【携帯】 "Android、バラバラで…" Androidに対するプログラマーの関心が低下★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・「Android」はモバイルプログラマーの優先事項リストで徐々に順位を下げており、その代わりに
 ウェブアプリが開発に関連するさまざまな困難の解決策として台頭しているという。

 この変化は、Appceleratorが四半期ごとに実施している調査結果として発表された。
 Appceleratorは、クロスプラットフォームプログラミングツールのメーカーで、同社のツールは
 28万人のプログラマーにより35000件のアプリの開発に使われている。同調査において
 Android携帯電話向けにプログラミングすることに「大きな関心がある」と答えたプログラマーの数は
 約83.3%から78.6%に減少し、2四半期連続の下落となった。Androidタブレットに対する関心も
 約68.1%から65.9%に低下し、2四半期連続で下落した。
 Appleの「iOS」は首位の座を維持した。「iPhone」は91%から89%に微減したものの、
 「iPad」は約88%で前回調査時の水準を維持した。

 AppceleratorのプリンシパルモバイルストラテジストであるMike King氏は次のように語る。
 多くの開発者は同プラットフォームの断片化とともに、マネタイゼーションプラットフォームの
 断片化に不満を感じている、というのがわれわれの考えだ。そうした断片化は、開発者が
 Androidで収入を得ることを非常に困難にする。OSやデバイス自体にさまざまなバージョンが
 存在し、その上に各デバイスメーカーはさまざまなスクリーンサイズや機能サイズ、
 スキンを採用する。
 開発者にとって、それは極めて難しい選択だ。彼らはオープンなOSを欲しているが、オープンで
 あることは断片化が起こることも意味する。

 ブラウザエンジンを使って動作するHTMLやCSS、JavaScriptといったテクノロジで構築
 されたウェブアプリケーションは、少なくともGoogleの断片化という問題のいくつかを
 解決するようだ。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-35015330-cnetj-sci

※関連スレ
・【携帯】 「Androidは儲からない」 人気ゲームメーカー、Android版の開発終了発表
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331514788/

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332315086/
2名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:46:00.45 ID:mFZU2Axo0
オンボロイド
3名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:49:48.62 ID:yCE+27qU0
>モバイルプログラマー

単価やすそう
4名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:50:00.34 ID:NrPM6BvS0




■iPhoneとAndroidの違い
http://loda.jp/news/?id=678.jpg





5名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:57:12.53 ID:d7aSso9D0
>>4

なっとくした自分ガイル
6Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/03/22(木) 03:00:05.43 ID:snaETjLG0
俺も iyaケサしたから WPをメインとして頑張るは

7名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:22.02 ID:BUtlCHNl0
日本のガラパゴスアンドロイドに合わせたくネェ〜〜〜よ。って言えばw

サムチョンや他の海外メーカーはOS、チップセットの開発から参加してるから最新で最良の製品出せるけど日本は後手後手。
8名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:36.16 ID:WBLDAyrMP
iPhoneって本当に使いやすいんか?
インテントでアプリ連携とかできんの?
タスク切替も一々ホームボタン2度押してとかめちゃ使いにくそうなんだけど
9名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:04:40.41 ID:AJ+DWMlQ0
Androidで開発に携わる時給3500円の奴隷です。こんばんは。
10名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:05:34.85 ID:6xkoY3GU0
>>9
すげえ、おまい金持ちだなw
11名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:09:35.28 ID:eeh9jNBs0
>>9
確かに安いな。
12名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:11:02.49 ID:9YUhVVy10
>そうした断片化は、開発者がAndroidで収入を得ることを非常に困難にする。
ま、これだけ蔓延させた今となってはグーグルにとってはどうでもいい話だなw
13名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:29:47.57 ID:gCk79SJlP
頑張ってくれよWindowsPhone
おめーが本気ださねーとGoogleやる気ださないじゃん
14名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:32:39.60 ID:BVm6GJwv0
Googleストアのユーザーレビューが酷い
外人の作ったアプリなのに
日本語使えないのでマイナスとか書く池沼
頼むから日本人辞めてくれ
15名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:35:31.06 ID:4/ZDAFGz0
>>14
完全現地版なら池沼だが、
どうせ日本語ローカライズとか、日本語で製品紹介してるんじゃないの?
16名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:36:14.67 ID:Zs2r7qwCP
いや、だからアンドロイドはワザワサJavaとか
採用して抽象化レイヤー作ってるんだろ

抽象化レイヤーに従ったハードを作り
アプリケーションはそのインターフェースと
通信するんだから、画面サイズだの
デバイスの機能差は意識しない様になってるし
実際にそれは上手く機能してる。

ガイドラインを読みもしないで
アプリを作る一部の者が混乱してるのは確かだけども
17名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:56:21.74 ID:veHs3OJi0
金にならなきゃ優秀な人間は離れる

GREEやモゲバーみたいな基本無料であとから課金システムじゃないと、
100円とか50円とかで売るチキンレースだろ。
500円とか他より表面価格が高いと池沼がボッタクリとか騒ぐからさ
あとから10万単位で搾取するシステムでいいんだよw
18名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:17:50.09 ID:mFZU2Axo0
>>8
使いやすいよ。
ただ、貧乏人には無理かも。
19名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:20:30.27 ID:mFZU2Axo0
>>16
ばーか。
それで済まないから問題になってるんだろ。
Google様でさえ自前のマップアプリ一つ満足に動作させられない。
20名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:50:37.41 ID:KV0ANw8q0
作るのは簡単でもいろんな端末でサポートは大変ってことだろ。

「キミのコードは正しい。どこも間違ってない。でもそれが動かないのが Android だ。デバイス依存の世界へようこそ!」

ttp://blog.myrss.jp/archives/2011/04/android.html
21名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:16:09.42 ID:Zs2r7qwCP
>>20
いや、普通にインストールできる機種個別に弾けよ

抽象レイヤー定義される以前のデバイスに搭載されてる機能使いたいなら
個別にハックするのが当然だし、変な所でOS側のサポート期待して
泣き言言ってるとか意味不明
22名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:28:50.55 ID:kIt4TaPl0
>>21
おまえコード書いた事ないだろw

そもそもJavaの非依存は、「同等の機能は持つハードなら、「OSが違っていても」、同じ実行ファイルが動く」だ。

たとえば大昔のスタンドアロンの、ワープロやパズルゲームが出来る程度のパソコン、
そこで一応Javaが動く。簡単なグラフを作ったりするのに使っていました。
そのパソコンに最近のネットや動画を駆使する大規模なJavaのプログラムを載せて動くのかボケ。

極端に言えば同じことだ。OSの特定の版が載ったり載らなかったり、機能がオンだったりオフだったり千差万別になっている。
そんなものに全部対応してられるかよということだ。
23名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:03:08.49 ID:minsTY8Q0
コード書いた事があるのが何の自慢になるのか。
実社会には、もっと高度で大切な事は山ほどあるわ。
24名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:05:18.45 ID:yJdgAnHk0
OS(Android)は各機種毎にカスタマイズされてるしハードウェアはそれ以上に千差万別だしで、
アプリを作る方からすると動作保証が非常に面倒で正直やってられんのよね
今の時代に3DSみたいなゲーム専用機が生き残っているのは、
プラットフォームの仕様が完全に固定されているという点が絶大なメリットになっているから

>>23
いやそういう話じゃないから
25名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:08:17.22 ID:KV0ANw8q0
何が問題なのか全く理解できてないのが笑えるw

こういうのが上司だと悲惨で笑えないorz
26名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:18:56.83 ID:ySgNAckE0
コード書きで重宝されるのは30歳前後までだしな。
27名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:24:00.22 ID:fEPgYbCT0
コード書きとして重宝される実力もないのに設計とかしてる人多いもんね
28名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:27:16.12 ID:Hue4u9Bp0
日本なんてハイエンドチップセットで固まってるが、
海外だとローエンドからハイエンドまで組み合わせ無限だしな
29名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:31:41.61 ID:Qpvrn78o0
OSがオープンってことは、OSすら機種ごとにカスタマイズされてバラバラってことか
そりゃ面倒くさいわ
30名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:34:36.06 ID:eeh9jNBs0
というより、ハードウェアの実装で縛りがないのが一番でかいかもね。
同じAPIを叩いても挙動が違うなんて今でも当たり前で起きてるし。
解像度のだって大きな問題だけど、ローレベルのデバイスが全く共通化
されてない。
31名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:36:04.21 ID:rBLlPTMt0
MS-DOS時代に逆戻りって事か
32名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:37:10.92 ID:/2u1D0vh0
別に使うだけのお前らに直接関係ないだろ
不便な機種でも欲しいアプリが出てきたら関係ないくせに
朝からいらん心配せんで今日生きていけるかを心配しろよ
33名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:38:40.65 ID:wnof+S0F0
ウェブアプリに向かうってのが望みじゃなかったのか
2005年くらいからずっとそれ待ってるぞ
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/22(木) 06:39:41.11 ID:1tktexpg0
>>16

お前Androidアプリ作ったことね〜だろ?

35名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:45:49.99 ID:qlyPB9LB0
この話日本にAndoroidが普及する前から
日本Andoroidの会も問題視してた話じゃん。
36名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:48:50.26 ID:F1Im739o0
>>21
特定の関数が、機種によって動いたり動かなかったり、
動作が異なったりするんだよ。
同じシリーズなのに動作が違ったりするし、
馬鹿馬鹿しすぎて全部を網羅なんてしてられない。
携帯とスマフォはマジメに作る気にならん。
37名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:18.15 ID:cubWOj1w0
ブラウザとFlashで全部解決や!
Javaなんかいらんかったんや!
38名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:41.41 ID:/2u1D0vh0
>>35
お前もこの話に関係ない奴だな
連続はねーよ連続は
39名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:52:39.74 ID:FGfMngRr0
>>36
プログラマー板なんかを見てると
明らかにドキュメント読んでない
奴が特定の機種に依存して実装して動かないのを
OSのせいにしてるのばっかりだけどな。
40名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:54:07.38 ID:FFvUe6590
>>14
App Storeでもいるよ
まぁ半分嘆願要望みたいな書き方だが
でもそれはPCの知識、
経験も薄いユーザーに
蔓延させたツケみたいなもんだ
41名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:55:05.88 ID:iqBzLtxr0
四の五の言わずに、俺が使いやすいと思うアプリを作ってろ、無料で。
42名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:56:58.54 ID:MthQy3Z20
>>39
ドキュメントがアテにならなくて、
ソース読む羽目になるのがAndroidなんだが
43名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:57:23.94 ID:/2u1D0vh0
>>41
それがみんなの本音だよw
こいつら作る側でもないくせに底辺同士で会議してっからどうしようもない
44名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:58:30.51 ID:v0fG56xyP
>>16
 メーカーはその抽象レイヤーにがしがし手を入れているんやな。
動きが気に入らないとか、キャリア、企画部門や、品管部署の政治とやらで。

 一応、Googleは互換性テストケースを用意しているけど、これがザル。
魔改造しても通ったりする。
45名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:59:06.94 ID:PNLJuy2t0
>>42
ソースがドキュメントって、昔っぽい
46名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:00:29.61 ID:dOXqKnR2P
>>1
4.7%と2%の下落比較してandroidガーってさすがに無理がないか?w
47名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:02:35.51 ID:v0fG56xyP
>>42
 とうとう4.0からは開発環境にソースが付いて来ているなw。
 
 Googleの場合はドキュメントもあんまり整備しないしな。というか、
あの会社は汚れ仕事や周辺業務はあんまりしない。

48名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:02:41.59 ID:Uu38Fjr50
世間てかマスコミでは「いずれ普通の携帯は滅亡してスマホだけになる」って言ってるが
むしろ将来的には普通の携帯が勢いを取り戻してスマホは一部の機種しか生き残れないって俺は睨んでいるよ
49名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:04:52.78 ID:snd/oOgj0
>>47
昇給に影響しないからだろうな
50名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:07:13.84 ID:XwtjaCKx0



          グーグル ユダヤ

で検索せよ





51名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:08:04.62 ID:MthQy3Z20
>>45
メジャーバージョンごとにGlobal+Eclipse/vimで、
Java/C/C++通して読んでるよ
Googleだけあってソースは綺麗なの多いね
52名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:08:24.52 ID:ySgNAckE0
>>45
今も昔も変わらないようだな。
だから何時までたってもPG作業はDQN職の代名詞になる。
53名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:10:12.86 ID:yjq+Gzla0
やっぱりここでもキーワードはシンプリシティだね
シンプリシティなくしてプラットフォームは安定しない
和音で例えるとトライアドね
54名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:10:42.29 ID:fEPgYbCT0
ていうかむしろGoogleのソースまじめに読んで少しは勉強しろよってののほうが多いと思うけど
55名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:18:19.03 ID:MthQy3Z20
>>52
いやいやいやいや、上流でもソース読むのは基本でしょう
デザパタなんて実践で覚えないと身につかない、いい例
56名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:27:45.37 ID:K93RXBt70
まあなんというか
素人でもこうなるのは分かりきってた
今後はもっと混乱してくんじゃね?
57名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:37:12.78 ID:dwQzeYSf0
>>45
あんたがどの業界か知らんけど、
ソース見ないと信用できないとか昔から全く変わってないよ。
アホな処理させてるライブラリとか腐るほどあるし。
58名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:46:49.31 ID:v0fG56xyP
>>57
さすがに世界中のプログラマーが使うフレームワークでそれはないわ
59名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:59:42.02 ID:DcdK7S3N0
>>56
2.xの時代だけどAndroid公式っぽいページのドキュメントを見たらGUIのガイドラインが
そもそも存在しなくてあぜんとしたことがある。
60名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:19:06.91 ID:6Y6rX9sy0
作ったこと無いのに知ったか振りするやつ奴大杉だろ…
同じAndroidVerでも機種によって原因同じでも吐くログ違う事なんてざらだぞ。ゲーム以外でもこんなんだから参る。
61名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:28:11.26 ID:cwYuYBWf0
互換性を壊してソフト屋を殺すのがハード屋の使命だからな。
差別化(笑)
62名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:31:50.04 ID:pjM2IUOm0
>>60
ハードの個体差ということですか?
そりゃキツイ……。
63名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:32:37.81 ID:e414t/nz0
>>975前スレ
>>15
>そういやGoogleは無節操に混沌を広げてでかくなった感がある
無節操、カオスだからこそ検索が重要になるからね。
64名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:37:12.71 ID:a4CE1anE0
え?なんで作ったこともない馬鹿がご高説を垂れてんの?
65名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:42:21.46 ID:e414t/nz0
開発の話に読めた?
ただのジョークだよ。
wwwでもつけておけば良かったかな。
66名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:43:44.74 ID:a4CE1anE0
当たり前だろ
67名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:48:36.58 ID:x4eMg78J0
今こそ最強の統一規格
MSXフォンの開発を!
南米ロシアオランダの一部が歓喜!
68名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:52:37.24 ID:AaY2y1eO0
結局iPhoneの勝ちか。
69名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:08:48.66 ID:e414t/nz0
>>66
余裕ないのな、泥信者か?www
70名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:24:17.47 ID:uo8nJvLg0
>>39
そもそも、ソフトハウスがアプリを開発するのに特定の機種に依存するコーディングが
簡単に出来ることのほうが大問題だけどなw
Winの世界じゃ、むしろ特定の機種だけに依存させるほうが困難だw
71名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:28:34.05 ID:MJvFx7dl0
文句言ってるのってAndroidから携帯アプリ開発は言ってきたゆとりでしょ
ガラケーの機種依存に比べたらAndroid楽すぎるぞ
フレームワークも充実してるし
72名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:30:23.94 ID:MthQy3Z20
>>58
あるんだなこれが…
73名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:33:04.80 ID:MthQy3Z20
>>71
そんな考えだからバッドノウハウだらけの、
糞プログラマ付き糞フレームワークが量産される
74名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:48:30.97 ID:FV0cm9MeP

オンボロイド()笑
75名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:57:27.94 ID:MJvFx7dl0
>>73
しってるかDojaってコントロールすらなかったんだぞ
データの保存はただ領域が用意されてるだけで
全部自前でやってたんだ
76名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:06:11.56 ID:MthQy3Z20
>>75
携帯が恵まれてると言ってるんじゃないっつのw

開発なんて楽できるほどいいと言ってるだけ
プログラマならバッドノウハウを良しとするなよ
77名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:16:09.07 ID:XedkjOq/0
>>71
開発工数がどれだけ違うか。
ガラケーの頃は機種毎に差がある前提の工数が取れたが
今は共通OSフレームワークを理由言い訳に工数が取れない。

が、実際には機種毎の差異を吸収する為の工数が必要。
共通部分の工数+独自部分の工数で済むので
ガラケーよりは、トータル工数が少なくて済むように
見えるが、対象機種数が膨大になったため、その分
固有部分の工数が嵩んでしまっている。

コーディングだけではなく、テスト工数も固有部分の差で
増えるんだよ。ボタンの数が違えば、その分を固有で
テストしないといけない。

変なキーを押して、余計な割り込みがかかった場合に
フリーズしても放置していいなら、工数減らせるけどね。

78名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:22:18.27 ID:MJvFx7dl0
>>77
そんなに工数くれる優良発注者いるならおしえてー
iPhoneにこんなアプリがあるからこれのガラケー版作れとか言われたときの絶望感…
79名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:24:10.28 ID:XxV61vSA0
>>74
>()
それ流行らないよね。
80名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:31:09.47 ID:8B09PllGP
>>78
それは絶望しそうだな
81名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:40:24.01 ID:Ls+JvrkS0
開発が難しいわけじゃなくて、問題なのは機種やバージョンごとのサポートに労力が割かれることでしょ?
割に合わないって撤退宣言したゲーム会社あったよね
断片化のせいでユーザー数が多いという利点が生かせてない
82名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:06:04.66 ID:KLp5pA4z0
ガラケーの規格を変えてスペックを肥大化させたのがAndroid
83名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:09:42.47 ID:7zCQLyeI0
egl知らないのかね
機種がバラバラ()
互換性とか大丈夫ですしw

だいたい対応しない機種はダウンロードもできないの知らんのか
84名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:18:04.23 ID:e414t/nz0
Androidの販売数が多いのは買い替えサイクルが短いってのも大きいからね。
iPhoneが機種は変えずにOSアップデートする代わりにAndroidは買い替えるから。
まして実際にネットの利用率が低かったりアプリを買ってくれる割合も低い事を考慮すると、
苦労ばかり多くて得るものが少ない、それほど美味しいマーケットではないようだ。
85名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:24:10.33 ID:7zCQLyeI0
>>84
契約対数も泥60%越えたんだが
86名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:33:31.53 ID:M3l/Hl3e0
なるほどMS-DOS時代なのか、分かりやすい
日電、富士通、PC-ATいろいろDOSで動いてたけど共通して動くアプリはほとんどなかった
87名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:35:37.96 ID:FV0cm9MeP
>>85
まあシェア50%を占めるドコモユーザーは
嫌でも泥にするしかないからな
88名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:36:29.75 ID:faDu7qFV0
>>84
アイフォンの買い替え圧力ははげしいだろ。 特にハゲ
89名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:38:09.94 ID:7zCQLyeI0
>>87
おおき、、、珍しい
90名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:39:50.47 ID:vgw3n23G0
たいていのものはアプリにするまでもなくWebでやればいいし
それ以外も似たようなのがすでにあって
後から作っても金になる見込みが無い
91名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:42:17.52 ID:rpgivFt50
>>88
iPhone → iPhoneがすごく優遇されてるけど、
「圧力をかけられてる」と思ったことはないなぁ。
92名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:42:30.33 ID:7zCQLyeI0
>>90
だからHTML5が人気なんだろうね
アホンも泥も両方開発できるし

どっちも開発者減ってる理由もそれかの
93名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:42:54.28 ID:e414t/nz0
docomoがiPhone出せば日本でのAndroid案件も減ってアプリ作りで地獄を見る人も少なくなるか。
94名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:10.78 ID:rpgivFt50
世界中のキャリアの中で、ドコモほどアップルに
嫌われてる会社はなかなか無いな。
いったい、どんな粗相をやらかしたんだよ。
95名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:46:53.15 ID:XEw5uy3J0
>>31
> MS-DOS時代に逆戻りって事か

もう、PC-DOS 作ってくれるIBM居ないし。

サムソン?
96名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:50:38.46 ID:dOXqKnR2P
iPhoneはObjective-cとか気持ち悪い言語学ぶのが面倒
97名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:58:35.28 ID:XedkjOq/0
>>83
非対応機種を増やして、少ないパイで商売する?
数のメリットを活かせないのなら、一社独占の
iPhoneの方が、パイの数が大きいのでそっちにいくだろ。
98名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:00:32.05 ID:5TFd+iqq0
>>96
たしかに気持ち悪い(泥臭い)言語だけど
慣れると、こんなもんかなと思うようになるぞ

まぁ何でもそうなんだが
99名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:05:36.20 ID:7zCQLyeI0
>>98
遅いから無理
HTML5でいいやん
100名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:08:04.13 ID:6GlvE5CBP
No
101名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:16:58.99 ID:Q+lOCXZH0
同じスマホプログラム書くにしても

アップル OSなら儲かるマーケット
Androidだと全然儲からないマーケット
そういうことでしょ これが決定的な差


少なくともアイフォーンは同じ仕様の機種用に
プログラム書くから、機種が違うと動かなくなる
制約がない。

いっぽう Androidは
オープンソースのOSだろうが
機種によっては動かない制約に悩まされる。
もうからない。

じゃ アップルOSでやるよ ってことになる。
102名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:17:57.74 ID:5TFd+iqq0
>>99
HTML5なんてもっとおせーわボケ
おまけに比べるもんじゃねーよ
103名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:18:05.38 ID:DlQIsm8r0
>>88
歴代iPhone最低でも二年は最新OS使えてるからあんまり買い替える必要性を感じないけどな
Androidだとすぐに切り捨てられるけど

iPhone4買う時にauのis03と迷ったけど03買わなくて良かったとつくづく思うわ(笑)
パソコンでの話ならWindowsよりMacの方が古い機種切り捨て早いのはその通りだと思うがiPhoneに関しては間違ってる
104名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:19:03.05 ID:GNr/W4inO
そのうち中国語が先に対応になるんだろうな
105名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:21:42.16 ID:Jqx0rKrH0
>>86
一応MS-DOSでも互換性を持って各社で動くものは作れたんだよ。Multiplanが有名だけど。
ただ性能が稼げないし、グラフィックはショボイ。そこへGraphic機能やKeyboard等のH/Wに
依存する高性能なLotus 1-2-3が登場してあっという間にシェアをかっさらっていった。
WordStarとか、一部のグラフィックキャラクタを差し替えれば普通に使えてしまうものも
結構あったよね。常駐して差し替えるツールがあったりした。
106名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:23:40.01 ID:50Ph0/E7O
どっかが規格化するっきゃないよ
107名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:24:06.62 ID:Jqx0rKrH0
>>101
儲からないAndroid Marketだったが、一応独立したマーケットとしての認知はあったのに
「Google」を前面に押し出したGoogle Playって名前に変えちゃったよな。

あれはないわ! と思ったぜ。
108名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:25:32.86 ID:Q+lOCXZH0
>>94
嫌ってるんじゃないよ

Appleは 一定数以上の
過度の購入をしないと契約結ばないから
その数にドコモが納得しなかっただけ
そこまで売れると踏んでいなかった。

ただその選択が 大幅なミスだった
iPhoneにそれほど惚れていなかった
侮っていた

逆にソフトバンクの孫正義はiPhoneの性能に惚れて
これだと思った。そこに勝負をかけた。

結果
蓋を開けたらスマホ市場をソフバンのアイフォーン圧勝
市場が形成され、ようやくドコモはその過ちに気がつき
水面下でAppleと交渉してる。

公務員天下り社長と  民間改革派社長の決定的な資質の差
109名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:25:36.26 ID:YR7ASmEnP
Androidとはなんだったのか
110名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:26:07.00 ID:xMm1pfDi0
Googleのお財布になるだけw
111名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:29:20.51 ID:7zCQLyeI0
>>102
でも高速化して体感的には問題ないよ
アプリも作りやすいしね
112名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:30:20.06 ID:9A9w2+8J0
東京都が実験中のユビキタスサービスでは、スマートフォンを利用するけど、
"iPhoneは対象外"だそうです。
113名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:32:26.09 ID:wNZJzb8R0
Google Playってゲームサイトみたいな名前だよな
Androidでビジネスアプリ作るとかアホですかwww?っていうグーグルのメッセージか?
114名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:35:53.15 ID:dOXqKnR2P
>>108
docomoからしたら大きなミスって程のことでもないだろ

国内シェアならまだ2位3位合わせてやっと対抗できるくらいだし
シェアを減らしてるっていうかいままでが大きすぎただけ

販売ノルマにインセンティブ支払い、今まで築いてきた垂直統合ビジネスモデルの破壊というデメリットと勘案して
利益率の低い見かけの純増数増というメリットが釣り合わなかっただけでしょ

というわけでdocomoさんWindowsPhoneはよ
115名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:37:41.25 ID:AXhdeG/B0
5sがDOCOMOで出るって噂あるしわからんよなぁ
出たら日本のAndroid市場は終わりだろ
116名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:38:42.60 ID:e414t/nz0
Googleは個人情報を抜いて広告押し込む事しか考えてないんだろ。
Google牧場に飼われる情報家畜だよ。
117名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:40:55.99 ID:e414t/nz0
>>114
>>108
>docomoからしたら大きなミスって程のことでもないだろ
あれだけ大規模障害を頻発して大きなミスどころの騒ぎではないわ、どんだけブランド傷つけて信用を落とした事か。
重大な戦略ミス、山田は引責辞任だろ。
118名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:41:12.47 ID:7zCQLyeI0
>>114
だろうね。泥とWP戦略は間違いない
でもWPは日本で人気無さすぎw

海外ではカスタムROMとかも出てるくらい人気あるのに
119名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:43:00.21 ID:re5SxrQKi
>>115
アメリカで終わってないんだから日本でも終わらないよ。
終わるのは日本でAndroidを作っているメーカー。
海外のスマホに蹂躙されてお終い。
120名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:43:33.99 ID:1+rNolDq0
その昔、寡占状態だったNECのPC-98を絶滅に追い込んだDOS/Vマシン的に見える、Androidって。

PC-98に相当するのがガラケー。当時のMacを今のiPhoneに置き換えるのは違うと思うのでやめるが、なんだかんだで両者とも生きのこるんじゃね?
121名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:47:11.84 ID:W+jRONxq0
朝鮮携帯電話か
122名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:47:15.55 ID:AXhdeG/B0
>>120
最後にWindowsが美味しいところを持ってく
123名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:50:17.12 ID:7zCQLyeI0
>>120
テンプレな


ちょっとした昔話です

ある時、若きIT会社が二つあり、OSを作っていました。
Aは早くからGUIを取り入れ、もう一方のBは驚くところも無いパッとしないOSでした。
Aは色々ありましたが、早くにパーソナルコンピュータのOSとして普及しました。
Bはやっぱり全然ダメでパットしませんでした。ただ、マルチタスクと言う部分は優れていました。

Aは開発環境やOSの提供に閉鎖的で企業間では好かれましたが、一般ユーザには敷居が高すぎました。
Bは出す機種もバラバラ、搭載するハードのCPUやメモリーもバラバラで互換性が無かったり企業はあまり好んでいませんでした。
しかし、無料の開発環境も多く、一般ユーザーは好んで使うようになりました。

ちょっと経って、Bは安定したOSを提供します。が、完成度はA以下でした。
しかし、値段も安く、AほどではないですがGUIも強くなったので普及し始めました。
そして、AもOSのライセンス提供を始めますが、まだ一般ユーザーには閉鎖的でした。

Bは勝負に出ます。Aでは等に実装されてた32bitをやっと実装し、メモリー保護
そして批判されていた互換性を払拭し、高い互換性を実現したOSを出しました。
性能的にはAにまだ及びませんが、必要最低限を備えたOSは爆発的な人気を起こしました。
この年はAもライセンス互換機を出しましたが、時遅くほとんどの人はBを使っていました。

Bは一般ユーザーによる(無料)アプリ開発でユーザーがもっとも使いやすいOSになりました。
Aは企業間の開発は盛んでしたが徐々に会社の経営の後を追うかのようにユーザーは減り始めました。

その後、Bの出したWindowsXPでOSとしても負けることになります。

そう、、、これは、AppleとMicrosoftの戦いだったのです。
124名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:50:46.97 ID:e414t/nz0
ちょっと待て、非プログラマーはカキコ自重すべきじゃないか?
せっかくプログラマーさんらしい人たちも書き込んでくれてスマホ板の与太スレでは聞けないような話も出ていたのに、出なくなっちまったぞ。
とくにAndroidユーザーはスレタイ的に荒らしたくなる気持ちもわかるが、ここは自重しておけよ。
125名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:52:43.02 ID:cCuz8rnPi
>>88
初代Xperiaの一年前に出たiPhone3GSが
最新のiOS5にアップデートできるからな。

iPhoneは長く使えるよ。
126名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:53:49.11 ID:7zCQLyeI0
>>124
iPhoneユーザーだろ荒してんのは
どんだけ規制されりゃ気が済むんだ
127名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:56:33.91 ID:cCuz8rnPi
>>124
同意
128名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:00:21.07 ID:AXhdeG/B0
>>124
まずお前が自重しろよ
129名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:01:40.66 ID:4ZN//rEX0
>>123
テンプレと言うならもう少し時系列に沿って書こうよ。
130名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:04:13.64 ID:q+bzLSCt0
iPhoneはガラケーみたいに電池パックになったら考えてもいい
131名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:04:44.29 ID:AXhdeG/B0
>>103
古い機種っていうか、
古いOSを切り捨てるのが早いんだよ。
iOSは無料アップデートだけど、
デスクトップは有料だから旧機種切り捨て見たいな印象だけど。
132名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:06:58.79 ID:7zCQLyeI0
>>131
ハマグリになるしな
あれは驚いた
133名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:10:30.19 ID:TcBOqH/MQ
グーグルプライパシーポリシー変更の件、本当にヤバいと思う人は拡散や、家族や知人への口コミお願いします。

アンドロイド携帯 (=グーグル製OS)や、グーグルのツール使ってる奴なんで騒がないんだ!!!!!!!!!
日本国憲法の、通信の秘密を侵すこの件、自分のHP上で告知しなかった携帯会社は裏で何をやってるのか?

