くなったみたいだけど
映角、ゲーム遅延、立ち上がりの遅さ…
まだまだ問題は残っている。
471名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:59:11.65 ID:sJnd/+uA0
ドット欠けなんて気にするのはゲームオタクとアニメオタクだけ。
つーかほんとはあんなもの殆どないのに「ドット欠け保障」でオタクから搾取するための都市伝説でしょw
472名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:59:36.43 ID:jOFZfznr0
まだ紙くらいに薄くなってない

そうなれば5000円以下
473名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:00:28.62 ID:sMHqkBJc0
Macしか使えないので関係ねーや
くそっ
474名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:01:02.80 ID:Vay5zzlB0
>>469
安いな。俺は100万円で買ったぜ。
475名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:04:30.66 ID:4AMprQwk0
スマホのせいで世界でテレビが売れなくなってるっつーんなら
だったら優れたスマホを作って儲けんかい!
476名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:06:28.15 ID:lrYgfA+s0
>>11
REGZAをPCモニタにしてる
放送波の受信には使ってないな
477名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:08:09.07 ID:FCV4PZXV0
>>475
> 優れたスマホを作って儲けんかい!

優れたパソコンを作って儲けろといってるのとほぼ同義。
つまり、絶望ってことだよ。
478名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:09:47.09 ID:H//0BhFq0
放送がつまらないから
テレビを買わない
479名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:13:09.81 ID:HBwAg1VI0
ノートPCはまだ高い。レッツノートよ、もっと安くなってくれ。
480名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:13:14.90 ID:TwueiRwJ0
最近の日本メーカーパソコンに魅力を感じないな、多少作りは良いかも
しれないけど同じ金額出すならDELLとかの方がスペック良いし、
WIN使うのなら結局使い勝手はどれも一緒だし、地デジは要らないから
メーカー製の高額なのはいらないし、昔は何かしらメーカーごとの差別化が
あったような、あとデスクトップが中いじれないデザインになって魅力を
感じない。結局自作かBTOか
481名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:14:24.10 ID:BIsbctswO
因果応報
若者を安い賃金で都合よく使い捨ててきたツケが廻ってきたのだよ
482名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:15:30.86 ID:LvtWi3G00
見る番組がねーんだからTV買うわけねーだろっ!!!!!!
TVゲームやるならブラウン管の方が良いんだよっ!!!!!!
483名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:16:18.63 ID:js2A5C6l0
スマホユーザー増えればPCが安くなるのか
周りにドンドン薦めないとな
俺はハイスペPC買う
484名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:21:06.98 ID:FCV4PZXV0
>>479
レッツノートの組み立ては国内だっけ。
インドかブラジル辺りに生産を移転すればもっと安くなるんじゃね。

ちなみに、パナは流通本部をシンガポールに、太陽光発電パネルの生産をマレーシアに、
リチウムイオン電池の生産を中国に、白物家電の生産を北アフリカに
それぞれ立ち上げるんだってさ。着々と国際企業への道を歩んでるね。
485名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:21:16.68 ID:R/ROeXop0
最近は有名メーカーが作ったパソコンでもすぐ故障するようになった。
安物メーカーとの違いは故障時のサポートくらいか。
486名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:21:48.64 ID:qF4cl1/S0
スマホも一瞬で価格破壊が起きて終了だろ。
来年には5千円になると言われてるからな。

ようは韓国のような新興国は安くなきゃ売れないということで
無茶苦茶な生産拡大を劇的なスピードで行い、一瞬でコモディティ化させてしまう。

ダンピング戦略をひたすら繰り返して勝者無き競争へ誘う病原菌。
487名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:24:44.10 ID:N88w9uDB0
サンプルですとパソコンをただでしょっちゅうもらってる俺には影響は全くない(´・ω・`)
488名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:25:49.65 ID:+i/oWvXL0
スマホやタブレット端末が儲かってるせいでパソコンが儲からないという
イイワケはもう聞き飽きた。だったらスマホやタブレット市場に乗り込んでいって
儲けて来い。

後だしジャンケンは本来は日本のお家芸、高度経済成長期を支えたストロングスタイルだったはずだろ。
優れた後発品を投入して食い荒らしてこいや。
489名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:26:55.12 ID:enHBxsWp0
テレビには、食事中とかで会話の続かない家庭の間を持たせる役割がある。
こればかりはPCやスマホじゃ無理
490名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:27:40.36 ID:FCV4PZXV0
ちなみに、シャープは太陽電池パネルの生産はイタリアに移転するし、
白物家電の生産をインドネシアで立ち上げる予定。
液晶パネルは堺と亀山が有名だけどメキシコにも工場がある。
国内生産を縮小して海外に軸足を移せば人件費や為替に頭を悩ませることもなくなる。
あとは国内で全量買い取り義務化のメガソーラが立ち上がれば労せずして稼げる。
491名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:29:44.99 ID:sGVyI31S0
スマホ保持で月8000円かかるのなんとかならない?
ネットとちょびっとだけしか電話しないのに1年で10万だよ。
10万あればPCもテレビも何でも買えるよ。
492名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:31:20.81 ID:FCV4PZXV0
よく分からないのがソニー。
オリンパスを買収あるいは提携して医療機器分野に進出したい意図は丸わかりだが・・・
まぁ、生命保険事業が好調らしいから企業としては生き残れるんだろうけど。
どうするんだろうね?>ソニー
493名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:31:22.44 ID:Htz506Qq0
>>489
コミュ力を鍛えるいいチャンスじゃん
494名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:31:33.51 ID:qF4cl1/S0
>>481
馬鹿だろお前?

それでも高すぎるから困ってるんだよカス。
わざわざ雇用の為に日本なんぞで製造すること自体が間違いなんだよ馬鹿。
オメーのような屑どもは雇ってもらうだけだけでも感謝しろ。本来日本で作る必要すらねーんだよ。
495名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:32:28.62 ID:N9vdMCJ50
パソコンはそれでも利益だすんだよな?テレビは余り救われていない気がするがw
496名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:34:07.74 ID:FCV4PZXV0
忘れてたけど、ソニーもリチウムイオン電池の生産を中国でやる。
パソコンや携帯向けのリチウムイオン電池は韓国が台頭してきて
価格競争になってるから仕方がない。
497名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:35:02.04 ID:Ynp31AS+0
今時テレビなんてホモでも買わねーよwwwwwwwwwwwwwww
498名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:36:06.29 ID:+i/oWvXL0
>>492
コモディティになった家電を切り捨てていって金融や医療に進出して食ってく・・・それってどこのGE?
ジェネラルエレクトリックが1980年代には編み出してた戦略を今になって後追いだな。
499名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:36:32.08 ID:75pQjSIMP
なんだやろうと思えばまだまだ値下げできるんじゃん
じゃあまーだ買わない、もっと安くだ
500名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:36:40.77 ID:J+MEPcmQ0
受信料払ったら52型プレゼントとかやればいいのにね
501名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:36:50.90 ID:B0LwPz0B0
パソコンの性能が頭打ちになったことと、
給料下がりすぎて新機種に変える必要もなくなった。

そもそもスマホ1台で必須のメールもできるから
要らないんだよな。
502名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:39:22.30 ID:GGlfTbdc0
テレビなぞ三国人以外


誰が見るんだ
503名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:39:24.78 ID:bNKHYkVdO
5年前に3Kで買った14型ブラウン管、で今も使ってるワシは情強すぎるw

ちなみに元電気屋なので、地デジ駆けこみ()の胡散臭さは見抜いていたが、地デジ変換はさすがに想定外ってか詐欺すぎw
504名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:40:28.49 ID:0eCKwCIx0
ゲーム用に良いデスクトップでも買うかな
505名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:47:56.79 ID:acrZfH930
>>491
スマホやめて
テレビやPC買ったら?
506名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:52:25.66 ID:MgmjAF6W0
>>491
スマホ辞めればカネが浮く ガラケーだけにしたけど月1500円くらいだぞ
507名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:01:16.40 ID:sGVyI31S0
>>505
>>506
わかった。

電話はちょっと
主にネット
政令都市在住
イオン嫌い
ガラケーの白ロムあり
ネットブックもあり
自宅は光回線

ならどんな感じにすればいい?
508名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:09:48.46 ID:uXhW5IwW0
>>506
どうやったらそんなに安く出来んの。
509名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:12:48.11 ID:waEwBTOk0
便利な物が色々安いねぇ。
世代間格差とか色々言ってるけどバブル期のリーマンより
派遣の俺の現在の方が生活レベル上がってると言う不思議。
510名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:42:23.70 ID:iDH8Cd0c0
>>508
506じゃないけど
ドコモのガラケーで、1700円ぐらい

タイプSSバリュー、ファミ割MAX50(ひとりでも割50でもOK)、パケホーダイダブル、付加機能使用料(iモード、メールに必要)

上記以外は全部外した
ケータイ保証も外した
電話とメールできて、ネットはクーポン取得するぐらいで、通常のネットはPCで行うようにしている
家でネット代払ってるのに、スマホでわざわざ別に払うなんて無駄そのもの
511名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:52:33.59 ID:RQTjuUoB0
画面の中に入れるPC出してくれよ
512名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:05:15.15 ID:sJnd/+uA0
AUのガラケーで月1340円w
メールも通話も最小限のやつ。

ネットは家のPCでADSLの8M、月額1600円w

なんでそこまでして外でネットしたいのかね?
べつにしたくないけどせっかくスマホ買ったから無理して使ってるだけだろ。
513名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:01:36.41 ID:G7OMbDq70
引きこもりにはわかんねーだろーなw
514名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:03:52.46 ID:weibTffD0
>>510
iモードも解約しろよ。安く済ませるならそこまでやれw
515名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:21:45.68 ID:NezWp2400
スマホやタブレットも価格競争で苦しんでいる訳だし〜
516名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:32:20.88 ID:4eHAFspy0
プラズマ50インチが10万割れたら映画用に買うんだがパナも日立もまだまだ

