【経済】 シャープ、パナソニック、ソニー…日本の"テレビ敗戦"、原因は「人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
・テレビ敗戦。
 2011年度は、日本の電機業界にとって忘れられない年になるだろう。
 12年3月期の連結業績見通しでシャープは2900億円、パナソニックは7800億円の最終赤字に転落し
 ソニーは4期連続となる2200億円の赤字を計上する見通しだ。3社はそろって社長交代に踏み切る。
 失敗の原因はどこにあったのか。

 「わしらはいま、本当にうれしいんや。ずうっと悔しい思いをしてきたからな」
 10数年前に聞いた、シャープ幹部の話が忘れられない。
 「テレビは家電の王様や。シャープは日本で最初に白黒テレビを作った会社や。そやけど
 カラーの時代になると松下やソニーに押されて、ブラウン管を自分で作れん時期があった」
 ―でもシャープはブラウン管のカラーテレビを売ってましたよね。
 「簡単な話や。よそから玉を買うとった」
 ―玉ってなんですか?
 「ブラウン管のことや。よそから裸の玉を買うてきて、テレビに組み立てて、シャープのブランドで売るわけや」
 ―アウトソーシングってやつですね。
 「そんな格好ええもんとちゃう。よそは原価よりかなり高い値段でシャープに玉を売るから
 シャープのテレビの原価はよそより高い。ところが、売り場へいったら、うちはブランド力が
 ないよって、よそのテレビより安く売られる。もうかるわけないやろ。せやけど、王様のテレビを
 やらんわけにはいかん。つらい仕事やった」
 ―でも、今は違いますね。
 「そうや。亀山で自前の玉をなんぼでも作れる。今は板やけどな。うちが開発したぴかぴかの板を
 よそが売ってくれと頼みに来る。シャープは王様の中の王様になった。それがうれしいんや」

 目指し続けた“坂の上の雲”をその手につかんだ。そんな喜びが伝わってきた。
 その頃、シャープの旗艦工場だった亀山では液晶パネルの生産効率を高めるための設備更新が進んでいた。
 厳戒態勢の中で最新鋭の生産装置が運び込まれる。工場内部の取材はシャットアウト。
 装置を搬入する通路は物々しくブルーシートで覆われた。(>>2-10につづく)
 http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A88889DE1EBE5E3E5E1E0E2E3EBE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332351527/
>>1のつづき)
 「何週間か前に、あの辺りから双眼鏡で見とるやつらがおった。機械の大きさが分かると
 ラインのだいたいの性能が分かるもんなんですわ」。

 亀山工場の人々が警戒していたのは海外メーカーの偵察部隊だった。半導体のDRAMでは
 製造装置メーカーを経由して生産ノウハウが台湾や韓国に流れ、価格競争に持ち込まれた、
 というのが業界の通説。「同じ轍を踏むまい」。パネル投資では技術流出に神経をとがらせた。
 背後に迫る韓国勢や台湾勢を追い落とすべく、シャープはその後も攻めまくる。2007年には
 大阪府堺市に世界最大級の液晶工場の建設を決定。投資額はパネル工場だけで3800億円、
 部材メーカーの投資やインフラ整備費を合わせれば1兆円にのぼる。巨大な液晶コンビナートは
 「シャープグリーンフロント 堺」と名付けられた。
 パナソニックも負けじと尼崎市のプラズマパネル工場と姫路市の液晶工場に2010年度末までに
 総額4000億円を投じた。

 だが、日本の電機各社がパネル至上主義にのめり込んでいったそのころ、米国はまるで
 違う方向に動き出していた。
 シャープが堺工場の建設を決めた2007年は、米インターネット検索大手のグーグルが
 スマホ向け基本ソフト「アンドロイド」を公開した年である。
 すでに「iPhone」は大人気を博していたが、アンドロイドというライバルの出現でスマホ市場は
 爆発的な拡大を始めた。

 それより少し前の2006年秋にはSNSの米フェイスブックが一般向けサービスを開始している。
 人々の余暇の過ごし方は「居間でテレビを見る」から「スマホで仲間と交流する」に変わった。
 この変化がテレビから「茶の間の王様」の地位を奪った。

 王様の地位を追われたテレビは年率3割の価格下落が続き、今や40インチの液晶テレビが
 3万円台で売られている。「1インチ1万円が勝負どころ」と言われていたパネル事業は「1インチ
 1000円割れ」の惨状だ。
 日本のテレビメーカーは韓国メーカーに敗れたとされるが、日本の家電量販店に韓国メーカーの
 製品はほとんど並んでいない。海外では韓国勢が世界市場を制覇したが、先頭に立つサムスン電子ですら
 パネル事業では利益が出なくなってきた。(>>3-10につづく)
>>2のつづき)
 日本はパネル戦争で韓国に敗れたというのは近視眼的な見方であり、大局では米国発の
 ネット革命に足をすくわれたのではないだろうか…。
 スマホの付属品であるイヤホンで3万円の高級品が売れている。情報を取り込むメーンゲートは
 テレビからスマホに移り、消費者はメーンゲートであるスマホには出費を惜しまない。
 一方でサブゲートに転落したテレビは「とりあえず映ればいい」と考えている。テレビの急激な
 値崩れはその証左ではないか。

 戸部良一、野中郁次郎ら複数の政治、経営学者の共著による「失敗の本質」(1984年)という
 本がある。副題は「日本軍の組織論的研究」。第2次世界大戦における日本軍の組織や
 意思決定プロセスを細かく分析している。
 この本が日本の敗因の1つと指摘するのが海軍の「艦隊決戦主義」だ。巨砲を積んだ戦艦を
 中心とする艦隊が正面から向き合って雌雄を決する戦い方である。日本の海軍はそれを
 目指して装備を調え、戦略を練った。日露戦争における日本海海戦での成功体験が
 この考え方につながったと著者たちは指摘している。

 敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。
 しかし艦隊決戦思想の結晶といえる大和と武蔵は、自慢の巨砲の威力を発揮することなく撃沈された。
 米国は小回りのきかない巨大戦艦を見限り、より機動的な戦闘機と航空母艦を戦略の中心に据えていた。
 巨艦を作ることより、レーダーの性能を高め、暗号を解読することに力を注いだ。日本が望んだ「艦隊決戦」の
 機会はついに訪れなかった。

 「ニッポン製造業の復活」をかけて作られたシャープの堺工場とパナソニックの尼崎工場では、
 新鋭ラインを存分に操業させる前に、拠点集約や生産品目の変更が始まった。
 厳しく見れば「巨大工場決戦主義」そのものがアナクロニズムだったのかもしれない。アップル、
 グーグル、フェイスブックが仕掛けてきた「新しい戦い」に応戦できる企業は、まだこの国に
 生まれていない。(以上、抜粋)
4名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:10:32.43 ID:RrUvwbqE0
ひろゆき「引きこもりのネトウヨは議員になればいいんじゃないですか(笑)社会を憂えてるんだし(笑)」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288287587/
>斎藤「だからね、引きこもりの人は、究極の就職先として、地方議員になればいいと思うんです」
>ひろゆき「確かに、社会を憂えていますからね。ネトウヨの方々は(笑)」
ttp://diamond.jp/articles/-/9881
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ネットウヨ・嫌韓厨が増えすぎて2chがつまらなくなった
ttp://mimizun.com/log/2ch/news/1143742460/
103:ひろゆき:2006/03/31(金) 03:59:34.38 ID: 2Vhz4xlO0
協力して韓国語のブログとか作ってみたらいいんでないかな?
「北方領土を返せ」って東京の人に向かって叫んでる頭の悪い人みたいに感じるですよ。
言いたいならロシアに行って、ロシア語でやるべきかと。
135 :ひろゆき:2006/03/31(金) 04:05:53.80 ID: 2Vhz4xlO0
ネットウヨ・嫌韓厨・反喫煙とか、いろいろカテゴリーはあるんだけど、
自分の主張を繰り返したいってだけの人は、新しい情報を提供してくれるわけでもないし、
新しい視点を提供するわけでもないし、
どちらかというと邪魔な存在だというのに気づいて欲しいんだけど、やっぱり無理なのかなぁ。
184 :ひろゆき:2006/03/31(金) 04:15:28.56 ID: 2Vhz4xlO0
こんな匿名掲示板に書き込みをすることで、日本の利益に繋がると考える人がいるのだとしたら、
相当頭が悪いと思うのですよ。
210 :ひろゆき:2006/03/31(金) 04:19:46.01 ID: 2Vhz4xlO0
掲示板の役割は単に個人として知識が増えるというので十分だと思うですよ。
国家に対して貢献したいなら、税金納めるとか選挙にいくとか、他にやることがある予感。
617 :ひろゆき:2006/03/31(金) 05:13:25.57 ID:7jp+Pu1DO
これだけ嫌韓バカしつこく書き込んでると 日ごとに反感もつ若者も多いはずだよ
空気読まずにいきなり韓国の話題にもってって Wとかつけてるし
逆に嫌韓がうっとうしいから 韓国を応援しよう 韓国のために日本の足をひっぱろうと思うほど 嫌韓はうざい 
だから嫌韓厨って 日本を落としめようと目論んでる国内反乱分子じゃないの? 
5名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:11:25.27 ID:coByw5XW0
スマホ関係ねーだろwテレビ番組がつまんねーからだろww
6名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:11:45.52 ID:FIn5IuM10
テレビもってたらNHKが来るしね
7名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:11:59.55 ID:CzzhtgwU0
音楽業界も原因はネットにあるっていってたよねワロス
8名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:12:38.40 ID:X9Ar6cTt0
NHK受信しないテレビつくって売れよ
売れるから
9名無しさん@十一周年:2012/03/22(木) 14:13:09.71 ID:PV+HEPF10
なもん、地デジ化だとかエコポイントだとか政府が税金使って
あぶく銭掴ますような政策してるから企業がそれへ依存する
クセになっちゃった結果だわ。
駆け込み需要なんてもんは一時的な目くらましにしかならんよ。
10名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:13:45.52 ID:bB05rzdF0
>人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから

その割には、iPhoneが発売された時は、ノンビリとしてたよなあ・・・ >国内メーカー
こんなものが売れるわけないと思ってただろ?w
11名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:13:46.50 ID:kObQi0Ch0
テレビがつまんないからだよ
12名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:14:26.00 ID:9dX5ShKq0
>>1



   変なカード 廃止なら   明日にでも



   (カード不要TVに) 買い換えてやるぞ?



 
13名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:14:29.76 ID:7wtWxTJS0
テレビでみるものがつまらなくなったからだろ。
見る番組がないと言われて久しいがついに現実になるに至っただけの話。
14名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:16:33.82 ID:xENK0xBs0
テレビとスマホ・ネットじゃコンテンツは被らないだろ
15名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:16:40.21 ID:LyQh58ZmO
テレビがつまらなくなったんでなく、他の娯楽が増えて分散したからだろ?
昔とおんなじやり方で同じだけの利益を上げようなんて理屈が通らない
16名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:17:09.77 ID:QLTew3M00
ネット云々は、新興国やアメリカのテレビ市場で韓国メーカーに負けている理由にはならんだろうが。
17名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:17:17.53 ID:M8G1fqlA0
地デジ特需が終わっただけ
あとは、故障したら買い換えるって層くらいだろ

特需で国内がいっぱいいっぱいになって
海外まで手まわらなかったから、海外のシェアが他に食われてる
18名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:18:01.95 ID:HeXMVEiUO
芸能人が飯食べてるの見ても、おもろない。
19名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:18:04.28 ID:9dX5ShKq0
>>1


    あと、日本全国  同じように番組の放送しろや



    ネットで東京の番組配信見るしかない状況って



    バカなの?  自滅なの?  TV終っちゃうの??




(朝夕のローカル番組は好きだけどなw)
20名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:18:14.26 ID:oHwHcrVd0
この記事Twitterの軍オタクラスタでボッコボコに叩かれてたな。
大和武蔵はずっと以前に建造始められてた訳で、
三番艦は情勢を見て空母にされてるし、
アメリカはアメリカでそんなことお構いなしに戦艦造りまくってたし。
ファミコンウォーズやってれば戦艦が艦対艦以外で有用なくらい分かるだろ。
21名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:19:04.62 ID:yaffkmq40
韓国はいつから有機売り出すんw
22名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:20:14.21 ID:iCZ2CEzD0
>>日本はパネル戦争で韓国に敗れたというのは近視眼的な見方であり、大局では米国発の
>> ネット革命に足をすくわれたのではないだろうか…。

どっちもちがう。
テレビの部品がモジュール化し、シナで安く作れるようになったのが敗因。
サムスンが調子いいように見えるのはウォン安のせいで、ウォン安が去ったら、サムスンも日本メーカーと
同じ運命。
テレビにおける真の勝者は、VIZIO。
23名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:20:33.09 ID:8faxjgOu0
とっくに日本のメジャーメーカーのテレビに見切りをつけて、大宇とオリオンを愛用してる俺が通りますよ
24名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:21:10.46 ID:9dX5ShKq0
>>17
過去において例のない

「 いっせいのでー 」というTVの買い替え


つまり、次の買い替えまでのタイミングまで、売れ行きの低調は、そもそも

予測されて当然のこったね


一気に買い替えさせれば、次に、一気に売れなくなるのは、自然な現象だわ
25名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:21:17.19 ID:OFw3FMma0
>>19 ローカル局のほうが高給だったりするんだよ
要するに視聴者じゃなくて、既得権者たちの都合で動いてる
この放送業界が腐ってるので、見ないのが一番
26名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:21:28.72 ID:3Lcdvxee0
先にデバイス屋の方が死ぬとはねぇ

テレビ放送屋もそのうちかね
コンテンツ屋はネットに移行して生き残れるかもしれんけど
27名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:21:32.46 ID:0qqalScH0
テレビが新しい娯楽を取り込まないとね
映り・薄型・省エネしか進歩してない
ネットのできるテレビが10年前に普及し始めてたらよかったかもしれないけれど
当時でそんなの出したらとんでもない高額になってただろうね
殿様商売してたんだからしょうがないよ
28名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:21:46.52 ID:P5NT6CGb0
別に難しいことは要求しない。

ひな壇芸人とワイプとSEとヘタクソな歌手とアイドル気取りの女子アナを排除し、
有名無名かまわず全てを実力派で固めてくれたら見るよ。

難しいことじゃない。現にBSでは上の条件を満たした面白い番組が増えている。
29名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:21:49.80 ID:MFqn43WP0
そのスマホでも負けてますやん
30名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:21:54.66 ID:2jiJaxOe0
グローバル展開が下手なのと、3Dテレビとかハイスペック志向が仇
31名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:22:13.92 ID:8NN6iYtP0
深夜30分だけでいいから無修正を流しなさい
32名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:22:16.52 ID:cO3RNl2C0
スマフォ付きのテレビを作れば良い
33名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:23:35.98 ID:kTHXbgre0
コピーガードやらダビ10やら、挙句の果てにはCMを抜くのも許さんとか
不細工なのに自意識過剰の女と、思考が全く同じだもんな
34名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:23:51.44 ID:bDiKdOU20
>>1
放送局やカスラックが著作権保護の縛りをきつくしスマホやネットの国内市場発展を阻害している事も
国内家電メーカーが苦境に陥った一因だと思うけどな

appleのようなアイデアがあっても日本じゃ著作物のネット配信の時点で邪魔されて終わっていた
35名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:23:52.94 ID:4NdE1kva0
テレビをPCモニタとして使おうと26ZP2買ったけどやっぱギラツキがすごいな
36名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:24:15.76 ID:9iWB1hBWO
3Dテレビなんて誰も必要としてない。
37名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:24:19.21 ID:u4YgBmwt0
地デジ特需で買い替えを推進してきたのはもう忘れたのか?
強制的に需要を青田買いしたんだから、その反動が来るのも当たり前だろ。
あほくさい。
敗戦といいたいだけちゃうんかと。
38名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:24:49.10 ID:/sl2ivFR0

買うならサムソン買うわな。性能かわらんし安いし。
39名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:24:54.35 ID:9dX5ShKq0
>>23
無理無理

流石にそこまで 落ちたくない (><;;

一応、日本ので、安いの買うわ



>>26
TV売れなくても 高いCM料とるんだもんな

TV業界、余裕だな ハハハ (かわいた笑い)
40名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:25:25.92 ID:esxk0mP90
>>1もっかいアナログ放送に戻せばいいんじゃね
41名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:25:52.91 ID:RtIYde0t0
テレビはアニメか映画見る時しか見ないな
バラエティーとかクソつまらないし、ニュース見ても無駄な情報の方が多いし
42名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:26:12.29 ID:e0S6Ri0g0
テレビは、【韓国洗脳】

為替は【民主党の円高放置政策】

民主党は、韓国に5兆円。
43名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:26:19.67 ID:YAZXgqds0
>「艦隊決戦」の
 機会はついに訪れなかった。

第二次大戦中に艦隊決戦なんてたくさんあったじゃないか
こいつらどうしてこう平然とウソをつくのかわからない

44名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:26:26.54 ID:SSCHzovp0
見るべき番組がないからなあ。
見逃しても、後でネットで検索したら、どんな番組だったか大体把握出来るし。
45名無しさん@十一周年:2012/03/22(木) 14:26:34.04 ID:PV+HEPF10
あと、3Dテレビって大して数売れる代物じゃない事なんか誰でも分かったよな?
46名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:26:45.08 ID:OFw3FMma0
経団連より2ちゃんねらーが言ってたことが正しかったこと、いやすでにみんなわかってた
こんな財界が支配してる日本はオワコンなのは当然。
47名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:26:47.52 ID:2YKtd6es0
>>1
一番の原因は、おもしろい(興味深い)テレビ番組がないから、だろ。
テレビメーカーは放送局を訴えていいレベル。
48名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:26:57.95 ID:yaffkmq40
コンテンツが面白くないのは事実だがコンテンツのせいなら
韓国メーカーも負けているw
49名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:27:20.55 ID:dFXzJlKkP
50名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:27:25.09 ID:6d9qSKjL0

テレビって、もう10年も前に捨てたぞ。
51名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:27:34.13 ID:ddzEhE1u0
もう一年近く
TVをほとんど見ていない。
人生始まって以来だわな。
でもなんか、「世の中をこういう方向になびかせて、
需要を創出しよう」としている輩の罠にはまってないような気がして
むしろ嬉しい。
必要な情報は、必要なときに、必要な量だけあればいい。
名も知らぬ芸能人やお笑いタレントの結婚離婚話、現実に何にも
影響しない架空ドラマや、要りもしない商品の宣伝が無くなって、
かえって生活がシンプルになる。
テレビ見ている暇があったら、外にでも出て、自然のなかで、街の中で
新しい発見でも探したらいいと思う。外に出なくても新しい発見はあるしね。
一番重要なのは、今日会う人、友達やかけがえのない人、仕事仲間。
あなたの眼の前にいる人たちとの話。その人達との関係。
52名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:28:06.94 ID:8RFExpwEO
>>40
それだ。
デジタル対応TVのアナログはブラウン管より遥かに汚いからな
53名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:28:17.98 ID:zjIAxrLI0
今の50代60代がどうしようもないバカなんだよねw
54名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:28:32.64 ID:XYe9Q9Fc0
嘘つけ
ソニーが小銭欲しさに韓国に技術をまるっとくれてやったからだろ
なに責任転嫁してんだ
55名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:28:32.92 ID:9dX5ShKq0
>>44
しかもその番組の話題で賑わってる掲示板に 混ざる方が 楽しいという・・・

本質がネットに移ってしまってる
56名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:28:37.96 ID:MS0LCkQt0
技術的に飽和で地デジで一気に売り込んだんだから売れないのは想定内だろ
ここぞとばかりに不調と叩くのはどこの意向か知らんが
57名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:28:39.33 ID:oHwHcrVd0
>>37
敗戦への反省や左翼史観の影響かも知れないけど、
日本のメディアって勝ち戦の話をしない気がする。
できないのか?
『黒部の太陽』BSでやってたから見たけど、
こういう血沸き肉踊る番組やりまくりゃ、
世の中も少しはやる気出るだろうに。
58名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:28:41.86 ID:3+ehJTGE0
アイデアがないから売れないんだろw

俺なら売れるアイデアがあるけどな
59名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:28:48.06 ID:ZWn9ofxn0
値崩れする前にたっかい値段で買わされたんで元取るまでは買い替えはしない
60名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:29:19.61 ID:JX2wwnG+0
ぼくの股間も1インチ1000円では採算割れです
61名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:29:32.26 ID:Xiqct97F0
いや明らかになんで編集でカットしないの?って場面多いよ
感覚麻痺してる
62名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:29:36.19 ID:SSCHzovp0
ネット上の無数の名無しさん達に、「見られないから、代わりに見といて」状態。
63名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:31:10.60 ID:lCjuhKtu0
元々世界シェアはサムスン、LG、に余裕負けしてたけど
エコポイントの反動で、国内でさえ売れなくなったな
64名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:31:21.45 ID:M3wkhDmE0
内容がつまらない
堂々と変更報道する
ステマだらけ

誰も見ない
65名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:31:22.76 ID:ujnK9f3t0
テレビ作りすぎたからでしょ
テレビぐらいみんな持ってる スマホは一部の人間だけが持ってるだけ
66名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:31:42.23 ID:Xiqct97F0
春のサバイバルゲーム絶賛開催中
67名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:31:57.02 ID:9dX5ShKq0
>>56
需要の 一気食い だもんな

想定内の低調だな   それでいいとも思わんけど (´・ω・`)
68名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:31:58.32 ID:OFw3FMma0
日立とか英断したメーカーもあるわけだし、ブランド進行なんてもう崩壊してるし、完全にオワタ臭い
町工場から吸い上げた技術を三国人に売り渡してきた国賊は自業自得だろw
69名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:32:52.08 ID:8RFExpwEO
普及率○○%!地デジ難民! とか煽ってきたくせに、普及が済んだら泣き言ですかよ
70名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:33:01.48 ID:QNUi1kz3P
ネットはそうだけどスマホはまた別の話だ。
71名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:33:22.71 ID:bB05rzdF0
CCCDで、音楽ソフトCD市場が崩壊

B-CASで、地デジテレビ市場が崩壊


72ばかちょん:2012/03/22(木) 14:33:49.03 ID:+pZ+0MLf0
つうか、TVが終わったんだろ。

「ますごみは、平民の皆様の洗脳機関です。これからも、よろしく。」・・・JC〜
73名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:34:00.21 ID:+3qTinbg0
まぁ、今のテレビなんてまともに報道もなけりゃ情報もないしな
見る価値本当に無いもの。
74名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:35:03.57 ID:ujnK9f3t0
白黒テレビもっててもカラーテレビは買う
技術的にくるとこまできてしまった
パイオニアのKUROだの、4k2kだの高画質テレビはオレみたいなマニアしか買わない
あとみるものがないというのは感性が衰えてるか、レコーダーが買えないだけだねw
75名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:35:19.15 ID:8RFExpwEO
>>70
だな。「スマホを買うからテレビを買いません」なんて話はまず聞かない
76名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:35:49.51 ID:ZgzjsThq0
テレビのいらないジャンル
タレントのプライベートなトーク
グルメ 旅行番組
通販
ワイドショー

おもしろいと思う番組
ホラー オカルト
サイエンス
自然 動物ドキュメンタリー
77名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:36:25.59 ID:hn3Fppgq0
2台あるからな

3台も4台もいらんわ、テレビ
78名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:36:57.25 ID:OFw3FMma0
プロ野球とかお手盛り雇用やめたら?
79名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:37:00.73 ID:9zg19vqE0
液晶テレビを自作できるキットとパーツを販売してくれ
パネル、電源部、基板ユニットぐらいだろ
80名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:37:29.26 ID:kUL9Z/eJ0
電通や無能TV局なんかに任せてたら、チョン流、通販、お笑いのひな壇しか作らんよ
TVメーカー自身がさ、金だけじゃなくて口も出して良質な番組を作るようにテコ入れしたらどうか
アクオス劇場、パナソニック劇場とか
黎明期じゃないけどもう一度TVという物を一から作り直すべきだと思う

81名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:37:44.77 ID:RVTp7yBL0
>>パネル投資では技術流出に神経をとがらせた

人材流出にも神経とがらせないと…
82名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:38:36.46 ID:Tu4w5dYQ0
>>57
日本の勝ち戦って、裏でこそこそ工作することだからw
良いモデルがなさそう。
プロジェクトXが受けるメンタリティーの国だもの、
理系人の家庭を犠牲にした努力だけが
永久に求められるんよwww
83名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:38:56.90 ID:KfRCqvAe0
まだスマホのせいにしたいの?ネットのせいにしたいの?

時代の流れを読みきれなかった経営者の責任だろ。転嫁してんじゃねーよ

コンテンツが糞なのに、誰が受像機買うんだよ
84名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:40:09.34 ID:hn3Fppgq0
地上はもういらんわ

芸能人による芸能人のための芸能人のテレビなんて誰が見んねん
85名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:40:22.56 ID:RxxFKBTl0
既得権益を守ろうとし過ぎて逆に潰してしまったな
86名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:40:32.19 ID:/z6GBtj+0
>>1違うと思う
87名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:40:37.74 ID:5z1m40IY0
>「人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから」

微妙に違う気もするけど、スマホのせい、ネットのせいとか言って
楽な言い訳に逃げてるだけだと、日本のテレビの復活は無いな。
AKBのゴリ押しとか、NHKの時代遅れの押し売りをなんとかしないと
いかんのでは。
88名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:41:27.84 ID:ZgzjsThq0
なぜか平日のみなが仕事行ってる9時〜5時頃まで放送してるのか理解できない
コスパ悪いだろ、主婦もテレビ見るよりネットしてるほうが楽しいんでないの?

89名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:41:28.35 ID:3UCdSFUu0
じゃあ40インチの液晶テレビに電話機能つければいいんじゃね?
あとカメラも
とりあえずスマホやネットが出来ることは、テレビでも出来るようにしてみたらいい
90名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:41:49.34 ID:S0CEr3VSP
91名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:41:56.78 ID:1xRHs7Jl0
おもしろい番組がないわけじゃないんだけどね
でてる人間に不快なのが多すぎて
92名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:42:09.81 ID:bB05rzdF0
>>88
食堂みたいに、午後2時から午後5時は「準備中」にするとか?w
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/22(木) 14:42:10.09 ID:Cd+Py1kS0
あれ?東芝は?たしか東芝だけ黒字だよね。
94名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:42:22.98 ID:9Pej31YM0
余計な機能つけすぎ。
95名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:42:33.15 ID:zVY2O6iY0
>>85
いま出版業界が電子書籍で同じ間違いを犯そうとしてんだよな

全然学んでねーの
96名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:42:52.25 ID:L4xFTbPP0
ハードとソフト、その両面で

ユーザー・視聴者により良い商品を届けようと思ってないんだから
売れなくて当たり前

自分達が売りたいモノが優先してるんだから、売れる訳ないだろう
97名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:43:15.54 ID:zK9avmxk0
日本だけじゃなく朝鮮、台湾メーカーも儲かってないじゃん。
時代遅れなんだよテレビなんてもう
98名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:43:37.15 ID:Tu4w5dYQ0
>>88
昔どこかの国は、本当にそれやっていた気がする。
途上国じゃないよ。
NZだったかなあ・・・
99名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:43:39.25 ID:/BTZz8qZ0
地デジ化で需要の先取りしたんだからしばらくは売れなくて当然だろ。
そんなの誰だって分かるじゃないか。
100名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:43:43.82 ID:m+YPzQDV0
なんだこのスマホサクラ記事w スマホはいらんよw iPhone で十分w
101名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:44:20.01 ID:+Am2+UHPO
家電メーカーが単独でも共同でもいいから、スポンサードして金だけ出すんじゃなくて
制作に口出して、まともな番組を作らせる位しか手は無いじゃないか
電通の口車に乗せられて、低質な韓国番組作らされるのがオチだろうけど
102名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:44:52.25 ID:hn3Fppgq0
番組自体CMだもんな最近のテレビ

テレビ業界全体が評判を落としたんだよ

創価を一掃するぐらいじゃないともう見ない
103名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:45:17.22 ID:myLBegxX0
Bカスとかエコポイントとか購入時にいろいろ面倒だった
地デジテレビはもうしばらく買いたくないわ〜
104名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:46:52.44 ID:CQSSVsDX0
シャープって昔
うちは大画面やりません携帯用に液晶作っていきます
とか言ってたのに
今その言い訳かよw
105名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:47:23.17 ID:3UCdSFUu0
部屋の壁一面に液晶貼って、気分に応じて模様替えできたらいいな
タンスでも冷蔵庫でも、外側に張って、開けなくても中の収納具合が見える
ようなの作ればいい
なんでもとにかく液晶貼り付けて使い道模索してみろよ
106名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:47:43.88 ID:+fsn9OaB0
6畳なら21型くらいでちょうどいいのに無駄にデカいのを作りすぎやな。
107名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:48:14.67 ID:hn3Fppgq0
シャープっていう会社は昔からビジョンがないんだよ

だから失敗ばかり
108名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:50:55.22 ID:L4xFTbPP0
より簡単便利、快適なテレビをユーザーに届けようと思っていれば、
B-CASなんか導入しない
自由に録画し、自由にコピーさせる

機能もCMカットだけではなく、番組内容自動取得によるNGワード設定なんて事も出来るはず


家電メーカーが売りたい仕様のテレビ
そんなものイラネ

流される番組も然り
放送局が視聴させたい番組ばかり流されても、そんなものイラネ
109名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:51:14.15 ID:z3xOrohr0
>人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから

大赤字の直接の原因は、為替。
それ以外にない。
購買力平価の1ドル120円程度なら黒字を維持できていた。

ただ大局的にはネット時代への移行というのが確かにある。
LGもサムスンもTV事業は赤字だし、TVというものが吸引力をなくした。

ネットがあらゆる物の中心にあるという時代になった今、
もうグーグルとアップルだけあればよくなってしまった。
ネットは英語圏で動いており、言語的に孤立した日本は厳しいな。
110核武装推進連合 ◆LDLWtc/6ytBO :2012/03/22(木) 14:51:20.86 ID:i8kBm4+dO
地デジ化特需でテレビを売りまくれば、そりゃーその反動で地デジ化後は売れねーわなwwwwww
液晶の寿命は知らんけどブラウン管より持ちはいいんだろ?
あと数年はテレビは売れないと見たwwwwww
となるとネットテレピが逆に普及するから韓流ゴリ押ししてる蛆テレピや犬hkやT豚は脂肪確定だろうさwwwwww
111名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:51:36.31 ID:hn3Fppgq0
視聴者楽しませてくれや
112名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:52:19.61 ID:ALP1QIWq0
そりゃ、パソコン持ってりゃ地デジチューナー買って
モニターに写したほうが安くつくからな。
中間層から下層への過剰な搾取と
コンテンツの質の低下がTV離れの元凶。

小泉がろくな法整備もせず派遣(人買い)を
合法化したからって、低賃金非正規をわんさか
増やした企業側へのしっぺ返しだよ。
113名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:52:59.17 ID:3UCdSFUu0
とりあえず、オプション機器取り付けないと絶対にNHKが映らない
TVを作れば、バカ売れ確定だろ
114名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:53:27.53 ID:0qqalScH0
i-modeみたいに携帯でネットをするというのは画期的で先見の明があった
ハードウェア的に限界があってガラパゴスで終わってしまったけどね
しかしテレビ界はそういうのが全くなかった
廃れて当然
115名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:53:56.07 ID:r0+l7P6D0
これからのテレビにはラジオチューナーを搭載させる。
画面には文字ニュースを流す。

しかしなんでそんなにテレビが売れんといかんのだ?
番組見んといかんのか?
116名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:54:17.00 ID:A74CnoxY0
ザウルスとかもったいないことしたよなー
コンセプト自体はまさに金脈だったのに
117名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:55:18.85 ID:UHDIfUa60
朝鮮企業の過剰投資で値崩れしただけだろ。
造船業とかで実績あるし。

製鉄は、朝鮮企業が自動車用薄板を作れないから、成り立ってるけど。

こんな出鱈目書いて、原稿料もらえるって、売文業ってお気楽な商売だなあ。
118>>109:2012/03/22(木) 14:56:26.57 ID:z3xOrohr0
あとサイクロン掃除機のダイソンも、ルンバのアイロボットも、ベンチャー。
欧米の伝統的な家電メーカー(フィリップス、シーメンス、トムソン、GE、IBM…)
も苦戦してるのは日本企業と同じ。

グーグルもアップルもベンチャーだし、日本から有望なベンチャーが出てこないのが問題。
日本人の伝統企業への依存心が強いうちは日本経済の復活はない。

出よ、21世紀の日本ベンチャー!!!