2012/3月1日からgoogleが収集する情報  ↓自分の目で見てください。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、
オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報、
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)

電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)インターネット プロトコル アドレス 端末のイベント情報(クラッシュ、システム
アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)、

お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie 現在地情報 固有のアプリケーション番号 Cookie と匿名 ID。  
これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用されていくだろう・・・。
         ここが重要!!!!
ローカル ストレージ  ※遠回しに細かい事が書かれてるが、上記の様な情報を収集するグーグルが守ると思うか?
HDD内の情報が丸見えになる危険性を考えた方が良いんじゃないのか? 。詳しくは上記URL見ろ。 スマホの場合は内部データを指すと思われる。

対策は http://toro.2ch.net/google/ の脱グーグルスレ見て下さい.。
 アメリカ国内のサーバー(google使用?)は、愛国者法でアメリカの警察、情報機関、政府が、捜 査 令 状 無 し で 閲 覧 可 能 です。よく考えて下さい。

ちなみに、別勢力のiphone自体や、サーバーを韓国においてるソフトバンクを信じて良いのかは、自分で調べてください。 携帯は高い買い物なんだし。
134名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:14:10.46 ID:TcBOqH/MQ
Androidの問題点(追記版その2)

・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、
そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、
Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、人様のSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
135名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:20:28.64 ID:kgQ27Cds0
Androidさん、もうリリース、アプデするのやめてください。
日本のメーカーも好き勝手にいぢるのやめてください。
とくにREGZA Phoneさんはもう死んでください。
Tabletなんてもってのほかです。
136名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:27:12.82 ID:y93B3pI60
グーグル:さあみんな、OSもアプリもタダみたいなもん、広告で儲けようぜい、ベイベ

開発者:よーし、グーグルさまみたいに儲けちゃうよー

MS、アッポー:広告もうけモデルはけしからーん

一般人:よーし、グーグルたたくよー

グーグル&開発者:なかまわれ←いまここ
137名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:28:07.08 ID:yvWUqFgS0
スマホもタブレットも、OSフリーにすればいいだけ。
セキュリティにこだわったAndroid互換?OSだって作れるヤツは多くいるだろ。
端末側がそういうのに対応すればいいの。ユーザーがOSを選んでインストールする。
138名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:31:40.24 ID:laEAdBKA0
>>123
ヘ(゜д゜)ノ ナニコレ?
139名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:35:35.52 ID:VxG8D8Iy0
ゲームなら、ndk+EGLで互換性は問題無いだろう
アイポンのObjectiveCなんて汚い言語は使えないしな
140名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:37:02.72 ID:Q+lOCXZH0
>>123
そんなグダグダを
テンプレとか言い出すセンスに
日本国民が泣いたw
141名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:39:37.39 ID:Q+lOCXZH0
>>133
馬鹿だな、
クレジットカード情報、氏名を
書きこまなければいいだけ

それらは強制ではないが、
それを求めるグーグルもおかしいがな
142名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:50:15.98 ID:VxG8D8Iy0
>>141
ソフバンのステマだろ
iphone/ipad端末は在日企業のソフトバンクが韓国のサーバーで管理してるのだから、
日本人の個人情報という韓国人にとってヨダレが出そうな情報が個別収集されていないわけがない。
個人的にはアメリカ企業に個人情報がわたるより韓国企業に渡ったほうが危ないと思う。
まあスマフォを使ってる限り、どっちにしろ情報流出は避けられないってこった。
143名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:53:20.24 ID:rpgivFt50
>>142
ドコモもauも、韓国にデータセンターを置いてるよ。
144名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:59:37.80 ID:VxG8D8Iy0
在日企業ソフトバンクのiPadやiPhoneを使ってる奴は当然そのリスクを理解済みなんだろうな?

住基ネットがソフトバンクテレコムに落札され、データセンターが韓国に移送
http://kirayamato-sarainiko.at.webry.info/201108/article_2.html


ソフトバンク、日本企業の情報を韓国のデータセンターで保管する事業を始める
http://sierblog.com/archives/1490494.html

ソフトバンクのデータを管理する韓国のKT木洞センター
http://japanese.joins.com/article/739/141739.html?servcode=300§code=300
145名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:05:50.80 ID:Nrb+J3lVi
サムソンの手先に堕ちた日経がけして報じない、Androidに不都合なニュース

・Androidのアプリは無料、広告付き、そしてあなたの情報を根こそぎ盗んでいく-10万タイトルのアプリ解析の結果判明-
http://lifehacker.com/5895193/yet-another-reason-to-buy-your-apps-free-ad+supported-android-apps-also-less-secure

・広告を表示させた瞬間、あなたのお手元のAndroid機には個人情報吸い放題の大穴が明きます
http://www.simplyzesty.com/mobile/adverts-in-android-apps-expose-users-to-privacy-security-loopholes/

・Androidがさらに便利に進化
通話中に周囲の音を拾って解析し、広告表示に利用する特許取得!
http://thenextweb.com/google/2012/03/21/google-wants-to-serve-you-ads-based-on-the-background-noise-of-your-phone-calls/
※Androidのバッテリ消費原因の75%が広告ダウンロードと表示によるもの

・Androidタブレットの完全敗北にMicrosoftは乗じることができるか
http://www.businessinsider.com/the-best-thing-that-happened-to-microsoft-in-the-last-twelve-months-2012-3

・米国スプリント社CEO
「iPhoneユーザは定着率も良くデータ使用量も少ないので、割引額で優遇してでも確保したいお客様」
http://9to5mac.com/2012/03/21/sprint-ceo-iphone-users-are-more-loyal-use-less-data/
146名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:07:58.65 ID:VxG8D8Iy0
>>143
検索したら本当だった。終わってるな。
つまり携帯とスマフォを使ってる限り、韓国に個人情報が渡ることは絶対に避けられないということだ。
既に韓国に全ての個人情報を把握されているのに、
その危険性を無視してAndroidの情報漏れのみをことさら騒ぎ立てる意図は何なのか。
最近のAndroid叩きを推進している勢力、その正体が見えてきたようだ。
147名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:15:32.90 ID:7zCQLyeI0
ちょっとした昔話です

ある時、若きIT会社が二つあり、OSを作っていました。
Aは早くからGUIを取り入れ、もう一方のBは驚くところも無いパッとしないOSでした。
Aは色々ありましたが、早くにパーソナルコンピュータのOSとして普及しました。
Bはやっぱり全然ダメでパットしませんでした。ただ、マルチタスクと言う部分は優れていました。

Aは開発環境やOSの提供に閉鎖的で企業間では好かれましたが、一般ユーザには敷居が高すぎました。
Bは出す機種もバラバラ、搭載するハードのCPUやメモリーもバラバラで互換性が無かったり企業はあまり好んでいませんでした。
しかし、無料の開発環境も多く、一般ユーザーは好んで使うようになりました。

ちょっと経って、Bは安定したOSを提供します。が、完成度はA以下でした。
しかし、値段も安く、AほどではないですがGUIも強くなったので普及し始めました。
そして、AもOSのライセンス提供を始めますが、まだ一般ユーザーには閉鎖的でした。

Bは勝負に出ます。Aでは等に実装されてた32bitをやっと実装し、メモリー保護
そして批判されていた互換性を払拭し、高い互換性を実現したOSを出しました。
性能的にはAにまだ及びませんが、必要最低限を備えたOSは爆発的な人気を起こしました。
この年はAもライセンス互換機を出しましたが、時遅くほとんどの人はBを使っていました。

Bは一般ユーザーによる(無料)アプリ開発でユーザーがもっとも使いやすいOSになりました。
Aは企業間の開発は盛んでしたが徐々に会社の経営の後を追うかのようにユーザーは減り始めました。

その後、Bの出したWindowsXPでOSとしても負けることになります。

そう、、、これは、AppleとMicrosoftの戦いだったのです。
148名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:16:11.08 ID:e414t/nz0
Google擁護の自演とか、スマホ板でやれよ、阿呆らしい。
149名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:18:23.11 ID:cQtv7Wr30
スレの主題に沿ったレスをしましょう
150名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:18:25.72 ID:rpgivFt50
キャリア云々に関係なく、最近のグーグルはクソすぎ。
なんか擁護してるヤツがいるけど、バイトか?
151名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:19:44.98 ID:NZIMm08ui
アンドロイドに自分自身の存在が組み込まれてるのに気付かない人達ってw
そのうち「ドロイド様」とか言い出しそうで怖い。
152名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:22:05.54 ID:OZL8ExdU0
最近のグーグルって悪口書くとブラウザの脇にホラー広告とか出してきそうな気がする
153名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:22:58.92 ID:4ZN//rEX0
>>147
Bは機種を1つも出してないよ
154名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:23:17.28 ID:VxG8D8Iy0
アップルの皮をかぶった韓国管理下のiPodよりマシ
155名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:24:23.00 ID:Y169lzLFO
docomoにiPhoneよこい。
どう見ても周辺機器が充実している
156名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:29:06.76 ID:rpgivFt50
>>155
とりあえずドコモは、「iPadは高級ネットブック」
とか言っちゃうバカ社長を、さっさと引きずりおろせ。
157名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:30:45.84 ID:V58GJdH80
iphoneも含めてソフトウェアなんて金儲けにならんです、てことだよ。
結局ハード、サービスさ。
158名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:36:55.28 ID:2kZZc82o0
スマホのOSバージョンアップをユーザーができるようにしろ。
159名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:37:10.19 ID:go5gGH7E0
そこらへんのITerならともかく、googleの技術者なのにな。
ITRONなんか不動の地位を誇っているのに。
160名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:43:06.36 ID:wNZJzb8R0
>>139
EGLまわりなんて端末ごとの挙動の違いやバグだらけだぞ
161名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:44:49.06 ID:Nrb+J3lVi
PC時代と一緒で、各ベンダーは今後プリインストールアプリに入れてもらって数を稼ぐんだろう

PCと違ってユーザによる削除を不能にできるなどの利点もあるしな
162名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:53:11.59 ID:7zCQLyeI0
>>160
ネイティブだから挙動の違いは120%起きんぞ?
163名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:55:01.09 ID:VxG8D8Iy0
>>160
知ってる
でもEGLを名乗るのに最低限必要な保証されてる機能だけ使えば問題なし
164名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:55:44.08 ID:tBjfcofDP
>>162
アホか
165名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:57:48.67 ID:HpmvjKZG0
>>160
ndkはネイティブで作るのだが
挙動おかしい報告なんて来たこと無いぞ?
166名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:58:54.00 ID:Em/erwDC0
>>161
そういえば姪の入学祝いを持って行ったときに姉夫婦が使っているPCの
プレインストールなあれこれを削除させられたわw
167名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:59:36.16 ID:DcCPmGcLi
>>123

できの悪い例え話はチラ裏にでも書いとけ。
168名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:00:17.66 ID:b/hF+Lqf0
>>160知ったか乙
169名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:00:57.51 ID:tBjfcofDP
NDK+EGLで挙動違わないとかアホか
GLでゲーム作ったやつならギャラクチョンと国産機の挙動に違いで何か対処したはずだ
ワナビーは黙ってろ
170名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:03:20.54 ID:VxG8D8Iy0
>>165
EGLのことだろう
特定のGPUで深度バッファを参照できなかったり
シェーダで確保できる変数の数の違いのことを言ってるんだろう
171名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:03:45.16 ID:e414t/nz0
>>161
通信量の面から、さすがにそろそろキャリアが制限かけてくるよ。
docomoじゃないけれど、個人情報抜いたり広告押し込んだりの通信が多すぎて無駄に回線を圧迫してる。
広告ビジネスモデルも携帯回線に限ってはもう無理、少なくとも修正が必要じゃね?
172名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:04:03.46 ID:/vFup6QA0
何IDE屋が火消しに来てんの?
173名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:09:07.04 ID:4ZN//rEX0
>>163
それだと当たり障りの無いものしか作れないし、
ちょっと尖った物を作ろうとすると互換性に直面すると言いたいんじゃないのかな。
174名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:15:02.12 ID:u0PIUxe30
Android 83.3%→78.6% 「減少、関心低下」
iPhone 91%→89% 「微減、水準を維持」

なんだこのステマ提灯記事。
175名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:21:15.43 ID:MthQy3Z20
>>162
・ネイティブの互換性
・GLの対応、バッファ、処理能力の違いを無視
・HTML5が速い
知ったかにも程がある
176名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:21:47.24 ID:sd9FojnG0
>>173
機種互換性統一間近なんだけどねー
177名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:35:17.31 ID:Em/erwDC0
>>176
つまり今は買い時ではないと?
178名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:44:06.03 ID:Nrb+J3lVi
>>174
新しいアプリや良いアプリはまずiOSに出て、その後下に流れる仕組みになってるじゃないw
179名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:46:45.15 ID:qINxZQn/0
>>9
俺も奴隷になりたい
180名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:48:33.99 ID:u0PIUxe30
>>178
なにそのステマレス。新しいアプリって全部既存のパクリだろう?w
181名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:49:37.28 ID:qINxZQn/0
>>147
AppleとMicrosoftってことならイロイロ間違ってるw
182名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:55:46.82 ID:VxG8D8Iy0
Androidアプリを作ってみて思い知らされたのは、
MSの開発者に対する姿勢は素晴らしいということ
183名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:01:51.09 ID:nT1kbpIX0
>>147
懐かしい
184名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:04:01.66 ID:/xCp2v2O0
>>23
まあ、たしかにwwwwwwwwwwwwwwwww
185名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:28:23.57 ID:vYMvT9ua0
ExcelVBAしかやった事ないけど、VBA並みに環境依存するのかな?
Excelのバージョンが同じでもWindowsのバージョンによって不具合でたり
IntelかAMDの違いで不具合がでたり
かなり苦労した記憶がある

もうおっさんになって脳の劣化が激しいので頭の体操として
またプログラミングやろうかなと思ってたところです
プログラミングと言っても当時作ったのは生産工程の管理プログラム程度ですが・・

やはりAndroidよりiOSプログラミングの方が困難が少ないのかな?
186名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:31:31.97 ID:+HgbdefL0
>Aは開発環境やOSの提供に閉鎖的で企業間では好かれましたが

Appleって企業間で好かれたってイメージ皆無なんだが
187名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:38:29.36 ID:yvWUqFgS0
>>181
間違いすぎだよなw
188名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:40:59.83 ID:u0PIUxe30
>>147
マカーの捏造、ステマは相変わらずだな。
189名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:43:51.87 ID:Em/erwDC0
>>187
しかも二度も貼ってるし。改変コピペかなにかだろうかねぇ?
190名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:47:20.01 ID:HDBPIsGO0
>>186
DTP、DTMソフトウェアは殆んどMac
191名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:53:06.58 ID:wCELsQmZ0
でもAppleの開発環境+ADCは1万円足らずだが、MSDNはぼったくりだ。
192名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:56:35.27 ID:SVVOvxZa0
>>186
Windowsって最初の頃はソフトウェアが貧弱で使い物にならなかった

東大の研究室で使ってたのMacだったし
193名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:59:48.81 ID:u0PIUxe30
>>192
どんなステマだよw
東大はそこまで馬鹿じゃない。用途によってOSぐらい使いわけるw

LinuxもBSDもDOSも使ってた
194名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:01:20.68 ID:SVVOvxZa0
>>193
俺の研究室で使ってたのがMacってだけ
文章も読めないのかカスが
195名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:01:42.00 ID:wCELsQmZ0
Windows1.xとか2.xの頃のことだろ
196名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:04:28.66 ID:yvWUqFgS0
>>194
どう考えてもお前のレスが後出しに見えるけどなwww
197名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:05:30.05 ID:u0PIUxe30
>>194
東大で研究してた人が日本語もまともに書けないほど馬鹿だったとは。
どこにどう「俺の研究室」って書いてあるのか。

官僚が不景気に増税しか言わなくなるはずだw
大馬鹿の集まりw 超自己中、脳内引きこもりかw
198名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:06:34.48 ID:GrkOSPpu0
コードと高度をかけてるのか?
199名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:06:38.45 ID:qINxZQn/0
>>188
マカーがこんな捏造するわけないw
なんも知らん泥厨の仕業
200名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:07:22.83 ID:yvWUqFgS0
>>190
開発環境の話なのになんでDTP・DTMになってんだよwww
しかも、ここ10年でDTP環境なんて多くがWinへ移行してるんだけど?
でも、最近はMacへの回帰も見られるけどな。
201名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:08:48.40 ID:qINxZQn/0
>>191
今はね。
昔はコードウォリァーってサードパーティの買わなきゃいけなかった。
202名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:11:11.86 ID:4ZN//rEX0
>>200

>>147
これに書いてあることの当時の話だろうが。
といってもその前行の言っている事が年代に合わなかったりで当時がいつなのかも良くわからないけど。
203名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:11:52.38 ID:qINxZQn/0
>>200
してないでしょ?
どこの大手の話?
未だにMacOS9の業者が殆どだってのに。

ちなみに、大日本印刷、凸版印刷でもDTPはMacだよ。
204名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:15:43.88 ID:on11ol7X0
iphoneは信者がきもくてなぁ
205名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:18:36.78 ID:Bon6cwB50
Androidには暗黙的インテントがあるから好き。
iOSはよく知らんが、これってiOSには無い強みだよな?
あとiOSだと開発環境に金かかるんだよな。

日本のAndroid搭載機がお馬鹿ポーティングしてるのは
Googleからの技術情報がプロパーの所で止まっててマまで降りてきてないから。
っつか日本のITとかまともに働ける環境じゃないし。
206名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:19:17.94 ID:Em/erwDC0
大学の研究室なんかでMacが使われていたのはMathematicaの存在が大きかったんじゃないだろうか。
あとTeXの書類をPSプリンタで印刷したりするにはMacが高価と言われても当時のWSよりは安かったとか
そういう事情がありそうだ。
207名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:20:53.09 ID:e414t/nz0
>>204
信者なんて言っている時点であんたも同類。
何につけ熱心なファンはうざい面があるのは一緒。
208名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:24:57.22 ID:7zCQLyeI0
>>206
PS自体最初の頃はMacだけだった
209名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:25:17.38 ID:NL1vxF6I0
>>207
こいつのID抽出したらワロタw
自覚ないんだろうな
210名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:27:12.76 ID:on11ol7X0
>>207
な、こういう奴いるから嫌なんだよ
211名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:29:52.28 ID:Em/erwDC0
>>208
最初のPSプリンタがそもそもAppleのレーザーライターなんでしたっけ?
212名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:30:00.59 ID:wCELsQmZ0
>>201
知ってる。て言うか使ってた。LightSpeed C->THINK C->Symantec C++->CodeWarriorと使ってたよ。ユーザー捨ててPSに行ったのには唖然と
したが。CodeWarriorの頃ならMPWが無料で使えた。有料の頃から買ってた
けど、さすがにね・・・。MacAppは商用利用だと年間10万くらいライセンス
料がかかるので結局、CodeWarriorだったな。

この頃はADCもPartnersだと高かったけど、Apple製品がほぼ半額で
買える特典があったからね。
213名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:31:20.54 ID:7zCQLyeI0
>>211
アドビとキャノンとアップルの共同開発
214名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:32:53.14 ID:4ZN//rEX0
>>212
ADCはDeveloper CDの為だったな、おれとしては。
会社を辞める時にごっそり貰って来たから未だ家にある。
215名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:37:48.48 ID:7zCQLyeI0
>>213
御免、キャノンは全く関係無いわ
216名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:58:53.14 ID:+HgbdefL0
>>190
DTPやDTMが企業間???
金があるフリーランスのクリエイターやデザイナーが中心で企業間でもなんでもないだろ
217名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:04:15.87 ID:+HgbdefL0
大学の研究室で使ってた=企業間で好かれてた
なんてどういう論理のすり替えなんだろう

TeXが大学で使われてたら、企業でもTeXが使われてるってなるのか?
218名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:11:11.80 ID:DcCPmGcLi
>>178
iPhone発の人気アプリは沢山あるけど
Android発の人気アプリって無いよな。

インスタグラムも未だにリリースされてないし。
219名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:24:27.39 ID:7zCQLyeI0
>>216
アドビとマクロメディアとか
グラフィクス系はアップル専用みたいな感じ
っていうかGUIや音回り貧弱でソフト開発が進まなかった
15年くらい前の話だよ
220名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:26:55.17 ID:7zCQLyeI0
>>219
貧弱だったのはWindowsね
221名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:27:55.47 ID:yvWUqFgS0
>>206
医学系だと、スライド作成、論文の図を作ったりかな。
当時のスライド作成は、Mac Draw、後にAldus Persuasionが主流だった。
未だにMacWrite2で作成したスタイルライターのギザギザ文字で原稿持ってくる
年寄りのドクターが身近にいるw
222名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:30:44.20 ID:yvWUqFgS0
>>203
お前時代錯誤すぎwww
223名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:33:47.89 ID:yvWUqFgS0
>>203
つか、ちゃんと186の前の流れ読めよ池沼w
>Aは開発環境やOSの提供に閉鎖的で企業間では好かれましたが

DTPは新規参入を含めてWindowsへシフトしてる。
未だにOS9ってのは、CTPの出力環境そうってだけでDTPの環境とは全く違うよハゲwww
224名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:37:28.30 ID:y93B3pI60
口のわるいひとに限って、100%対応できっぞみたいなこと言うのな?
できんでしょ? つかえん言語といっしょ、使えん機械のサポートはバサバサ切るですよ
くちだけ?
225名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:41:26.90 ID:Nrb+J3lVi
>>218
2chmateくらいしか自慢の種がないという…
自分はインタフェースが混乱してるからめっきり使わなくなった
226名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:45:20.01 ID:u0PIUxe30
>>219
マカーは相変わらず捏造が酷いな。

15年くらい前といったらアップルはOSの開発に失敗し倒産しかけて、
MSに資金とソフトを援助してもらった頃じゃないか。
227名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:49:55.72 ID:7zCQLyeI0
>>226
倒産しかけてる=ソフトがないは違う
228名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:00:45.61 ID:QuCkRhoX0
>マネタイゼーションプラットフォームの断片化

移植も大変だけど、何より課金方式がバラバラなのは痛いねって話

AppleやらAmazonみたくプリペイドカードがコンビニで買えるような連中には勝てんってこと。
229名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:09:44.37 ID:swFye09h0
>>226
OSの失敗というよりハードの粗製乱造が原因だな。板金筐体の醜いMac
があったのもこの時期だし。故障も多くて評判を落とした。
230名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:12:12.24 ID:+HgbdefL0
15年前ってiMacが出る直前で、>>147とは時代背景全然違うだろ
95年以降なんて企業はWindowsばっかだったし
231名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:15:57.48 ID:Jzwdzsug0
>>230
それはお前の視点だろ
90年代はWEBプロとかは9割くらいMacだった
232名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:18:07.59 ID:+HgbdefL0
>>231
なら>>147は企業間なんて曖昧な事を言わずにWebプロとかグラフィックと書けばいいだけだな
「企業間に好かれた」なんて紛らわしい事を言ってるのは>>147
233名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:20:30.76 ID:Bon6cwB50
お前らAndroidとiOSのスレで
なんでWin/Macの話してんの?

