【政治】公務員削減「若者のため」 岡田副総理★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!φ ★
岡田克也副総理は21日の参院本会議で、国家公務員新規採用の大幅抑制を各府省に指示したことについて

「国家公務員削減は財政や社会保障制度の持続可能性のために必要なことで、若い世代のためにも行っている」

と強調した。
公明党の谷合正明氏が「声を出せない若い世代へのしわ寄せになるだけだ」と批判したのに対して答えた。

ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032100451
全スレ★1(2012/03/21(水) 13:20:42)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332303642/
関連スレ
【政治】公務員採用減方針に異議 小宮山厚労相「省庁構成に影響」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332301979/
【政治】民主 公務員削減計画など義務化を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324997263/-100
2名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:29:30.16 ID:i8QwSiPc0
年寄りに依る若者虐めです。
3名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:31:42.90 ID:m+bev59T0
破綻寸前の公務員に入っても、将来明るくないって
岡田はわかってるな。

でもいま公務員になりたい奴って、マジ先見性なさ杉。
4名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:32:26.01 ID:N5wOOAgL0

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
5名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:33:26.53 ID:c0Nf5c9VO
色んな屁理屈を付けて老害どものツケを払わされる40代以下は大変だのー
6名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:33:50.98 ID:4E6Kt5N+0
>>1
× 【政治】公務員削減「若者のため」 岡田副総理★2
○ 【政治】公務員削減「議員歳費確保の為」 岡田副総理★2
7名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:34:39.27 ID:KWYn4Smh0
AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://rurl.jp/khgngmvmvh
8名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:35:30.68 ID:b3+9x/xDO
キチガイフランケン

9【CAPICOM】 ◆16sjmHFLsJr8 :2012/03/22(木) 08:35:31.75 ID:PRIx1ZsF0
岡田意味が分からんこと言い出した。
アルツハイマーか錯乱しとるのとちゃうか?
10名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:35:43.16 ID:lV5TvK1BP
公務員給与なんて最低賃金でいいんだよ。もともとそうだったし。
給料安いけど公務員になって公の仕事がしたいという志の高いものだけなればいい。

ま、団塊世代の公務員なんて、企業に就職もできなかったカスが就職しないわけにもいかないので
公務員になったってバカスだけだけどな。
11名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:36:48.72 ID:9/WfAEqc0
今いる役立たずを切るのが先決かと
ちったあ民間に習え
12名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:37:31.99 ID:BfeRY4jC0
田舎の名士といえば公務員。何が出来るわけでもない。
地味で高慢ちきな公務員。つまらん人間が多いよね。
13名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:37:44.10 ID:jYZ6s/kA0
アルツハイマー岡田は若者の雇用を奪おうとしている。

若者の雇用は倍増するべきで、雇用を増やすべきだ。

財源が足りなければ、アメリカから借金してこい!
14名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:38:06.77 ID:GHOJL6le0
公務員を叩けば、今日本が抱えている諸問題が解決するかのように烈火のごとく公務員叩くやつ・・

国際的な競争力や、少子高齢化に伴う社会保障などの構造的な改革をしないと公務員を叩いても焼け石に水だってことに気が付かないのか?

叩くその言葉は、本当に日本を「想う」心からなのか、それとも単なる自分の境遇と照らし合わせてのそれなのか。
15名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:38:46.41 ID:fbmq06OS0
言ってる意味が分からない・・・
16名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:41:46.35 ID:pXe9zzo20
新聞読むのが仕事の高給爺を一人切ったら若いの何人も雇えるのに
17名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:43:00.70 ID:KOa+kBEO0
役立たずの年寄りを首にして有能な若者を雇え
18名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:44:39.22 ID:lV5TvK1BP
小学生のころから、将来の夢は公務員になることですなんて言ってる子供の親はろくなもんじゃないのが解るw
19名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:45:15.78 ID:IcibeD3b0
不況なんだから公務員の採用枠を広げてもっと若者を雇うべき
じゃないのかね?

もちろん高給取りはクビでね。
20名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:51:30.90 ID:KNAFiKGQ0
早期退職を募って新規雇用を増やすのが筋だろ。民間に雇用がないんだぞ。
公務員の早期リタイアメント・プラン考えろ。余裕のある人間からやめてけ。
21名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:51:57.85 ID:sL/5Dh1V0
団塊が死ぬまでの年金福祉延命だろ?
若者がもらう前に破綻する
22名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:54:43.23 ID:bKqen8i1O
岡田は馬鹿だ馬鹿だと思ってたが真正のアホだな。
役立たずの高給取りの年寄りを保護して若者を締め出しといて若者の為とかバカボンにも程があるだろ。
23名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:55:22.62 ID:9/WfAEqc0
国で雇う数は減らす、公共事業もやらないじゃお話にならない
若者の職業離れを期待してんのか
24名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:55:50.77 ID:dS9PFok20
減らすと言っておきながら新たな省庁作って移動させるだけなんだろうなw
25名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:45.80 ID:gJ6nZ+Hx0
だったら中高年公務員を削減しなよ、若者の雇用は確保しろ。
それか天下り専用の外郭団体をさ、無茶苦茶だな。
26名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:59:25.88 ID:g1iO7Lpl0
天下りの根絶
役職給与の削減
諸手当の見直し
等々
やって、採用人数はそのままでいいでしょ
27名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:01:11.78 ID:3A+VR5JtP
一方で


政府は、国家公務員の年金の支給開始年齢が65歳まで引き上げられるのに伴う雇用対策として、
希望した人全員を原則として再任用することを義務づける基本方針の案をまとめました。
28名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:03:32.18 ID:peyBIVxc0
まあ、これはおおまかに言えば正しいだろう。公務員になれる奴なんて若者内でもほんの一部だし、そんな人間を助けてもしょうがない( ・ω・)y─┛〜〜
29名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:08:06.55 ID:oDW4G/Sw0
どこをどうやったらこういう理屈になるのか。
まあ「ハケンガー」とか言ってたジミンガーは納得できるんだろうが。
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/22(木) 09:11:05.31 ID:mNPM6OBh0
地方も2割削減ができないから、新規採用をゼロか少なくしたところが多いらしい。
国も同じですね。労働組合がうるさいから、新規採用で調節するしかない。
民主党にとって労働組合は親も同じ。説得もできない。
31名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:12:53.60 ID:jDm97vtr0
老いぼれ公務員一人辞めさせたら若者が2人雇用できる計算は・・・・
オマイは東大出と聞いているが馬鹿なのか
役立たずだのー
32名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:13:27.38 ID:3A+VR5JtP
民主は公務員労組に気を使いすぎてもったいない
大阪橋下市長

まったくもってその通りでございます
民主に票入れた馬鹿にも責任があるな

http://www.youtube.com/watch?v=uDrx5dAvWLc#t=2m58s
33名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:17:03.91 ID:9/WfAEqc0
無職の若者増えると治安悪化すんぞ
あ、でも警察増員できるか
34名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:21:45.43 ID:EAtWBONb0
新卒採用絞ったのを若者の為と言い出したかw

いい加減怒れよ、日本の若者たち
35名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:23:53.21 ID:zlGcSf/r0
あほなの?
36名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:29:00.66 ID:oDW4G/Sw0
>>34
自治労や連合が支持母体の民主に公務員改革ができると信じ込んで
「ジミンガー」連呼して民主当選させた若者じゃ民主に馬鹿にされてもしょうがない。
37名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:30:34.02 ID:HXqwFv9D0
まあ若者というがそれが何歳とはいってない
40でも50でも自分が思えばそれは若者だ
我々がその気になれば60でも若者といえる
38名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:30:36.48 ID:k/anzW6u0
貧乏人はオカラを食えばいい
39名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:33:14.39 ID:Ilc6wbj50
どんだけ日本人馬鹿にされてるんだよ…
40名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:34:09.62 ID:V2VzHzMo0
若者のためになるのは、民主党政権がなるべく早く終わること
41名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:37:00.30 ID:tY828vGKO
そりゃあ片方で再任用制度義務化だろう。
おから、おかしいってわかって言ってるのか?。鳩の影がデジャヴにチラつく。
42名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:37:02.32 ID:OYysPk3GO
民主党がこの世から消えるのが日本再生の第一歩
43名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:39:24.51 ID:ISAxuboj0
岡田の意味不明な強弁はいつものこと
原理主義者w
44名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:43:54.75 ID:j4wpsiNaP
風が吹けば桶屋が儲かる的な発想ですか。
45名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:51:22.45 ID:z97FXiqp0
仕事ない若者は老人の介護の仕事くらいしかないやろ
老人の本当に尻拭いしなきゃならない不幸な世代だなw
46名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:51:41.76 ID:idHLH6DUi
日本人は半端ない逆境に立たされてこそ実力を発揮できるマゾ民族なんだから
まだ生ぬるいレベルだろwww

47名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:55:12.80 ID:yTJIoPuf0
岡田って統合失調症か何かなのか?
自分でいっていることに自己矛盾してるってわからないのか?
48名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:58:20.72 ID:ROkm9ig8O
コミケで有名なレッドブルの車が2台並んで走ってる
ちなみに府中 甲州
49名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:00:11.08 ID:zv0hEn660
公務員の人件費をドイツなみにもっていっただけでもかなり雇用できるのにな
公務員叩いてるやつは死ねばいいのに

http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
人口千人あたりの公的部門における職員数の国際比較

 日本    35.1人 (その内、地方政府職員24.4人)

 フランス  96.3人 (その内、地方政府職員40.4人)

 アメリカ  80.6人 (その内、地方政府職員65.7人)

 イギリス  73.0人 (その内、地方政府職員34.9人)

  ドイツ   58.4人 (その内、地方政府職員45.1人)

ちなみにみんなの大好きなギリシアはなんと、250人以上

http://stat.ameba.jp/user_images/20100316/07/kokkoippan/0b/ce/j/o0800051710453154747.jpg
数だけじゃなく人件費に置いてもOECD諸国最低の日本の公務員

公務員叩いてるやつには絶対に見えないデータ
こういうの見せたら、日本には隠れ公務員が〜
とか具体的な数も出せない妄想言い出すのかなw
だったらはじめから、市職員や省庁の公務員減らせっていわずに
50名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:00:58.52 ID:XzzyPXsv0
少子化なのに若者に厳しい社会なんだからそりゃ中国にも抜かれるわな
51名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:02:15.19 ID:OjYJ+sWQ0
>>20
同意
岡田と民主はクズ
52名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:02:48.47 ID:zv0hEn660
イギリスでも、フランスでも 公務員>>民間

英国では過去15年間、公共部門の民営化が大幅に進められてきたが、
総雇用者数の約3割が今なお公共部門である。公共部門の労働者は、
同等の民間労働者よりも7?10%高い賃金を受け取っており、
その結果、最低賃金を受け取っている全労働者のうち、
公共部門に属しているのは5%にも満たない。

http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2002_07/englandP01.html

フランス 賃金で民間よりも優遇される公務員
http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2003_01/franceP03.html



53名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:04:53.73 ID:OjYJ+sWQ0
>>50
子供手当てとかパフォーマンスだし
こっそり朝鮮人にも配るためやったようなもんだろうからな
どこからどこまで民主党は腐ってるんだと
54名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:07:34.02 ID:r7qELdL20
>>50
社会党のときすでにそれをやって、民主のときまたやっている。
55名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:11:53.02 ID:MVhU+tzE0
岡田って暗○されないとわからないんじゃないか…
加藤みたいなやつは岡田を狙うべき
56名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:14:31.58 ID:liqDsJ4Y0
古賀茂明
@kogashigeaki

25年度新卒4割削減は定年近くの公務員の既得権を守る仕組みです。その年度から、
定年になった公務員をやる気がなくても能力がなくても全員再雇用することにしようとしてます。
そうすると、人件費が上がるので、新卒採用を減らそうということです。身を切るなんて大嘘です。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/177737427719438336

財務省、総務省、人事院という抵抗トリオと公務員の組合のやりたい放題。
それに媚びて支配された民主党野田政権。消費税増税と同時に、
法律改正も何もしなくても自動的に公務員給与が上がる法案。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/177738743543906304
57名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:14:37.61 ID:CXkQ5Dyo0
49>

だから、日本は地方公務員の年収が民間の2倍、他国は
アルバイトも含めて同程度。年収が安ければ、介護職員
や保母さん等も公務員として雇ったほうが効率的。

介護施設や保育所への公的補助金を彼らの給与として払うだけ!。

要するに、日本の公務員の給与を1/2に下げれば、殆ど解決される問題!。
58名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:18:58.28 ID:7tn8DfHg0
若者のために新規採用枠削って老害を再雇用
59名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:19:01.76 ID:liqDsJ4Y0
古賀茂明
@kogashigeaki

25年度新卒4割削減は定年近くの公務員の既得権を守る仕組みです。その年度から、
定年になった公務員をやる気がなくても能力がなくても全員再雇用することにしようとしてます。
そうすると、人件費が上がるので、新卒採用を減らそうということです。身を切るなんて大嘘です。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/177737427719438336

財務省、総務省、人事院という抵抗トリオと公務員の組合のやりたい放題。
それに媚びて支配された民主党野田政権。消費税増税と同時に、
法律改正も何もしなくても自動的に公務員給与が上がる法案。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/177738743543906304
60名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:23:31.93 ID:yTJIoPuf0
>>49
なんか勘違いしてないか?誰も公務員数を減らせとは言ってないと思うぞ?
公務員の給与が高すぎるって話だろ?本来公務員は無職者救済の意味合いがあるんだから薄給で人数多くていいんだよ
それが日本じゃ高給で人が少ないから問題だって話だろw

むしろ人数を気にしてるのはむしろ民主党と財務省だよ。
人数を減らせば公務員給与の総額が減って削減できたと吹聴できるからな、中身はさらに悪化するのにね
61名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:30:31.93 ID:PBBBl8G5O
>>10
そうなんだよね。
地方公務員は、民間では無理な人間が縁故で滑り込んでいた。
地方公務員が安い方が、能力がある人間が民間に行って、金を稼いでくれる。
62名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:31:23.66 ID:CYGS9Wm10
民主党の目的は日本を衰退させることだからね
63名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:35:16.91 ID:idHLH6DUi
>>61
給料が安くても中途の首切りがなければ今の若い連中は
雇用の安定性の方を重視するので公務員を選択するだろうよ
64名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:37:48.96 ID:9Uxfv7ti0
野田内閣は嘘吐きしか居ない

利権のために余計な事ばかりやって国民を苛めてるだけ
65名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:39:12.78 ID:InIkVt7F0
岡田もだんだん鳩山っぽくなってきたな
66名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:43:30.41 ID:w9RboJIz0
ちょっと何言ってるかわからない
67名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:54:43.02 ID:u4JaGXro0
まーお前らもその内老害になるから安心しろ
68名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:54:51.57 ID:n+WBgowK0
ハシゲとネトウヨは日本から出て行け!!!

