【電力】東電家庭料金値上げ、消費者相「コスト減が先」

このエントリーをはてなブックマークに追加
333名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:48:01.65 ID:RzvQI18f0
>>38
ハイビジョンバージョンない?
1080pか720p
334名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:12:01.16 ID:rsup40Oj0
コスト減が先じゃなく法的整理が先だろ その前に東電救済方廃案が先だろ
その前に解散が先だろ その前に1票の格差是正で選挙できる態勢が先だろ
335名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:13:29.41 ID:v7k4inZN0
原発ゼロのオーストラリアの電気料金は
日本の1/3
336名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:14:48.65 ID:i804bdUFO
高コスト体質を改善しないと駄目だ
337名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:22:12.77 ID:oHf13PrE0
東電って設備のメンテナンスも自分の関連企業にわざと高い費用で請け負わせて、
その費用も電気料金に上乗せしてるんだよね。

338名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:43:58.58 ID:whK3z9Z/0
>>335
オーストラリアは石炭豊富。
それに、京都議定書とかに参加しているの?
(おそらく原子力奴隷国ではないから参加はしていないと思うのだが)
339名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:45:58.41 ID:cjHb+ibm0
オージーが石炭産出国だとかメキシコ湾岸油田だとかって、小中学校の地理で習うレベルじゃないの?
340名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:48:26.81 ID:rsup40Oj0
高コストは高利益 こんなバカげた世界あるのか いくらでも電気料取り放題じゃないか
341名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:49:33.06 ID:a6B7FfjU0
さっさと国営化して内部のコストカット進めてくれよ。
そしたら、家庭料金値上げも受け入れる。
342名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:51:46.47 ID:a6B7FfjU0
>>337
そして、そこにどっぷり天下って定年後も高待遇にして、消費者からおいしい汁を吸うってやつか。
NHKとか、どこでも手口は一緒だな。
343名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:15.12 ID:viLg3bg0O
幹部を刑務所にブチ込めば自分達の立場が判るってもんだよ
344名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:54:21.31 ID:rsup40Oj0
電力の安定供給じゃなくて 給与の安定供給じゃないか

電力不足で企業の収益圧迫するか 電力料金値上で収益圧迫するか

これが安定供給かよ 原発稼働させて事故した時の安定供給考慮せずまだ原発依存

345名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:01:55.65 ID:uNyAUAhm0
火力・原発どっちが安いー以前に
東電自体が高コストw
346名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:02:51.10 ID:NGCPkmED0
特殊技術系の社員の給与は据え置き
事務系とかの平凡な職種は、中小企業並に削減しないとね
特に事務系の管理職とか金の無駄だから、大幅に削減しないと
347名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:34:45.32 ID:PXG+V73Z0



原発動かしていたときでさえアメリカの5倍高かった



348名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:37:04.58 ID:IFK6OVZK0
コスト減=原発再開
349名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:45:11.11 ID:NGCPkmED0
>>348
ひとつの原発稼働には、数基の火力発電所が必要
コスト高いよ、産廃処理とか天下りとか
350名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:47:52.79 ID:O+f34w3DO
東電なんか潰れちまえ!
351名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:30:55.88 ID:ZAOUlqAq0
>>321
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
352名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:37:31.82 ID:nVGXW7LCO
東電だと消費者庁の職員も生活がかかってくるからな
四電の値上げなんてコメントすらしないだろう
353名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:52:03.78 ID:Zyj+6p7D0
>>305
関係者乙!
354名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:55:37.84 ID:WZETeZct0
原発があれば電気代が格安になると聞いて国民が大歓迎したんだよね。昭和30年頃。
355名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:55:40.00 ID:0X0Vngbm0
>>305
自己責任です
税金に頼るのは甘えなので全従業員の資産を投げ打ってください
356名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:58:10.99 ID:U8COqDmk0
【朝日新聞】 「行革などすべてが実現しなければ増税すべきでないという考え方は、単なる増税先送り論と同じにしか聞こえない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332573765/

コスト減などすべてが実現しなければ値上げすべきでないという考え方は、単なる値上げ先送り論と同じにしか聞こえない
357名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:02:13.26 ID:W6XYw+Pb0
>>1
消費税増税も同様だよね
358名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:47:32.25 ID:WNTJCGps0
もう、東電は一度潰せよ
明らかな債務超過なのに
なんで未だに旧経営陣が指揮とってるんだよ
359名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:08:07.83 ID:H9DTIexO0
>>358
東電はね、銀行に金借りてるの。
だから潰すと困る人がたーくさぁんいるの。