準えて話すにしても引っ張りすぎじゃね?
234名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:24:28.72 ID:VV6HmCuTi
>>233
アンチAppleホイホイになってるからね、ここw
235名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:40:58.02 ID:8B09PllGP
2000年くらいで時が止まってる感覚は判るが
今は2012年なんだな
だいぶ未来だわ
236名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:42:42.21 ID:YHfOhZQP0
Androidって安いwindowsみたいなイメージが定着してきたね
おしゃれなガジェットとかいうイメージも消えちゃった
237名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:46:40.21 ID:qINxZQn/0
>>204
Android信者は輪をかけてキモイ。
iPhone発表会に乱入して孫正義に果たし状送ったんだっけ?
238名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:47:35.13 ID:IOysc4lY0
21世紀最大の失敗プロジェクトの一つに数えられることになるだろうspモードカスアプリも見事にこの問題にやられているようだ。
まあ、あれはそれ以外でもカスだが。
239名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:49:12.81 ID:8lolq3kb0
>>237
どっちの信者もキモいで終了
240名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:49:23.84 ID:qINxZQn/0
>>222
ソースは?
241名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:52:47.20 ID:qINxZQn/0
>>222
俺は現場の人間じゃないからよく知らんけどね。大日本印刷の元社員だから、DTPはMacでやってると担当部署の人間から直接聞いたし、情シスの人はMacのほうが良いと言ってるくらいだ。
OS9はまた聞きだ。印刷屋じゃ無えから。
242名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:54:58.68 ID:qINxZQn/0
>>223
だから、ソースかけよ。
243名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:56:17.06 ID:O5oUxN7a0
>>241
日本語でお願いします
244名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:58:15.97 ID:Z+XR9FBJ0
Windowsってまともな色管理出来るようになったの?
245名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:58:49.77 ID:7zCQLyeI0
>>241
俺の従兄弟のデザイナーも未だにOS9だな
246名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:59:33.33 ID:qINxZQn/0
>>243
わかりやすいように翻訳してやったよ

나는 현장의 인간이 아니기
때문에 잘 모르겠지만. 다이
니혼 인쇄의 전 직원 이니까,
DTP는
Mac에서하고 있다고 담당
부서 인간에서 직접
들었고, 정보 시스템의 사람들은
Mac 쪽이 좋다
고하는 정도다. OS9은 또 듣고있다.
인쇄소 게없는 그림에서.
247名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:23:48.96 ID:1w7cEf7Y0
>>245
珍しいな。なに系デザイナー?
248名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:31:05.16 ID:7zCQLyeI0
>>247
普通の広告デザイナー
地域の広告の仕事やってるよ
249名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:47:35.69 ID:mRxAxGsl0
出版広告会社行ったついでに機種を見たらOSXでやってたぞ。
見たところ古いMacは1台もなかった。
250名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:55:30.79 ID:cpoGouqH0
当時OSXに移行できない最大の理由は、コピーし放題の古いバージョンのAdobeソフトが動かないからだよ。
いろいろ言い訳してたけど。

いまに至っても、ソフト買う予算作れてないなら、先は長く無い。
251名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:06:09.69 ID:eeh9jNBs0
Edでいえば、すでにPDF入稿だ主流なので、別にOSXだろうとなんだろうと
PDFのデータが印刷基準に達してれば問題ない。
Adの方はわからん。
252名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:22:27.26 ID:IOSLoiorO
デザイナーとかはまだいるだろうが、印刷屋がクラシック環境のみとかありえんわ
CSのデータ持ってこられても対応できねえだろ馬鹿www
253名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:39:42.44 ID:cpoGouqH0
そんなことより、写真のデータ送りますって、
わざわざExcelのシートにjpeg貼り付けてくるのやめてくれ。
254名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:52:29.58 ID:DHU5/dCw0
iPhoneはオープンじゃない環境とライセンス制で、
互換性を保つのも簡単だったけど、

googleは、あえて困難な道を選んだんだよね。
画面の大きさとか、キーorタッチの有無とか、
255名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:22:42.06 ID:+vH+KMkUi
>>254
何が言いたいの?
256名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:34:59.08 ID:DHU5/dCw0
>>255
自分のサポートできる範囲を前もって規定しておいたのがiPhone
世界の流れに任せたのがAndroid。

PC-9801とかがiPhoneに近いかもしれない。
257名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:39:03.27 ID:7zCQLyeI0
>>256
世界の流れに任したか、、

開発者が多いアメリカ、中国、インドのシェア次第ってわけか
258名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:51:58.87 ID:y93B3pI60
ところで、あんどろマーケットであなたの機種では、このアプリはDLできませんって
どういう仕組みなん?
259名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:05:20.40 ID:7zCQLyeI0
>>258
機種指定してダウンロードできないのを弾くだけ

ちなみに開発環境は機種ごとに互換性保つようにできる
ただ、OSは4.0はだいぶ違うので
4.0 ice creamでは動かないアプリも多い

この話しでもice creamと他Androidは別に分けている
260名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:06:53.64 ID:Qj/uLJCL0
>>1
APIでどこまで抽象化出来るかがプログラミングの簡単さに繋がるんだが、
プログラマって人種は機種の性能限界まで引き出したいって欲求もあるんだよな。
そうすると抽象化なんぞ糞喰らえとなるわけで。
その点もオープンソースならでは。iOSではそんな甘っちょろい真似はないw
Windowsはその点マシだが、Win8からはARM版も出てきて大変そうだ。

だからこそのウェブアプリか。
261名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:20:22.41 ID:1QGjK5dV0
つまりスペック固定で互換性重視、ライセンス供与のWindows Phone 7が一番
262名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:20:43.42 ID:swFye09h0
>>260
糞食らえだとセキュリティ穴だらけのプログラムになるがな。
PCのアプリとは違う。
263名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:22:34.22 ID:y93B3pI60
>>259
サンキュ。ぐぐってみた。これだけでもたいへんそうやなあ

http://www.taosoftware.co.jp/blog/2011/05/android_market_16.html
264名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:28:00.58 ID:EoVQ7jxp0
おんぼろいど=IE
りんご=FireFox
265名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:40:40.01 ID:UylQQ8M50
携帯新しくしようと思ってアンドロイドのやつ見にいったけど
みんな2.xなのは何で?
4て欠陥があるの?
266名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:06:59.66 ID:p2+qF9s50
>>256
PC9801ってOSは外部から調達してるじゃん
267名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:15:37.78 ID:9XCH7AB6P
>>264
IEはoperaとかchromeみたいな木っ端ブラウザにくらべればはるかに有用だろ・・・
狐は最近verUPのたびに嵌るイメージが・・・

>>266
要求スペックが割と厳しいので既存機種からのverUPが難しいのと、2.3.3あれば問題ないってのはあるとおもう
あと、夏ごろandroid5が・・・なんて噂もあるから黒歴史扱いになるかもしれない
268名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:27:03.33 ID:U8pUFxos0
なんかMacのOS9環境って話があるみたいだけど、2012年でも多くの現場で現存してるよ。
うちの環境だと、主にOS9でしかアプリとドライバが無いSCSI機器の制御とか。
昔の機器でも現役ってあるんよね。フィルムスキャナーとかプロッターとか。
入力のJazやZIPは流石になくなったが、MOはもう暫く残りそうだ。

あと、データはCSで貰って作業はAi5.5or9なんてそんなに珍しくない、というか割と普通。
全く対応してない訳じゃなくて、わざわざ変換してでも作業が必要な工程もあるし、
CSならではの機能なんて誰も求めていないし、問題多いし。ウチよりさらに下流だと、
本気で出力の問題もあるし。
格安仕事用の格安の出力所だと、5年前のリース落ちの機器・10年前の環境でプリフライト済みの
データを流す以外受け付けてくれなかったりするからな。その分格安だから生き残ってる。
269名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:31:13.10 ID:U8pUFxos0
>>265
端末はこれから対応するところ。
アプリ造ってる人が、『もうついていけない。』って文句言ってるのがこのスレ。
270名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:45:36.09 ID:oamO6AUq0
>>16
>抽象化レイヤー

所詮は幻想なんだと思うよ...
抽象化で全てを吸収出来る様なのは限られたアプリだけ。

少しリアルタイムな処理をしようとすれば、もう打つ手が無い。
271名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:52:27.48 ID:yYdFY9Xa0
まぁGoogleでは解決できんだろう
その程度の会社だよね
272名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:56:11.94 ID:B3Cm4FQoP
で、結局Androidってなんだったの?
273名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:59:27.43 ID:U8pUFxos0
既にタブレットでは完全に勝敗が付いてる。Androidはここから巻き返せるんかね?
あるとすればwin8だと思うよ。CEの失敗を繰り返しそうだけどw
274名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:00:22.27 ID:oamO6AUq0
機材費も出ないチラシ屋が「広告デザイナー」とか何の冗談ですか

DTPとデザインは違うの。ぺっぺっ
275名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:05:45.07 ID:U8pUFxos0
>>274
お前が普段目にしてる文字の内、チラシ屋以下の仕事って少なくないんだぜ?
276名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:10:31.06 ID:HKcv5Tnv0
GoogleはMicrosoftにはなれなかった。
AndroidはWindowsみたいに自動更新できる様にはならない。

MicrosoftはGoogleにはなれなかった。
Windowsの名前だけじゃスマホ用のOSは売れない。
277名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:20:17.33 ID:+S3rL07k0
そもそもスマホはアプリという存在自体がもう古い発想だからな
記事にもあるようにこれからはHTML5でどんどんブラウザ完結型に移行して
どうしてもアプリ化しないと実現できないものだけが
アプリとして残るって流れがもうできつつある
278名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:29:01.38 ID:tfaRxBdn0
>>277
オンラインでしか動作しないっていうのはそれは不便だろ。
パケットで稼いだり、バージョン管理で楽したい提供者の願望でしか無い。
279名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:49:36.22 ID:eoEmZ6Yj0
iPhoneは発表時からWebアプリを志向していたね。
そもそもジョブズはNewtonへの評価でも、入っているか入っていないかわからないアプレットなんて意味がないとから発言していた。
当時は意味がわからなかったがWebアプリのような事を言っていてのだろう。
NeXTがWebObjectsで成功した経験もあっし。
280名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:59:58.36 ID:63zVFBrU0
>>278
Webアプリがっていうのは、作り手側のエゴだろ。
Webアプリ自体が得意な分野とそうじゃない分野があるんだから。
281名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:01:02.09 ID:63zVFBrU0
>>279
iPhoneを開発を広く公開したのはJobsではなく、Jobs以外の役員達だね。
Jobsは最後までデベロッパーにiPhoneを公開するのを反対してた。
282名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:06:43.69 ID:Sl5Yjr/h0
最後に勝つのはWindowsタブだろう
ソフトウェア資産が最強過ぎる
283名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:07:34.12 ID:B3Cm4FQoP
結局、カクカクAndroidの負け
284名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:20:06.65 ID:63zVFBrU0
>>282
いや、スマホ、タブレットに関していえば、Windowsの資産はほぼ0って
いっても良いだろ。
まんまWindowsのアプリが動くなんて事はないんだから。

ただ、潜在的なデベロッパーの数が多いから、それがどう作用するかだと
思うが、今までずっとタブレットPCを売っていて、それが全く上手くいっ
てないんだから、今更上手く行くとも思えない。
285名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:49:01.65 ID:b6VnztriP
相変わらずマカーの技術ポエムは
お花畑で気持ち悪いな

まず自分が商用プログラムを出してる会社で
リーダー的立場でコードを書いているか、
個人のプログラマーなら、技術的な会社から
実装の依頼を受けるようなレベルなのか
見つめてみよう。

あなた達のどこかで聞きかじった単語の羅列は
全然意味をなしてないし、
シェアウエアでジョークアプリがミリオンヒットしたからといって
あなたがスーパーハッカーな訳ではないのです。
286名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:12:04.43 ID:eoEmZ6Yj0
>>285
Androidのダメな点についてどうぞ。

他人の批判はいらないから、荒れるだけ。
287名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:14:03.29 ID:Sl5Yjr/h0
>>284
それが電話OSは別だろうけど、
8なら動くからね
そのためのメトロUIだし
288名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:44:48.03 ID:O7sWf7zr0
>>262という現実と>>270という現実がせめぎ合ってる

>>278
もちろん、ただの計算機がWebアプリ化しても面倒なだけだけど
多くのアプリがクラウド化してる昨今では
「Webアプリでいいじゃん」的なものであることも確かだと思う。
289名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:46:19.56 ID:63zVFBrU0
>>287
いや、だからさ、Windowsタブレットなんてずいぶん前からあったけど
全然成功してないじゃん。
なんでWin8だと成功するのよ?
290名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:04:40.25 ID:B3Cm4FQoP
>>285
めんどくさいなー
Androidは詰んでる。それだけだ。

【携帯】 "Android、バラバラで…" Androidに対するプログラマーの関心が低下★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332351788/
291名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:05:59.40 ID:HKcv5Tnv0
>>289
一応、タブレット操作を前提としたバージョンだからじゃない?

オンキョーのwinタブレット触った事はあるけど、マウス操作前提のWindowsを無理矢理タブレットにしても
全然使いやすくならねぇ。
292名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:09:08.06 ID:zrXza41tO
結局、アンドロイドとアイフォン、どっち買えばいいんだよ…
俺の好みとかじゃなくて、性能やら使い勝手とか第三者の意見をきかせて
293名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:10:19.65 ID:R809lq/V0
アンドロスマホを買ったが、画面が真っ黒に固まる。
愛ホンのほうが良かった。
294名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:17:00.94 ID:eoEmZ6Yj0
>>292
au、ソフトバンクならiPhone。
docomoなら今は待て。始まったAndroid大安売りセールで在庫、契約もろもろスッキリしたらiPhone出すから。
295名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:31:50.84 ID:FlPtllG/i
ドコモがiPhone出したら売れるだろうけど、逆に日本メーカーは
死ぬだろうね。

あれ程端末メーカーを縛りつける独自仕様を押しつけておいて
今さらiPhoneなんか導入できるのだろうか。
296名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:46:48.55 ID:4AJltf140
Androidが糞であることが共通認識になったね
297名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:47:42.07 ID:av8ZoTws0
ステマw
298名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:52:01.88 ID:HKcv5Tnv0
デベロッパーの支持を得られないプラットフォームに未来は無いよね。
299名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:52:16.90 ID:Cshx1Ueb0
>>295
金が儲かる方に転ぶだろ。すでに日本の端末メーカーは死に体。
300名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:07:57.66 ID:eoEmZ6Yj0
ガラケー機能に開発リソースを割く義理が無くなって、喜ばれる側面もあるのではなかろうか?
だいたい、ガラケー機能をやらせておいて山田社長がサムスン押しじゃやってられんだろ。
301名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:16:42.18 ID:63zVFBrU0
>>298
支持=金だからね。
ぶっちゃけ投資に見合うリターンがなければ見捨てられる。
302名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:22:42.24 ID:Ji1Olurf0
Galaxyのみ対応にしとけば良いだろ。
303名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:24:35.43 ID:63zVFBrU0
>>302
そのGALAXYもハードウェアの仕様がバラバラなんだけどな。
そう易々行くもんじゃ無いよ。
第一、Androidで一番売れてるっていうだけで、実際の数は
全然大した事ねえんだから、Galaxyだけに対応なんて自殺行為
だっつうの。
304名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:27:15.35 ID:e6FwSoFG0
アンケートの数値は大した減少幅ではないと思う。針小棒大よくない。
305名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:29:05.87 ID:Y5f0QoaG0
アプリの開発言語がJavaの時点でオワコン
まともな開発者なら近づきもしない
306名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:31:01.23 ID:eoEmZ6Yj0
>>304
新規案件の件数の記事ならもっとはっきりしていたよ。
Androidは3割程度でさらに減っているとか。
307名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:05:51.41 ID:Ds8oToLP0
>>294
docomoならMNPすりゃいいだけの話だろ
308名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:09:03.31 ID:G7+/Fkvn0
>>302
Galaxyの実装もヒドイ
309名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:17:54.08 ID:av8ZoTws0
Galaxy故障率高いんじゃないのか
AKB系列がググタスで使ってるみたいなんだが物凄い故障率に見えちまう
一度ハッキリした数値見てみたい
310名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:32:11.31 ID:i9qCje5d0
>>284
Winodws開発者の多さは異常。
.netの開発効率の高さも異常。
開発者から金を取ろうするMSの制限のかけ方も異常。
311名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:33:44.06 ID:63zVFBrU0
>>310
Windows系の開発者っつうてもピンキリっていうか、分野がかなり狭いからなぁ。
大概はACCESS系やDB系のプログラマだろ。
コンシュマー系のプログラムを書くようなプログラマは一握りじゃないか?
312名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:35:06.18 ID:7GYWookH0
>>282
奴隷社畜向けのWinソフトをタブレットで
動かす意味あるのか?
313名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:36:08.08 ID:+tAPEEHei
>>253
パワポとかpdfとかWord文書も多いよな。
314名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:37:56.13 ID:+tAPEEHei
>>265
国内メーカーも海外メーカーも
ついていけないのが現状。
315名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:37:59.17 ID:F0qz39nW0
アップデート対象外だから、次の機種買わなきゃならんとか、意味不明だからな。
予約2ヶ月待ちとかも馬鹿らしくてやってられないし。
androidにはそれで見切りをつけた。メーカーやキャリアだけのせいとは言い難いけど。
316名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:39:19.63 ID:8FMLqcL+0
>>25
まったく、>>23みたいな老害やゆとりに囲まれた職場は地獄だぜ
317名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:40:00.05 ID:XDpu+EsZ0
一回、ICONIA-A500を使ったらやめられなくなるぜ
Androidは画面が大きくてなんぼだと思った
318名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:42:44.22 ID:lg6A4mJX0
グリーのような糞プリインストールアプリを削除できるアプリ作ってください。
319名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:44:11.98 ID:rLbSFS2dP
ド素人はともかくプロはみんなMacだよ
つうかWindowsじゃ仕事にならんw



http://www.adobe.com/jp/print/magazinead.html

>雑誌広告データ原稿の制作・送稿ワークフローの合理化、および将来的なネットワーク送稿の運用を目的に、
>JMPAカラー準拠PDFワークフローが策定されました。

>現在、協議会のルールにより、Microsoft Windows用アプリケーションで作成されたものは対象外ですので、ご注意ください。


>Windows用アプリケーションで作成されたものは対象外ですので、ご注意ください。
>Windows用アプリケーションで作成されたものは対象外ですので、ご注意ください。
>Windows用アプリケーションで作成されたものは対象外ですので、ご注意ください。
320名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:47:52.78 ID:e6FwSoFG0
>>319
そりゃ出版業界のデファクトスタンダードがMacというだけ。
321名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:49:05.99 ID:63zVFBrU0
>>320
普通、デファクトスタンダードに合わせるのがプロの現場じゃねえの?
322名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:50:47.77 ID:rLbSFS2dP
ド素人はドザ機で学級新聞でも作ってろってこったw
323名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:52:13.38 ID:8FMLqcL+0
>>124
より詳しい内容は、専用板でどうぞ
324名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:52:37.85 ID:i9qCje5d0
最後の砦だから必死なのだろう。
もうAdobeはWindowsに注力してるし。

しかし、ほんとマカーはいつも必死だなw
325名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:53:15.98 ID:fbj0K+hr0
>>319
デザイン屋は昔からみんなMacだよな。
編集から見たら下請けみたいなもんだから、あくまでもデザイナーだけの話。
326名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:53:53.36 ID:9XCH7AB6P
>>311
窓ユーザーの裾野は広いのに一握りとか無いだろw
なんだかんだで無料配布なのにVSが異常に使いやすくC#も比較的習得しやすい言語だし敷居はかなり低い

>>315
android2.3.x系であればスマホとして一通り使えるのに
ICSアップデートガーって賑やかなのはノイジーなアーリーアダプター(笑)だけだろ

国内ガラスマも軒並み2.3.4対応だし
ちなみに初代ペリアですら2.3.3公式対応しとるw
327名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:54:58.74 ID:hh3yEoNW0
プログラマーの関心が低下しても、ユーザーの関心や普及率は低下しそうにないから、むしろビジネスチャンスでもあるんじゃないか。
328名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:56:13.22 ID:lNZM979cO
旧Mac OSからMac OS Xへの移行期の混乱で
一時的にWindows DTPが注目された時期があった
ところがWindowsがクソすぎてもたもたしてるうちに
Mac OS Xの環境が整ってしまい元の木阿弥
所詮WindowsごときクソOSでは荷が重かったということだ
今から思えば、あの時が最初で最後のチャンスだったな
329名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:57:55.70 ID:fbj0K+hr0
>>327
仕事請ける側からしたら、相応の予算さえ出してもらえりゃいいんじゃね。
ただ、そうはなっていなくて労多くして功少なしだってのが>>1の話だろう。
330名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:59:16.13 ID:fbj0K+hr0
>>328
そうそう、あの頃に乗り換えたデザイン事務所とかは若干はあった。
ついでにQX捨ててインデザへ移行したのもその頃だった気がする。
331名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:01:16.36 ID:8FMLqcL+0
ぶっちゃけ、もう少しスマホハードの性能が上がったら、普通にPC用OS乗せるようになるだろうから、歴史の仇花みたいな産業だろ
332名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:04:42.12 ID:9XCH7AB6P
MacがDTP業界で〜っていうのは
未だに役所が文書作成に一太郎(笑)使ってるのと同じで昔からの習慣以上の理由があるのか?

経費削減や業務の効率化なんて事になってくればそのうち置き換わるでしょ
役所だってpdfやオフィス/オフィス互換系になってきてるし
まあ、個人的にはPDFとかやめて欲しいんだが
333名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:06:49.63 ID:pMsVJQPYP
>>200
一時期Windowsの話題があったし、乗り換えたところもあったけど
全体からすればMacがまだまだ多いよ。
Macを駆逐するどころか、より守る傾向になったかんじ。
334名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:09:45.93 ID:63zVFBrU0
>>332
Windowsだとカラーマネジメントができない・できたとしても面倒臭いから
Macでやらざるを得ないっていうだけ。
別に一太郎とかそんな比喩は関係ないよ。

後>200は知ったかぶりのお子様だから相手にしてもしようがない。
大体、相変わらずadobeの購入者の半分以上はMacだし、InDesignに限って
見れば、もう圧倒的にMacユーザーっていうのはadobeも公式で言ってる。
335名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:10:41.07 ID:fbj0K+hr0
>>332
本当の大元はデザインソフトがMac版しかなかったから。1990年ごろの話。
で、なんでWindowsに移行しなかったかというと、DTPデータはOSが違うと正しくデザインが再現されないという致命的な欠点があった。
デザインをするためのものなのに、デザインが変わっちゃうってなんかのギャグかよっていう。
印刷所のシステムが基本はMacで受け付けてたし、ソフトも高いから印刷所も乗り換えない。
ま、慣習と言えば慣習だな。
336名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:12:30.28 ID:k1aTDIh30
>>295
実際ガラケー時代はドコモ様だったわけだから
そこはメーカーと持ちつ持たれつだっただろ

今のドコモはimode捨てたくなくてiphone導入出来ないだけじゃねーの?
アップルが標準でimodeなんて入れるわけないしドコモが折れるしか道はない
337名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:13:44.07 ID:wO3DvYdL0
>>317
重いし、Googleマップは落ちまくるし、動画はカクカクだし。
338名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:16:39.93 ID:eAZpdewS0
正確には一番美味しいオフィス分野では全く入り込めないのでAdobeと二人三脚でニッチな市場で食いつないでいた
もうダメだ〜って時にゲイツに金とオフィスやるからもうちょっとだけ頑張ってみろよ?な?
といわれ息を吹き返したらFlash?何そのゴミwwwwとなっただけ
339名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:19:41.36 ID:63zVFBrU0
>>338
まぁ、そんでそのMSさえもぶち抜いて、今じゃ世界で一番でかい企業になったって
事だ。
340名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:21:12.10 ID:IBHrMSP70
まあアンドロイドのスマホなんて買う奴はバカってことだな
341名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:22:56.11 ID:fbj0K+hr0
今はOfficeとAdobe製品以外の市販ソフトなんていらねーし、ぶっちゃけOSなんて何でもいいんだけどな。
Macは値段も安いし、デザインもいいし、そんな理由でMacが伸びてる気がする。俺も次はMacにするわ。
342名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:23:07.92 ID:8FMLqcL+0
スマホやアイフォンじゃなくて、未だ携帯で充分だろ
343名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:28:44.34 ID:pMsVJQPYP
>>332
カラーマッチングじゃね?
344名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:29:02.10 ID:oHv5DQdQ0
>>335
Windows版Adobeソフトが出ても、糞使いにくいしね。
数年以内のはしらんが。
Windows版の使ってる人尊敬するわ。
俺だけど。
345名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:29:08.51 ID:O5dXo/fw0
>>205
>iOSだと開発環境に金かかる

と思う人をふるい落とす為のものだけどね。
App storeが成功してる理由の一つだよ。
346名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:29:44.17 ID:i9qCje5d0
App Storeは失敗だと思うが。
347名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:30:27.40 ID:1ocyarMA0
>>340
おサイフケータイ使っていると選択肢が今のところAndroid
しかないんですよー。グローバル端末にNFCが搭載されて
FeliCa対応されるにはまだまだ時間がかかりそうだし。
348名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:37:07.28 ID:J0q0OM6L0
>>346
成功してると思うよ。結構、買ってるし。

ただ、iTunesもそうだけど、ソフトが見つけにくいのと分類が大雑把すぎる
のは欠点だな。結局、売れていて目立つソフトばかりがダウンロードされる
んだな。
349名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:40:31.13 ID:i9qCje5d0
他人のコンテンツで安売りをして、
市場を破壊しながらピンハネして自分だけ儲ける。

アップルはただの市場破壊者。
350名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:41:21.95 ID:gA8+C3BJ0
>>335
それってDTPの仕様なの?それともデータを展開するアプリが悪さしてるの?
351名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:44:42.56 ID:fbj0K+hr0
>>350
Windows OS自体のフォントの扱いの仕様の問題だった。今では解決してるハズ。昔話だからね。
俺は実際にデザインしてたデザイナーじゃないで、たぶん本業の人の説明を見てくれ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411154139
352名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:49:54.19 ID:3cnAi9Gc0
Android来ても日本の携帯開発現場の悲惨さは変わらんのかね?
353 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/23(金) 09:50:05.89 ID:xFF9CWI60
まずもう全端末チェックすんのが無駄
糞常駐アプリのせいでカタログスペック上は問題なくても
動かしてみるまで動作保証できないのがほんとに無駄
4半期ごとにぼこじゃか端末が湧いて出てくるのが
ほんとに無駄
354名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:50:40.61 ID:oHv5DQdQ0
>>349
一長一短はあるけど、あれをピンハネがとか言っちゃうなら、
運送屋とか、レンサバ屋とか、決済業者とか、小売店とか追い剥ぎだな。

市場を破壊ってのは消費コンテンツ有利って意味では同意。
355名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:53:25.31 ID:XoBc60lU0
高画質のiPad3が出たことで、iPad2で使えてたアプリに不具合が出ている。
画面が小さいとか、動作に難があるとか。
規格が統一されていないAndroidはこういうのが日常茶飯事なのだろう。
356名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:59:04.85 ID:gA8+C3BJ0
>>350
thx
なるほどwindows自体の問題だったのか、他にもリンク先見ると色々な要素で敷居の高さがあったみたいだし
win版普及が進まなかったのもむべなるかなって印象だね
357名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:03:47.70 ID:h7VeckEx0
コロコロ仕様変えるのやめてそろそろ落ち着こうや。
358名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:09:48.67 ID:rLbSFS2dP
>>356
>>350でだいたい合ってるけどカラーマネジメントの問題が抜けてる
Windowsは色管理がクソで同じデータでも開くパソコンによって見える色が違ったり
出力するプリンターによって色が変わるという致命的な問題があった
>>350にも書いてあるが
Macで何の苦労も無くできてるのに
わざわざ苦労して劣ったWindows環境に移行するのは
アホか物好きだけ
359名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:20:17.50 ID:fuMbML6e0
なんか往年のBASICみたいになってきたなw > Android
てか機械、メーカー毎の方言が強くなって、潰しが利かなくなるって間抜けそのもの。
ある程度、ハード、ソフト共に仕様を厳格に決めて、どんな機種でもアプリが使えるように
しないと、すぐにオワコンになるでw
360名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:25:19.64 ID:rLbSFS2dP
>>350じゃなくて>>351だったw
361名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:26:48.33 ID:58fPJ7Gf0
iOSもバラバラの道を歩み始めてる
ジョブスが必死に食い止めてたのにクックが潰した
362名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:35:08.99 ID:eoEmZ6Yj0
>>359
カスタマイズの自由!がAndroidの特徴だから仕方ないんじゃない?
大きくならなければ良いんだよ。
機種も少なくサイクルも長く、ユーザーもわかってい人がメインになれば活きてくるのでは?
363名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:42:06.17 ID:4N7DQeYf0
なぁにMASMの頃にくらべれば
364名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:43:53.13 ID:3cnAi9Gc0
AndroidはMSX登場前の8bit機みたいなもんか。
365名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:46:37.38 ID:DtzVHsmjP
>>349
個人開発者の流入があれば少なくともそうなるんじゃね?
法人と日曜デベロッパーが同じ土俵に立ってるんだし
366名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:49:40.75 ID:hBeLmIO40
>>364
MSXそのもののような気がする。
367名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:55:24.20 ID:EGiU9VcN0
有名どころのビジネスアプリが動けばそれでいい
368名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:57:25.90 ID:8FMLqcL+0
というか、本当に有能なプログラマーなら、スマートTVの開発に移るだろ?
369名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:58:41.24 ID:O5dXo/fw0
>>347
というか、携帯端末のFeliCaは絶滅すると思うよ
370名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:00:11.54 ID:9W6MijlBP
>>366
iPhoneはファミコンだな
371名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:03:02.71 ID:hBeLmIO40
>>370
そうね、良い例えだと思う。
372名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:04:35.88 ID:iCwDgRyS0
Androidのソフトは儲からないから、そして誰も作らなくなる。

ゴミOSのAndroid。
373名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:04:57.73 ID:DtzVHsmjP
>>368
TVより携帯のが台数もユーザー数も多いけどね
そもそもスマートTVは流行らない気がする
TVはその大きな画面で様々なコンテンツを表示できるだけの大きな板として
機能的な部分や情報処理的な部分は削ぎ落とされミニマルな存在になると思う
374名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:10:29.82 ID:+tAPEEHei
>>331
Windowsのタブレットが全く売れない理由の説明にならない。

そもそとフルスペックのパソコンを持ち歩く需要は無いんだよ。

仮にあってもコスト的にペイしないし技術的にも不可能。

型遅れのスペックの高価なWindowsタブレット買うより、デスクトップとiPad買った方が効率的。
375名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:10:49.16 ID:8FMLqcL+0
>>373
そういう使い方なら、俺は10年位前からやってるけど、大体の人間ってのは形式を揃えないとそれが理解出来ないんだよ

次の時代のテレビには、最初からインターネット機能が付くようになる
それだけの話だから、既存テレビと入れ替わる形で浸透するだろうね

さらに、海外のテレビ局や映画会社が、最初から日本語字幕や日本語放送をネット配信するようになれば、
相乗効果で、スマートテレビの普及は加速するだろう

俺の場合、プログラミングは趣味のレベルだから、あれだけど、
アンドロイドに最初に手を出したような先進的な人物なら、今はスマートTVに一足先に手を出すだろ

376名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:11:52.78 ID:+tAPEEHei
>>352
結局、組込みだからね。
KCP+がAndroidに変わっただけ、みたいな。
377名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:14:49.49 ID:+tAPEEHei
>>364
日本語ワープロじゃね?
一応、MSDOSのフォーマットと
テキスト出力はできますよ、程度の互換性。
378名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:15:08.75 ID:iCwDgRyS0
androidの基板と液晶だけをgoogleが生産して統一すればよい
メーカーはそれを仕入れて外装だけを自分のオリジナルにすれば良いじゃないか

それで統一も出来るんだよ それか全部googleが生産して売ればよい
379名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:16:17.91 ID:feAfqAZK0
>>19
GoogleマップアプリとFacebookアプリの不具合糞っぷりは異常
380名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:21:54.09 ID:DtzVHsmjP
>>375
番組、映像コンテンツの配信方法はオンラインで変わるだろうけど
本質として多機能化、情報機器化の方向は無いと思う
それはスマホ、タブのがずっと向いてるしスマホ、タブのコンテンツを表示すればTVはよりミニマルな存在になるだろね

ただ、メーカーは多機能化、情報機器化しないと売れないと思うかもしれないが
それは失敗の道を辿る気がする
381名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:24:42.07 ID:zIToyy7g0
今一番ホットな言語は何なの?
382名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:25:00.92 ID:QAkefSCQ0
ハゲガイコツは人間的に嫌いだったが(アップル製品は使ってるけど)
Googleには嫌悪しか持ってない俺にはいいニュース。
Googleにはさっさと廃れてもらって第3勢力の台頭を待ちたいね。
383名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:28:46.49 ID:B3Cm4FQoP
>>370
検索ができる時点で、ファミコンと称するのは、間違い
384名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:32:34.55 ID:8FMLqcL+0
>>380
多機能化、情報機器化とか難しく考える必要はないかと思う

単純に、ネット配信のスマホゲームが、テレビの大画面と映像で出来るようになれば、
それに合わせて、スマホには無かった需要が生まれる


それに、番組や映像コンテンツを探すためのレビューや宣伝サイトが、
テレビならではのものとして生まれるのは必然じゃないかな?
例えば、音声や大画面映像を利用した番組公式サイトやドラマ、アニメ紹介サイトだろうな
385名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:34:23.10 ID:B3Cm4FQoP
>>296
もともと糞なAndroidをしきりにもちあげていた層は、Windowsをつかいこなせ、そこで利益をあげてた人達。

仕組みの異なるApple製品が当たり前になると、今までのように利益をあげれないから困るんだろ
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 11:34:23.34 ID:AQMeFDhDO
>>374
コスパだけならMacMini+iPhoneなんだけどな。iMac+Air+iPhoneがベストだけど。

ソーシャルゲーム開発してるけど、Androidは個別端末対応がガラケーより大変だよ。
387名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:34:28.99 ID:fbj0K+hr0
>>382
つWP
388名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:36:39.20 ID:EGiU9VcN0
>>381
vc++
389名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:38:51.42 ID:+rNl0A200
>>383
Androidと比較した時に、単一メーカーからしか販売されていなくてハードも限定されているぶん
互換性は確保されているという喩えとしてのファミコンという意図では?
390名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:41:01.56 ID:fbj0K+hr0
AndroidはOS側が互換性の苦労を全く背負ってくれないWindowsみたいなもんだろう。
391名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:44:05.22 ID:HW2WSsKV0
>>388
言語じゃないしwgccのがいいしw
392名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:47:04.86 ID:FbLDqKhY0
App StoreってNESとSNESのエミュレータないらしいけど本当?
エミュあるならAndroidからiPhoneに買い換えたいんだけどな・・・
393名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:52:30.22 ID:DtzVHsmjP
>>384
だから形態が変わろうが本質の番組、映像コンテンツ、大画面表示から何も変わらないって話
394名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:53:39.02 ID:hBeLmIO40
>>392
ないからandroidをそのまま継続して使うほうが良いと思う。
395名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:54:37.12 ID:+rNl0A200
>>392
Appleはそういうソフトは排除すると思われ
396名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:58:27.48 ID:HW2WSsKV0
>>392
今ブラウザで動いてるから、
そのうちスマホブラウザで動くよ
397名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:59:19.18 ID:8FMLqcL+0
>>393
スマートTVってのは、要するに、そういうことだろ?

