【携帯】 "Android、バラバラで…" Androidに対するプログラマーの関心が低下★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:03:51.50 ID:vxF6hSJX0
所詮Linuxなんてこんなもんだ
926名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:33:50.49 ID:OqYNzxCT0
リーナスに聞いてみたい
927名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:26:07.86 ID:K51P9gV2P

ComicGlassの作者
https://twitter.com/#!/rhotta/status/181672120718344192

>Androidは4.0になってもやっぱりもさり。
>ネイティブコードでないというのは重いハンデなのかな




オンボロイドはどこまで行ってもオンボロイド()笑
928名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:40:58.78 ID:4Zs29dAR0
仕様ガチガチの暗泥OSに統一されて他社と差別化出来なかったら安売り合戦するしかないもんなぁ
929名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:41:28.48 ID:jsejvApF0
アンドロイドは名前の迫力と祭化で売っただけ。
インタネット急普及時代のMacパフォーマーと同じ売れ方。Macはブランド力と信者レベルが居た事、ネットブラウズ程度だからよかったけど、アンドロイドは携帯だからやめるにやめられない。戻るにも又、一苦労。
情弱といえ言葉は好きじゃないけど、流石に後先考えなさ過ぎ、乗っかり過ぎだよね。

930名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:14:48.27 ID:2oF3XMh/0
もっと開発者ならではの意見を聞きたいな。
泥信者はiOSやMacにまで話題逸らしで荒らすなよ!邪魔だ。
931名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:10:55.42 ID:K51P9gV2P

ComicGlassの作者
https://twitter.com/#!/rhotta/status/181672120718344192

>Androidは4.0になってもやっぱりもさり。
>ネイティブコードでないというのは重いハンデなのかな

932名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:14:59.52 ID:mn5BoQkg0
え?、iOSでちょうどいい感じのゲームが、アンドロで動かすと早すぎてだめぽなんだが
俺のつかってるのはアンドロイドじゃないの?
933名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:27:30.56 ID:/e7pqMk10
アンドロイドは3.X, 4.X系での機能追加に伴って
GUIコンポーネントの実装がかなり変わったみたいで
実用上のパフォーマンスは2.X系に比べてかなり悪くなってるな。

この辺はこれからチューニングされていくのかも知れないけど。
個人的にはGUIの直感性が無くなってなんとなく技術オタクが設計した
やたら設定項目があるけど本当に必要な項目が見つからないみたいな
ちょっと一般人無視な印象を受ける。
なんか4.0は短命で終わりそうな気がする。

>931
アンドロイドがネィティブコードで動いてないとか言ってる奴ってまだいるんだな。
934名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:37:35.00 ID:oEU0hM1H0
AndroidNDKとか、ハードの制約がきつくて、
端末インプリソフトならまだしも、AndroidMarketで一般向けには売れんやろ
935名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:39:22.60 ID:5itoleVE0
>>933
最近のアプリはネイティブコードで配布されてるってこと?
936名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:07:31.15 ID:Dygl63LD0
AndroidはJavaだから遅いとか言う人多いけど、2.1の知識で止まってるか
人からの受け売りか、糞実装な国内キャリアモデル使ってるからではないかな。
基本的に.java->.class->.dexで、最近のバージョンならJIT介して動くから、
パーフェクトなネイティブではないにせよ、JIT介したあとはほぼネイディブコードで
動作してるでしょ。

それに、グローバルモデル使ってる連中からは、あんまり遅いとか重いとか
アプリが動かないとかって話しは聞こえてこない。
たいがい、国内キャリアモデルの評判が悪い傾向にあると思う。
ガラケーチックな機能を搭載するために、変なことやってんのかね。

俺のXT860だと、Dead SpaceでもShadow Gunでも、ヌルヌルぐりぐり動くよ。
ナメコも、んふんふし放題だったし。
とりあえず、CyanogenMod9入れてみるかな。
カスタムROM焼き放題ってところだけは、iOSには無い魅力だが、これを魅力と
感じる人間は少数派なんだろうな。

逆にiOSは、アップルがきちんと統制してくれるからプラットフォーム自体への
基本的な安心感があるわけで、これはこれで魅力なんだよな。
どっちも面白いオモチャだよ。
937名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:13:21.76 ID:KTiIDZ/9i
>>931
Androidは仮想マシンの上で動いてるから
何を動かしてもFlashゲームみたいにモッサリ。

ネイティブコードで動作するiPhoneには
永遠に追いつけない。

同じハードウェアなら
間違いなくiPhoneのが早く動くからな。
938名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:13:42.44 ID:jrVpYxWZ0
俺のAndroidスマホをiPhoneと呼ぶ女子が多い
悔しいwwAndroidなんかもうやめるww
939名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:16:46.08 ID:ptUPJboCi
>>936
JITを介する段階で既にモッサリなんだよ。
940名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:18:09.68 ID:Dygl63LD0
5インチクラスの画面のiPhone出ないかね。
iOSも欲しいが、iPhoneだと小さくてiPadだと大きいんだよな。。。
Objective-Cは面白そうだ。
昔、NeXT STEPでちょこっとだけやった記憶がある。