ハシゲと公務員叩きに熱狂するネトウヨこそが、日本の癌細胞なのだ
69名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:59:38.92 ID:NiluRREJ0
世の中のジジィども


早く席を譲れよ


邪魔なんだよたいして働かないくせして

70名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:59:53.28 ID:n+WBgowK0
ハシゲとネトウヨは、民主や自民以上のクズ
お前らゴミどもが、完全に日本をぶっ壊した
71名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:04:00.78 ID:Qhnf/OTo0
削減と共に人件費も削減しろよ

民間並み?
公僕なんだから年収300万円頭打ちでたくさんだろ
いやならやめろ
なり手はいくらでもいる
72名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:05:32.85 ID:n+WBgowK0
ハシゲの公務員叩きに熱狂するクズどもは、
とにかく公務員が憎くて憎くて仕方がないのが言葉から良く分かる
公務員を抹殺したいんだから、岡田の案にも熱狂するのが筋だ
若い芽を最初から刈れば、公務員はやがて自然減少する
ところがネトウヨはバカだから、岡田を批判するのだ
ネトウヨの言ってることは、無茶苦茶で一貫性がないしいい加減でテキトーだよw
73名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:13:56.87 ID:n+WBgowK0
ハシゲの出現を許してしまった要因は、既成政党のていたらく、
企業の反日売国・拝金主義、無職の増加などが挙げられる
ハシゲの公務員叩きに熱狂し、ハシゲを育ててしまったのもネトウヨだ

ハシゲとハシゲの公務員叩きにまんまと騙されたネトウヨのお陰で
俺の国日本が、完全に破滅しそうだ・・・
どうしてくれるんだよ!!!!!
74名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:15:11.17 ID:mdKi7wi60
公務員志望の学生は影響あるが、それ以外には恩恵があるだろ
75名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:16:45.47 ID:r7qELdL20
>>61
これですね。

【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1154404709/
76名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:18:17.40 ID:ZySgqWiq0


よかったなゆとり お前ら若者じゃないらしいぞ


77名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:19:59.08 ID:r7qELdL20
こんなのもある。

大分の教員採用不正、不合格50人に賠償金8705万円 賠償金は校長、教頭計約1100人にカンパから
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1290010792/
78名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:22:51.38 ID:n+WBgowK0
ネトウヨはバカだから、民主党を批判する
「民主党に入れた奴、責任取れ云々」
などとエラソーに言う

ハシゲは、民主党や自民党やその他と比べても1万倍は酷い
TPP賛成、外国人参政権賛成、首相公選制、財産100%没収、
小中学校留年、水民営化、瓦礫受け入れ、参議院廃止賛成など
こんな驚愕の反日売国政策でもハシゲを支持するネトウヨどもw

ハシゲとネトウヨは日本に不要 日本から出て行け!!!

79名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:24:58.14 ID:lcAIpVHe0
カン違い岡田

公務員の給料を半減しろ
80名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:30:28.60 ID:n+WBgowK0
自民公明→もちろん日本終了
民主→もちろん日本終了
その他→もちろん日本終了
ハシゲ→壮絶に日本破滅

もうどうしょうもない、為すすべがない
ネトウヨは、なんも遠慮せず大好きな公務員叩きして熱狂してりゃイイ
どうせ終わりだし、変に愛国者ぶって若者の雇用云々なんて言う必要はない
いつも通りハシゲの公務員叩きに熱狂してりゃいいんだよ、無理するな
81名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:34:57.07 ID:3felLkUl0
正直ワードもエクセルも出来ないけど、口だけは出す上司っているぜ
部下が変わって作った文書を自分の手柄にしてるのもいる。
そんなのを定年延長までして残す意味って何?
82名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:37:10.26 ID:xvbjlPdW0
若者のためなら、就職できなかった若者全てを公務員として採用してあげれば良いのに・・・。
83名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:37:35.28 ID:zoOhf3zS0
不景気で民間に雇用がないからむしろいつもよりも公務員の採用を増やすべきじゃね?
84名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:38:27.10 ID:9Uxfv7ti0
>>82
派遣村やワークシェアリングって言葉は民主党政権が誕生した途端にメディアから消えましたよ
85名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:44:08.38 ID:OpYmX8160
>>4
【増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=PLB34E290DCC7BC083
http://www.nicovideo.jp/watch/1327478680
86名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:47:35.73 ID:xvbjlPdW0
>>84
そういえば、聞きませんねぇ。
87名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:52:51.97 ID:TCg/NgBSO
>>80
どうせダメなら壮絶でいいよ
88名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:54:12.67 ID:TYTY9ZBaO
若者の為に新規雇用の口を減らしました
89名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:55:50.43 ID:Yxs7EI3j0
給料を減らして数を増やせよ
90名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:58:32.89 ID:prjGI8ku0
( ;∀;)イイハナシダナー
91名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:59:07.01 ID:kPoPjiEIO
>>74
いや無いね
削られた分だけ貧困な若者が増えるし少子化も進む
長い目で見ると若い世代も上の世代の首も絞めているに等しい
92名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:02:59.13 ID:0eLM8YeA0
儲かって仕方がないです
【経済】 イオン経常益2100億円、5年ぶりに過去最高を更新  12年2月期
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332381383/
93名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:03:03.49 ID:kPoPjiEIO
>>74
公務員新卒採用減らして浮いた金はジジババに使われるだけ ジジババのために若者から搾取するようじゃ両方とも共倒れになってしまうのは目に見えてる
94名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:03:16.43 ID:heUI5wE90
なんだそうだったのかー
95名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:03:32.19 ID:Q4ja0/g10
>>89
その結果が、昼間から窓口で新聞読んでいる地方公務員だったんだけどな。
あれは、産業もない地方の失業者対策だったと思う。生保代わりの。
段々それもパートとかに代わってきたけどね。
96名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:13:44.32 ID:67obiv8a0
定年国家公務員を再任用へ…希望者は原則全員
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120322-OYT1T00222.htm?from=top

若者の採用を激減させてこれはすさまじいな
97名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:19:47.66 ID:xvbjlPdW0
>>95
国鉄も、復員兵の就職先として機能していたと聞いた覚えが・・・。
戦場をみてきた人を無職のまま放置する事で起きる治安の悪化を避ける為だったのでしょうけど・・・。
そう考えると、今の若者は治安の悪化すら起こせないと思われているのですね。
98名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:49:35.62 ID:WzCPaA5E0
国家公務員新規採用の4割以上削減は2013年にまず61歳までの
再任用義務化になるから。普通に採用したら定員がオーバーしてしまう。

■臨時給与カット、増税でも再任用で公務員はますます安泰。■
国家公務員の65歳迄再任用の義務化が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが政府案で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は再任用で3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
民間大企業は60歳以上は再雇用で給与6割カットが常識。

さらにTPP、消費税10%によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員で世界一になる。マニフェスト総人件費2割削減など夢のまた夢。
日本では公務員高待遇維持のため、さらなる消費税大増税が将来必ず実施される
ことになるだろう
99名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:59:41.33 ID:+XTGNFYVO
このスレで妬んで叩いてるような連中採用しなくていいから。
100名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:00:40.65 ID:8gjPylAI0
新規採用減らして若者の雇用奪ってるくせに・・・
101名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:20:27.18 ID:u4JaGXro0
公務員の数増やしてどうすんの?
増やしたら民間に委託する仕事もあいつらがやっちゃうし
生産力がないから仕事も適当になるだろう
無能をたくさん増やした所で意味がない

公務員増やしてやるなら介護なんかの仕事を公務員にしてやれ
今の介護やってる奴らは福利厚生があまりにも悲惨すぎる
あういう仕事は民間では駄目だ
競争の原理がマイナスでしかない
102名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:03:09.97 ID:CoJi2nGu0
>>101
増やせと言ってるんじゃない。
人件費削減したい→現在の規則を弄るのは面倒くさい(いろんなところから反発されるし)
→新規採用を減らそう
ってのがあまりにもお粗末すぎるってこと。
103名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:30:01.63 ID:/7NrELoZ0
【政治】公務員再任用、希望した人全員を原則として義務化へ 基本方針案まとめる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332373975/


そりゃ年寄りが辞めないんだから若い奴は採れないわな
104名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:36:23.25 ID:/7NrELoZ0
どうせ将来はいびつな年齢構成を是正するために若い奴らを大量に採るとか言うんだろ
アホらし
105名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:38:52.74 ID:+64mKswF0
官僚は家計簿の計算も出来ない阿呆らしい
106名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:40:42.47 ID:NTP0FIiRP


岡田克也副総理は参院本会議で、国家公務員新規採用の大幅抑制を各府省に指示について「国家公務員削減は財政や社会保障制度の持続可能性のために必要なことで、若い世代のためにも行っている」と強調した。あなたもそう思いますか? - ニュースウォッチャー

http://twilore.com/u/newswatcher/s/1332337649
107名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:42:56.96 ID:bEOMpF/Y0
まぁ減らすのはいいことだ
108名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:44:44.96 ID:OpYmX8160
ここで岡田を評価している奴は
ただ公務員が憎いってだけのルサンチマン
109名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:45:36.09 ID:/7NrELoZ0
>>108
ルサンチマンって言いたいだけだろw
110名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:46:38.62 ID:sUm1kCwb0
ワロスw
屁理屈だなw
そう思うなら年逝ってる奴等の給料を大幅に減らすなりしろよw
111名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:47:30.87 ID:OpYmX8160
>>109
まあ何が言いたいかというと
岡田は案外策士だということ
112名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:07:24.56 ID:4JhUUq5e0
若者はイオンで働いてください。ただし勤務地は中国です。(おから)
113名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:31:37.64 ID:m8yd1/c20
よくもまあ、ヌケヌケと「若者のため」なんて言えるな・・
民主党は「若者のため」に1日も早く消えてください
114名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:38:49.98 ID:s5lWugNr0
>>10
本来、下層公務員は雇用のセーフティネットであるべきだからね
労働義務つきの生活保護みたいなもん

経済成長や昭和元禄に乗っかり、下層公務員がまんまと特権を手にしたのが日本
公共投資という隠れ蓑を挟んで、セーフティネット役を土木作業員に押し付けた

下層公務員の待遇見直しを行わないまま、公共投資というセーフティネットを潰せば、就職できない人も増えて当然
(物理的に)働けない人のためのはずの生活保護を、(境遇的に)働けない人や働きたくない人にまで受給してしまっている

公共投資を復活させ、建設利権反対派に叩かれるか、下層公務員の抵抗をねじ伏せてその待遇を貶めるか
そのどちらもできない優柔不断なまま、政治家は納税者の怒りを買い続けている
115名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:17:00.47 ID:jcDNXOSi0

    >・・・「国家公務員削減は財政や社会保障制度の持続可能性のために必要なことで、
    >     若い世代のためにも行っている」

     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'     
     |::;;;ノ  ヽ;:::\      
     |'''"    .ヽ:;::|    
     |       |ミ|       
     |       |ミ| 本音: 全部、僕の保身のため 、 
     |   ,,,,,   |ミ|    
     |  ''"""'' |/      
     |  =・=-  |             
     |  | "''''" .|           
     |  ヽ    |        
     | -^    |      
     |==ノ   |     
     |___,,,./::\

岡田克也 58歳 三重5区
116名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:45:32.36 ID:hYm1wF590
いまはじめて知ったんだけど、総理に副がいたんだ!!!
かげうすすぎ!!!!!
117名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:26:45.27 ID:bG2Wx9dG0
公務員ってもう終わりだろ
給料下がるわ仕事増えるわでおまけに犯罪者と同レベルの扱いを受けてる
そんなブラック職に就かないでほしいっていう岡田の配慮なんだろw
まあ民間も終わってないところなんてあんまりないのかもしれんが
118名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:36:47.54 ID:+ziY8c420
公務員新規採用の大幅抑制は違うだろ。
公務員総数に比べ、新人の人件費は微々たるもの。
高齢の公務員切って、新規採用を増やせよ。
定年を速めれば若者を多く採用できる。
119名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:53:41.25 ID:vi3aZ6Vd0
お前らが選挙出て世の中変えていったらいいんちゃう?
120名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:15:07.39 ID:XwtjaCKx0








              反日 民主党


で検索せよ




121名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:34:41.51 ID:hNxh8M+E0
>>118
それでも若者の公務員人気は深刻だからな〜
採用抑制してなるだけ民間に流れて税収を増やしてもらうしかないよ
122名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:35:02.35 ID:Xv+hJYqQ0
左翼って意外に政治力あるんだよ。
小沢とかさ、左翼利用して権力取りに来たり。
これもそうだろ。こっちは、かなり酷いけどな。
123名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:36:08.88 ID:tzJPYqCA0
お前ら、今から橋下に公務員血祭りにあげてもらうんだろ?
自分が公務員になりたがってどうすんだよw
124名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:38:30.66 ID:yw394p3Z0
公務員の再任用で給与制度をそのまま維持するなら、
もう終わるわ。これほど酷いやり方は見たことない。
醜悪としか言いようがない。

これでは、公務員の唯一の機能である職としてのセーフティネットすら
放棄して、単なる既存公務員の利権手段に堕ちることになる。
125名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:41:21.77 ID:G8SZRJSg0
いまから 高額年金需給の 共済年金がやられるだろう
夫婦で年300万以上は 遠慮したら
126名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:47:00.78 ID:S8VbO3YD0
【政治】野田首相、「今さえよければいい」という無責任はやめるべき…「ツイてない世代」と思う若者にメッセージ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329640288/
127名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:48:34.73 ID:30A6qp+K0
政治家、経産省や文部省、東電の失態のツケを国民に負担させることが
「分かち合おう」ってことなのか?
賠償金や復興の金は、議員歳費削減、公務員給与削減、東電の資産売却が
何よりも最初にやるべきことだ!!
このたかりやどもめが!!
128名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:50:31.51 ID:eIxnPew20
「お前を殺すのはお前の為なんだ」みたいなもんだなw
129名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:50:32.91 ID:lcAIpVHe0
公務員の給料を3割下げれば、消費税をゼロにできる。

公務員には共産党員も多くいて、
革新支持勢力とみられてきたが、
じつは、日本最大の抵抗勢力である。
公務員は死に物狂いで既得権を守っている。

公務員の既得権を奪い、給料を下げて、その分を福祉に分配することが、
真の日本の革新である。
130名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:54:05.99 ID:AVl71OYzO
どうでもいいけど民主党は早く日本から出て行け。
131名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:00:21.51 ID:m+vH5VQq0
>>1
ごめんさっぱり意味が分からん
132名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:01:42.13 ID:JIaoZRGF0
何だこの単なるキチガイとしか見えない発言は
133名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:39:39.59 ID:qOlx1f+/0
この措置は東大入試中止と同じ影響を霞ヶ関にもたらすよ。
それがどういうことか、多くの政治家や官僚は知っているはず。
134名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:13:27.33 ID:w8dNxs700
岡田はいいことしたな
民主党がした数少ない功績だね
135名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:15:45.41 ID:dCuzAU/uO
ポアみたいなもんか
136名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:17:17.00 ID:b6GsT2dB0
こんな国に生まれたくなかった・・・
最低最悪の民主党
若者の自殺はakbで止めよう・・・
一方で老人は定年延長

何この差は、若者の自殺を止めるという名目で売春婦に税金が流れる、ああ嫌だ嫌だ
137名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:19:46.12 ID:dle6xy020
世界一高い公務員給与を維持するためです!!