番組コンテンツ販売やゲーム販売のあり方が変わり、テレビも変わる。
従来型のテレビ → スマートTV
程度には、売れるだろ

一番重要なのは、課金システムの確立だな
携帯電話並みにお金のやり取りや契約が簡単になると色々可能性が開ける
398名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:06:13.70 ID:B3Cm4FQoP
全てのメディアが滅びるまでYouTubeは無料にするだろうな

課金は全てを滅ぼした後だ
399名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:07:37.00 ID:HW2WSsKV0
>>368
プログラマーを究極にバカにした態度w
有能な方がお前程度の頭で測れるかってのw
400名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:09:01.77 ID:jxyYxmmXP
稼げ
401名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:11:25.32 ID:8FMLqcL+0
>>399
”プログラミンで儲けるための経営能力が有能な”人は、スマートTV移行であって、
単純にプログラミングが上手いという意味の有能な人は、スマホ作ってると思うよ

402名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:14:35.63 ID:atYlamVZ0
プレイストアの使いにくさ、なんとかならんのかね
これが世界のGoogle様のお仕事なの?
403名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:17:19.22 ID:lvb3a+zo0
>>402
以前、凡人ではなかなか解けない難解な採用試験が話題になってたけど、
あんな難しい試験を潜り抜けてきた秀才が集まってもこのザマって、何だかなあって感じだね。
404名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:20:40.99 ID:DtzVHsmjP
TVに高度な情報化は必要ない
単に映像メディアが表示出来るだけの板として存在する道しかないだろね
メインコンテンツがネットに移るほど、タブ/スマホのが特化してる
コンテンツ配信がネットに移りTV単体で受信する事の重要度はかなり低い
405名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:24:57.07 ID:8FMLqcL+0
>>404
スマホは新聞であって、テレビの代わりは出来ないよ

美味しい料理の店探すのだって、スマホよりもPCの方が分かりやすいだろ?
大画面と音で表現するスマートTVで見た方が、探している料理店の状況が理解しやすい

持ち運びが便利なスマホと、詳しい情報獲得が可能になるであろうスマートTVでは、カバーする領域が違うわw

既に確立されたジャンル以外は否定する大企業病の人か
406名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:27:03.75 ID:+tAPEEHei
うちのTVはNHKニュースと
AppleTV経由で映画やネット動画や
写真や音楽を流す板になってる。

SONYのプロフィールの再来だな。
407名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:27:36.87 ID:HW2WSsKV0
>>401
それじゃプログラマじゃないじゃんw訂正しろw
先の予測なんて単なる主観だろ
408名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:29:10.53 ID:+tAPEEHei
>>405
TVはパネルとしての役割だけでいいよ。

セットトップボックスの機能は
スマホなりタブレットなりに手の中で操作させればいい。

TV自体がコンテンツを扱わなくていいんだよ。
409名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:30:03.25 ID:8FMLqcL+0
>>407
減った2割は、そういう先見性があるプログラマだろ。多分

最早、先行者利益を得られなくなった分野に固執するのが技術屋(純粋プログラマ)だから、7割は未だにアンドロイドに興味しんしんだろ
410名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:30:12.43 ID:DtzVHsmjP
>>405
その情報量の多さがTVというスタンスに向いてないんだよ
411名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:31:26.20 ID:B3Cm4FQoP
>>405
タブレット
412名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:32:15.87 ID:F12zCdN2P
>>405
> 既に確立されたジャンル以外は否定する大企業病の人か

なんかプログラム畑の人とも経営畑の人とも思えないけど
世の中が仮想化・携帯端末という大きな流れの中にあって
スマートTVなんて言ってる人は奇特な人だよ
次は3Dテレビが来るって言ってたのも奇特な人だよ
413名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:32:29.54 ID:HW2WSsKV0
>>409
見下しすぎw
有能かどうかなんて経験詰んでても見分け付きにくいのに、
非プログラマに見分けがつくかってのw
414名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:32:46.64 ID:H0gV3fL/0
>>392
ねらーなのに脱獄しない人って・・・
415名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:33:10.70 ID:HPTXpCWy0
クソみたいなアプリばっかりだから仕方ないだろ
金払ってでも買いたいアプリなんて1000個中に1個あればいい方
416名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:33:42.07 ID:7QLp9gff0
>>410
テレビという形は情報を一方的に受信する形態で使われてきたし、使う側もそれを望んでるからね。いまさら変えられても迷惑だと思うユーザーがほとんどだな
417名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:33:52.00 ID:8FMLqcL+0
>>408
それは、スマホとの競合ではなくて、PCとの競合だろ?

テレビを大きなスマホとしたら、PC販売数が減るかもしれんな
ネット出来て、アプリ使えたら、PCの機能なんて誰も必要としないもんな

418名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:34:28.47 ID:i9qCje5d0
>>415
どんだけ視野狭いんだよw ド近眼か。
419名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:37:24.53 ID:+tAPEEHei
>>417
TVはただのパネル。
スマホやパソコンやタブレットの
外部スクリーンでいいんだよ。

うちのTVにもインターネット機能や外部メモリ対応機能がついてるが
AppleTV経由でiPhoneやiPadで操作した方が遥かに捗る。

最低限のチューナーだけ載ってたら良いよ、TVなんて。
420名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:37:30.82 ID:0bN6+kD80
VSやXcode位のツール用意してから出直せ
421名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:38:25.21 ID:QiEKG96r0
WindowsがDTPの本流になれない理由なんてここらへんあたりだろ?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
422名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:40:08.35 ID:F12zCdN2P
>>417

> テレビを大きなスマホとしたら、PC販売数が減るかもしれんな

単にチューナー載せたPCだろw
チューナー載せた一体型PCでもいいぞw
423名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:41:57.13 ID:8FMLqcL+0
>>419
リンゴ信者の人か。

実際問題、リンゴ屋さんには、テレビに匹敵する美しい映像を再現する力はないから、
パソコンやIPADのシェアを奪うかもしれないテレビの高機能化は叩かざるを得ないもんな

自分が家電屋だったら、林檎やモビルスーツの奴隷になるような営業方針は立てないけど、
IBMやっつけた実績あるから、家電は君らのペテンで負けるかもな


ちなみに、俺は普通に、WINDOWSをテレビにつないでるタイプのキモヲタ
424名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:45:39.30 ID:HW2WSsKV0
TVどころかシンクラ復活だろ、ってか今そういう流れ
スマートTVより転送量のジレンマ解決しろ
425名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:45:48.31 ID:IFigsbsF0
>>381 ホットなのは知らないが今一番アツいのはラインの開発終了がアナウンスされたPerl5.X
426名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:46:10.65 ID:QiEKG96r0
>テレビに匹敵する美しい映像を再現する力
すでにRetina iPadはそこらのテレビより綺麗な映像だが
427名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:48:36.28 ID:8FMLqcL+0
あんな小さな端末で映像が美しいってwww

そんなものでは、大作映画や大作ゲームを楽しむことは出来ません
家電メーカーの作るテレビの方が、映像やゲーム自体は楽しい
問題は、携帯端末の方が、プログラムの入手が楽な点でテレビは勝てなかった
428名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:50:18.88 ID:DtzVHsmjP
>>417
2m離れたTVより
手元のタブレットのが情報扱うのに適してる
手元のタブレットで情報を精査し、コンテンツにあわせ2m離れたTVに表示させる

今後、音声認識や身体ジェスチャー認識といったセンサー関連が進化しても
TVとの距離は大きく変わらないだろうね
429名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:54:20.41 ID:F12zCdN2P
>>427
映像の美しさを比較してたはずなのに
なんで楽しさにすり替わってんだ?
そもそもテレビのモニタなんて携帯端末やPCモニタの足元にも
及ばないわけだが
430名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:54:39.46 ID:DtzVHsmjP
>>427
表示はTVでいいよ
大きいってだけで最大の長所なんだし
しかし、映像コンテンツくらいしかその使い道はないし
その映像コンテンツをセレクトする段階で既にタブレットやスマートフォンのが適してる
431名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:54:47.18 ID:8FMLqcL+0
>>428
現行の細かいテキスト情報想定しか出来ないってのは、老人の証拠

テレビの大画面想定なら、映像による情報コンテンツ化が出来るだろ
スマホみたいなパワーない端末想定のサイトを何故作らなければならないんだ??
432名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:54:56.54 ID:HW2WSsKV0
ハードのクオリティも重要だけどさ、
そんな事より高度に最適化されたインターフェースのが重要だぜ?

そんなのAppleが何度も実証してきた
もしかしてステマだけで売れたと思ってるのか?
433名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:58:13.93 ID:HW2WSsKV0
>>431
>スマホみたいなパワーない
いえ、残念ながらテレビより遥かに高性能です
434名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:58:58.48 ID:DtzVHsmjP
>>431
TVというスタンスがインタラクティブに向いてないんだよ
435名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:59:57.19 ID:8FMLqcL+0
>>433
映像表現媒体としては、全く貧弱ですね
あんな小さくて、迫力の無い音なんて、飽きられたら何の価値もありませんよ

天才商人のジョブズがいない林檎なんて、家電のスマートTVに駆逐されるだけです
偉大な大韓民国万歳
436名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:59:57.63 ID:eHgJbKToO
未だにスマホ賛美してる人もいるのね。
平和だなあ
437名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:05:05.44 ID:QiEKG96r0
大量のTV離れのことはどう考えているのやら
438名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:07:31.10 ID:F12zCdN2P
>>435
なんか目的も手段もぐちゃぐちゃになってるな
スマートTVなんて10年以上前から構想はあるのに
なんで誰も食いつかないか考えが及ばないのか
439名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:09:01.14 ID:DtzVHsmjP
手元のデバイスなら細かいテキスト情報も映像による情報伝達も
両方とも、しかも同時に扱える
TVで扱えるセンサー以上に触れるというインタラクティブ性も盛り込める

TVの利点は大画面という所
映像コンテンツを大きく見たいという需要しか見込めなくなる
それこそ、タブレット端末が家庭でメインの座を得るかもしれない
440名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:11:12.82 ID:8FMLqcL+0
>>439
タブレット端末メーカー(アップル、MS)と、家電メーカーの主権争いに過ぎないな

テレビ側から見ると、タブレットはテレビのリモコンに過ぎない
441名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:14:15.05 ID:DtzVHsmjP
本当に有能なプログラマーなら真っ先にタブレットを視野に入れるだろね

>>440
リモコン"にも"なるタブレットの柔軟性
映像コンテンツを大きく見たいという需要を満たす大きな筐体の機器
442名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:17:27.12 ID:QiEKG96r0
タブレットがテレビのリモコンなら、テレビはそれこそタブレットのモニター、でしか無いんじゃないの。
操作は全部手元のタブレットでできるんだから。本体がタブレットです、って言ってるようなもんじゃん。
443名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:19:28.80 ID:DtzVHsmjP
TVは再生エンジンを強化させ、表示モニタに徹する道を辿るだろね
利点は大画面コンテンツしかない
444名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:22:01.41 ID:DtzVHsmjP
っていうか、その辺はメーカーが一番判ってるだろね
と思いたい
445名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:24:20.77 ID:hBeLmIO40
Macの話になったりDTPの話になったり、今度はテレビの話かよ。
とことん話題がないんだなandroid。
446名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:25:03.59 ID:8FMLqcL+0
テレビとしてネット世界への入り口の契約をするか
それとも、
タブレットとしてネット世界への入り口の契約をするか
の違いというのが真実だろ

課金等を含むネット契約をするのが、テレビかタブレットかの話だが、
タブレットは、性能が中途半端、大きなHD詰めるテレビが有利だな
447名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:27:23.16 ID:w5Rgl0au0
>>375
GoogleTV、轢死的な惨敗を喫して消えちゃったね…
448名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:28:25.01 ID:xnKkkYhV0
Androidにとって不利なニュースって、なかなかヤフーニュースに出ないよね
449名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:29:09.54 ID:DtzVHsmjP
>>446
映像処理はTV側でいいよ
情報処理はタブレットのが向いてる
コンテンツ配信がネットワーク主体になればHDDも必要無くなるんじゃね?
オンデマンドになれば尚更
450名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:29:15.96 ID:2B4KfXgS0
>>368
スマートTV・・・ものすごい終わってる響きだな
秒単位で視聴制限され、常に課金で脅され、
録画なぞもってのほか、
常に不要なステマ広告がチラつき、
UIは常にもっさり。ボタンを押して2秒後に反応し、
再描画も激遅で、描画してる様子が目で見える。
そんなモノのイメージだなw
451名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:29:28.52 ID:QiEKG96r0
通話機能がスマホのアプリの一つでしかないように、
TV機能がタブレットのアプリの一つになるという発想はないのか。
452名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:29:45.97 ID:8FMLqcL+0
>>447
IPADやIPHONEだって、全く新しくないだろ
どれも、売り方次第の段階に来てるんだから、むしろ、上手く売れ

ジョブズだったら、上手く売ってくれたろうが、奴がいない今の林檎は既得権益にすがる雑魚ばっかだな
453名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:32:04.18 ID:8FMLqcL+0
>>451
電話会社と林檎で、スマホの権益争いしてるように
家電と林檎で、テレビの権益争いするのが次のステージだろ


まあ、このスレの林檎の反応見る限り、韓国家電の一人勝ちの気がしてきた
454名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:32:19.99 ID:QiEKG96r0
いちいち大文字で気持ち悪い表記してるあたりが、バカに見えて更に何言ってんだこいつ感をかもだしている
455名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:34:13.44 ID:DtzVHsmjP
>>452
形態としては新しくない
しかしシンプルにわかり易くしたら売れた
スマートTVはそれの逆行に向かってる
むしろ、今の電源入れたら放送が流れるくらいのシンプルさは残すべきだわな
456名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:34:42.93 ID:8FMLqcL+0
家電にとって幸運なのは、ジョブズという神商人がいないこと
ただし、日本の家電はアホだから、林檎の奴隷になるな
韓国は、スマートテレビで、次の覇権を獲得するのか。。
457名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:36:42.16 ID:w5Rgl0au0
訳のわからない論理をこねくり回した挙句、韓国勝利との不可解なご託宣

ニュー速+ってこの程度の板か
458名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:36:51.31 ID:8FMLqcL+0
>>455
全ては、ジョブズのハッタリだよな

スマートTVは、テレビというよりは、情報端末としてのPCのシンプル化だよ
馴染みやすいテレビという名称を用いてるだけでな

ジョブズだったら、そういう切り口でスマートTVを売るだろう
459名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:37:09.40 ID:hBeLmIO40
>>454
だって朝鮮人だもの
    みちゅお
460名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:37:40.32 ID:HW2WSsKV0
スマホのARMでTI入ってただでさえオワタかも状態なのに、
今更韓国勢押す意味わからんわ
しかもソフトウェアもAndroidでも散々だったし
どう考えても日本より終わってる

韓国は半導体だけやるべきだろ
461名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:38:03.04 ID:DtzVHsmjP
>>453
既にテレビとネットで権益争いしてるよ
で、ネットというインタラクティブ性に高い情報を扱うのにTVというスタンスは向いてない
462名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:39:35.32 ID:8FMLqcL+0
>>457
いや。
俺はガノタだから、普段はネタ雑談板にいるよ
+民が俺のせいで馬鹿にされるのは心苦しい

>>461
それは、ネットとテレビ”局”の争いだろ
463名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:41:41.97 ID:HW2WSsKV0
>>458
スマートTVの意味ブレ過ぎわろたwww
NISTの定義知らずに「クラウドが凄いんです」と言ってる奴とかわらんw
464名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:42:54.17 ID:tfaRxBdn0
開発環境(エミュレータ)が重すぎだ。
iPhoneならシミュレータなのでOSのホストプロセス上で動作してくれるので軽い。
465名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:45:42.84 ID:8FMLqcL+0
>>463
理系脳乙

キャッチコピーなんだから、そんなんはどっちでも良いんだよ
ヨブなんて予言者名前してるだけあって、ジョブズは利口で柔軟だった

実質、PCのシンプル化であり、進化したテレビ放送でもある。それがスマートTVのポジション
466名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:47:18.89 ID:4Bkf5lB40
グーグルのソフトは気持ち悪くて使う気になれない
かといってアポーは生理的に受け付けない
結局スマホは買わない
467名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:49:22.54 ID:6ZspMW390
>>466
WP7「いやぁ照れるなぁ」
468名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:51:49.30 ID:6ZspMW390
スマホ絡みの話というとBlackBerryのRIMがiOSアプリ開発者を募集しているなんて話も

tp://taisyo.seesaa.net/article/259482853.html
469名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:56:20.08 ID:DtzVHsmjP
>>465
メーカーはそれをしたいんだろうが世は望んでないだろな
TVというスタンスで情報をインタラクティブに扱うは無理がある
470名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:56:38.85 ID:HW2WSsKV0
>>465
あ、経営の人じゃなくて占い師さんでしたかwww
471名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:07:30.47 ID:MH2bl9y90
>>427
桃色クローバーのPVが綺麗に見られて大満足!
472名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:15:52.44 ID:957Z0VA90
何故Microsoftが台頭しないのか
473名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:17:42.48 ID:xh3GKb2+0
>>423
ちょっと何言ってるかわからない
474名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:20:05.11 ID:DtzVHsmjP
>>472
今、整えてる最中
475名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:26:56.32 ID:eoEmZ6Yj0
何回やり直して何年整えてるんだよ。
今度こそ本気出すって、MSはいつから2チャンネルになったんだ?

iPodや携帯やタブレットってどうもMSの性に合ってないんじゃないか?
旧来のパソコンで充分強いし食べていけるのだからいいんじゃね?
あまり何でもかんでも欲しがるものじゃない。
476名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:27:21.82 ID:QiEKG96r0
どーでもいいけど、ジョブズなら自分と同じ発想をしたみたいにジョブズを貶めるのやめてくれる?
ジョブズのTVへのスタンス知ってたら到底出てこない言葉なので。
477名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:01:39.33 ID:EGiU9VcN0
>>466
トロン :俺もそう思う
478名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:11:41.48 ID:dCwyHRoy0
あれは遠い昔の事じゃった…
アスキーという若いモンが、MSXという統一規格をひっさげてきたんじゃ。そん時も同じじゃ、やがてドングリの背比べでは食べて行けなくなる事が分かった奴らから、独自の美味しいモン付け始めて…
立ち上げた奴が儲かる集金システムなんじや、何回同じ事繰り返すのかのう。
そうそう、ライアーゲームのリンゴの回?それと同じじゃ。夢を追わせてバッサリ…

479名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:15:07.09 ID:8FMLqcL+0
>>476
http://www.j-cast.com/2011/11/17113513.html?p=all

どんな手を考えていたか、教えてくれ
480名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:18:33.80 ID:8FMLqcL+0
481名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:44:53.65 ID:D2FCqWNt0
個人情報抜きで、Androidは、これから厳しくなるから、どうでもよくないかw

セキュリティホールどころの騒ぎじゃないからな。

モラルハザード先進企業なのは分かっていたが、ここまで酷いとは思わなかったし。

>>478
情弱騙して、ハード買わせて売り逃げってのは昔から変わらないね。
電子ブックもPDAも、屍だらけや。
482名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:04:22.49 ID:cY8tHgX90
Androidの互換性問題はMonoを使えば大半は解決するんだけどね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332443259/43
483名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:11:25.68 ID:6ZspMW390
>>482
互換性維持のためにライブラリをまるっとアプリに同梱、"Hello, Word"ですら数MBか…
でもまぁメーカーがアップデートしてくれなくなった古い機種とかには有益なのかもねぇ。

つか、OS標準の環境にダメ出ししてるってことじゃね?w
484名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:13:17.93 ID:EGiU9VcN0
いずれ、かしこいコンパイラができんじゃね
485名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:24:08.61 ID:K3JIn6a+0
そろそろ若者のAndroid離れが始まるな
486名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:26:32.85 ID:8BepWTtu0
>>485
すでにスマふぉとらくらくホンしか生存していない
487名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:34:26.27 ID:IKlyMBw70
>>483
OSですらないですな。
488名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:34:32.82 ID:Z10Wdgoy0
>>405
美味しい店を探すのならスマフォの方がPCより遥かに探しやすい。
なぜなら、スマフォにはぐるナビなどが提供する専用アプリがあるが、
PCはただのWebページだから。

端末に最適化したデザインのアプリがあって、GPSやらと連動してるのに、
PCやガラケーのサイトしか使ってない奴は、その辺が分かってない。
489名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:38:44.06 ID:HW2WSsKV0
>>487
AndroidはOSと言っていいんじゃないか
カーネルに手も入ってるし
490名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:45:32.93 ID:LDS441C20
うちの会社でもAndroidでデスマ経験した奴がどんどんiPhone信者になっていく・・・
491名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:46:10.16 ID:1lrRNywU0
>>355
お前、新iPad持ってないだろ。
問題はほとんど起きてないぞ。
492名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:04:50.45 ID:IKlyMBw70
>>489
何を持ってOSとするかだけど、
それをアプリケーション側が用意しなくちゃいけないのは
どうなんだって意味でね。
493名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:10:34.74 ID:eoEmZ6Yj0
ハードの違いを吸収するのもかなーり大事な役目じゃないの?
494名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:12:07.13 ID:nxvsf7EI0
>>332
未だにこんなレベルの話し出してくる化石がいるんだな
もうみんな別次元にいっちゃってるのに取り残されちゃって
495名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:18:50.75 ID:n9ZFCkHo0
>>332
なんか懐かしいな
WYSIWYGとかアルダスページメーカーなんて単語が
記憶の奥底からよみがえってきたわ
496名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:21:17.55 ID:QSCANDp80
Androidは結局Googleのエンジニアたちのお遊びにしか過ぎないんじゃないかって気がするわ。
商売のこととかあまり考えずに、楽しいからやってるだけみたいな。

だから、機能を揃えるように端末メーカーに働きかけるような面倒くさいことはしないし
次から次へとバージョンアップして世間の開発者を苦しめる。
497名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:35:50.64 ID:IKlyMBw70
>>496
良く言って、大学のサークルみたいなものだね。Googleは。
こういうお遊びの中から新しいものも生まれるんだろうけど、
悪い面として、Googleにとって楽しく無いことは
後手後手にまわってるのかも。

だから、オープンソースってのを免罪符に、
ユーザーサポートは機器メーカーに丸投げして、
問題があっても、気が向かないと直そうとしない。
498名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:44:17.55 ID:Jyn2WeSs0
>>496-497
いやいや話はもっと単純だ。
Googleがすごいのは検索だけであって
ほかは一般的な駄目な企業と同レベルってだけの話だろ?
なんだかんだいってMSはすごいよ。
あの複雑怪奇なWindowsを万人受けするように仕上げてるんだから。
499名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:44:53.50 ID:WJIdJ0xo0
根本的にタブレットってどうなんだ
ultrabookの方が良いんじゃないか?
500名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:09:17.98 ID:U1tPasWGi
スマートTVが絶対積めない機能

CMスキップw
501名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:09:51.67 ID:U1tPasWGi
>>499
閲覧主体ならキーボードが邪魔
502名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:11:20.19 ID:6Sm/I+J60
>>499
ウルトラブックのCMのダサさは異常
503名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:16:52.69 ID:U1tPasWGi
ノートパソコンはどんなに頑張っても
パフォーマンスやコスパにおいて
デスクトップやタワーには敵わない。

携帯性ではタブレットやスマホに劣る。

ライトユーザーの
スマホやタブレットの母艦としての
需要や用途しか残ってないよ。
504名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:18:15.82 ID:0cQHv8mD0
>>498
Googleアース、Google日本語入力、Gmail、いずれも他に匹敵するサービスねえじゃん。

Windowsはべつに先行者利益だろ。バッドノウハウが普及してしまってユーザーがそれに合わせなければならなかっただけの話。
PCは現にスマホやタブレットの普及によって業務外利用において駆逐されつつある。
505名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:21:04.52 ID:0cQHv8mD0
>>503
コスパって何の略か知らないの?
506名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:24:08.31 ID:U1tPasWGi
>>505
知ってるよ
あえて能力としてのパフォーマンスと
コストパフォーマンスを並置したんだが?
507名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:25:11.70 ID:LXQ6XaiRO
>>490
開発側とユーザー側じゃ感覚が違うよ
アンドロイドの開発がキツイからといって
iPhoneが良い端末だとは思えない。
ユーザーとしてもiPhoneに流れてるならダメプログラマなんだよ
508名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:25:23.04 ID:U1tPasWGi
>>504
どれも使ってない。
509名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:26:05.84 ID:U1tPasWGi
>>507
少なくともAndroidは良い端末じゃないな。
510名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:28:05.81 ID:ysRfDxZ40
アンドロイドを使ってるんだが、画像データが全部消えた。
メールとかに添付してある画像は無事なのに
ウイルスでももらったのかなi
511名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:28:10.70 ID:XDpu+EsZ0
>>498
いやgoogleが凄いのは検索だけじゃないぞ
google labo見ればブラウザ上で動く革新的なwebアプリケーションをいろいろ構築してるのがわかる
特に、ブラウザで動く表計算ソフトなんか変態的だぞ
結果はサーバで計算してるとはいえ、html+Javaスクリプトで表計算ソフト作るなんて普通誰も考えない
512名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:29:47.66 ID:HW2WSsKV0
>>507
意味がわからない
Android嫌いだし、仕事じゃなきゃ使わない
仕事から解放されたらiPhoneにする
513名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:32:22.55 ID:hh3yEoNW0
>>503
ノートPCはコストパフォーマンスはタブレットよりは上。
デスクトップやタワーと比較して設置場所などを考えずに済む。
デスクトップも持ってるけど、メインはノートになってしまってる。
使う時間はデスクトップは週5時間くらいだが、ノートは日に8時間くらい。
スマホは日に1時間、タブレットは2時間くらいかな。
514名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:44:54.36 ID:LqUyMZWQ0
>>504
どれもなくてもいいな

>>511
陳腐だな。ため息が出るレベル
そこにイノベーションはあるのかと小一時間問い詰めたいわ
webアプリの罪は、ユーザーエクスペリエンスをないがしろにすることと
構成技術になんのポリシーもないことだ(技術の筋が悪い、技術の筋が悪いからまともな技術者は近寄らない)。
515名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:45:47.00 ID:LXQ6XaiRO
Googleすごいよ。開発やってればその能力の高さは分かる。
iPhoneiPhone言うシンプル脳にはiPhoneがお似合い。てか開発自体向いてなさげ。

516名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:48:23.66 ID:LXQ6XaiRO
>>510
無料のウィルスバスター位しか入れてないけど
一度も消えたことないよ。
端末作った会社に言えばいいと思う。
517名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:52:45.82 ID:HW2WSsKV0
>>515
Googleはすごいし、Androidもすごいけど、
Androidの現状は普通に糞だよ
一回更新凍結してリファクタすべき
518名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:53:27.48 ID:XDpu+EsZ0
>>514
いや十分革新的だと思う。
いちいちソフトをダウンロードしなくてもブラウザさえあれば表計算ができるというのは面白い。
1つの表計算データを他人のアカウントと共有してそれぞれがリアルタイムに編集できるというのも、Googleならでは。
ブラウザの無限の可能性を感じさせられる。
箱庭に囲われた人間にはこのロマンはわからないだろうが。
519名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:55:55.18 ID:QhPbVidA0
>>94
ドコモがアップルに
「ウチが売ってやるからウチの指示通りに日本向カスタムハードを作れ、
とりあえず仕様書作ってプレゼンにしに来い、試作機も持ってこいよ」

とアップル日本法人のエライさんを呼びつけた。
520名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:56:49.27 ID:8aTZn7Ts0
グーグルプライパシーポリシー変更の件、本当にヤバいと思う人は拡散や、家族や知人への口コミお願いします。

アンドロイド携帯 (=グーグル製OS)や、グーグルのツール使ってる奴なんで騒がないんだ!!!!!!!!!
日本国憲法の、通信の秘密を侵すこの件、自分のHP上で告知しなかった携帯会社は裏で何をやってるのか?