119名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:56:56.06 ID:07gxki+80
NHKが嫌でTVを捨てたけど日常生活が全く困らないでござるの巻
120名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:57:59.13 ID:PB++VejSO
だってテレビなんて嘘とキムチばかりだもんw
121名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:58:04.29 ID:3Sua0kej0
つうか何で経団連企業はTVで韓流宣伝しまくってるのほっとくんだろな?
完全に商売敵の宣伝じゃん?
わざわざスポンサーになって自分らの敵が有利なることさせとくとか頭悪すぎじゃないの?
経団連で協力して、韓流やるならスポンサーおりるわくらいのことやればいいのに。
122名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:58:34.79 ID:UL7W+H+o0
ウォンはいまいくらや思てんの?1ドル1200ウォンやでwwアメリカで一年中
半額セールやってたらそりゃ勝つやろ、だれでもわかる理屈やないか!!それと
80年代日本は韓国に技術を教えすぎた、日本企業が目先の利益を追うばかりで
後のこと考えなんだ、それがすべて!
123名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:58:49.09 ID:esxk0mP90
>>1
社員とその関係者が毎年自社製品に買い換えるっつーのはどうよ
124名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:59:24.46 ID:9GqWgxMT0
10代20代のメディア接触時間傾向見ると分かる
今後テレビにとっては地獄しか待ってない
125名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:59:31.33 ID:U6GMmUcl0
トレンドを見誤りすぎだろ。
最初強がって後から言い訳って全部ブーメランになってるし
126名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:00:13.11 ID:GzH75GaB0
>>3
>アップル、グーグル、フェイスブックが仕掛けてきた「新しい戦い」

それは仕方が無いけど
自国内で台頭してきたグリーとかモバゲを
もうちょっと問題視しろよ
127名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:00:46.74 ID:UXvepZ9v0
パナソニックは韓国押しの番組のスポンサーになって、テレビが売れなくなるというバカ企業。
128名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:01:06.00 ID:z3xOrohr0
日本にもミニルタを独立した人が立ち上げたフィグラとか、バンダイ系のCCP、
富士重工がロボット掃除機出してるんだよね。
富士重工の業務用ロボット掃除機は、確か世界初。

そういうベンチャーを応援しようという土壌が日本に生まれないとダメだ。
もう伝統企業の役割は終わったことを一人ひとりが自覚し、
自分ができることから、何か始めるべき。

129名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:01:42.19 ID:Vvbi9hEf0
今まで通り「ネット脳」とか「スマホ脳」とか言ってればぁ?
130名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:01:59.58 ID:NsCTuQZt0
>>122
教えすぎたとか言ってるが、日本も昔は欧米諸国に教えられたんだよ。
教えたり教えられたりするのは、普通のこと。もうちょっと歴史を学べ、アホ。
131名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:02:01.84 ID:GjqZLoa30
地デジ化でテレビ見る機会は減ったな。
くだらんギャンブルしたもんだな、将来性もない業界にな。

そういう業界は大抵は規制や税金に依存しているもんだな。
132名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:02:30.72 ID:DrGmGdA40
シャープ、パナソニック、ソニー…

このメンバースマホでも負けてないか?
133名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:02:45.90 ID:zyFWKWJ60


あのな〜!!
ここまで超円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるっていうレベルじゃねーぞ!!

日本製品の技術や品質がいくら高くても、それを生かすも殺すも為替レート。
姦酷製品より2.5倍弱も高くなって価格競争力がなくなれば、品質性能どころの話じゃねーだろ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の流入供給デフレをどーやって食い止めるんだ!??
とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って、
等価購買力のドル円レート130円以上に、円安誘導汁!! ( 怒り )


● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
  0  米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−40% ウォン


● ここ5年の、各政権時の為替レート ( ドル円 )

小泉安倍 120円

 ↓ ↓ ↓  08年4月 ミンスごり押しで白川が日銀総裁就任

ポッポ 80円台突入
バ菅  70円台突入
ノブタ  結局大した量的緩和をしないので、後半は60円台どころか50円台突入??
134名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:02:50.50 ID:3+ehJTGE0
NHKが映らないテレビ作れば、ばか売れだろ

頭つかえよ
135名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:03:17.25 ID:QM1ik4K50
B-CASだろバカ
136名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:03:35.16 ID:zn9Xug0M0
スマホとネットの責任論は当然だ

マスコミ的には、高品位なテレビで見るほどの
映像ソフトが作れないからとは言えないな
137名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:04:22.13 ID:L4xFTbPP0
B-CASのお陰で、輸入品と戦いやすい保護がなされている
放送も法律て外国勢と戦う事無く完全保護

これだけ保護されておきながら、泣き事を言う
他の産業がどれほど窮地に立たされているか、分かってない
138名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:05:10.17 ID:ZRYJd26U0
エルピーダトップの坂本幸雄はDRAM専業に拘りその結果、DRAMスポット価格低下に耐えきれず戦線離脱という名の上場廃止を決めたけど、シャープとパナソニックは液晶に拘りすぎたな、そんな印象。
ソニーはまだ他分野に手を伸ばしてる分救いがあるが。







違います。 品質にうるさい日本人にロゴ付き放送を提供するようになったから、テレビ離れが起きてるのです。





140名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:05:49.43 ID:z3xOrohr0
>>122
>80年代日本は韓国に技術を教えすぎた

80~90年代に韓国企業に無料で教えたんだよな。
朝日新聞的な「アジアの平和と友好」の為と、経営者らが進んで自分の首を締めた。
恐らく、自分らに追いつけるわけがない、というオゴリもあったんだろう。
そう考えれば自業自得でもある。

でもそういう甘い考えを生み出した憲法9条は
変えないとダメだな。

141名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:06:51.58 ID:MJvFx7dl0
赤字は円高だからしょうがないが有機ELをモノに出来なかったのは致命的
たとえサムソンの有機ELの中身がひどかろうがCESでの評価は日本の惨敗
技術大国が技術で負けたら終わりだ
142名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:08:57.28 ID:Msb3YF7OO
テレビは孤独な貧者の娯楽
だからな
143名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:09:25.10 ID:ejiwTEiv0
>>119

よう、俺!
144名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:10:49.82 ID:z3xOrohr0
>80~90年代に韓国企業に無料で教えたんだよな。
>朝日新聞的な「アジアの平和と友好」の為と、経営者らが進んで自分の首を締めた。
>でもそういう甘い考えを生み出した憲法9条は変えないとダメだな。

日本国憲法前文

「日本国民は、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」

世界は善意に満ちていて、絶対自分を騙したりしない、というアッパレが日本国憲法。
この前文は絶対に変えないといけない。






ロゴ付き放送、番組タイトル付き放送では、紀行ものの風景美は堪能できない。

映像品質にこだわらなくて良いのなら、大きなテレビ、高画質なテレビは必要ない。




146名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:11:24.82 ID:uOzJHu2S0
原因はネット。
ガラケーでもやれなくはないが使いづらすぎた。
iPhoneやAndroidがネット端末として優秀過ぎた。
147名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:12:16.78 ID:ZRYJd26U0
>>133
外部環境に文句垂れてる人間は信用ならない。どんな環境でも適応すべきなのが上場企業の役割であり使命だからな。

泣き言を言うのは決まって有利子負債がたんまりあったり、キャッシュフローがマイナスの企業の人間。

日本電産の社長みたいに、
「うちの株を空売りできるもんならしてみろ」
って言える企業の方がよっぽどいいね、投資対象としてみた場合。

円高が〜、他企業の参入による価格低下が〜なんて言う企業は信用ならない。上場廃止になっても責任は取らず、おなじ台詞を壊れた機械みたいに繰り返すばかりだからね。
別に坂本幸雄をdisってるわけではない。
148名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:15:38.59 ID:Jw5SiKz40
見たいと思わせるコンテンツが無いからだろ
149名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:16:01.97 ID:hE9gNd430
糞チョンゴリ押しばっかやってっから、テレビ離れが急加速してるよね。
150名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:16:11.17 ID:z3xOrohr0
>>147
そういうものづくりとは無縁な、金融資本主義が日本経済をダメにしたんだろ。
あと、もう伝統的な大企業の時代は終焉した。

>>118>>128に書いたように、取って代わるベンチャーが出てこないことが問題。

151名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:16:15.48 ID:fL6IUHKq0
俺は地デジにしなかった。
大家がケーブルテレビを引くように言ってきたけど、
月々の支払いが5000円近いから辞退した。
映らないテレビが置いてある。
152名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:18:50.99 ID:6Qvm0/Id0
自分らが魅力ある製品を作れない事が原因だろ
逃げんなよ
153名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:20:12.20 ID:z3xOrohr0
サイクロン掃除機のダイソンも、ルンバのアイロボットも、ベンチャー。
欧米の伝統的な家電メーカー(フィリップス、シーメンス、トムソン、GE、IBM…)
も苦戦してるのは日本企業と同じ。

グーグルもアップルもベンチャーだし、日本から有望なベンチャーが少ないのが問題(モバゲーやグリー、mixiなど実際はあるのだが)。
ソニーを独立した人がアカヒに書いてたが、日本人の伝統企業への依存心が強く、
ベンチャーを応援しようという土壌が育たないうちは日本経済の復活はない。

出よ、21世紀の日本ベンチャー!!!

154名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:20:21.97 ID:8AsTnYVa0
大企業がテレビCMから撤退して、テレビ局に広告収入が入らなくなって、
民放が倒産。広告代理店が倒産。電通が倒産。こうなれば、大変喜ばしいですな。
あとは、NHKを解体して工作員を全て追い払って、正しい国営放送局を新設すれば万事解決。
155名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:20:57.57 ID:xIQWgSKw0
TVを観なくなった原因

・韓流推し
・K-POP←10年前のJ-POPで顔がみんな一緒でキモい
・CMの入れ方がウザすぎる←番組に集中出来ない
・とんねるずなどのオワコンお笑い芸人の喋りがキモい
・ニュースがドキュメント風やコメント付き←シンプルに伝えろ一言要らない
・ドラマが大根役職揃いで脚本が糞

音楽番組、バラエティー、ドラマ、ニュース全滅
156名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:22:24.97 ID:myLBegxX0
液晶テレビが売れないなら40インチのスマホを作って売ればいいのに (´・ω・`)
157来林檎:2012/03/22(木) 15:23:59.86 ID:Jm1e8Y4y0
tvモニターでpcを気軽に使えるようにすればいいんじゃない?

無線つながったら便利なんだけど。

無理なのかな?
158名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:25:31.69 ID:XIkU2G/r0
そうか
159名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:25:43.65 ID:uOzJHu2S0
iPhoneやAndroidだってネットに繋がらなければここまでヒットしない。

自己満足の一方通行テレビに飽きて、みんなネットの海に流れて行った。
160名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:27:37.69 ID:7ZnWYUgj0
この類の記事は、ほとんど的外れ。都合の良いように何とでも言える。

大鑑巨砲主義は、同じ意味で経営資源の成長分野への集中と言える。
今、上手くいってるサムスンなんて大鑑巨砲主義そのもの。

集中する先が結果的に間違ってただけ、何処に集中すれば良いのかなんて実は誰にも判らない。
スマホ、ネットなんて結果の良い所だけを取って言ってるだけ、
その中には幾らでも失敗例もある。
また、欧米人が市場を読むのに優れてるなんて言うのも全く違う、
リーマンショックを誰がどうやって引き起こしたかを考えれば明らか。

161名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:29:00.55 ID:xIQWgSKw0
162名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:29:05.18 ID:L4xFTbPP0
>>154
お陰で最近はアムウェイなんかもCM流せるようになったね
TVCM流す企業や商品は危ないって認識が広まると嬉しい
163名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:29:16.26 ID:213VHm8Qi
スマホ普及=2chらー、増大にならんの?スカスカなスレがある、
164名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:29:48.75 ID:a3tDFzhi0
世界一、宇宙一のあの国もテレビでは赤字じゃないの?
赤字を法則でどこかに隠せるのが素晴らしい。
3万以下の40型で利益なんて出ないよなぁ
165名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:29:58.83 ID:GJirG8knO
BS12だっけ?ヒーリング番組で風景だけ流すやつ。
大好きなんだよねあれ。あれだけは大画面で見たい。バラエティーは見る気がしない。
166名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:30:29.24 ID:InIkVt7F0
エロさの無くなったテレビなんて誰が観るか




どうせ見るなら、大き画面、美しい映像を見たいと思う気持ちが、テレビを買わせる。

番組で目障りな無用表示や過剰表示をしていて、視聴者がこんな気持ちになれるわけがない。

映画番組に、放送局ロゴと映画タイトルを貼り付けて、映画が楽しめるわけがない。




テレビ離れが起きてる原因が一要因であることも否めない。

どうせ買うなら日本製と思ってる人もまだまだ多いはずだ。





168名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:33:47.00 ID:S+rKu/Yt0
PS3、LEDプロジェクター+80インチスクリーン、Mac miniこれだけあれば
充分
169名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:35:43.40 ID:yTOhAaIV0
SONY「ジョブスにやられた。スマホが悪い
170名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:35:57.05 ID:wfUH18hq0
油断してるとさりげなくスマホ押してくるな
171名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:38:37.18 ID:5BBepQ7I0
スマホでも負けてんじゃん

俺はテレビ周りはソニーでそろえたよ
172名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:40:57.51 ID:+sWyOxtD0
韓流ゴリ押しのテレビ局でcmしてる日本の電機メーカーが馬鹿だね
173名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:41:05.97 ID:uOzJHu2S0
>>156
スティーブ・ジョブズはもう亡くなったが「次」を考えていたようだ。彼は「使い勝手のよいテレビがやりたい。Apple TVのようなオモチャではなく」と語っていたという。

恐らくAppleの「次製品」は、超巨大な機能限定iPhone、「iTV」で来ると思う。
20インチで128GBSSD、価格は5万円〜。
174名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:41:46.01 ID:qsMDfIAL0
ちゃんとテレビ買ったよ?
パソコンのモニタとしてでかいのが欲しかったのでw
175名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:43:20.23 ID:YR7ASmEnP
新しいiPadでとどめだな
176名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:43:29.37 ID:L4xFTbPP0
TVやネットも出来る携帯電話 > TVや通話の出来るネット環境 >>> 通話やネットも出来るTV

全てが出来たとしてもTVが末席
もうオマケでしかないしね

巻き返そうと必死に頑張る気配もない
観たくなければ観なければ良いなんて言ってちゃね
177名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:44:08.33 ID:aHqdJbKg0
連合国が航空母艦に目をむけ軸足を移している間に、いつまでも大艦巨砲主義を唱えて大敗北した先の戦争と同じだな。
178名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:45:54.12 ID:Ca/2L/Dm0
地上波チューナーなくして高品質モニターとして売ればいいのに。
フジテレビみたいな低俗な局が最初から映らないとか、
NHKのぼったくり受信料を払わなくていいとか、よいこと尽くめ。
見るのは有料チャンネルだけ。
179名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:46:15.67 ID:VcqT8ld40
2〜3年前はエコポイントでだいぶ儲けて需要を先食いしてその反動だろ。


180名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:46:21.16 ID:0djfKFPW0
映すテレビ番組がパチモンだからパチモンTVで十分
181名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:46:42.21 ID:aHqdJbKg0
世界で最も極端にテレビ視聴時間が長い日本人の国民性もマイナス材料だったかもな。
日本人はテレビを重視するが海外の人々はテレビよりも他を優先するというズレも影響したんだろ。
182名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:46:57.61 ID:qw9yQ41Q0
>>176
老人を焼き殺して面白いと思うような感性を持った奴らが、番組を作ってるんだぜ
まともであればあるほど、そんなものから遠ざかって当たり前だよな
スマホやネットに移った?馬鹿じゃねwwwってね

最早、完全に手遅れだし
そもそも、改善する気配すら微塵もないしな

事前に散々予測されていて、抜け出すチャンスはいくらでもあったのに
そうするどころか、真逆のことをやりまくって
破滅を招き寄せたのは、他ならぬ自分達自身なんだから
もう、予測されていた結末を受け入れるしか残ってないんだよね
183名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:48:04.55 ID:4AjSJ2+RO
地上波で一斉に買い換えさせたのが原因に決まってるだろがバカ
184名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:48:49.34 ID:WaOXCWBrO
メーカーが派遣使って製造してるからなぁ
低賃金で安い製品しか買えないの悪循環だよ
昔みたいに正社員ばかりならランクの高い物が売れただろうに
185名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:48:49.03 ID:sHJLg/1k0
そういえば、リアプロテレビ(?)ってどうなったの?
液晶ほど薄くは無いけど、画面が綺麗だってヤツ。
開発中止になったんだっけ?
186名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:50:06.03 ID:z3xOrohr0
>>157
>tvモニターでpcを気軽に使えるようにすればいいんじゃない?
>無線つながったら便利なんだけど。

ゆとりですか?何バカなこといってるの?
とうの昔からできます。
HDMIやDsubなど有線でもつなげたし、イーサネットコンバータ(無線LAN親機子機)で無線化も簡単にできた。

その程度のことしてもTVは売れない。

187名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:51:30.98 ID:Df6jz3EY0
テレビが見れなくても何も困らないどころか静かで快適
ネットができないと退屈でホントに困る
188名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:51:46.50 ID:LGtFTdQ/0
テレビでまともに見るの
情熱大陸・和風総本家・大喜利くらい
PCいじくりはじめて、外国のfreepornやyoutubeみてると
テレビはいつのまにかBGMになってた
189名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:52:45.49 ID:TXSP9FXq0
人のせいに出来るっていいね!
190名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:53:40.70 ID:cPUY7dCrO
来年の種籾を食い潰すような真似をして、今テレビ買い換える奴がいるのか想像できないのか。
191名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:54:56.29 ID:Z7pxe1Ar0
>>1

ちげーだろ!アウトプットする録画機器にくらだねー著作権保護の仕組みを
ぶっ込んでユーザーにソッポむかれたかだろwwwwww

文化庁と心中しろや
192名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:56:37.92 ID:1O1KIIGL0
スマホって使いにくいしそんなに売れてるとは思えないんだが
193名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:57:29.08 ID:NrHo1S0lP
>>1
一つ言っておくことがある
解像度高いのもいいが、結局離れて観るわけよ
ゲームの文字小さ過ぎなんだよ!
194名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:57:36.77 ID:3zP7rxxQ0
>>185
ソニーのリアプロ KDS-60A2500使っているけど、ランプを交換すれば買った当時の画質になると思って買ったけど、ランプを1回しか交換していないのに
偏光板が焼けて黄色になってしまった。
これ、ひどい欠陥テレビだよ。
修理代12万円って言われたけど、アホらしいからそのまんま。

195名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:59:10.45 ID:ykgz9Nm50

美しい物を見ようと大画面のつもりが

番組は

汚らしい人間の欲望ばかり…

そりゃ〜、DVD や ネットに流れるわwwwwww

196名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:01:31.30 ID:0ZoW6RNT0
第一に地デジ移行が完了したからだろが
需要に下駄はかしてたのが終わったら負けたーってアホか
197名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:02:08.99 ID:xIQWgSKw0
>>192
3ヶ月でこれだけ売れてる

iPhone 128%増の3704万台
iPad 111%増の1543万台
Mac 21%増の520万台で

Apple決算、売上高純利益ともに過去最高 iPhone販売台数は3704万台
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/25/news036.html
198名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:02:54.24 ID:NGM+bKzgP
韓国や中国が経済成長してTVやPCを製造できるくらいに
技術力が向上したってだけだよ
向こうは通貨が安いから、製品も当然安い
そういう安い製品と競争するためには日本メーカーの製品も安売りせざるを得ず、
よって赤字出しまくり・・・・という事だろ
円高を是正しない限りこの流れは続くよ



どうせ見るなら、大き画面、美しい映像を見たいと思う気持ちが、テレビを買わせる。
番組で目障りな無用表示や過剰表示をしていて、視聴者がこんな気持ちになれるわけがない。

紀行もの番組に、放送局ロゴや番組タイトルを貼り付けて、映像美や風景美を満喫できるわけがない。
映像品質が  二 級 品 の 番 組  は景気の足まで引っ張って40インチテレビが4万円切り。



ああ、罪深き、放送業界が提供する視聴環境。


200名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:04:00.70 ID:SXDSRuBV0
どんなに凄い新型テレビ出したって、番組が糞じゃいつまでも同じだよw
201名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:07:31.64 ID:CCN+2cIn0
>>82
プロジェクト×に出てきたおっさん
みな冴えないのばかりだし

文系の管理部門の連中に搾取されて喜ぶ
マゾばかり
202名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:10:53.69 ID:z3xOrohr0
>>197
実際は、アンドロイド系端末が過半数。
203名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:11:24.89 ID:L4xFTbPP0
チューナー分離型で、映像音声はwifi
HD画質で防水仕様、家中どこでも視聴可能
お風呂場でのんびり半身浴にも
残したい時にすぐ録画、PADにコピーして通勤中に観賞

IT機器で構築できるけど、TV機器としては売り出さないんだよなぁ
Ipadとかが防水仕様になる前なら、まだ売れそうなんだけど

ジップロック浸水で修理代2万取られたw
204名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:12:44.55 ID:k+nwjiEC0
映ればいいからと安物買いの傾向が強くなったのは、スマホのせいじゃなくて時代の必然と言える
だってブラウン管の時代と違って、今は素人目にほとんど差がないんだものw
仮にネットやスマホが世に無かったとしても、上記の傾向は変わらず顕れていたはず

あとテレビの価格が下がった最大の理由は、海外勢の人的コストの低さではなく、無節操な増産による過剰供給
205名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:14:02.96 ID:PURLPMfZO
芸能人の質の悪さ。
朝鮮人が多いからとかではない。
ウケる事のみが善しとする思考が斜め上なとこが、もう質が悪すぎる

昔、テレビは低俗だから見たら汚い人間になるよという親の考えが正しかった。

でもあの頃は他に情報を得るアイテムがなかった。

今はちがうがなw
206名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:14:49.31 ID:j6d9nYUo0
>>202
メーカー別シェアで見るとシェア高いんじゃないの?
207名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:15:32.75 ID:0RzOi3Lm0
テレビ飽きた
208名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:16:27.99 ID:M1J0sfvKO
>>13
なにやったっていいと馬鹿な番作り続けたテレビ局は、米ビツぶち壊したよな。
家電メーカーCMうつ余裕ないやん。
韓流にうつつ抜かすから。
法則がテレビ局から家電メーカーにまで及んだわ。
209名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:16:51.78 ID:sHJLg/1k0
>>194
ぬう…ちょっと前まで話題になってたから期待してたんだけど、
結局はそのレベルまでしか発展しなかったんだね…
しかし修理代12万円とは…
210名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:17:19.66 ID:+6//siEN0
そりゃTVの情報が正しいのかどうかをネットで確かめるような状況じゃな。
本来は逆の筈だべ?
211名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:17:59.19 ID:H62ea0fq0
放送内容がつまらない
犬HKが金をゆすりに来る
212名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:18:12.98 ID:CCN+2cIn0
>>202
朝鮮携帯電話ばかりだな
213名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:20:11.05 ID:NrHo1S0lP
>>205
それは昔と大して変わらないけどな
今はそれをヘビーローテで観せられるから胸焼けする
俺が2年前にお笑い視聴時間0になった時はそんな感じ
2ch見てるとあんまり変わってないみたいだな
214名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:22:32.62 ID:AN0U79Im0
地デジになってよかったことは
BSで豪華客船の旅とか列車の旅とか糞芸人が一切でない
紀行番組が見られるという事だけだね
215名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:23:08.47 ID:9JAgYJfIO
とりあえずテレビの上にネコ用ベッドつけとけば売れるんじゃないか
216名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:24:28.42 ID:uOzJHu2S0
高いカネ払って機械買って苦労して設置してみれば不愉快なチョン番組ゴリ押しで見せられるなんて何の罰ゲームかと思うわな。
217名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:24:36.42 ID:EARZs/Qv0
そもそも敗色濃厚になってから計画して作った訳でもねーし
三番艦なんぞ空母になってる
対艦巨砲も何もいち早く空母運用して真珠湾とかやってるのしらんのかね
218名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:24:41.18 ID:A74CnoxY0
>>214
節子それBSデジタルや・・・
219名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:24:46.50 ID:oS/2IobvP
>>215
液晶だと暖かくないからネコも寝ないんじゃないか?
220名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:25:29.34 ID:7knIeJlrO
テレビをセンタースピーカーとして使えるホームシアターテレビセットみたいなのを売れないもんなの?
スピーカーの為にテレビに奥行き有っても良いんだけどさ、どうせテレビボード分競り出す訳だし
221名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:26:17.45 ID:S+rKu/Yt0
>>215
テレビが売れにゃいのは上で昼寝できない猫の呪い
222名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:26:45.55 ID:fL6IUHKq0
>>217
何の話だ?
空母?
223名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:27:19.04 ID:EARZs/Qv0
芸の無い芸人が大勢でギャーギャー指さしあって騒いでたり
バカな答えを恥とも思わずウケ狙いで答える
そんなクズ番組大杉
224名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:28:35.04 ID:PURLPMfZO
>>213
真面目な番組にまで芸人が出てきてネタ披露し出したりするのって、芸人が報道にまで使うようになってからあたり。

そこが昔と違う点かな。
ジャーナリストも事実よりも思想を全面に出すようになったよ。
事実を受け取り判断するのはお茶の間だが、思想の投げ売りまでしてしまってるんじゃあ見ていられない。
225名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:32:38.25 ID:z3xOrohr0
しかしTV受信機が売れない、なのに、テレビが見られない、と早とちりして
レスしてる馬鹿が多いのに笑ったw



226名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:35:02.04 ID:sK8eLAfP0
>>1
まてまて、メーカーは一体何枚テレビを売り出すつもりだったんだ?
一家に2台もあれば十分。パソコンも一家に2台あれば十分。
実際に日本中の家がそんなもんだろ?

世界に売る?世界はサムチョンの糞パネルで満足せざるを得ない貧民であふれてる。
市場なんて自分達の新自由主義で破壊した。誰が一体テレビを買うんだ?