定年退職者の再雇用はするので宜しくwww
138名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:47:17.89 ID:1xw5JVEK0
誰が見ても出来ないことをいつまでも出来る出来るというのは、まさしく私は国民に対する不正直だと思います!
http://www.youtube.com/watch?v=s9XZFZiPFpA
139名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:02:28.10 ID:lFf38EyR0
若者をぶん殴るのも若者のため
若者をぶっ殺すのも若者のため
140名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:08:46.28 ID:gWMrPDUH0
正に本末転倒
141たを:2012/03/23(金) 00:40:37.02 ID:PMVNW5woi
民主党って、発言すべて、国民感情の逆行ってるね。

早く選挙にならんかな。

歴史的惨敗がみたい。
142名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:54:16.09 ID:9LWwnMKRO
なるほど
143名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:57:47.83 ID:9LWwnMKRO
もう若者じゃないんで
144名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:04:16.96 ID:soFDhj8Bi
あなたのためだから
145名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:04:51.11 ID:fRLe5Ho+O
なんだ、この日本、民主党!!太鼓もち川内博史みたいな奴が国会議員?あいつを見てたら腹が立つ!!みんなはどうも思わんか!!
146名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:08:38.76 ID:F3PG8tnC0
コネがある奴以外よっぽど優秀な成績じゃないと
まず採用されないなw
2割受かるのが逆に怪しい
147名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:20:59.33 ID:Wugk6Hkx0

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7

<若者党(仮称)の政策案>

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
148名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:06:42.42 ID:K0tUT50R0
これ、国家公務員共済は破綻するだろ。
149名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:40:52.64 ID:IsWRwvXz0
>>118
若者採っても役に立たないんだよ
一から仕事を教えないといけないし、最近は非常識なのも増えてるから

本来なら、仕事の一線を退いた定年待ちの高齢社員が仕事術の伝授をするもんだが
その余裕もないほど人減らしが進んでしまい、自分の仕事に追われてる

下手したらそのまま定年後再雇用、そして再雇用は給与が新人並みに下がる
かかる人件費が変わらないなら、仕事のノウハウを持った高齢者の再雇用に走るのは当然

老人はいずれボケたり死んだりするから、当座しのぎでしかないんだけど
それでも新人を雇って育てる余裕がない
となれば、新人のほうが仕事スキルを身につけて、即戦力として入社するしかない

これから進学する人は、Fラン大学で時間を無駄にするぐらいなら
専門学校で仕事スキルを身につけたほうが、まだ有利だと思う
150名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:44:42.17 ID:IsWRwvXz0
>>121
採用抑制より、「超低賃金だが必ず雇う」という枠を設けるほうが効果的だと思う
仕事内容は、OJTで職業訓練になるような仕事を作る
極端な話、その仕事の成果は無駄になってもいい 給金つきの職業訓練校みたいなもん

スキルが身につけば、即戦力として民間に雇用されやすくなるし
超低賃金ならば、スキルを身につけた奴からよりよい待遇を目指して民間に転職して行く
151名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:26:26.65 ID:NOb7LrsR0
超低賃金がどれくらいかにもよるがな
フルタイム残業付き休憩時間休日返上もザラで副業入れる暇も無い、
毎日食っていくのがやっとのワープア状態が増えてる状態なら尚更
152名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:34:17.52 ID:gXjwujgE0

 

     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'     
     |::;;;ノ  ヽ;:::\      
     |'''"    .ヽ:;::|    
     |       |ミ|       
     |       |ミ| 、 
     |   ,,,,,   |ミ|    
     |  ''"""'' |/      
     |  =・=-  |             
     |  | "''''" .|           
     |  ヽ    |        
     | -^    |    ・・・         
     |==ノ   |     
     |___,,,./::\

岡田克也 58歳 三重3区
153名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:38:02.12 ID:qdYa3Cu40
現役公務員の年収を300万上限にして、若い奴も公務員にしなきゃ失業率は跳ね上がるぞ









少ない世代の失業率上げて相互扶助なんて成立するわけないぞ


















154名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:41:39.65 ID:sZEX6BDN0
>>1
こいつ無能なだけでも害なのに、さらに有害なバカ。
キチガイとしか思えない。
155名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:42:47.22 ID:velWN2+P0
若者を敵に回すと怖いぞ
156名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:47:18.27 ID:nPhEiTRHO
>>149
お前頭悪いんだな
157名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:49:45.35 ID:Tcv4n3680
言ってることは3流の詐欺師みたいだな、こんなんで騙される人いるのかなあ?
158名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:52:55.95 ID:39NPFbRE0
>>149
専門学校で習う「スキル」って具体的にどういうの?
簿記とかパソコン操作?それなら、大学卒業者と大して変わらないと思うが
159名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:55:24.14 ID:Qd6plkkb0
今は若くて給与安くたって、10年経てばおっさんで、2〜30年経てば高給取りの穀潰しになるんだぜ
しかも辞めさせる手段がない

入口を狭くするしかないだろう。それも恒久的にね
民間みたいに10年ぐらい誰も採らず、採る時は大量に採るなんてやっちゃ駄目
160名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:58:17.63 ID:i3pCovB+0
gdgdやな
161名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:59:43.18 ID:yO3dz7fp0
岡田って基地外?????
こいつに死んでもらった方がよっぽど
若者のためになるわな。

少なくとも、次の選挙で無得票にすべき!!!!
162名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:00:21.92 ID:h3LHa89oO
自衛隊員に手をつけそうな悪感
163名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:01:24.68 ID:3Wu+Lw+s0
>>159
つまり恒久的に高給なわけですね
164名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:06:41.42 ID:/5Yj4iWZ0
公務員の採用減らしていけばいいよ
若者が苦しみのはメシウマ
165名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:09:00.06 ID:W357RBlJ0
公務員なんて必要ないわ
166名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:14:23.33 ID:kwthE+400
>>23
職離れより生きることを諦めて欲しいんじゃない?
これが馬鹿げてるってわかる若者がいなくなれば、
年寄りと現役、馬鹿な若者はマスゴミ利用して騙せる。
次の選挙も楽勝でしょ
167名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:15:51.77 ID:4cQSvwYO0
定年後希望者全員再雇用すると云うなら新しい職員は取敢えず必要ない
168名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:19:45.51 ID:l4Tei4eP0
民主GJ!
公務員は無駄に数が多いから
長期に渡ってめんどう見る若者切って
数減らすべきだわ。老人はあと数年で減るんだし
169名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:19:59.35 ID:6GGT6+Mo0
>>164
日本語でOK
170名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:22:15.84 ID:uM4lk+Vd0
ついでに高給の役立たずどもも首切れよ。
171名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:23:53.93 ID:JZITI0qmO
なして雇用が減るのが若者のためなんだ?
数を減らすんじゃなくて、給料下げるのと、評価制度を厳密にやったらええやん。
172名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:26:07.29 ID:oZbZ7LrNP
公務員の平均年収を300万にしろ。
それで今の倍雇え。
173名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:34:48.32 ID:3lVbp9Aj0
高級からきれよ!賃金体系が一番問題なのにそれを放置して採用数だけ減らすな
まず賃金体系を昭和にもどせ
174名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:44:25.90 ID:uw7YK+6T0
あれ?定年延ばしたり老人再雇用して、若い世代の雇用枠は削減するんじゃないの?
これでなんで若者のためって結論になるんだ?サッパリわからねぇ…
175名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:49:04.44 ID:Q8ktV+5mO
年金受給が遅くなるから、定年が延びる可能性が高い。
どうやって人員削減進めるかとなると、新規採用削るしかなくなる。
結局若手が馬鹿を見る
176名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:03:24.90 ID:KCoUPF2OO
極東のギリシャに成り果てたな

若者を潰してはいけない

原理主義なら公務員給与の永劫削減を
177名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:06:42.48 ID:MLE1VyDn0
今どきの若い連中が楽して大学入って
楽しそうに暮らしているのが気に入らない
のがこういう年配者なんだ。
貧困と苦悩こそ人間を向上させると勘違い
している、
歪にさせるだけなのだが。
178名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:41:17.93 ID:6gOZKh+Z0
若者は大学を勘違いしてる
大学で遊んでばかりいて、就職活動の準備もろくにせず就活し
就職できなかったら、社会のせいやら老害だの言い出す
社会にろくに貢献もしていなかった奴が偉そうに文句言うな
そんな奴が社会に出ても潰されるだけだ
仕事なんて選らばなけりゃいくらでもあるから黙って努力しろ
文句言うなら社会に貢献してから言え
179名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:06:08.62 ID:Zq8Gga0j0
国会議員を1人減らせば、そのお金で東京大学卒の国家公務員を25人も雇える。
国会議員なんて、国家公務員1人分の仕事すら出来ていない奴ばかりじゃん。
若者の雇用を奪う前に、国会議員の人数を減らして下さい。
180名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:09:03.96 ID:FvXE64onO
>>178
あんたはどれだけ社会に貢献したんだ?
定量指標で教えてくれ
181名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:17:31.15 ID:EnOUpQWU0
老害はやっぱりヤバイなw
自分達が日本の癌になってることに気づいてない
182名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:38:56.41 ID:5llWDPyd0
>>178
こういう人実際いるけれど年金受給者だったり生活保護だったりするんだよな。
(君がそうとは言ってない)

自宅警備員叩きたいんだろうが五十歩百歩。
183名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:10:11.22 ID:Gm5GEeA+0


「若者の為に壮年層をリストラする事が社会の為になる」
そう言っている訳だが。

一般社会通念上では
若年層を教育するのは壮年層だよな?

論理崩壊甚だしいな
このキチガイ。
184名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:11:06.89 ID:t6CttPBH0
日本のために民主党議員削減してちょ
185名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:19:12.64 ID:doxTbTic0
民主党議員を削減しても無駄だろ
186名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:59:55.57 ID:L19MzX/X0
>>56
こいつも相当狂ってると思うけどなぁ。
現場では若手の採用がないことによって技術の継承が途絶える事を心配している。
気にしていないのは頭でっかちなキャリア官僚だけ。
古賀はキャリアの世界だけが公務員だと思ってるから。
187名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:11:41.65 ID:l0ftKoda0
>>183
綺麗に入れ替えるわけじゃないしワンツーマンでなければならないわけでもない
それに常識的に考えたら数年もすればベテランに足を踏み入れるわけで、若者なんて新卒数年くらい
明らかに人数比率おかしいよね
188名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:10:56.85 ID:UiMaDXXFI
年寄りへの際限ない社会保障の削減こそ、日本の問題解決だよ。
189名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:12:50.33 ID:dUcHll/k0
削減て新規採用を絞りまくってるだけじゃん。若者のため?はあ?
190名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:13:50.18 ID:Ws/Rizv/O
>>186
これだけは言える
エリートは頭がよすぎて
単純にすべき話を複雑にしやがる
理論と実務は違うってことが理解できない人種
191名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:14:02.33 ID:D7D0rkwa0
公務員の給与を半分カットして倍雇うが本来なんだが、ほんとあさってな事しかできない連中だな
192名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:16:10.88 ID:XROUvlG+0
政府民主党は取りやめにして再雇用にしたけど、公務員の定年制度を延長をしようとした。
ようするに、若者の採用を減らさないと事実上定員増加。
どこが若者のためだ。
バケツの底が抜けているような嘘をつくな。
193名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:16:48.07 ID:0zZ3okUx0
がん患者を抗鬱剤で治そうとしてる愚かしさ。
194名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:30:26.65 ID:86Vwc70O0
現在公務員を切れないから仕方なく新規採用を抑制してるってことは
公務員試験に合格する能力さえあれば結局有能も無能も関係ないってこと?
公務員なんて結局誰でもいいってこと?
195名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:49:45.26 ID:8qjZcbA20
民間に雇用枠が無い状態なのに、公務員枠減らしたら増々若いヤツの職が無くなるでないか?
橋下が言うように、公務員も首を切れるようにすればいいんだよ。
無能なヤツや問題児をドンドン首にし、若く有能なヤツらを雇用するほうがよっぽどいいのに。
196名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:29:11.53 ID:dLeikU8z0
議員の給料が少ない、生活できないなどという妄言を吐く西田昌司議員に正義の鉄槌を!!!
谷垣総裁、河野太郎幹事長代理など、まともな自民党幹部に西田昌司の造反を徹底的に追及するよう
何度も粘り強く要望しましょう!!!
197名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:32:35.20 ID:oqtZ+rUP0
「若者の為に公務員の20代30代は給与を減らします」
198名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:33:40.79 ID:dLeikU8z0
自民・西田氏が造反 公務員給与削減法に反対

 自民党の西田昌司参院議員は29日午前の参院本会議で行われた国家公務員給与を
平均7・8%削減する特例法案の採決で反対した。
同法案は民主党や自民党などの賛成多数で成立したが、西田氏は自民党でただ1人造反した。
西田氏は本会議で行われた裁判官や検察官の給与削減法案の採決でも反対した。

 国会議員の秘書給与を削減する法案では、自民党の石井みどり、
礒崎陽輔両参院議員が党方針に従わずに反対した。
3人は今後、党の処分を受ける可能性がある。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120229/plc12022911170004-n1.htm
199名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:28:00.28 ID:jWmk05Ct0
>>49
http://fgame.me/udl/111112143001.gif