さっさと1インチ2000円割れの世界に入ってこいよ。
517名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:00:44.42 ID:R3nbFadL0
>>484
小手先だけ変えても毎年数千億単位で赤字出してればいずれつぶれるよ
韓国や中国と比べてもウリが見つからない会社だしね
自分はパナ製品は極力買わない
518名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:03:42.51 ID:VCy0Owzz0
安くなるに越したことはない
ありがたや〜
519名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:05:24.54 ID:QTGq4Tr10
昨日ビック行ったけど、40型で3万円台とかどこにあるんだよw
520名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 02:08:41.93 ID:4HxTizcy0
>>134
これを社是に掲げるべき
521名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 05:54:46.76 ID:75pQ8hL50
別に会社が衰退してもかまわないんだ

リスクおかして破綻するよりジリ貧がまし
まあNEC位になると勝負かけてハイリスクハイリターンもあるが
そこそこ余裕資金あればリスクとらない
522名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:00:36.94 ID:Ud4cVcDJ0
3万なんか出せるか
2ヶ月の生活費じゃねーかよ
523名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:03:24.34 ID:sFiS15Uj0
はいはい、
ネットとスマホがなければでかいテレビとパソコン
バカ売れでした。


なわけあるか!
524名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:10:40.89 ID:H/gjBc670
40インチも値崩れから持ち直してるな。

恐らく2ちゃんねる効果が出たんだろう、
ディスプレーモニターとして買ってる人がいるみたいだ。

だがPCは流石に厳しいだろうなw 

>>521
そういう状態がずっと続くことを”ジリ貧”と言うんだけどな。
525名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:10:58.41 ID:6J1Vg+xd0
値崩れって言うけどさ、最近の家電は耐用年数が短すぎて
そもそも割高だろうに。
526名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:12:40.41 ID:e+WG2BusO
企業が衰退したり、グローバル化して被害を受けるのは日本人、下請けを含めた職を失うことになる。もっと企業を大切にしないと非正規すら仕事がなくなるぜ。
527名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:16:42.70 ID:FRqAx0L80
もうすぐCPUが22nmになるからじゃないの?
流石に、買いたい時が買い時っても控えるでしょ
528名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:22:19.81 ID:+v+1mQnH0
VistaHomeのサポ期間が5年延びたから買い換えなんぞ起きるわけもなく、
7のHomeも伸びてるから壊れたりでもしなけれ買い換える必要がないわな。
529名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:22:27.84 ID:75pQ8hL50
仕事なくても余裕資金、内部留保あるから死ぬまで安泰 ジリ貧最高w

尻に火がついたのはハイリスク取れ
530名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:27:22.03 ID:75pQ8hL50
ハイリスクとりたいのなら海外だな
日本はローリスクジリ貧集団だから日本から出て会社起こす
531名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:28:48.41 ID:J0vtkQrSP
なんかちょっと前にも似たような記事かあったな。
ノートの値下がりは、台湾メーカーのHDなしのアンドロイドPCの
攻勢があるからだろ。昔みたいにHDとWindows入ってりゃ、それ
だけで高くなる。
まあ、サンケイの記事だからな。
532名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:39:20.46 ID:gfeMKrwiP
今海外在住で日本出るとき家電を友人に叩き売ったんだが、その金で安くいろいろ買えそうだなw
あと半年ほどで戻れる予定だからそれまで安値安定でよろ。
533名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:50:35.12 ID:H/gjBc670
>>529
ガキの煽りか?
キャリア上、そんな経験をしても君の評価は全然上がらないよ。
そんな人生でいいのだったら、まあそれは君の自由だ。
海外に出るのは今の時代全くハイリスクではないんだけど、わかんないのかなあ。
東京とサンフランシスコの往復航空運賃、調べてみるといいよ。
534名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:50:52.83 ID:hwf+4NDZ0

もうテレビで韓国に勝つ方法なんてないから、
諦めてほかの分野に挑戦すれば良いのに。
535名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:52:43.94 ID:esWhVciRO
エコポイントのときにあれだけ売れたらその後売れなくなるのは当たり前だろ
毎日毎日売れるほうが異常だろ
536名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:54:10.30 ID:VUA42jOL0
グラボが高くて買えねーよ
537名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:55:35.35 ID:75pQ8hL50
ロボットのファナックやキーエンスなど
日本最高w

家電とかw
538名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:56:22.94 ID:2qTlzA1u0
つかさぁ、もうTV局買い取って
自分とこでやればいいんじゃね?
今のTV局じゃ、仮にTVが良く安く
なっても売れねーぞ?
539名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:56:47.20 ID:+v+1mQnH0
>>536
グラボはゲームするのでもなければ不要だね
グラボ自体の性能はCore2ぼ頃からそんな伸びてないにもかかわらず価格と発熱は上がってるね
AMDのグラボが比較的安めかな
540名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:09:30.17 ID:VUA42jOL0
>>539
発熱はめっちゃ下がってて速くなってるよ。
ゲームするからグラボほしいんだよ。
541名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:10:22.79 ID:e1NJ+i230
>>531
さすがに産経が可哀想になる無茶苦茶な書き込みだな…
542名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:18:08.79 ID:NK2TFQjVO
>>540
いまゲフォ580の叩き売り始まってるらしいからそれで我慢すれば?
543名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:18:49.44 ID:+v+1mQnH0
>>540
GeforceGTGE9600・9800相当のグラボなんて同価格帯の現行品1〜2ランク上でないとで性能並ばない。
発熱あがってるよ。
単体GPUの消費電力はAMDがCore2の頃下げてるくらいでその後は横ばい。
Nvidiaは上がってるだけという。
544名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:19:06.23 ID:dwNibyxQ0
俺が池袋のビックカメラで買ったTVは95万円だった
一緒に買ったノートパソコンは36万円だった
いまやそれを遥かに凌ぐ性能で値段は10分の1以下だもんなw
昔からだけど俺の買い物下手は半端ねえわw
545名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:21:38.47 ID:VUA42jOL0
今580買う人なんておらんでしょ
546名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:21:54.28 ID:gFQFtO960
スマホやiPadでテレビなんか見ないし、サムスンが勝った理由に
ならない
547名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:21:56.04 ID:QTGq4Tr10
>>544
でも、後悔はしてないんだろ?
548名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:24:43.01 ID:VUA42jOL0
>>543
そんな昔のリネーム品と何を比べてるのかわからんけど、その程度のものなら買うだけ無駄
549名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:28:30.80 ID:+v+1mQnH0
>>548
ハイエンドの価格帯はそんな昔と変わってないのに何が高いんだよw
550名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:29:32.96 ID:VUA42jOL0
>>549
今のハイエンドは5万〜6万ちょっとです
551名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:31:41.23 ID:75pQ8hL50
今テレビ買ってるやつは
将来テレビが2千円ではるかに高性能なのが出てきて

激しく後悔するだろう
552名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:36:09.57 ID:QTGq4Tr10
大体、すぐに人権とか憲法とか言い出す人間の言うことなぞ聞かなくても良いって言うのは
9条狂徒の例でも明らかだしw
553名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:36:22.44 ID:+v+1mQnH0
>>550
だから変わらないよそんな昔でも5〜6万
メモリ満載したりしてボードによっては10万近くなんて今もあるじゃない
554名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:39:13.37 ID:75pQ8hL50
ハイエンドとかw
普通の機種だろ ここは
555名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:44:43.47 ID:75pQ8hL50
ナナオの100万のディスプレイとか言ってもしょうがないだろ
数百万のスピーカーとか
部屋を数千万かけて改造するか
556名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:45:36.15 ID:VUA42jOL0
>>553
もう面倒だからレスしないけど、その9600,9800(8600、8800のリネーム品)くらいのグラボなんてそれ以上のものでも5000円あれば買える。
ワットパフォーマンスが全然違うから比べられんけど、アイドル時は公称15Wとかのレベル。
それらのグラボを使うほうが発熱が高く熱いので電気代もかかる。

もう書きません、お調べ下さい。
557名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:49:12.83 ID:+v+1mQnH0
GTGE9600・9800はミドルだよw
558名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:49:29.78 ID:CIxOiugq0
地デジ(笑)とか3D(笑)とかで煽ってたけど
ソフト面の劣化が激しいからテレビはもう要らんでしょ
559名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:56:48.59 ID:wS7c/nMZ0
安いからって大型テレビをPCのモニター用に買おうって奴は消費電力のこと考えたほうがいいぞ。
42インチの液晶でだいたい160Wくらい消費する。
ちなみに昔の一般的に普及していた17インチのCRTモニターだとだいたい110W前後になる。
現在PC用として一般的に普及している24インチくらいの液晶なら50W前後が標準。

液晶モニター=省電力だと思ってる奴はよく調べたほうがいい。でかければ昔のCRT以上に消費するからw
560名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:00:52.56 ID:HqhJ37Dh0
前年割れが問題のように扱われてるけど、そもそも前年の実績とかは地デジ特需だったんじゃないのかよ?
561名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:01:47.71 ID:vZyCnVF00
>>消費電力

その辺は抜かりは無いよ
自分でワットチェッカーもってって展示品で計るから
562名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:10:33.02 ID:H/gjBc670
>>559
そんなの当たり前じゃない。単純面積で3倍くらいあるんだから。
むしろ、今の40型液晶テレビが120W程度なのはびっくりだよ。