Cで疑似OOPみたいなことやってた頃のGTK+とかよりは
ぜんぜん綺麗なコード書けそうだし。
941名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:20:22.69 ID:i5MmjTCf0
>>936
でも国内で売られている機種とやらが遅いのであればそれは国内での
アンドロイド端末の評価として固まってしまうんじゃないだろうかねぇ。
942名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:21:24.56 ID:Dygl63LD0
>>939
まぁそれは否定できんけどな。俺もJava屋なもんで。
基本、サーバサイドを実装するってのが半ば常識になってるし。
JDK1.0の頃のappletのダメさとSwingの芋さの印象で、
Javaはクライアントアプリにはダメっつー感じになっちまったしな。

ガラケーアプリ開発でデスマーチやってた人たちご苦労様って感じ。
今はAndroidアプリでデスマーチかね?
943名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:24:29.22 ID:Dygl63LD0
>>941
だろうねぇ。
国内キャリアがバカなだけだと思うけど。

ガラケー資産は切り捨てとか、思い切ったことをやればよかったのに。
過去の栄光や資産に縋って、結局没落していくのが日本の製造業とか
電子機器業界のダメなところかなと思う。

殿様商売感覚で、アップルに
「iPhone売ってやるから日本仕様で試作までしてプレゼンしにこいや」
って言い放ったドコモとかさw
944名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:31:50.85 ID:iOiYSi4H0
結局、Androidと、AndroidプラットホームのJAVA、Webブラウザが成熟すれば解決する問題ばかりですな。
Androidの先行きが暗いというほどの根拠に乏しい。
945名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:48:08.10 ID:EPhCNIBX0
Androidは良くも悪くも自由社会。
iPhoneは良くも悪くも管理社会。
何も考えずに直感的に使えるiPhoneと、
使う際にはある程度の技術的なリテラシーが
実質必要となるAndroidを同じ扱いで
売ってるところがおかしいわ。
言い方悪いけど、iPhoneはバカチョンデバイス、
Androidはエンジニア専用の試作品レベルだよ。

売り物としてはiPhoneのほうが上。
946名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:50:08.35 ID:mW4/5j+l0
>>945
Androidはリテラシーがある奴にとっては最高のおもちゃになるけど、
大概の人はそうじゃない。
947名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:54:33.51 ID:iOiYSi4H0
別にスマートフォンが万人にとってのおもちゃである必要もありませんがな。
948名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:55:07.91 ID:EPhCNIBX0
>>946
そこが問題だよな。
ある意味、詐欺と同じ。
iPhoneみたいに簡単に使えますよ的な
キャッチで一般ユーザ騙してるわけだし。
949名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:57:55.04 ID:mW4/5j+l0
>>948
難しいのが、機能を限定して初心者用のAndroidを作っても今度は売れない事実。
日本みたいな市場だと、本質的にAndroidが売れるほどユーザーが熟れてないん
じゃないかと思うわ。
そういう意味じゃ、ガラケーっていうか、フューチャーフォンは作り続けた方が
良いと思うんだが、今ドンドンなくなってるんだよね・・・
950名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:06:16.28 ID:e1NJ+i230
>>874
いい加減黙れやキチガイ
951名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:09:49.08 ID:vt9ag/ey0
色々調べたり触ったりした結果、結局アイフォンを選んだな
Androidはエミュレーターが動いたりとカオスで楽しそうだが
やっぱりアプリの完成度は管理されてるアイフォンの方が高いと感じた。

石に埋もれた宝石のようなアプリもAndroidにあるんだろうと思うんだろうが
いかんせん石が多すぎて探すのが面倒くさい、ウイルス問題もあるしね。

その辺の労力いとわない人ならAndroidで色々楽しむのが正解なんだろうね。
952名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:10:38.66 ID:bsx64wPy0
iPhoneの方が何でも他人任せの日本人向けだとは思うね。
でもあんまりAppleが一人勝ちするのも良くないので、
ある程度Googleにもがんばってもらいたい。
本当は日本の企業にもっとがんばって欲しいんだけど…。
953名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:49:03.81 ID:G681XZA/0
外国人はみんなギークで自主的だと思ってるのwww
アホスレ?
954イモー虫:2012/03/25(日) 18:53:16.46 ID:pnPhUDozO
アンドロイド 800万契約
iPhone 500万契約