2012/3月1日からgoogleが収集する情報  ↓自分の目で見てください。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/

氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、
オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報、
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)

電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)インターネット プロトコル アドレス 端末のイベント情報(クラッシュ、システム
アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)、

お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie 現在地情報 固有のアプリケーション番号 Cookie と匿名 ID。  
これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用されていくだろう・・・。
         ここが重要!!!!
ローカル ストレージ  ※遠回しに細かい事が書かれてるが、上記の様な情報を収集するグーグルが守ると思うか?
HDD内の情報が丸見えになる危険性を考えた方が良いんじゃないのか? 。詳しくは上記URL見ろ。 スマホの場合は内部データを指すと思われる。

対策は http://toro.2ch.net/google/ の脱グーグルスレ見て下さい.。
 アメリカ国内のサーバー(google使用?)は、愛国者法でアメリカの警察、情報機関、政府が、捜 査 令 状 無 し で 閲 覧 可 能 です。よく考えて下さい。

ちなみに、別勢力のiphone自体や、サーバーを韓国においてるソフトバンクを信じて良いのかは、自分で調べてください。 携帯は高い買い物なんだし。
521名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:57:22.28 ID:8aTZn7Ts0
Androidの問題点(追記版その2)

・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、
そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、
Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、人様のSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
522名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:57:36.11 ID:qh8QWXQ60
google

普通のwebメールじゃんとか、
単にカレンダーを同期するだけじゃんとか、
単にネットで地図を見られるだけじゃんとか、

ニュース見ただけだとフーンって感じだけど、

使ってみると、すごかったりするわよ。
523名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:58:09.05 ID:7C8FtLu/0
通信キャリア下請ベンダか、SNS系ベンダ位しか今せっせと開発してないんじゃないか?
もしくはiOSで当ったアプリのマルチプラットフォーム化とか。
個人事業者やベンチャーが新規でAndroid向けのアプリに投資するのはリスク以外の何物でもないし。
524名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:59:29.99 ID:+wVdaiSV0
>>488
スマフォとPCを比べるのって意味ねーよ。それぞれ、利用状況に応じてできた製品カテゴリなんだから。
企業の専門職ならPCの画面が1個じゃ足らなくて複数なんてのもよくあるし。
525名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:00:45.66 ID:qh8QWXQ60
>>521
1番目と2番目はよくわからない。
普通にrootとればファイアウォールも作れるんじゃね?
root権限のソフトウェアはまだ配布する仕組みができてないだけで、
googleがやろうと思えばできるんじゃないのだろうか。
526名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:02:32.34 ID:HW2WSsKV0
>>525
知らないのに突っ込むなよw
普段はHaiku由来のセキュリティコンテキスト機構使ってる
でuid0のプロセス起動にはベンダーのキーがいる
527名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:02:54.43 ID:ysRfDxZ40
>>516
メーカーの問い合わせが見つからなくて、ドコモに問い合わせたら
変なアプリでも入れたんだろって感じで取り合ってくれない。゚(゚´Д`゚)゚。
528名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:02:58.26 ID:fwrUbyuj0
ツーか、商売だからツーのはわかるんだけど、目まぐるし過ぎ。
よっぽどのニートくらいしかついていけないだろ

あほーんも同じだ
529名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:05:27.52 ID:qh8QWXQ60
>>526
そうののか、俺、iptableくらいで止まってるから
年は取りたくないねぇ
530名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:05:55.93 ID:LqUyMZWQ0
>>518
ダウンロードしなくても良いという割りに特定のアドレスにアクセスするわけだろ。
それってソフトのダウンロード自動実行を有効にしてるのとまったく同じわけだ。
さらに無限の可能性といいつつ、JavsScriptのできることまでしかできないんだから
ずいぶんせめぇ無限だな。
JSでも小手先で馬鹿をだまくらかすことはできるさ
そんなことしてるから進歩が止まるんだよ
Webアプリとその関連技術は筋が悪すぎなんだよ。
htmlやxmlの文法のクソなことクソなこと。
素養のない人にいくらいっても理解できないだろうけどさ。
531名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:10:31.00 ID:HW2WSsKV0
>>529
ちがうちがう
ルートを取ったAndroidはGoogleが想定しているものではないって事だよ

iptables付きでLinuxカーネル作ってロムに入れれば、
そりゃLinuxと同じ事ができますけど、
それもう普通にUbuntuでも入れて使ってなさいって
532名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:13:07.98 ID:TWkigb2W0
>>510
QuickPicで隠しフォルダの表示を選ぶとデバイスに入ってる全画像が表示される
これで探してみたら?
533名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:19:35.69 ID:S7R7XsSG0
グーグルの作るもの、すべてにおいてスパイウェアだからなあ
ま、もともと情報を集積させるための“無料”ツールバラマキ集団ではあるが
534名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:24:28.78 ID:bTaFS7n50
>>533
何かの本に、グーグルの究極の目的は、巨大な人工知能を作ることみたいなことが書かれてたけど本当かな?
535名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:24:53.77 ID:qh8QWXQ60
>>533
googleが個人情報を集めるってことだけど、

裏で個人情報が売買されてるよりは、
まあ、気持ち悪いけど、仕方ないのかなって思う。
536名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:27:42.87 ID:B3Cm4FQoP
Androidおわた\(^o^)/

オタク以外の人は、最初からAndroidは糞でこうなるのはわかってたと思いますがw
537名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:28:44.98 ID:ysRfDxZ40
>>532
PCで隠しファイルも見たいど、見つからなかった
さっきウイルススキャンしたけど、なにも出ず
538名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:30:19.07 ID:ZpXwCFE80
>>1
『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』

グーグルタイマー、発動!
539名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:31:06.54 ID:LpEdHINn0
お仕事ではAndroidに関わっていかんと予算つけてくれないからしょうがないわ。
オレは家族もいるし保守派なんでコツコツ仕事してくわ。
540名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:31:16.36 ID:OOo1XnY70
>>534
創設時は最終目標が国家と公言してた。
541名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:32:19.74 ID:BPr71zsj0
てゆうか、Androidって金にならないんだよな。
有料になるとDL数が10000分の1とか普通だもん。
iPhoneは有料でも割と客が寄ってくるのに。
542名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:34:38.08 ID:qh8QWXQ60
>>541
やっぱコンビニでプリペイドカードを手軽に買えるってのが大きいね。

なんでgoogleはやらないんだろ。
543名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:35:17.51 ID:HW2WSsKV0
>>541
ホントだよね
そりゃ開発側は離れますわ
544名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:40:50.28 ID:C6sdPXlvP
>>369
NFCが世界標準になったのに?
あれは世界標準化するためのFelicaの拡張規格みたいなもんだぜ。
545名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:43:42.61 ID:IKlyMBw70
>>515
appleのWebアプリケーションも衝撃を受けたけどな。
写真ドラッグで並び替えれたり。
546名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:46:40.73 ID:XDpu+EsZ0
>>530
お前がただの馬鹿だってことはわかった。
547名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:47:29.60 ID:bTaFS7n50
>>515みたいなスペック至上主義の世間知らずのヲタしか支持しないのがアンドロイドなの?
548名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:48:48.30 ID:jW8HDbdS0
な ん で g o o g l e に 情 報 与 え る た め に 

 バ ッ テ リ 消 費 の 不 便 と 通 信 費 を ユ ー ザ が 負 わ な く て は な ら な い の か

全 く 理 解 不 能 。

なんなの?この糞仕様は????????
549名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:52:04.43 ID:UOp5OYYp0
>>546
コラコラ、自分の信じるものがすっきり簡潔かつ論理的にぐうの音も出ない否定のされ方をして
愕然としたのはわかったから、人に当たるなよ。
550名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:52:15.65 ID:HW2WSsKV0
>>530
じゃばすくりぷとをばかにしないでくれる!?
http://bellard.org/jslinux/
551名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:56:04.11 ID:jW8HDbdS0
糞仕様を隠してAndroidを販売したのだから
希望者の端末は売った側が責任をもって買い取るべき。
Android端末はいわばリコール品だよ。
552名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:56:59.35 ID:9/LiP8GW0
>>515 >>518 ID:LXQ6XaiRO ID:XDpu+EsZ0
Googleのクラウドサービスが(プライバシーと引き換えにw)便利だからって、
Androidがクソ過ぎることは全く別の話で、けして擁護は出来んしょうにw

同じ名前の同じバージョンのOSが、ハード間(や、同じハードでも利用者の環境)の
違いを吸収できないって、そもそもOSとして失格でしょうが。
DOSだってメーカー間で互換性が無いものの、同じメーカーのシリーズなら
同じアプリはきちんと動いたぞ。
それを考えたら、AndroidはDOS以下じゃないかw
553名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:57:42.54 ID:UOp5OYYp0
じゃばすくりぷとってJavaとまったく関係なく、
最初はActiveScriptって呼んでたのに
人気にあやかろうとして名前ぱくったんだよなw
554名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:58:10.91 ID:XDpu+EsZ0
だって
>>ダウンロードしなくても良いという割りに特定のアドレスにアクセスするわけだろ。
そりゃブラウザで動くんだからサーバにアクセスするのは当然なことだろ。
サーバにアクセスしていることを意識させないほどにシームレスだし。

>>それってソフトのダウンロード自動実行を有効にしてるのとまったく同じわけだ。
いやJavaScriptに対応しているブラウザがあればどのOSからでも実行できるというのがDLソフトと大きく違う。

>>さらに無限の可能性といいつつ、JavsScriptのできることまでしかできないんだから
>>ずいぶんせめぇ無限だな。
十分広いんだが。開発したこと無い人間は狭いと思うんだろうが。
無知をさらけ出すだけだから、あんまり恥ずかしいこと言うなよ。

>>そんなことしてるから進歩が止まるんだよ
バックグラウンドでどういうプログラムが連携して動いてるか知ったら腰抜かすぞ
理解できないだろうけど

>>Webアプリとその関連技術は筋が悪すぎなんだよ。
>>htmlやxmlの文法のクソなことクソなこと。
html/xmlはこれ以上無いというくらいシンプルな構文。
これをクソとか言ってるアホは初めて見た。ただ単にお前の頭が悪いから利便性を理解できないだけ。
555名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:00:05.96 ID:HW2WSsKV0
LiveScriptじゃなかったっけ?
たしかActiveScriptってWindowsのスクリプト環境でしょ
556名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:02:22.49 ID:jW8HDbdS0
Androidは最新技術を結集してユーザを騙した。
許されることではないな。
googleは賠償すべき。
557名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:02:39.50 ID:UOp5OYYp0
>>554
箱庭に囲われてるカエルはオマエだって皮肉ってんのにいい加減きづけよ。
この程度で満足するかフツー
htmlの出生は技術筋とは無関係だったと記憶している。クソ構文なのは当たり前
558名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:02:51.92 ID:XDpu+EsZ0
>>549
論理的なのかぁアレが
まあ確かに情弱のつたない知識でも十分理解できることしか書かれてないわな
559名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:04:29.20 ID:HW2WSsKV0
>>557
>htmlの出生は技術筋とは無関係
ほんとに開発系の人?バリバリの技術系ですよ?
しかもデータ記述という意図でちゃんと設計された言語
560名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:06:21.15 ID:jW8HDbdS0
高度な研究のうえ発明された毒物を盛ったのだから
毒を盛った側が正しいとか
主張してる馬鹿がいるなw
561名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:06:33.24 ID:ziOYyEoQ0
>>8
ホームボタンでホームに戻るのは解るんだが、どうやったらアプリ終了できるのかが解らん。
アプリごとのメニューもどうやって呼んだら良いのか解らん。
562名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:07:31.77 ID:XDpu+EsZ0
>>557
>>箱庭に囲われてるカエルはオマエだって皮肉ってんのにいい加減きづけよ。
無知をさらけ出してるだけで、全く皮肉になってないぞw

>>htmlの出生は技術筋とは無関係だったと記憶している。クソ構文なのは当たり前    
構文っつーかwただ<></>で囲ってるだけだろw構文もクソも無い。
つーかその「技術筋」っていう謎のキーワードは何かワラってしまうからやめてくれw
563名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:10:17.04 ID:p2+qF9s50
>>561
なんでアプリを終了するの?
564名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:11:06.24 ID:ziOYyEoQ0
>>563
無限に立ち上げてもメモリ大丈夫なの?
565名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:12:41.36 ID:/IAqpjp00
>>481
>情弱騙して、ハード買わせて売り逃げってのは昔から変わらないね。

ゲハ戦でもさんざあったな
566名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:13:33.91 ID:p2+qF9s50
>>564
無限に立ち上げることがあるの?
567名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:14:06.49 ID:IpxK+C8O0
アプリが廃れるのはPCでわかっていたこと。
パソコンパッケージソフトなんて買う人いないし、
普通の人はアプリをダウンロードして使うこともしない。
使うのはブラウザで、mixiやFaceBook, Youtube, ニコニコなど
Webサービスしか使われていないのが現状。
568名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:16:36.30 ID:ziOYyEoQ0
>>566
再起動でもしない限り、終了しない以上アプリ数の範囲内で無限にタスクが増え続けないか?
569名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:19:14.28 ID:IKlyMBw70
>>561
iPhoneはアプリいちいち終了させる必要ないよ。
(アプリがバグって挙動がおかしくなったら終了、起動するしか無いが。)

バックグラウンドにまわったアプリはマルチタスク処理が必要ない場合、
まずスリープして、その後他でメモリが必要になったら、
勝手に終了する。
ホームダブルクリックで出てくるアイコンは、
ただの履歴。
570名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:19:56.19 ID:LXQ6XaiRO
>>561
アプリを1つずつ終わらすには
本体のボタンのうち3つ線が入ってるボタンを押下
するとメニューが出てくる
普通のアプリはそこに終了ボタンがある


起動してるアプリを一気に閉じるには
本体のボタンのうちまず家が書いてあるボタンを押下する
次に画面の下の方にグレーの正方形が2つあるボタンがある
そいつを押下
すべて終了というボタンが出てくるからそいつを押下

多少違うかもしれんが
571名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:20:31.92 ID:ziOYyEoQ0
へー 初心者に優しいな
572名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:22:10.21 ID:IKlyMBw70
>>571
初心者というか、メモリやバッテリーや通信リソースに優しいんだよ
573名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:22:10.77 ID:1WDmfZGY0
ネクサスに合わせて開発すればいいじゃん
574名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:22:28.63 ID:bTaFS7n50
アプリ、アプリって、アイフォンとかアンドロイドケータイでみんな何してんの?

一応ソフト開発会社に勤めてるけどガラケーしか持ってないし、買い換える予定もない。
携帯もメールか2ch見るぐらいしか使ってないしなー。
みんなそんなに色々使うことあるの?忙しそうだな!
575名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:22:44.14 ID:Y5f0QoaG0
>>559
技術の意味が違うようだが。
俺は、コアなコンピューティング技術、
どう設計すれば現在のコンピュータで効率よく取り扱え、
無理なく拡張ができ、といった視点のことを言っている。
576名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:23:21.87 ID:LXQ6XaiRO
iPhoneアプリ終わらせてたよ
終わらせないなんて気持ち悪いやつらだな
577名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:25:57.76 ID:qh8QWXQ60
iPhoneって、
なんかアイコンがプルプルするじゃん。
あれは、appleの精神と反してると思う。
578名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:26:27.63 ID:Y5f0QoaG0
>>562
お前が無限の可能性だと言い放ったのは、
ブラウザ+JavaScript限定の超箱庭だろうハゲが。
その無限の可能性とやらで、
ガチOOPとマルチスレッドとミューテックスを使い、
UIにはピクセルシェーダをガシガシつかったまともなシステムを
まともな品質で組んでみろよ。
ザコガエルが脳みそゆだってるだけなのに、ゲコゲコうるせーんだよ。沼いけ沼w
579名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:27:24.46 ID:HW2WSsKV0
>>575
何言ってんのかよくわからんけど、お茶濁しても無駄だよ?
HTML作った人はHTTP作った人だから
580名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:29:34.12 ID:IKlyMBw70
>>576
確かに気持ち悪いよねw
581名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:30:59.97 ID:HW2WSsKV0
>>578
もともとイベントドリブンだからマルチスレッドも糞もない
そんなにミューテックス使いたいならThreadingのライブラリ使えばいい
ピクセルシェーダ?WebGLあるんだけど?

なんで化石時代の人しかいないの?
582名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:31:26.26 ID:Y9tfDNTp0
ドキュメントなんてこういうアプリ系でろくなの無いよ。
使い捨てだからな。
583名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:33:14.68 ID:qh8QWXQ60
>>581
> なんで化石時代の人しかいないの?

おいおい俺のことかよ。
584名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:33:58.41 ID:Y5f0QoaG0
>>579
別に濁してないが。
HTTPも酷いつくりだがなぁ。telnetでport80叩いたことある?
htmlと構文まったく違うしな。すんげえテキトウ。

>>581
何を言ってやがる。イベントドリブンとマルチスレッドはまったく関係ねえよ。
品質って言葉から逃げんなよ。OOPはどうした。
1ms以内に反応しなさいというニーズに応えられんのか。
585名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:38:46.14 ID:EDcUJPXq0
今度はHTMLかよ、androidのスレは話題が安定しねえな。
586名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:44:34.47 ID:HW2WSsKV0
>>584
簡易HTTPサーバーぐらい誰でも通る道だと思ってたよ、ごめんね
HTMLも由来を知らないなら無理しなくていいよ

>>581
要件がひどいなあ
QtやwxWidgetとかだとC++だって重いし、
Javaなんて未だに糞みたいに重い
それとOOP、OOPってJavaScriptもOOPLだよ?
587名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:45:36.91 ID:kELxTayi0
ここはいいとこ取りのWindows Phoneの出番じゃなかろうか?
端末触ってみたが操作感軽快でなかなか面白いぞw
588名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:46:26.52 ID:Y5f0QoaG0
>>586
で、お前はOOPは使えるの?
589名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:48:57.28 ID:kELxTayi0
>>244
Vista以降はまともに管理できるようになってる。
590名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:49:31.31 ID:ziOYyEoQ0
>>588
言葉の意味は良く解らんが、おまえが小っちゃい人間なのは何となく解った
591名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:50:39.52 ID:HW2WSsKV0
>>588
〇〇使えるかとか使い古された愚問じゃね?ww
何それおいしいのって返しとくはwww

592名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:51:38.22 ID:bTaFS7n50
>>590
オブジェクト指向プログラミングのことだと思う>OOP
底辺の派遣IT土方が何か喚いてる程度に見てやってくれ。
593名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:52:16.04 ID:Y5f0QoaG0
>>591
マルチスレッド経験なし(イベントドリブンと混同のドバカ)
OOP経験なし
ただのシロウトじゃねーかって判定なんだが。
594名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:52:38.50 ID:EDcUJPXq0
>>590
なにそれ
595名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:54:19.00 ID:cficgfyc0
今時OOPじゃない言語探すほうが苦労するだろ
596名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:56:02.42 ID:Y5f0QoaG0
>>595
素人はこれだから。
言語がOOP対応かどうかとOOPをするかはまったく関係ない。
やろうと思えばC言語どころかアセンブラでもOOPはできる。無理スンナ。
597名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:57:02.23 ID:cficgfyc0
>>596
もういいよ。そういう話は一昔前に通過しただろ。
598名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:57:15.85 ID:my7vFC3J0
オブジェクト指向型とかをわざわざ強調するやつに限ってオブジェクト指向型の本質を理解してないんだよな
平気で手続き型言語での作法(カプセル化とか)をオブジェクト指向型のメリットとして語る始末
599名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:57:52.36 ID:HW2WSsKV0
>>593
まあ頑張ってレッテル貼ってくださいw
あ、あとOOP語るならPLoPDぐらい読んでww
600名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:58:04.80 ID:qh8QWXQ60
>>596
お前の言い方にはとげがあるけども、
OOPは考え方でありスタイルだから、
どんな言語でもできることには同意。
601名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:58:39.46 ID:bTaFS7n50
ITの人って専門外の人をやたらと馬鹿にするよな。
そりゃITの人はそれを飯の種にしてるんだから詳しくて当たり前だし、
それ以外の人はIT以外で飯食ってるんだから必ずしもITに詳しくなくて当たり前。
602名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:01:15.18 ID:IKlyMBw70
全部機械語でOS介さずにプログラムつくったら、
恐ろしく速く動くのかな。

小学生のころ、雑誌にのってたのを手打ちでいれて、
その早さ(BASICとくらべて)に驚いたものだけど。
603名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:01:26.93 ID:sL6PxtlO0
オンボロイドはグーグルのオナニーですよ。
物として、欠陥品。技術屋がまともなプログラム組めないんだもの。
1日1回は再起動しちゃうって、どんだけ不安定なんだよと。
604名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:05:51.85 ID:Y5f0QoaG0
>>599
語ればすぐボロが出るんだから、無理に参加しなくていいんだよチミは。
イベントドリブンでマルチスレッドを超えてなさいw
605名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:05:57.82 ID:IKlyMBw70
>>603
Appleはユーザーのオナニーを手伝い、
Googleはユーザーがオナニーを手伝う。
606名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:10:45.17 ID:Y5f0QoaG0
>>602
あの当時はBASICインタプリタの処理速度そのものが影響でかすぎたからな。
BEEP 1:::::::::::::::::BEEP 0
とかいう、いまのゆとりがみたら謎にしか見えないコードが平気で使われたからな。
607名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:15:13.22 ID:HW2WSsKV0
>>604
telnetでHTTP通信してれば?w
マルチスレッドやっててソケットやってないとか意味不明杉だけどw
608名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:17:36.03 ID:B3Cm4FQoP
ソフト最大のゴミはなんですか?

A. Android


どうやって処分するんだよw
609名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:18:23.83 ID:uJuzDKaEP
>>574
Googlemap、Googleナビ、latitude、GPSメモ帳、
ジョルテ、Gmail、Ran&walk、Skype、ATOK、食べログ、
クックパッド、LISMO WAVE、スナップショット家計簿、
2chmate、2chまとめブログリーダー

あたりをよく使ってた

610名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:19:55.70 ID:bTaFS7n50
>>609
それらのアプリで君の人生は豊かになったかい?
611名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:20:16.90 ID:HW2WSsKV0
一応説明しておくと、nodeはシングルスレッド+イベントドリブンで普通に速いよ
つかAndroid開発やっててマルチスレッド触らないわけ無いだろ
612名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:21:07.93 ID:Y5f0QoaG0
>>607
ヤレヤレ。WinSockならレシーバースレッド不要。
設定しだいでイベンドリブンでrecvが飛んでくる。
勉強になったな。
613名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:21:59.37 ID:IKlyMBw70
>>606
そっか、それ程の差は無いのね。今は。
X1何とかって言うの使ってたけど、
今のパソコンが数字上の処理能力向上の割に、
たいして進化してないなーと思ってたんだけどね。
614名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:22:34.07 ID:bTaFS7n50
>>611
それだけやって、どれだけの金になるの?
615名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:23:03.05 ID:HW2WSsKV0
>>612
え?wクライアントしか作ったことないの?w
616名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:25:26.68 ID:cY8tHgX90
>>483
ダメ出しどころか根本的にダメだから>>1-みたいな話になる
617名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:28:14.81 ID:Y5f0QoaG0
>>615
たいていのサーバはrecvの後に構文解析してsendの繰り返しだ。
勉強になったな。
618名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:29:46.99 ID:dCwyHRoy0
>>602
そだよ。
でも、ドライバから何から全部作ったらの話。そんな高コストのソフト、買わないでしょ?脱獄を超えた、バイオスフィア並の自給。
619名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:30:10.38 ID:uJuzDKaEP
>>610
Googlemap&ナビ&食べログで知らない土地での探索力が
半端ないから外出&外食がとても楽で楽しくなったし、
ran&walkはランニングを習慣化するきっかけになったし
Skypeで彼女と気軽にテレビ電話で話ができるし、
2chはとても見やすく使いやすいし、もともと金の管理が
雑な自分が家計簿に目覚めたり

めちゃめちゃ捗ってますよ
620名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:32:43.23 ID:bTaFS7n50
>>619
彼女とは会えば必ずエッチしてるの?
621名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:32:48.16 ID:wbknAFrS0
>>574
俺はPalm系のPDA使っていた頃からアウトラインプロセッサをPDAで使うのが
常だったから、その後WMやtouchに乗り換えてもソフトを替えつつアウトライン
プロセッサを使ってるよ。
まぁこのあたりは人それぞれだろうけど、その人なりの目的があるんじゃなない
かな。
622名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:32:59.79 ID:cY8tHgX90
>>487-492
ユーザーランドも含めてOSという意味ではAndroidもOSだとは思う。

ほぼAndroidと同等のMonoはランタイムと言い張ってるが。
そのMonoを魔改造したソニーのPS Suiteでは仮想プラットフォームと呼んでいるし、人によって定義や認識が違いすぎるから難しい問題だね
623名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:34:07.49 ID:Y5f0QoaG0
>>613
X1かよw俺は順当にPC-88派だったが。

その認識は正しい。
今のパソコンはCPUキャッシュで動作する範囲ではとんでもなく進化してるけど、
肝心のメインメモリ用DRAMはまったくといっていいほど進化してないため、
実際の性能はぜんぜん上がってない。
624名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:34:59.74 ID:uJuzDKaEP
>>620
少し前から同棲をはじめて少し食傷気味だよ
625名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:36:04.27 ID:bTaFS7n50
>>624
そっかー。
ちなみに挿入してから逝くまではだいたい何分くらいなの?
626名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:36:33.40 ID:dCwyHRoy0
ノイマ〜ン!カムバッ〜ク!
627名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:39:23.48 ID:HW2WSsKV0
>>617
その前に何かが必要でしょ?w
628名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:50:52.23 ID:b6VnztriP
>>601
ITに限らないだろ
英語とかもっとひどい気がする

他人が知らないことを少し覚えると
知らない人を見下したがるのは
万人共通かもな。
俺も含めてかもだけど

ここで偉そうに語ってるのは、
ITで飯は食ってないか、あるいは底辺だと
思うぞ。最近はマスコミの記者もそうだし
ブロガーとか似非専門家気取りの
声が大きくて、普通の人の不利益
引き起こしてる感じ

弱い犬ほどよく吠えるって言うだろ。
629名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:51:26.44 ID:Y5f0QoaG0
>>627
WinSockには非ブロッキングモードというものがあるんだ。
たとえListenであっても例外ではない。
勉強になったな。
630名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:51:45.16 ID:cY8tHgX90
>>602
AndroidアプリはJavaで書いた場合とCで書いた場合では単純ループで比較しても20~100倍くらい差があるからね。
だからCで書かれてるベンチマークの数字はiPhoneをも超えるのに、実際に触るとJavaで書かれたアプリばかりだからモッサリ感じる。

つーかベンチマークでMonoにボロ負けしてる時点でJavaは捨てる決断が必要だと思うね。

C#と.NETは特許的にもマイクロソフトがジャイアンライセンスでサードパーティーに特許放棄を強制し、
その後マイクロソフトも特許放棄しているから
Oracleと揉めるほど黒いJavaよりクリーンだしAndroidの標準をMonoにすべき。
631名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:00:51.60 ID:VSS6UN0d0
>>629
複雑なイベントループが出来ちゃうから
マルチスレッドにするのが定石だろ?
できるできないじゃないよ?w
632名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:04:22.08 ID:b6VnztriP
>>630
Javaの単純ループでIntegerオブジェクトでも
使ってるのか(w

Androidの開発環境のeclipseがファイルセーブ
すると一瞬でクラスファイル生成するのは
どう思う?