5年前は300W、400Wが当たり前だったからね。
型落ちの中古を買っちゃうと、年間コストで高くついたって話になる。
563名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:11:01.17 ID:J0vtkQrSP
PCのディスプレイと液晶テレビは、似て非なるものだと思うけどな。
オレは以前、32型TVとディスプレイを兼用にしてたけど、やっぱり
文字が見づらいから、大画面見てようやく使い物になる、って感じ
だった。これじゃ、あんまり意味がない。
PC用のディスプレイは、やっぱり文字を鮮明に映してくれるから、
兼用にするなら、ディスプレイをテレビにした方がいい。デスクに
置くなら、23型でも十分だし、今なら、IPSパネルでも2万円以下
で買える。地上波テレビ見まくる、って人ならともかく、CSや録画
で観る、って人には、チューナーがなくても何の問題もない。
564名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:13:35.05 ID:vZyCnVF00
むしろ、テレビは安くなってもテレビ台がぼったくりかと思うほど高い
壁寄せ台だけで4万とかテレビより高くつくw

特殊で数が出ないからなんだろうが
565名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:14:39.37 ID:7ewT1s2a0
NEC、一万人じゃ足りなそう。

不日つぅ の友人も早期退職というクビになったし。
566名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:14:53.91 ID:KypRC2qp0
テレビは余計な味付けがな
しかも無効にできない
567名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:20:05.19 ID:aB/kzBGc0

>>1
テレビ

放送内容がつまらんのに,ガワだけ変えてもなwww
568名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:20:38.28 ID:Rg9u0A5l0
テレビのデフォルト、地上波が
『芸人司会で雛壇芸人とVTR見て
スタジオでトーク系』の番組が
ゴールデンの50%以上をしめてるでしょ

映画会社系の時代劇なんて皆無

これじゃだれも食いつかないよ

BS CSは一手間かかるから
そこまでして見たくない層には
もうテレビジョンはうけない
569名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:20:48.93 ID:75pQ8hL50
紙位の薄さにすれば台も必要ないし
消費電力も激減
値段2千円くらいにw
570名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:25:52.23 ID:+UcPP7z/0
さすがにメーカー側も既に生産調整に入っているんで、ダブついてるモデルがはければ新モデルからは値崩れが収まるんじゃね?それと、今価格コムで人気のソニーのあの機種はシングルチューナーの地雷機だから注意な
571名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:26:10.97 ID:75pQ8hL50
問題は薄型にどこまでできるか
素材コスト、輸送コストの削減で価格が劇的に下がる
今はその過渡期で順調に下がってる
572名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:29:42.95 ID:75pQ8hL50
20型程度なら重量2kg 1万以下は十分可能
573名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:30:05.49 ID:CDxf1Jlp0
極薄ならスピーカーは外付けがいいな
今のものでも音が悪いし無い方がマシ

結論 PCモニターでいいなw
574名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:34:25.19 ID:bryroHO30
デジカメ動画編集とかしたいと思ってたおいらにチャンス?
おまいらノートパソコンフルセット五万でオススメを語れ。
575名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:35:40.82 ID:75pQ8hL50
19型を新たに1年ぶりに買ったが
値段は下がり画質音質は上昇し、重量は下落
技術の進歩はすばらしい
単に過剰在庫だけでの価格下落ではない

この流れは止まらない
576名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:36:52.92 ID:lkaJ3lsjO
これからパソコンを買う予定なんだけどお薦めはなに?
どこで買ったら安いかな?梅田のヨドバシ?ミドリ?ジョーシン?三ノ宮センター街の電気屋?
教えてください
577名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:38:43.39 ID:lG0CShUS0
地デジ需要が終わったんだから当たり前だろ
578名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:40:30.36 ID:fOzCVWEV0
>>11
日本語難しいな!
579名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:40:37.63 ID:CDxf1Jlp0
>>576
品揃え店員にアドバイスもらうならヨドバシ
疲れたいなら阪神なんば線で日本橋に
行って遊びながら安い店見つけたらw
580名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:42:45.82 ID:vZyCnVF00
むしろチューナーなんかいらんのだが
録画を他のNASにしたいから、変な縛りがあるのが邪魔なだけ
581名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:43:57.72 ID:/Q6JuCTX0
1年前に55型を70万円で買った俺はどうなるんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
582名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:44:54.75 ID:QTGq4Tr10
>>581
そのときは満足しただろ?
その満足感を買ったと思え。
583名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:47:27.54 ID:I/1I1GOu0
>>581
うそくせえーー
584名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:47:31.75 ID:75pQ8hL50
今55型を買ったやつは
1年後大幅下落に悩まされる

俺は1年前7万のパソコンを買ったのが4万にw
585名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:49:09.66 ID:I0C9QpTO0
うちは未だにブラウン管テレビが現役だw
586名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:49:29.19 ID:XqxnnFLY0
>>11
テレビの無い家なんて家(うち)くらいかもね
ってことか。本気で意味がわからなくて俺の頭がおかしくなったのかと思った
587名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:50:20.32 ID:75pQ8hL50
行き着く先はテレビもパソコンも1万円以下だろ


インフレで物価が100倍になったら話は別だが
588名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:53:37.18 ID:xEF+AVwxO
日本メーカーが世界を席巻してたころはテレビの利益率はかなり高くテレビ事業は日本の家電メーカーの稼ぎかしらだった
しかし今は世界を席巻してる韓国メーカーも利益が出るところか赤字の事業になった、こんな状態で莫大な開発費がかかるテレビ事業を存続させるってのは無理だろ
589名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:55:28.93 ID:75pQ8hL50
ブラウン管テレビと液晶テレビの電気代の差で
買い換えたほうが得か?

冷蔵庫もか?
590名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:57:25.10 ID:vZyCnVF00
実際に計算してみればいいよ
1日に何時間テレビを見るか、自分のテレビが消費電力いくつか、環境によって異なる

仮に新しいテレビが4万としても、電気代をペイするには2,3年はかかるだろうし、其の頃にはもっと安くてエコになってるかもしれない
591名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:57:56.42 ID:khh9SCBf0
ていうかテレビって何
592名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:59:39.15 ID:ulxDTrv30
テレビは見ないけどテレビゲームはするから必要
593名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:59:50.85 ID:/Q6JuCTX0
あとはHDDレコーダーの値下がりだな
ハイビジョン化されたのに主力機は500GB〜1TBレベルだとショボ過ぎる
1年前に買ったテレビには3TB内蔵されているが実質1TBなのでちょっと足りない
594名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:00:32.51 ID:nVu/lg6rO
>>584
買った物の価値を気にしても仕方ない
第一買った時点で中古となり価値は半分以下だぞ
595名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:01:22.44 ID:75pQ8hL50
そう言っても電気代高い機種使い続けるのも
コストかかりすぎる 

買うポイントが問題だな
ブラウン管〜液晶はひとつのポイントだ
596名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:01:25.88 ID:IaVqlxTZ0
>>592
それしか理由が無いんだが、それなりに快適にプレイしたいと思うとコントローラーもそろえたいので、結構な額になるのでまだ買うのに躊躇する。
597名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:02:09.44 ID:khh9SCBf0
ゲームとかいまどきするの。わろぉた
598名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:02:16.06 ID:06aLdGeTO
>>544
NECのPC-98ノートの高さは異常だったな
DOS時代は40万、Windows時代は30万が当たり前だった
599名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:02:49.65 ID:JrR7ryw1P
確か、アメリカでの値段が普通でこのくらいじゃなかったっけ?
日本だけ無駄に高いんだよな。
クソカードとかあるのも原因みたいだけど。
600名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:03:12.84 ID:AOby3Vi50
PCはタブレットが売れまくってデスクの需要減ってるけど
デスクとタブレットの二つあったほうがよくないかと思うんだ
この現象、何故だろ?
601名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:04:58.87 ID:QBOzSBHd0
ただ、スマホも新規1円だが
602名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:05:50.42 ID:75pQ8hL50
少なくともこれから1年後の下落幅が少ない機種を買いたい

今まで買ったのは下落幅大きいやつと小さいやつがあった

株は3倍に上昇したのもあったがw
603名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:06:59.14 ID:vZyCnVF00
仮に消費電力135Wのテレビの場合

電気代 約23円/1kwh(東京電力の第二段として)

1時間当たり 135w/1000*23円 = 3.1円 1日5時間としたら約16円 1ヶ月で466円 1年で5666円
604名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:07:13.79 ID:06aLdGeTO
>>584
>俺は1年前7万のパソコンを買ったのが4万にw

でもハードディスクは1年前の倍に値上がりした
去年は1テラ5000円だったのが今や1万円近い
605名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:07:17.44 ID:YZcPgfz1O
テレビもだが録画機能系もえぐいわ
ネットと量販店の差が凄くなってるわ
多少ならわかるが酷すぎるのはタイムシフトマシンってやつ
価格が2倍ちがうw なんで?
606名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:08:16.88 ID:SjJpJ1NT0
ま〜ほんと 見る番組がないよね〜ぇ
週間予約入れながら 空白ばかりの番組表みてると
・・・・・・。
607名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:09:38.52 ID:H/gjBc670
>>593
HDDレコーダーはもう古い。
1TBレンタルのクラウドサービスもオプションでやるべき。
「閲覧権」という形にする方が、将来性がある。
608名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:10:41.33 ID:75pQ8hL50
見るというよりパソコンしながらテレビを横目で眺める程度
以外とつけてることも多い
609名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:11:06.46 ID:PGxjubqk0
ネコの居場所を捨てることになるので
いまだにブラウン管テレビを使っている。
地デジビデオのモニターとして。
610名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:12:09.71 ID:vBAivPBr0
安くなったなあ、二台目買えるで
611名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:12:15.10 ID:IaVqlxTZ0
>>606
スポーツ観戦かゲーム、映画ぐらいだろうね。
大画面でも必要性があるのは。
2chで実況するときでも、ワンセグあれば十分だもんな。
612名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:12:50.81 ID:75pQ8hL50
駆動部分が機械だから下がりにくいだろ
いずれなくなるな
613名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:13:28.37 ID:sQGjxlF10
HDDレコなぁ
糞B-CAS(既にセキュアなんて皆無だが)が廃止になるまでかわんよw
614名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:14:54.63 ID:IaVqlxTZ0
>>609
猫の居場所用板でもお前さんが売ればいいじゃん。
薄型テレビの上に付けられるような。
需要あるかもよ。

>>612
そのうち技術上がったら、本当にぺらぺらの、プリンターみたいな機械で作れちゃうテレビ出てくるんじゃない。
615名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:15:26.88 ID:4eULdoZm0
捏造嘘吐き箱をいまだ妄信してるのが、ここにもいるとは・・嘆かわしい
616名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:15:35.75 ID:hMYN9JoLO
ぽまいらもちろんゲームはアナログでやってるよな?
617名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:17:22.77 ID:72z+XdDPO
つかまたOS変えるの?8?