日本の公務員の一人当たりの給料は、世界一高いから叩かれてるのに何勘違いしてんだか。

もっと給料下げて人多くして、失業者対策にすればいいんだよ。
200名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:37:45.20 ID:jhlW0r/L0
日本の若者の為じゃないのは確かだな
201名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:38:07.81 ID:uGMxPc3D0
拡散希望 究極ブーメラン動画
【野田佳彦】また過去の言葉が命中【国会質疑】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17335434
ニコ動

ツベであったら誰か、ソッチのURL貼って下さい

202名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:45:24.92 ID:BzYWYIGR0


やはり、若者や子供達には既に積み上げられた60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済義務と





国民金融資産約1400兆円のほとんどを持つ老人の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金保険料の支払い義務しかくれないのか
203名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:50:11.45 ID:fvTIgGXy0
>>4
まだこんな都市伝説信じてるやついたのか。
204名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:59:34.42 ID:SPLZQZiRO
とか言いながら 民主党の若手議員に支援金を渡すのやめたら?
議員の給料減らされたら、今後生活できなくなるからって言って、泣きついて民主党本部から生活費支給されるんだってな?自民党でさえそんなことしないのに
ひどい話だよ まったく
205名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:00:08.55 ID:iAtpH76E0
サラリーマンの65歳定年延長は経団連あたりが猛反対してますが、
公務員は65歳まで無条件に定年延長だそうです。
どこが若者のためなんでしょうか?
206名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:07:36.69 ID:Vay5zzlB0
>>205
つ 公務員試験に受かった若者のため。
207名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:19:59.23 ID:dM+MzVl/0
霞ヶ関の公務員は見たこと無いから知らないけど、地方にいる公務員。
特に、役所と自衛隊は遊んでいるだけで、暇を潰すのが仕事みたいなもの。
人数を1/3にしても十二分にやっていけるから今すぐ人数を削減すべき。
それから、外郭団体。酷いところ(社会福祉協議会など)は役所以上に
緊張感のない状態。ここもあわせて削減すべきだね。
208名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:21:59.76 ID:cdBN5dVwO
なんだ?
岡田がやる気ってことは
公務員は減らさない方がいいのか?
209名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:25:31.44 ID:sP9reL6B0
言葉通りに意味を取るなら、将来の若者のため
今の若者は死ねということだよな?
210名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:26:43.58 ID:3J9nn+gX0
>>1
消費税は若者のため

公務員削減は若者のため

天下りは若者のため

年金2000億消滅は若者のため

SPEEDI隠蔽は若者のため

GPS波浪計隠蔽は若者のため

若者に優しいのう・・・・。

211名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:30:13.84 ID:BzYWYIGR0


未来の税金60年分を担保にいれた60年返済の借金の国債600兆円の支払いも

60年返済の借金「国債・地方債」の現実を考えれば、若者が主に支払う為の借金だよ
212名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:32:17.89 ID:TvWDoeHA0
>>205
若者の為ではなく、
ジジババ公務員の為だろ。
213名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:36:01.77 ID:BzYWYIGR0


いやいや、これだけじゃない

現在、国民金融資産約1400兆円のほとんどを持つ老人に支払い保証した年金を支払う原資は
現役労働者の年金保険料「現在、ほぼすべての年金保険料が老人の年金支払いだけで消えて無くなっている」


この「ほとんどの国民金融資産を持つ老人の年金支払いで無くなる」年金保険料の支払い義務も若者の為、非常に優しい国だよ

214名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:39:15.22 ID:0qzTPLLO0
既得権益者ってほんとすごい
なにがすごいってその椅子にしがみ付く力がすごい

その点では政治家も公務員と全く同じ部類だな

選挙の時なんで頑張るか?
無職になりたくないからだわなw
215名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:48:11.51 ID:gqXci0U7O
こいつアホか?
エクセル一つ使えないおっさん一人の人件費で新卒が3人雇えるんだが
216名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:49:15.23 ID:9xYC6nnu0
お前ら、あんだけ罵っていた公務員に、なりたかったんだな本当はwwww
217名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:49:49.80 ID:C6+pZ30TO
公務員を大幅に減らす必要は全くない。若者の雇用の幅が減るだけだ。

公務員の給与を大幅に減らすべきだ。それでも働ける者こそが公僕として相応しい人材なのだ。
218名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:55:20.53 ID:BzYWYIGR0


確か、元経産省官僚幹部で霞ヶ関改革推進者だった古賀茂明氏が自書で

国家公務員50歳代で平均年収が1300万円を超えている事実を暴露してたな
219名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:56:07.31 ID:+Pla8OLcO
今この国はアガリを決めた大人によって牛耳られてる。
若者にチャンスを与えない国は必ず衰退する
220名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:57:41.95 ID:OpdEx9uL0
公務員なんぼでも増やせばいいよ
ただし税収をプライマリーバランスを考えて予算を配分し、残った金を全を国と地方で
で話し合って分けるといいんじゃね?
マイナスなら自業自得だから逆に徴収すればいいだけ
221名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:01:13.01 ID:AoSkL2nz0
今いる奴らを減らせ
222名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:03:42.73 ID:BzYWYIGR0


ちなみに、財政のプライマリーバランス均衡だけなら

いつまでも60年返済の借金の国債等千兆円は1円も減らない事を意味している

つまり、60年返済の借金の国債等千兆円を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である事実は隠しようがない現実
223名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:06:39.74 ID:AESSotOt0
>>49
天下り先で公務員じゃないのに税金を環流させてる分は
カウントされないからね。

日本の場合は「公務員関連業界」全体でみないとさ。
224名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:07:55.07 ID:VqLeh3yg0
若者は見捨てていいぞこんな国
225名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:09:01.12 ID:H63yp5wZO
氷河期を雇え。年寄りの3分の1の給料で馬車馬のように働くぞ。
226名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:10:23.35 ID:BzYWYIGR0


このまま「老人公務員だけが天国生活社会」では外貨を稼ぐ輸出企業や若者は海外に逃げるだけだ
227名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:12:11.59 ID:S+1sUp01i
アホか?
ジジババ クビにして若いの入れろや!
228名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:13:59.05 ID:RomhuOdI0
50代の老害の給与を300万円を上限に。
老害の退職金を廃止。
公務員宿舎の全売却。
福利厚生の類を一切廃止。

公務員の給与と退職金をどうにかしたら、消費税上げるどころか下げられる。

229名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:16:02.03 ID:JYXvek9g0
岡田克也副総理w
何を言ってるんだこのおっさんw
無駄に高い給料を受け取る年寄り減らせよ。
税金を長い期間納めてくれる、若者を雇えよ。
せっかくの労働力を遊ばせるなよ。
230名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:16:03.68 ID:BzYWYIGR0



消費税23%でも財政破綻した公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞確実か
231名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:16:38.96 ID:z24juSBA0

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
232名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:18:49.17 ID:dzfcrEGq0
国債は国民より選挙にて選出された国民の代表たる議員で構成される国会の議決を経て起債される。それを財源とした予算はやはり国会の議決によって決定される。
その予算を用い整備されたインフラ等は日本国民の財産であり、その恩恵は日本国民が浴することとなる。また、国債の発行と償還はその時々の国民によって行われている。
従って「公務員のせい」とするのはアタマが不自由な者の寝言に過ぎない。
国債を将来へのツケなどという者は現在享受している諸先輩方が築き上げた日本から離れてから主張すべきであろう。

財政法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO034.html
第四条  国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の
    財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
○2  前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。
○3  第一項に規定する公共事業費の範囲については、毎会計年度、国会の議決を経なければならない。

日本国憲法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
第六十条  予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。
○2  予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が
   一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、
   衆議院の議決を国会の議決とする。
233名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:23:13.86 ID:gc1ye9xsO
うむ、岡田は頑張ってるな。しょうがないから次は自民党に投票しよう。
234名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:25:31.00 ID:o+wuyhNr0
むしろ公務員を削減したくないから新規採用をカットするんだろw
235名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:25:41.08 ID:BzYWYIGR0


選挙で選べない官僚とぐるで言いなり家来の自民党と民主党

どちらにすればいいか非常に迷う
236 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 08:29:01.11 ID:ADElVN4X0



    ''":::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'  
  ./::::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\  
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;;:|    ビビビ ∧∧  
 |::::::::::|..  ┏╋┓╋╋   |ミ|  \ \. /中 \  
 |:::::::::/ . . ┗╋┛┻┻   |ミ|    \ (`ハ´ ) アイヤー!!  
 |::::::::|.    ,,,┃,, ┛┗,,,  |ミ|      O¶¶⊂ )  
 .|.彡|.  '''"""''   ''"""'' |/       [二二].. |  
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |        (_(__)  
 | (    "''''"   | "''''"  |     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  ヽ,,         ヽ    .|     大勢の日本人(公務員、高給取りのみ)から聞いたw  
   |       ^-^     |    増税反対派は少数だったw  
._/|     ‐-===-   |  .< よって大増税を行なう事に決めたアル  
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /    \イオン以外の路面店全て潰しイオン系列の店だけにするアル     
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\      ̄  





237名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:39:50.16 ID:dzfcrEGq0
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
238名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:52:35.32 ID:3TjZgTia0
>西田氏は本会議で行われた裁判官や検察官の給与削減法案の採決でも反対した。
(>>198)
給与削減の問題は、三権分立で平等であるべき首相・衆参両院議長・最高裁長官の給与に差を設け、
司法の地位を一段下げたことにある。
そして、今回は、検察官や刑務官を含めて採用を減らすという。
司法に携わる公務員は激務で人も足りていないのに。
削るべきものと削ってはいけないものの基準を明確化するのが政治家本来の仕事なのに、
「例外なし」とかって言うのは、職務怠慢以外の何者でもない。
民主党議員こそ採用削減や給与削減をされるべきである。
239名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:56:25.19 ID:Zk/v4qw70
学生等々の新規採用を抑えるのが若者の為?

こいつ頭本当に悪いんだな。
240名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:04:20.97 ID:H9mLuwPz0
岡田とか鳩山とかほんと頭おかしいと思う。ある意味育ちなんだろうなw
241名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:05:00.63 ID:XRBqT8afO
若い人たちの新規増やして早期退職募る、定年後の再雇用なくす
で、サイクル早めることが若者のためになるきがするんだが…
こいつは何を言ってるんだ?
242名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:06:41.86 ID:0qzTPLLO0
公務員の給料体系改定すら出来ない奴が政治家名乗ってるのが日本だよな

ギリシャレベルだわ
243名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:10:18.72 ID:Fjms7+Ed0
新規採用維持すれば30年後には不良債権になるぞ
現役世代も減るのに今の枠を維持できるわけなかろ
244名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:10:55.60 ID:H0UJ4RJQ0
雇用が少ないんだから公務員の数を現状維持または増やし、その代わり給料をドンと下げるべき。
民主政権では組合の関係で給与カット出来ず、人員減少で総人件費削減に持っていくしか無い。
245名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:14:08.90 ID:3TjZgTia0
>>243
採用維持しないことが問題なのでははい。
7割も削減すること、
それも人が足りていないところも含めて例外なく7割削減というのが問題。
刑務官とか7割も採用削減したら、受刑者暴動起こすよ?
246名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:14:43.41 ID:Vyuaeqr7O
>>237
福利厚生は?
247名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:15:20.87 ID:snt1QU7l0
景気回復のため増税、とおなじ論理かよ
248名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:16:22.97 ID:O5l/ASf5O
>>1
日本の政治家って、何でこうアホばっかなんだろうな
知能が鮮人並だぞ
249名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:19:48.03 ID:3TjZgTia0
>>248
実際後天的に日本国籍を取得された議員の中には、売国のために日々努力出されいる方がいるとも言われていますよね。
250名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:22:24.59 ID:xmaTDxci0
若者のため、次の世代のため、と言う奴が本気でそう考えていたためしがこれまで有ったであろうか
251名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:37:03.67 ID:o+jPA5QH0
岡田の云う「若者の為」は半分ある意味本当だが残り半分は完全に嘘。
岡田に限らず民主党は嘘が下手だ。すぐばれる嘘、遠からずばれる嘘をなぜ口にしなければならないのか。
自民党の方がよっぽど嘘が上手いよ、自民にも色々いるが総じて民主は政権を操るには幼稚過ぎる。
252名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:35:01.54 ID:TfmW3q7x0
>>207


そんなに人民解放軍引き入れたいのか?
国賊
253名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:52:44.95 ID:hSQdl1sr0

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7

<若者党(仮称)の政策案>

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
254名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:55:52.99 ID:YqRI267c0
いいえ、選挙対策でジジイ共のご機嫌取りのためです
255名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:59:00.19 ID:HXiMubwe0
今の公務員の、肩書きだけ偉くなった人は
昭和時代、公務員はバカがする仕事って時に就職した人達なんだよな
ボンクラが行政を取り仕切ってると思うと泣けてくる
256名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:59:02.36 ID:AD2KNJzz0
道州制へ移行するのだから、地方公務員
目指せ。地域密着型がいいだろう?
都道府県職員がいいだろう。
257名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:05:42.16 ID:6LEiu8Pp0
本来、役人に向いている若者が、入れなくなって可哀想だ。
258名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:07:35.23 ID:zDH6PO4XO
岡田、今すぐ死ね
259名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:07:43.78 ID:3lCbcfi+O
俺公務員志望だけど、こんな金太郎飴の断面がトップだと思うと吐き気がするな
イオンで大人しくしてろよ
260名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:09:17.83 ID:HXiMubwe0
>>257
そうそう、今ならいくらでも優秀な若い人を雇えるのにもったいないよな
261名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:11:21.82 ID:uusb2sV00
この人、日に日に顔が長くなってナマズヒゲの中国人見たくなって行ってる
262名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:12:35.91 ID:pwx/OUge0
田舎のイオン、ジャスコで買い物やデートスポットしている若者は
岡田の消費税増税に支持の立場なんだろう。
263名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:20:39.89 ID:3lCbcfi+O
ちなみに09年は国家公務員の採用が多かった年
09年比で4割7割削減というのは、何人くらいの採用ということになるのか調べてみろ
264名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:27:38.66 ID:DoRWvoAZ0
赤字まみれで新規採用なんかやっとれんわな
人手が足りなくなったらまたたくさん採ればいい
265名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:48:45.59 ID:2mMp5Jon0
 
岡田克也副総理はペリー提督の子孫か?