赤字とかなんとか言う前に、世界中の人達に金を与えろ。新自由主義を止めろ。
お前らが市場を破壊してんだよ。そうすれば、世界中の人達が便所の中まで
テレビを置いてくれるさ。
227名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:36:29.14 ID:z3xOrohr0
>>224
>ウケる事のみが善しとする思考が斜め上なとこが、もう質が悪すぎる

日本社会全体に、笑いを取ることを良しとする、という風潮があるよな。
そうなったのは1980年代の「いいとも」がブームになった辺りだと思われ。
タモリや久米宏、たけしが悪いと思う。

団塊より10歳くらい上の世代。

彼らがヘラヘラとふざけだした。
228名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:39:20.78 ID:80ymIf2c0
TVスポンサーは提供先変更した方が良いよ。
ステマと呼ばれようが何でもいいからネットのスポンサーに力入れた方が良いのに。
229名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:40:36.66 ID:CTnbiHOw0
大人の絵本やギルガメッシュみたいなのを深夜にジャンジャン流せば良い。
230名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:40:44.61 ID:G9scZZjG0
結局ソフトが面白くないだけだよ
原因を言ってる人も
テレビつけて(見て)るのかね?
見てないでしょ?つまらなくなったもんね、番組が
231名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:41:38.65 ID:uOzJHu2S0
テレビが売れない、のはコンテンツがダメだからだろ。
それすら理解できないのが他人を笑ってて笑ったw
つまらない番組を見るためにハコ買うかよ。
232名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:42:46.30 ID:hn3Fppgq0
NHKのニュース9時からの

なんですか?あの馴れ合いw

自分たちのことばっかりやないか

放送するなら不祥事についてもコメントしろよ
233名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:43:25.38 ID:S+rKu/Yt0
>>228
スポンサー辞めたりなんかしたら捏造で叩かれたあげく韓国企業に吸収されるじゃないか
234名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:45:38.95 ID:NGM+bKzgP
TVの情報は一方通行だけどネットは双方向だからね
TVは根本的な部分で負けてる
いくら地デジ化したと言ってもネットには敵わないよ
235名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:48:04.00 ID:KAcRH4cn0
テレビだけじゃないだろ、日本企業は本当に堕ちるとこまで堕ちたと思うよ
大体技術大国なんて大口叩いて、結局サムスンとLGに液晶パネルの市場全て奪取されてるし

PC市場なんかDELLが参入して一年も経たない内に一瞬で日本企業終わったからな
技術も戦術もない、ただバブルという好景気に支えられていただけの会社に過ぎなかっただけ

次食われるのは間違いなくTOYOTAが持ってる海外市場と国内市場
日本の自動車メーカーはあと10年で大きく衰退してると断言できる
236名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:49:16.56 ID:UEUOBCGX0
ブラウン管に戻せよ
黒が黒くないのは想像以上にストレスだ
237名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:49:53.17 ID:I/bboA510
>>236
プラズマでおk
238名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:52:22.09 ID:SETp0ANB0
>>1


何故は5回繰り返してね
239名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:52:28.70 ID:S+rKu/Yt0
>>234
たしか地デジも双方向になりますよとアピールしてたけどだいぶ前のNHKの生放送で騒音おばさんの話題が出て
放送が硬直して以来韓流と相まって一方通行化が酷くなった気がする
240名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:53:17.48 ID:0ZoW6RNT0
井戸端を失ったテレビ漬けの中年女狙いに特化してる有様をいい加減改めたらどうだ
あれを10年続けて若者のテレビ離れを嘆くとか痴呆か
241名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:57:38.57 ID:0ZoW6RNT0
>>234
ドラマやアニメは本来はネットの双方向性は要らん
でも東京キー局が煽ってきた共有共感至上主義はネットに対して首を差し出してるようなものだけど
242名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:58:13.20 ID:L4xFTbPP0
JBプレスからの引用
 レノボテレビは、OSが「Android 4.0」でチップはクアルコムの「SnapDragon」を利用する。
 つまり、中身はスマートフォンと何ら変わらない。
 テレビチューナー付き大型画面のスマートフォンだ。

国産TVは必死に既得権を利益にしようと、
B-CASに固執し、そもそもの考え方からガラパゴス化
243名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:59:53.28 ID:9GqWgxMT0
2004年のライブドア買収問題と楽天のTBS問題以来、
テレビ業界はネットを悪をみなし遠ざけてきた。

当時はネットが小規模であったから何とかなったが、
スマホの登場によりネットユーザーが第二次成長に入り、
ついに若年層でテレビユーザーをネットユーザーが超えるという事態に陥った

そのためテレビ業界から家電にいたるまで既存メディアが壊滅的な状態になりつつある。

ネットとメディアの融合を果たそうとせず、ただ嫌悪し排他した結果
すべてを奪われて潰れていくという点では、
2002年頃に登場したCCCDと全く同じ。
244名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:02:56.68 ID:PURLPMfZO
メディアリテラシーは事実の原因と様々な角度から見た描写から中立としての立場を取らなければいけない。とそれに付随する意見は、ジャーナリストでいいんだが、まともな奴はなかなかお目にかかれないのが現状。

最近は映像の中にまで捏造が混じってたり偏った報道が成されたりする。

解釈で済ませて、改変させるなんてのはよくあった事。
245名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:03:34.76 ID:9GqWgxMT0
>>241
別にネットの利点は双方向性だけではない
アーカイブ的観点で見ても圧倒的な差
246名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:09:17.35 ID:0ZoW6RNT0
>>245
映画ドラマアニメなどの金のかかる動画のネット配信は有料にならざるを得ないから集客力でテレビに分がある
これだけ地上波糞だ糞だって何年も連呼してる2chでさえ実況の地上波とBSと有料チャンネルの段違いの差を見ると一目瞭然
247名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:09:57.04 ID:LkKxcVdQ0
去年、地デジ化でテレビの買い替えが進んだのだから、今年は売れないの当然だろ。
248名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:12:01.33 ID:9GqWgxMT0
>>246
なぜ有料にする必要がある

無料化してアーカイブ化して全部流してしまえば
どれほどの視聴者数を獲得出来ると思う?
今までとは比較にならんほどの"視聴数"が手に入るだろう。

それに広告を紐づけて視聴数に応じて広告連動させれば
十分収益モデルになる。
249名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:14:12.82 ID:3UCdSFUu0
アンテナ要らず、地デジもBSも映らないけれど、TV内臓のHDDに
映像コンテンツが数千時間分入ってます、とかのパッケージ商法で
いいんじゃね?
時代劇ばっかりとか、刑事ドラマばっかりとか、アメリカ映画ばっかりとか
あとエロだな
一人の客に何枚も液晶パネル売りつければいい
250名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:18:24.10 ID:RTQJG+6n0
だから俺は13年前から主張していた。
番組がどんどんつまらなくなるのだから、すべて再放送だけにしろ、と。

TBS:GMEN75
テレ朝:特捜最前線、必殺シリーズ、ワールドプロレスリング
日テレ:俺たちシリーズ
フジ:夜ヒット


特に、必殺からくり人を流せ。
レンタルしていないんだよ。
251名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:29:50.99 ID:lD/iJbf70
プロジェクトZ 敗残者達って番組なら見たい。
第1回 山一証券
第2回 ライブドア
第3回 焼肉えびす
第4回 サンヨー電機
第5回 ソニー
252名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:35:59.40 ID:r3N84P2R0
誤解しちゃいかん。確かにここでは「TVなんて要らない」という強気な人が散見されるけど、
実際世の大半の人はTVを必要としているし、実際持ってる。しかも一家に複数台。スマホガーとか関係無いよ。
単に需要が飽和しただけ。特に最近みんな一斉に強制買い替えしたばかりだしな。
携帯分野だって需要が飽和してきて大変なのは同じ事だろ?比較的買い替えサイクルが早いのが救いなぐらいか?
253名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:41:28.10 ID:9GqWgxMT0
>>252
その常識が覆されつつある

現在若年層を中心に急激な勢いでネット接触時間が増えており、
すでにテレビ視聴時間を超えてさらに差が開いている

数年以内に全世代のメディア接触時間、ネットがテレビを超えると見込まれている。
俺の予想では2013年。
254名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:42:14.23 ID:PB3nvlRK0
3Dとか馬鹿なもん作ってるからだろ
ハイビジョンでさえクソ高くて使えない機材ばかりなのに下請けのプロダクションがそんなもん買えるわけがないじゃん
ソフトの作りにくいハードは売れないって事いつになったらい理解するんだよ
255名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:43:29.79 ID:x6GBe8SN0
確かに地上波の視聴率は落ちているがCS・BSなんかを含めるとそうでもないんじゃね?
256名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:43:39.54 ID:A74CnoxY0
>>253
全世代ってのはありえないなー
今の40代以上はパソコンアレルギーな人もいるし、何だかんだでテレビを見続ける人が多いと思う。
ネットの支配力はまだまだ強まるだろうけどね
257名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:44:31.41 ID:9GqWgxMT0
>>256
全体で、の間違い
258名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:46:28.13 ID:j6b8mHMs0
TVもPCも「如何に高く売ろうか」なんて思考だからな。
そんなのバブルの頃で終わってるっつーの。
259名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:48:49.62 ID:DNaYJpaH0
性能なんか追い求めないで
ジョブズみたいな詐欺師連れてきてプレゼンさせりゃいいんよ
260名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:50:34.98 ID:pjYeySeX0
3Dテレビ、3Dテレビ言っていた奴が
目線そらしにこれ書かせていたら面白いわなw
261名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:50:48.64 ID:r3N84P2R0
>>253
確かに昔に比べてTVに割く時間は自分も含めて減ってきているだろうとは思う。
でもだからと言ってTVを捨てる、あるいは壊れたのを機会に買い換えずに無しで済ますなんて
極端な人は殆ど居ないでしょう。
だって実際誰の家に行っても絶対TVあるしw
もうあるから今は買わないだけだよ。壊れたら絶対また買うから。
262名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:52:24.11 ID:9GqWgxMT0
>>261
世代別メディア接触時間(2011年)

      テレビ ネット
10代男 126  176
20代男 141  207
30代男 129  148
40代男 128  120
50代男 160  111
60代男 179  64

10代女 153  150
20代女 150  166
30代女 165  106
40代女 173  68
50代女 185  48
60代女 232  38

スマホ本格普及前の数字でこれだから
数年後のスマホ普及率5割超えの時はもっと酷い状態となるだろう
そのころから「あれ?テレビそもそもいらなくね?」がどんどん増えてくる
263名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:02:20.13 ID:uOzJHu2S0
スマホで見てる先はなんだよ。ネットだろ?
264名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:03:01.32 ID:r3N84P2R0
>>262
接触時間がいくら減ったって、「テレビいらなくね?」とはならないってw
俺だってテレビなんて平均すれば一週間で3〜4時間くらいしかまともには観ないけど、
それでもでかいテレビ持ってる。
そして少なくとも俺は、テレビの無い家庭を未だかつて見た事が無い。
テレビは既に「あって当たり前」の家電になり過ぎたんだよ。
265名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:03:47.08 ID:9GqWgxMT0
そもそも、技術的にはすでにTVなどなくても
IP-TVというもので見られるはずであって、
TVを残したい既得権益どもが必死こいてしがみついている状態なわけだ。

外資がこんな状況を見逃すわけがない。
そのうちいやおうがなくTVは壊滅に追い込まれる。
266名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:06:30.14 ID:PURLPMfZO
テレビ局関係者さんには気の毒だけど、これから先局の維持費とスポンサー料とが折り合わなくなる時が来るよ。

企業が衰退すれば…

言わなくても解るよね…
267名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:11:01.77 ID:GNr/W4inO
2ちゃんねるの逆がいつも正解だからテレビはまだ生き残るかな
268名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:13:11.67 ID:lqjB1eek0
テレビ買って四六時中色んなものゴリ押しされまくってみたいけど
やっぱ無理
269名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:13:39.19 ID:A74CnoxY0
>>264
そういう立場になると、「高画質」やら「高機能」やらは不要になってくるんだよね
そこそこの大きさでそこそこきれいに写ればいいって感じになる
270名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:13:45.34 ID:PURLPMfZO
>>267
壊滅はしないよ

縮小するのは間違いない。
271名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:15:41.49 ID:pTNESvZE0
なんでテレビでTCP/IPを放送するって方向に行かなかったんだろ?
NHKなんか有無を言わさず受信料ボッタくれたのに
272名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:15:41.70 ID:b6I8KjEt0
いつも似たようなこと言ってるんだが、
日本企業に伝統的にある、垂直統合の考え方はいい加減に
考えを変えたほうがいいんじゃないか。
はっきりいって、時代遅れだよ。

テレビを作るなら、パネルから映像エンジンから何から何まで自前で揃えようとする。
ブラウン管の時代でもそうだった名残なのか、
>>1のシャープのおっさんが、言っているように玉を他社から買うのは悔しかった
なんて考え方が未だにあるわけだな。

別に、テレビを作るから、携帯を作るから、パソコンを作るからといって、
自社で何から何まで生産して勝負する必要はないよ。
パソコンの場合、もはや不可能だしな。

アップルみたいなやり方でも儲かるんだよ。
あれは、先進国の典型的な成功例だと思う。
アップルが、iPhoneのディスプレイやらフラッシュメモリやらを製造しているわけではないし、
その他の部品を製造しているわけでもないのに、
iPhoneの利益の大半はアップルが獲得している。
(部品メーカーはそのおこぼれを預かってるが、全体の額が膨大なだけにそれで喜んでる企業もあるようだが)

じゃあ、アップルが、主要な部品を作っているわけではないのに
(CPUの設計は自前でやってるらしいな、製造はサムスン)
なぜ、これだけの利益を上げることができたか?という問いへの答えが、
これからの日本の家電メーカーの行くべき道だと思うよ
273名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:16:38.39 ID:jgIsKioHO
テレビのインターネットや通話対応がおくれてるんだよ…
新聞だってテレビの大画面で読める様にしろよ…
今やケーブルテレビ通すとテレビ見る様にYouTube見れるんだよ…


274名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:16:40.12 ID:K5gFEYqU0

ネット>(※越えられない壁)>テレビ

このことをようやく認めたようだなw
275名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:18:29.62 ID:GNr/W4inO
俺は逆かな
アップルはいづれ落ちぶれる
そのとき日本的経営が再評価されるよ
276 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:21:03.80 ID:CMR1jYFBP
無理に新しい番組作らなくていいよ
つまんないよ

80年代90年代の番組が見たい
ネットと関係なく、TV番組は昔は面白かった
ワイドショーでさえ、顔丸出しで、家出人特別捜索なんてものやってて
277名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:21:10.45 ID:sdOEPKHU0
>>275
そうですね(笑)
278名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:22:52.11 ID:sm5H7aHt0
物を作るんじゃなくて、製造装置を作れ
279名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:23:12.41 ID:f4njahPs0
ニュースもネットのほうが詳しいからね。
都合の悪いことは言わないって、ネットのおかげで分かった
ネットだと犯人の名前とかまで早めに分かる。たとえば木嶋かなえ
あとはオセロ中島の洗脳占い師とか
280名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:25:38.60 ID:GNr/W4inO
>>279
ネットに報道以上のものが落ちてたことある?
281 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/22(木) 18:29:32.80 ID:lu75K8E10
★壁殴り代行始めました★
ムカついたけど壁を殴る筋肉が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!
壁殴りで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに壁を殴ってくれます!
モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの家の壁を無差別に殴りまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
         ∧_∧ 
         (´・ω・`) _、_,,_,,,     
     /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ   
    { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l   壁殴り代行では同時にスタッフも募集しています 
    '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ   筋肉に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
     ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/    壁を殴るだけの簡単なお仕事です!
      `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'   
282名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:32:18.79 ID:iHEJG22m0
ハイハイwwwスマホのステマwww
283名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:32:26.63 ID:PURLPMfZO
>>280
ネットと言っても素人が書いた物じゃないよ。海外から拾ってきた記事とマスコミの評論家の言ってる事を総合的に並べて総括は出来る。

どれだけマスコミが隠していたかを知るためには海外翻訳されたニュースを片っ端から見る事から始めようw

で、そうした奴はテレビは一切見なくなる不思議w
284名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:34:36.11 ID:rHjBa3Mv0
>>272
ソフトウェア分野じゃアップルは日本メーカーより5年以上は進んでるんだろ。
秘訣が分かったところで、今のままじゃ追いつく頃には瀕死だよ。

島耕作なら、枕営業でアップルと共同開発に持ち込めるかも知れないけど。
285名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:34:42.56 ID:loSK2IKH0
テレビもPCもすでにみんな持ってるから市場飽和で買わないだけ。
スマホ・タブレットはそれしか買うものが無いからというネガティブな理由で
売れてるだけだし。
286名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:40:36.86 ID:S+rKu/Yt0
>>284
iPodが流行ったのはその前にソフトのiTunesをバラまいたからだしiPodはただの端末
日本のメーカーはその端末だけしか見ていなかったから長い間追いつけなかったからね
287名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:40:53.26 ID:re9QJMUU0
どうして移ったかは分析したのか?
288名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:41:04.40 ID:GNr/W4inO
>>283
沖縄ローカルの新聞を元に在京マスゴミは真実を報じなさいと騒ぐわけですね 。
289名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:42:20.57 ID:RLMQ08OfO
テレビがつまらないからじゃないの?相方がテレビっ子だから仕方なく買ったけど、パソコンだけで良さげだもんな。
290名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:42:39.27 ID:zSXDecSf0
日本って昔の成功を完全に忘れてるよな
メイドインジャパンは「安く」「高性能」「壊れない」が売りだっただろ
今は安さがないし高性能とはいいにくいのに壊れたら修理費が高い
安ければ壊れても買い直せば済むのに
291名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:43:43.76 ID:1O+WgRHZ0
10年以上も前に低価格化し始めたパソコンを
冷静に判断していたならテレビがこうなることは
わかっていただろうに。
要はサラリーマン経営者は使えないってことw
292名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:44:26.08 ID:GNr/W4inO
>>286
クラリオンやパイオニアはカラオケ装置ばら蒔いて成功したし、アップルも誰でも思い付くことをやって成功したんだね
293名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:44:44.89 ID:Q/rWLxcr0
若者のテレビ離れですか、はいはいすいませんねw
294名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:45:30.64 ID:sm5H7aHt0
組織をでかくしすぎたツケを今払ってるだけだよ
295名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:47:10.16 ID:QSygHCnK0
ライブドアのネットとTVが融合するアイデアはどこいった?

ああ、それをすると困る人たちがいるわけですね。

296名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:47:10.30 ID:GNr/W4inO
>>291
後からならなんとでも言えますねw
質問ww
10年後のトヨタを教えてください
297名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:47:41.71 ID:rHjBa3Mv0
>>286
太平洋戦争当時のレーダー(電探)よりも技術格差があるなら、アメリカに勝てるわけ無い。
お慰みの韓国にすら負けたし。

残された手段は、ソフトウェアベンチャーの買取だけか?
298名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:49:45.40 ID:xt2725N70
多重放送だとSD画質になるクソ規格のこきたないMPEG2破綻動画を映す
B-CAS利権で役人ウハウハなボンクラハリボテ装置を、
地デジ化のときにぼったくりで売り払って一儲けしたんだから、
その反動でいまこうなることくらいわかるだろ。
短期間にバカスカ買い換えるもんじゃないしなー。
299名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:51:02.84 ID:rHjBa3Mv0
>>292
当時の支店長がバーに出向いて修理したら、ゴキブリが住み着いていたとの、
お涙頂戴話があったよね。
でも、300万円の粗利50%の月産5千台は、まさに神風だったと。
300名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:51:12.24 ID:0YqiQ6MB0
ダビング10と暗号化やめろ
301名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:51:30.35 ID:QSygHCnK0
会社で過剰に働かされて家に帰っておバカTVでストレス解消

まさに奴隷に必要な安価な娯楽TVです。
302名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:52:15.74 ID:G30ElS6b0
パナソニックはサムスンに押されてアップアップだもんなw
つーか、旨みがある商売はアップル・サムスンに全部取られて残りの残飯を漁っている今の状態だと、
5年後に倒産とか有り得ない話ではないぞ。
303名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:52:16.56 ID:vx+C+0vE0
ヒント:ナベツネ
304名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:52:22.09 ID:NbIzBSJp0
番組内容見直さないとテレビ事体死滅するぞ。
お笑い、ジャニーズ、AKBをなんとかしろ。
番組内容もテレビに出ている奴らも固定されすぎている。
演出、展開、内容も何処も横並び。こんなに飽きるに決まってんだろ。
305名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:53:30.41 ID:xMNKjHfu0
>>280
報道されない事件をリアルタイムに見れるね。
理由は何にしろ報道されないわけだから、価値としては全て報道以上。
偏向や捏造報道に対する検証も報道以上だね。
逆に言えば報道を監視するネットの存在で、報道も良くなって然るべき状況。
フジテレビデモとか大いにやるべき。
306名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:54:02.25 ID:/Fn+KIUY0
海外勢のダンピング価格崩壊とTV番組のマンネリ糞化があわさって最強に見える
307名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:56:36.67 ID:kqyptUuJ0
家電業界は政治家締め上げて、テレビ局をどうにかしたほうがいい
308名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:57:42.47 ID:GNr/W4inO
>>305
報じてる事件だからネットでも見れるんじゃないの?
事件について様々な意見が寄せられればそりゃどれかはあたるよねw
309名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:57:48.88 ID:loSK2IKH0
スマホやタブレットはパケ代が納得いかないので完全スルーしてる。
請求料金が100万円が4000円の定額になるとか、
料金がもともとぼったくりなのが明らか。
310名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:58:23.92 ID:LNZeen3O0
テレビ事業が利益でないのは20年以上前からなんだけど・・・・

嘘だと思ったら1980年代の経済新聞を読んでみるといい。

今と同じことが書いてあるから。
311名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:00:34.52 ID:STE3oEuTO
地デジ化で駆け込み需要あったやん。反動が来るのは当たり前じゃね?
312名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:01:01.15 ID:U04dRGcA0
バ韓流CM装置とかいらねー
313名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:02:20.04 ID:P3gdQWf/0
コンテンツがごり押し捏造歪曲隠蔽じゃあな
テレビ離れも進むわ
家電業界はマスゴミ訴えろよ
314名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:04:15.05 ID:ALP1QIWq0
B-CASなんて馬鹿なシステムをごり押しした為に
国内版・海外版製品を一括で作れなくなって

別ラインで製造してりゃそりゃコストも上がるわ。
B-CAS廃止。低コスト体質に持っていくにはそれしかない。
正規ユーザーに不便をかけまくった
CCCDの大失敗を思い出すがいい。

それと、コンテンツの出来の悪さもどうにかしないとなー。
海外ドラマとかディスカバリーチャンネルやら見ていれば
日本や韓流(笑)ドラマなんて学芸会と同レベルだよ。
315名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:04:24.47 ID:S+rKu/Yt0
>>280
sengoku38の映像
316名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:05:05.13 ID:LNZeen3O0
1980年代 VHS,ベータでぼろ儲け、その黒字で赤字のテレビを埋める
1990年代 バブル到来で土地や株でテレビの不振を埋める
2000年代 地デジ化による強制買い替えによる特需発生
2010年代 エコポイントによる税金特需

テレビまとも事業として成立してたのは1970年代まで遡らないとならない

最後に1984年のソニー大賀氏のインタビューを載せておく

私は日本メーカーのビジネスがわからない。
私の考えるビジネスの最終的な目的は利益を出すことです。
私は、それがビジネスマンとしてのプロだと信じています。
ところが日本のメーカーはそうじゃない。
国内で赤字を出して、それを重電や輸出の利益で埋めても平気です。
その根本的な原因は何を犠牲にしてもシェアを守りたい、という発想にあります。
秋葉原に行ってごらんなさい、14インチで39800円という製造コストすらカバー
できないんじゃないかと思われる値段がついている。
つまり、メーカーは自らの利益を吐き出してまでシェアを確保しようとしているんです。
39800円のテレビなら、ソニーとしては売らないほうがマシですよ。
利益がでないものを会社のフィロソフィーを曲げてまで、売るわけにはいきません。
そんなことをするよりは、ちゃんと利益が出る値段で買ってくれる
マーケットを世界に求めたい。

テレビは30年前から事業として不成立であり>1の言うような近年の問題ではなかった。
317名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:05:32.58 ID:V1ATiameO
歪曲ねつ造隠蔽洗脳ごり押し報道
318名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:05:48.13 ID:xtBt9e0A0
嘘ばかり流しているNHKを含めたマスゴミを一度解体しないとどうにもならんだろう
319名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:06:25.38 ID:5jVnSgwa0
オリンピック需要とかないですから。
320名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:06:35.60 ID:GNr/W4inO
>>315
あれで明らかになった新事実って何?
321名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:07:06.12 ID:OB0F/7Ib0
見てはいけない物→→
テレビのニュース。
何万もあるニュースの中から、
重要度を決めているのは、一体誰なんだ?
どこのどなただ?
桜の開花より、もっと知りたい事は山ほどある。
322名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:08:01.66 ID:4MVZlBuF0
323名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:08:12.58 ID:S+rKu/Yt0
>>320
やっぱりマスコミは糞だった
324名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:08:20.79 ID:/Qd5aydH0
TV番組がつまらんからだよ
325名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:09:33.39 ID:LNZeen3O0
シェア至上主義で長期的に恒常的な赤字製品だったテレビを
他の利益を補てんしてさも儲かっているように演出ミスリードして来たが

補てんできる製品や不動産・株の含み益がなくなって隠蔽しきれなくなった

それがテレビ事業赤字の真相で>1の書いているような大鑑巨砲主義は
副次的な要員であって問題の核心ではない。
326名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:09:57.53 ID:GNr/W4inO
>>321
ヤフーコメントのランキングあたりが今みんなが知りたいニュースだよね(^_^)
327名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:09:58.14 ID:rHjBa3Mv0
>>316
そうは言うけど日本メーカーで固まってたときと、
新興国に追いつかれたときでは、スリルが違うのでは。
328名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:10:30.80 ID:oHwHcrVd0
>>316
うわすげえ正論w
ソニーどうしちゃったんだろ。
今こそPROFEEL復活させるべきだろw
329名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:12:19.12 ID:wbBCeC8HO
スマホなんて関係ない。
単に地デジの買い換え需要がなくなったから
330香具師A@おだいじに:2012/03/22(木) 19:13:36.73 ID:RS4eXidU0
一番の原因は 馬鹿げた安売り シェア獲得のための安売り
原価を無視した安売り 大手メーカーが始めたから 全て赤字になった

特にパナソニックとSONY 遅れたのはシャープ
品質でなく 値段だけで勝負し 全てのメーカー
日本だけでなく 中国・韓国も 全て赤字 損失をだした

無能 それしか言えない
331名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:14:58.02 ID:GNr/W4inO
また2ちゃんねるネット民が記事を鵜呑みにして踊ってるのか
2年前は日立はもうダメだって踊ってたよね(^_^)v
332名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:16:17.49 ID:CdtOLaAe0
高画質で馬鹿番組なんて見た日にゃあ、自己嫌悪で死にたくなるわ。だからTVはもう、いらない。
333名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:16:33.98 ID:iZP1VGjaO
>>311
めちゃくちゃ同意。スマホやネットも少しは影響あったと思うけどさ
334名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:16:49.64 ID:LNZeen3O0
30年間、赤字かチョロ黒字しか出せなかったテレビが
技術革新程度で蘇るなんてのは300%あり得ない

それはシャープ・パナ・ソニーが一番分かっていること
テレビを止める→失業する→それ困る→テレビは復活しますと言うしかない。

自分の職を失いたくないから、できない事をできると言っているだけ。
335名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:18:26.83 ID:7knIeJlrO
本来利益を出す値段のテレビを買う人達を、派遣の低賃金で散々こき使って買えない身分に落としたよね
336名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:18:36.08 ID:5jVnSgwa0
だれも得をしない地デジ化で全て終わった
337名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:19:37.76 ID:LNZeen3O0
儲からない物は売らない

日本メーカーの大損害の原因はこれに尽きる。

338名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:20:13.58 ID:ktkks+HA0
テレビが死ぬ日=ステマが流入=ネットが死ぬ日
ステマはテレビに隔離しろ!
339名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:20:17.06 ID:KzR5VzF10
負け組みは原因を他に求めるもんだよな・・・・
340名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:21:42.77 ID:cB6Kblfi0
ディスプレイ分野の市場調査会社である米国のNPD DisplaySearchは
2012年3月14日(米国時間)、2011年第4四半期(10〜12月)の世界に
おけるテレビ市場の出荷実績と薄型テレビの上位ブランド別シェアを
発表した。同社によると、2011年通年の世界におけるテレビ市場の
出荷実績は2億4770万台で、前年(2010年)から0.3%減少した。
同社がこの調査を2004年に始めて以来、マイナス成長を記録したのは
今回が初めてだという。

http://eetimes.jp/ee/articles/1203/15/news081.html

円高で大打撃 日本勢 韓国メーカーにぼろ負け
341名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:21:52.17 ID:iMS6zy4i0
モニタに特化した製品作ればいいのに、コンポジットx3にRGB端子、その他デジタル系端子をいっぱいつけてくれよ。
そんで音もそれなりによいやつ。
入力切替機にモニタが付いた感じでいいけど。リモコンで入力切替。

後は接続したハードディスク内ファイルの再生できるぐらいの機能があればいいかな。


もう電波放送は考えないほうがいいと思うよ。
342名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:21:52.53 ID:k/nHUM8g0
映すと強制的に広告の入るテレビを作ると良い
それを駅前でタダで配る
343名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:23:25.41 ID:S+rKu/Yt0
>>342
いまでもそうじゃん
344名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:23:31.77 ID:Ag5NUbmz0
馬鹿だねー
345名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:23:32.12 ID:oqz8ecnbO
テレビへの興味が薄れてることを直視すれば失敗は無かったろう。
見て見ぬフリして投資したツケが来たんだよ。
346名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:23:32.35 ID:QSygHCnK0
いまからでも遅くないからネットとTVを融合しろ。
347名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:24:04.94 ID:Zhx+8LSx0
>>28
あとCMでひっぱるのも
348名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:25:36.70 ID:7/xOVdAFO
地デジ化に伴ってここ三年ぐらいで買い換えたばかりだろ皆
最低五年は待たないと次の買い換え時期は来ないだろ

ある程度平準化されてた買い換えルーチンが
地デジ化で先食いされただけ
349名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:26:51.22 ID:GNr/W4inO
住宅着工も延びてるし大型高級路線がいいよ
2ちゃんねるの逆が正解よ(^_^)v
350名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:27:13.50 ID:utfakh0X0
>>322
高い金で高画質地デジテレビ買ってもこんな番組しかやってないし・・・
351名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:29:41.87 ID:PURLPMfZO
>>346
それやったら政治家への既得権益が無くなり、電通への献金も無くなり、権力は無くなるww

マスコミは弱らせれば弱らせるほど日本は良くなるってしくみ。
352名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:30:33.78 ID:cB6Kblfi0
Shipments of 3D LCD TV Panels Reach 21M in 2011, Reaching 10% Penetration

SANTA CLARA, Calif., March 7, 2012—Shipments of 3D LCD TV panels spiked to 7.8 million in
Q4’11, up 26% Q/Q. As a result, total 3D TV panel shipments in 2011 reached 21.2 million,
accounting for 10% of all LCD TV panels shipped According to the NPD DisplaySearch Quarterly
Large-Area TFT LCD Shipment Report – Advanced LED + 3D, panel makers are targeting very strong
growth of 138% for 2012, which would lead to 3D LCD TV panel shipments of 50 million units,
for a penetration rate of 21.6% of all LCD TV panel shipments.

http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/120307_shipments_of_3d_lcd_tv_panels_reach_21m_in_2011.asp

上記のとおり、コモディティ化からの脱却が出来ず。
新興国以外では出荷台数が頭打ち。

インド市場での競争に移行かもな
353名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:32:59.17 ID:6YRwMHeH0
「人々の需要がテレビからスマホにうつったから利益が出ない!スマホのせいだ!」

「じゃあお前らもスマホを作って利益を上げればいいだけだろ。なんでやらない?ん?」
354名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:33:52.13 ID:xj09e8cDO
ソニータイマー内蔵すれば
355名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:35:03.60 ID:bC6BYrQz0
むしろ売れると本気で思っていたのかと小一時間
356名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:35:05.15 ID:Pld89tmd0
エコポイントで景気先食いしたんだから当然の流れ
って、エコポイント実施前から指摘されてただろ
357名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:35:39.54 ID:TLdC5rS70
スマホとネットより地デジ化した事の方が影響あったと思うけどな
358名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:36:39.54 ID:fNmDBrbI0
成熟産業は利潤率が低下して当然
韓国みたく有機ELに投資せねば
359名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:37:21.98 ID:Qj+/uUix0
地デ鹿で一気にテレビを売ったんだから、今後10年ほどはテレビはもう
売れないだろ。
間違っても敗戦では無いわな。
だって、おまえらの周りに韓国メーカーのテレビ持ってる奴居るか?
360名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:38:29.50 ID:iMS6zy4i0
>>354
してんじゃね?既に液晶TVのスクラップも多いぞ。
蛍光管は10年持つとは思えないし。LEDバックライトもLED自体はもっても周りの回路がもつかどうか。
361名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:42:39.66 ID:C1jDbO7Q0
スマホのステマ?
362名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:44:30.98 ID:rNpbMxjO0
巨人戦やドリフを見て、次の日に学校でその話をするのが楽しかった。

いまは一緒に話をする相手や場所がない。
テレビみる意味が半分なくなっちゃった。
363名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:46:25.84 ID:PbznNRfH0
君が代歌ってれば敗戦などない(キリッ)
364名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:47:38.39 ID:3bLUxt2T0
TVとかマジで見なくなったからなぁ・・・
自宅じゃDVDやBDを観賞するモニターとしてしか機能してないわ。
次買い換える時はプロジェクターにするから、NHK受信料ともおさらばw
365名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:48:03.87 ID:Mbw6Idu20
テレビにLAN繋いでネットできる機能が標準になったけど

ヤフーに繋げても、検索語をいれるためにはリモコンの数字で操作だぜ
こんなクソ馬鹿げた操作を考えた奴とそれを認めて商品化にゴーサインだした上層部
こつら全員 上から下まで腐った脳味噌だ

没落して当然、おまえらメーカは誰をみて商売してんだよ
ヤマダ電機がお前らの顧客と勘違いしてるだろ、
お前らの顧客は一般大衆で有って、日本人はそのなかでも厳しい選択眼を持ってることを
完全に忘れてるからだ、日本の弱電メーカーは本当に馬鹿なんだから死ぬしかねえんだよ
366名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:49:17.28 ID:uY+65JEd0
久々にテレビつけたら韓流特番2つもやっててわろた
まだゴリ押ししてたんだなw
367名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:49:48.30 ID:I+dkRWufP
>>1は何を言いたいんだ?