OS商法ウザいわ
618名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:18:14.71 ID:75pQ8hL50
しかしノーパソの液晶も軽く薄くなったな

この調子だとほんとに紙みたいになりそうw
619名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:18:57.36 ID:QjVhLqqH0
>>600
ソロ暮らしならそういう発想だろうけど
家族同居だと、「1人デスクトップ1台」が「数人でデスクトップ1台+人数分タブレット」
これは大いにあると思う
実家のカーチャン用PCが型落ちしてきて次にどっか壊れたらたぶん
カーチャンのメインウエポンはタブレットになりそう
加えて言えば、実家には人数分以上のPCがあったが
これが適正化されそうな雰囲気がある
620名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:19:31.46 ID:IaVqlxTZ0
ニンテンドーがファミコンまた出してくれんかなー。
カセットとかハードオフで探してきて遊ぶんだがな。
621名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:19:36.04 ID:xFFu1ve00
>>618
バックライトが必要だからな

はやく有機ELが普及して欲しい
622名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:21:15.24 ID:75pQ8hL50
いまからはタブレットが母艦並の性能持つようになるだろう
623名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:22:10.03 ID:IC8bKxvx0
>>585
ブラウン管最強だぜ?ウチも両方あるけど、黒澤の白黒物は小さい画面でも
ブラウン管の方が迫力あるし、ゴッドファーザーなどもリマスターと言って
も包み込むような雰囲気が伝わる。結局は眼球で見るわけで構造そのもの。
624名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:22:29.53 ID:KKImVxmK0
625名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:23:04.42 ID:WxcvHAaoO
テレビとパソコン買おうと考えてたところだったから、グッドタイミング?
626名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:24:03.00 ID:75pQ8hL50
レコードと同じでマニアだけ

いずれ技術すすんで液晶でブラウン管並の映像だろ
627名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:25:59.33 ID:AOby3Vi50
>>617
OSクソ高いうえにコロコロ変えやがるから困るな
PC更新の最大のネックがOSなんだぜ
628名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:26:11.02 ID:US0OinhX0
ハイビジョンブラウン管がまだ現役
画質でこれの代わりになる薄型テレビがないから買い替えられない
でも今年はAppleのテレビが出たら買い替えるかも
629名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:26:46.30 ID:75pQ8hL50
横目でチラ見するだけだからブラウン管必要なし

むしろ電気代が重要
630名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:26:51.35 ID:hMYN9JoLO
ソニーの4倍速液晶以外ゴミだろ。
他はありえんぞ、動きのカクカク具合が。
631名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:28:24.45 ID:VfBo15Ku0
レグザ40型のZシリーズが3万になったら買ってやってもいいわ
632名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:28:39.81 ID:AOby3Vi50
>>619
納得した
デジカメとかあるからデスクがいらないわけじゃないんだな
633名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:28:57.29 ID:75pQ8hL50
7延長されてるんだろ
今7買っても問題なしだろ
634名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:29:24.91 ID:IC8bKxvx0
>>618
展覧会でクルクル巻ける画面あったじゃん。あれがiPadになれば高くても
買おうと思っている。つまりリュック、カバン無くとも持ち歩ける画面ね。
635名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:29:33.84 ID:/Q6JuCTX0
>>628
東芝かパナで出している4k2kテレビは?
4k2kじゃなくても上位機種の液晶ならハイビジョンブラウン管に近くなっている
1ヶ月もすれば慣れるぞ
636名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:29:34.54 ID:pI6W+BBi0
>>600
デスクトップは長持ちするから
まさに二台体制になってていいじゃないか
637名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:29:51.04 ID:cxCaWLBF0
テレビ見ないからなぁ、特に大画面でDVD見たいという欲求もないし・・・
PCがあれば十分。もっと言うなら、息抜きにネットの動画サイト見るくらいだったら、
スマホやタブレットでも十分なんだよね。

満足、満足w
638名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:30:15.37 ID:SjJpJ1NT0
壁面シートテレビの時代はもう其処まで来てるよ

トイレに風呂に 何なら散歩中の公園に40インチ
639名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:33:21.87 ID:re4YfPwyP
テレビや白物は既に最先端じゃなくて
人件費安い中国朝鮮でも猿真似微進化販売できるからな
売りたいなら反日国じゃない発展途上国で
売れるインフラ整備他を国が補助しなけりゃ衰退するのみだろ
640名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:33:27.55 ID:75pQ8hL50
シートTVだとさらなる価格下落期待できるな

今の液晶分厚くて笑われるようになるぞ
昔の携帯みたいにw
641名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:34:56.06 ID:tesnlnngO
みたい番組がないから、テレビもいらない
ソフトが無いから、ハードは不要ってこと

スマフォなどのせいにしようと腐れた時代に取り残された思考のままでは、メーカーの未来も長くはないな
642名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:34:57.05 ID:US0OinhX0
>>635
情報サンクス
一度電気屋で見てみるよ
でも最終判断はAppleがテレビを発表した後になるだろうな
643名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:35:15.06 ID:akfCknH80
テレビの値崩れはなんとなく分かるが、個人的にスマホはPCの代替にはならないけどなあ。
モバイルノートの代わりというなら分かるけど、スマホあるからパソコンイラネというのはよく
わからん。でも、ネットだけなら代わりは一応務まるか。だけどやっぱ使いづらいよなあ。
644名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:35:46.10 ID:mKo4w1PI0
>>66
大人がスポーツみたいな他人の勝敗に一喜一憂しててどうすんだよ
本当に大事な政治から目をそらさせる為の物だぞ
645名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:37:55.94 ID:lrjK1kLpP
来年買い換えた方が得かもしれません
646名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:38:44.47 ID:554KP+29O
今年中に ジャパネットたかたモデルのPCの豪華セットがEモバイルなしで9800円で買える。
647名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:39:32.53 ID:NBv3evjB0
目が疲れやすいからPCディスプレイはナナオ使ってるが
こちらは一向に値が下がる気配がないな。満足しているから文句はないが
648名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:40:44.05 ID:lP0dd26w0
>>643
PC使う理由がネット閲覧、メールぐらいしかやらない連中ならそれで十分だろ
で、PCが売れた理由の一つにそのぐらいしかやらない連中も買ってたから
649名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:41:04.39 ID:IGCQXwdr0
>>624
ネコ適応してんのかwwwwwwww
650名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:41:08.35 ID:rULe/7t30
>>627
妹がubuntuの速さに感動してたなぁ
win機の3倍のメモリ積んでるマシンにCUIのサーバ版入れてんだから当たり前なのに
651名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:41:14.36 ID:x6mxRAJn0
>>638
なんか星新一の話みたいだな
652名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:48:37.84 ID:2dAK0s8M0
だいぶ安くなったけど、7年前に8万円で買った26インチで問題ない
サッカーと野球しか見ないしね
PCはcore2で不満ないし、androidと併用で不都合無い
家電で欲しい物、必要な物がない
653名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:51:06.43 ID:YV7f5w6/0
XP最強
654名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:52:12.56 ID:+UcPP7z/0
そうだな。結局、今持ってるモノが壊れない限りはもう買いたいものなんか無いんだ
655名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:52:33.47 ID:H/gjBc670
>>635
4K2KがHDMI接続でもデュアルリンクでもなんでもいいから、
PC出力が可能になれば、大抵のヘビーユースでもモニタが1枚で済むんだがなあ。
50型で4K2Kが20万になる時代は5年くらいかかるな、流石に。
656名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:54:59.60 ID:07Jx5wmZ0
いままでの植民地価格から、ようやく欧米並みの価格に下がっただけ
657名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:55:12.51 ID:+3T2Zlmm0
今はREGZA 55型X3一択

フルハイビジョンの四倍の解像度を誇る映像を楽しんでくださいw



ソフトがないがwwwwww
658名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:55:34.56 ID:75pQ8hL50
そんなにかかるか? 最近スピード凄いだろ
659名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:56:12.24 ID:Q48oryn50
>>647
今後生き残って欲しいメーカーだよな
660名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:57:42.51 ID:hMYN9JoLO
そろそろ40型ぐらいを買おうと思うんだが、ネットショップ(大手家電屋以外の)で買った場合って壊れたら指定されたとこに自腹で送らなきゃいけないんだよな。
やっぱでかいのは家電屋で買うべきか。
661名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:58:13.23 ID:IeNUJhal0
各メーカーのハイエンドは高いままじゃね?
662名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:58:33.06 ID:+3T2Zlmm0
俺は今、人から貰ったデジタルチューナーを