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/296.html

顔は、確かに似ているが・・・・。

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/35/235_1.html )
266名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:05:35.90 ID:21baLuwQ0
だったらろくに働かない無能な高給取りのジジババ公務員を懲戒解雇にしろや
こいつらは少し叩けば、カラ残業、カラ出張などの公文書偽造、詐欺とういう犯罪をやらかしているのは
すぐにわかるんだから、懲戒解雇の上、刑事告訴、損害賠償請求をして少しでも財源確保もやれや

267名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:17:17.82 ID:CEVSWfGw0


     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'     
     |::;;;ノ  ヽ;:::\      
     |'''"    .ヽ:;::|    
     |       |ミ|       
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|    
     |  ''"""'' |/      
     |  =・=-  |             
     |  | "''''" .|           
     |  ヽ    |     東大卒の 僕の言うことは    
     | -^    |      
     |==ノ   |        間違っていないから聞きなさいブツ・・・  
     |___,,,./::\

岡田克也 58歳 三重3区
268名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:19:34.47 ID:p/tsDEcl0
きちがいの発想
キターーーーーーーーー
269名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:19:37.48 ID:u0YAiwFDO
息を吐くように嘘ついてて笑えない
270名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:19:44.14 ID:U1axdHbU0
公務員なんて工場の検査要員や警備員並みの仕事でいいんだよ。
本当の仕事は、能力のある専門の外部に委託すればいい。
流れ作業を芽を見開いてチェックする。それが公僕。
ミスしたら即刻クビだ。
271名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:46:53.03 ID:fYsQk9lO0
ゆとりをスル―したいだけだろ
272名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:50:21.29 ID:l9l+I1aJO
教育公務員だが、毎日13時間労働。休日出勤。残業代も出ないしやってられん!

残業代だせ。
やめたら
代わりはオマエラがやれよ。
273名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:54:22.72 ID:wDTLEdBQ0
>>272
おまい学校事務員だろう
274名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:57:51.97 ID:l9l+I1aJO
やめてやるからおまえらがやれ。
代わりはいくらでもいるんだろ?
売れる営業目指してたほうがまだマシ。
275名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:59:32.59 ID:/BliXz4WP
ジャスコで雇ってやれよ
276名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:00:17.29 ID:8iyyK3/a0
>>267
こいつ東大だったんか
東大は馬鹿製造学校だぞ
277名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:02:48.75 ID:IGiUzLUr0
>>270
馬鹿な政治家しか選出されんからなんだから官僚がアホやと困る
278名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:03:23.18 ID:wDTLEdBQ0
>>274
黙って退職しろ
退職金と年金で無職で生きられるくせに
279名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:04:27.09 ID:RQTjuUoB0
(゚Д゚)ハァ?若者のためってなら給料削って人員増やせよ
280名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:10:42.67 ID:0Y+UgosSO
>>270
×芽を見開いて
○目を見開いて

あんたの基準なら即効クビだなwwwww
281名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:14:55.86 ID:NeosjOSP0
>>270
ドモホルンリンクルだな
282名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:18:08.83 ID:sC1XyhW10
日本再生のために、公務員の給料を下げろ
日本再生のために、公務員の給料を下げろ
日本再生のために、公務員の給料を下げろ
日本再生のために、公務員の給料を下げろ
日本再生のために、公務員の給料を下げろ
日本再生のために、公務員の給料を下げろ
283名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:18:11.47 ID:5JhWsvo70
>>237
二行目が既におかしいとおもわない?
この国がそんな豊かに見える?
284名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:19:04.97 ID:iTWfxKVc0
公務員の年金も退職金も掛金に応じてだされてるんだからそれなりに
もらえて当然だろ。なにが優遇されてるというのかね。
285名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:19:45.92 ID:z2iBqQz60
>>284
税金負担
286名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:20:03.33 ID:U2SgphLk0

 オカラのいう事はいつも意味不明だな。

 
287名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:20:11.11 ID:O1jHcnIV0
給料減らして数増やしたほうが若者のためになると思うんだけどちがうの?
288名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:20:51.47 ID:l9l+I1aJO
>>278

おまえが泥船にのれ。
289名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:21:37.85 ID:iTWfxKVc0
>>285
詳しく書いてください。年金と退職金がどう優遇されてるのか。
290名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:21:40.25 ID:HEut+VE00
なんとかのためって言ってほざくカスは百姓だけにしとけ
291名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:23:32.33 ID:Vay5zzlB0
俺は現時点で公務員だから、削減されても痛くも痒くもないわ。
しかも生涯未婚を貫く予定だから、下の代なんて気にする必要すらないし。
292名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:25:11.15 ID:sf3mK+j30
>国家公務員新規採用の大幅抑制を各府省に指示した

↑これってどうみても若者のためとは真逆の行為じゃね?
若者のためなら新規採用を増やして年寄の職員をリストラすべきだろ
293名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:25:53.01 ID:nGO3dPAE0
>>1
> 「国家公務員削減は財政や社会保障制度の持続可能性のために必要なことで、若い世代のためにも行っている」
などと意味不明な事を話しており
294名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:26:24.98 ID:iTWfxKVc0
そういえばマツダも新規7割削減だったな。ほらみろ追随しはじめた民間
がいるぞ
295名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:26:41.57 ID:l9l+I1aJO
優秀な奴は労働に見合わなければ流出する。高い報酬を求めてな。


代わりはおまえらがなんとかしろ。しらぬ。
296名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:29:34.27 ID:uXPakHNr0
新規採用減らすくらいなら定年退職者の退職金を新規採用者の年収分だけ削ればいいのに
297名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:30:20.65 ID:Lb09k6vdi
公務員も若いうちは給料低いのにな
どんな経済状態でも際限なく昇給するシステムが問題
298名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:30:52.70 ID:yN9vQTEp0
>>295
優秀な奴は労働に見合わなければ流出する。高い報酬を求めてな。

さすが学生で頭が止まる公務員の台詞だな
299名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:32:29.51 ID:6ySyaSH30
とかいっといて新卒の求人は減らしますです。
300名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:33:25.32 ID:BzYWYIGR0


公務員が優秀と言う根拠は何

一つでも行政実積があればあげてみて、あればでいいけど
301名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:33:37.05 ID:Vay5zzlB0
. \
 .. \_[二二二二二]
|\  ||          |:::: 私が65歳になるころにはウチの息子は
|-イ\|| J( 'A`)し.  |:::: 就職して結婚もして一軒家を買って
| 丶ノ.||ノ ̄ ̄ ̄丶 |:::: お正月には嫁と孫を車に乗せて
|//||. ||   ミ    ||:::: 実家に帰省して
|_||. || ⌒     ||:::: みんなでパーティーしたり
| ̄||. ||    ⌒   ||:::: 紅白や箱根駅伝を見たり
|//||. || ⌒      ||:::: 福袋を買いに行ったりしてたはずなのに
| へ |ヽ____ソ:::::                  はずなのに…
|-イ/| ::::::::::::::::::::::::::::::
302名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:35:04.17 ID:POePxNlDO
昇給、昇格、ボーナスだけでも成果給に切り替えりゃかなりの削減になるんだけどね。
あと賞罰の適正化。
横領したやつを懲戒免職にするのでもかなりの反対が有ったよな。
303名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:35:58.75 ID:BzYWYIGR0


やはり、若者や子供達には既に積み上げた60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済義務と



国民金融資産約1400兆円のほとんどを持つ老人の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金保険料の支払い義務しかくれないのか




消費税23%でも財政破綻した公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞確実か
304名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:36:50.14 ID:RQTjuUoB0
>>295
給与減らして人員増やせば介護や林業なんかの成り手のないところにまわせてサービス向上
給与減に不服の優秀な公務員が民間でバリバリ働いたり起業でもしてくれれば収入雇用税収企業収益すべてうp
といいことづくめだな
305名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:37:32.93 ID:JWVMTmYW0
>>300
蛇口をひねれば飲める水が出てくる。
週に何回かはゴミを回収しに来てくれる。
おまいんちから最寄りの駅まで、つまづくことない道路が続いてる。
306名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:38:56.89 ID:TN7ghkRm0
公務員の定年は65歳に延長だから公務員の高級高齢化だね
採用数より全体の給料減らせよ
人事院勧告0.23%引き下げって
どういう基準で決めてるのか
307名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:39:27.19 ID:BzYWYIGR0


ほとんどが民間が作るった物、馬鹿と違う
308名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:39:34.30 ID:HXiMubwe0
50歳ぐらいから上の公務員が絶望的に馬鹿なんだろうな
309名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:40:20.52 ID:jFb5eh+o0
数減らすより上層部の給料減らしてその分雇用増やせよジャスコは
310名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:41:18.96 ID:TN7ghkRm0
高級→高給  >>306
311名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:41:55.50 ID:0qzTPLLO0
団塊が去っても弟たるしらけ世代が居るからな

若年との数の比較で言えば圧倒的じゃないかな
そういう奴らがニート養うために必死に椅子にしがみ付く訳だわ
312名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:44:23.71 ID:BzYWYIGR0


公務員が住民や国民の代理で発注して民間が作った物で、国民や住民が直接発注すれば中間搾取の公務員は不要となる
313名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:47:23.26 ID:Jha8Erqn0
>>298
> 優秀な奴は労働に見合わなければ流出する。高い報酬を求めてな。
> さすが学生で頭が止まる公務員の台詞だな

給料を上げれば良い奴が来るとは限らない。
でも「安くて良い商品」なんて虫の良い話も甘すぎる。

あとは「公務員の必要な人材のレベル」をどこに定めるか、だけど。
キャリアは東大卒級として、その他は早慶レベルが必要か?全部高卒でも良い?
それとも「市役所なんてコンビニバイトで十分」を本気にして、戸籍係を中国人に
切り替えても良い?
314名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:48:10.65 ID:YTsfOD6u0
「風を吹かせるのも、桶やのため」
315名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:49:06.01 ID:iTWfxKVc0
誰でもできる仕事ならなぜあなたたちはならなかったのか疑問。やりたくないから?
ならやりたがらない仕事してもらってる公務員に感謝したら?
316名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:51:00.80 ID:BzYWYIGR0
つまり、水道事業もゴミ収集も道路事業も

みんな民間委託出来るもので、国民や住民の代理者の公務員の功績でも何でもない事ぐらい簡単わかる

道路など借金垂れ流しで作ったものだろ
317名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:51:03.65 ID:gUnd9LuQ0
今は公務員削減、賃金削減って基本的には間違っているだろw
あくまで今は、ね
そりゃキチ公務員は首にすりゃいいと思うけど
思いっきりデフレ要員じゃん

それに自衛隊だって公務員だろ、そこは増やせよ
日本は他の先進国に比べて、人口比率の割に公務員が圧倒的に少ない
そこから今、これ以上減らすのはマズイんじゃね
318名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:53:00.87 ID:YTsfOD6u0
>>315
やりたくもない仕事をやりたいというヤツらに、
金を払ってやらせてやってるだけだけど?
なんで感謝しなきゃいけないの?
319名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:54:06.17 ID:iTWfxKVc0
>>316
民間委託しないのは赤字になるからだろ。公務員は赤字事業をやるのが仕事だろ。
320名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:54:59.71 ID:ADuAz3C00
公務員削減&定年後再雇用=新規雇用の削減
なーにが若者のためだよwwwwwwwwwwww
321名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:56:30.54 ID:BzYWYIGR0


とぼけるのはやめよう、もう水道工事事業もゴミ収集事業も道路建設事業も民間委託している
322名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:56:42.58 ID:EZv2uWKKO
国会議員、政治家も2百人まで減らせ。存在自体無駄
323名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:58:08.42 ID:p4ilcx2B0
年寄りの再雇用は100%義務付けで若者のためとか


    地獄に堕ちるってのは本当だな   岡田
324銀座セレブ ◆a9rvDrrXzM :2012/03/24(土) 15:59:04.72 ID:fvTIgGXy0
ここには日本語も読めない人たちがたくさんいるわね。
325名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:01:22.03 ID:JWVMTmYW0
>>316
水1リットル300円
ゴミ一袋出すのに1000円
道路は1キロ走ったら500円

これでも採算合わないと思う。
というか独占化するから、いくらでも価格は操作できる。
326名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:01:22.27 ID:iTWfxKVc0
>>318
公務員居ないとまともに国の運営できないことをわかってるのかね。
お互い持ちつ持たれつなのに勘違いしてるやつ居るわ

327名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:05:05.52 ID:YTsfOD6u0
>>326
一方的に感謝しろと、先に言ったのはおまえだろ。
なんで持ちつ持たれつなのに、感謝の必要があるの?
必要以上の対価は払っているんだよ。
まともに会話もできないのかねw
328名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:05:08.52 ID:e617UORqO
老人を再雇用して若者を新規雇用しない

これのどこが若者の為なの?
329名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:05:09.78 ID:BzYWYIGR0


シンガーポール官僚みたいに優秀ならばいいが、サラ金自己破産者でも出来る行政法人で持ちつ持たれつ

毎年数十兆円の借金垂れ流し行政運営ならばサラ金自己破産者でも簡単に出来る事だ
330名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:05:19.99 ID:wGO9nXZ1O
若者の雇用削りまくってよく言うわ
高い給料貰ってる老人をさっさと切れよ
331 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 16:06:15.00 ID:BM8sMHII0
公務員が打ち出す雇用情勢や社会保障を改善する施策が成功してれば、税収も上がり財政収支もこんなに問題視されることはなかったろう
ここ20年、世界的なITや不動産のバブルの一時期を除けばひたすら不景気だったし
これはある種の成果主義、これまでの実績に対する報いだなw
332名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:07:47.65 ID:iTWfxKVc0
>>327
なんでそうとらえるかな。お互い感謝すればいいって言えばよかったのかね。
すまんかった。あやまるよ。
333名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:09:18.66 ID:MjIihTt30
新規採用を削るってバカすぎだなこいつ
民主党って厨房以下のど素人集団すぎて引くわ
334名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:09:51.75 ID:8jUD/804O
>>1
アスペかよこいつ
335名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:10:30.80 ID:RN8iaTDp0
65歳以上再雇用の件は?
こういうのがいらんのだが
336名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:10:37.70 ID:e617UORqO
この「無能な働き者」を止めろよ
ゼークトの言う通りじゃないか