同じテレビ販売数で競ってるのに他社と負けた原因が「スマホ・ネットのせい」とか、

> 敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。
> しかし艦隊決戦思想の結晶といえる大和と武蔵は、自慢の巨砲の威力を発揮することなく撃沈された。
> 米国は小回りのきかない巨大戦艦を見限り、より機動的な戦闘機と航空母艦を戦略の中心に据えていた。
> 巨艦を作ることより、レーダーの性能を高め、暗号を解読することに力を注いだ。日本が望んだ「艦隊決戦」の
> 機会はついに訪れなかった。

なんて例えもしてるが、サムスンは正に国をあげた大艦巨砲主義であり、それに負けてるわけだが。
この記者は考察力ゼロなのか?
368名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:54:14.13 ID:kULt/Z1mO
アンテナ別料金ですよってことをさりげに隠して
地デジ化推し進めたバチが当たったんだろ
369名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:58:18.69 ID:KzR5VzF10
重要なのは消費者は特に困ってないんだよw
要らない物は買う必要は無い
370名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:58:23.85 ID:m7lafiaS0
>>3

馬鹿過ぎるww

>>敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。

大和は開戦直後の1941年(昭和16年)12月16日に就役
武蔵は1942年(昭和17年)8月5日 呉にて竣工

嘘はイクナイ
371名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:59:13.60 ID:U0HYKGPJ0
安い薄型テレビは寿命も短いだろ?
いまはまだ買って一二年の人が多いから需要は少ない。
あと2年もすれば次々ぶっ壊れ始める。デジタル製品は安いが修理費は高い。
結局安くて性能もいい新品買った方がマシとなる。
iPhoneやiPodも使い捨てみたいなもの。
こんな阿漕な商売をいつまで続けるんだろうとは思うがな。
372名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:01:09.91 ID:grX24Lfp0
>>1
テレビ番組がつまらないからな。
スポンサーとして、どう思ってるんだろう。
373名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:01:13.10 ID:7VaZcJtiO
何でもかんでも何かのせいにすんな
374名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:01:31.90 ID:xtBt9e0A0
5年保証とか掛けて買ってる奴馬鹿だと思うわw
量販店が儲かるだけなのにww
375名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:03:04.32 ID:PURLPMfZO
マスコミ関係者が買い支えればいいだろ。
ニュースはネットの海から拾う方が安全だ。
娯楽はレンタルすればいいだけなんだから。
376名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:03:22.39 ID:w37EowZ4O
マスコミが捏造報道ばっかしているからテレビ離れしてるんだろ。
377名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:04:18.62 ID:FZuLSGYSP
>敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。

こんないい加減な本の分析を信じたらダメだろw
378名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:04:24.07 ID:loSK2IKH0
それにしてもテレビがつまらん。
379名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:05:42.71 ID:Z48utLGO0
有給も使わずにサビ残した結果がコレだよ
380名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:06:02.00 ID:rBJhW1aV0
テレビはデカすぎて布団を被って見れません。
381名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:06:34.85 ID:gEzFHQbZ0
何人くらいリストラされてローン払えなくて家族離散してホームレスになったりするんだろか
382名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:07:11.19 ID:KzR5VzF10
>>380
テレビの上に布団をだな・・・・
383名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:07:25.45 ID:q5hDea/20
誰もTVなんか見ないのに必死で作ってどうすんの?
384名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:08:51.62 ID:QSygHCnK0
ネットは参加できる

TVは見てるだけ、それも延々と見てるだけ、文句のひとつも言えない立場。


385名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:08:58.63 ID:Z48utLGO0
テレビを売るってのが至上命題になってるから方向転換する発想も全く無いんだろうな。そりゃアップルに勝てんわw
386名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:09:03.21 ID:iw+4iy5cP
今この時間の日テレとTBS見てみw
387名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:10:04.42 ID:q5hDea/20
>>384
実況付けたら少しは売れるだろうな
388名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:10:21.03 ID:JcVvmIfvO
シャープ、パナソニック、ソニーはまずテレビ局から作った方が良い。
389名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:11:15.48 ID:2DD1iqch0
ダビング10とか笑かしてくれるわ
考えたやつは死ぬほどバカだな
390名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:11:21.91 ID:pZ7gJBkp0
そしたら、スマホで勝てよ
くだらない機能付けた端末ばかり作りやがって。
車と一緒で国産の製品でほしいものがないんだよ。
391名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:12:05.74 ID:FsEKY2JW0
とうぜん
392名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:12:31.58 ID:VCdNwKcO0
アナログ液晶を出せば売れるよ
数はたいしたことないから有り合わせの技術で1種類だすだけで十分
小遣い稼ぎにはなるだろ
393名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:13:57.49 ID:CBfieH1i0
地上波が終わってるからな
CS観てる層にテレビ売りこめよ
394名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:14:33.50 ID:GNr/W4inO
2ちゃんねるの逆が正解よ(^_^)v
395名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:15:15.56 ID:GaOYLIJe0
AKB、ジャニーズ、韓国人

こいつらが映らなくなるテレビがあったら多少高くても買うよw
396名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:16:11.81 ID:gJmhMAZI0
顧客無視して意味のない機能を装備し続けて値段を高騰させた報いだろ。
appleやgoogleはTVを家電の中心と認識して新しいサービスを始めようと言うのに
日本メーカーは無能すぎる。

そりゃ朝鮮ごときに負けても当然だ罠。
397名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:16:50.67 ID:XwtjaCKx0







             反日 マスコミ


で検索せよ





398名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:18:08.91 ID:GNr/W4inO
マスコミごり押しのアップルGoogle持ち出してマスゴミに騙されない俺って(^_^)v
399名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:18:36.94 ID:rtcR/2xM0
じゃあ、タブレットとスマホつくればいいじゃない
400名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:18:57.68 ID:x20XzUz00
NHKを受信できない、とか
スパムを受信できない、とか
架空請求を受信できない、とか
GREEはできてもガチャはできない、とか
これからの時代、付加価値ならぬ価値削除が売れるのではないか。
401名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:30:21.99 ID:rVe6cTay0
テレビ番組のスポンサー降りないのかな
以前業績悪化で広告費削減したら逆に黒字になった企業あったような
402名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:31:04.99 ID:FU1Br8uX0
【婚活】 …日本の"少子化衰退"、原因は「人々がリアルからオナホ・AVに移ったから」

403名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:31:37.28 ID:veHs3OJi0
電機とか企業名とか老舗とかに価値を置く人は絶対認めないだろうけど、

ニコ動の勝利でしょ。
404名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:31:59.12 ID:Z48utLGO0
自動車産業も広告宣伝費の比率がハンパ無いらしいね。だから広告収入が生命線のマスコミは自動車関連企業を叩かない
405名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:32:08.09 ID:PnJRfJD00
ソニー製品の中でラジオだけは秀逸。
しかもMade in japanの刻印入り製品はソニーしか作ってない。
もっとラジオに力を入れてくれとは言わないが、絶やさないでくれと願う。
406名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:35:19.16 ID:ZFXHqjXM0
>>389
これの制限も馬鹿だと思った

ブルレイレコ買って半年が過ぎて今さら気づいた
D端子接続480p制限つけた馬鹿誰だよ!
アンプとテレビ買い替えなきゃいけなくなっただろ!プンプン
407名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:39:45.13 ID:cRNU9qXj0
いつまでも液晶だから音が悪いのはしょうがないって思わせんな
408名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:39:45.51 ID:iMS6zy4i0
放送受信機能がいらないんだな
409名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:41:43.72 ID:UzRutLFn0
42インチのプラズマ持っているが、ここ数年は24インチのPC画面でしかTVを見ていないな
410名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:42:54.13 ID:ZFXHqjXM0
チューナーもスピーカーもいらないから
高画質に特化したテレビ売ってくれ
411名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:45:33.15 ID:OkLKXtlc0

PcやスマホもサムスンやAppleに勝てないし、
412名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:53:44.79 ID:KzR5VzF10
>>405
それっていつの時代よ
型番は?
413名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:55:26.92 ID:adsH8Y0X0
定年退職、転職、リストラ等で家族親戚一同合わせても家電関連のメーカー勤務の
奴もほとんどいなくなったから義理で買ってやる必要も無くなった
年寄り連中もメーカーの拘り無く買うようになった
消費者どころか生産者でもある日本人を重視しなかった報い
海外移転して頑張って来いw
414名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:56:30.45 ID:IEkmGcdC0
> 米国は小回りのきかない巨大戦艦を見限り、より機動的な戦闘機と航空母艦を戦略の中心に据えていた。

大戦中に巨大戦艦を2隻も新たに起工したうえ、20世紀末まで巨大戦艦乗り回してたアメ公を持ち上げておいて、
戦前に起工済みだった戦艦を就役させたあとは後続の戦艦建造計画をバッサリ打ち切った大日本帝国を指して
「大艦巨砲主義」と批判するなんてワケわかんないんですけど
あと大戦が終わってもまだしつこく新戦艦を就役させてた英仏とか、どーなんすか一体?

当時まともな海軍持ってた列強諸国中で、真っ先に巨大戦艦に見切りをつけたのは日本海軍だったっていう
揺るぎの無い歴史的事実を、そろそろ認めましょうよ?
415名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:59:33.01 ID:RaiJQoUqI
じゃっぷwwwwww
416名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:40.47 ID:PnJRfJD00
>>412
今だよ。
ICF-801とICR-S71ね。どちらも名器中の名器で、数あるSONY製ラジオの
中でも純国産はこの二つだけ。マジで絶やさないで欲しい。
417名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:05:08.94 ID:/+jakfzu0
>>414

な ら 貴 重 な 飛 行 機 よ り 先 に 

戦 艦 で 特 攻 す れ ば 良 か っ た ん じ ゃ ね???????????




418名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:06:00.82 ID:txZabESs0
確かに要らないけど、地デジでかなり売れただろ?
419名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:06:55.04 ID:Mbw6Idu20
ユーザーが欲しいモノを真剣に考えぬいて作れば売れるのに
こいつら、自分の独自規格を客に押し付けるための商品開発しかしてない

まず自分の会社の為に客が存在するんじゃないって、
上層部から下級技術者までの全社員が理解出来ない会社が滅ぶのは当たり前だろ?
420名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:07:05.87 ID:DcdK7S3N0
>>389
おかげで録画・ダビングしてまで観たい番組がないことに気付くことができたので
あの制度には結果的に感謝しているw
421名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:07:55.20 ID:1w7cEf7Y0
ウチのテレビはアンテナに繋がってないが、iPhoneのテレビ出力ケーブルは常に挿さってるからもっともな記事だ
422名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:16:38.90 ID:5Q0avhdWO
アメリカは真珠湾を見てから空母大量建造はじめて
建造スピードが早いから反撃に間に合ってしまった、のでは?
423名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:18:01.55 ID:LQuZdD8I0
コピワンで据え置かれたレコーダー使ってるとダビ10は輝いて見えるw
むしろアクトビラをネットを快適に見れるのを前提に作って欲しかったな
自前のコンテンツはどうでもいいからブラウザをPC並みにして欲しかった
これはフィーチャーフォンに共通するわ
424名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:19:38.42 ID:rHjBa3Mv0
枯れた技術と職人芸でテクノロジーの進歩に対抗しようとせざるを得ない程度の技術格差はあった。
アメリカとだが。
サムスンの10年後は日本企業と同じく没落コースだと思われる。

この場合重要なのは、どのようにアメリカと住み分けができるのか。
425名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:20:32.81 ID:5Q0avhdWO
日本のテレビを総入れ替えしたのに赤字とか敗者とか何?
426名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:23:13.75 ID:1w7cEf7Y0
ダビング10てパワーオブ10みたいなもの?( ? _ ? )
427名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:24:13.47 ID:rHjBa3Mv0
>>425
世界シェアの話。
薄型テレビは韓国、台湾、中国に負けて大赤字。
スマートTVはアップル、グーグルに負けそう。
428名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:24:20.77 ID:IEkmGcdC0
>>417
最初の特別攻撃隊となる第1神風特別攻撃隊が参加した1944フィリピン戦において、
日本海軍は稼動戦艦全部磨り潰す覚悟でレイテ作戦に投入してますが何か?
前線指揮官(栗田)の判断で引き返してきちゃったっていうだけでな
連合艦隊司令部は作戦中も戦艦部隊に突入を督励する電報を打ち続けてますが?
429名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:28:05.20 ID:rHjBa3Mv0
日本の僥倖は、戦後アメリカとの利害が一致したこと。
最恵国待遇で国防までお任せ出来た。

しかし、TVの世界では撤退まで追い込まれる可能性が高い。
430名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:30:02.00 ID:Mbw6Idu20
ブルーレイvsHD-DVD戦争に始まり
SDメモリだのメモリースティックだのって
消費者を振り回して、本来必要のない負担を消費者に押し付けるのが当然な日本メーカー

著作権やくざのカスやら、Bカス利権の腐れ役人まで巻き込んで
消費者の金を掠め取って平気な役人ドモ

自分たちの都合で、韓流を押し付けて平気なマスゴミや反日広告代理店

こいつらが日本没落の元凶だろ

本当に消費者が金を出したくなるような商品を開発したアップルに全部ぶっ潰されるのは当然
431名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:34:01.87 ID:rHjBa3Mv0
このまま行くとアメリカのイノベーション戦略、
High(アメリカのテクノロジー)&Low(中国の生産能力)製品
に日本企業は駆逐されることになる。
432名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:34:27.40 ID:Z48utLGO0
既得権益をいかに守って太らすかを重視する姿勢こそが日本社会の持つ病巣だよ。高齢化社会だからそうなるのも分かるが、終わってるよな
433名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:34:51.84 ID:rgYVy/mb0
TVなんて一度買ったら壊れるまで買い替えないんだから
需要がどれくらいか大体解るだろうに・・・
434名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:35:15.19 ID:d0Q2B1DY0
んでもネットも大したコンテンツねーじゃん
まともなネットニュースサイトすらねーじゃん
435名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:35:36.82 ID:P0CVt5mV0
国別で見れば日本と韓国はほぼ同じシェア。日本はテレビメーカーが多いからね。
しかも韓国の液晶テレビはその部品の大半が日本製。
韓国も赤字販売。韓国のせいで、日本のメーカーまで価格競争に
巻き込まれているだけ。彼らは世界の舞台での売り方を知らないだけ。
436名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:35:55.99 ID:vXE14H6+0
スマホ、っつーても、ほとんどがネットなわけで
つまりネットコンテンツよりつまんないってだけ

で、いつになったらTVがネットよりおもしろくなるの?
自称芸能人の韓国グルメ番組おもしろい???
437名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:46:32.99 ID:rHjBa3Mv0
確かにシェアが10%超えてても黒字にならないと言うのは、過当競争といえる。
しかし、今回の日本メーカーの赤字額は多すぎる。

コンポーネントレベルでの日本企業のシェアを維持するというのはありかも。
438名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:49:30.15 ID:2DD1iqch0
>>427
国内が死んでいるのはともかくとして
世界で勝てないのは価格かな?
439名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:55:21.40 ID:rHjBa3Mv0
>>438
個人的には、市場が伸びてるときは高機能製品、市場が横ばいのときは低価格製品が好まれると考えている。
世界市場はまだ成長の余地があるが、伸びシロの部分は所得水準の低い新興国であると考えられる。
440名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:56:15.82 ID:coByw5XW0
民放がクソ過ぎて見る価値がなくなったから
441名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:58:55.98 ID:aRSPc1PN0
>>154
の未来を望むw
442名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:59:29.47 ID:uXu2iRLz0
大画面テレビを買うなら今が底値かな?
443名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:04:12.25 ID:5Q0avhdWO
アメリカのテレビメーカーも敗者なのか?
444名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:04:27.09 ID:aM/y55utO
スポンサーとして
いい意味で口出さないから
つまらん番組ばかりに

電通に思慮遠望なんて
望むべくもないんだから
445名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:08:48.37 ID:rHjBa3Mv0
>>443
その頃の話は良く知らない。結果的に日本メーカーが撤退させたのでは。
今回の話で出てくるアメリカメーカーとはアップルヤグーグルなどの新しくTVに
参入するであろうメーカー達。スマートTVと言われる物。
446名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:09:43.23 ID:ZVhONApeO
電通はチョンだから。
447名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:15:30.12 ID:IUmCFBby0
通信費払っても利用したいネット
金もらっても利用したくないTV
448名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:30:02.27 ID:PURLPMfZO
>>446
というか、電通はGHQから続く監視組織じゃなかった?

表向きは広告がメインだけど…

チョンは駒に過ぎないよ。
これはあまり知られていない事実だけど。
初めて会社見た時はユダヤっぽいデザインが不思議に感じたから。
449名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:40:45.53 ID:J1ix3L400

シャープ サムスンに正義の鉄槌を下す

シャープは液晶テレビ60型以下を高品質のまま安価で販売サムスンに格の違いを見せ付ける
あせったサムスン価格競争で粗悪品乱造し不良品多発
シャープは高品質な60型以下は薄利多売でサムスンが作れない60型オーバーで高収益確保
60型以上が作れなくてうろたえるサムスン結果テレビ競争で大敗し大幅赤字テレビ事業を本体から飛ばす
シャープはこうしてサムスンの息の根を止めた


シャープ、60型以上の大型TVで北米市場シェア7割超に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111208_496656.html

サムスン電子、テレビ用液晶パネルを8割減産へ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-22940120110830

韓国のサムスン電子、赤字のLCD事業のスピンオフ検討発表
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE81K3Q720120215

サムスン製テレビに不良、米で集団訴訟に発展も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329442030/

サムスン製テレビお粗末過ぎる品質 続々と不良多発 
http://youtu.be/gIlVjfGkzSc
450名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:41:30.23 ID:3XTXvd8K0
電通とマスコミ業界に振り回されて煮え湯を飲まされて、巨額の赤字が発生しても
黙って耐える家電メーカー

究極のマゾでは無いか?それでも尻尾を振り続けて、改心しないのだから恐れ入る
451名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:44:13.84 ID:JTCp/4aD0
パナソニックの平均年齢44歳だぜw
ジジイしかいないのに売れるスマホなんて作れるわけねーじゃんwwwww
452名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:45:14.44 ID:OfZ8fW9FO
ソフトがアホやからハードが売れへん!
453名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:47:49.20 ID:aXKor/hb0
たしかにパソコンとiphone(昔は京ぽんだた)があればあとなんもいらねーよんw
テレビ?んなもんもう10年もまともに見てねーよwwwバカしか見てねーだろ。あんなゴミwww
454名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:47:53.01 ID:FHZIJ5EKO
テレビ見てる時間があっらYOUTUBE見てる。
455名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:50:01.67 ID:6DBr6IPv0
数は売れているんだから、問題の原因は安売りをする家電量販店だろ。
業界団体が無いのが悪い。
ちゃんと会員企業で談合して、1インチ1万円のルールを守るべき。
456名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:50:02.10 ID:rpSIXIqD0
ようつべとかニコニコとか皆一体何を見てるの?
そんなに見るものあるか?
結局は動画サイト通してテレビ番組見てるの?
457名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:52:39.01 ID:3felLkUl0
だからNHKが写らないテレビ作れって。売れるぞ。
458名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:52:45.90 ID:Ghwtu2LX0
見るものが無い云々も勿論あるけど>>1に挙がってる
3社って別にドコでも良くね?

結局価格帯だし、性能っても各社独自の自己満機能テンコ盛り
テレビ作ってる会社の人達もさ、自分達で店行って「買いたい」
って思ってんの? あんた等もTVみないで携帯とネットじゃねぇのw?
459名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:55:38.36 ID:oHbH37hy0
テレビ見ねーけど
テレビで騒がれてた凄い映像とか
面白いドラマとかアニメは必ずどっかにアプされてるので
それを後から見ればいいだけになった。

くだらないシーンとかひな壇の会話とかCMとかに
無駄に人生を費やさなくても
良くなった
460名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:56:05.47 ID:PURLPMfZO
>>457
フジもいらんよw

つかスポーツだけを流す民放があれば見るけどw
461名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:58:41.64 ID:KXLprARl0
>>458
同意
462名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:00:49.20 ID:lFEdbPaoP
バカの極地な規制、番組の質の低下、ネット・ケータイ等他メディアの方が面白い、とか様々な理由だろうけど、

コピーワンス、こぴ10、B-Cas、cprm、HDD録画データが本体買い替えると使えない
これで売れると思う方がどうかしてる

iTunesの5台まで認証可、DRMなし、バックアップ自由、この程度で実質問題が出ることはまれ
463名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:00:53.01 ID:P5aovvagi
武蔵・大和が敗色濃厚な中完成した?
とんだ嘘吐き野郎だな
464名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:05:49.33 ID:ZSfYmVlqO
誰も欲しがらない3Dテレビにチカラ入れてる日本のメーカーじゃ仕方ないだろ
465名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:06:20.08 ID:zsyTdovF0
(´・ω・)わしのタマとサオはピカピカやねん
466名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:12:18.99 ID:gx+czaND0
ミッドウェイ直前の段階で、太平洋の正規空母は
アメ3隻VS日本6隻と圧倒していたハズ
467名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:13:01.22 ID:/5nByZX40
だってデフレだもん♪( ´▽`)

政府が正しく動かないと日本無くなるよ( ´ ▽ ` )ノ
468名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:13:11.05 ID:2DD1iqch0
>>462
それのせいで買わないわ
汎用性が求められている昨今で規格縛りして自分の首を絞めるとか経営陣は脳無さすぎ
469名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:18:06.42 ID:I+dkRWufP
>>462
まあ、敵は海外勢よりJASRACその他、って事だな
470名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:18:16.14 ID:OtqZKvaQ0
471名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:21:31.97 ID:yPFk0EoX0
テレビはどうしようもないけど、YOUTUBEなどの動画の需要はあるんだから
電通解体して、NHKだけ残して、あとはYOUTUBEみたいな投稿形しないと駄目だろうな
スポンサーが付かなきゃ付かないで、投稿したい人間はたくさん居るだろうから
自作して広告活動すればいいと
制作会社の職員は、動画制作スキルは素人より確実にあるわけだから
食っていけるけど、局員とか電通とか、存在価値一切無し
むしろ悪いことしかしてないわけで
472名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:22:06.67 ID:9T0nltAA0
中身が中国製だから売れない
473名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:23:36.10 ID:lu3gPMGw0
>>4
>逆に嫌韓がうっとうしいから 韓国を応援しよう 韓国のために日本の足をひっぱろうと思うほど 嫌韓はうざい 

流石にそれはない。
勘違いもいいところ。
474名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:28:09.13 ID:UkJ0/SAx0
人々がネット、スマホにうつったとわかってるなら
ネット、スマホで凄いものを作って儲ければいいだけだろう
そうしろよ
475名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:28:16.51 ID:gx+czaND0
>敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。

嘘もたいがいにしてほしいよな・・・

大和武蔵が就航したのは開戦前後だし
大和型3番艦信濃はちゃんと空母に改装したし
商船改造空母も作りまくったし
あげくの果てに戦艦の後ろ半分を空母に改装して
航空戦艦なんて意味不明なものまで造りだして航空戦に対応しようとしてたんだから

敗因は戦時中に正規空母を何十隻も就役させたアメリカとの工業力の差
476名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:28:16.54 ID:yPFk0EoX0
>>448
GHQ監視機関、日本人愚民化政策期間だったから独占企業だったのが
今はそれが機能してないし、資金の流れから
20年前くらいから、独自に北朝鮮に金を流して
実質北朝鮮の軍事力っつーのは、電通が大元になってる状態
北朝鮮は電通のプライベイトアーミーといったところだろう
総務省や公正取引委員会の規制を厳しくしようとすると、北朝鮮からミサイルを撃つと脅す
公安も天下りや買収などされてるから機能しない
だれも電通を止められないのはその為
477名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:32:10.35 ID:S8v7aNwJ0
>>475
おおむね正しいが、
敗因そのものは「勝てるわけもないアメリカに殴りかかったことそのもの」だろ
しかも中国との戦争すら終結させられない癖に。

国家としての体力が虚弱な日本が、中国とイギリスとアメリカの二正面どころか三正面
作戦を開始したんだから、もうそれそのものが敗因といっていい。
近代軍なんかほとんど保持してない中国のゲリラもどきの国民党軍とすらケリつけられない
能力でそれに追加でアメリカやイギリスの正規軍と東南アジアで戦おうとしたのがそもそもの間違いだった。
どう考えても死ぬ。
478名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:33:04.74 ID:/lP7Vc440
日本の景気が悪いのもケータイ・スマホのせいだよ
479名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:33:10.82 ID:X8W0lNHMO
地デジ化をむりくりやった総務省とテレビ局とメーカーの自業自得としか

需要と供給はどうしちゃったの??中学生の時に習わなかったの??としか
480名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:39:18.20 ID:rbmaIP9E0
戦争中も今も上が作戦を立てて失敗しても
責任を取らず同じ間違いを繰り返す
下々の者は死屍累々 ルイルイ#
481名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:40:50.83 ID:sEvMM5nF0
3DTVじゃなくHMDに投資すりゃ良かったのに。
店頭の商品棚から強化現実の宣伝コンテンツを受信する等、HMDの
技術には単なる再生環境以上の未来があった。
根っこの部分でマスメディアに依存してる限りなに作ってもジリ貧。
482名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:46:16.74 ID:Mbw6Idu20
年寄り連中なんかは、youtubeなんかプル型のコンテンツメデアだから、
そのウチ飽きられるだろうって思うだろうけど

実際は、最初のきっかけは自分で興味のあるモノを検索するけど
次々と関連動画がサムネイルで提示されるという典型的なプッシュ型のメディア

テレビよりは自分の嗜好にあった動画が次々とプッシュされてくるから
時間が経つのを忘れて、見てしまう

もしプルとプッシュのバランスが絶妙な動画サイトをテレビ局の下請けの
制作会社が作ってCM収入で経営していくっていうビジネスが一社でも成功すれば
テレビ局も業態転換せざるを得ないだろうし
そうなると、テレビ自体も変化してチューナ部分は要らない、
ネット接続できればいいし、キーボードが標準装備ってことになるさ
483名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:51:55.45 ID:2nRWYXCY0
静岡でも深夜アニメやれ!
484名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:51:59.63 ID:XhWQV4DCO
世界シェアは韓国勢に追いやられて、国内の番組は韓国ゴリ押しで視聴者ドン引きでテレビ離れ。
色々大変だなwww
485名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:56:15.29 ID:axen/ldg0
目先の金に目がくらんだ無能な経営者が後の事を考えずに亀山の設備ごと
中国だったか韓国だったかの会社に販売したのが大きな誤りだった。