7インチのDVDプレヤーにつなげてテレビ
鑑賞中w

最近の糞つまらん地上波の番組を見るのはそんなんで十分すぎるわw
663名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:59:56.34 ID:IjuhuEkU0
>>662
何故だか金ない奴の強がりに聞こえるのは俺だけか?w
664名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:00:35.57 ID:75pQ8hL50
今パソコンしながら19型で見ている  丁度いい
665名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:00:54.02 ID:DUrT84dS0
PCや携帯は壊れたら必ず買い換えるが、テレビは微妙
今でもコンセント抜いたまま放置してるし、
家族も地デジテレビ要らなかったねって言ってる
昔は一部屋に一台あったけど、もう二度とそんな時代は来ないと思う
666名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:00:56.55 ID:GJlrgn6C0
>>97
俺の中でヌルヌルは60fps以上。グリグリが途中つっかえながらも高負荷処理を最低30fpsくらいでやってくれてる感じかなぁ。あとはもっさり>カクカク>紙芝居>静止画 ?
667名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:02:12.59 ID:5GZWtFYh0
別に数万円くらい出せばいいじゃない
ドブに捨てるんじゃないんだし
どんだけ余裕ないんだよ
668名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:03:09.75 ID:56PbQyuv0
>>661
単に価格の差別化がシッカリしてきただけの話だよね。
見れれば良いやと納得のいく物だと値段は違うし
それは当たり前の事だと思うよね。
669名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:03:31.39 ID:IeNUJhal0
>>667
使わないテレビに数万はドブじゃね?
670名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:03:48.67 ID:75pQ8hL50
1万7000円で19型買った
いずれ1万以下だろうが もうどうでもいい金額
671名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:04:44.39 ID:yJFof1MFO
テレビそんなに需要ないか?俺家帰ったらずっとつけっぱなしだけど
672名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:06:26.16 ID:5GZWtFYh0
>>669
まあ形だけでも残るんだし
数万円くらいだったら市場に金回るし
いいんじゃない
673名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:06:41.95 ID:75pQ8hL50
つけっぱなしのTVをPCしながらチラ見

なかなかオツ
674名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:06:50.26 ID:qYbk+L100
エコポイントだの地デジ移行だので消費を先取りした結果
この時期売れなくなることなんて十分予測できたこと
675名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:07:10.81 ID:IeNUJhal0
>>668
40インチ4万のレグザって店頭で見たけど、見るに耐えなかった
PCのディスプレイでTV見るのと同レベル

42インチ15万のレグザはたしかに綺麗だったけど
お金を出してまで買う気になれなかった
676名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:07:36.76 ID:+3T2Zlmm0
>>663
正直、今年はREGZAの37インチXP3を買おうかと思っているw
あれ画質員だよね。今はまだ高いけどね。
677名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:07:41.27 ID:C+PejMNW0
>>672
その理屈なら、
まだしもマルチ画面を組める液晶ディスプレイを買うだろうな
678名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:09:29.87 ID:QjVhLqqH0
>>663
最近はカネのある年寄りでさえBSやCSで狙って見る番組は録画して
美麗映像の紀行モノだのコンサート録画だのはいい環境で見て、
地上波でニュース流すのは片手間のケータイで見てるから
格段見たいコンテンツのない人はそんなもんじゃね?

前述のカーチャンは「いいTVの画質でうるさいタレントや
CMが映るとストレスたまる」とさえ言う
679名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:09:53.54 ID:9XYJyGq1O
テレビという機械は、時代遅れじゃん!あと10年もしたらテレビなんてなくなっているよ〜俺は地デジ移行時に、解約してテレビ見てないけど、特別に生活に支障は 全くなし
680名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:11:47.36 ID:56PbQyuv0
>>675
そうそう。
だから、この記事の例なんて
「昔から大画面が夢だったんだよね」
という希望が叶うようになっただけで映画好きでも納得の物が
廉価投売りになっている訳じゃない。
681名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:12:13.47 ID:75pQ8hL50
新聞がなくならないからな TVも

若者の中では消滅だろがジジババ長生きだからな
682名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:12:38.49 ID:+3T2Zlmm0
>>678
>いいTVの画質でうるさいタレントや
CMが映るとストレスたまる」とさえ言う

そう思っている人が大多数でしょw
あんなのを喜んでみている方がどうかと思うわw
683名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:13:40.62 ID:Z2OL1/+s0
>>1
タブレットやスマフォだけの人はどういう風に運用してるの?
684名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:14:46.11 ID:uXJqqLS+O
来年の今ごろスマホも値崩れやろ
685名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:14:59.84 ID:75pQ8hL50
19型でちょうどいい 大型ジャマ

紙みたいになれば買うけど
686名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:16:23.75 ID:QjVhLqqH0
>>682
でも自分の場合、TVいらんだろとか、ろくな番組ないなとかいうのは
BS世界のドキュメンタリーがある間は言える立場じゃないw
当たり中の当たりってタイトルは年に数本だけど
あの分量とバリエーションのコンテンツを自分でチェックして集められる気がしない
英語以外の言語だと特に…

劇映画と違ってドキュメンタリーを個人で探して集めるのって難しいんだよなあ
細かい映画館とか公的施設のライブラリーや企画上映を
マメに回れる人だと違うのかもしれんけど
687名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:16:48.16 ID:TF+dVv/J0
スマホを価格破壊させろよ

スマホはノートPCの代替えになるとか言ってる奴はバカ
688名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:16:50.89 ID:qjFakVoT0
>>134
消費者の馬鹿っぷりがよくわかる。
689名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:17:48.47 ID:jXRivKq70
リストラの度に優秀な技術者達が「こりゃ、だめだ」と経営者に
見切りを付けてサムソンやLGにも大量に流れたからなぁ。

超円高もあるけど技術者を大切にしない経営者はアフォ。
690名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:18:04.51 ID:gqKfAEY90
MSがソフト値下げしたのも大きいよ。
ひと昔前はOSとオフィスだけで10万くらいしたから。

691名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:18:47.01 ID:dT7BIBUv0
窓枠にはめる透過遮光兼用のテレビ作ってくれ
リモコンで窓として遮光開閉も出来るようにしてくれるとなおよし
692名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:19:33.86 ID:y65LSvqU0
早くSSDがHDDくらいにまで値下がりしないかな。
693名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:22:17.17 ID:IeNUJhal0
うちのかーちゃんも、居間の40インチを見難いと言って
速攻で26インチに買い直してた
40インチは寝転んで見れないらしい


40インチは半年に1回しか戻らない俺の部屋に
694名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:24:21.22 ID:75pQ8hL50
ssdパソコン 3〜4万になれば買いたい

なんかきそうな気がする
695名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:25:16.58 ID:gqKfAEY90
>>693
量販店はやたらデカいサイズを勧めてくるからな。
6畳で40型がちょうどいいですよ!とか。
32が丁度いいと思う。
リビングに40で充分。

46とか52とか日本のリビングにはデカすぎるわい。

696名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:27:10.12 ID:56PbQyuv0
>>693
折角の親孝行が無駄になっちゃったな、乙。
でも、カーチャンとかベットでごろ寝して見るタイプの人は実際には
結構な近距離で見るので30インチ未満で十分なのは確か。
今度ボーナスでも入ったら、そのレベルのハイエンドでも買ってやれ。
697 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/25(日) 10:27:59.03 ID:8cRmqQEaO
>>584
でも、その差額の3万円分以上に仕事・学業・趣味にパソコンを1年間使えたんだから、1年前に7万円で買った価値は十分にあるだろ
698名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:29:11.74 ID:QTGq4Tr10
>>691
夜中にAV見たら凄い事になるぞw
699名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:29:31.98 ID:tInKIDn60
値段なんて下がり続けるに決まってるんだから
高いときに買ったら負けって考えてる限り
買った次点で全員負け組。

早く欲求を満たせた奴が勝ちと考えるなら
早く買ったやつほど勝ち組。

好きなように解釈すればいい。
700名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:31:35.61 ID:75pQ8hL50
いや7万のはオーバースペックで5万のでよかった
そうすれば1万5千円下落ですんだ
701名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:34:47.30 ID:56PbQyuv0
>>699
いらん奴はいらんだろうし、欲しい奴は買え、だよね。
ただ、欲しい奴も価格調査ぐらいはしようぜ、ぐらいだね。
702名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:34:58.35 ID:QjVhLqqH0
PCに関してはオーバースペックすぎるとか
買ったのが早すぎたとか
あのときは高すぎたとかいうことはあまり感じないな…

むしろグラボの変遷がすごくて
今のPCゲーの動作環境レビューとか見ると
うちのコなんなの?って涙目
あの業界は永遠に頭打ちすることなさそうだよな…
703名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:35:36.66 ID:75pQ8hL50
でかすぎたり性能良すぎで使いこなせないのは無駄金だからな

自分にあう機種を買う
704名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:36:06.59 ID:LEXHmqN80
テレビ買おうとしてたけど、スマフォ替えたらワンセグが家の中でも入って要らなくなったわ
代わりにスマフォの保護シートやジャケットとUE 10PROを買おう
705名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:37:45.34 ID:0W/Avpkt0
PCモニタはWUXGAを標準にしてくれ。
フルHDなんて止めてくれ。
706名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:37:46.25 ID:tFYUKKX/0
ワンセグの感度悪いのが欠点だな
707名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:38:28.89 ID:75pQ8hL50
カメラもプリンタもゲームもほとんど使用せずw