Javaには高度な処理をするときに使える
適切なオブジェクトが沢山用意されてる

特殊なゲームや、ハードウエア操作
意外でネィティブなインターフェースを
呼び出す必要などほぼない。
633名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:09:07.00 ID:HB6Sr6dc0
>>627>>629
あなた方はMono for Androidを使えば救われます。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332443259/43

「C++はクソ、Cこそ至高」と言い続け、デスクトップLinux界の神であったGObjectの作者が突如
「Cでプログラミングするには人生は短すぎる」と言い放ち公開したMonoにこそ救いがあるのです。
634名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:13:31.98 ID:HB6Sr6dc0
>>632
Eclipseの自動ビルドはhello, worldくらい小さなプロジェクトなら機能するが、ある程度肥大化すると重くて使い物にならない。
まず無効化する機能。
635名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:19:21.64 ID:F8OEu1pZ0
GoogleがAndroidをどうかにしたいならさっさと良いIDEを作って欲しい。
良いブラウザを作れたんだからIDEも作れるだろう。

Eclipseはうんこ。
636名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:21:35.81 ID:HB6Sr6dc0
>>632
つーか、去年買ったMacProですらEclipseは耐え難いほど重い。
しかも機能の頭数だけは多いがひとつひとつが洗練されていない。

Javaで書く場合もNetBeans使った方が桁違いに捗る。
まずは頭を柔らかくして、様々な開発環境にどっぷり浸かってみることオススメする
637名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:44:11.63 ID:KXlnxC5F0
ガラケーの頃もキャリアや端末ごとでひどかったが
それよりダメダメなのか?
638名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:47:11.45 ID:JxV69reQ0
>>637
根本的に>>548なので
全然ダメ。使うのはマゾ。
639名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:49:48.06 ID:2y6m6uTf0
香ばしいスレだな
640名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:52:56.10 ID:nJLCUFGb0
being evil devices
641名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:55:32.57 ID:LTfLi7El0
iPadもちのガラケー使いだけど、アンドロイド色々な機種をさわてみたけど、どれもほとんどインターフェイス一緒じゃん。
docomoだとDボタンがついてたり、コンシェルジェがついてたりさ。
ガラケーの時とやってる事が変わらない。
その上各機種で細かいしばりがあるんでしょう?
売れる訳ないよね、なんも新鮮さを感じない。
642名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:01:10.15 ID:Ooc2Ey2A0
Androidのタブレットって完全に失敗だと思うんだけど、どうよ?
正直、どんなに失敗したとしても電子書籍の一部くらいには食い込むと思ったんだが。
Android 5.0 で何かあるのかな?
643名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:04:48.46 ID:tUdWX7ij0
Androidは端末ごとのバリエーションよりもOSのバージョンが端末ごとにまちまちなのが一番の問題なんだけどな。
割り切ったら市場規模として具合が悪いし、かといって売上見込めないなら作らない方がよい場合もある。
ニュースになったゲームメーカーがやめたのはこの理由だし、画面のレイアウトについては一応どうにでもなることは開発すればわかること。
タブレット専用のアプリとかどうすんべなのはiOSも同じだし。

OSが今でいうならWindowsがまだ95、2000、XPどころか3.1まで現役でどうソフトを対応させるべきかって問題に直面してるってことね。
644名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:05:34.32 ID:4gi4L50Y0
>>642
タブレットはWi-Fiで十分だからキャリア関係ないし、
価格が同じならiPadに行くんじゃないかな
645名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:12:54.57 ID:HB6Sr6dc0
>>643
2年縛りが悪の元凶
646名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:13:51.25 ID:EnnxqqT50
アイホンにしたら勝手に再起動しないの?
あまりに気になってdocomoで聞いたら
確認のため再起動してる瞬間に来店してくださいとか
ふざけた対応だったんだけど
647名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:19:47.62 ID:O9j+CrijP
>>646
確率の問題

Androidは、異常な高確率で再起動が必要になる
648名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:20:46.28 ID:Ooc2Ey2A0
>>644
通信環境の話なら、その通りだろうな。ユーザーとして使う分にはXiもWimaxも関係無い。
第一にエリア、次に速度。それをクリアして料金やサービスが問われることになる。

価格はわからないけど、Googleは本気でタブレット市場を何とかしようと思ってるのかね?
「好きにすれば?」みたいな感じがあるんだよね、どうしても。
649名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:21:33.35 ID:iLiIqH9x0
>>646
ドコモって、トンチのきいた店員がいるんだね。
650名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:23:39.96 ID:npL+vuve0
>>646
OSのフリーズ
iPhone3G 2年使用 5回くらい
iPhone4 1年半使用 0回
651名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:25:20.61 ID:4gi4L50Y0
>>648
確かにGoogleにとってタブレットだから儲かるというビジネスは無いかも
652名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:27:16.90 ID:Hy76UtDL0
>>646
iPhoneにしてもiPadにしてもアプリが死ぬ事はあっても端末が
再起動って話は殆ど聞かないね。アプリを入れすぎたとか
アプリ同士の相性みたいな話も出てこないし。
電源を切らない人は再起動なんてOSのバージョンアップの時
くらいって人も多いだろうな。
少なくともAndroid系端末みたいな事はない。
653名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:27:48.45 ID:pui9r6s60
>>642
Amazonだけかもな
654名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:33:55.32 ID:ByNEbhF/i
>>646
iPhoneはOSが落ちることはまずない。

Androidはこんな感じだけど。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2rWIBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYob2IBgw.jpg
655名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:38:58.08 ID:1g+4ZrjU0
SBのiphoneをメインに使っています
着信用のmovaが終了になります
これまで通り待ち受け用に安い機種とプランにしておくか
アンドロイド機を体験してみるか迷っています
今アンドロイドではどの機種が面白いでしょうか
656名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:40:04.23 ID:Ooc2Ey2A0
>>652
購入してすぐ不具合で、それも電源からおかしくて、更新したら二度と繋がらなく無くなって、ショップに持ち込んで
何故かハード交換で、修理から戻ってきた端末は新品で、というかフィルムとか貼ってあって、それでもやっぱり駄目で、
キャリアのサイトの商品情報がおかしくなっていて、無かった事にしたいと伝わってきて・・・

不実だよ。危うく買うところだったが間違って買った奴の悲劇は酷過ぎると思う。
657名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:40:38.32 ID:4gi4L50Y0
前に使ってたREGZAフォン
ワンセグアプリが勝手に暴走してバッテリーを使い果たしてた
658名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:42:39.41 ID:2RSFKKov0
所詮WindowsMobileの敵ではなかった
659名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:47:50.00 ID:fjeeLy3h0
グーグルのサービスが動けば他は大して必要ないし、いやならiOSやればいいじゃんw
660名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:51:13.76 ID:fjeeLy3h0
>>641
電話に新鮮さなんて必要ないだろw
661名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:56:13.53 ID:hUn+vitc0
Androidは無能のアイテム。
PDAやスマホで遊んでる暇があったら働け。
どの職場でもそれが普通。
662名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:02:05.79 ID:OjSiWU3Q0
まぁ、Android自体が動けば儲けたなw、動かなければお前の端末が糞だから動かないと
煽れる奴がソフトを作るべき市場ではあるな。金はとらずに広告収入で牛丼代を稼ぐ作業。
あとは、特定の端末のみをターゲットにした業務用ソフトとか・・・。
663名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:05:16.51 ID:7r14O0PM0
>>630
うん
新しいものを生み出さないハイエナ企業のオラクルはJAVAで難癖付けて
Android訴えて細い金をせびるくらいしか芸がないからね
過去にマイクロソフトに対しても同じことやったし結果的に反発買ってJAVAの普及の見込みが絶たれるだけなんだけどね
664名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:09:28.11 ID:B7+MES2P0
趣味でやる分にはいいけど、
金取ったり仕事でやるのは面倒そうだなーと思うわAndroid。
665名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:10:28.64 ID:9QKFMk2zP
開発ツールSDK気合いれて作者に優しく作ったらヒットする。
666名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:14:04.42 ID:Ooc2Ey2A0
>>664
無料なら動かなかったら自己責任で済むけど、有料だと動作確認が必要なんだよなw
無理ぽw
667名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:17:04.32 ID:4gi4L50Y0
もう詰んでるな
668名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:23:06.99 ID:OjSiWU3Q0
>>664
同人ゲームの500円ぐらいなら、文化祭の食い物レベルと思って買う物かもしれんが
(買う奴も、出店からメディアのプレス代金までを考えたら、分かって買う物だが)
スマフォは85円ですら、6800円のゲームソフトを買ったかの如くブチ切れる客が多いしなー。
669名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:36:21.52 ID:QrsLbBSo0
4年後にはマイクロソフト以外のスマートフォンを所持していると
逮捕されるよう法律が改正されてると思う。

そういう法律が制定されるようなる理由は以下のとおり
670名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:46:23.78 ID:gafVlaSx0
>>578
ああ?アホかお前は?
誰がブラウザ+JavaScript限定って書いたのよ
それプラス、サーバとの通信が無いとGoogleの表計算はできねーだろ。
サーバと通信できればいくらでも可能性は広がるんだよ馬鹿。
あと、Winsock2.0プログラミングという本を読めば誰でもわかるような知識を>>629>>612でいちいち偉そうに披露すんなボケ。
671名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:01:48.95 ID:TPJfeFNN0
ドラゴンボールで例えてくれ
672名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:07:17.58 ID:Ow98RJQs0
>>671
ボールを7つ集めるのが面倒臭い。
673名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:08:20.82 ID:Ooc2Ey2A0
>>671
10年位前にドラゴンボールが流行って、その後いろいろあって今はこんな感じだw
674名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:11:54.56 ID:7aIBMFLT0
>>671
ボールの形が全部違う
675名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:15:37.00 ID:h9/g7qVbO
売り場で壊滅状態のガラケーが再び盛り返すと予想
676名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:17:14.89 ID:7aIBMFLT0
ガラケーっていうか、iアプリがやっぱり機種毎に画面のピクセル数が違うとか
で開発者が死にそうだったみたいだけどな
677名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:18:18.42 ID:Ci2gkVbI0
>>671
神龍に願いを言ったが無視。
678名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:23:32.96 ID:gafVlaSx0
>>578
全く引退間近のロートルが好き勝手書きやがって
お前が言いたいのはJavaスクリプト+ブラウザでスペックをフルに使いきった
快適なレスポンスで見た目も派手なアプリを作れるのかってことなんだろうが、
無限の可能性ってのはそういう中身の薄いものじゃないんだな
いくらPSを使った派手なGUIがあっても、中身が無ければ何も意味が無いことなのだ。
決して派手ではないが、しかし価値のあることをやってのけたのがGoogleだ。
我々は表計算ソフトはローカルPC上で実行するものであると思い込んでいたが、
それを見事に覆したのがGoogleのWeb表計算だ。
PCにActiveXをインストールするわけでもなく、ブラウザの標準機能だけで表計算を実現してみせたのだ。
こういう常識を覆す試みを俺は最も価値あるものとして支持するし、
Googleが無限の可能性を秘めた企業であると評価する所以でもある。
まあ貴様のような甚六はせいぜいピクセルシェーダをガシガシ使ってボタンに陰影付けたり人肌の質感にしたり、
ウインドウを波立たせたりしてオナニーしてろや。
ちょっとネットワークプログラミングをかじっただけのカツオブシ野郎が、人にOOPやネットワークの講義をするなど100年早いわ。
樹海の木々の肥料になってこい。
679名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:27:14.55 ID:lj7315Ba0
JAVAってやっぱり重いのか.NETのまま行っちゃおうっと
680名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:27:45.88 ID:iLiIqH9x0
>>678
Google DocsがなんぼPC上で凄いブラウザアプリ作ってても、
モバイルなどの別プラットフォームで同じように動かせなきゃ意味無いよ。
681名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:31:08.24 ID:4Ckhe1fY0
日本にはgoogleだAppleだとか、うまくやっている奴の尻馬に乗りたがる
奴が多くないか(まぁ、ASCIIの西の時代と全く変ってないともいえるが)。
682名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:53:29.09 ID:CMR1Hy+h0
>>676
iアプリは初期の頃は酷かったけど、確か505くらいの端末からは
ある程度解像度は揃えられてたし、解像度の違いを端末側で吸収するような作りになってたよ。

拡大処理で画質が悪く見えることもあったけど、ちゃんと動いてた分Androidよりはマシ。
683名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:05:11.95 ID:S9Wy+0r00
iAppliの時は自分でScreenToDIPみたいなロジック入れてたから
単一モジュールで、ほとんどどんな解像度でも問題起きたこと無かったな。
大抵は機種毎に違う数値書いたリソースファイル読み込ませて
所多いんだっけ?
結構いろんな会社にサポートとかで行ったけど、
ピクセル決め打ちみたいなロジック書いてるリーダーが多くてびびった
サイズが厳しかったから一概に間違いとは言えないと思うけど
大抵そういうとこはデスマってたな。
ROM導入アプリとか結構書いたよ。
684名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:06:15.59 ID:AZtRiY3g0
>>668
androidに関しては、マーケットのレビュー欄も荒れる原因だな。
あれ評価なしにして、ただの掲示板にするべきだと思う。
685名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:12:08.51 ID:IpNE85VL0
>>671
7つ揃うぞ!ってところで勝手に飛び散っての繰り返し。
ギニュー特戦隊みたいに隙がありすぎて自滅。
686名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:33:26.25 ID:CMR1Hy+h0
>>683
確かDoJa2か3くらいからDrawSizeみたいなプロパティが出来て
そこに240x240とか書けば、解像度が480x480でも端末側が拡大表示してくれたでしょ。
そうしておけば座標決め打ちでも問題にならない。

503とかの頃はそういうのがなかったから数値を機種毎に用意するとかあったけど
上記のプロパティが出てからは、機種毎に用意なんてほとんどしなかったよ。
音楽ファイルは機種毎に用意しないといけなかったけど。
687名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:39:03.94 ID:7aIBMFLT0
>>682
そうなんだ、俺は趣味で作ろうと初期の頃調べて放り投げてたわ
688683:2012/03/24(土) 04:47:48.25 ID:S9Wy+0r00
>686

505辺りまではデバッグしてたような記憶があるんだけど
もう良く覚えてないな。

ちょっと疑問なんだけどDrawSizeってのは決め打ちしたプログラムが作った
ビットマップスクリーンを端末のディスプレイに
拡大なり縮小して表示するみたいな処理なの?
なんかそれはちょっと違う気がするんだけど。
例えばフォントなんかがそれでボケボケになっちゃうような
APIをDocomoさんが作るだろうか?
689名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:17:00.42 ID:CMR1Hy+h0
>>688
概ねその認識であってる。
自分でバックスクリーン用の領域を用意しなくても、端末(というかVMか)がよろしくやってくれる。
ただし、DrawSizeじゃなくてDrawAreaだった。すまんw

DrawAreaプロパティに240x240って指定してて、解像度480x480の端末で動かすとぼやけちゃうけど
505が出てから数年(確か903か904くらいまで)は横の解像度はずっと240だったから
拡大されてぼやけるようなことは無かった。
690名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:14:06.55 ID:bYiR1E+c0
アンドロイドって言うかGoogleが色々ずれ過ぎてるんだよね
アプリの最大サイズ大きくしたけどその最大サイズが入れられる端末が存在しないとかw
Googleは外部メモリ不要論唱えちゃってるし。。
結局のとこ思いついた物を全てぶち込んでるって感が強いガンダムAGE状態
691名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:43:53.40 ID:+NnKQhSL0
Googleは個人情報抜いて広告押し込めさせすれば何でもよいのかな。
AndroidはGoogleから分離してまともな人だけでやった方がまだ何とかなるんじゃないの?
Googleサービスも、ユーザーやメーカーやもちろん開発者の方も考慮して、取捨選択できるようになるし。
692名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:10:48.31 ID:7r14O0PM0
Androidは一皮むけばうんこのlinuxだからどうにもならんだろ
693名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:14:10.67 ID:qmjGxk+M0
>>691
Googleっていうブランドがあったらこそ売れたOSだから、Googleから独立したら
何のメリットもないだろ。
694名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:13:34.51 ID:UMZP6Cnu0
>>671
ドラゴンボールだと思ったら、トラゴソボールだった。
695名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:44:45.44 ID:/FFkqbpLi
>>693
Googleブランドなんて実は関係ない。Androidなんて、iPhoneを取り逃がして1キャリアに独占されて、独占契約が切れるまでの繋ぎでしょ。
事実、独占契約が終わったら他キャリアも次々入れている。

あるいはiPhoneを入れるほどの環境が揃わない弱小キャリアや途上国のキャリアとか。
696名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:21:55.32 ID:bN71taZrP
>>695
だな
iPhoneとAndroidの両方扱ってるキャリアではiPhoneしか売れてないし
Androidしか扱ってないキャリアはアメリカのT-Mobileにしろ日本のドコモにしろ
一人負け状態だからな
697名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:35:46.36 ID:6dEQ9/MI0
WindowsPhone8が出た後、MicrosoftはAndroid陣営にライセンスを停止もしくはパテント使用料の高額化を要求するかもしれない。
そうすれば、スマホはiOSかWindowsPhone8の2強になって、
AndroidはLinuxみたいな組み込み系に使われるだけになるんじゃないかな?
698名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:48:43.14 ID:qmjGxk+M0
>>697
ライセンス停止ってできないんじゃなかったっけかな。
後、不当に高いライセンス料を課すこともできないはず。
699名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:53:46.53 ID:nYDMYdBtP
>>40
「何に使うアプリだかわかりません ★」
てのもいるよな
700名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:55:37.45 ID:wi4CU4iS0
>>1
Androidタブレットが2.2%下がったら「低下」
iPhoneが2%下がったら「微減」
701名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:56:25.47 ID:Xb27e3E90
>>671

ドラゴンボールを7つ以上そろえる必要がある
702名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:57:34.40 ID:nBVS7haq0
スマホ用のWebサービス作ってるけど
jQuery Mobile使えばアホンでも泥でもそれなりに動くな
jQuery本体+jQM+プラグインと、読み込むライブラリは重いけど
快適な操作感という点ではアホンに軍配かな
泥でも、CyanogenModあたりのROM入れてあればかなり快適

アプリに関しちゃ、マーケットで手に入るアプリは
国内向け泥モデルではあんまり期待しないほうがいいよね
レビューで動かないとか言ってる連中の端末は国内仕様のものばかり
グローバルモデルだと、動かないアプリってまず無い

何も考えずにスマホを道具として使いたい人は、アホン一択
不自由はあってもroot取っていじり倒したい人には、泥はいいオモチャ
両方で動く何かを作りたいなら、スマホ用のWebサービス一択ってとこか
703名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:59:25.15 ID:6dEQ9/MI0
>>698
だとしたら、WindowsPhone8端末をXX台出荷したらライセンス使用料値引きとか。
そうすると自然にWindowsPhone8のシェアが伸び、いつの間にやらシェアが逆転。なんて妄想してみる。
704名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:04:10.10 ID:UFsf0lsg0
今日、東大でアンドロイド関連のカンファレンスあんだよな。
いってみようかな
705名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:15:54.61 ID:8+50Ht1l0
ぶっちゃけAppleの対抗馬はGoogleよりMicrosoftになってほしい。
Googleはいろいろと自動化っぷりというか手抜き感がすごいからちょっとなぁ・・・
706名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:16:42.31 ID:CMR1Hy+h0
>>702
jQueryは端末によって微妙に動作が変わったりすることがあるので
商用サービスを作る際に使うのはちょっと不安がある。
707名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:25:36.53 ID:Ov91fui60
そこでソニーがvitaOSフォンを颯爽と発表w

下心としてはあるだろうけど無理だろうな。
PSsuiteでいろいろ目論ではいるようだけどどうなるんだろ。
個人的には携帯端末なんてwebとExcelとPDFが閲覧できれば何でもいいんだけど。
708名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:40:43.50 ID:QbncR9350
オワコン
709名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:47:25.26 ID:r0j37gM10
>>506
アホじゃないのww

コスト含めないなら、単に性能って書けば済む話だろwww
どこまで頭弱いんやwww
710名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:50:53.78 ID:r0j37gM10
>>705
おまえ、WindowsPhone7使った上で言ってんの?

他人に人柱にさせておいて、対抗馬に成長したら買うわって身勝手なやつばっかりだから
勝ち馬ばっかどんどん先に進んでいくんだろうが
711名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:59:44.60 ID:7FriqfI10
プログラム板のiphoneスレ人いなさ過ぎだろ
 iPhone iPad iOSプログラミング Part1 勢い1.1 ←未だPart1。これだけ
一方、泥は
Androidプログラミング質問スレ Part20 勢い57.8
【Google】Androidアプリ作成part13   勢い17.1
Androidのアプリってどうやってつくんの?
Androidアプリ制作依頼スレ
712名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:59:46.35 ID:2AVvVBPF0
>>8
おまえドザ機でも毎日シャットダウンしてるだろw
713名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:01:17.58 ID:6dEQ9/MI0
現状、WP7は、SilverLightとXNAという独自PFでの開発が要求されるんで、
普及してくれないと開発者はおいそれと手を出せない。
開発が進まないから普及しないという死のスパイラル状態なんよね。
この結果を予測できなかった開発者やWP7端末購入者にはご愁傷様としか言えないw

それを反省してか、WP8ではWeb開発者にとっては潰しの利くHTML5+JAVAのPFになり、
且つスマートフォン、PC、タブレットに強制プリインされるMetroUIが時とともに自然に普及する事が目に見えているので、
開発者が一気にAndroidからWP8に流れ込み、Androidが過疎化する可能性は有ると思う。
つか、Android向けのソフトは既にガラケーと同様、端末プリインソフトか、ソーシャルゲーム以外惨憺たるありさまだし。
714名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:06:57.56 ID:AttQ1iwS0
iPhone(アップル)には信者がいる
Androidより悪い点は見えない

このままだとWindowsに負けた時と同じ(ry

715名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:11:08.79 ID:qW+fM1LC0
そうかぁやっぱりiPhoneなのか。

ドコモで出るまでガラケーだな。
それか他社の月額使用量がガラケー並になったら移動するか。

防水・防塵のは出ないのかなぁ。
716名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:11:57.30 ID:vvXjb5AT0
>>714
スレチにもほどがある。
717名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:13:23.80 ID:qmjGxk+M0
>>711
iPhoneのプログラム関係の話は新・mac版が主流。
718名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:17:44.92 ID:o/DbzQw10
以外とWP使っている奴多くてびっくりした
普段Windowsの開発やってて自作アプリ作れる奴にはサイコーのスマホなんだよな

719名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:28:44.54 ID:I3kHJZkg0
Androidの最大の欠点はJavaを採用したことだな。
非ネイティブ言語では技術者はよりつかず、
利用者をだましてでも、流れに乗ってカネを吸い上げられればそれでよし的発想の
非技術者しか寄ってこない。
カネを吸われただけでまともなエクスペリエンスも得られない利用者はリピーターにはならない。
縮小が縮小を呼ぶ負のスパイラル。
iPhoneみたいにGPUの活用を前提に非力なMPUという美しい思想も持ってないことだし。
720名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:29:21.18 ID:RbQxuMgH0
>>668
強制終了する、端末はxxxxx
有料なんだからしっかり対応しろ
キリッ)


ってコメントの下に別人で同じ端末の人が面白い。問題なく動いていますなんてあって笑った
721名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:33:03.37 ID:28BQ08PI0
WP8ってのはいつ出るの?
722名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:33:10.12 ID:u4VS8wyV0
PCの場合はスタンダードのハードがあってのOSだったが
アンドロイドはOSがハードの違いを吸収できてないんだな
723名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:33:34.17 ID:LJ1L1POf0
>>719
その理論でいうと、C#を採用するであろうMSは絶対に失敗するな
724名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:36:30.56 ID:u4VS8wyV0
>>39 普通読まないだろう
だれかツールを提供すればいいだけの話だと最初から分かってるけどな
725名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:38:17.14 ID:I3kHJZkg0
>>723
間違いなく失敗するよ。
非ネイティブ言語の使いどころは
コーディングの難易度を上げないことにあるのだから。
極端に言えば、ひらがなしか使えないやつに、
万人を魅了する文章を書けって言ってるようなもん。
726名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:38:40.75 ID:JBnk5xCq0
>>715
そういうのはケースでカバーするってのがiPhone流
本体防水防塵は出ないと思う
ワンセグもそうだけど何故か本体についてないと満足できない人間って多いよな
727名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:44:02.40 ID:seQ5wO/60
>>725
ひらがなしかつかえなくても、ばんにんをみりょうするぶんしょうかけるかもしれないじゃん。
728名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:51:52.85 ID:Nuv6saBG0
729名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:02:07.63 ID:I3kHJZkg0
>>727
大半の技術者にはできないよな。
手で直接ねじ回しを回せばよいものを、
わりばしでねじ回しをつかんでネジ回すようなもんw

>>728
コンパイルエラーでどういう表示が出るんだそれ。
まともにデバッグできそうにないが。
730名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:04:43.75 ID:Nuv6saBG0
>>647
いまだにGoogle謹製のGoogleマップアプリですら、
ズーム50mくらいにして日本海岸線一周に挑戦すると
15分くらいで本体ごとお亡くなりになるからなw

基本的に安定性はWindowsMEより酷い状況だが、
スマホの特性上、長時間の連続稼働が少ないので
多少リークしてもアプリ単位で再起動を繰り返せる
からWindowsMEよりマシに見えるというのが大きい。
731名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:05:17.83 ID:seQ5wO/60
C#ってそんなにダメなの?