技術者は血の涙を流したことだろう。
486名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:57:50.77 ID:YPSKIUqK0
TV広告を辞めた企業を応援して積極的に買う運動でも始めた方が良いかもしれないな。
487名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:04:08.25 ID:LjqT5val0
この間久々にTVドラマ観た。途中からだけど
中山美穂が出てた奴
スッゲーくだらねえのw
あまりのくだらなさに2chの実況どうなってるのかなって
覗いたら皆同じこと思ってて面白かった
TVってこういう楽しみ方もあるんだな
488名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:05:53.30 ID:raeOKhzf0
YOUTUBEの動画とかUSTREAMの番組のほうが面白いよな
画質じゃなくてコンテンツが大事だというのが良く分かる
489名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:09:59.38 ID:OFbACuS10
バカだよ。流行りもしない3Dとか頑張ってる間にすっかりローコストでかっさらわれた
490名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:10:02.10 ID:GoN34NlP0
>>477
戦術的には日本は悪い線は行ってなかった
大艦巨砲主義なんて日本以上に欧米海軍で蔓延していたし、
従来1隻ずつ戦艦隊に配備していた空母を
真珠湾で6隻も集めて集中運用をやってのけた点では世界最先端を行っていた


やはり、戦術よりも戦略的視野の弱さが日本のウィークポイントじゃないかな
昔も今も・・・
491名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:12:24.72 ID:cgsI20270
日本メーカーが負けた原因は価格だ。例えば『亀山製』等と
下らんブランドを付けて価格を維持し続け様とした事だ。
その当時シャープ製32型TVが8万以上してた頃、LGの
同型TVはUSAのスーパーで300$で売られていた。
勝てるはずが無い、バカめ
492名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:14:29.23 ID:FI5T0DOL0
わざわざみたい番組がない
493名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:20:03.45 ID:yJqGnY6a0
Tv番組がクダラナイからさ。クダラナイ物を映す機械に高い金は
払えません。
494名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:21:24.76 ID:1P1+30xe0
2.39:1のテレビ出せよ
495名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:40:54.91 ID:z0j26k7K0
いや、テレビってそんなにしょっちゅう買い換えるもんでもないよな
あとテレビ番組がつまらなくなってテレビ見なくてもよくなったのも原因の一つだろうね
テレビ局に責任とらせろよ
496名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:48:33.62 ID:DlMiXfTx0
テレビ番組がつまらないかなあ?
しゃべくり007とかカーネーションとか面白いと思うがな。
地上波がつまらないとしても、ヒストリーチャンネルとか面白そうだ。
面白そうだがまだ見ていないDVDも山ほどある。
テレビゲームやるにしてもテレビが必要だ。

それにしても新しいテレビはいらんけどな。
497名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:50:33.77 ID:Bl7Gqag50
いやつまんないでしょ
糞みたいな素人以下の人間しか出てない

昔のテレビはスターしか出てなかったわけで
498名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:54:53.93 ID:hJCOgZ/W0
>>491
じゃあ、低価格勝負なら勝てたかっていうとそうじゃなくて
同じ価格なら品質でも負けてるのが問題なんだよ。
すでにAppleのコンペなんかでは、技術力で
SHARPがサムスンやLGにこてんぱんにやられてる。
499名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:01:26.11 ID:Vxf+J8cp0
>>496
ヒストリーチャンネルとか、ナショジオとか定番だよね。
パックで契約してるとチョンコドラマchも入ってるけど
見なきゃいいし、大画面で見るのは有料chばっかり。

無料でも気分悪くなる韓国押しの地上波は見ない。
500名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:17:22.01 ID:96qy6Ucr0
>>456
ニコニコだけどこういうのとか

ニコ生×会社四季報「アブナイ​!企業天気予報」
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv85017289
動画のほう(画像悪し)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17276461
501名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:20:12.39 ID:Bl7Gqag50
>>498
理系が育ってないのは確かなんじゃない
氷河期世代や就職難で研究室もぎすぎすしてるし
大学の研究室だって、真に優秀な人は少なく
経済的に豊かな家の人間しか大学に残れないという風になってるわけで
502名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:27:22.78 ID:DlMiXfTx0
>>498
>同じ価格なら品質でも負けてるのが問題
いや・・・それが低価格勝負ということじゃね?
同じ品質なら価格が高くなると同義。
技術力?
503名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:29:49.94 ID:Bl7Gqag50
>>502
技術力っていうか企画力じゃない
そしてその企画力に対応できる柔軟な技術力が無いんじゃね
日本人は技術力は高いと思うけど
なんつーかガチガチなんだろうなと思う

テレビやHD、STBの取扱書とか見ると、無駄な機能が多すぎる傍ら
利便も左脳的で、気が遠くなるんだよな
504名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:31:15.51 ID:DlMiXfTx0
>>501
>経済的に豊かな家の人間しか大学に残れない
・・程度の違いはあれ、基本いつでもそうじゃね?
505名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:32:06.54 ID:JQUiuynk0
>>1
どこもコンテンツが糞とは一言も言わないのな。
言ってくれたら支持するのに。
まあ、機電業界の立場の低さが良くわかるよw
506名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:33:33.40 ID:Bl7Gqag50
>>504
昔は違ったんじゃね
地方や田舎でトップの中流の下くらいの人間が大学行って、志があったじゃん
今は都会からしか大学に行けないわけよ
地方と都会の教育格差がすさまじいし
まず、高校くらいからふるいにかけられちゃってる感じ
だからパイがすくなくて、優秀な人というより、経済的に豊かな人間しか
大学に残れないと
507名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:35:31.72 ID:n83lJnOa0
国内企業が負けたのと、ネット・スマホの普及は
全く関係無いと思うが
508名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:38:56.25 ID:DlMiXfTx0
>>506
君の言う昔っていつだ?
今でも「地方や田舎でトップの中流の下くらいの人間」が大学いけるぞ。
つか、過去のどの時点と比べてもいきやすくなったぐらいじゃないかな?
509名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:41:46.62 ID:Bl7Gqag50
>>508
そうかな
じゃあなんでこのざまなの?
510名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:42:20.04 ID:1BwGnUmUP
せめて企業が労基法を守ってたらな。
暇なのでテレビも見るかもしれないし、
ドライブもしたくなるかもな。
物も買うかもな。
出会いがあって、子供も生まれるかもな。
金がない暇もないで、買えって言う方がクソバカ。
511名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:44:14.45 ID:k0MnlS+k0
えっとさ4、5年前から電気屋いくと聞いてるんだけど
二画面になり、PCとモニターが完全二分割ってテレビあります?
テレビは地震速報キャッチする為に要るなぁと思って...
アクオスがでかい画面pc出してたけど、あれで地デジのでも
テレビ画面は消えて「音だけ」でもいいんですけどね
512名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:44:16.68 ID:JQUiuynk0
>>503
技術屋さんがUI作るからそうなるんだよ。
人間工学を知ったデザイナーとか雇わないから。
513名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:45:38.46 ID:DlMiXfTx0
>>509
せっかく投資したのに、アメリカで思ったほどテレビが売れなかったから。じゃね?
で、何故売れなかったか?というとそれはウォン安のせいでもあるし、
そもそも投資のミスでもあるし。じゃね?
今思うとだが、最善手は、国内液晶工場に過剰に投資しないこと、だったかもしれない。
じゃね?
514名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:46:39.73 ID:n83lJnOa0
本気で3Dが売れると思ってたんだろなww
あんなもん社員が試しに30分見続けたら
『目が痛い』って解りそうだけどなぁwww
515名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:48:54.26 ID:1BwGnUmUP
>>511
モニター2個にしれ。
516名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:50:53.06 ID:Bl7Gqag50
>>513
自分でバブル作って自爆したってことか
517名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:50:58.90 ID:LePnXWhOO
>>1
人がどこに移ろうが自分の勝手。
いい加減大手テレビメーカーは潰れてもいいよ
518名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:51:29.18 ID:xt4U7Jtj0
テレビ番組がクソ面白くないからと正直に書けよ。
韓国ゴリ押し、ジャニタレやお笑い芸人の内輪受け番組、報道とは思えない笑いネタ入りのニュース番組、
バカみたいに幅を効かせてるショッピングチャンネル、芸人がレストランや温泉を巡って美味しいだの、いい湯質など・・・

もう飽き飽きなんだよ。
519名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:51:57.83 ID:fKRNfPG5O
日本っテレビ見たいソフトなさすぎ!NHKのオーディオ入門の復活をノゾミます。
520名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:52:52.83 ID:hQyAoyZi0
消費指向の分析する気もなくて、闇雲に作って売れば買うだろうとか甘いんだよ。
全ては家電企業の甘えから敗北に繋がってる。繋がってるっていうか当たり前だろこんなの。
テレビなんか誰が見るんだよ。くっだらないバカのお笑い芸人寄せ集めて、動物園より酷い。
汚れたものなんか映す受像機なんか買わないよ!
521名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:01:53.71 ID:n83lJnOa0
グローバル戦略に中国と韓国を
組み込んだのが最大の失敗
522名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:02:54.67 ID:qTJueTVi0
テレビなんていらない。
523名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:08:21.67 ID:uUiXIWG90
やっぱり迫力ある大画面のテレビで見たい
スマホみたいなちっちゃな画面でチマチマは嫌だ
524名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:25:57.20 ID:XvAdqPmo0
すべて、韓国中国に技術吸い上げられた企業ばかり。
敵に塩を送、自滅しただけ。
525名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:28:56.67 ID:G37Yom1X0
ブラウン管テレビ29インチが10万以上で売られてた時代もあったなあ
526名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:04:59.72 ID:GZ1C/9e70
すでにあるものの中から客が欲しいと答えるものを卒無く作ってれば
売れた時代はとっくに終わってるって話だよな。
ジョブズのような芸術家が日本に現れることを祈るわ。たぶん終わるんだろうなぁ
527名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:13:11.13 ID:dJ7w9Ji/0
>>1
これは結構本当のことじゃないかなと思うが。

新しい価値観を作るのは本当にアメリカがすごい。
だからアメリカはなんだかんだでこの先数十年も世界一の国で居続けると思う。
528名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:46:53.96 ID:hiH+D5aDO
テレビ番組が糞

ジャニタレ
芸人
AKB
そして、トドメにチョン
見たくねえよwwwwww
529名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:49:10.75 ID:KytEoP3s0
大体TVなんか元々そんな頻繁に売れるもんじゃないだろ
まだまだ映るのに
530名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:50:58.57 ID:KXtft1X60
テレビとスマホは別に二者択一的、排他的なもんじゃないだろ?
スマホがなければテレビが売れたのか?
そんなわきゃない。
531名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:55:26.37 ID:xIAjKi180
スマホなんて関係あるかよw
テレビなんてもはや誰でも作れる時代になったってことだろ。
部品集めて組み立てるだけ。必用なのは優秀なパーツと製造装置だけ。
それを途上国に必死で叩き込んで作らせてきたのが日本だw

気が付けばダンピングが横行する勝者無き荒れ果てた世紀末。
そこに超絶円高と超絶ウォン安。最近ほんの少し円安に傾いただけで
日本は調子を取り戻し韓国は苦戦w中韓のみなならず、アジア各国に
技術をばら撒き散らしてきたツケが今後ジワジワ日本の首を絞めるだろう。
532名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:58:38.08 ID:1aiXYzoy0
CSをタダで見れようになったら売れだすよ
533名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:00:59.25 ID:1aiXYzoy0
映画がオワコン
ゲームも据え置きがオワコン
テレビ番組もオワコン

売れるわけねーわな
534名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:03:44.63 ID:rcaPGXbP0
まともなソフトがないのに、ハードを買わんでしょ
535名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:07:19.91 ID:rcaPGXbP0
>>514
自分より立場上な人間が「すごいだろ?な?絶対売れるよな?な?」なんて聞いてきたら否定できんわ
536名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:07:25.83 ID:w546Yem/0
TV売りたきゃ放送局にクレーム入れろよ 

チョンのゴリ押しにウンザリしんだよ
537名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:16:21.23 ID:/KJDEqzt0
BPO(笑)がテレビをだめにしてるよな自分で自分の首絞めてる
538名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:17:35.46 ID:JDdAGeT20
地デジの双方向サービスの利用目的はクイズとアンケートだけ(笑
539名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:23:45.78 ID:36jr+jdQO
どんどんテレビが巨大化して、こんなデカイモノ必要ある…?って
ずっと疑問に思ってた。
テレビ自体見るのは朝晩のニュースだけみたいなもんだし。
どんなに素晴らしい技術で映りがよくなっても、綺麗な画像でみたいようなコンテンツないじゃん。
NHKの自然番組くらい?
これってわざわざチャンネルを合わせる番組じゃないよね?

最近のテレビの機能で便利になったと思ったのは、ハードディスクが本体について録画が容易になったこと。
だけど録画したい番組ないんだよね。昔はビデオテープで録画したものを貸し借りしてたけど。
今はなんだかんだめんどくさいし。
動画の貸し借りはネットの方が手軽。
テレビはオワコン。
540名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:29:27.22 ID:f0sI1W0q0
>>538
お年寄りの中には楽しみにしてる人もいるみたいね
でも、あれだけじゃねえ
TV業界だけのインターネットでも作ってる気になってるんだろうな。あれ
541名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:31:05.03 ID:36jr+jdQO
>>531
テレビに割く時間が全体で減ってるんでしょ。
価値観も相対的に下がる。
542名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:34:18.76 ID:qQCi76GG0
原因を消費者側にのみ求めるようになったから
543 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/23(金) 05:40:26.59 ID:S8C2fF2J0
醜いいい訳し出したら終わり
544名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:45:29.21 ID:36jr+jdQO
売国サヨクとチョンの宣伝媒体になってしまったテレビ番組に皆うんざりしてるんだよ。
真実を知りたいからネットに流れるんだ。
ニュースを見ていても信用せず、2ちゃんも見るw

テレビを売りたかったらメーカーが率先して良い番組を作りなさい!
545名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:47:59.36 ID:NciHZaTG0
日本の技術なんて20年前に終わってる
546名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:49:38.24 ID:PN2M/M0c0
電通があぼんしますように
それでも上記(特にパナ)のアホ体質は変わらないと思うがな
547名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:51:06.40 ID:sl0C3ocyO
大手家電メーカーなんて老害集団だもんな

50歳以上の連中を強制引退でもさせなきゃ、日本は老害のオナニーで食い潰されて
ずっとじり貧のままだろうな
548名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:53:07.45 ID:Jjb7B3nBO
今まで散々雇用含めた内需を蔑ろにして来たメーカーと、最早
完全破壊以外再生する余地のないほど終わった放送局。

少ないパイの奪い合いも外からのダンピングでシェア奪われ、
カネ出して広告ブローカーの言いなりになってりゃ世話無いわな。

消費者の動向はあるが、結局各メーカーの傲慢さが招いたモノ
だよ。
主因を外に向けても音楽業界と同じ末路を辿ることになろうよ。
549名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:54:10.06 ID:KXtft1X60
TVが売れないのと、TV番組の酷さは関係が強いにしてもイコールじゃないだろ。
放送は地上波だけじゃないし、BDとか、ゲーム用とかスクリーンとしての用途もある。
まあ、それを考えてもデカい画面をそう何台も必要とする人なんて多くは無いって
ことになんで普通に気づかないのかな?メーカーは。
あと、録画・コピー関連の使い勝手の悪さもハード売り上げに強く影響してるのは
自明なんで、これに関してはコンテンツ産業側の要求を跳ね除けるだけの気概を
持てよ。メーカーさん。
550名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:55:04.62 ID:cCLUPT8PO
目先の利益を追いかけた挙げ句、一番大事な技術を安売りした結果がこの有り様
経営陣の無能さが露呈したってとこだ、見苦しい言い訳してるのがその証拠
551名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:55:39.43 ID:xleuWbLu0
テレビ見てもキモイ原発御用学者しか映ってないからなw
552名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:57:35.90 ID:UvIC7k0R0
>>551

他の国に比べて韓国の話題が大杉キモイ。
553名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:58:27.90 ID:x+KWQfAx0
>>476
この人何を言ってるんですか・・・
まともな脳みそじゃなさそう
554名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:01:04.51 ID:PgwctoG80
テレビ敗戦ていうから海外市場で日本のメーカーが勝てない話かとおもったら違うじゃんw
国内市場で需要が落ち込む事は折り込み済みじゃなかったのか?
それともお偉いさんが責任とりたくないための無理な言い訳か?
555名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:01:55.18 ID:36jr+jdQO
>>549
スクリーンとして使うなら、ネットとの融合を目指さないと。
あれこれケーブル繋ぐのが面倒なの!
無線LANくらい標準で装備させろ!
556名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:05:53.45 ID:+gsJ8afp0
次の流れ
1.単機能TVは価格競争で負ける。
2.スマートTVに注力する。
3.ソフトウェア面でスマートTV分野のスタンダード争いに負ける。
4。スマートテレビは製品競争で負ける。
5.国策主導でTV事業の経営統合を図る。
6.順調にシェアを落とす。
画してかつて世界市場を席巻した日本メーカー製TVはシェア数%の国策ガラパゴスTVとして残されました。
半導体→携帯→家電→自動車の順に繰り返される悲劇。
557名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:07:42.10 ID:/zFbQqpA0
寒流が大流行だとか新大久保が平日でもすごい賑わいとか
くだらない
あんなクソ番組見る気しねえよw
558名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:12:41.97 ID:KXtft1X60
>>555
確かになあ。
ウチのTV、無線LAN子機からケーブルで繋いだあとで
メディアサーバとしては使えないことに気づいた。
録画する気も失せた。
559名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:13:13.74 ID:rzq9u1LQO
>>1
昔に比べたら薄型テレビも安くなったけど、
正直観たい番組がアニメくらいしかない。

スマフォもゲーム機(据え置き携帯)も薄型テレビもブルーレイもDVDも持ってるけど、

正直スマフォとブルーレイくらいしか使ってないな。
560名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:14:53.76 ID:/W79PrKM0
いや、テレビがつまんねえからだよ
ハードのせいじゃねーわ
561名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:20:09.81 ID:oRHyjrNz0
スマホは原因の一つだろうが、原因はスマホだけじゃないわな。
562名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:22:51.11 ID:36jr+jdQO
>>561
スマホのステマみたいなもんかな?w

えらいさんは、
スマホみたいな得体知れないものが敵だと
言われたら納得するんだろ。
563名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:42:21.15 ID:fLqSp6xD0
だってなぁ、テレビは放送側が見せたくなくて仕方ないみたいじゃない。
音楽配信なんかもそうだけどさ。とにかくユーザに不便を強いてばかりだもの。
見たくないなら見なくていいって、そういう態度じゃないの。お望み通りになってるじゃないw
564名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:43:41.00 ID:5TE3pQZB0
>>1-3
TVが洗脳しかしないからだな。
嘘情報しか流さないTVと新聞は無意味だわ。
565名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:45:27.30 ID:xIAjKi180
チデジで一挙に日本の全てのテレビを買い換えさせた反動だろw
そりゃ数年元に戻らないだろ。
566名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:45:57.63 ID:rpT+wiV40
テレビが韓流ゴリ押しがひどいせいで電機メーカーまで被害に及びます。
次はどこがやられるのかな?
567名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:46:33.10 ID:HN1cp6CO0
端的に言うと老人が悪い
死なない限り権力の座からは降りない
どうにもならんね
568名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:48:03.91 ID:5TE3pQZB0
>>567
それも違うぞ。
バックにいるのは現役官僚と東大教授とパチンコマネーだったりするから。
569名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:48:23.92 ID:WrDsU82QO
超絶デブが「どうしてモテないのかな…」って言うレベルで自覚無いんだな
自分にある決定的な原因
570名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:49:37.43 ID:NXStr80F0
ゲームと同じだろ。
欲しいソフトがなきゃハードなんかいらん。
見たい番組がなきゃテレビなんかいらん。
571名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:51:20.81 ID:5TE3pQZB0
>>1-3
しかし日経新聞の韓国人支配も相当に酷いな。
さすがに前の衆議院選前に「民主党政権で日経株価15000円越え」なんて本をだすわけだ。
572名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:55:35.06 ID:5TE3pQZB0
>>1
日経新聞ってこんな嘘しかつかないじゃん。

民主党政権で日経株価15000円越えも
ttp://27.media.tumblr.com/tumblr_lue4h6Ki4S1qz77woo1_400.jpg
573名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:59:57.58 ID:5TE3pQZB0
>>1
というか嘘記事しか書かない日経新聞って日本に必要なのかな??
574名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:06:55.80 ID:KZ6+OnJpO
見苦しい。
テレビは不便な事だらけだし
テレビ局は韓国押し付けてくるし
メーカーは非正規たらけ


自分たちが売る購買層を潰しておいて売れないって冗談にしか聞こえない。
韓国で売れば?
575名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:10:14.21 ID:2rWlB2cx0
見たい番組が一つもない、電通の馬鹿洗脳機なんか見るかよwww
576名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:11:21.13 ID:4jM/j55ZO
面白い番組やってればテレビ買うよ?
ないからテレビも買わないだけ。
577名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:13:12.64 ID:8djrY5kI0
>>570
それだな
意味分からんB-CASなんて付けるし
578名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:16:25.87 ID:8AsUbYYT0
ようつべやニコ動に慣れてしまうと
決まった時間にテレビの前に鎮座して番組を見るってのは面倒臭くなるんだよね
録画し忘れたという心配もなく見たい時にクリックひとつで見れるようにテレビも進化するべきだったのに
579名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:19:24.50 ID:T0z+4bEgO
>>570
韓国の安いドラマやアイドルには韓国のセコい液晶で十分てことね
580名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:26:21.64 ID:+AgRYpX80
大丈夫
日立がまだ残っている
581名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:26:42.27 ID:M4qZ7jh00
高視聴率番組が存在しているのだから、単純にTV離れと言えないだろう?
582名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:28:55.29 ID:wtqVQki10
どっちかというと、TVに限らず東芝と三菱が手堅くいい物を作ってる。
ソニーやパナは浮き足立っててだめ。
シャープのデザインは個人的に好き。
583名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:31:32.84 ID:a2bfC/ePO
テレビも漫画みたいになるのだろうか
儲け方考えると無理だけど
584名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:32:40.95 ID:tED5dzZAO
>>566
発想を変えて動画再生メインの高機能大画面液晶モニターに特化すればいいのにな
もちろん地デジチューナーも最初から着いてないから根元反日機関の受信料とも無縁だw
585名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:34:38.86 ID:8djrY5kI0
最近多い衝撃映像系の番組なんかネットから拾ってきたもんばっかり
エロは規制うるさい
音楽も糞ときたら仕方ない
586名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:34:42.29 ID:a7YkWAMoO
ダンピングで市場そのものを壊す韓国に技術を与えたことが原因だろ。
587名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:35:37.48 ID:ul2vGB9G0
>>584
ソニーが昔ブラウン管でやってたよな。チューナーいらないよなw
588名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:35:41.03 ID:L88CCNte0
地デジ化によるテレビ離れが原因ですよ
589名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:40:20.94 ID:qEsAVKcWP
受動的な娯楽であるテレビが、双方向性の娯楽であるスマホやネットに駆逐された、
って分析には同意するけど。

この筆者、大和や武蔵がいつ建造されたと思ってるんだ? 大鑑巨砲は、第一次
大戦の戦訓で、アメリカも、真珠湾で痛い目見るまでは大鑑巨砲主義だっただろ。
590名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:46:10.17 ID:ZdRsD4yz0
テレビってプロが作ってるのに
素人が作ったインターネット如きに負けるの?

プロってたいしたことないのね
591名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:49:34.84 ID:/v0e7gT90
競争が激しいテレビを主力に売るのはぶっちゃけ誰も得しねーんだよな。全損。
やっぱテレビのオマケで売らなきゃならんよ。
古くからビデオデッキ、ゲーム機やオーディオとか今はブルーレイレコーダーとか。
テレビに接続できるものをソニーは売ってきたからまだ期待はできそう。
だけど他の日本メーカーはもう商品の品質でしか勝負できねえ感じ。
がんばってほしいけどな
592名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:49:56.72 ID:3mcSOb0Y0
国内ではテレビが売れない理由はハッキリしてる
地デジ移行とエコポイントで需要を先取りしたからだ
当分の間売れなくなるのは目に見えてただろ
593名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:55:50.17 ID:88KAdhRu0
テレビなんて商品広告の自動受信装置に過ぎない。
広告もクソだし、オマケの番組もクソだし、正直いらない。
594名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:56:06.50 ID:vvWPOkVKO
大画面で糞つまらん地上波を見たいと思わないから
595名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:57:18.05 ID:+USFZ+GN0
自主規制とか言って番組つまらなくしたからだろ
見るもんなけりゃ買わんわ
596名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:57:32.85 ID:zwaguMeKO
>>589
来たな
正解。

大英帝国も日本の聯合艦隊より遅れていた。
597名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:01:38.51 ID:ueBihTKZ0
放送内容がシナチョン・老害・白痴向けで面白くないからしかたない
598名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:03:42.29 ID:CCxi+TKI0
テレビねえ、視聴率の取れるコンテンツに他局も
マネッコで陳腐な番組出すからなあ
ホントどのチャンネルに変えても内容が変わらない
599名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:19:53.34 ID:Lfr+3GheP

ぶっちゃけ、テレビは家族で見るもんだ

一人暮らしだとさびしいから、ネットに嵌る

結局、非正規化したら、天に唾で、内需市場が死滅した

テレビは双方向じゃない。ネットは双方向

だから 結婚できない若者はネットに行く
----------------------------------------------
まあ、結局、円高だと、国内では何やってもダメ

高級品を生産してみたが、国内でも海外でも貧乏人ばかり
一億 総失業
600名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:26:29.21 ID:7GYWookH0
カネ払って血出痔以外のモノを観ればいいのに
601名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:29:00.23 ID:k0ZQFUMrO
マスコミが韓国大絶賛するのは韓国の為じゃなくアメリカの犬じゃないかと思えてきた
サムスンに安く携帯電話大量に売らして
一定のロイヤリティーもらうGoogle、インテル、マイクロソフト
KPOPで稼ぐユニバーサルミュージックとフジ
韓国は今年は去年より国民の生活が苦しくなる
韓国はずっと売春婦排出国のままだろうね
602名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:29:53.56 ID:7GYWookH0
>>596
アメリカなんて終戦まで戦艦作り続けた
対韓虚報主義の権化だったわな

まあ、季刊正規空母、週刊護衛空母、日刊リバティ船の圧倒的な建造していたが(笑)
603名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:32:02.43 ID:3mcSOb0Y0
>>601
携帯電話はインテルじゃなくてARMだろ
604名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:32:12.44 ID:3DCOtn0/0
見るならNHKでニュース、たまに民放も見るけど
TV買わないでチューナーで済ませてる

ネットは代替の娯楽の一つではあると思うけど、
TVが売れないのは売れる分を補助金ありで売りまくったからでないの
605名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:33:35.85 ID:ReHz4J9G0
B-CASのせいでテレビ見なくなったな
録画も編集も自由に出来ないから興味がなくなった
606名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:34:46.72 ID:cLVQ+1UO0
節電節電って言ってるのに、大画面テレビを買う必要性が無い
プラズマテレビなんか論外だろ

欺瞞の集大成だ テレビなんか要らない
607名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:37:56.13 ID:iEXSn3vp0
>>1
超強引な韓国ゴリ押しが始まった頃にネット料金が安くなりそっちに流れる人が増えた
漫画原作のクソつまらねぇ改悪ドラマが乱造され単純にTVがつまらなくなったところで
更に地デジ強制になったからだろ?
608名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:42:01.60 ID:R6LeMT8y0
アメリカみたいな新しいテクノロジーで世界を引っ張るわけでもなく
後進国のように追いつき追い越せの時代でもなく
上と下に挟まれた中途半端な国になってしまったなあ
609名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:44:25.03 ID:vYwGcosZ0
テレビ番組がつまらないのは韓流ごり押しが原因。
テレビが売れないのは日本製品が韓国製品より高いのが原因。
これが正解。
610名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:48:56.56 ID:WbyvfrrL0
アメリカも90年前後はリストラ、ダウンサイジングブームだったが、そういう製造業はたいして立ち直ってないしな
GEみたいにシェアトップでない部門はいらんというくらいきっちり切り捨てたらまた違うんだろうけど
人数減らすけど売り上げは維持しろよーみたいな夢を見てる経営陣なんじゃねえの
611名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:49:11.20 ID:u8urQ8g20
面白い番組を無料で流してくれたら
かってやる
612名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:52:47.69 ID:dxYa1kMi0
テレビが売れなくなったのは
地デジと関係あるんじゃないか?
613名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:53:20.81 ID:g8kBel5jO
毎度毎度、いったい誰が分析してんだ?ってツッコミたくなる程ありえない解答だよな
0点だわ
614名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:54:25.69 ID:Ozo0OPJrO
B-CASが悪い、犬HKが悪い、コピーワンス・ダビング10が悪い、何もかも
著作権、著作権で規制規制‥政治が悪い。
結果は見えていた。
615名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:56:08.35 ID:CCxi+TKI0
大手から高性能な総合デジタルデバイス用モニター出してくれないかな
最新パネルや高性能エンジンが入ってるだけで色々繋げられるような
616名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:01:21.98 ID:4X14fmJ4O
スマホのステマ記事じゃん
617名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:03:42.12 ID:oj/NGv4b0
国産スマホも売れてませんやん。
こじつけに無理がありすぎる。

要は消費者にとって何の魅力も無いに尽きる。
618名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:07:00.41 ID:YN8KSSQg0
ネットでは補えない部分がテレビにはある
でもその一番大切な部分を、チョンに握られて反日垂れ流し
誰が見るかっつうの

日本の家電会社の皆さん、メディアの世界からチョン叩きださないと

未来はないですよ?判ってますか?