すぐに処刑しろ
337名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:11:18.26 ID:pGOnTnQe0
相変わらずお国の為に神風特攻させるんだなw
この手の規範意識しか持てない役人が行政を担ってるから
本質的に駄目だと認識しないと。
政治家が特に。てか民主党はリベラル政党じゃないのかとw
若者(弱者)の『自由』を意図的に奪っていくことを『ファシズム』って
言うんだぜ。
338名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:11:37.07 ID:mWhfz4Kp0
こんな民主党に入れたのはお前ら
339名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:12:53.11 ID:w4nvNbiGi
岡田は思いつきで他人の職を奪うのか?
もう少ししゃべらせればブーメラン放りそう。
340名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:13:28.40 ID:wDkEHROf0
>>1
おためごかしの詐欺野郎
341名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:14:34.26 ID:9MpcYdnW0
>>1
人数減らすなよ。
ただでさえマトモに仕事しない。できない無能公務員なのに、
ますます仕事が進まなくてダメになるじゃないか。
さらに公務員にあぶれたやつが民間の求人に集まるだろ、この就職難の時代に。
人数減らさずに給料を4割カットしろよ。
4割減でも多いくらいだ。
それが嫌な奴は退職して、同レベルの待遇の民間の仕事探してみろよ、と。
342名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:17:42.52 ID:Mi3uXszX0
>>1

人口動態の高齢化の本質はデフレ亢進とソブリン恐慌と関連して
極めて高率に予測できるんじゃないか
少子高齢化を50年も先の話のような他人事みたいな論調が多いが
現実には10年以内に最大のピークと困難に達する
65歳以上の高齢化が50年先の40%という話はすり替えだよ
10年後の2022年には30%に達し75歳以上の要医療・要介護
後の期高齢人口が現在の倍近い20%弱に達する・・・これがデフレ
劣化と財政毀損ピークの状況で出現する
財政状況からソブリン恐慌が7年〜10年以内と言われているが実際は
人口動態恐慌とも言うべき状況と重なり先読み経済は今後3年でジ・エ
ンド宣言になるだろう
資金流出・雇用崩壊・医療崩壊・年金崩壊・インフラ崩壊・放射能汚染
財政崩壊・生活破壊・・・・同時に連動して襲う・・・それも3年後だ!
それしか持たない…付け焼刃の増税・歳出削減など焼け石に水
団塊の年金も老後もない…覚悟するべきだ
343名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:17:43.27 ID:XMaOU+xhO
若者のためってんなら、岡田、先ずお前が首を吊れ。
344名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:19:42.79 ID:7Ywtcoe20
ありがとう民主党
絶対忘れません
345名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:20:52.40 ID:1F1ZdW6D0
>>327
なら震災復興で頑張った自衛隊等に対価の一つも払ってやれよ
国家公務員の半分はそういう人達なのによ
346名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:20:56.81 ID:YQFgKEwL0
>>!
本音は年功序列をあくまで維持するため
347名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:21:55.02 ID:pGOnTnQe0
公務員試験に通っても自由主義が何たるかすら認識出来ない馬鹿しか
居ない土人国家なんだよw
戦前と一緒。明治維新は、自由主義者が改革したが…
戦後と同じで、GHQじゃなく、IMFのお世話になろう。
IMFのネバタレポートに任せようじゃないか。土人国家なんだからw
348名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:26:42.18 ID:BzYWYIGR0


財政破綻が3年以内

だから、早いもの勝ちのように税金や保険料を盗み放題するのだな公務員は
349名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:32:04.45 ID:F3GOuQEh0
高度経済成長は完全に過去のものになったとあらためてしみじみ思った。
どんなことしてももう日本は終了ですわ。
それにしても、おまえら、公務員叩きは実名で街頭でやれ。
350名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:32:49.89 ID:Mi3uXszX0
>>348

もう、先送りできないから(増税ではなくご破算の現実)支離滅裂だろう・・
勿論、過去と同じではないからどうなるかは解らん
しかし、経験したことが無いほど途轍もなく巨大な破綻で驚異的な変化だろう
ソブリン恐慌・・・世界を大津波のように飲み込む
351名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:34:24.05 ID:Q47Wa79l0
若者って公務員のガキどものことじゃね?
352名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:34:52.46 ID:e617UORqO
そのわりにはギリシャは脳天気に見えるな
353名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:36:24.72 ID:9iF5fIWP0
公務員叩いてるけど、震災の当日、まだ状況のわからない福島に支援に行った
警察の家族はみんな泣いていたぞ。
354名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:38:01.53 ID:XZIOhBCrO
俺の親父なんざ毎日6時にはきっちり帰って来てゴロ寝してテレビみてた。
そんなんで年収900万貰えるんだぜ。
しかも年金が今の俺の月収より多いし。
やってられん。
355名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:38:50.81 ID:Mi3uXszX0
>>352

日本のような経済巨大国(人口1億2800万人・・ギリシャは1000万人)が
逝ったら何処も助けられない・・・
356名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:41:38.03 ID:e617UORqO
つまんねえ自演したから
かわいそう!公務員!になるかよww

だいたい、お題は
老人を再雇用して若者の新規雇用を減らす
この方針を打ち出してる岡田が
若者のためとか意味不明なこと言ってるからだしよ
357名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:42:56.42 ID:Mi3uXszX0
>>354

20年のデフレ劣化経済放置で格差が鮮明になったグローバル規制緩和
とは日本にとつてはデフレ破壊と格差社会を意味する・・・すなわちご破算
の運命・・・オヤジに老後は無いだろう
358名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:46:18.98 ID:rTlqR23v0
そうか!岡田さんは若者にもっともっと頑張れ!
公務員の新人採用は大幅削減するが、その少ない関門を突破して公務員になるか、民間のトップを狙って頑張れ!
そして本来入れたはずの民間の最下層組は、ニートかナマポになるが知ったこっちゃない
と、ゲキを入れてんだよな?

アホか、くたばれ民主党は!
359名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:46:21.43 ID:oZHUCCGYO
ああ言えば上祐
360名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:48:31.81 ID:Mi3uXszX0

個人に国債を販売するなど財政末期・・・靴磨きの少年が株の話を
するのを聞いて株をすべて売り逃げた逸話と同じ
脱税捕捉強化と個人向け国債は経済財政の末期と知ることだよ
361名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:51:40.66 ID:0678i0egi
給料安いし転職出来ないし
公務員になろうとする者を一人でも減らしてあげるのは
確かに若者のためだわ

公務員になれる頭もってれば普通の民間で1.5倍は稼げる
その分多く納税してもらえるしな
362名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:54:37.36 ID:e617UORqO
あの老人の再雇用制度は公務員だけでなく民間もですけど
363名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:54:56.25 ID:2gjgrLWZ0
公務員削減より、低待遇で人数増やしてほしい。
作業者が足りてない。
ここをアルバイトに頼るのは愚策。
逆に肩書きにふんぞり返って高待遇の幹部がイラン。
364名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:57:31.51 ID:Rk6n1zYR0
>>4
それより先に国会議員の削減をしないとね。
やる気があれば、半減位は即日可決されるはずだけどな。
365名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:58:30.14 ID:OhBQXeAT0
官僚の犬の詭弁野郎が

ブチ殺せ
366名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:00:15.28 ID:ccnCyvLt0
新規採用を減らし、非正規雇用を増やして豊かな日本にしてくださいね☆
367名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:00:23.06 ID:UaEpD2fA0

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7

<若者党(仮称)の政策案>

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
368名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:07:44.11 ID:a/FlpuoS0
給料据え置きでインフレ誘導
これで実質的に公務員の給料減らせると思うんだが

デフレで喜ぶのはケチな金持ちくらいだろ
369名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:16:05.89 ID:VwWWCenl0
官民共に終身雇用を法的に禁止して政治家みたいに5年契約を最長とすればいい。
要は出世出来なくなった時点で契約更新終了で転職。別にどっちみち全員がリーダーになれるワケないんだし。
公務員でも会社員でも基本は階級社会。一生ヒラの労働者が8割なのが現実。
これが当たり前になったほうが起業する意欲も湧くし、政治家の気持ちも理解出来ると思う。
370名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:34:10.66 ID:jhlW0r/L0
何の罪も無い若者を犠牲にするなよフランケン

お前が辞めたら1億円の歳費削減出来るだろうが
まず自分が身を切れよ
371名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:38:04.17 ID:j3fzo1Tb0
無能議員もさっくり削除で
372名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:47:27.65 ID:KFnCUgq00
国会もお役所も、全部ザックリ縮減削減して
中韓の属国化すればいいと思います
373 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/24(土) 17:58:12.87 ID:+liUWt4P0
天下りすら出来ない公務員は
現役でも働けないだろうし
そこから解雇するなら良いと思う
若者のためなら採用は維持すべき
374名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:01:38.01 ID:KFnCUgq00
若者の公務員離れ、志望採用減少

いいと思います
375名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:03:09.72 ID:bLnTX7630
「〜のため」って言ってる奴ほどうさんくさいものはない
376名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:06:50.91 ID:kaT8x3nw0
>>369
それ、官民ともに40代から上は9割方無職になると思うよ
377名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:07:21.85 ID:GKNI/o6W0
前世代にわたって等しく首切るならともかく、新規採用減らすってのはどう考えても若者のためじゃねーよ。
公務員削減といえば聞こえは良いが、現役の公務員の首切るんじゃなくて新規採用減らすだけなら誰でもできる。
折れがミンス党に期待したのは、現職の生首切るってことだ。
さっさと法改正しろや糞が。
378名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:08:16.23 ID:KFnCUgq00
>>376
やっと日本にも、韓国に追い付く日が
やって来るってことですね、胸熱です
379名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:11:06.91 ID:KFnCUgq00
>>377
現段階でも人員削減や民間委託繰り返してるうちに、お役所の人材不足深刻なんだぜ
これ以上爺公務員減らしたら、もう回らんかんな、中韓の属国化が決定しちゃうぜよ
380名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:20:37.91 ID:dzfcrEGq0
公務員の給与はここ10年下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%
平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%
平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%
平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%
平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%
平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%
平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
381名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:24:45.94 ID:xHuEgblE0
公務員は国民の負担になるからなあ

まあ切るにしても上の世代からにするべきだろうが
382名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:25:01.50 ID:KFnCUgq00
>>380
公務員を叩けば票が獲れます
小沢民主党が、政権を獲れたのは「公務員サマサマ」のお陰です

日本壊滅の為に民主に続け! 公務員制度を破壊するのですよ
383名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:27:37.40 ID:0YlsaVXb0
【政治】公務員再任用、希望した人全員を原則として義務化へ 基本方針案まとめる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332373975/
384名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:29:42.98 ID:dzfcrEGq0
>>382
洒落にならんw カンベンして。
385名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:59:19.66 ID:Tsajem+E0
アクメツ待望論
386名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:01:03.05 ID:QPz3I9Mk0
>>379
人を減らすからだよ
人数を減らすよりも、定数は据え置いて、
給与、特に上位組から比例して40〜10%減給した方が人件費削減効果ははるかに大きい(桁が違う)

387名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:05:31.97 ID:KFnCUgq00
>>386
過労死寸前の爺公務員の給与大幅削減して、やつらの士気を保てるとでも?
あの爺どもが給与削減を理由に定時帰宅始めてみろや、日本に壊滅的ダメージだぜ
388名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:11:41.80 ID:dzfcrEGq0
>>386
給与・退職金を下げた夕張市がどうなったか見てみよう。職員が辞めて半減以下だが?
http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/feature/0010/fe_010_070427_01.htm
389名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:16:49.58 ID:KFnCUgq00
>>388
夕張は残務処理だけだろ? これから浮揚しようとする気もないんだろ
日本も同様に沈めってことか? 残務処理だけしてギリシャを抜くんだな
390名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:19:33.20 ID:QPz3I9Mk0
>>387
>>過労死寸前の爺公務員
どの連中のこと?

>>388
そんな極端な例だしてどうするの?
それは公務員の行く末だろ
それに下っ端は10〜20%程度の削減で十分だし
391名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:21:08.04 ID:Rgy3cI/q0
>>387
そりゃ100人中1人くらいは過労死になるくらいの人はいるけどさ、残り99人はどうよw
392名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:22:16.18 ID:a9p33UTI0
さっさと削減しろ
393名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:22:45.01 ID:KFnCUgq00
>>390
厚生労働省ですら配下の労基局に捕まりそうなブラックさ加減なのを
ご存じない? 小沢一郎信者の方はおトボけが上手ですわね
394名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:25:29.33 ID:Rgy3cI/q0
>>393
ナイスジョーク
395名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:28:26.64 ID:KFnCUgq00
>>394
おまいら橋下新党の躍進狙って、「公務員叩きネタ」を再度使いたいんだろう?
どこの893さんか知りませんがねぇ、しかし世の中そこまで甘くないよ
396名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:30:10.38 ID:QPz3I9Mk0
>>393
そんなの自業自得だろ

変則時間制でもシフト制でも導入しろよ
397名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:30:29.12 ID:dzfcrEGq0
>>389
市民がいなくならない限り地方公共団体は存在しつづけるのだが?
で、安月給でどうやって公務員を雇うんだい?
因みに公務員の給与を弄ったところで日本の財政には何も影響しない。

国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。

>>390
よく公務員を叩く者が主張する待遇にかなり近い状態だが?これ以上の好例は無いだろ?
「極端」と感じるなら自分の主張がどれだけ現実から乖離しているか自覚できると思うのだが。
398名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:34:46.57 ID:KFnCUgq00
>>397
天下り先の特殊法人、独立行政法の人件費も明示してよん
399名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:43:00.23 ID:QPz3I9Mk0
>>397
いや、だから俺は人数減らせとは言ってねえし

それに給料をさげたから破綻したんじゃなくて
破綻したから給料が下がった

因果関係が逆、あと倒産会社で19万もらえたら充分だろ

400名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:50:28.83 ID:QPz3I9Mk0
>>397
>>日本全公務員の人件費約27.2兆円

ここから20%減らすと5.兆円

人数を20%減らすのと給与を全体でならして20%減らすのはどちらが簡単?
401名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:00:17.03 ID:KFnCUgq00
>>400
小沢一郎&民主党のオナニーの為に公務員人件費5兆円削減するのと
たった5兆円削減して、中韓に抜かれる劣等国になるのと、どっちがいいの?
402名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:10:05.89 ID:QPz3I9Mk0
>>401
ちょっと何言ってるか意味がわからない?
2ch受けするキーワードを並べてるの??
403名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:13:01.99 ID:KFnCUgq00
>>402
おまいら公務員人件費削減のメリットばっか語ってるが
デメリット部分の担保はあんのかよ?
404名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:19:52.91 ID:doxTbTic0
公務員の給料下げるより他にやることあるよ
お前ら公務員叩き大好きだなwwwww
お前らの給料上がるわけでもないし
むしろ民間も余計に下げられるぞ
405名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:07:35.26 ID:/xfVwAOJ0
8500人採用のところ
2500人採用かー