逆におまいらのお勧めは何?
732名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:06:57.11 ID:PehDl/1+0
>>730
いやそういう比較でOSとアプリの安定性を比べるのはむしろMeをdisってるのでは…
733名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:07:26.82 ID:Nuv6saBG0
>>729
インストールしてみれ
デバッグも普通に動くから
734名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:08:21.29 ID:s9QQhjlJ0
>>731
そんなにダメっていうか、最悪にダメ。
そもそも企業が作ったような類の言語は概ね原則としてダメ。
735名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:11:02.43 ID:Nuv6saBG0
>>732
いや、アプリが死ぬ前にアプリを再起動させないとOSごと死ぬという話。
ホーム画面に戻ったりするタイミングで、自動的にアプリの再起動をかけるが
長時間連続稼働されるとアプリが死に、釣られてOSも死ぬという。

その代表格がGoogleマップ
736名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:11:39.62 ID:I3kHJZkg0
>>731
言語のよしあしというより
組み込みという非力な環境で、非ネイティブ言語という発想がもうだめ。
いやうそ!wデスクトップであっても非ネイティブ言語のクソモッサリは
使ってられない。

JavaやらC#は、バカやチョンみたいなやつがコーディングしないといけないときに、
彼らにでもできるように、部品ごとにコードを書いてもらうためにある。
そのためのセーフティがいろいろついてる。

俺ならネイティブ言語以外ならphpやらrubyやらperl使うね。
シェルから直接実行したり、そのままwebページ生成したり手になじむかわいいやつって感じ。
737名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:12:45.36 ID:seQ5wO/60
>>734
情弱なおいらにどうしてダメなのか分かりやすく教えてくれ。
CとかC++ならいいのか?おまいは何を使ってるの?
自営で好きな言語使えるならいいが、会社勤めだとそんな自由に言語選べるわけじゃないしなー。
738名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:12:49.67 ID:s9QQhjlJ0
>>735
さすがにそりゃ嘘だw
739名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:13:11.24 ID:I4hm/Rc70
バージョンごとに企画統一はすべきだった
740名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:14:01.74 ID:PehDl/1+0
>>735
あぁAndroid上のGoogleマップがOSごと死ぬって話か。
アプリ単体とOSを比較してどうするんだ?と思ってた。
741名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:15:54.07 ID:Nuv6saBG0
>>734
C#さわったことあんの?
http://monobook.org/wiki/C_Sharp#.E6.A6.82.E8.A6.81

Microsoftの御神像であるBASICを捨てさせ、
C最強伝説を唱え、C++をミソクソにディスってたGNOMEの作者が一夜にして寝返るほどの完成度だぜ?
742名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:16:11.69 ID:s9QQhjlJ0
>>737
いや、それは一体どういう観点から?w

スマートフォンのアプリ開発言語として何が悪いってんなら、
言語設計が汚すぎて、それは結局アーキテクチャに引きずることになるから。
そして、ネイティブでない言語は重いから。

743名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:16:28.78 ID:seQ5wO/60
>>736
ネイティブ言語って例えば何?
744名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:18:11.43 ID:Nuv6saBG0
745名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:19:03.64 ID:s9QQhjlJ0
>>741
ああ、Monoのあの人?w
あの人は昔からMSよりで有名なんだよねーw
で、MonoがどれほどLinuxで受け入れられたよ?w

お前こそ、他の言語触ったことあんの?w
あんなクソ汚い言語よく使う気になれるなw

とても90年代に設計されたとは思えないほどの汚い言語設計じゃんw
746名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:19:04.01 ID:I3kHJZkg0
>>743
C++
747名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:19:12.58 ID:IgrJ5YRo0
まあGoogleのサービスや製品は十分に検証されていないというかテストフェーズが甘いモノが多いというのは同意せざるを得ない
基本的にオープンソースコミュニティの上に立ってるような感じだからかなんかその辺認識が甘いと言わざるを得ない
748名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:23:55.00 ID:seQ5wO/60
>>746
C++ができると年収どれくらい貰えるの?
749名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:25:39.07 ID:Nuv6saBG0
>>745
MonoはGNOMEのフロント部分(UI部分)を担うまでになっている。
つまりUbuntuやMintなどの主要なデスクトップLinux界では強制インストール状態。

まあGNOMEとMonoはプロジェクト名こそ違うが、ほぼ同じコアメンバーの
事実上同一プロジェクトなのであたりまえと言えばあたりまえだが。
750名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:26:15.45 ID:LJ1L1POf0
>>748
察しろ
C++の本を執筆しようとしている人が仕事がなくて清掃員のアルバイトしてるらしい
http://cpplover.blogspot.jp/2012/03/blog-post_06.html


実際、世の中の趨勢は、JavaがC++を過去のものにしてC#がJavaを過去のものにしてるって感じだから
ゲームとか組み込み以外では明らかにC++はオワコン
751名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:27:18.58 ID:nBVS7haq0
>>706
まぁそれはスマホに限らずだな。
PCでもブラウザによって挙動が違うことがある。
同じIEでもバージョン違いで動く・動かないでハマったことがある。
CSSも、IEのバージョン違いで見た目がまったく変わってしまう。

全部のクライアント環境の均一サポートなんて不可能だから
推奨環境を提示して、ユーザ側にそれを使ってもらうよう誘導したほうがいい。
752名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:27:22.09 ID:s9QQhjlJ0
>>749
担ってないだろ。
なんで、そんな嘘をかくんだ。

インストールはされてるけど、引き抜いたって別に問題ないよw
753名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:28:31.80 ID:bEDIl1qP0
仕様書通りに動作しない糞端末とか切り捨てりゃいいのに
そうすりゃ糞端末は自然と淘汰される
754名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:29:21.50 ID:I3kHJZkg0
>>748
A. C++で何をするかによる

補足:C++のカバー範囲は広い。下はC/アセンブラ、上はXML Socket SQL 3D
何でもできる。何でもできるということは言語知識だけではダメだ。
755名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:29:43.76 ID:HB6Sr6dc0
>>745
C#の出生は1983年です。
1990年代の言語ではありません。
756名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:29:46.38 ID:APbmEzTo0
まんまwinとmacの問題だな
シャア競争に勝った方が勝つ
757名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:30:30.24 ID:dzbhQ3Sh0
Nexusシリーズで100%動けばそれでいいだろ
互換性に問題が出たら、それは互換性に問題がある端末を出すメーカーの責任。
758名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:31:39.56 ID:s9QQhjlJ0
>>755
はあ?
なんの話だよ?w

C++と間違えてんじゃないの?w
759名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:33:18.99 ID:2cz7j9px0
>>460
TIって良くないの?
NDIVIAよりはましであって欲しいが
760名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:33:39.30 ID:LJ1L1POf0
>>755
C#はJavaをベースに生まれて、JavaはC++をベースにしたんだぞ。
C++より先に生まれるはずがない。
761名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:34:43.09 ID:HB6Sr6dc0
>>758
マイクロソフトブランドになって改名したのが1990年代。
762名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:35:10.19 ID:I3kHJZkg0
>>750
適当なことを刷り込むなよ。パッケージソフトはたいていC/C++だろ。
763名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:36:37.91 ID:seQ5wO/60
>>750
この人は努力の方向を間違えてるって感じだね。
多分、彼女いない歴=年齢っぽい。
764名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:37:17.05 ID:FPjmtR25i
Google、キャリア、端末メーカー、ユーザー、デベロッパー。
だれが主導してくのがベターなんだろね。
765名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:38:06.19 ID:bpqY8zWS0
>>762
パッケージソフトは大手しか生き残ってないから、雇用は頭打ちだろ。
766名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:38:29.80 ID:nBVS7haq0
>>736
>JavaやらC#は、バカやチョンみたいなやつがコーディングしないといけないときに、
>彼らにでもできるように、部品ごとにコードを書いてもらうためにある。
>俺ならネイティブ言語以外ならphpやらrubyやらperl使うね。

その理屈はおかしい。
デキる開発者は、言語なんか関係無いよ。
プログラム言語は所詮、手段でしかないんだよ。
コピペコーダーには、むしろJava/C#なんて扱えない。
ググればサンプルが山ほど出てくるPHPとかをよく使うだろ。

顧客にとっては実装に用いる言語なんてどうでもよくて
自分たちの求めるものがリスク対処込みで実現できているかどうか、
自分たちの課題が予算内で解決できるかどうかがポイントでしかない。

悪いが「俺なら〜を使う」なんて考え方は、経験の浅い技術者の
思い込みと思い上がりでしかないよ。
767名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:38:49.68 ID:2Fb6Qchf0
761 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/24(土) 12:34:43.09 ID:HB6Sr6dc0 [6/6]
>>758
マイクロソフトブランドになって改名したのが1990年代。


これは酷いw
768名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:39:06.68 ID:s9QQhjlJ0
>>761
ああ、そういう類の嘘ならいくらでも言えるよねw

Javaも、そもそもは、それ以前から開発がすすめられていたけど、
時代の流行的な問題で、C++の文法だけを真似て出された、
って話もあるしなw(ただし、これは本当っぽいけど)

どうしても、そう主張したいなら、ソース出しな。
1983年はストラウストラップがC++を開発した年だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B
それと同時期に存在した、というソースをな。
769名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:39:32.51 ID:LJ1L1POf0
>>762
WindowsならC#じゃね?

うちの職場はずっとVB(VB.net)だったんだけど、やっとC#に移行開始したよ。
まあFortranが現役の職場だから少し独特なのは認めるけど・・・
770名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:43:31.55 ID:cKWVzsbJ0
>>748
どんな言語だろうと、プログラムしか組めない人は
アルバイト並みの年収。
今やプログラミング能力はそれくらいの価値。
海外に安く発注するから。
771名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:43:49.16 ID:I3kHJZkg0
>>766
実際のところ、の話をしてるのに読めない子か?
JavaやらC#のつかいどころは、
まさに客が言語なんかどうでもいい業務アプリやサービスだろう?
良くJavaのメリットで言われるよな。「メモリリークを起こしにくい」と。
まともな技術者がリーク起こすようなクソコードを書くのか。

非ネイディブ言語の実際は、
バカチョンのため、ひいては経営者が労働者単価の圧縮のためだけのモノだ。
772名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:44:41.41 ID:nBVS7haq0
>>768
ストラウストラップといえば、例の偽インタビューが秀逸だったなw
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
773名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:47:36.98 ID:I3kHJZkg0
>>769
C#で「システム開発」だろ。パッケージじゃねえだろ?
質よりも人月だけが重要なのがシステム開発なんだから
誰でも使えて、できないやつが破綻コードを書いてもセーフティが付いてるC#かJavaしかない。
774名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:49:55.62 ID:s9QQhjlJ0
>>772
懐かしいなw

まあ、C++はものになるまでにずいぶん時間がかかっちまったからな。
しかし、STLとジェネリックプログラミングの導入によって、他を大きく引き離した
すごい言語になってしまったんだよな
正直、それまでは俺もあんまりいい言語だとは思ってなかったがw
静的なオブジェクト指向なんてもはや言葉の矛盾だろ!とか思ってたw
775名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:50:04.30 ID:gafVlaSx0
>>750
C++は良著がいくらでもあるんだが、今あえてC++本を出そうとする目的は何なのか
776名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:51:01.56 ID:I3kHJZkg0
>>770
C++が使えて組み込みマイコンのマニュアル見ながら
JTAGの開発環境にすぐなれて、メモリトレースとオシロを見ながらデバッグし、
割り込みハンドラーやらSIOやらI2Cをスクラッチで書き上げ、
RAM4K ROM8Kに入る、動作仕様どおりのC言語とアセンブラを組み合わせた
コーディングができるなら職はあるよね。
777名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:52:25.23 ID:nBVS7haq0
>>771
「実際のところ」という前提をあんたは書いてないと思うんだが。

アンチ非ネイディブ言語派の考えもわからなくはないが
ネイティブ言語での実装は、顧客のフトコロには優しくないし
技術者を集めるのも苦労する。

趣味でやるならアセンブラ使って時間掛けて作り込むのもいいだろうが
仕事でやる以上はQCDのバランスを考えなければならないし
顧客の要望に極力添う努力をすべきであって、顧客によってはQよりもDを
優先してくれというケースも多い。

「実際のところ」できちんと見なければならないのは、
顧客の要望をどう満たすかってことで、それを無視していいのは
顧客不在で実装ができる場面に限られるってことだよ。
つまり、趣味プログラミングとかの世界だな。

まともな技術者なら、非ネイティブかどうかなんて関係ないんだよ。
顧客を満足させられる成果物を、決められた納期内に提供できるのが
まともな技術者だ。
778名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:53:17.10 ID:6dEQ9/MI0
JAVAは汎用性は高く間口は広いが、気合いを入れたソフトを作ろうとしても、
VMのせいでWebアプリ程度のソフトしか作れない。

iOSは元々ネイティブコードだから問題ないし、
今度でるWP8もJAVA対応がクローズアップされているがWinRTでネイティブコードも使えるしな。
AndoroidにもAndroidNDKという逃げ道も有るが機種依存が多すぎて手が出せない。
エミュレータも遅いし開発者に優しくないよ。
779名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:53:25.63 ID:MuCNWoFt0
うぶんつポータブルって未完成でかなり上出来なんだけどなw
780名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:55:07.43 ID:I3kHJZkg0
>>777
実際にシステム開発をやったことないんだと思うけど、
>まともな技術者なら、非ネイティブかどうかなんて関係ないんだよ。
>顧客を満足させられる成果物を、決められた納期内に提供できるのが
>まともな技術者だ。
こうは言うものの、開発は一人じゃなくて、できないやつも一緒にやってるわけよ。
するとコーディング規則でがちがちに固められたあげく、
技術者が技術者たる場面なんか皆無なんだよ。
できるやつであればあるほど「苦行」でしかない。
そういう経験をしてから自分の書き込みの青さに赤面したほうがいい。
781名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:55:58.17 ID:HB6Sr6dc0
>>768
開発が始まった云々ではなくCP/M用として製品発売したのが1983年。
その後マイクロソフトブランドになって、ランタイムと言っていたものを仮想マシンと言ってみたり、流行っていたJavaの用語をパクったマーケティングを展開したからパクりと思われてる。

パクりだ簡単だと擦り込まれた時点でマイクロソフトの戦略どおり。
782名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:56:10.41 ID:s9QQhjlJ0
>>778
どうでもいいけど、Objective-CをC++と同等レベルの言語であるかのように語るのはやめてくれるか?
ありゃ、全然べつもんだろ。
783名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:58:33.75 ID:s9QQhjlJ0
>>781
あの、だから、ソースを出してほしいんですけど?
いい加減にしてね。

出せないなら、アンカつけんな、クソガキ。無能。
784名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:58:50.31 ID:2Fb6Qchf0
>>781
お前が言ってるのはC#の開発者がその前に開発してたボーランドのDelphi/TurboPascalかも知れないが
開発者が同じってだけで同じ言語とか言うのはどうかと思うわw

つか、C++って突っ込みに反論しないのも曖昧な知識で言ってるからだろうしw
785名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:01:56.50 ID:2cz7j9px0
>>757
同意
786名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:02:01.79 ID:s9QQhjlJ0
>>784
ええ?!
TurboPascalのことなの?

だとしたら、 ID:HB6Sr6dc0 は確信犯のクソ野郎だな。
つってもらうしかないような気がするね。

わりーけど、TurboPascalはいい言語だったぞ。
少なくとも当時はな。
あれはPascalじゃないとかいろいろ言われたがw
あの当時、あのコンパイル速度は驚異的だった
787名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:02:40.14 ID:seQ5wO/60
>>780
他人を貶すんじゃなくて、そんな現場にしかありつけなかった自分の不甲斐なさを嘆くべきじゃね?
なんつーか、幼稚な思考だな。
788名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:03:58.37 ID:DcsW57vW0

はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
789名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:04:37.12 ID:nBVS7haq0
>>780
悪いが、あんたこそ顧客と直接折衝しながら開発やったことないように見える。
もしくは、顧客や開発チームに恵まれなかったか。

>こうは言うものの、開発は一人じゃなくて、できないやつも一緒にやってるわけよ。
>するとコーディング規則でがちがちに固められたあげく、
>技術者が技術者たる場面なんか皆無なんだよ。
>できるやつであればあるほど「苦行」でしかない。

この話しの流れで、そんな時間軸上の断面、プロジェクトの一状況を出してくるところがね。
もっとも、あんたは営業やPM/PLが降ろしてくる仕様に従って、クオリティの高いものを
実装するスキルは高そうだけど。

コスト感覚を持てないエンジニアは、長生きできないし
良いものさえ作っていればモノは売れるし受け入れられると思っていたら
それも間違い。

自分の知見や経験の範囲が世界のすべてだと思い込んでいると
どこかではしごを外された時に、途方に暮れることになる。
ソースは若き日の俺自身だけど。
790名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:05:45.85 ID:I3kHJZkg0
>>787
お前がいう「そんな現場」しかないけど。JavaやらC#を使うトコは。
嘘でもなんでもなくな。
夢見たいなことばかり言ってないで富士○フトABCにでも就職して来い。
791名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:06:58.62 ID:seQ5wO/60
>>789
ちなみに今何歳ぐらいでどんな仕事で年収どれくらいなの?
おいらは32歳でIT孫会社で設計とかコーディングとかテストとかして年収500万前半ダヨ。
792名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:07:44.31 ID:s9QQhjlJ0
>>789
まあ、君は、適当な顧客向けのWebアプリケーションとかしかやったことないんでしょ?
そういう仕事しかないのは、場所によってそうだろうとは思うけど、それしかない、とか
言ってたんじゃ、ただの無能な視野のせまい勘違いガキでしかないよね。

あんま、君の狭い範囲だけが世界だと思わない方がいいんじゃないかね?
793名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:08:25.17 ID:IgrJ5YRo0
もうJavaはサーバサイドでしか使ってはいけないってことにしよう
中途半端に高度でコピペ厨大量発生の元凶と化している
794名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:12:00.67 ID:seQ5wO/60
>>792
まあそんなにカリカリするなや。
IT従事者のキモいところは、相手の知識不足をこれでもかとばかりに
ヒステリックに集中攻撃する輩が多いことだなw
795名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:13:44.40 ID:4baye9ck0
Javaは元からCOBOLとPHPの代替程度にしか使えない。
サーバーサイド以外で使うとか狂気。
796名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:13:44.65 ID:s9QQhjlJ0
>>794
ありゃw

お前はIT従事者じゃないってことでいいのか?w

とりあえず、身分偽ってたんなら、さっさと謝罪して消えることだな。
797名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:15:17.82 ID:PehDl/1+0
単にちょこちょこっとプログラム書いて遊ぶくらいならPythonが触ってて楽しい
798名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:19:03.92 ID:I3kHJZkg0
Javaなら中間言語だからいろんなところで
稼動させられて情報いっぱい集められるぜウヒヒ
くらいの認識だろgoogleは
IT界の任天堂って感じ。Wiiもライトに飽きられたしな
799名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:19:19.69 ID:seQ5wO/60
>>796
俺もIT従事者だ。同族嫌悪というやつかな。
でも最近は君のような知識自慢のコミュ障は少ないと思う。
800名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:23:34.83 ID:s9QQhjlJ0
>>799
おやおやw
IT従事者なのに、知識不足を錦の御旗にして、他人をけなすとか、お前、コミ障以前の問題じゃん。

そもそも、お前のいってるようなIT事業じゃ、知識の多寡こそが最大の問題だろうに。
ぶっちゃけ、それこそ、そこらで検索すりゃ出てくるようなライブラリとそれを使うコードの切り貼りだけが仕事、
みたいなもんなんでしょ?君の仕事だと。
そういう仕事しかしてないくせに、偉そうに他人に「顧客と直接折衝しながら開発やったことないように見える」
とか言っちゃっといて、あげくに「他人の知識不足を叩くのはコミュ障」とかw

お前、資格がねーよ。
801名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:30:21.88 ID:9DH+0TkW0
まぁなんというかPGの気質を実感するスレだなw
客からすればどうでも良い事で揉めてる情景が目に浮かぶぜ
802名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:30:22.76 ID:seQ5wO/60
>>800
>偉そうに他人に「顧客と直接折衝しながら開発やったことないように見える」とか言っちゃっといて
そんなこと言ってないよ。俺は>>789じゃないし。
そもそも俺は携帯の開発なんかやったことないコボラーだ。最近はVBとかC#もさわってる。
そこそこ金貰えるなら言語なんて何だっていいじゃん。
803名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:32:31.17 ID:seQ5wO/60
>>801
まあ、言語で揉めるにしても、その言語の方が短納期で低コストで作れるっていう理屈なら分かるけど、
言語仕様の良し悪しだけで優劣を主張しようとするのは、自己満足のオナニーだよねー。
804名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:32:54.60 ID:HB6Sr6dc0
>>784
言語仕様はbegin/endが中括弧になっただけ。
ライブラリに至ってはバグまで完全移植。

で、ランタイムを仮想マシン、メソッドポインタをデリゲートなどと細かい呼び名を刷新して新しい感をだしただけの代物を、まったく別物という方がおかしいだろ。
805名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:35:54.61 ID:s9QQhjlJ0
>>802
おっと、勘違いしたw
そりゃすまんね。

つか、コボラーならコボラーで別にいいだろ?
俺がそれを悪いっていったかよ?w
はっきり言って知ったことじゃねーよ、そんなのw

ま、いずれにしても、技術者で、知識がないことを自覚してんなら謙虚にやったら?
それを何か偉いことかのように振り回したら、技術者は失格だろうよ。

つか、どんな仕事でも同じ気がするけど。
806名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:36:10.35 ID:LN9QP3uE0
顔真っ赤にしてファビョってる人居るけど何?w
Androidは開発環境がオープンで金かからんしMacも買わなくて済むからいいと思うよ。
807名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:37:03.54 ID:BXvwlaL80
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
808名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:39:47.02 ID:s9QQhjlJ0
>>804
お前、めちゃくちゃだよ。

さすがに仮想マシンとランタイムが同じとか言い出したら、
それこそ、ありとあらゆる言語が同じものになってしまうw
あほくさいから、消えろ。
つか、なんで、そんな嘘800を並べるんだ?
何がしたいんだ?
809名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:40:48.16 ID:seQ5wO/60
>>805
自分が技術者なんて自覚はない。
パソコン素人よりちょっと詳しいだけの、単なる事務作業員だ。
こんなしょうもない仕事で年収500万ちょっと貰っていいのかって思いが常にある。
早く抜け出さないとダメ人間になる。ってか、もう既になってる。てか詰んでるよ俺。
メーカー系だから首にはなりにくいが、このままいても腐っていくだけだろうな。
810名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:43:21.10 ID:s9QQhjlJ0
>>809
だったら、なんでIT従事者だとか名乗りやがった?
単なる事務作業員=IT従事者なのか?
811名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:43:31.49 ID:BXvwlaL80
腐っても鯛
812名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:44:20.46 ID:gS6hJNgo0
>>1
いいんじゃね?
androidはとっととroot権限取って好き勝手作り替えて楽しむ為のOSだろ。
ツールとして使うならiOSでいいし。
813名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:46:44.95 ID:seQ5wO/60
>>810
IT従事者の9割方はそんなもんじゃね?
所詮高卒でもできる仕事。
814名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:51:17.25 ID:s9QQhjlJ0
>>813
それはつまり、お前の主張だと、IT従事者=事務作業員だ、ということなんだな?
お前が、高卒だろうがなんだろうが、そんなことは別に何の関係もないんだがw
愚痴こぼしたいだけなら、マ板でもいけばいいだろうにw

まあ、いずれにしても、このスレで語られているのがそんなくくりのIT従事者たちの話じゃないこと
くらいは見ればわかりそうなものだが…
バカだからって何でも許されると思うなよ?

815名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:53:20.41 ID:seQ5wO/60
>>814
ストレス溜まってそうだな。
そんな噛み付かなくてもよかろうに。
だからダメなんだよ。
816名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:56:28.44 ID:s9QQhjlJ0
>>815
わかった。
じゃあ、もう2度といちゃもんつけないでくれ。
わかったね?
817名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:58:57.84 ID:I3kHJZkg0
>>802
なんだよやっぱりやったことねえんじゃん
夢見る大学生の書き込みだと信じて疑わなかった俺の読みは正しかったな

非ネイティブコードの弊害の話をしてるのに、
カネさえ稼げればなんでもいいじゃん、って俺が最初にしてきたとおりじゃねえかwフイタ
818名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:59:12.84 ID:y0B5Vj+30

BCN タブレット販売最新ランキング
(集計期間:2012年3月12日〜3月18日)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0126.html

1位 iPad
2位 iPad
3位 iPad
4位 iPad
5位 iPad
6位 iPad
7位 iPad
8位 iPad
9位 iPad
10位 iPad
11位 iPad
12位 iPad
13位 iPad
14位 iPad
15位 泥
16位 泥
17位 iPad
18位 泥
19位 iPad
20位 泥
819名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:59:25.28 ID:pabdiyah0
タブレット、無いと思います
820名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:00:50.03 ID:seQ5wO/60
>>817
俺は学生じゃねー(>>791)。ま、心は17歳のままだけどなw
821名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:01:35.38 ID:s9QQhjlJ0
>>820
心、じゃなくて、精神年齢が、だろう?w
間違えるなよw
822名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:02:41.37 ID:ZF+P0ACc0
この荒んだスレ進行がAndroidの現状を如実にあらわしているな
823名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:02:58.98 ID:seQ5wO/60
>>821
お、おうよw
すまんこ。すまんこ。ちんぽこりーん☆
824名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:04:07.21 ID:CMR1Hy+h0
>>751
PCのブラウザのバージョンでの違いなら顧客に説明しやすいんだけど
スマフォの場合、同じwebkitのはずなのに変な挙動する端末があるから困るw
顧客が納得しなかったりするんだよ。
825名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:07:02.97 ID:I3kHJZkg0
>>820
書き込みのレベルが学生だと確信してたわ
何がQCDだよwそんなのバブル以上のおっさんしかいわねえっつの。

ここで一言。
優秀な技術者は言語は選ばないが職場は選ぶんだよ
826名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:09:46.48 ID:HB6Sr6dc0
>>808
どう違うか説明できるの?
かつてプログラム板では誰一人説明できなかったが
827名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:10:28.54 ID:seQ5wO/60
>>825
だからQCDとか言ってる奴とは別人だっつーの。
828名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:11:58.61 ID:s9QQhjlJ0
>>822
いや、違うねw
このAndroidと全く関係ないところでのスレの進み具合が、
実際のところ、Androidが押しも押されもせず安泰
だってことを如実に示してると思うぞw
829名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:15:03.85 ID:s9QQhjlJ0
>>826
いや、その前に、まず確認したいんだが、

お前の主張は、つまり、
 C#はTurboPascalである
ということなんだな?

(誰か相手にしてくれるやついるのかね、こんなこといって?w
さすがにム板でも相手にしてもらえなかっただけじゃねーの?w)
830名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:17:04.62 ID:I3kHJZkg0
>>827
あら、ほんとだ。すまんな
831名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:20:11.34 ID:VSS6UN0d0
>>826
動的最適化
832名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:21:53.76 ID:seQ5wO/60
どうていさいてきか?
833名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:36:27.33 ID:BYoWvhd80
for(;P("\n"),R-;P("|"))for(e=C;e-;P("_"+(*u++/8)%2))P("| "+(*u/4)%2);
834名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:38:31.34 ID:w33JTtvV0
まぁ、これから就職する人は
IT業界に開発職として入っちゃだめってことだな。
835名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:42:35.64 ID:Xesu5q3EO
どう考えてもアプリって考え方自体が終わるから安心しろ
html5かFlashの再興がくるよ
836名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:46:55.90 ID:w33JTtvV0
モバイル向けFlashは、もうadobeが開発終了を宣言しちゃったから
今後はHTML5でしょ。
837名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:53:31.14 ID:IgrJ5YRo0
Webアプリになると基本自社サーバの運用とかができない個人とか零細は入り込むことすらできない状況になって終わっていく
838名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:01:19.00 ID:U8lGkqlO0
iphoneもAndroidも使えるAIRはほとんどFlashだけどな
839名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:21:37.79 ID:vvXjb5AT0
Androidって、本当に先が無いんだな。
840名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:02:30.33 ID:txD399uL0
>>837
素人か?amazon EC2で大学生でもサーバー借りてwebアプリ作ってるぞ
841名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:29:19.22 ID:k5zj9Upg0
>>840
あれ高いんだっけ?
xなんとかみたいな個人のやつのがよくね?
842名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:41:40.81 ID:w33JTtvV0
>>840
Webサービスを作って運用という前提なら、GAEでもいいよね
料金改定で不評っちゃ不評だけど

AndroidだのiPhoneだのWindowsPhoneだのは正直どうでもいいな
HTML5とCSS3がちゃんと動いて、JavaScriptがそこそこ高速に動作する
ブラウザが載ってる端末なら、なんでもいい

5年先のシェアなんてどうなってるか判らんから、まずはWeb標準に
できるだけ近い端末を前提にノウハウを蓄積しておけばいい
JavaScriptのちょっとした関数群なんて、10年前に作ったものが
今でもちょこっと手直しするだけで十分使えるし

Androidユーザ vs iPhoneユーザの小競り合いなんて、同じウンコの中で
種類が違う大腸菌どうしが争ってるようなもんだ
ウンコごと流されちゃえば終了

近くはWindows vs MacOS、昔はX68000 vs FM-TOWNSや、PC-8801 vs X1 vs FM-7
くだらない歴史が繰り返されているだけ
843名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:43:34.54 ID:vvXjb5AT0
捨身のAndroid擁護、乙。
844名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:51:15.01 ID:nZuxWqzv0
>>806
作るのは楽だが売れない
845名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:52:48.81 ID:r0j37gM10
Objective-C特化のPGはAppleと心中する覚悟なの?
846名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:55:34.41 ID:+pDsOo9Ri
>>709
馬鹿丸出し。
性能とパフォーマンスは
意味するところが違うよ、ボケ。
847名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 19:58:47.43 ID:f6m5kNzq0
>>845
言語のレパートリーが増えて何が問題なのかね?
848名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:00:49.06 ID:r0j37gM10
>>846
具体的にどう意味が違うんですかね?w
849名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:07:37.21 ID:r0j37gM10
>>847
特化って書いたよね
850名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:09:23.47 ID:HvYQOUe90
今はiPhoneアプリもネイティブコンパイルで、
Flashbuilderで作れるだろ?w

Objective-Cというが、C++の一つのプラットフォームくらいの差しかないよ。
速度を出す部分は、結局はCライクなコーディングが必要らしいし。
それより、早く日本の低知能ドカタが潰れてほしいよw
851名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:11:21.31 ID:f6m5kNzq0
>>849
特定の言語しか使えんアホなんているのか?
852名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:13:10.13 ID:seQ5wO/60
>>851みたいなのって、ネットで粋がるだけが取り柄のキモヲタ喪男なんだろうな。どうせ素人童貞だろw
853名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:15:19.58 ID:pui9r6s60
ID真っ赤な奴はそうだと思う
854名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:20:13.38 ID:r0j37gM10
AppStore 有料アプリランク

1 アングリーバード スペース \85
2 いただきセックス! やっぱり知りたいHな疑問大全集 \85
3 英語聴覚セラピー 奇跡の音 \85
4 音楽無料ダウンローダー \85
5 睡眠アプリ \85

Google Play 有料アプリランク

1 押忍!番長2 \900
2 美脚エクスサイズ \99
3 ATOK \1,500
4 PaperCamera \149
5 全身痩せエクササイズ \99

855名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:23:13.22 ID:r0j37gM10
>>851
まあ低次元のスキルしか必要とされない土方しかやったことのないやつにはわからん話だろうなw
856名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:26:47.97 ID:seQ5wO/60
>>855
そうやってネット掲示板上で自分より劣った他人をバカにすることでストレス発散してるの?
857名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:28:33.83 ID:zoiYD/zqP
共通のアプリで売って、動かなかった機種の人には返金、以降対応機種から除外
これでいいんじゃね?
858名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:34:59.05 ID:RN1NkjZo0
>>854
ATOK安いなあ、俺のWM機用は5000円もしたよorz
859名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:43:43.74 ID:R6adIQ9D0
ID:seQ5wO/60
こいつは11時台から張り付いて
よほど暇なんだな
860名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:44:24.03 ID:z5Ai1uZF0
>>854
肝心の1本のアプリあたりの売れている本数は?