今は情弱の年寄りが見てくれるけど、それももうすぐ終わるよ、判ってる?
619名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:09:29.19 ID:H5p/fuSM0
老眼で目も悪く、足腰も悪いから出歩きたがらない老人が増えるんだから
ipadのでかいヤツと割り切って、若者向けのカスタマイズ機能とか切り捨てて
単純化して、メインは電子新聞や電子書籍を読ませるためのパネル扱いで
いいんじゃねえか
620名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:11:27.02 ID:rGf4cm4i0
コレは以前から、コンテンツサプライヤの間では驚きをもって迎えられてた話でさ。
たとえば、昔のドラマを1話100円で観られるなんてVODがあるじゃないですか。
100円払うんだから、映像がキレイなTVか、少なくともPCで観たいと考えそうじゃないですが。
でも実際はケータイで観る人が8割前後なんだよね。いまみたいにスマホがメインになる以前の
ガラケー時代でもそう。100円払ってケータイの画面で、文字も読めないような画質で観て
もったいないと思わない人ってスゴイ贅沢な奴だと思うw
621名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:13:24.06 ID:8FMLqcL+0
というか、従来の電波受信する端末としてのテレビに拘り過ぎだよな
やれば分かるけど、PC端末とつなげると、テレビは真価を発揮する。

ネット情報と、電波発信される番組の両方を楽しむ装置としての機能を充実させて、
その価値観をジョブズみたいに上手に紹介すれば、テレビはまだまだ売れるはずだよ
622名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:22:36.28 ID:bHBWBoM10
>>621
放送してる中身がつまらないよね。
家電メーカー、TV局訴えてもいいと思う。CM辞めてるだろうけどさ。
623名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:27:03.34 ID:FVDgcBgF0
自分達に非が無いという発想は自社の成長を妨げると気づけバカ
624名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:27:59.43 ID:8FMLqcL+0
>>620
携帯端末の契約の簡便さを計算してないだろ

携帯なら、即決で加入して映像を見れるが、テレビやPCだと手続きが面倒で敷居が高い
差が生まれているのは、そこだよ

>>622
映像作品を見る装置として、テレビは優秀だから、それを生かせる環境あれば良いんだよな
BDの性能を如何なく発揮した作品は、DVD以上に馬鹿売れする訳だが、その価値あるコンテンツが少ないという・・・・
ブラウン管レベルで充分なコンテンツじゃ、テレビもBDも必要ないとなるだろ
625名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:31:46.05 ID:HKwl6aQb0
>>621
>その価値観をジョブズみたいに上手に紹介すれば

猫の首に鈴だな。そういう手間掛けてる奴が例外って事に気がつけよ
お前らみたいな糞ヲタク基準で考えるなよな・・・
通信と放送の融合なんて夢見るなよ、天下り権益を流動させるわけが無い
626名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:37:57.26 ID:8FMLqcL+0
>>625
まあ、その通りだから、右肩下がりなんだろうなw

しかし、ノートPCとテレビあれば、DVDとかオーディオとか本当はいらない位にテレビは素晴らしい機器だ。

BD、DVD機器 → ノートPCで充分
オーディオ → ノートPCにテレビかスピーカーつければOK

本当に必要なものって、PCと大画面で映像と音声見るためのPCのオプションとしてのテレビだけ
627名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:53:26.24 ID:xvL3WVAA0
地デ鹿のおかげで大繁盛できるとおもってたんだろか
どんだけアホな頭してんだか
628名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:12:28.38 ID:n+s9zqte0
どうも日本メーカーは次のスマートTVに対して冷めた目をしているようだな
TVがスマホ化することの恐ろしさを知らんようだ

TVでアプリーケーション層を自由に構築出来るようになるということは、
TVをスマホで操作して録画することも出来るし
録画機能はアプリによって無限に拡張出来るし
録画した映像を出先で見ることも可能だし
カメラを用いてテレビで電話することも可能だし
スマホとアプリの共有を行って、スマートTVにLINEインストールして
スマートTVとスマホ同士の通話も可能だし
TVからFAX送信することすら可能だし
SteamインストールしてTVでそのまま遊ぶことも可能になるだろうし
そして今の10代20代はスマホ慣れしててこれらの機能を悠々使えるし
629名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:21:26.11 ID:8FMLqcL+0
テレビが大画面で、美しい音声を発する大きな固定型スマホになれば、コンテンツ産業も活気付くだろうにな

スマホやiphonの本当に優れた点は、その課金システム等の社会科学的な部分のシステムだ

携帯やスマホみたいに、簡単に契約して好きな情報を取り込めるようになれば、テレビの価値は上がるよ

コンテンツ製作者も、スマホアプリゲームみたいな課金システム作ったビジネスをモットスケール大きい芸術作品の中で出来るようになる
630名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:30:44.40 ID:8FMLqcL+0
>>628
http://www.lanhome.co.jp/smart_tv.html
>2011年1月にラスベガスで開催された世界最大の家電ショー
「International CES(Consumer Electronics Show)」で、
サムスン電子やLG電子が新しい使い方のテレビとしてスマートテレビを大きく取り上げ、
他のメーカーも同様の方向性を示すなどして特に注目されるようになりました。


この流れから言うと、我が国のメーカーは、ちょんの方々に負けるのは確定ですなw
まあ、日本は、本来、時代の変化に対応する30代スタッフがいない
(老人の給料維持のため、彼らを採用しなかった)
ため、時代の変化に対応出来ないのだろう。


631名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:25:13.60 ID:TfxUtZrE0
地デジ移行で急速に液晶テレビが普及したからだよ
テレビなんて数年かけて開発費の元をとる
期限付きの高需要で各家庭に行き渡った
一回買い換えたら、10年は買い換えない
各家庭がほぼ同じ時期に新品のテレビを手に入れている
これ以上どこに需要があるのかと
工場増設している企業は目先しか見れない愚か者だ

ソニータイマーみたいに数年で壊れるようにしないと需要は生まれないよ
632名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:53:20.11 ID:xTy7HhHL0
とにかくコンテンツの貧弱さとダビ10に尽きる。
CSでスーパーチャンネルとかFOXとか視てみろ。
日本や韓流(笑)ドラマなんて安っぽくて見れたもんじゃない。
ナショジオ、ディスカバリー、ヒストリーも
日本の糞コンテンツなんぞ敵ではない。

内容は糞つまんないのに著作権保護で正規ユーザーに不便を強いるとは
JPOPのCCCDと被りまくりだわ。
633名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:56:59.81 ID:7sR5lHM80
チューナー非搭載
DisplayPortによる超高解像度
AdobeRGB98%確保
視野角上下左右160度以上

こういうディスプレイを作れば良い。
634名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:27:15.08 ID:ERjpQSqh0
はやく手のジェスチャーだけでオンオフできるぐらいの機能つけろよ。リモコン探すのに動き回ってるわ。
635名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:27:42.86 ID:vjG6xwAd0
ソ連の国営企業と同じ。
国策にべったりで自立心がない。
エコポイントも地デジも経営努力でもなんでもないだろ。

こういう業界はむしろ潰れてくれないと日本経済の新陳代謝に
とって良くない。活気のある産業が生まれないよ。
ソ連は崩壊してからロシアとして再生した。
636名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:03:14.36 ID:z1dxRd2p0
不必要な3Dとかつけるからだろww

決算期を過ぎて、新春セールの時期なのに、まだ底値のままだぞwww
637名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:11:16.63 ID:vYwGcosZ0
日本製品が売れないというのは海外での話だろ。
同じもの作って日本の高い人件費で韓国製に値段で負けてるからだな。
638名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:26:41.58 ID:J/AxSomW0
>>637
アメリカだとサムチョンの方が同じか高いよ

639名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:28:50.73 ID:pyRysilE0


わしらはいまほんまにうれしいんや!!

640名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:32:24.02 ID:eT9CnjQA0
変にプレミアつけて高く売るんじゃなくて
ハイスペックなものを安く売るのが差別化だろ
どうしてやらないんだよ
641名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:33:30.92 ID:s4Lj12Qa0
>>3
>近視眼的
差別的表現じゃないですかね

>敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。
嘘はよくないですよ。
642名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:33:48.83 ID:4LZMblbb0
日本製のほうが性能がいいらしいけど、
サムスンのテレビと日本のテレビをブラインドテストしたら一体どれくらいの人が正しく判別できるんだろうね
643名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:33:57.91 ID:IN2MWDLe0
つうか地デジ化で買い換えたばっかの奴らが大勢いるのにテレビが今売れるわけないだろ
馬鹿か、地デジ化でさんざん儲けたくせに
644じえろ△:2012/03/23(金) 13:37:20.74 ID:egz0LV2PO
いいテレビを買う価値がない
番組がつまらなすぎ
いいテレビ買う位ならいいパソコン買います。
645名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:42:41.70 ID:1P1+30xe0
韓流やくだらん芸人の番組が減って皆が望むような番組が増えてもTVは売れないよ
だって買い替えたばかりだもん
BSCSが全て無料に見れるようになれば、子供部屋需要などは喚起されるだろうけど
646名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:53:09.96 ID:OKI750xc0
何度も言わせないでほしい
需要の先食いしておいてこの言い草はない
647名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:02:09.25 ID:Bmq7tY510
つうか、金のあるやつは地デジ化にのせられてせっせと高い液晶に代替え!
今頃、残りカスの金のない連中相手に2010年の価格では売れるわけがない。
7年ぐらいはメ−カ−の耐久力の勝負って事。何社残れるのかな?
どっちにしても、国内市場で一瞬のぼろ儲けを図った度胸のないサラ経営者の安全運転の末路。
お人好しの日本人は、アフタ−体制が整い便利のいい日本メ−カ−を神話のごとく頼っている。
えげつない商法のヤマダは在日貧乏人相手にサムソン・LGを買い叩いてもっと安く売ってやれ!
648名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:12:57.97 ID:mHhSCNVEO
てかテレビ局が信用無くしすぎたよね
今時テレビ局を信じてる奴なんているの?
649名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:13:43.09 ID:egz0LV2PO
>>1
この話は今のサムスンに似てますね
650名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:15:05.33 ID:SxqN9Ios0
毎回あらゆる事の元凶にされて
おれらも大変だよな
651名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:15:57.32 ID:eZW+AmK20
風邪引いてつけっぱにするときにはテレビを見る(というか聴いている)
つまり、ラジオでも別にいいんだよなぁ
652名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:48:04.42 ID:Foau8vuL0
嫌だから見てないんですよ
653名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:52:14.82 ID:fj0iRRud0
昨日のぐるナイが韓国特集だったので嫌なら見るなで見なかったんだけど
実況じゃ祭りで大盛況だったらしい、、、くやしい。
654名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:59:08.82 ID:z01YKL7Y0
それは大盛り上がりだろう。
在韓が結構な数いるんだし・・・
サッカーでも視聴率が韓国戦だと高いのはそれが理由。

NHKのBS放送でスマートテレビの特集をみていたけど、
日本TVは利権にしがみついた放送局の連中に潰されている要素は相当あるね。
655名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:59:41.30 ID:iU6Yz+gA0
>>1
テレビ番組がつまんないからだろ
656名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:03:36.95 ID:n+s9zqte0
>>654
スマートTVあれば録画機能とかもアプリで出来るはずだから
HDDレコーダーとかそこらあたり軒並み死亡することも予想される
日本メーカーは作りたがらないだろうなーって思う
んでそのうちスマホメーカーにことごとく持っていかれて
後発で涙目になりながら出すと
657名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:05:29.86 ID:Be8FgeRD0
>>1
ってことは
いずれ、サムスンも終わりじゃないの
658名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:06:47.46 ID:rcEfjRyX0

新聞テレビに取材力を期待した自分が馬鹿だったと
国民が気づいたんだろうな
659名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:09:45.58 ID:UPjUaqtd0
関西弁www
660名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:11:42.82 ID:im9di1B/0
テレビにスマホくっつければ良いんじゃね?
大画面スマホ
お年寄りねらいで
661名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:12:32.05 ID:6Fg6g0ZZ0
NHKを見ない権利を与えれば一気にBS普及すると思うけどw
NHK-BS見たくないからパラボナ付けないなんて連中ごまんといる
662名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:13:13.54 ID:UPjUaqtd0
近畿=関西

関西弁だからなw
663名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:16:08.58 ID:Fu1cx+7O0
>>660
それいいアイディアだな。tvの方で画像処理してやればいいだけだろ。
それにしてもこんなに面白くない番組並べたテレビ見るやつの気がしれんな。馬鹿なタレントがバカ騒ぎ
してるだけだろ。
664名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:22:12.27 ID:UPjUaqtd0
^^
665名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:28:12.63 ID:GoN34NlP0
【話題】 有名人の子が続々とテレビ局入社  局にとってのメリットとは

1 :影の大門軍団φ ★:2012/03/23(金) 07:10:57.61 ID:???0
芸能界では2世タレントがブームだが、近年、テレビ局にも2世が入社するケースが増加している。

フジテレビには俳優・高橋英樹の娘・高橋真麻アナや、田淵幸一氏(楽天コーチ)の息子・田淵裕章アナがいるし、
みのもんたの息子もTBSの社員である。最近では俳優・陣内孝則の息子もフジテレビに入社し、話題となった。

近年、なぜこのような傾向が顕著になっているのだろうか?

「有名人には多くのスポンサーがついています。いわゆるタニマチです。
ですから、その子供を採れば、スポンサーもつきやすくなるんですよ。

顔触れを見ても、大物ばかりですよね。もちろんある程度の実力がないと話になりませんが、
最近は特に不況でスポンサーが取りづらいので、『子供を採っておけば……』という目論見は
以前より増しているはずです」(芸能関係者)

CMだけでなく、各種イベントをする際にも、スポンサーがいなければ成り立たない。
そこで、有名人の子供パワーが効いてくるのだという。

「最近、高橋真麻アナがフジテレビの“推しメン”になっているのは、
本人の実力や面白さが評価されてのことですが、起用され始めた背景の1つには、
『スポンサーがついてくるアナウンサー』という理由もあるかもしれません」(同前)

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332454257/l50
666名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:34:06.68 ID:6xpa6kYsO
>>4わかってねーな弘之

ねらーはいち地方議員なんかでチマチマやりたくねーんだよ
いきなり総理大臣になって、ハイ韓国とは断交!
DQNはムカつくから全員死刑!とかやりたいだけなのw
667名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:36:17.36 ID:VAUMQ5vA0
韓国政府のウォン安誘導と中国の低賃金と日本政府の円高無策が原因じゃないの?
668名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:36:26.32 ID:epPpJRhq0
3Dテレビはほんとに日本の家電メーカーの限界を示しているよ。
勝ってるアップルは、新ハードとともにサービスを充実させ、使いたいと思わせる。
家電メーカーは「こんな新ハード作ったよ!」で終了。おもしろハードが死屍累々。
669名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:46:36.05 ID:kBdUvHVt0
液晶TVなんて組み立てが楽だしな
昔は100個の部品を一つずつ組み立てていたけど
いまは25個がひとまとめになって4工程で
ハイできあがりみたいな感じだし
670名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:51:55.76 ID:8FMLqcL+0
ジョブズは、既存品を上手い宣伝で売る香具師だからな
しかし、ジョブズいなくなったから、林檎はダメだろうなー
671名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:52:13.61 ID:3gWfzLFn0
地上波も衛星も見る価値の無い番組ばかり、
こんな放送受信するために何十万も出す馬鹿いない。
672名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:56:21.41 ID:+mUa+qyK0

そうだ、40インチのスマフォを売り出せば・・・・

673名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:59:34.47 ID:Qd6plkkb0
>>672
それなんてスマートテレビ?
674名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:07:39.27 ID:UPjUaqtd0
関西弁w
675名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:08:33.90 ID:8FMLqcL+0
>>656
まあ、安いノートパソコンと安いテレビを合わせると、アホどもが大金出して買ってる電器製品ほとんど必要ないんだけどな
676名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:10:14.25 ID:2Ma326EE0
>>672
そうだ、タブレットは現在は一人に一台しか売れないが、

40インチのタブレットを売り出せば、運べないから一部屋に一台売れるぞ!
677名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:10:38.01 ID:IntEtcMz0
こんな事言ってるから勝てない
678名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:12:32.38 ID:eEH5cANy0
見たい番組を作らず、馬鹿高い広告費ばかりを要求するマスゴミと、その
広告代理店との関係を断ち切れば、一つ解決するのに・・・。
679名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:15:36.64 ID:tQrGYUfQ0
東芝の100万円テレビ、どうなったの?
NHKで作ってるところみた時は笑わせてもらったけど
680名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:17:27.39 ID:kbH9VLwD0
そのスマホやネットに使う端末を作ってるのはどこのメーカーだよ?
681名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:20:19.03 ID:mygk9IN/0
>>635
ロシアとして再生って資源産業が儲かってるだけだろ
682名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:20:49.11 ID:h1VZMHiq0
【経済】 シャープ、パナソニック、ソニー…日本の"テレビ敗戦"、原因は「人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから」★3

単純に早く仕事終わらせてあのドラマの続きみたいとかまったく無いから。
むしろテレビつけると内輪の馬鹿さわぎでうるさくてすぐテレビ消してしまう。
テレビの内容を何とかしないと新しいテレビ欲しいなんて需要はない。
683名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:21:33.31 ID:8FMLqcL+0
iPhonは韓国メーカー製、最近、日本メーカーにアップルが乗り換え、日本と提携してスマートTV計画したので、ちょんの林檎叩きとスマートTV叩きが始まったんだろう
684名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:22:11.40 ID:E/ndm+5Di
シャープやソニーはスポンサーになって番組に口出し出来るんだから、ハイビジョンを活かせる番組作らせればいいのに。
お笑いバラエティをハイビジョンで見てもしょうがないだろ。
685名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:22:21.73 ID:ucT58gBS0
ソニーも情けない立ち位置になったな 
686名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:23:06.38 ID:S/N9zOga0
ドット欠けの対応が悪かったからとか?
それだけじゃないだろうが
687名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:23:59.83 ID:mygk9IN/0
>>683
ソニーは世界遺産がある
688名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:24:06.48 ID:zlF7T3o/0
テレビはオワコン
689名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:24:16.69 ID:8FMLqcL+0
>>684
そんなレベルの高い映像作ったら、テレビ局スタッフの給料高く出来なくなるだろ
690名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:26:16.51 ID:/IgPSp7G0
>>672
そういう構想は現場では以前からあるけど、日本企業ではコンテンツやコンテンツ利権
の問題があるからなかなか着手できないんだよな

以前なら、ソニーあたりが、スマートテレビつくって、パソコンとスマートフォンと
ゲームコンテンツあたりを融合させたものを作っていたもんだがなあ
691名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:27:34.08 ID:gWEqVKiR0
再放送を充実させろ 現行番組よりは視聴率取れるぞ
そんなモン関係無しに 朝鮮 (゚д゚)、ペッ 命ってんなら
話も別だろうが 茶の間のテレビは消えてるわな〜ぁ

ビデオ屋も全然逝かなくなったな・・見たいものが無い・・か
同じ流れだな
692名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:29:26.03 ID:msIt2GgA0
最近は映画もつまらないし
いいテレビ買ってまで見たいコンテンツが無い
連続物は大画面テレビだと疲れる

テレビに金かけるぐらいなら大画面のPCモニターが欲しい
693名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:32:54.26 ID:n9jMvQQZ0
>>49
もう結婚は諦めたのか?w
694名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:33:09.54 ID:ELYcgRVo0
中島か韓国か新大久保か芸人。たまにyou tubeから拾ってきた映像。
いらねーよな、そりゃw
695名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:35:34.86 ID:tRg4YWqk0
まだ日本は高いほうなんじゃないのか
昨日やってた番組でアメリカの状況をみると
3大ネットワークでも延々下がり続けてるぞ
日本は高齢化や主婦とか1日中見続ける層がまだまだいるから
それが下支えしてくれてるというか
696名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:38:05.47 ID:SAfaMuA/O
雛壇に芸人とクソアイドル並べてようつべのペット動画や海外のビデオ流して雛壇の連中にどうでもいいコメントさせる
こんな番組ばっかりじゃそりゃ離れるよ。
大手家電メーカーはスポンサーでもあるんだから、金出していいテレビでみる価値あるコンテンツ作らせればいい。
697名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:39:49.21 ID:s5WTzItmO
離れたと言うより、テレビが自爆してる印象。好きな番組も少しはある
698名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:43:23.87 ID:P9ipGnK60
コンテンツの問題はある。同じ情報を得るなら受動型より能動型のほうが効率がいい。
もう電通で情報操作って時代でもないでしょ。
699名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:43:44.78 ID:dbIRJxFsO
需要の先食いはわかってたことなんだから
たっぷり時間あったのになんで対策を練らずに愚直ばっかいってんの?
頭に蛆でも沸いてるの?
700名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:44:43.28 ID:9ZRLNaH50
>>675
マジすか?
>まあ、安いノートパソコンと安いテレビを合わせると、
アホどもが大金出して買ってる電器製品ほとんど必要ないんだけどな

これ本当なら極貧なおいらも生きていけるかも。
まあネット代はけっこうしそうだけどね。
701名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:45:00.38 ID:ELYcgRVo0
TVいらないから国産パネルのまともな大画面モニター出してくれよ。
韓国製の眼潰しばっかだぞ。
702名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:47:06.98 ID:pbh3lk0g0
コンテンツが超劣化したためだ。寒流ばかりですっかりテレビをみなくなった。
703名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:50:46.97 ID:chShJeco0
気のせいか、アナログテレビの方が、目が疲れなかった気がする
704名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:51:23.82 ID:Du9jxDDc0
俺は1週間で4時間位テレビを観ているぞ。テレビユーザー層から見ると、
たった4時間と思われるかもしれないが、アニメ番組で8本相当。
週8は結構な量だと思うけど。
705名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:52:08.34 ID:92GIbJH+0
テレビにそんな沢山の機能とか求めてない
706名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:52:53.39 ID:vMM2OGnV0
あれ?家電メーカーって莫大な金額のエコ家電補助金(税金)を受け取ったのに歴史的な大赤字なの???

707名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:56:42.75 ID:NviiHRHi0
寒流以前に、出ているのは同じ芸人ばっかり、
過剰なテロップ、似たような内容、
こんなのばっかだったからテレビ離れも起こるだろうて。
寒流なんか無くたって時間の問題だった。
それに、昔と違ってテレビが無くても困らないことに
多くの人が気が付いた。
テレビを売りたかったら,ハードメーカーが
テレビ局とかに強気に出て
圧力をかけてマシな番組を作るよう働きかけるとか
しないとな。
708名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:58:50.06 ID:yO3dz7fp0
真の敗因は獅子身中の虫、
著作権協会と、在日だ。
これは先の戦争における共産主義者、コミンテルンのスパイ、中共のスパイなどなど
に例えられるべきものだろう。

日本のTVの融通のきかなさには視聴者も辟易。
アナログのままのほうがナンボか良かったと今頃気づきだしている。
なんだ、あのDVDに吸い上げたら二度と落とせない制度は!
+して自由に発言できなくなったTV。在チョンのことは褒め讃えねばならない意見。
辟易も度を越しておる。
709名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:00:44.63 ID:nzXoB6TPO
何でもネットやスマフォみたいな流行り物のせいにしとけば、
なんとなく納得してしまうバカがいるって話だなw
こんなトンチンカンな分析してるから日本のメーカーは惨敗しちゃったんだよw
710名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:21:41.43 ID:7n/MyDd10
マスゴミ、テレビ局のせいだろ
711名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:30:03.88 ID:r7mRwspz0
家電業界、次は自動車産業、とっくに斜陽の鉄鋼産業。
相変わらず重厚長大産業に頼る輸出はもう時代遅れなのにな。
いつまでたってもハイテク産業は掛け声倒れで成長しない。
原因は人材不足。そして人材流出。致命的。
712名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:52:50.93 ID:c68F3Mr90
3Dは無残すぎた
713名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:00:29.12 ID:i3pCovB+0
テレビなんて何台家にあっても意味ないねん!

っていうか、電気に依存した生活がいつまでも続くと思ってる
自体が間違ってることにをもうそろそろ気づこうやw
714名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:06:05.73 ID:TYGdQ+7l0
安い労働市場で作って高い消費市場で売れば俺様大勝利!
経団連の必勝公式についてこれなかった消費者が全部悪いwww

     ・・・ところでそこの消費者、おまえどこで稼いでんの?
715名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:34:14.99 ID:tiLSTaIR0
ソニーさんは動画を連続再生されるのが、そんなにお嫌いですか?
716名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:36:59.94 ID:kwjU8Wgu0
ドラマはちょっと古いがDライフおもろい
717名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:40:16.62 ID:tfZbU45o0
TVという装置自体にもう優位がないからねえ。ふつうにみて馬車だよね、車がでたら衰退するのは仕方ない
718名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:37:47.66 ID:NVBfydrM0
50・60年代→海外に学べ!追いつけ追い越せ!
70年代→追いついた!ようやく世界で認められた!学ぶものはもうない!
80・90年代→成功の秘訣教えたる!
00年代→追いつかれた!勉強してないから新しいことさっぱりわからん
719名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:40:10.14 ID:34Pj+I6P0
地デジ特需でリプレイスしまくったからだろ
またすぐに買い換える馬鹿いるかよw
720名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:43:07.17 ID:+gsJ8afp0
>>718
日本がダメというより、アメリカで働いているエリートが凄すぎるんだよ。
パクリ主体に成長した韓国は、そのうち中国にやられる。
721かわぶた大王ninja:2012/03/23(金) 19:59:08.01 ID:btpUOmgm0
既存のテレビ局を破壊して、
代わりに新しい情報通信システムを普及させれば業界は蘇る。

地デジ?
何それ? 食えるの?
722名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:03:13.92 ID:UPjUaqtd0
近畿人は関西弁w
723名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:04:33.96 ID:Z2wSHn+30
放送してる番組の内容が、
常に、画面の端っこに【売れてない糞芸人】とか【とんでもなくカリスマの低いコメンテーター】
とかを表示させてるようなゴミ・バラエティ番組ばっかりだからなぁ。

そりゃ、TV買う奴も減るだろう。

番組の内容さえ良ければ、TV購入者なんていくらでも増えるんだよ。
馬鹿どもが。
724名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:06:46.64 ID:HVeN7Xe90
日本人が発想で最先端を走れるとは思えない
しかし、問題なのは物真似がお家芸だった日本人が二番手になっても
初期の機種を凌駕するような後継機種を作れないところだろう
記事はなかなかの分析力だ、最後の方はよく分からないが
ニーズを掴む商売的なセンス、先見の明と次期主力兵器を選定する洞察力は確かに類似してるのかもしれない
725名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:13:06.21 ID:h8Nxdoh30
朝鮮人と芸人だけが楽しむTVねえ… 
必要なら買うだろうが3Dテレビだけはいらん
朝鮮人が出たらチャンネルが変わる機能ほしいねw
726名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:16:34.71 ID:LqUyMZWQ0
>>718
うまいな。確かにそのとおり。
>>1のジジイの話も、もう学ぶものはないって傲慢さがにじんでるもんな
ラインの性能とかいったいいつの話をしてるんだオマエって感じ
ソフトウェア技術がすでに最重要だっつのに
何周遅れなんだ???
727名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:17:06.98 ID:Wfpgu5V50
まあ確かにガワとしてのテレビはここ数十年で格段の進化を遂げたけど
中身のコンテンツがここ数十年で大幅に劣化しちゃったからなあ・・・
728名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:19:04.14 ID:PST1vvJ80
だからって、

スマホでサムスンやAppleに勝てる訳ないのにね。
729名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:22:20.24 ID:ge+4jtgp0
こういう大企業のトップが自分達だけ旨い汁吸いすぎてて
庶民に金が還元されないから、どんどん景気が悪くなって
モノが売れないんじゃん。

自業自得
730名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:22:24.25 ID:M1TPGQMo0
普通の人はテレビは見れればいいんじゃね?
細かい機能を増やしてもね
何社もがそろって力を入れてやることじゃない
731名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:23:53.05 ID:f0Je+2TX0
今の学生ってパソコンを買わないんだってな。
驚いたわ。
上京してくる学生が自宅に光を導入しないケースも増えているとか。
マジありえない。
レポートをスマートフォンで書くのがデフォなんてありえない。
732名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:26:04.38 ID:sFcnggq70
>>720
日本って、エリートを凡人にして、
普通の人を作業員にするからな。
どこまでもみんな同じじゃなきゃ嫌だっていう日本村民ゆえ。
確かにその点中国が怖いだろうな。
国土全体のレベルが上がるまで100年以上ってところだろうけど。
733名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:26:42.25 ID:kwthE+400
こんなテレビが出たら買ってやる。

・NHKが映らない
・朝鮮人が出るとエラとか目の形状でセンサーが働き
 他のチャンネルに自動切り替え
・キムチ、韓流とかNGワードの登録をするとやはり自動切り替え
・エロい場面になると自動録画開始
734名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:29:07.75 ID:+gsJ8afp0
ゲームの話ではないが、天皇と四天王は日本のお家芸なんだよね。
この場合は家電四天王が日本を守るとか思ってると、実力が拮抗しているものが4社もあるだけだから、
外部環境の変化で用意に全滅しそうになる。
735名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:30:32.46 ID:c0KN4+tq0
BSも見たらたった4年で10万円以上のNHK受信料を払わなければなりませんw
736名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:31:19.28 ID:HVeN7Xe90
>海外では韓国勢が世界市場を制覇したが、先頭に立つサムスン電子ですら
 パネル事業では利益が出なくなってきた