公務員いけるのって駅弁やマーチ以上だし
6000人全員が枠減らされて、それだけで無職になるわけでも
その分下の連中が皆はじかれるわけでもないでしょう

岡田はいいことしたな〜
次の選挙もいれてやるかな
406名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:08:25.02 ID:2GttjQ+q0
岡田は信用できないんだよな
口だけっぽい
407名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:09:37.51 ID:aesGyTAbO
特別会計に命を掛けて特攻しろよ!!!
…石井紘基の意思を継ぐ奴はおらんのか?
408名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:10:50.74 ID:jLnYkrMpO
間違いだろ
公務員費削減して、新規の採用を減らしてるのに若者のためはないわ
意味もなく役職付けて、高給を貰おうとしてるやつらを締め出せ
409名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:12:46.63 ID:2Ctzn7cS0
公務員は新規採用の抑制と退職金と基本給ちょっと減らすだけで地方公務員はできてるよ。
410名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:13:00.54 ID:/xfVwAOJ0
6000人x3兆円(40年分の給与+退職金)
=1京8000兆円のコスト削減とかwww

民主党 超 ネ申
411名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:13:21.25 ID:tCR7SSbyO
事務減らして警察消防の人増やせよ
人数10%増加、トータルの人件費の増減無し
一人当たりのコスト下げろ
412名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:14:26.45 ID:gc1ye9xsO
公務員の給料下げるなら、絶対に新卒削った方が、経済にとって、はるかにまし。
給料下げて沢山雇うとデフレが進行する。
それなら、国は高い給料で少しの公務員を雇って、あぶれた新卒は民間に採用してもらえばいい。
413名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:15:22.45 ID:fY/si83oO
上側の連中の人と金両方削らないと意味が殆どない。
414名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:16:47.67 ID:mqeHROfM0
公務員の給料だけじゃ駄目。共済年金制度自体をなくさないと。
人件費を大幅に減らすために、人数減らすのは大賛成!
415名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:19:31.20 ID:2Ctzn7cS0
採用と金額に関しては今後の方針は決まってる。
416名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:32:46.72 ID:5A0Wz1Q70
団塊が死ぬまで今の福祉システムを維持するための増税だろ

民主も自民も選挙が第一ですからね
417名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:37:35.50 ID:XTa912qqO
>>414
税収もGDPも下がるけど、どうやって財政再建すんの?
418名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:07:34.89 ID:tU8obtSU0
今の公務員の中堅層以上はバブル崩壊前に民間でブイブイ言った連中を羨望のまなざしで
見ていたオチこぼれ連中なんだよな。バブル後に民間が落ちぶれた今でも当時のトラウマで
高給の維持に必死。
419名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:30:35.44 ID:1sr1Egcg0
>>418
それこそ岡田のいう若者とは何ら関係ない話だわな。

若者のため、公務員諸君、よろしく頼むわ。
420名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:05:18.46 ID:keJH7tCb0
雇用を奪うことが若者のためとな?w
421名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:26:38.14 ID:dG4YGoZc0
>>417
なんでGDPがさがるんだよgrgrgr
優秀な公務員様が在野に下るんだから民間がほっとかないだろ
もしかしたら新規成長産業を開拓してくれてGDP大幅増かもしれんぞ
422名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:51:58.66 ID:Tyw90BVk0
これは文部省も処刑の対象になる?
423名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:59:49.18 ID:dzfcrEGq0
>>398
そのような資料の存在は知らない。但し、独法及び公益法人への支出額の資料はある。
平成23年度独法向け支出額 2兆9,881億円
平成23年度公益法人向け支出額 1,516億円
上記はいずれも人件費では無いことに注意。

>>399
当方は夕張市の財政状態を言っているわけでは無い。待遇が下がった場合、人はどのように行動
するかを示している。
即ち、公務員であっても待遇が下がれば辞めていく。
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/yuubari_news/101052.html

>>400
どちらも有り得ないだろう。
424名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:01:58.31 ID:dzfcrEGq0
ソース貼り忘れ。再投稿
>>398
そのような資料の存在は知らない。但し、独法及び公益法人への支出額の資料はある。
平成23年度独法向け支出額 2兆9,881億円
平成23年度公益法人向け支出額 1,516億円
上記はいずれも人件費では無いことに注意。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan016.pdf

>>399
当方は夕張市の財政状態を言っているわけでは無い。待遇が下がった場合、人はどのように行動
するかを示している。
即ち、公務員であっても待遇が下がれば辞めていく。
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/yuubari_news/101052.html

>>400
どちらも有り得ないだろう。
425名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:28:26.07 ID:k+Oix+BQ0
デモしようよ
426名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:32:18.91 ID:Nx0Asa6t0
>>1
公務員の定年65歳までに使用としてるから
新規採用控えてるのだろうが
マスゴミはだまされての俺らは知ってるぞ
427名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 02:32:46.85 ID:e08LNadX0




増税する前に全ての公務員の人件費を50%削減して、

公務員の平均年収を恒久的に400万円以下に引き下げろ!!

引き下げろ!!    引き下げろ!!    引き下げろ!!


                               
428名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 02:56:00.76 ID:ACwAauDM0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
429名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 03:14:58.10 ID:MssVHw5m0
公務員対民間という1次元的で単純な対立構造を強調して世代間格差を見えなくする
糞議員も公務員だけど
430名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:26:39.63 ID:P9mQ/FOl0
年寄りの再雇用って本当に役に立つの?
公務員の負担が減るならそれもまあ許容できるけど、茶飲みで金持ってくだけだったら許さないぞ?
431名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:24:11.01 ID:oMdiWavp0
税金依存屑それが資本主義
自分で働け
勤労意欲を高める為に
共産化しろ
不断の努力を要求する共産社会にし
怠けに権利を与えるな
432名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:32:24.02 ID:HhSyezk10
進次カ議員 TPPは若い人にチャンス!

http://ceron.jp/url/www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html


小泉の緊縮路線、デフレ化での生産性拡大による痛みは良い痛み、
民主の痛みは売国だ!日本破壊だ!

そんな詭弁が通じると思うか?
433名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:36:29.91 ID:9T9w+5dY0
失業者が多い国なんていくらでもあるが
働かないと死に直結する国なんて日本だけ
434名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:51:21.98 ID:HBcQbxVA0
言ってみただけ(笑)誰も実行するとは言っていない。
435名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:39:29.24 ID:YoXHWj5B0
公務員自体は増やして、給料をさげろ。

先進諸国に比べて公務員の数自体は少ない。
給料が馬鹿高いのが問題なんだ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

少数のエリート様が食いつぶしているだけだ
数は増やして雇用を創出しろ、給料を下げろ
436名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:56:39.88 ID:szFl5wLJO
>>430
給与横滑りで
メシウマなんだろ

最低だな若者頃して
屍に損ない爺婆を温存かよ

日本は崩壊だな
437名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:13:54.36 ID:Kw18trjb0
>>435
馬鹿高いって?
平均年収1000万とか真に受けてるの?w
438名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:20:56.82 ID:1VCcEnlcP
上の給料削って若いの採用してやれよ(´・ω・`)
439名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:01:56.02 ID:+lRZVI+F0
2002年
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)

【年金受給額(平均年額)】
国民年金      :71万円
厚生年金      :205万円
地方公務員共済  :280万円
440名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:03:20.90 ID:x+vYt5zn0
将来的には公務員0で政府や地方自治体も民営化すべきだよね
441名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:04:23.63 ID:33Jt9Z5Q0
若者のためといいつつ若者の雇用をカットして60歳以上の再雇用義務付けてるのはなんで?
正直に老人のためと言えばいいのに
442名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:07:30.41 ID:oU8b+zB90
>>4
IMFへの資金支出のカット、他国への援助やODAの廃止、国連への拠出金のカット・・・。
国内に手をつける前に、やれる事は幾らでもあるな。
443名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:16:37.03 ID:ACwAauDM0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
444名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:40:30.46 ID:YoXHWj5B0
>>437
俺元公務員で給料が高いの知っているから
445名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:42:00.32 ID:s4nCIBWP0
443とか
各種手当て除いてコピペ貼るなよ。
余計誤解招くぞ。
446名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:48:35.72 ID:ACwAauDM0
平成23年4月の全国家公務員の平均給与月額は409,644円です。また、人事院勧告における民間給与との比較対象で
ある行政職(一)の平均給与月額397,273円です。これの内訳ですが、
俸給327,205円、
扶養手当12,296円、
俸給の特別調整額(いわゆる管理職手当)11,599円、
地域手当等(異動保障、広域異動手当を含む)35,537円、
住居手当3,848円、
その他(本府省業務調整手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)7,238円となっています。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/23gaiyou.pdf  9ページ「H全職員、行政職俸給表(一)の給与種目別平均給与月額」
これら平均給与月額に年間支給月数である15.95(給与(12月)+期末勤勉手当、いわゆるボーナス(3.95月))月を乗じると6,336,504.35円、約634万円となります。
したがって国家公務員の平均年収に「手当が入っていない」などの言説は捏造となります。
この点を見ても工作員等の主張が如何に無根拠かつ出鱈目であるか理解できるでしょう。
このような日本国政府組織弱体化を狙う者、単なる敗北主義者、国民総不幸主義者を退け、経済成長により
より良い日本国の構築を進め、ご先祖様、諸先輩から引き継いだこの国を、次の世代に確実に引き継ぎましょう。
なお、反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりであり議論するに値しない。
447名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:00:15.50 ID:uDOqp6U90
>>446
再雇用の対象になってる60歳くらいの人の給与はいくらなんですか?
448名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:09:15.80 ID:4EelCUAW0
新人の採用を減らしておいて、年寄り連中は
「再任用OK。しかも希望者は原則全員」
というのだから、公務員なんて腐って当然の組織だ。
それを政府が全力でバックアップしている。
449名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:23:11.78 ID:ACwAauDM0
>>447
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/23gaiyou.pdf の4ページ
「C適用俸給表別、年齢階層別平均給与月額」を見て下さい。

【参考】
一般行政職(フルタイム勤務)で再任用された場合の年収例(俸給+期末・勤勉手当)
         再任用ポスト(例)              俸給月額     年収
管区機関、府県単位機関の主任級 (行政職(一)2級) 214,000円   約300万円
                〃係長級 (行政職(一)3級) 258,400円   約370万円
管区機関の課長補佐級        (行政職(一)4級) 278,700円   約400万円

http://www.jinji.go.jp/shougai-so-go-joho/pdf/work/sai_ninnyou_seido_h21.pdf の8ページ
450名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:27:46.74 ID:AHwCJUZb0
高給取りのおじいちゃんおばあちゃんを切れよ・・・
1人分で2人は新卒とれるのに
新卒は社畜にできるのに
451名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:30:43.41 ID:kYUJBMWz0
>>439
元ソースの大和総研はリンク消したんだよね。なぜかっていうと
誤解が広がったからww
452名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:34:43.50 ID:CRqfwrbz0
>>国家公務員新規採用の大幅抑制=新しく若者を公務員を雇うつもりもないし、公務員のおいしい汁は吸わせて上げない

これのどこが若者のためなのか誰か説明してくれませんか?
俺、もしかして日本語わからなくなっちゃったのかなぁ?
453名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:35:19.62 ID:h9AjhLUq0
高齢高給の公務員を切れない 馬鹿民主
橋下を待とう
454名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:36:29.53 ID:ENmoRjou0
年寄りを雇用継続して若者は削減なんだろ
言ってることがデタラメすぎるwww
455名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:38:29.16 ID:AHwCJUZb0
議員削減の話はどうなったんだよ
456名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:40:16.34 ID:W0qa+ZNjO
民主党の議員共はさっさと死んで欲しい。
若者のために。
457名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:41:59.00 ID:AHwCJUZb0
リストラできないから新規採用減らすって、末期じゃん・・・
今いる奴を切れよ
458名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:42:52.41 ID:kYUJBMWz0
GDP比や政府予算比における公務員人件費も、日本は世界最低クラス。
ですので、公務員人件費が元で、財政破綻することはありえません。
でもなぜかまず公務員給与削減しないとギリシャみたいになるとか
いいだすんだよね。これが謎。結局けずりやすいところから削れってこと
だよね。公務員も世知辛い世の中だわ
459名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:43:01.20 ID:g7XitHx40

   ∧_∧ 
  //(・ー・)ヽ  まったく、わけがわからないよ 
 /ノ ( uu ) ヽ)
460名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:43:43.22 ID:FHW44VU20
給与下げて雇用数の保持ができないと、国家が成り立たなくなるぞ。

上級職はまた別枠で採用して。
461名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:44:20.89 ID:COll72qy0
>>452
日本はあと千年は日本国として生きる必要があるから50年後ぐらいの
若者のためでしょう。長期的視野が大切ですよ。
462名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:48:53.35 ID:fIy9cIdQ0
オカラは「世代交代」を無視するわけだな。

ワークシェアで若年者に少しでも雇用を確保しないと
日本社会が突然死するぞ。
463名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:52:16.50 ID:MssVHw5m0
俺が死んだ後の事はどうでもいいってのを隠そうともしてなくて笑えてくるな
464名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:57:06.88 ID:CRqfwrbz0
本当に今の団塊世代がごっそり死んで、いきなりインフラが成り立たなくなったりする日がくるかもしれんね。
本当に必要な公務員であっても若者がいない上に業務も引継ぎなしという割と最悪な事態になる。


選挙に行っても絶対数じゃ団塊世代には歯が立たないし。
団塊が死んでデッドスペースが出来て、インフラずたずたになった後にやとこさ日本リセットってなるくらいがせめてもの希望か。
465名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:59:44.91 ID:AHwCJUZb0
団塊と若者の中間の連中は何やってんだ
466名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:04:25.70 ID:CRqfwrbz0
>>465
ジャストで今、骨までしゃぶられてる社会の奴隷が半分以上かな?
老害養う為に年金払わされて自分たちの将来の分は闇の中。まぁ多分もらえないよ。
働けど働けど暮らしは楽にならざりけりじっとてをみる なんて状況でしょ。
結婚さえしなけりゃ食ってく分にはギリギリ何とかなるだろうけど。

まぁ今以上の少子化すら目に見えとるからなぁ。
マジで日本おしまいかもね。
467名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:05:07.37 ID:MssVHw5m0
>>465
バブル期の奴らは絵に描いたような屑が本当に多いけど逃げ切れる側だと思ってんのかな
あいつら自分が被害被る側だと2秒でキレるしな

30代は20代と一緒に若者でくくる
468名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:33:54.54 ID:4mttYoY80
今はバブル期の奴らが人事 選考握っていること忘れるなよ、ゆとり。
そんな思想じゃ選考で一発で落とされるからな。
469名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:02:20.16 ID:gGdw/+9bO
若者の採用抑制に加えて年寄りの再任用もたくさんあるからな今は。
470名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:05:03.84 ID:cLV7yfuIO
親が公務員のニートは
親の年金額が減ったら困るだろうな…
471名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:06:43.14 ID:PlkW0s0g0
■日本

 国会議員 3300万+議員宿舎+議員年金
 公務員 780万+退職金2900万+福利厚生+共済年金
 ナマポ 170万(単身)
 最低賃金 125万   ←●


■独仏北欧

 国会議員900万
 公務員400万
 ナマポ300万
 最低賃金260万   ←●


某ドイツ人 「日本は政治家官僚が泥棒しすぎ、最低賃金低すぎ」
472名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:38:56.53 ID:ACwAauDM0
公務員の給与はここ10年下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%
平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%
平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%
平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%
平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%
平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%
平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
473名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:40:42.71 ID:VzLFkLX10
ホームラン級の馬鹿しかいないのな、民主党
474名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:43:19.38 ID:vm7pHInT0
ジジイを切って若者取れよ
475名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:57:33.96 ID:IzrhjX5ZO
新規採用は抑制して、定年する国家公務員は原則再任用するくせに
何言ってんだオカラw
476名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:01:12.51 ID:12u22XuF0



     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'     
     |::;;;ノ  ヽ;:::\      
     |'''"    .ヽ:;::|    
     |       |ミ|       
     |       |ミ|   >474
     |   ,,,,,   |ミ|    
     |  ''"""'' |/     東大卒の優秀な僕は 
     |  =・=-  |             
     |  | "''''" .|     そんな、恐い事出来るわけないのです 。    
     |  ヽ    |        
     | -^    |      
     |==ノ   |          
     |___,,,./::\

岡田克也 58歳 三重3区
477名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:01:42.91 ID:7ewT1s2a0
朝鮮学校自体、存在が変。

普通高校行って、課外で韓国語教えれば

それでいいだけだ。

朝鮮語などなんの役に立つんだ。

有料の中国語学校はマンダリンしかないじゃないか?