日本の現実(笑)
955名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:55:29.97 ID:5fGx6Kuk0
iPhone発表時のハゲのプレゼン見てないのか。
今ある携帯電話やスマートフォンは、UIが全て煩雑で機能だけあっても何がなんやらわからなくて使いづらい、
だから自分たちでわかりやすく使いやすい携帯電話作ることにしたよってんだが。
956名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:01:32.51 ID:Dygl63LD0
その「わかりやすく使いやすい」は、決して万人に
当てはまるものではないけど、iPhoneはじめApple製品は
うまいこと最大公約数に当てはめてくるよね

過度なカスタマイズとかの個性は出しにくくなるけど、
誰が使っても同じ使用感が得られるってのは大きい。
957名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:04:57.00 ID:jsejvApF0
管理されていないもので、成功したモノって何かある?
競争相手がいないのは別よ。
958名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:15:52.96 ID:5fGx6Kuk0
Appleの場合、「あったら便利かもしれない機能」は、それによるメリットとデメリットを天秤にかけた上で、
問題無いなと判断したら採用って感じだからな
959名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:16:34.31 ID:s2WshmgV0
2.3から4.0への移行途中に5.0出して6.0まで予告する段階でGoogleは意図的に開発殺しの自傷行為をやっているとしか思えない
クロームと同じノリをOSその物でやるとか勝つ可能性を自ら放棄してるだろ。微々たるシェアでも環境均一化の微調整に必死なWPを見習えと
960名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:49:24.84 ID:cWvudpha0
>>956
カタログの最終ページの機能を○×で埋めて比較するページが大好きな日本人では無理な発想。
あのページに使いやすさなんて載ってないのになw
961名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:36:31.52 ID:5fGx6Kuk0
>>960
風俗でアナルもイマラチオもオールオプションOKとか書いてても接客最悪とかと似たようなもんだよな
962名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:42:24.75 ID:ED/MB+Hp0
>>960
ていうか、俺、カタログを読む場合、
その○×ページしか読まないんだが、

他の国では、ああいったページはないの?
963名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:22:48.29 ID:Gs0TEgs40
>>962
無い
964名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:23:25.95 ID:ED/MB+Hp0
>>963
じゃあ、どうやって奥様を説得するの?
965名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:32:52.87 ID:Gs0TEgs40
>>964
超絶テクニックで逝かせる
966名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:39:13.26 ID:mrkp+ly80
ないことはないだろ
AT&Tでも比較ページあるし。
日本ほどは細分化されていないが。
967名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:00:11.02 ID:/xx8KSg/0
>>936
> カスタムROM焼き放題ってところだけは、iOSには無い魅力だが、これを魅力と
> 感じる人間は少数派なんだろうな。

まあ、少なくとも開発する方からするとそんなのは魅力どころか悪夢だわな(w
968名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:02:09.78 ID:elVoXCxA0
MSの偉大さを再確認するOSだったな。
969名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:29:05.66 ID:OqYNzxCT0
MSの中の人も言ってたけど、かつては同じような増長やらかしてコテンパンにのされたからな。
970名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:40:56.80 ID:TSK0SXWT0
>>926
RMSにも聞いてみたいw
971名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:05:05.41 ID:5psCdyLZ0
>>967
まぁ、「カスロム入れたら動かないぞゴルア」とか言われたら、ちゃぶ台ひっくり返すよな。
972名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:37:58.45 ID:QYzykggl0
ジョブズもかつて拡張性の高すぎたApple ][ の互換性問題に悩まされたからこそ
初代Macintoshは拡張性皆無という設計だったんだよなぁ。もちろんそれはやり過ぎで、後にその辺りは妥協点を模索する流れ
になったけど。
973名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:10:26.97 ID:BdNDLMi10
オンボロイド
974名無しさん@12周年
グーグル、携帯端末の背景情報にもとづく広告配信の特許を出願

グーグル(Google)が申請中の特許のなかに、通話中の携帯電話端末のユーザーの周りから聞こえる音などを解析し、それを手がかりに広告を出し分けるというアイディアが含まれているとするThe Next Webの報道が波紋を呼んでいる。
「環境条件に基づいた広告」と題されたこの特許出願書は、2008年に申請されたもので、携帯端末に設置されたセンサーを通じて周囲の音、温度、湿度、明るさなどを検出し、関連性のある広告を表示させるとの構想が描かれているという。
また、携帯端末で撮影した写真や動画に写っている背景も、同様に解析の対象となるという。
たとえば、雨音が検出された携帯端末に対しては傘の広告を、野球場の音が検出された携帯端末にはスポーツイベントの広告を表示させる、
あるいは周囲の温度によってクーラーやコートの広告を表示させるというこの特許申請に対しては、「監視社会を描いたジョージ・オーウェルの小説『1984』を連想させて恐ろしい」といった声も聞かれる。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201203260929.html