完全に潮流を読み間違えていたというやつだな
スマートフォンて、要はそれまでのケータイは電話にカメラやプレーヤーやPCの機能を付け足していったものが
機器の最小化や高速化で、完全に立場が逆転して超精密な小型PCに電話やその他の機能を付け足したってことだよな
iパッドはこの記事の主題のテレビさえも付け足しているし
さらに団塊の世代はパソコン慣れしていない分アナログカラーから抜け切れないしな
余程感覚的に鋭敏でないと5年で勝負がつく時代だから一気に置いてきぼりだな
737名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:32:19.23 ID:+gsJ8afp0
天皇に至っては、ラスボスだと思われてたら求心力だけの能無しだったことがバレるし。
738名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:35:39.49 ID:Om4w3dp60
とりあえずテレビつくってる電気屋どもは
クソ見てえな番組作るテレビ局を訴えろよ
739名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:38:39.32 ID:wBp+w6jw0
面白くも無いし、やらせステマやりたい放題だし、無責任だし
ネット云々以上にテレビの側の自滅要因の方が多いと思う
740名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:39:02.75 ID:VxQNQYmV0
・バラエティ重視で安上がりとマンネリ
・それまで「やさせ」と分かった上での視聴から突っ込まれるようになった
 その突っ込みに対し「やらせではない」と顔真っ赤にすることで反感を買う
・近年「どうでもいい国」から「嫌いな国」になった韓国にマスメディアが乗っ取られた

他に得る情報先があるから白けたら返ってこない
741名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:39:54.72 ID:89OOCAxY0
チョン流ばっかりだしな
742名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:41:46.41 ID:QEGbl088O
なんだかんだ言って、まともに見られるのはNHKくらいだもんな。
いまの民放は本当に酷い。
743名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:42:07.17 ID:v3HzPlX+0
現場の人間は優秀なのに指揮官が無能なので泥沼の負け戦に突入する
第二次大戦から何ら変わらぬ日本
744名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:42:46.36 ID:WLzYMtiQ0
チョン企業の安価自爆テロのせいだろ
745名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:42:48.05 ID:V1t/97N90
箱だけ作って中身のコンテンツを他人任せにするからだ
746名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:43:25.35 ID:9we478X20
テレビという機械の魅力がなくなったんじゃない。
喜んでみるのが馬鹿しかいないような下らん番組ばかりだから、見ようがなくなったのだ。

・・・俺の母親(救いようのないレベルの馬鹿)は、テレビ三昧の日々を送ってるぞ。
747名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:43:34.97 ID:6vzIguyyP
ネットが普及したのなんて10年以上前なのに、まだこんなこと言ってるの(´・ω・`)
748名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:43:53.52 ID:DsUzsLbK0
去年売りまくったんだから当然の展開やん
749名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:45:04.82 ID:cVtARacS0
民放つまらんよな。てか、見てて痛い。

さっきも日中韓なかよし何ちゃらとか、韓国絡めんと気が済まんのか。

しょうがないから食い物の魅力で視聴者くいとめてる感じか。
750名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:45:50.80 ID:YN8KSSQg0
家電メーカーで、メディアに巣食ったチョンなんとかしろ

一流企業なら力持ってんだろうが

政治家に働きかけて、在日追い出させろ

出来ないならテレビは終わり、覚悟しろ
751名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:47:39.22 ID:sFcnggq70
>>746
自分の親悪いように言うなよ。
年寄りは新しい物をなかなか覚えないんだから、仕方ないんよ。
お前も年寄りを頻繁に相手すればわかるさ。
752名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:51:16.35 ID:RP/bmBRx0
>>746
物覚え悪い癖に威張ってるのが多いのが最近の年寄り。
早く皆死ねばいい。とくに団塊世代前後
753名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:53:28.69 ID:mXUA8JWK0
需要を見誤って過剰供給したのが原因だろ
754名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:55:37.79 ID:XgicLcAN0
テレビもPCもスマフォも駄目だな
プリンタもインクと変わらない価格になってきた
755名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:55:47.37 ID:wSK84UfCO
現在金曜日夜のゴールデンタイムなのにNHKを含め見る番組がないのね。
でも俺も最近ようやくプチっと電源ボタンを押すことを覚えてもうへっちゃら。
756名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:56:44.73 ID:105BZUKM0
家電メーカー多すぎるって一体何年前から言われてたんだよと
757名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:59:26.17 ID:Wflt4lBc0
性能の割に高いからだ馬鹿
758名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:01:27.51 ID:UPjUaqtd0
近畿地方は関西弁w
759名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:03:11.46 ID:i8jOxwPU0
>>敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。
これは違うんじゃね。
大和の場合、起工が1937年で、就役が1941年12月。
武蔵の場合、起工が1938年で、就役が1942年8月。
どのへんが敗色濃厚なのだろうか?
760名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:03:28.50 ID:8nixRYRb0
婆ちゃん使いづらくなったといってテレビ見なくなったよ
761名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:07:48.62 ID:6+cgM8Uq0
バラエティ番組観るくらいなら寝てたほうがマシ
762名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:08:30.00 ID:CCxi+TKI0
>>758
近畿と関西は違うだろw
近畿は京に近いところ
関西は逢坂の関より西
なので三重県は近畿であるが関西でない訳わからん県
763名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:09:15.24 ID:uh7y+Y+e0
元々、ブラウン管テレビやビデオデッキ、銀塩カメラなんて、壊れるまで使ってたし。
今もその考えに変わりはない。
764名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:11:03.07 ID:zefyyqLX0
いくら大画面高画質な高性能テレビでも、芸能人がゲームやグルメで遊んでる
番組ばかりじゃ、買いたくもなくなるわな。
765名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:21:23.17 ID:UPjUaqtd0
近畿人<関西人やめたーーーーーーーーーーい;

こうですか?><
766名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:23:01.66 ID:lXxE/ZVT0
肝心の放送内容がダメダメだからな
せっかくのテレビもただの箱
チョン流などは有害ですらある
767名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:23:17.37 ID:M1ASxOv90
毎日朝鮮朝鮮言われたら不愉快すぎてみる気がしない。
768名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:24:42.65 ID:CCxi+TKI0
>>765
どうでもいいよ、そんなの唯の分類だろ
辞めるも何もどうでも良い
769名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:26:28.26 ID:/5ITVNks0
元々ソニーはゲームを作りたいんじゃなくてゲーム需要に乗っかって金儲けしたいだけだったので
ゲームとは何かと考えてなかった
映画関係にしても、自分でものを考えずにハリウッドのスタッフに教えてもらってるからな
基本的に手を動かすのは得意だけど頭を動かすのは苦手、
マーケティングも用語だけ使いたいだけでぶっちゃけ何も考えてない

任天堂は玩具屋や花札屋だけあってゲームの蓄積があるが、それ以上の事は苦手

アメリカのクリエーター達は紀元前から現代までのゲームを体系化して
芸術まで高めようと努力してきて今があるから

日本のクリエーターの中にも芸術を意識している人たちもいるけど
日本での芸術っていう用語の定義って、西洋で商業的に成功したり政治工作に使われた部分のみの
小さな枠に捉われているからな
芸大卒が偉そうにするために、自分が書いたラクガキを芸術だ。ありがたいだろと言い張って
東大法科卒が偉そうにするために、都合の良いプロパガンダ小説やお絵かきを芸術だ。価値のあるもので信仰せよと
脳が腐る電波を発信してばっかりいるから

アメリカ人達はさらに大きな枠で金にならない教育や技術も芸術とくくって体系化してるから
その辺の頭の程度で差が付いてるんだよ
770名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:28:00.05 ID:oRHyjrNz0
テレビ全盛のころに比べれば娯楽も多様化してきた上で、
地デジ化の「テレビいらね」と韓流ゴリ押しの「ウゼェ」とスマホが出てきたことが重なったからだと思う。
まあ、基本的に地上波がつまんねーから、それを押し止めることができなかったと。
771名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:29:04.67 ID:Ed3iQ+2+0
チョンゴリ押し止めたらテレビ買おうっと
772名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:36:22.15 ID:g8aV1PKl0
>>769
どの分野にかかわらず、日本は専門知識は教えても
ビジネス基礎は教えないからな。
もっとも、ビジネス=会社でOJT主体では、人海戦術にしかならない。
OJTを切り捨てて基礎からどこでも通用する手法を、
って考え方は日本の企業にも、どこの教育にもないんだよ。

日本人は、その辺は個人頼りでスキルがない方が悪い、
ある奴だけ使い倒すって考え方だからね。
そこから変わらないと駄目だ。
773名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:36:44.73 ID:C6sdPXlvP
世界標準から外れた過剰な著作権保護がメーカーの競争力を奪ってる。
774名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:37:54.99 ID:cVtARacS0
エコポイントで売りまくった反動じゃないのか?
775名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:37:59.65 ID:UPjUaqtd0
近畿=関西www
776名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:38:49.48 ID:CCxi+TKI0
三重県民涙目
777名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:38:53.08 ID:f1VDM9250
今日のゆうさんの活躍ぶりを見る枠 ロート製薬支社前抗議街宣 ジャック
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86448786

櫻花さんのやつの再放送 満員で見れなかった人どうぞ
※反日政治活動家キムテヒに続き・独島(竹島)イベントを行なったKARAもCMに起用したロート
778名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:40:20.91 ID:d9Q+AoMEP
ダビングできたころはビデオデッキ数台、LDプレイヤー持ってたが、
今は一番安い録画機1台のみ、PCとPS2があるがDVDプレイヤーとしては使ってない
権利者が望んだ通りなのかねぇ
779名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:42:06.50 ID:QtBdG9vn0
>>770
テレビ自体の魅力が失われつつある中日本のテレビ局が舵を取った寒流ごり押しはまさにトドメの一撃だった。
うまくやってりゃ今頃は地デジ特需が続いていたはずだぞ。なにせ地デジ移行から半年しか経ってないんだからな。

想定しうる中で最悪の失敗だろ>地デジ移行
780名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:48:07.92 ID:mnA0IBbi0
テレビ他の技術者の韓国への流出。
国際競争力の低下。
テレビ局の白痴化。
スマホ、youtubeの登場。

家電メーカーもかわいそうだが、しょうがないわな。



781名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:53:28.22 ID:j/tlZ/ti0
テレビがあるだけで、見なくてもNHKの受信料を取られるから、じゃテレビ要らないや。
見たいものはネットやスマホで探せばいいやって事だろ。
総務省が必死になってP2Pを潰そうとしたのも、そのような事態になって最大利権の
NHKが潰れると困るからだろ。
782名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:54:33.68 ID:UPjUaqtd0
近畿は関西弁だからねぇ
783名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:55:01.00 ID:rd+l6L0n0
売り場に韓国メーカーあっても比較すらしない
シャープも見るが結局はソニーかパナソニックになる
過去の習慣てやつだな
784名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:56:12.91 ID:oj/NGv4b0
ソニー新「ブラビア」はネット機能が充実
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120323-OYT1T00862.htm?from=navlp

こういうのはいい傾向だな。
あとはネット放送で面白い局でも出来れば地上波の糞つまんない番組見なくて済む。
785名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:01:51.68 ID:dMbpCWmA0
体調崩して、おとといは1日中寝ていた。

昨日は大分よくなって1日中TV見ていた。これだけTV見たの久し振り。

今日は治って、会社行った。普通の活動が始まってまた見なくなった。w
一応ルパン録画しているけど、今日のルパンは微妙だな。w

786名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:18:54.01 ID:L/jdfePQ0
シャープ、パナソニック、ソニーはこんなテレビを作れ。

チョンが出るCMにはモザイクを入れ、音楽は昭和の音楽を流す。
テレビでチョンが出演する歌番組も同様。
チョンドラマは「しばらくお待ち下さい」と言う画面になる。音声はOFF

これなら売れるかもしれないぞ。
787名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:21:35.90 ID:UPjUaqtd0
^w^
788名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:24:43.07 ID:j/tlZ/ti0
NHKの入らない、受信料を払わないで済むテレビを発売すれば、売れるんじゃね?
題して「NHKキャンセラー」、大ヒット商品になるぞ。売れる事、100%保障する!!
789名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:53:27.52 ID:HVeN7Xe90
>海外では韓国勢が世界市場を制覇したが、先頭に立つサムスン電子ですら
 パネル事業では利益が出なくなってきた

収益の柱はスマートフォンなのか?
利益出てないなら一種の焦土戦術なのか、それとも慈善事業なのか?アホらしい
790名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:47:02.42 ID:YcPgFxdR0
テレビ番組がつまらなくなったとは言えないのかね
791名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:51:07.68 ID:fbVlUs5G0
もうAndroid採用して20〜30インチくらいのTVPCにして
そこにIPTVとか日本らしいサービス融合するしかないと思うんだよね
ゲームもAMDのAPUなら十分でしょ

価格は最低でも7、8万にはなると思うけど
今のような3万のテレビとレコーダーの組み合わせより遥かに使いでがあるし
ウィンドウズ採用したTVPCより価格競争力あるしMS税も要らない
792名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:54:09.44 ID:YdBMhXK+0
でも泣き言あかん。。
793名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:04:54.92 ID:fmKdCk6E0
単にテレビはもう炊飯ジャーになったってことでしょ。
むしろ炊飯ジャーのほうがよっぽど差別化図れるか。
794名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:07:28.41 ID:LuKiUKgH0
いまテレビが買い時
底値感かすごい
795名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:10:33.74 ID:bxSjc7iz0
一番底の下には二番底というものがあってだな
796名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:11:48.93 ID:zrcbUX3Y0
60年続いたTV特需が終焉しただけ
797名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:14:01.25 ID:HnIwYb1v0
中国が12億人、インドが10億人ぐらいか?
地球で生産されるテレビの数は増えてるんじゃないか?
>>1 は何言ってるんだ? アフリカとか世界と思ってない類の奴だろ。
798名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:22:50.54 ID:4AfCChsT0
だからNHKの映らないTV出せって。絶対に売れる。
NHKと言う一特殊法人の顔色を伺って会社潰すより、利益上げた方が良いだろ。
生産設備があるだけで固定資産税取られるくらいなら、NHK潰して自社の利益を考えろ。
799名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:24:19.46 ID:37jyvTig0
日本に関して言えば別にサムスンが勝ってるわけでもない
800名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:25:43.24 ID:HgpAYPjhP
地デジが落ち着いたのもあるが、
1人1台に近い状態だったアナログTVがパソコンやケータイに置き換わってるんだろうな
801名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:29:26.83 ID:sTtHRXHI0
>>原因は「人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから

じゃあ、スマホ市場で勝てたんかい。
802名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:30:42.28 ID:3ijtrh9HO
地デジカした時、電気屋の店先に引き取られたブラウン管が置かれ
欲しかったのに雨に打たれてたの思い出す。
あれは使えないようにしてから廃棄する為だったのだろうか
803名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:32:22.44 ID:1Sy7BjAq0
>>784
「地デジの」つまらない番組が問題なんだよ。
ネットやCSで良ければ、とっくに移行始まっているけど、
ニッチ需要で、マスではないからね。
804名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:34:11.97 ID:TfgrDxmy0
液晶テレビで世界2位の販売量のソニーにパネルを納入しなければ
過大な堺工場の生産量を捌ける訳がないのに、エコポイントの繁忙期に
自社向けを優先してソニーに契約量を供給せずソニーを怒らした
円高があったとは言え、合弁会社は白紙になりパネルの調達先も他社に変更

小さな国内市場を優先した結果がこれ、経営者が完全にバカ
805名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:37:59.91 ID:ygROn0qW0
仕事やる気のない
学歴社会のせいだよ

どこの会社もどこの販売店に行っても
幽霊みたいに突っ立ってる社員や店員ばっか

アホじゃないかと
806名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:40:17.45 ID:jJZrr9U70
>>805
学歴社会?
早慶出てブラック企業に勤める人間が続出している時点で学歴社会なんてとっくの昔に崩壊しているよ
807名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:49:36.17 ID:1bioIEnH0

NHKはじめ、テレビ嘘ばっかり言うだけで
番組もショー〜〜〜〜モないよって
大型買ぉてまで見とないがな
808名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:52:32.23 ID:f/1yQNpw0
ひな壇に安い芸人がならんで、Youtubeあたりの動画を見ながら笑ったり驚いてる。
つまらんのでch変えたら、韓国旅行や韓国料理をお笑い芸人がプッシュしてた。

つまらんのでTV切った。
809名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:04:24.00 ID:diGeQequ0
今テレビ買ったところでメリットが無いんだわな
番組はつまんねーし、嘘ばっかだし、反日国ごり押しだし
そんなもんのために大金払いたくねーわな
どっかのバカが「嫌なら見るな」って言ってたしなw
見ないから見る機械も買い換える必要もない、そんなもんだわ
810名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:09:42.79 ID:DtIyaJue0
テレビ番組作ってる奴らも画面に出てくだらん事ばかり喋ってる奴らも
みんな「あっち側の人間」に見えるからもう観るもんか
テレビ局員は日本一の賎業だ!恥を知れ
811名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:10:49.07 ID:syeKA/7y0
チョンゴリ押しはメーカーの仕組んだことではない。
電通とテレビ局の仕業。
もう少し発言力をもてばいいのに。
812名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:18:00.97 ID:LmElaA7S0
そんな洗脳装置みたいなもん、誰が安くない金払って見るか。
こんなのタダでも配りたいぐらいのものだろ。
タダでも見ないけどw

たまーに付けて1分で腹立ってきて消す。
上から目線みたいな感じといい腹立つわー

死ね。
813名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:20:31.26 ID:I/SKXAaB0
>>772
まぁ無理だな
日本企業の体質はオージェイテーとか言う目的があって作られた制度じゃなくて
エラそうにしたいおっさんと楽をして教わりたい若者の集合体みたいなもんだから
組織構成自体が人生の目的みたいになってる
だから解体するのは不可能
814名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:24:27.76 ID:nZX6HAQbO
スマホが出来たからテレビをみなくなったんじゃないよ。
テレビで放送されてるものが面白ければテレビをみるもの。
つまんないものが映ってる箱だけ売ったって売れるかいな。
815名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:24:51.94 ID:I/SKXAaB0
手段が目的になっているのに
自分は崇高な目的のために動いている!従え!とか
自分は目標を持っています!だから教えてください!とか
ちょっとずつウソをつくことによって情報がゆがんだ形で伝搬していくから
学問や政治の拠点として機能しないんだよ

アメリカや中国は、それをやったら世界が崩壊してしまうので
ある程度は、糞マジメに報告したり情報交換する
金が欲しけりゃ欲しいと宣言するし
いらなければ本当に受け取らずに芸術の研究に励んだりとか
世界の中心としてのノウハウが存在しないんだよ
いつまでも次男とか三男の気分だから、長男にはなれないんだよね
日本人はさ
816名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:34:10.70 ID:I/SKXAaB0
仮に日本が長男のような糞マジメな要素を持つ国になったら
アメリカや中国のように、日本のような金儲けしか能のない次男や三男のような国やグループに
どんどん浸食されて後手後手に回るだろうな
彼らがどこかしら動きが遅いのは、世界を統率するために守らないとならないルールが存在するからだからな
日本が今の状態を維持するには堺の商人やユダヤのような文化を通さなきゃならないだろうな
817名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:45:34.00 ID:sNRK0Klw0
ハードよりもソフトの問題でそ
818名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:13:04.21 ID:UFcNfYmN0
なんだ、スマホのステマか。
819名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:19:58.19 ID:B4B/2wzL0
んじゃ懐かしい記事をw


2000年の記事w

アップルとか、ガラパゴスなi-modeビジネスモデルのパクリだろw



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001211/high18.htm

>●携帯電話ではオクれてる米国

>小さな白黒スクリーン。重くて無骨なボディ。
>米国に行った人だれもがアレッと思うのが、数年前に戻ったような、
>オクれた携帯電話だ。米国の携帯の機能は貧弱で、調査会社In-Statによれば、
>メールやWebアクセスできる携帯電話は6台に1台。単なるビジネスマンの通話の道具の域を出ていない。

>一方、米国人のほうも日本の携帯電話に驚いている。
>米国のメディアは、日本でメールやWebアクセス可能な端末を誰もが
>持っている様子を珍しそうに報じる。
>カラー画面、和音とPCM音源、カメラ機能などを持ったスリムな端末や、
>高校生がプライベートに持って遊びの道具にしている使われ方などを伝える記事には、
>羨望も感じられる。

>日本は携帯先進国だ、というのが米国が持つイメージらしい。
820名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:21:26.46 ID:2Y37EriD0
>>798
ついでに2ch内容を喋るテレビとユーチューブを見れるテレビを
821名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:22:22.39 ID:LkTDbXY+O
>>805

それ非正規派遣。
時給800円で一日歩き回って話し回る人間はいない。
822名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:44:08.83 ID:93lA3nRn0
>>806
それは早慶だからではなく専門によるんじゃないの?早慶卒でもいわゆる文系だったらそらブラックへの道もアリだろ。
823名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:46:36.63 ID:Hxmuq4Jz0
>>820
だいぶ前にパナソニックがyoutube対応VIERA出してたよな
黒歴史状態みたいだけど
824名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:11:52.13 ID:oeUtSMtS0
ハードだけ作っておしまいっていう時代は終わったんだよ
ソニーはPSPでやってるけど、コンテンツからも利益を得られるようにしないと
825名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:13:59.47 ID:3baTin840
文句はテレビ局に言ってくれ
826名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:32:46.50 ID:I/SKXAaB0
ソニーはもう無理だろ
膝に矢を受けちゃってるからな
クタラキが異端児だっただけ
利益のために中身が無いのにコンテンツ(中身)で利益を上げようとしても
中身(コンテンツ)のない空っぽの箱を売りつけて信用が無くなってオワコン
日本で唯一信用できるのはハードウェアのスペックとグラフィックスなんだよな
なんでかっていうと中身が無いからだよ
逆にDOOMとか作ってた連中はアウトソーシングしても絶対に消えないような
魂を持ってるから売れる
827名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:40:27.33 ID:rCFBpYtB0
>>816
長男の嫁で良くね?w
828名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:41:41.62 ID:j4SD+c440
なんか支離滅裂な記事だな。
829名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:44:14.42 ID:2Zi3AnPuO
シャープはもっと、TV番組作りに文句言えばいいと思うよ。

NHKで、仁淀川の映像ドキュメンタリーやってたけど、あれは良かった。まさにカメラワークの芸術品を見た。蛍火、魚を捕らえる、鳥の羽の一瞬の変色。
あれはTVならではしか見れない。

芸人が騒ぐだけバラエティーで、TVの有効活用はできないよ。
830名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:45:48.37 ID:wwU8E0/N0

日経の記事はどうしていつも的外れなのか?
思いつきで書いているとしか思えん。

831名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:49:05.15 ID:WMZbQJmV0
>原因は「人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから」

言い訳にならん
それぐらい予測しろよ
832名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:50:03.41 ID:I/SKXAaB0
>>827
長男以外は全部一緒だろ
833名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:50:25.62 ID:AZtRiY3g0
>>830
日経読者に印象がいい記事しか書かないから。
834名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:59:07.20 ID:4fQBDA0v0
薄型テレビに買い替えた人って、ビデオデッキはどうやって繋いでるの?
端子が無いんだけど。
835名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:01:19.21 ID:HSdqA08o0
短期間に一気に地デジシフトさせたからだろアホ。
向こう10年は需要が回復しないのは当たり前。
あとは途上国に技術移転させてコモディティ化させただけ。

この程度の分析もできないほど日本のメディアのレベルは落ちたのか?
836名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:04:44.20 ID:20s+76z/0
次のメディアはよ
837名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:06:17.18 ID:at+0vqkq0
経営が無能だと誰か言ってやれよ

少なくとも看板がでかく体力があった時に
今のサムチョンと同じ事やってればとっくに天下取れてたろ
838名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:06:40.99 ID:Mo58On8OO
日本は外需主導なんだから、海外で売ってこいよ。
国内で売れなくても良いから出ていってるんだろ?
839名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:13:38.76 ID:XJOTe3md0
被災地の地デジ化はこの4月だよな
東北三県は安いTV買えてよかったな
840名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:14:36.92 ID:tE4286vG0
原因は3つのポイントに収束する

1・TVがそもそもつまらない。
2・ニュースなどの情報がどれだけ偏って、信頼できないかが理解されてきた。
3・つーか、そもそもTVはもう十分広まった上に、そんなに消費するモノじゃない。

ぶっちゃけ3がでかい。 一回かったら4〜5年は使うわ。
841名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:24:42.12 ID:I/SKXAaB0
クタラキ「日本のコンテンツには中身が無い。これじゃ売れるのは難しい。
とにかくハイスペック、ハイグラフィクスのハードウェアを作ってハードの魅力で売り抜けるようにしよう。」

ヒライ「ちぃーっす。俺の作ったすげーコンテンツをお届け!」
842名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:26:58.88 ID:OpTEL8GtO
そんなにブラウン管テレビ売れてたのか
たまげたなぁ
843名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:30:07.46 ID:AZtRiY3g0
>>834
薄型テレビに買い換えるような人に
ビデオデッキ持ってる奴なんていないだろ。
大体、アナログチューナーしかないから録画が出来ない。
再生だけなら、ヤフオクでやっすいブラウン管テレビでも買っとけ。
844名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:31:28.73 ID:4oDeYHEoO
本来薄型テレビは高度な技術が無ければ生産出来ない。国家レベルで盗む気満々の所に技術提携とかアホ面下げてのこのこ行くからこんなことになる。まあ10年前の経営者が致命的なミスをしたってことだな。
845名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:44:21.68 ID:eF+qSRaQO
地デジの電波入らないから見れないチャンネルがほとんどで自然とテレビ離れになってる
846名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:26:21.59 ID:Z3QMDpUKI
番組つまらんので、殆どみない。
よってテレビなんぞ必要無い。
847名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:32:51.61 ID:SN05CXnG0
3D押しの時点で日本のメーカーオワタと思ったよ

あんな騙し絵が売れる訳がない




848名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:08:17.64 ID:Sns2FCkO0
ほんとに日本電機業界は終わってるな
何十年たっても売りたいものと売れるものの区別ができない
849名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:14:32.83 ID:wKBL8vqH0
ハードで勝負する時代は終わったんよ
TVのコンテンツがつまらないから、TV無くてもいいいわけで
文句なら、つまらない電波流してるテレビ業界に言え

それから地デジ化で需要を一気に先食いしてるから、更新需要もしばらく無いと思え
850名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:17:59.55 ID:rezXiUnH0
NHKだけ映れば割と用無いし
851名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:42:16.68 ID:KFnCUgq00
俺はテレビもネットも必要だけどね。
どちらがなくても困るよ。

852名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:47:10.05 ID:I8dtAsJJ0
壁いっぱいの大画面に、朝から夜まで、韓国人のツラ、浜口、サンマ、和田アキコ、タモリ、テリー伊藤
のマンネリ、能なしカス芸人が映ったらもう不快の頂点。土日のゴルフも韓国人ばっか、
先ずは民法の幼稚、カス番組をどうにかしろ。テレビは機械より映像だ。



853名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:49:43.12 ID:x+tq0Dpy0
あー、はいはい。
なんでもネットやスマホが原因なんだよ。
思考停止お疲れさん。
854名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:50:08.92 ID:t3baBs4w0
Youtubeの動画垂れ流しの番組やら、見たくもない芸人がうじゃうじゃいる番組しかないからねぇ。
855名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:53:17.79 ID:jOzjlCeK0
ミーは、5歳からアメリカに渡仏してたから、よくわからんのだけど、
サムソンがいるじゃん!あれもジャポンの企業でしょ?
856名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:02:50.73 ID:4VrKFbNG0

安易にコスト削減のために海外に工場立てまくって技術や生産に関するノウハウ盗まれ
あげくにアジア後進メーカーにシェア抜かれてやんの、、wwwwwwwww
ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
857名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:03:09.78 ID:HeX+18wZ0
モニターは目と快適性に直結するし、何年も日々使うもんだから、妥協したくないだろ
858名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:03:32.73 ID:vM6go/qL0
テレビって介護機器でしょ
859名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:05:25.45 ID:ynFlXhSy0

まあ、いくらハードが優れていても、ソフトがクソじゃどうしょうもない罠
860名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:05:37.03 ID:6fzLjOA80
キチチョンみたいに
ルールそのものをひっくり返す脳構造がなければ勝てない


一刻も早く
自虐史教育をやめるべき
861名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:07:34.21 ID:wrDTyOjmO
日本が良かった時代は20年前ぐらい?
862名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:10:24.50 ID:kvRfRK8L0
つまらない番組と受信料のせいだろJK
機械としてのテレビの出来はすばらしいだろ日本
世界戦略で負けたのは安いだけが売りの半島に価格面での勝負をしなかったからだ
863名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:10:57.94 ID:933rpfGmO
視聴者参加型の番組が増えればね。
こう書き込むように何かしたい。
気軽にね。
864名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:15:28.87 ID:9ByIxrM90
TVでネット見ようとは思わないし、
TV視聴ですらPCの方が便利だ。

4ch同時録画&可変速再生に慣れると
HDDレコーダーすら使う気がしなくなる。
865名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:16:30.80 ID:38Gji4cX0
なぜテレビが売れないか
    ↓
スマホ・ネットに興味が移った
じゃあなぜスマホ・ネットに移ったか
    ↓
テレビがつまらんから

「なぜ」の追求を途中でやめて責任転嫁する傾向がこの例に限らず多い
866名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:16:34.70 ID:dB8HbeLV0
テレビなんて持ってないし、欲しいとも思わん
たまにやってくるNHKの集金人がウザすぎ
867名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:17:26.31 ID:nIlNlw4fO
ここ1週間、体調不良でずっと寝ていた。

以前だったら、何となく…だったり、見たいドラマがあったりで、
必ずテレビをつけて寝ていたが、
笑っていいニダ事件→チョソドラ連発、1番組4韓等のごり押しに、嫌気がさし、
ほぼテレビ断ち1年。
思った以上に、電気料金節約が出来たので、(当家比4000円/月 減)
今回は、全く見ていない。

ネットやスマホのせいじゃなく、ごり押しチョソ番組を避けるだけで、こ〜んなに節約!に、気付いちゃった人も多いと思う。
868名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:25:06.35 ID:d+wiToE60
3年前にテレビを買った

壊れるまで 使う

でも 殆ど 見てない

次に 買うのは 壊れた 時
果たして 買うの だろうか?
869名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:26:05.21 ID:Idt3m5jD0
>>1
TVも負けないで50インチのタッチパネルとか作ればいいんだよ
870名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:27:08.68 ID:w4Vo113C0
昔みたいに、テレビをザッピングしながら、アーツマンネー、とか言う人は減ってるね。
871名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:29:33.20 ID:lQv0ZtlE0
チューナー無しモデルとか、スカパー!専用モデルを売り出したらヒットするよ。
4万円のテレビに毎年1万円も払っていられないからね。
872名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:47:32.03 ID:NaW5jHoD0
テレビばかり見てると馬鹿になるといっていた団塊親が真っ先にテレビ買うからな。
朝起きたらとにかくNHKをつける、夜寝る前は明かりを消してテレビを見ながら寝る。
「テレビばかり見ると馬鹿になる」と世間で言われてたから自分でそういっただけで
その言葉の内容など微塵も考えたことはなかったに違いない。
873名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:08:06.32 ID:v/NPC1H90
>>150
物造り大国とか白々し過ぎないか?
組み立ててるのは奴隷か外人で、従業員は窓見て遊んでると。
役立たずな高給取りを抱えすぎなだけだろ。
金融機関はじめ他業種の統廃合を傍観し、申し訳程度に作業者の奴隷化でお茶を濁してきた報いだ。

大規模な経営統合合併をすすめ、経営陣と寄生従業員を合理化すべき。
利益を出せない会社に存在価値など無い。
874LG円天:2012/03/24(土) 08:43:07.07 ID:8N8yqa5l0
32型半期遅れ朝鮮TV
9800円天まででているな 
875名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:44:31.04 ID:kWP179Gz0
確かにたいていのテレビ番組は探せばネットで後から見られるから
テレビほとんどつけなくなったな
BS見るときぐらい
876名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:44:43.07 ID:QfH1rwyq0
見ないにしても持ってるわけだし
単純に韓国との競争に負けただけだろ
877名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:56:58.88 ID:4I9Ya7Hh0
今の日本人金持ってないのにどうやって消費すんねん。
企業らが揃いも揃って労働者虐めてるやんけ。
878名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:29:14.79 ID:zb86o1wf0
スマホ関係あるんなら、全世界的にテレビが売れなくなるはずだが。
国内は地デジ移行によって国内の需要がひと段落したってのもあるだろうけど
海外に目を向けると日本メーカーのシェアだけが軒並みダウンしてるんだよな。
これを一概にスマホのせいとかってことで片付けるような分析しかできないのなら
日本メーカーの将来は非常に厳しいだろうなあ。気の利いた小学生でも解るだろうに。
879名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:41:02.74 ID:FdYVky4O0
NHK受信拒否対応テレビがあったら買うかも

あいつらウッザいし
880名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:43:56.75 ID:CX34KI3b0
金にならねーとかじゃなくてさっさと次世代のディスプレイ作れよ
いつまでクソ液晶の自己満16:9で過ごさせるんだ
881名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:46:36.88 ID:W26r+DvM0
人々がスマホ・ネットに移ったから

ではなく
国内では、ほぼ普及しつくしちゃった。
頼みの輸出は、新興国の単なる部品組み立て製品と価格競争で負けた。

理由は、これだけ。特にもっともらしく理由付けする必要なし。
882名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:47:26.00 ID:y6OrSe7X0
シャープは今、スマホでめちゃくちゃ頑張ってるよな
883名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:52:35.81 ID:n7A3ZNi4O
>>878
今回の売り上げ減少は我々経営陣の責任ではなく、急速に普及したスマホのせいである!
これに対抗すべく経営戦略を練り直し早急に業績を回復させるのが今後の我々の責務である!
だから株主さん、総会で我々の責任追及とかしないでね?