株やうまいもの食えばよかった
708名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:38:49.86 ID:71Z9S9jD0
>>494
本当のバカ発見w

割高な日本で製造しても、日本国内で利益が出せる社会構造なら良い訳で、雇用が確保出来れば
地域経済にも大きく寄与する。貧乏人を小金持ちにする事こそが、本当の意味で活況の有る市場を
生み出す原動力となる。

ごく一部の金持ちが、いくら金を使った所で知れている。圧倒的に数が少ないのだから。企業だって
そうだ。会社が金を持っていても、日本国内に還元せず、海外へ投資をすれば、潤うのは海外だ。
日本で稼いだ金を海外へ持ち出している訳で、日本国内の景気が悪くなる事は有っても、良くなる事
は絶対に有り得ない。

金持ちが更に金持ちとなる施策を選択し続ける限り、景気は悪化の一途です。

金持ちは少しだけ貧乏に。貧乏人は少し余裕を増やしてやる。これだけで随分違いますよ。
特に、安易に消費税で財源確保しようとしている場合、消費活動の活発化は非常に有効。
貧乏人を貧乏人のままにしておい、消費税だけ上げる様では、掠め取る対象である貧乏人は
益々金を使わなくなります。

さすがに、そろそろ革命という名の反乱が起きるでしょうな。
709名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:40:49.66 ID:LEXHmqN80
>>706
ガラケー時代は感度悪くて(練馬なのに)使わなくなった
今はバンバン入るわ
何が違うんだろう?アンテナは似たようなものだしチップとか?
710名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:45:42.17 ID:XmoxYK4n0
PC使いこなせない人にとっては無駄なものだからねぇ。
ネットだけで使うなら、スマホでいいのは道理。
711名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:48:55.29 ID:7ML2Byht0
災害時用に21型2万8千円で買ったよ。
普段は一切観ないから大きいと邪魔。
PCはどうしても買い換えちゃうな。
スペックの上がり方が激しくてね。
712名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:49:45.42 ID:XmoxYK4n0
excel開くだけの人に、i7とか無駄なわけで。
713名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:50:10.51 ID:4XqtoOqT0
今じゃネットで中古のパソコンが1万以下〜2万程度だろ。
しかも性能もほぼ新型に近いも機種もその程度だし。
最近は新品のパソコンを買うのがアホらしいくらい。
714名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:51:57.55 ID:ogW3cIFb0
もうついでにガソリンも値崩れしろよ!!
715名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:54:17.19 ID:75pQ8hL50
パソコン買うより原油先物買うほうが正解だったw
716名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:55:06.06 ID:AOby3Vi50
>>713
ショップは中古のスペックがわからないのか
値段のつけ方がぐちゃぐちゃ
高スペ機が安すぎたりゴミスペ機が高すぎたり
717名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:56:31.79 ID:XmoxYK4n0
>>716
付属してるソフトウエアのライセンスを価格に反映
してるんじゃね?
718名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:56:59.08 ID:qYbk+L100
>>715
パソコンなんてただの道具だろうに
なんで投機と同じような見方するんだかw
719名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:59:04.69 ID:Byfcp2vRO
しかしナナオのディスプレイは相変わらず高い

高いけどさすがに値段が高いだけあって目が疲れにくい


たとえ百鶏のディスプレイが次々と値崩れしていく状況でも
一鶴のディスプレイはさほど値崩れしてないし、需要も高い
720名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:59:52.71 ID:+K060znz0
http://kakaku.com/item/K0000308476/pricehistory/

というよりすでにパソコンの値段は急騰がはじまってますよ
721名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:00:11.36 ID:QjVhLqqH0
昔のPCパーツには若干投機臭い側面があった気がするw
722名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:14:08.40 ID:E9e2pVzh0
ケーブルTVの為、デジアナ変換で未だにトリニトロンのブラウン管だが、
興味本位で買った地デジチューナーでたまに地デジにもしてみる。
液晶地デジTVよりブラウン管にチューナー付けた方が綺麗な気がする。
ブラウン管TVが壊れるまで液晶を買う必要ないね。 もっともTV自体面白くないから必要ないか・・・
723名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:15:23.23 ID:qS9AqnIx0
ウチはテレビ無いけど、いつのまにかパソコンは3台もってら…
724名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:16:52.88 ID:Vi/SsNaa0
>>723
PCでのTV視聴はエネルギー効率が最悪
725名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:17:51.12 ID:0d5Dc5Z80
サムソンの雑誌で事足りる
726名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:20:38.32 ID:hMYN9JoLO
すげー安いなぁと思ったらIPS液晶じゃなくなってたりしてちゃんとコストダウンしてるんだけどね。
姑息なマネしやがって。
727名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:20:47.50 ID:qS9AqnIx0
>>724

テレビなんか見ねーし
728名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:22:28.99 ID:Vi/SsNaa0
>>727
ネットだけならタブレッドで充分だろ
729名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:23:52.37 ID:qS9AqnIx0
>>727

お前もっと健康的な生活しろよ
730名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:24:58.23 ID:PiCAi09A0
技術が中韓にだだ漏れだからだろ。
そもそも#が液晶の技術漏らさなければ
今頃、覇を握っていた可能性すらあった。
731名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:25:24.33 ID:QjVhLqqH0
なるほど、3台のPCをそれぞれ別人格が使ってるのならしょうがない
732名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:30:51.28 ID:G/fSloIe0
台湾のパソコンは安いし性能がいいわ
733名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:31:49.39 ID:71Z9S9jD0
#だけじゃないよ。昔の通産省が、技術支援と称して日本の産業界から技術を韓国様へタダで
差し上げたんだからw 比較的近年では、新幹線の技術を中国様に献上したよねw JR東海
は、絶対に渡す訳に行かないと強硬に反対したんだけどさw

お蔭で、国が大赤字を出してでも半導体や液晶パネルの大規模工場を整備してやり、圧倒的
な価格差で世界を席巻されてしまう結果となった。

似たケースとしてYKKのファスナーが挙げられる。アレも韓国にシェアを奪われて苦境に立った。
だが、技術的蓄積と品質の差が有ったので、未だに世界的にYKKのファスナーは優秀と認識
されている。

テレビの場合、ハッキリ言って写れば良いってのが多いからねw 画質や品質にこだわるのは、
バブル期に良い物を見て来た中年か、良く分からないけどスペックやブランドで買ってしまう
団塊上の連中だね。でも、そいつらは購買意欲も購買力も下がって来てるのよw
最も活発に買う層が貧乏な状態だから、割高商品は売れなくなる。

食料品や衣料品ですら、品質の怪しい海外製を求める時代。テレビみたいな終わりコンテンツ
を視聴する道具に金を掛けるバカは居ないよ。
734名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:32:57.45 ID:jpsrqUgY0
全部入りの表示措置として、ニッチな分、単価も上げられる気がするけど、家電各社どう?
RF(アナログのそれ、1〜2ch切り替え)、コンポジットやS〜アナログRGB(15.7kHz対応)D5やHDMI
チューナーはオプでも良いけど、付けても大差ないだろうし、チューナーレスを高くしても
ンHKってのがあるから、高くても売れそうw
735名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:34:05.84 ID:O6wV4tb20
ついこの前まで15万ぐらいでデスクトップでゲーム用にPC組んでたが
デカイし暑いしうるさいし。
今はAMDのA8搭載のノートでも4万ぐらいで同じゲームが出来る。
バカバカしいったらありゃしない。
736名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:35:33.07 ID:Vi/SsNaa0
>>735
ゲームならPS-3かPSPで充分だろ
737名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:40:00.26 ID:jpsrqUgY0
>>733
チャック?wって衣類用はともかく、工業用は防水や気密確保を保証するタイプがあったり
安いからってニダー製を導入は勇気と覚悟wが必要だろうね。。
738名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:57:42.55 ID:h5zDfWMV0
YKKもアメリカのパクリからスタートしてるんだけどね。
まず工作機械を数台仕入れて分解して複製して、コピー品を作りまくった。
今の日本は上品過ぎるんだろうな。勝てば官軍なんだよ。
739名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:28:38.60 ID:+8S4ccwC0
>>738 たしかに日本のメーカーから
   アイホンのコピーが出ないのはおかしい(w
740名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:29:51.24 ID:fTqM56Fi0
>>559
そんなケチくせぇひとは大型選ばないだろw
741名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:33:05.78 ID:VwPgc0z30
OSがいまの物と比べて
劇的な変化でもしないと
もうPCは売れないでしょ。
音声や思念(ただし母国語で考えなければならない)で
操作できるようになるとかさ。
今やPCを持ってない奴の方が珍しいし。
742名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:37:47.89 ID:VwPgc0z30
出番がないとか自覚があるキャラってwww

つうか、美少女って・・・誰?^^;
743名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:50:37.65 ID:Vi/SsNaa0
>>739
ある意味シャープのザウルスが祖先と言えなくもない
744名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:52:40.68 ID:/NStLzqT0
>>662
つまらない番組が余計つまらなくなるように思えるのだが?
そんなことするくらいなら見る必要なくないか?
745名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:56:27.85 ID:mpGXZpSX0
スマホとかの影響じゃなくて、大層に煽った
地デジ化の需要を先食いして、その需要を読み違えて
作りすぎてダブついてるってだけだろ
746名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:01:24.97 ID:XmoxYK4n0
>>745
結局TV離れが一番多いんじゃない?
もう優先順位が低いわけよ。
747名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:02:45.39 ID:JHAGuSomO
バラエティー番組の4時間放送が多くなった全部見る人いるのかな 2時間でもきついわ
748名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:14:48.15 ID:75pQ8hL50
うちのばあさん見てる
2ちゃん若者基準でみてると世の中見えないよ
749名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:22:16.25 ID:pI6W+BBi0
うちのばあさんが世の中なんだ^^
750名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:26:02.91 ID:SGbgm3AP0
いま使ってるTVの外付けHDDが中身ごと移動できるんなら買い換えてもいいんだが…
TV局が悪いんだかメーカーが悪いんだかわからんが買い替えできないような仕様が悪い。
751名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:26:17.92 ID:wrcmh9I+0
高齢化社会だからな
752名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:27:21.79 ID:75pQ8hL50
2ちゃん若者が世の中なんだw