まぁ、所詮日本国内向けだと全体のパイが小さいし、脚の金払いも悪い
からなぁ。

今日、Android Bazaar and Conference へ行ってきたけど、ペテン師みたい
な自称ITベンチャーとかばっかだった印象。
861名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:46:05.87 ID:4baye9ck0
>>859
このスレでただ一つレスしようと思って書いたのがそのレスとは

おまえよほど暇なんだなw
862名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 20:53:41.92 ID:2cz7j9px0
>>849
今は特化しておいてもいいんでないだろうか。
また時流が変わったらその時の言語を学べばよいと思う。
関数型や論理型、連鎖系(Forth系)でなければ、文法については苦労はしないと思う。
苦労するのはライブラリやら開発ツールやらの使い方のほうが多いのではないだろうか。
863名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:02:01.72 ID:wnwWb4bi0
しかし、4.0を関係諸方面に必死で普及させる途中で4.5ではなく5.0をリリースして梯子を外すGoogleは鬼畜としか言いようがないな
モバイル部門にはスペヲタと素人しかいなくて、マーケティングの責任者はいないのか?MacOSなんてレベルじゃない寿命の短さだろ4.0…。
864名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:14:12.18 ID:vvXjb5AT0
>>860
>今日、Android Bazaar and Conference へ行ってきたけど、ペテン師みたい
>な自称ITベンチャーとかばっかだった印象。
アプリ売るより個人情報を抜くだけ抜いてバレたらトンズラとか考えてたりしてね。
865名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:15:37.53 ID:zoiYD/zqP
4.0は犠牲になったのだ…
866名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:21:20.28 ID:vvXjb5AT0
4.0、5.0ってまるでコープランド&ガーシュインかロングホーン?大丈夫なのかGoogleは。
867名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:21:54.51 ID:nFpzFyTq0
オープンソースは統率取れないから同じ名前を名乗っても中身が微妙に違う派生がいっぱい出てきちゃって
対応しきれないよ
868名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:24:59.63 ID:trXN22cPP
Androidって、バージョン上がってもそんなに開発者的に便利になっていない。
869名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:32:45.45 ID:E5v4dOju0
よくわかんないけどガラケー時代でも何台も機体用意して検証してたらしいじゃん、あれとは違うの
870名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:38:09.20 ID:0y02Jl/yO
アンドロイドがバラバラのおかげで ウィルスによる被害が非常に少ない おかげで携帯を安心して使える
871名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:44:33.25 ID:seQ5wO/60
バラバラなのは各社の我欲のせいだろ?
目先の損得ばかりに目が行って、利用者のことなど二の次。
案の定ろくな製品に育たず、利用者からそっぽを向かれると。
自業自得。
872名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:46:15.99 ID:w33JTtvV0
iPhoneの魅力は、あくまで道具として直感的に使える
ユーザインタフェースの統一と、ヌルヌルした気持ち良い操作感。
Androidの魅力は、Linuxとしてroot取っていじり倒したり
メーカーに見捨てられた後でもカスタムROMをとっかえひっかえして
最新OSが使えるところ。

Mac対Winではなく、Mac対Linuxなんだよな。
googleと、androidに乗っかったメーカーの罪は、あれを一般人に
直感的に使えるものだと思い込ませているところだな。
WindowsMobile6.xよりはマシだけど。


873名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:49:07.42 ID:iJc0sS5P0
せめて窓程度にVer上げるの纏めろ
開発する気無くなるわ
874名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:53:30.37 ID:seQ5wO/60
>>873
そんなものにぶら下がらないと仕事できない奴が悪い。
875名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:56:45.99 ID:LwVSulvj0
856 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 20:26:47.97 ID:seQ5wO/60 [21/23]
>>855
そうやってネット掲示板上で自分より劣った他人をバカにすることでストレス発散してるの?

874 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 21:53:30.37 ID:seQ5wO/60 [23/23]
>>873
そんなものにぶら下がらないと仕事できない奴が悪い。

ほぅ、これはこれは。
876 :2012/03/24(土) 22:38:45.38 ID:R2wAKRju0
そう言えばガラケーも断片化してて対応機種じゃねぇってあったな。
877名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:46:00.24 ID:ScRG3NaV0
だからFLASHでよかったんだよ。
878名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:50:51.40 ID:wnwWb4bi0
>>873
夏までに5.0リリース、6.0も既に用意されています
…新OS商法すんならせめてマイナーアップデートで止めておけよと。本当に何も考えてないのな泥部門は…
879名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:01:29.52 ID:zoiYD/zqP
5.0 6.0もアプリの上位互換無しの別物?
880名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:04:43.18 ID:tlD2SCl+0
LINUXとかいうクソOS使ってるんだから自業自得
881名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:10:25.08 ID:w33JTtvV0
しかし、Linux使いにはいいオモチャなんだよなーAndroid

rootが取れないモデルは文字通りのゴミクズだけど、あるっけ?
国産Androidスマホだったらあるかな?
882名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:23:04.61 ID:BVoqgjB30
このアホン厨と泥厨のキモイ同士の不毛な争いはいつまで続くの?
883名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:32:37.50 ID:yFMGBhca0
>Appceleratorのプリンシパルモバイルストラテジストである

日本語で書けハゲ
884名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:37:06.10 ID:pui9r6s60
>>837
鯖自分で持たなくてもよい時代になに言ってんだよw

自分で行動してみようぜ動くのだ

885名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:42:06.15 ID:h/KfUgfU0
アンドロイドには頑張ってもらいたい
林檎はなんかわかんないけど持ちたくないよ
886名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:03:22.39 ID:tixNwBagP
 ついていけなくて、そろそろメーカーに愛想つかされるレベル。
887名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:07:51.80 ID:PKByHRzA0
アンドロイド終了というより、Google終了って感じだな。

スマホはiPhone一択。
888名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:12:14.62 ID:Px/+J8TV0
アンドロイドもそろそろ仕様固めてシンプル化した方が良い。
サポートする画面解像度も3種類に絞っていいし。
889名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:26:46.77 ID:7WgEpzbS0
月額8千円〜1万円を払うのなら、安定して2〜3年使えるiPhoneの方が良いわ。
出来るだけ安くなら、(ローエンド海外SimフリーAndroid端末+イオンSIM)+定額通話用端末でいいだろ。
フラグシップモデルがほしいのならPCヲタならAndroidでも構わないのだろが、他はiPhone一択。
ワンセグとかオサイフ・防水とかでAndroidを選んでも・・・結局、カラゲーのほうが良かったなんて目に見えるわ。
890名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:56:19.55 ID:mW4/5j+l0
Androidはヘタしたら半年で型遅れになって、ついでにアップデートでさえ切られる
可能性があるからな。
iPhoneだったら、最低でも2年はOSのアップグレードは保証されてるし、使っていて
安心だろ。
891名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 02:31:02.69 ID:Zy/l30DX0
androidには頑張ってもらいたい。
別にアップルが悪いわけではないんだが、
これだけ趣向が様々な時代に、
右も左もアップルの製品ばかりという状況は気持が悪いので。

iPodのときは、本当にこの状況が起こって気持ちが悪かった。
892名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 02:39:45.46 ID:5itoleVE0
>>891
Androidは頑張ってバージョンアップしてるじゃん
893名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 03:10:20.71 ID:fMSCcFoF0
>>892
おまえ、嫌味な奴って言われないか?
Androidの問題点そのものじゃんw
894名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 03:43:33.06 ID:5itoleVE0
>>893
嫌味というかブラックジョークのつもりで言った
895名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 03:52:58.84 ID:zb0+Jdfw0
というかですね、個別にバラバラっていうよりも
みんなサムソンに合わせ過ぎて他で動かない
って思ってるんですが

売れてるからって理由でサムソン合わせで作ると
どうもサムソンが押してる機能の特殊なデバイス周りにかぎって
他のデバイスで微妙な不具合がでるケースが多い様に感じるんだ
896名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:06:23.59 ID:2IYtpT3S0
>>768
wikiがソースかよww
897名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:09:43.68 ID:oNBS00Cn0
>>888
WindowsPhoneあるから泥はどうなってもいいよ
898名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:44:06.62 ID:ArqUBGKA0
AppleにMS程の営業力が無い事を感謝するべきかもしれない
あったら今頃「まだMSOfficeなんて使ってんの?時代についていけてないよねw」な雰囲気を作られてたに違いない
899名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:45:51.95 ID:MdyhpgbC0
営業力 Apple > MS
技術力 MS >Apple

です。
900名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:47:50.76 ID:BE4eRSX90
自鯖いらないとか言ってる奴ってお試し鯖とかでちょっと遊んだ程度のWebスクリプトライターだなw
901名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:49:38.43 ID:ArqUBGKA0
>>899
閏年バグでAzure止めたMSをよくそこまで持ち上げられるなw
902名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:53:04.16 ID:MdyhpgbC0
>>901
OSの開発失敗に比べたら些細なバグ。

それよりAppleを評価すべきは、ステマ能力、洗脳能力、いいがかり能力。
見た目が少し似てるだけでどんどん訴える能力は大したもの。日本人にはできない。
903名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:55:54.41 ID:i5MmjTCf0
>>901
AppleはAppleでiOS関連で毎年のようにサマータイムバグを出しているからなぁ……
いいかげん学習しろよと
904名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:56:27.75 ID:HBcQbxVA0
作っても儲からないからだろ。
905名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 08:57:57.07 ID:BE4eRSX90
下位互換もなくターゲットが1つしかないのに爆弾だらけのOSって
ファミコンとかプレステがフリーズしまくるってのに近い
千差万別な周辺機器扱ってるMSとかGoogleと比べるのがおかしい
906名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:14:27.28 ID:5fGx6Kuk0
>>902
お前はiPhone発売直後のAndoroidのUIや、ギャラクシーが少し似てるだけに見えるのか
眼科行ってこい
907名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:17:15.05 ID:MdyhpgbC0
>>906
WindowsPCも訴えた過去があるわけだが。他にも前歴多数。

Appleの法務部は最強。
908名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:19:37.01 ID:+RcVT+w+0
単純に法則だろ
朝鮮携帯電話OSに未来があるわけない
909名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:21:30.78 ID:oEU0hM1H0
さっさとWindowsPhone8出してほしいものだ。
WinRTでどれだけ状況が変わるか見物。
910名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 09:57:11.54 ID:5fGx6Kuk0
>>907
デスクトップアイコンの配列逆並びにしただけとかゴミ箱とかバロアルトで見たものに無かったMacOS独自の仕様まで
パクった初期WindowsUIとか、iMac丸パクリのあれやこれやとかの事か?
どっちにしろ眼科行ってこいよ
911名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:09:38.29 ID:DK05nqIm0
>>902
元々のAndroidはこうだったんだからな。

http://i.imgur.com/K9zpn.jpg
912名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:16:21.11 ID:OJcqPCSW0
>>869
同じだよ。
ギャーギャー騒いでる連中が異常。
913名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:19:04.30 ID:iLHoYFCz0
>>902
ステマってことにしたいけど
3gから3gsのカイゼン
知らないのかね
914名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:22:34.56 ID:OJcqPCSW0
>>890
半年どころじゃない。
発売直前に次機種がプレスリリースされて
発売日には関連スレが葬式モード。

それがAndroid端末。
915名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:51:11.74 ID:Aj3C989J0
>>914
サプライズにも程があるだろ…。
だから新iPadはサプライズが足りないとか言われるのか?
916名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:54:58.27 ID:DK05nqIm0
せっかくメーカーがアップデートを用意してもドコモが拒否する、それがAndroid。

Appleがアップデート出してソフバンやauが拒否するとか有り得んわ。
917名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:55:00.89 ID:OJcqPCSW0
>>915
Android端末使ってるマゾ連中には
刺激が足りなかったのかもしれないw

良心的な更新だよ、Apple製品の更新は。

直近の旧型持ってる連中が
葬式モードになるほどは変わらないし
二年前の購入者が買い替えを検討出来る程度には更新されてる。

マーケティングと製品開発が一体化してるよな。
918名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:57:39.51 ID:OJcqPCSW0
>>916
端末メーカーの顧客は
docomoなりauなりSoftBankで
基本、売りっぱなしだからな。

キャリアは買い替えてもらった方が儲かるから
コストかけてまでバージョンアップしないよ。
919名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:04:34.67 ID:Aj3C989J0
>>917,918
キャリアが季節ごとに新しい端末を発売するガラケー時代の風潮をスマホにも持ち込んでいる
感じですかねぇ?

920名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:12:10.83 ID:OJcqPCSW0
>>919
最初にiPhoneへ乗り換えたのは
そういう風潮から逃れたかった連中。

慌てた各社はiPhone風味のスマホをリリースしたが
やってることは結局ガラケーと一緒って構図だな。

色んな要因はあるが
iPhone以外のメーカー製品には
iPhoneのような魅力もブランド力も無いから
「より新しい」「より高性能」「より多機能」をウリにして
自社旧製品まで否定しないと製品リリース出来ないのが
最大の理由かも。ら
921名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:14:36.34 ID:OJcqPCSW0
>>919
キャリアが仕様をコントロールしてるから
第一義的にはキャリアと、広告作って流すのが商売で、製品寿命が短ければ短いほど儲かる、電通あたりの広告マーケティング代理店あたりの責任だろうな。
922名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:31:39.38 ID:DARhhE5b0
何か勘違いがあると思うけど、端末に関しては買い替えない方が
キャリアとしては儲かるよ。
今スマートフォンを押しているのは高い通信料が取れるからであり
端末の販売による利益は見込んでない。

スマートフォン同士で買い替えてもらってもキャリアとしては
逆ざやで売ることになって利益がない。
923名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:38:02.41 ID:He+6BNdHi
アップデートするよりは買い替えて貰った方がキャリアにはメリットが大きいよ。

逆ざやになってるのはMNPとか新規データ定額の顧客だけ。

既存スマホ客がスマホを買い替える場合、アップデートするよりキャリアは儲かる若しくは損失が少ない。
924名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:57:57.57 ID:Gs0TEgs40
アプリの開発するよりは、キャリアの正社員になった方が人生の上ではメリットが大きいよ。
925名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:03:51.50 ID:vxF6hSJX0
所詮Linuxなんてこんなもんだ
926名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:33:50.49 ID:OqYNzxCT0
リーナスに聞いてみたい
927名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:26:07.86 ID:K51P9gV2P

ComicGlassの作者
https://twitter.com/#!/rhotta/status/181672120718344192

>Androidは4.0になってもやっぱりもさり。
>ネイティブコードでないというのは重いハンデなのかな




オンボロイドはどこまで行ってもオンボロイド()笑
928名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:40:58.78 ID:4Zs29dAR0
仕様ガチガチの暗泥OSに統一されて他社と差別化出来なかったら安売り合戦するしかないもんなぁ
929名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:41:28.48 ID:jsejvApF0
アンドロイドは名前の迫力と祭化で売っただけ。
インタネット急普及時代のMacパフォーマーと同じ売れ方。Macはブランド力と信者レベルが居た事、ネットブラウズ程度だからよかったけど、アンドロイドは携帯だからやめるにやめられない。戻るにも又、一苦労。
情弱といえ言葉は好きじゃないけど、流石に後先考えなさ過ぎ、乗っかり過ぎだよね。

930名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:14:48.27 ID:2oF3XMh/0
もっと開発者ならではの意見を聞きたいな。
泥信者はiOSやMacにまで話題逸らしで荒らすなよ!邪魔だ。
931名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:10:55.42 ID:K51P9gV2P

ComicGlassの作者
https://twitter.com/#!/rhotta/status/181672120718344192

>Androidは4.0になってもやっぱりもさり。
>ネイティブコードでないというのは重いハンデなのかな

932名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:14:59.52 ID:mn5BoQkg0
え?、iOSでちょうどいい感じのゲームが、アンドロで動かすと早すぎてだめぽなんだが
俺のつかってるのはアンドロイドじゃないの?
933名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:27:30.56 ID:/e7pqMk10
アンドロイドは3.X, 4.X系での機能追加に伴って
GUIコンポーネントの実装がかなり変わったみたいで
実用上のパフォーマンスは2.X系に比べてかなり悪くなってるな。

この辺はこれからチューニングされていくのかも知れないけど。
個人的にはGUIの直感性が無くなってなんとなく技術オタクが設計した
やたら設定項目があるけど本当に必要な項目が見つからないみたいな
ちょっと一般人無視な印象を受ける。
なんか4.0は短命で終わりそうな気がする。

>931
アンドロイドがネィティブコードで動いてないとか言ってる奴ってまだいるんだな。
934名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:37:35.00 ID:oEU0hM1H0
AndroidNDKとか、ハードの制約がきつくて、
端末インプリソフトならまだしも、AndroidMarketで一般向けには売れんやろ
935名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:39:22.60 ID:5itoleVE0
>>933
最近のアプリはネイティブコードで配布されてるってこと?
936名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:07:31.15 ID:Dygl63LD0
AndroidはJavaだから遅いとか言う人多いけど、2.1の知識で止まってるか
人からの受け売りか、糞実装な国内キャリアモデル使ってるからではないかな。
基本的に.java->.class->.dexで、最近のバージョンならJIT介して動くから、
パーフェクトなネイティブではないにせよ、JIT介したあとはほぼネイディブコードで
動作してるでしょ。

それに、グローバルモデル使ってる連中からは、あんまり遅いとか重いとか
アプリが動かないとかって話しは聞こえてこない。
たいがい、国内キャリアモデルの評判が悪い傾向にあると思う。
ガラケーチックな機能を搭載するために、変なことやってんのかね。

俺のXT860だと、Dead SpaceでもShadow Gunでも、ヌルヌルぐりぐり動くよ。
ナメコも、んふんふし放題だったし。
とりあえず、CyanogenMod9入れてみるかな。
カスタムROM焼き放題ってところだけは、iOSには無い魅力だが、これを魅力と
感じる人間は少数派なんだろうな。

逆にiOSは、アップルがきちんと統制してくれるからプラットフォーム自体への
基本的な安心感があるわけで、これはこれで魅力なんだよな。
どっちも面白いオモチャだよ。
937名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:13:21.76 ID:KTiIDZ/9i
>>931
Androidは仮想マシンの上で動いてるから
何を動かしてもFlashゲームみたいにモッサリ。

ネイティブコードで動作するiPhoneには
永遠に追いつけない。

同じハードウェアなら
間違いなくiPhoneのが早く動くからな。
938名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:13:42.44 ID:jrVpYxWZ0
俺のAndroidスマホをiPhoneと呼ぶ女子が多い
悔しいwwAndroidなんかもうやめるww
939名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:16:46.08 ID:ptUPJboCi
>>936
JITを介する段階で既にモッサリなんだよ。
940名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:18:09.68 ID:Dygl63LD0
5インチクラスの画面のiPhone出ないかね。
iOSも欲しいが、iPhoneだと小さくてiPadだと大きいんだよな。。。
Objective-Cは面白そうだ。
昔、NeXT STEPでちょこっとだけやった記憶がある。

Cで疑似OOPみたいなことやってた頃のGTK+とかよりは
ぜんぜん綺麗なコード書けそうだし。
941名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:20:22.69 ID:i5MmjTCf0
>>936
でも国内で売られている機種とやらが遅いのであればそれは国内での
アンドロイド端末の評価として固まってしまうんじゃないだろうかねぇ。
942名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:21:24.56 ID:Dygl63LD0
>>939
まぁそれは否定できんけどな。俺もJava屋なもんで。
基本、サーバサイドを実装するってのが半ば常識になってるし。
JDK1.0の頃のappletのダメさとSwingの芋さの印象で、
Javaはクライアントアプリにはダメっつー感じになっちまったしな。

ガラケーアプリ開発でデスマーチやってた人たちご苦労様って感じ。
今はAndroidアプリでデスマーチかね?
943名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:24:29.22 ID:Dygl63LD0
>>941
だろうねぇ。
国内キャリアがバカなだけだと思うけど。

ガラケー資産は切り捨てとか、思い切ったことをやればよかったのに。
過去の栄光や資産に縋って、結局没落していくのが日本の製造業とか
電子機器業界のダメなところかなと思う。

殿様商売感覚で、アップルに
「iPhone売ってやるから日本仕様で試作までしてプレゼンしにこいや」
って言い放ったドコモとかさw
944名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:31:50.85 ID:iOiYSi4H0
結局、Androidと、AndroidプラットホームのJAVA、Webブラウザが成熟すれば解決する問題ばかりですな。
Androidの先行きが暗いというほどの根拠に乏しい。
945名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:48:08.10 ID:EPhCNIBX0
Androidは良くも悪くも自由社会。
iPhoneは良くも悪くも管理社会。
何も考えずに直感的に使えるiPhoneと、
使う際にはある程度の技術的なリテラシーが
実質必要となるAndroidを同じ扱いで
売ってるところがおかしいわ。
言い方悪いけど、iPhoneはバカチョンデバイス、
Androidはエンジニア専用の試作品レベルだよ。

売り物としてはiPhoneのほうが上。
946名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:50:08.35 ID:mW4/5j+l0
>>945
Androidはリテラシーがある奴にとっては最高のおもちゃになるけど、
大概の人はそうじゃない。
947名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:54:33.51 ID:iOiYSi4H0
別にスマートフォンが万人にとってのおもちゃである必要もありませんがな。
948名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:55:07.91 ID:EPhCNIBX0
>>946
そこが問題だよな。
ある意味、詐欺と同じ。
iPhoneみたいに簡単に使えますよ的な
キャッチで一般ユーザ騙してるわけだし。
949名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 17:57:55.04 ID:mW4/5j+l0
>>948
難しいのが、機能を限定して初心者用のAndroidを作っても今度は売れない事実。
日本みたいな市場だと、本質的にAndroidが売れるほどユーザーが熟れてないん
じゃないかと思うわ。
そういう意味じゃ、ガラケーっていうか、フューチャーフォンは作り続けた方が
良いと思うんだが、今ドンドンなくなってるんだよね・・・
950名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:06:16.28 ID:e1NJ+i230
>>874
いい加減黙れやキチガイ
951名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:09:49.08 ID:vt9ag/ey0
色々調べたり触ったりした結果、結局アイフォンを選んだな
Androidはエミュレーターが動いたりとカオスで楽しそうだが
やっぱりアプリの完成度は管理されてるアイフォンの方が高いと感じた。

石に埋もれた宝石のようなアプリもAndroidにあるんだろうと思うんだろうが
いかんせん石が多すぎて探すのが面倒くさい、ウイルス問題もあるしね。

その辺の労力いとわない人ならAndroidで色々楽しむのが正解なんだろうね。
952名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:10:38.66 ID:bsx64wPy0
iPhoneの方が何でも他人任せの日本人向けだとは思うね。
でもあんまりAppleが一人勝ちするのも良くないので、
ある程度Googleにもがんばってもらいたい。
本当は日本の企業にもっとがんばって欲しいんだけど…。
953名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:49:03.81 ID:G681XZA/0
外国人はみんなギークで自主的だと思ってるのwww
アホスレ?
954イモー虫:2012/03/25(日) 18:53:16.46 ID:pnPhUDozO
アンドロイド 800万契約
iPhone 500万契約

日本の現実(笑)
955名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:55:29.97 ID:5fGx6Kuk0
iPhone発表時のハゲのプレゼン見てないのか。
今ある携帯電話やスマートフォンは、UIが全て煩雑で機能だけあっても何がなんやらわからなくて使いづらい、
だから自分たちでわかりやすく使いやすい携帯電話作ることにしたよってんだが。
956名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:01:32.51 ID:Dygl63LD0
その「わかりやすく使いやすい」は、決して万人に
当てはまるものではないけど、iPhoneはじめApple製品は
うまいこと最大公約数に当てはめてくるよね

過度なカスタマイズとかの個性は出しにくくなるけど、
誰が使っても同じ使用感が得られるってのは大きい。
957名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:04:57.00 ID:jsejvApF0
管理されていないもので、成功したモノって何かある?
競争相手がいないのは別よ。
958名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:15:52.96 ID:5fGx6Kuk0
Appleの場合、「あったら便利かもしれない機能」は、それによるメリットとデメリットを天秤にかけた上で、
問題無いなと判断したら採用って感じだからな
959名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:16:34.31 ID:s2WshmgV0
2.3から4.0への移行途中に5.0出して6.0まで予告する段階でGoogleは意図的に開発殺しの自傷行為をやっているとしか思えない
クロームと同じノリをOSその物でやるとか勝つ可能性を自ら放棄してるだろ。微々たるシェアでも環境均一化の微調整に必死なWPを見習えと
960名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 19:49:24.84 ID:cWvudpha0
>>956
カタログの最終ページの機能を○×で埋めて比較するページが大好きな日本人では無理な発想。
あのページに使いやすさなんて載ってないのになw
961名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:36:31.52 ID:5fGx6Kuk0
>>960
風俗でアナルもイマラチオもオールオプションOKとか書いてても接客最悪とかと似たようなもんだよな
962名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 20:42:24.75 ID:ED/MB+Hp0
>>960
ていうか、俺、カタログを読む場合、
その○×ページしか読まないんだが、

他の国では、ああいったページはないの?
963名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:22:48.29 ID:Gs0TEgs40
>>962
無い
964名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:23:25.95 ID:ED/MB+Hp0
>>963
じゃあ、どうやって奥様を説得するの?
965名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:32:52.87 ID:Gs0TEgs40
>>964
超絶テクニックで逝かせる
966名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 21:39:13.26 ID:mrkp+ly80
ないことはないだろ
AT&Tでも比較ページあるし。
日本ほどは細分化されていないが。
967名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:00:11.02 ID:/xx8KSg/0
>>936
> カスタムROM焼き放題ってところだけは、iOSには無い魅力だが、これを魅力と
> 感じる人間は少数派なんだろうな。

まあ、少なくとも開発する方からするとそんなのは魅力どころか悪夢だわな(w
968名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:02:09.78 ID:elVoXCxA0
MSの偉大さを再確認するOSだったな。
969名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:29:05.66 ID:OqYNzxCT0
MSの中の人も言ってたけど、かつては同じような増長やらかしてコテンパンにのされたからな。
970名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:40:56.80 ID:TSK0SXWT0
>>926
RMSにも聞いてみたいw
971名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:05:05.41 ID:5psCdyLZ0
>>967
まぁ、「カスロム入れたら動かないぞゴルア」とか言われたら、ちゃぶ台ひっくり返すよな。
972名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:37:58.45 ID:QYzykggl0
ジョブズもかつて拡張性の高すぎたApple ][ の互換性問題に悩まされたからこそ
初代Macintoshは拡張性皆無という設計だったんだよなぁ。もちろんそれはやり過ぎで、後にその辺りは妥協点を模索する流れ
になったけど。
973名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:10:26.97 ID:BdNDLMi10
オンボロイド
974名無しさん@12周年
グーグル、携帯端末の背景情報にもとづく広告配信の特許を出願

グーグル(Google)が申請中の特許のなかに、通話中の携帯電話端末のユーザーの周りから聞こえる音などを解析し、それを手がかりに広告を出し分けるというアイディアが含まれているとするThe Next Webの報道が波紋を呼んでいる。
「環境条件に基づいた広告」と題されたこの特許出願書は、2008年に申請されたもので、携帯端末に設置されたセンサーを通じて周囲の音、温度、湿度、明るさなどを検出し、関連性のある広告を表示させるとの構想が描かれているという。
また、携帯端末で撮影した写真や動画に写っている背景も、同様に解析の対象となるという。
たとえば、雨音が検出された携帯端末に対しては傘の広告を、野球場の音が検出された携帯端末にはスポーツイベントの広告を表示させる、
あるいは周囲の温度によってクーラーやコートの広告を表示させるというこの特許申請に対しては、「監視社会を描いたジョージ・オーウェルの小説『1984』を連想させて恐ろしい」といった声も聞かれる。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201203260929.html