…というサインですかね?
884名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:53:52.22 ID:YQHKKJgs0
LEDの液晶はどうみたって失敗だろ、どれも映像が青白いっぽいし、安ぽくみえる
値段相当の画質だよな、7年前のテレビのほうが断然いい 買い換える気なんておきんよ
885名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:56:30.65 ID:LqmQvLjz0
クソニーに見えたw
886名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:02:53.15 ID:vozKD162P
テレビからスマホ・ネットに移る「消費者心理」をつかめなかったのが
敗因じゃないの?
なに人のせいにしてんだよ
自分らがボンクラだっただけだろ
887名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:14:28.44 ID:bcziGIMI0
マスコミが得意の大本営発表をして、事態の深刻さを覆い隠します。
一般人は敗戦まで、事実に接することはありません。

なぜ、サムスンが出てくるのか分からないんだけど。
888名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:15:12.45 ID:vVAD9CGb0
ソニー、東芝、パナ、シャープ、日立が統合すれば
サムソンにやっと対抗できるな
889名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:19:00.24 ID:vVAD9CGb0
>>887
敗戦の真の原因はスマホじゃなくてサムソンが凄すぎるだけだから
890名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:29:25.42 ID:bcziGIMI0
ありゃ外資の操り人形だろ。国策と外資の良い事取りで成長した。
グローバル化は凄いが、ポジション的には日本企業と大差ない。
だから結果的に注目されているだけ。
891名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:40:48.84 ID:zm1LJza20
モザイクやら放送禁止用語やら規制だらけじゃ見る気もしない
規制大好き野郎は望みが叶ったんだからテレビにしがみついてろよw
住み分けが出来るんだから流れに乗って移動とか考えないでくれよ
892名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:12:47.39 ID:p05e6G+HO
テレビ局の予算削減で三流タレントが増えてテレビが面白くなくなったからだろうな

電気メーカーのトップがバカなのが一番の原因だけどね
893名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:16:10.50 ID:HyUwZHoP0
決してテレビがつまらくなったとは言わないんだな。
永久に駄目だわ。
894名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:17:48.68 ID:RTB/ZsPp0
クズ番組しか流してなけりゃ誰もテレビを見なくなる
誰もテレビを見なきゃテレビが売れなくなる
895名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:23:27.05 ID:XgLj5R6P0 BE:1327777128-2BP(0)
サムソンのテレビ持っているやつ注意な
12V電源のところに10V耐圧しかないコンデンサ使っていたって、アメリカで大問題に
なっている

http://www.crovean.net/samsung-lcd-tv-power-up-problem

Important Notes:
Samsung’s power supply capacitors has 10v installed on the board and it is attached to
a 12v bus which is causing to bulged. (I’m not a Electrical Engineer but I do know if
you put too much on something, its going to get bigger or burst! ^_^ And that’s why
our LCD sets end up with bulged or leaked capacitors)

12V電源なら耐圧コンデンサは少なくとも1.4倍以上が常識
普通はマージンを取って2倍の24V耐圧コンデンサを載っける

↓ヘタするとこれな
http://www.youtube.com/watch?v=gIlVjfGkzSc
896名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:23:43.15 ID:dp4Sgz6YO
PT2買ったんで久々にTV見てるんだけど、苦痛でしかない。

本当にTV終わってるんだな…
897名無しさん@12周年    :2012/03/24(土) 11:23:46.86 ID:boXaXptC0

 10年の8%高度経済成長をやった韓国なら、

日本や中国の成長時代と同じく、当然のごとく巨額の外貨を貯めこみ、

「為替スワップ協定って何?」くらいになっているはずなのに、

そうでもないのが不思議???

もしかして、儲けた金のほとんどを誰かに上前を撥ねられているの?





898名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:25:05.27 ID:N3rXnUFT0
韓流とひな壇芸人とクイズ番組無くしてくれ。
899名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:26:09.52 ID:kL6isM/S0
シャープが生産ラインを
格安で韓国に売りまくったからだろ
自分で自分の首絞めただけ
900名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:26:28.73 ID:DFFRJhwS0
ユーザーの都合より、利権の都合しか考えなくなった時点で、この分野は終わった。もうダメだよ。
901名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:26:34.90 ID:XgLj5R6P0 BE:1991665038-2BP(0)
>>895
"samsung tv capacitor" でググルと色々(英語だけど)出てくる
ハードいじれるアメリカ人は自分で修理(コンデンサ交換)しているぞ
サムスンTVのコンデンサー修理キットまであるぞw
これ、韓国本国でも問題になっていて、サムソンは
「アメリカ出荷分だけだから韓国内は問題ない」
と言っているみたいだが、件のアメリカでの対象物件は750万件とも言われている
ので、集団訴訟ともなればサムスン大打撃になりそう
902名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:29:05.57 ID:QC6/6+jE0
インドでも中国でもテレビの台数は増えてないか?

これから増える国や地域も少なくないだろ。
日本がスマホの生産にシフトしたのならともかく、これはテレビの製造においての敗北だろ。
スマホとかネットとか関係ない。これからもテレビは日本以外で生産され続けていく。
903名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:29:35.39 ID:JJRhltgS0
携帯みたいにNHKと2年契約して分割で買わせればいいよ
904名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:31:57.12 ID:qb1YTl5T0
戦争のはなししたら教授にも失敗の本質読めと言われたわ
結構有名な本なんかな
905名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:32:01.53 ID:dE8/2nJyO
高いからだろ
馬鹿じゃね?
906名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:32:19.01 ID:RtSxZcm/0
広告代理店の言うがまま
くだらん番組を流す放送局に
金を出してたメーカーの自業自得。
907名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:33:49.12 ID:PVpaHxCgO
買うが買わせるになったからだろ
908名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:36:20.74 ID:sLSun/yt0
地デジ転換終了してるんだからNHKもスクランブル掛けて
見たい奴だけ金払うようにすれば良いのに
909名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:36:29.88 ID:fjeeLy3h0
国産コンテンツがつまらないってのはあるかもしれないが、CSやケーブルで海外コンテンツを有料で見る層はそれほど増えてないってことか?
910名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:37:51.17 ID:l9DESqH+0
テレビ番組のつまらなさに原因求めている奴は短絡的
もともとテレビは一切必要ないという人以外に行き渡っていた上に
地デジで無理やり最購入させただけ
911名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:43:55.53 ID:RsX/uETW0
いや。地上波敗戦じゃね。
デカイテレビで3Dで芸人の裸みたり、芸人が賞金稼いだり、韓国人をやたらみる羽目に陥るために

なんでテレビを買い換える必要があんのさ。
しかも、いままでのテレビはまだまだ使えるのに捨てんのカネもかかるし手続きも面倒くせーんだよw
912名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:51:01.65 ID:kt1RzvEC0
日本のテレビ敗戦した原因はテレビ離れじゃなく
メーカーがコストだけに釣られて中国や韓国に技術を受け渡したからだろ
913名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:54:34.85 ID:kMkmL9Ee0
結局、日本の経営者の資質が劣化したことが大きいと思う。
バブルの時期に経営方針を誤った奴等を追放できずに
ずっと居座らせたのが最大の失敗だろうよ。
914名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:56:31.02 ID:l54D6NkC0
ちょっと試しにNHKが受信できないテレビを作ってみたらいいのに〜
915名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:01:26.13 ID:BDi2t8aH0
視界のせまい記事だな
突き詰めれば輸出で稼ごうとしてた連中が敗者
内需で稼ごうとしてた連中が勝者ってだけだろ

前者がシャープ、ソニー、パナソニック
後者が日立、東芝
916名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:04:27.15 ID:nGO3dPAE0
需要が一巡したからな
次の買い替えまでにテレビがコンテンツとともに
ドメスティックに変る事ができるかどうか
なんじゃね
917名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:05:28.91 ID:BDi2t8aH0
>>916
ドラスティック?ドメスティック?

どっち?
918名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:06:58.45 ID:VpKD/fOI0
ソニーって、あのGoogleの手先の企業のことですか?wwww
919名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:07:37.50 ID:nGO3dPAE0
>>916
ナイス突っ込みサンキュウw
間違えた
920名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:08:13.95 ID:vYnxXdDf0
サムスン躍進の元凶は東芝
921名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:09:53.30 ID:z8PtlDcu0
>>919
ドメスティックだな、変革が必要なのは
日本のコンテンツは利用し辛さが半端ない
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 12:12:01.86 ID:AoNJMomAO
テレビを買うにも捨てるにも結構な金と手間が掛かる。
しかもそこまでして買い替える程、テレビ番組にもデジタル化にも魅力がない。
923名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:15:09.22 ID:BDi2t8aH0

テレビをスマホとリンクさせればいいだけの話

924名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:15:17.94 ID:g8znayOp0
いやいや、テレビを違う情報端末にすればいいだけ、

テレビは放送法のテレビ局のコンテンツであって、

それをただ映すだけの機械が、

テレビのせいで売り上げが減ったというのは簡単だが、

違う何かを映せば良いだけだろう、

インターネットにつなげて、

動画配信、家の情報を携帯の情報端末で確認とか、

携帯メールで録画できるとか、

画面は、それを使う人間が写る鏡なんだから、

馬鹿がそれを使って何かしようとしても、

馬鹿のやること以外に利用価値を見いだせないだろうな

つまり、何をすればいいのかと言えば、

フルハイビジョンのエロをインターネットからの配信で見る事が出来る端末
925名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:16:10.61 ID:LajzjQ4u0
3Dとか誰も必要ないもの作ってるからだろ
スマートテレビもっと頑張れよ
パナソニック期待してんのに
926名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:17:43.14 ID:EF3UcEN50
まず、スイッチ入れたらすぐ映るようにしろよ
大昔のテレビか?ってくらい遅いだろ
927名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:20:43.31 ID:sLSun/yt0
TVは棄てるのが大変だからな
新しいの買えば古いのは引き取ってもらえるけど
単純に棄てようとするとかなり面倒
いくら安くても買うのに躊躇しちゃうな
928名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:27:43.95 ID:ygEq9d8d0
地デジとかいって無理矢理操作に時間のかかる
地震速報さえ満足に機能しない規格に強制的に変えさせたんですから
あと3−4年は誰もテレビなんか買いませんよ。
日本製の信頼も無いし、部品も製造も中国だしね。
サムソンとかLGとかハイアールで充分です中身の部品は一緒だしね。
不必要な機能をバカみたいに付けた高価すぎる家電は必要ないです。
929名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:27:52.63 ID:fYsQk9lO0
TVがさらに進化するのを楽しみにしてるのにこうも撤退が相次ぐとしょげるな。
930名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:28:55.54 ID:GQmhFExQ0

日経系の記事は本当にダメ記事ばかりだ。

931名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:29:01.90 ID:PnaGOps10
それにしてもテレビが詰まらん。
932名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:29:13.48 ID:i3Of5Q8+0
シャープ、パナソニック、ソニーはテレビメーカーなのか?
じゃあ死ね
933名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:29:55.20 ID:G4DcVEPH0
安売りのせいだってw
地デジ移行前は嫌でも買わなくちゃならなかったんだから、
メーカーや販売店が談合して、高値を維持しとけばこんなことにならなかったんだよ。
934名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:31:17.41 ID:JKpLsHGX0
テレビそのものは必要なんだよ。
ただしゲームや映画観賞用にな。番組が必要ないだけだ。
935名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:41:48.62 ID:F7EW7FpG0
はっきり言ってテレビが不振なのは電気メーカーというよりテレビ局の人間が原因。
936名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:43:13.44 ID:MFimNpFy0
エコポイントは需要の先食いって言われてただろ
あほなの
937名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:43:31.22 ID:p4ilcx2B0
似たような番組が朝鮮ゴリ押ししてるだけのTVなんて全然必要無い
938名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:44:34.89 ID:9wlJj12M0
今の安さを見ると、エコポイント空しすぎる
939名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:46:47.67 ID:6y2sfdlf0
エコポイントと地デジで大量に買い換えさせた後なんだから
そりゃ需要は落ちるだろ

ぶっちゃけスマホとか以前の問題だと思うわ
940名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:47:47.33 ID:3zsh39oo0
>>933
韓国や中国のメーカーが、特に韓国メーカーが、
シェアを取る為に赤字覚悟の安売りしかけてくるんだからしょうがない。
941名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:49:06.44 ID:pVWObXYt0
不況のときは金のかからない娯楽が重宝される
テレビなんて一番有利なはずだが
それでも売れないのは中身に問題があるからだ

つまらないソフトしかないゲーム機同じ
942名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:49:47.51 ID:zB5Ojm0a0
ハードの問題じゃないと思います。以上。
943名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:51:22.75 ID:tcss2Cz60
やっぱハードが高性能でもコンテンツが糞だと皆買わないじゃん。
良いコンテンツを自分たちで作らなきゃ。
944名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:53:55.59 ID:Y0ElwHA80
BCASとかこぴワンとか、不便だから
945名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:57:03.35 ID:/XcFeKSK0
今のテレビって機能すごいよね
USBでHDDがつなげるなんて知らなかった
でもブラウン管TVがまだ壊れないので、このまま使う
946名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:58:46.46 ID:enHBxsWp0
高画質な映像で小汚い芸能人の顔なんか見たくないんだわ
947名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:59:33.26 ID:ENr50vXr0
>>941
そう、以前テレビは不況に強い商売だったんだよね
不況で金が無いから人はテレビ見る。企業は不況だからこそ広告を流せって流れで完成してた
ネットの登場でその辺の一人勝ち構造が無くなり、スパイラル状態に入ってきた
948名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:59:40.99 ID:bcziGIMI0
TVは最初から勝てない戦争で負けた、事になりそうだね。
この場合、戦術よりも戦略、戦略よりも政治、政治よりも歴史、が悪者にされるね。
日本人に生まれて損した気分だよ。
949名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:21:22.46 ID:bcziGIMI0
20年後には、最後の希望トヨタが木偶人形のように赤字を垂れ流しだすと思われ。
950名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:22:54.23 ID:rinMWJFV0
すべては地デジで利権を得ようとする無数の天下り団体のせい
ビーキャスカード方式とコピーガードを廃止しろ
951名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:27:07.25 ID:ZrzNY6LXO
助成金目当ての完全地デジ化前の駆け込み需要が一番の原因でしょ、貯金を先に使っちゃったんだから仕方ない。

それとは別に肝心の番組もつまらんしね、視聴者が見たい番組じゃなくてテレビ局側が見せたい番組流してるだけじゃん
952名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:29:13.41 ID:8RixHeXO0
ストリンガーが戦犯
953名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:29:17.18 ID:S8Onb0kM0
テレビは若い奴ほどテレビ見ない現実を少しは分かれよ
954名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:29:20.56 ID:FYVvl70z0
3D(笑)なんてものを必死に流行らそうとするからこうなる
955名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:32:10.16 ID:QrIbBzZZ0
日本国内ではもうずっと売れないだろ
全員に、半強制的に一斉に買い換えさせたんだから

TVなんて、一般人は10年くらい使うし
956名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:32:59.25 ID:sIGsFU/e0
>>1

これまでにないまともな分析きたこれw
957名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:35:11.76 ID:WQvM9dlb0
こんな根拠もないこと書いてる日経によく金払うな
958名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:35:36.48 ID:bskEzAulO
番組検索にNGワード機能つけてくれよ
BSやCSで洋ドラ検索すると韓ドラだらけで欝陶しいったらないったら
959名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:35:45.09 ID:aFf879s50
メーカーは10年前に民放と組むか
自社で映像制作会社を作るべきだった

大画面高画質でひな壇芸人みてどうすんの?
960名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:37:12.79 ID:sIGsFU/e0
>>953
テレビ局はすでにそれを認識し出してる。
最近のドラマといいバラエティ番組といい、その番組内容からキャスティングまで年齢層が軒並み上がってるw
もはやメインターゲットは40代以上って感じ。
961名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:37:23.75 ID:n/0BkRH+0
大画面で糞チョン見ても意味ないし。
映画や音楽やドラマもみんな糞だらけ。
962名無しさん:2012/03/24(土) 13:46:17.94 ID:pZnsLaxpi
テレビで韓流ゴリ押しをやっているからテレビ離れが進み、テレビな売れ行きが落ちたのでは?
963名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:49:41.39 ID:YQHKKJgs0
フジテレビだっけ「イヤなら見るな」とか言ってるタレントを使ってんのは
頼まれても見んよ

964名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:51:02.88 ID:4hVfcHeC0
エコポイントが悪いだろ
常識的に考えて
965名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:57:16.89 ID:Cvu5hvah0
ってかさ・・・、
CPUの性能がどんどん上がっているときに、
将来こうなることを、家電のトップは想定してなかったんかね?

それなのに何千億も株主の金使って工場建てて、赤字出してたら世話ないわ。

殺人してるわけじゃないけど、これだって犯罪に近いんじゃないか?

今回の赤字ラッシュで会長に退く社長が何人か居るみたいだけど、
会長じゃなくて、無理矢理平社員で働かせなよ・・・

白黒問わず、従来家電の焼き直ししかできないようじゃ日本の家電は終わりだわw
966名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:57:41.92 ID:wmlTFrut0
>>934
液晶モニターでいいじゃねーかw
967名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:01:23.33 ID:bwsJc/5a0
経営者がせきにんを取らないなんておかしい
968名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:02:29.41 ID:z7X40hRr0
>>967
世の中そういう方向に変えて行かなくちゃいけないね。
969名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:04:00.34 ID:JE7nt5PR0
TVが韓国や下らないお笑い、
創価・ジャニ・団体の糞女子軍団に
汚染されたから不要になっただけ

コンテンツが無いので衰退は必然
970名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:04:35.45 ID:4hVfcHeC0
取締役は、身内へのインサイダー情報提供が
主な仕事ですから
971名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:13:13.22 ID:bcziGIMI0
本質的には町工場だったものが複雑化しただけだから、ものづくり以外大した機能を持ってなかったんだよね。
それが世界に誇るべき日本企業の実態。
972名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:14:03.75 ID:n/0BkRH+0
大画面で見たい!って番組が皆無だもんな。
朝鮮朝鮮連呼するからテレビすらつけたくないし。
973名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:37:33.36 ID:JKpLsHGX0
>>966
50型以上の大画面で見たいんだよ。
番組視聴機能カットして、その分テレビを安くすりゃいいのに。
974名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:39:17.52 ID:gyvw0EV30
マーベラスAQL、PSPの15タイトルで半額キャンペーンセールを実施!
http://www.famitsu.com/news/201203/01010888.html

マーベラスAQLは、PlayStation Storeで配信中の15タイトルについて、現在期間限定で半額キャンペーンセールを開催している。
キャンペーン期間は2012年3月1日〜2012年3月28日の約1ヵ月。

グランナイツヒストリー  4200円 → 2100円
ヴァルハラナイツ2 バトルスタンス Best Collection  1500円 → 750円
勇者30 PSP the Best  1500円 → 750円
牧場物語 シュガー村とみんなの願い PSP the Best  2400円 → 1200円
(以下略
975名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:49:02.79 ID:cPvzK7wg0
どろぼう疑惑もらってまで録画して番組みたくないよな
まあ広告モデルでは客は視聴者じゃないからねえ
976名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:51:16.92 ID:nGO3dPAE0
成功するときもあれば低迷するときもあるからな
いまは目の付け所がシャープじゃないということも事実だし
977名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:53:59.78 ID:QtdL0XHY0
コンテンツがひどいし
録画がめんどうだし
(人にあげたりできない)
だんだん見なくなった
あまり見ないのにNHK集金に来るとか
じゃあもう買わないって思うよ
978名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:54:07.22 ID:2pRlYHoe0
TVは観なくても受信料取られるからいらないわ
979名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:57:48.55 ID:PvO4Tck40
>>1
俺は小さい画面よか大きな画面の方がいいから32型のテレビあるけどな。
観てるのは基本CSばかりだけど
980名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:59:41.55 ID:Y0ElwHA80
映画とか見たいときはメインのでかいので、寝ながら見るときは小さめの40インチくらいの買うか
981名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:00:39.06 ID:eGcxk/j90
下卑た笑いの老害芸人にクソ高いギャラとか支払ってないで
ネットに左右されないソースによる自社コンテンツでも作れと

いまだにテレビ依存なんて完全な情弱以外いないってのに
982名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:04:50.67 ID:pabdiyah0
清々しい気分だ
983名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:08:25.99 ID:YGEhl9qc0
嘘や朝鮮人ばかりで誰が見るんだよ
NHKも要らないし
984名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:08:38.15 ID:fq1GjsAW0
テレビなんて、規制ばかりで
自分で自分の首を絞めてるくせに・・・

音楽プレーヤーもスマホも、Appleに全部持っていかれましたね
985名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:38:40.55 ID:LyNMmKrv0
人々がテレビを見なくなった・面白い番組がなくなった、には、きちんと理由がある。

「面白い番組がなくなった」のは、番組制作に情熱が無くなったから。
作り手に情熱が無くなった理由は、
視聴者にも情熱のある人が居なくなったから。
人々が「熱い物」を見なくなったから。
F1とか、ドキュメントとか、スポーツとか、生放送とか。

「視聴者に情熱が無くなった」のは、この国の、次の世代の子ども達に対する教育が失敗したからよね、
つまり大人達の失敗、親も教師も。

教育なんて、国の政策はあんま関係ない。結局は現場の親・教師のさじ加減一つだから。

今テレビを見るはずであろう多くの若者層を生み・育て・教育した大人達は、
バブル期を体で体験した層。
この、「日本が最高に華やかな時期」に、結婚しよう・教師になろう、なんて思った「こじんまりまとまった奴」に
ろくな奴はいねえよw

情熱のない番組作り、情熱のないものづくり、は、やがて情熱のないカテゴリーにたどり着く。
そういうものは時間稼ぎなだけで、
決して長続きはしない。
迷走迷走を繰り返しているのが昨今のテレビ局。
稼げないから通販番組を増やし、
くだらんイベントを増やし、
くだらん再放送を放映する、
これらは全て負のスパイラル。

なんでWBC二連覇のこの国の民放で、
野球中継見れねぇんだよクソが。
ラジオの方が圧倒的に面白いぞ。。。
986名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:54:20.56 ID:kMkmL9Ee0
iPadの液晶のパネルの方がテレビよりも解像度があって綺麗なんだもん。
987名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:03:46.81 ID:VwWWCenl0
テレビ的な大袈裟で紛らわしくて胡散臭いプロパガンダが通用しない時代。
ネットが登場する前から批判などいくらでもあった。ネットが出て批判が一部の批評だけでは済まなくなった。
2ちゃんの影響も色々とあるのは事実。ドラマもバラエティーもニュースも突っ込みどころが多過ぎる。
テレビ屋の臭い演出を情熱だと思わなくなった、くだらなさに視聴者が気がついた。
アニメでさえリアリズムが求められる時代になった。良い傾向である。テレビ屋と家電屋の出る幕は無い。
988 【8m】 【東電 87.0 %】 :2012/03/24(土) 16:04:16.57 ID:iPLEJpcC0 BE:840683243-2BP(1130)
>>1
スマホ()のせいとは思わないが
そういう流れを予想して製品開発製造するのがアンタ等の仕事だろ
無能
989名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:40:33.67 ID:iDargH1o0
>>960
みのもんたってよくいい加減なこと言って批判されてるけど、常に年寄りの味方。そこだけはブレない。テレビが年寄りメディアだとわかってるからだ。
朝ズバは年金特集よくやってる。
990名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:02:56.56 ID:bskEzAulO
番組が気に入らないなら見るのをやめろとか思いながら作ってるんだろ?
そのとおりになってるだけじゃん
991名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:06:38.15 ID:bLnTX7630
ミラノ座ぐらいの映画館で好きな映画やテレビが気軽に見れたらいいのに・・
992名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:12:54.30 ID:FCV4PZXV0
>>1-3
> グーグル、フェイスブックが仕掛けてきた「新しい戦い」に応戦できる企業は、まだこの国に
> 生まれていない。

2ちゃんねるは2000年頃からあったし、Mixiも大分前からある。
今ならニコ動、モバゲー、グリーとかもあるな。
グローバルじゃないって?日本語という特有の言語圏では影響力あるだろ。
けっきょく、2ちゃんとかのサブカルの価値を認めたくないだけの
チンケなプライドが邪魔してる。
993名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:12:59.82 ID:j0ZSBWD70
シャープって30代世代はアイワとかビクターとかフナイとかサンヨーとか
3流メーカーイメージだろ。
元のサヤに戻っただけにしか思えん。
ソニーは故障率が半端無いから海外粗悪製品並の品質で論外。
パナソニックだけ生き残ってくれればいいわ。
耐久性半端無い。1997年のCDロムナビが実家で現役稼動中だw
994名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:23:39.13 ID:4AMprQwk0
>>992
日経が言いたいのは、そんなゴミみたいなサブカルじゃ「カネが儲からない」
ってことだろう。
資本主義なんだから、資本蓄積しまくって時価総額をあげまくって
ガンガンGDPをまわしまくる、そういう強力な企業が登場して欲しいってこったよ

資本主義における、マーケットや投資家にとっての「価値」ってのは「その事業に投資したら
どんだけカネがリターンしてくるか」が全てなんだから。
2chに投資したら金持ちになれるか?
995名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:23:49.26 ID:bcziGIMI0
最後は、大和魂を頼りに特攻する羽目になるわな。
996名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:24:26.77 ID:lk9ua6Ow0
X68000の頃のシャープ輝いていた
997名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:26:08.57 ID:PMYTXFyr0
国民にテレビ買換えを強制しておきながら
糞つまんねー番組しか垂れ流さないのが原因だろう
BSとかなんなのあれ。韓国テレビか?
998名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:29:23.56 ID:Cvu5hvah0
あのさぁ、
NHKが絶対に映らないTV出したら売れるんじゃね?
あとは、CMの時に液晶OFFして節電してくれるTVとかさ。
999名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:30:01.83 ID:S9uHXD7p0
見たい番組はモヤさまと和風総本家ぐらいだもんなぁ
1000名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:33:15.34 ID:RQTjuUoB0
地デジの特需とエコポイントであんだけ先食いしてりゃ国内でさっぱり売れなくなるのは当然だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。