世間も見ろということ
753名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:30:29.54 ID:FKaOSWFC0
2ちゃんは意外に若い人少なくなったような気がする
イタズラ書きみたいなAAをしつこく貼る人とか最近少なくなった
まあ、居なくはならないけど
754名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:33:12.96 ID:jpsrqUgY0
>>741
3DとPAXパワーグローブは一つの頂点ではあるのだが、ほしい企業を亡くしたもんだw

ソフトがハードに影響を与えたと言えば、立体視じゃないポリゴンの3Dが飛躍出来た理由
3dfxのVooDooとクエークのお陰と言えなくは無いのかも?
グラフィックアクセラレーターはその前からあったが、2Dに主眼が置かれ、今の爆熱GPUは
上記ゲームが無ければ、何年かは遅れて出てきたであろうとwと持論を書いてみるw

あと、売れる要素はeroだろうなぁw
755名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:33:53.82 ID:/NZFh68r0
>>753
書き込み禁止になったんだろ
756名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:38:19.22 ID:5R6rb4io0
>>733
食料品は命がけなんであまり安いもの食いたくないが、
衣料品なんて安物でいいもんな。
特に下着なんか100円ショップで売ってるもので十分だ。
757名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:38:20.35 ID:+uMeckMA0
値崩れじゃなくて適正価格になっただけ。
部品から組立まで彼の国で、昔の耐久消費財みたいに長年持たないから
ちゃんとすぐに壊れて買い換え需要が継続するよ。
758名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:39:16.58 ID:8z96TJUZO
>>752
さっきから日本語が変なんだけど気付いてなかったかい?
759名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:40:20.95 ID:PauGj8N90
電気代もったいないしな
760名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:40:35.60 ID:Lxa1wH+G0
>>757
今や世界規準のソニータイマーかw
761名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:43:05.80 ID:5R6rb4io0
ソニータイマーなんて言われるようになったの海外生産に移行してから。
昔は高品質かつ丈夫で有名だったらしい。おかんの話だと。
テープレコーダの時代。
762名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:53:34.30 ID:8LTMWh1s0
ソニータイマーの正確さ(俺の場合は1年ちょうど)には個人的に評価してるんだがw
763名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:57:52.49 ID:75pQ8hL50
ソニーにはひどい目にあった
764名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:04:04.33 ID:tFYUKKX/0
>>745
半導体の基本性能は上がってないものの、半導体の製造技術だけは
あがってるため、製造コストだけはどんどんさがってるんだよ
765名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:10:37.42 ID:tFYUKKX/0
実況ができるテレビが出たら売れると思う

これステマwwとか
バルスwとか書き込みできて、見てる全員の画面に即座に反映されるの
766名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:11:25.91 ID:FrxgM7Ay0
もうあるよ
767名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:12:54.32 ID:74WLcjPw0
パソコンサンデー
768名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:13:23.67 ID:7zQ0y7ZmP
>>750
変なプロテクトのせいで、買い替えにブレーキがかかってるよな。

今までの録画資産を捨てなければならないとなると、よっぽどのことがなければ買い替えなくなる。

自分の首締めてるよ。
769名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:15:47.24 ID:8LTMWh1s0
>>764
つーか、なんなメガネかけた3Dとかほとんどのユーザーは望んでないし。
770名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:19:42.41 ID:alGzQZgC0
>>769
だよなーあんな子供だましな3Dなんていらんから
基本性能を高めろってんだ
反応の速さとか基本画質、ブロックノイズ低減、トリプルチューナー録画
771名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:21:08.57 ID:NYwyfh5KP
テレビって、一回買えば、
余程の事がない限り、買い換えない物だし、
ひとまわりしたら、需要が減るのは必然だと思うんだけどな。

素人なら、地デジ化で売れ続けるとか思っちゃうんだろうけど、
プロのメーカーなら、そのくらい読んでると思うけど。
772名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:24:03.98 ID:75pQ8hL50
基本性能上げても金かかるわりに回収できない
AKBみたいに子供だましが金になる

日本人の客層のレベルが低いから政治も経済も芸術もだめ
773名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:24:23.42 ID:8Ba7wVhk0
>>66
東北大震災のときは、停電してテレビ役に立たなかった。

テレビの緊急速報なんて災害にあったら無意味。
774名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:36:00.10 ID:KBOuzr4m0
>>771
それはありそうで無いことだな
国民全員がテレビを同事購入するなら別だが
775名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:39:23.85 ID:0W/Avpkt0
国を挙げて利益の先食いしたら、後が続かないことぐらい想像つきそうなものだが。
それともB-CASの件を口実に全機種買い換えを強要するか?
776名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:57:34.23 ID:sXqrpca80
B-CASカードに更新か有効期限つけて
んでNHK契約してないと更新不可
更新しないで有効期限切れたら視聴不可

これは嫌だ
777名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:11:58.75 ID:8LTMWh1s0
>>776
っPT2
有名所での話

ともかくカード自体無意味すぎ。ちょっと知識あればすり抜けられる。
じゃ情弱には意味あるんじゃんwwwとかってレスは無しで。

後輩に最新のコピーガードあるCDコピーしてって言われた。俺は普通にソッコーできてしまった。

あのな、こんなあるのかないのか分からんコピガに開発資金使うなら、
コピガ自体を飲酒運転並みの扱いで法整備しろよと。。。。
778名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:15:11.69 ID:8LTMWh1s0
× コピガ自体を
○ コピガすり抜けを

あ、レス読めばわかるけど、不正を肯定してるわけじゃないから。

お偉いさんはやる事なす事ズレてるんだよ。

現状
超情弱→定価で購入^^
ちょっと分かる情弱→コピーウマー^^

絶対おかしいだろ?w
779名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:09:34.96 ID:tFYUKKX/0
コピーもさせたくない大事な大事な著作物なんだから
放送なんかしないで貸し金庫の奥にでもしまっておけよっと。
780名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:08:10.46 ID:FDBjQTfT0
いっそAndroidを基本ソフトにしてテレビ動かして映像の上に
実況スレのカキコ垂れ流せるアプリ使わせてくれ
781名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:25:03.60 ID:YGLGuuOqP
おいらのスマホ
オンラインストレージで2テラバイト
そこに動画バンバン突っ込んで観てる
エンコにPC使うくらいであとはイラね
782名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:49:52.30 ID:pI6W+BBi0
>>752
おまえの脳内が世間っスか^^;
783名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:06:27.96 ID:R3nbFadL0
家電量販店の50インチテレビでSKEのライブ映像が流れてたのだが,アップはきついね
小さい画面でブラウン管ならごまかせたのにハイビジョンでブスのアップはきつい
女優もブラウン管よりテレビ映りを気にしているみたいだが、地上派のくそ番組で
きれいな画面とか誰が得しているんだ。アニオタは恩恵に預かっているのかもしれないけど
784名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:10:21.42 ID:tw6JNvrLP
実はまだアナログから買い換えていないが、
俗に「韓流」と呼ばれる番組やコンテンツやアイテムを一切排除した選局が
できる機能のついたテレビが出たら桁が上がっても購入する。そういう不健康な
考え方をするのは不本意だが、なにしろ番組を供給する側が多チャンネルの筈の
メディアに韓国モノばかり横溢させる為体なのでそういうリクエストになってしまう。
785名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:14:08.44 ID:qeCv2CMb0
去年の末に42インチを7万円で買ったけど、最近は更に安くなってるのね
エコポイントで買い替えた連中はザマアとしか言いようがない
786名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:20:44.45 ID:Kzgeh1A50
テレビが売れない・・・スマホやタブレット端末のせい
CDが売れない・・・スマホやタブレット端末のせい
本が売れない・・・スマホやタブレット端末のせい
車が売れない・・・スマホやタブレット端末のせい
お爺ちゃんが家出・・・スマホやタブレット端末のせい
787名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:55:56.74 ID:tInKIDn60
>>785
そんなことでしか優越感に浸れないとはかわいそうに

世の中には、今すぐいい思いができさえすれば
5万や10万高くても全く気にしない人が居るってだけの話なのに
788名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:58:52.05 ID:tw6JNvrLP
あ。いけね。エコポイント切れるとこだった
789名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:13:37.24 ID:Vm813q0u0
そのうち、PCやスマホからテレビに戻る時代がくるだろ
スマホのミニ画面は飽きるのが速いね
790名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:37:06.68 ID:wDnCBM1q0
80インチ8万円にしろ
791名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:49.13 ID:6MJpFVJP0
やっぱ、コスパが一番いいのは32インチなの?
792名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:09:41.46 ID:Y7txuOCe0
>>>777
MacのiTunesでフツーにCCCDが取り込めるんだよなw
793名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:42.00 ID:DaZ8L6pc0
中国が作りすぎたか
物って作ろうと思えばどんどん作れるんだから
世界の金をどんどん下層に回せ
どっかで止まってんだろ
794名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:16:36.11 ID:n9GXh3610
実際そんなに大きいのいらないよな
795名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:21:22.47 ID:69wSSTgk0
60インチ40マソで買いましたよ、ええ…
796名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:21:30.72 ID:0hFqdhGw0
その昔「1,000ドルPC」なんて言葉があってのう
夢のような話と思っておったものじゃて‥。
797名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:23:06.54 ID:UhMWel0/0
ステマ表示装置=テレビ 