478名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:22:47.92 ID:1ZTub8ad0
岡田「定年者の雇用は義務付けます」
企業「えー!!!!」

岡田「若者の雇用は削減します」
若者「えー!!!!」
479名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:24:11.18 ID:pAFbeM/20
公務員の既得権の強化と若者への虐待
世代間搾取を極めた民主党

  民主とには絶望した。
480名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:31:03.47 ID:a8lS5BiDO
フランケンも狂ったか・・・・。

老害公務員を延命、若者の公務員採用をカット。

それで若者の為とは狂気のさた。ガレキ問題といい、わかりやすい嘘しかない。
481名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:35:03.42 ID:QxEppxbY0
日本人削減 中国のため だろ!!
482名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:43:34.25 ID:3yDOcmmK0
もうね、暴動起こさなきゃならんレベルだよ。
デモ行進なんか生ぬるい。
公務員の給料削減と生活保護見直しと
支邦・姦国への土下座貢物外交改善を訴えて暴動を。

で、話は違うが
支邦ってOfficeIME2010で変換できなくなってるな。
前からできなかったっけ?他のIMEでも そうかな?
483名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:07:06.61 ID:4CUyp5m90
>>481
そんな感じ。外国資本は日本に構造改革を求めている。
役人の数を減らせば規制の少ない日本になる。

ちなみにマスメディアを使ってB層を取り込むのもたやすいこと。

メディア「公務員が勤務中にやきうやってるよ」

B層「ふざけんな!公務員イラネ」

出来上がりw
484名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:10:32.82 ID:ACwAauDM0
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません
485名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:12:34.36 ID:Fwd/TJcb0
若者のためとか適当なことほざいてると
時代と政府にパージされ続けた氷河期が暴れちゃうぞ
486名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:12:48.71 ID:ZRqG4hHaO
民主も自民も本当にくそだなあ。
もう頼りになるのは橋下か共産党くらいしかないわ。
487ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/03/25(日) 19:15:57.92 ID:2T4p4+iN0
若者の就職口を減らしてるのは確かだけど

>>4
それを行うには日本が財政破綻しないと難しいが、

IMFもさすがだな、
488名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:19:13.77 ID:FjF0U2Wa0
こんな詭弁がまかり通るようじゃもう終わりだな
489名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:40:37.23 ID:i11jjCex0
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
490名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:52:02.58 ID:PjzZGjqL0
>>466
少子化の原因は将来に対する社会保障の不安と巨大な財政赤字だからね。
少子化問題を解決するには増税して財政健全化するしかないよ。
491名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:31:11.29 ID:Kw18trjb0
>>444
退職時に何歳で「年収」いくらだった?

492名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:09:24.00 ID:s19Mbcr/P
ちょっと前の「あなたのためだから」ってCM思い出した
493名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:59:38.55 ID:ZAOUlqAq0
>>489
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
494名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:01:42.02 ID:nHwF+zVi0
消費税増税で景気回復とか言っちゃう馬鹿首相もいるくらいだし驚かないね
495名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:22.63 ID:fKkxWiqC0





              公務員=税金泥棒



                           
496名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:24:57.71 ID:mKW9Sjt50
馬鹿右翼橋下より
田中康夫の方がよっぽどいいと思うが
残念ながら愚民どもに人気がないw
497名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:41:59.39 ID:LHkZmHuB0
>>494
確かに驚きはしないんだが、
とっとと政治の場から立ち去ってもらいたいものです。
498名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:28:33.47 ID:m0Z8TFVX0
よくわからんのがどうして現状の社会保障のレベルを維持する必要があるんだ?
特に若者世代には負担増で今の高齢者のために維持しようというのは何故?
金がないなら生活水準を落とすのは当然の話じゃないの?

あと岡田がいう、長寿がいいことだというのも分からない
生物っていうのは次の世代の繁栄のために尽くして、
全てを託してバトンを渡していき、進化繁栄してきた
そういう生き物といての摂理に反して抵抗して生産性も充実度もなく
惰性もしくは病気で苦しみつつ無駄に長生きして
若年世代に重荷を背負わすことが果たしていいことなのか?
499名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:46.77 ID:btZ/BPdAO
岡田、起き抜けで悪いけど今すぐ死ね
500名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:29:37.80 ID:yiJReaJG0
公務員は他人の錢をあてにして暮らすどろぼう。
利uもでない。日本経済のあしをひっぱる寄生蟲
501名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:37:42.07 ID:PglXz2SJ0
これがジャスコ理論か……
502名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:38:49.63 ID:1+mVigjM0
>>484
リーマンの平均給与が400万台
公務員(国地方合わせて400万人)の平均給与が600万台
はい論破

ちなみに、公務員の給与を3割カット(総人件費で9兆円)すると
完全失業者400万人に年200万配れる計算になる
そうなると、公務員の給料はリーマンの平均と一致する
しかも失業者が0になると流動性が極端に下がるから、リーマンの給料は上がる
503名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:48:10.12 ID:2dZqTk6K0
このスレ土日をはさんでも長持ちしてるね。
ということは公務員を叩いてるニートの数が少ないって事
お前らがこのスレに張り付いている間に条件のいい職がどんどん減っていってるよ。
504名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:13:25.33 ID:rscyuI/e0
「公務員削減、若者のため」
「消費税アップ、若者のため」

すみません、何言ってるかわかりません。
505名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:18:58.21 ID:GKky/rLS0
日本が財政破綻寸前の危機的状況ならIMFのネバダ・レポートが言う通り
◎公務員の総数   30%カット
◎公務員の給与   30%カット
◎公務員のボーナス100%カット
◎公務員の退職金 100%カット
を増税より先に直ちに実行しろ

※地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ
506名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:33:09.20 ID:pdz5vdvY0
>国家公務員削減は財政や社会保障制度の持続可能性のために必要なことで、

国家公務員削減や消費税増税してもその分、現行制度の維持に充てるだけじゃねーかよ。
それじゃあ、なんの解決にもならねーんえだよ。
1000万回死ね。
507名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:35:45.23 ID:PnJ6u5190

明治維新ってさ、海外から見ると間抜けだろ?
体制潰すとか過激な手段じゃないとシステム変更できないとかって
日本の悪いところじゃねーの? また繰り返すの?
508名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:34:15.77 ID:Q4K3RHWR0
>>156
相変わらず、罵倒して憂さを晴らすことしかできないのな
論理的に言い返すこともできないみっともなさ

まずその権勢症候群を治せよ
謙虚になって、叩かれて叩かれて覚えないと仕事なんてできない
今までの先達は、みなそうやって耐え抜いて一人前になってきたんだぞ
509名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:18:57.78 ID:eMjP+7fIP
最低賃金法を廃止すれば済む話
若い奴は只働きでいいだろ
只が嫌なら無職になるしか無いんだから
いまは金払ったって正社員になりたいって若者が大勢いる時代だぞ
親元から通うなら無給でも何とか生活は出来るだろ
東京への一極集中も避けられて一石二鳥
510名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:23:28.05 ID:hLfceN9B0
>>509
いまは金払ったって正社員になりたいって若者が大勢いる時代だぞ


いねぇーよアホw
511名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:26:22.05 ID:36sGpn6I0
若者のためっていうんだったら、もっと公務員枠を増やしてやれよ。
就職浪人の現状をどうにかせんと、若者のためにならん気が。
512名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:26:42.48 ID:abM0eG7RP
公務員制度改革は急務中の急務。
早期に改革しないと日本は沈む。
513名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:28:01.71 ID:cYGInDO90
どう考えても再任用公務員のためだろw
公務員の年代別の職員比率とんでもないことになってるぞ
514名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:33:54.78 ID:ikJmO0WK0
>>513
馬鹿でもわかるよなw
515名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:35:50.66 ID:J8dnOkMxO
>自治労のため

さすがオカラw
516名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:39:08.26 ID:LMzNknFCO
採用減らすなら若者にしわ寄せがくるんじゃないか?
増税も若者のためらしいし、若者のためとか言っとけばいいと思ってるんじゃないか?
517名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:39:17.00 ID:OBnvdSSR0
この就職難に若者の採用減らして、高給団塊の定年延長して、


真顔でこう言うこと平気で言っちゃう政治家の神経って理解できない。
518名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:57:48.99 ID:4qjLLNOQ0
>>4
ネバダレポートとは鮫島事件のレポートだぞ!
519名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:58:42.18 ID:RKM5KsygO
リピートアフターミー

「新しい時代を作るのは老人ではない。」
520名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:54:17.32 ID:gWC3D1my0
>>503
普通のニートは本気出して公務員叩きなんか別にしねーよ
ナマポが命かけて叩いてる
頭わいてるのかどうやら他人に支払われる税金が少なくなりゃ自分がもらってる施しの額が増えると思ってるらしいけど
521名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:00:02.66 ID:abM0eG7RP
>>520
生活保護受給者は公務員叩きなんかしない。
自分で自分の首を絞めるのと同じだからな。
公務員と生活保護受給者は一蓮托生、運命共同体だw
522名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:05:19.82 ID:J89Dxdh70
もう若くないんだが @氷河期 34歳
523名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:08:57.31 ID:tKomcgEN0
AKBの顔面センターですら後輩のことを考えて脱退するというのに
524名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:21:16.88 ID:iaszxkc2P
団塊世代は日本のお荷物
525名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:23:22.76 ID:ZAFTjLCN0
イオンで買い物するの止めよ
526名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:38:52.35 ID:H+bAZkeDO
給与500万を越えてる分を10%、1000万越え分を20%削減しろよ。
新規採用減らしてもどうにもならない。
50〜60を100人減らせば、新人200人雇えるのに。
527名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:50:45.55 ID:Q4K3RHWR0
>>519
「若者に新しい時代を作る気概がない。」
と言い返されるのがオチだと思う
528名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:22:43.73 ID:mP8D1kI10
日本は老人以外いらん
529名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:24:21.36 ID:gsEj2mNG0
若者虐め
530名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:26:12.15 ID:BjiCn8oQ0
社会保障制度は既に破綻しているだろ、持続可能性って何の話だ
天下り財源の持続ってことか
531名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:18:16.97 ID:nOogyWLX0
この次は
若者の高失業率→若者が悪い
のコンボがくるぞ
532名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:29:14.49 ID:SiL2fzgE0
公務員の年収を民間並にしてできるだけ多く雇った方がいいんじゃないか
若者を犠牲にして既得の公務員を保護してるように映る
533名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:32:05.62 ID:a9x5chg10
国家公務員だが、新聞購入も削減しろという命令が下ったので、岡田克也の機関紙である
東京新聞の購読を削りました。
534名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:59:08.02 ID:36sGpn6I0
>>533
中日新聞もね。
535名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:03:40.65 ID:wDBf4Obw0



やはり、若者や子供達には既に積み上げられた60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済義務と




国民金融資産約1500兆円のほとんどを持つ老人の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金保険料の支払い義務しかくれないのか





536名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:06:29.17 ID:6Mc4lxbt0
公務員の採用を減らすのは若者のため
増税すると景気がよくなる

官主党の迷言、他なんかあったか
537名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:06:34.55 ID:ZK2Dl+/MO
俺もイオンのためにジャスコでの買い物を減らそう。
538名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:12:10.05 ID:/HhCbZ5G0
その分イオンで雇用しろバカ!
539名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:17:29.66 ID:wYxL1piQ0
国富に貢献しない老害・基地外まとめて死ねや
540名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:21:09.38 ID:JEJ/sBWH0
若者のために就職口を減らします
若者のために定年を延長します
若者のために増税して、物価を上げます
若者のために賃金を引き下げます

若者のために年金を引き下げます

若者のために少子化します
541名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:24:00.21 ID:dLhhtvY8O
だったら公務員を50歳で定年にしろ
再雇用延ばそうとすんな
542名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:45:41.86 ID:pnTdNx0t0
>>502 根拠も無しで論破?君には論破ではなくロンパールームがふさわしい。バイバイ
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
543名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:47:25.00 ID:Pm2uayqU0
公務員削減も消費税増税も若者の為w
544名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:40.06 ID:t0fOVlqv0
高齢者雇用は若者のため
545名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:12:19.73 ID:CsjIyi+e0
>事務次官の給与月額は約142万円。
以外に少ないなw 大日本の官僚の長の給料ならもっともらっていい
少なすぎるから天下りするんじゃんw
546名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:09:03.00 ID:H4rDQkPq0
スーパマーケットアホ息子オカラチャン
547名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:23:02.78 ID:/4p3WhHW0
売国は若者のため
548名無しさん@12周年
自由に使える金を減らすのは好景気にするため

アホかと