視聴者が金貰う仕組みになる時代がくる。
798名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:25:23.39 ID:N2UOvHMoO
番組はつまらんし、ニュースは偏った情報ばっか流すし
地デジ化してからは利権のせいでチャンネル操作したときの反応が遅い

テレビはもうオワコン
ゲームやるか映画見るかしかしてない奴は多いだろう
799名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:27:15.02 ID:+m/tD+4P0
ニコ生でスマートテレビの講演会やってたが
俺としては、今後テレビとしての製品を作るのでなし
壁一面がモニタになるタブレット壁を製品化すべきだと思う
800名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:27:41.69 ID:cdlGtaqNO
ちょっと前、数年前に大奮発して80インチ買った。今チューナーつけて見てるって書き込みを見て
世の流れの速さ無情さを感じた
801名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:30:07.83 ID:MT0Uamjs0
26型で3万切ってたわ
テレビ見ないけどPCモニターとして欲しいなあ
802名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:31:41.50 ID:ZNNaA/JT0
地デジ移行に伴いPC用ワンセグチューナーと室内アンテナを買った。
最初は画質が酷いと思ったけど、慣れたら別に構わないと思うようになった。
MP4にも変換できるし、ワンセグで十分だわ(^o^)ノ
803名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:33:19.20 ID:NzMVYtdwO
どんなに高性能のハードでもコンテンツがお粗末じゃねえ…。
804名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:46:44.00 ID:Zyj+6p7D0
Macも値下げしてくれ
805名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:52:13.15 ID:1d+BwTOC0
>>776
そこまでしたらマジで放送局が視聴者から完全に切られてしまうと思う。
806名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:56:49.15 ID:6RLh75gv0
ウルトラブックはまだ安くはないね。
秋以降にWindows8が出るから多くの人は待ちか。安くなるのは1年後くらいからかな。
807名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:57:38.10 ID:jO1Z8zTCP
>>761
でもホワイトノイズは多かったよ
808名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:14:25.19 ID:zGNxpVkh0
地方だが ネット見ないでTVばかりのジジババ多いぞ
809名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:27:41.31 ID:RiRzc0NK0
今年の大手量販店で買った10万福袋

パナソニックのプリズマ 42インチ 3D
テレビ台
3Dブルーレイの映画3枚

3月の今買うと
6万で買える
810 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:00:48.81 ID:4xJNRKNhP
>>708
なるほどね
ユニクロがいくら流行っても景気は悪化の一途

>さすがに、そろそろ革命という名の反乱が起きるでしょうな。

日本にも起きるのだろうか
日本人というのは、いやな現実からはとことん逃避するからね
たぶん・・・日本の破綻は突然くるよ
原発事故と同じように
811名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:38:07.81 ID:u2178L5H0
そりゃまあ激安見つけたら
さらなる激安へと追求していかないといけないよな
海外が2分の1なら国内も2分の1以下へと値段を下げに下げて
いかないといけないよ
激安をどんどん追求していくのが当然だよ
812名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:07:27.00 ID:wIUhpzyNO
>>809
プリズマ
ばちもんか?w
813名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:09:47.14 ID:AVc/BV/D0
1万円に早くなれ
814名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:12:19.34 ID:OSi8H+Sf0
テレビ見てるのは、高齢者ばかり。その世代がもうすぐいなくなる。
雪崩のようになるだろうなあ。
815名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:12:41.03 ID:ArK+6tGv0
正直、ここまで安くならなくてもいいんだが、日1日と値段が下がってくのを見てると買い時が掴みにくいね
816名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:17:11.10 ID:ArK+6tGv0
出来れば地元の店舗で買ってあげたいんだけど、ネットの価格より2割も高いと、さすがにうーんってなるなw
817名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:27:21.17 ID:jgksX7Eo0
一方自動車業界は、エコカー補助金という給付制度を使い、給付分値上げしてた。
818名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:30:56.14 ID:7lC56n6L0
助成金とか補助金が出る製品ってその分見込んで値上げしてる事よくあるよね
消費者からすると相殺で損も得もあまり無いけど、メーカーは儲かってるな
ある意味 税金泥棒
819名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:42:27.37 ID:jgksX7Eo0
>>818
近くのディーラー見たら、そうなってたからびっくりしたよ。
自動車業界って本当汚い。
820名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:49:38.57 ID:7lC56n6L0
趣旨からすると消費者に還元されるべきものだけど
それを巻き上げるんだから卑しい
昔セールスは賤業って言ってたけど現代も変わってない部分はあるな
821名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:54:08.08 ID:IJCiw5BEO
補助金は吸いとる為にあるとな
822名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:41.36 ID:LbOyp4CJ0
地デジチューナーが3千円でPCモニターが2万円これでも見れるんじゃね?
それなのに10万とか出して買った人が多すぎ
823名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:12:43.77 ID:4BiSgDtC0
>>791
>やっぱ、コスパが一番いいのは32インチなの?

旧式の工場で作れる上限が32インチまでだから、
32インチのみ大量生産で値崩れ。指標にはなるけど、
買える値段で欲しい物が一番だよ
824家政夫のブタ:2012/03/26(月) 23:39:35.11 ID:aa9Lo11I0
良かったな、日銀のデフレ政策で物価が安くなったぞ。
人件費も安くなったがな。w
825名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:48:44.31 ID:QLVGeBqZ0
今通販PCでおすすめのところってどこよ?
826名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:51:46.30 ID:3UGQAXuW0
iPadとかMacBookとかは新型が出るたびに買い換えるけど
PCは2年くらい買い替えてないわ。
トレーダーだから仕事で使うのはPCだし
Apple嫌いなんだけどな。
827名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:54:21.14 ID:wfBYCgKe0
品物が安くってことはおまいらの親父やおまいらの給料も安くなっていくってことだからよかったね(^o^)/
828名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:21:17.48 ID:oWvPJSTb0
あと3年経ったらプリキュアPCにマジでWindowsが載って7,980円だろうな
829名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:41:04.82 ID:mdfhigKN0
レンタルDVD観るぐらいにしか使わない人だったら
安いプロジェクター買うほうがいいかもね
新品で4万ぐらいのでも十分楽しめるし
830名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:43:51.30 ID:vBDvl9zl0
スカパー!光が見られるテレビ出せばアクトビラなんか目じゃないよ分かってないな相変わらず
831名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:45:53.22 ID:D5Kt06Pm0
>>828
PCはスピンドルデバイスが消えつつあるからキーボードとディスプレイ以外は高集積化されてしまうだろうな
だから数年後は7000円以下になってもぜんぜんおかしくないね
32型の液晶だって3万円以下のものが出るなんて3年前は考えられなかった
832名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:26.35 ID:Qm5W3FFl0
>>780
スマートTVってあるんだけどさ。

素直にスマホかPC使った方が簡単で楽だし〜。
833名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:26.70 ID:l3J4+UD50
てか、日本製のテレビってなかなか壊れないだろ?

もう、ほとんどの人が薄型テレビ買っちゃっただろうから、
しばらくは売れないよな。
834名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:15.14 ID:wOfuRRDwO
テレビ買ったは良いが、地上波見ないでパソコンに繋いでる
有意義な使い方だぜw
もう、22インチでネットなんか出来ないや
835名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:17:39.51 ID:WB2THbnJ0
テレビ見ないなら、チューナーなしのHDモニターで十分じゃないか?
メーカー的には、モニターとチューナーとレコーダーを別売りしたほうが需要は増えるかも・・・。
836名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:05:05.42 ID:OTjMAAoo0
>>828
いくら本体が安くなってもWindowsが高いから無理
837名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:09:19.61 ID:/036SMlvO
>>826
アップルってテレビも作ってんの?
838名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:12:21.81 ID:cf/K6P+p0
メーカー製の糞PCなんてそりゃ売れないわ
839名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:37:45.78 ID:Hz7ahFOd0
ソフトなんてただで十分だろ
ハードだけの値段にしていかないと
さらなる激安におぼつかないだろ
ソフトに金がかかるなら
タダのソフトを自分たちで力を合わせて作ってより安くしていけばいいだろ
840名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:45:56.18 ID:9iXa8Yth0
PCなんて無用の長物なんだよ
スマホやタブレットで十分な人も多い

それに会社じゃないとメールチェック出来ないとかいまどき鈍臭すぎる

日本は鈍臭い会社が多いけどね

民間も公務員みたいな社畜だらけ

パソコン時代は終わった=元マイクロソフト幹部のレイ・オジー氏| テクノロジーニュース| Reuters http://sp.reuters.co.jp/article/technologyNews/idJPTYE82703B20120308
841名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:02:55.18 ID:YTQnBFQE0
ほう、ノートPC買い替え時か
842名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:43:59.12 ID:Hz7ahFOd0
どんどん給料下げて
海外に負けない激安を提供していかないといけないんだよ
大事なのは安さだよ。質なんて要らない
激安があればそれでいいんだよ
843名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:19:43.96 ID:Q6C8c/In0
うちでもネット用途はノートPCからタブレットに完全に置き換わったしなあ
ゲーム用は2年前に組んだ自作PCでまだ充分に戦えているしPCが売れないのも仕方がないか
844名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:12:25.67 ID:KJC9sP4m0
XP使ってるようなやつはマジで買い換えた方が良いぞ
秋に8が出るからそれを待つのもいいけどね
845名無しさん@12周年
>>702
そう思うこともあるんだけどさ・・・

一部のゲームタイトルのためだけに金を出してる気もする。