銀行は昔から東電に金貸したくてしかたがなかったんだけど、
東電でかいから、銀行に金借りる必要なんてまっーたくなかったの。
そこに、震災、原作爆発。
これは金貸しつけるチャンス!ってもんで
銀行はこぞって東電に金貸しまくった。ウハウハ。

で、そんな東電潰したらね?銀行損しちゃうでしょ?
いろんな利権ダメになっちゃうでしょ?
だから偉い人たちは東電を潰そうとすらしないの。

360名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:17:33.56 ID:Zk4bQ0b/0
とっとと潰せ!
殺人テロリスト集団が!
361名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:04:47.12 ID:RQy38Qu6O
電気の
362名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:07:28.59 ID:RQy38Qu6O
お湯沸かしてタービン回すだけ火力、原子力同じ
コスト削減なら原子力しかないよ
363名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:12:20.51 ID:YJntHnWTO
>>357
だよなぁ。
公立学校の教員を中心に、地方公務員の人件費を半減させるぐらいのことしないと。
364名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:13:26.81 ID:CSzaEnevO
>>359
テロリストに金貸す銀行なんか潰れていいよ
365名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:15:14.14 ID:b/znA16zO
なんで東電社員への殺人事件が起こらないのか不思議だ!?
366名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:15:35.42 ID:3agTP4h30
増税増税言ってるヤツらにも同じ事言えよ
367名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:17:09.00 ID:sPOMnmas0
>>1
もっともな意見だな

消費税あげるなら公務員人件費も見直せよな
368名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:27:32.90 ID:MlBlcAti0
>>365
東電社員や原発メーカー社員の家族が原作デビルマンのラストの牧村家みたいになれば政府も対応するだろうな
369名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:38:38.68 ID:EwoSjavR0
どうせこういうやり取りも
デキレースなんだろ
コスト減頑張りました→よし、じゃあ値上げ
既成事実を作るための

官僚自体にもう信用がない
未だに保安院が原発見てるし・・・
370名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:51:06.39 ID:hk269M+V0
社員のローン云々は、
その社員がアホ。
普通は給料下がっても余裕の有る割合でローンを組む。
ボーナス無し、給与5%カットしろ。
371名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:54:49.29 ID:bULEiFuD0
ボーナスは利益の再配分なんだから、
値上げの3年間はボーナス無しにすべき。
372名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:56:50.21 ID:pijEOXTE0
東電のおかげでボーナスカットになって大変な人も沢山いるんだから、
ローン云々言ってないでさっさとボーナスカット、給与3〜5%するべき
373名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:57:31.43 ID:2GvqbTJP0
原発止めて電気料金が上がりだすと文句たらたら
ドイツの方が電気料金高いのに日本の電気料金が世界一と騒ぐヒス連中w
アメリカと交渉すればシェールガスを直ぐにでも輸入できると考えている馬鹿マスコミw
374名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:59:00.17 ID:cOgxvuN90
>「国民生活に与える影響にかんがみ、徹底した合理化による人件費を含むコスト削減が実現して初めて消費者の理解が得られる」
増税はしなくていいってことだ
375名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:11:58.94 ID:5MTjbttDi
せめてコストに関係無いものを電気料金に組み込むのをやめろ。
そしたらその分だけ上げてもいい。
376名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:36:48.58 ID:IUv9Hs0r0
こんな状態でも駅前の一等地に不動産を複数持ってたりするからね
一度潰さないと体質変わらんだろうな
377名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:48:56.55 ID:dIH3XTzrO
コスト削減も役員報酬も資産売却も何もしない東電。
ポケー。
378名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:48:25.22 ID:ERLfnq500
321 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:51:30.35 ID:i11jjCex0
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

むしろ自民じゃなくてよかったって思ってるんじゃね?
自民なら東電は無条件免責確実だったろうから。
379名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:48:58.61 ID:Rmi0S5K90
ボーナスが出てるのに値上げとかありえないだろ。
380名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:01:09.41 ID:kr/eUSD90
>>378
自民なら国民の責任にしてしまっただろな
クソ民主だから、松原だからこんなことに
東電は泣きたいだろな
今年もバカンスに海外旅行行けない
381名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:26:23.78 ID:diHKvRzL0
他の電力会社も値上げしてるの?
そこが一番の問題のような
382名無しさん@12周年
値上げ以外にも更に1兆円の追加支援要請してたよな
これ以上甘い顔見せるなよ、こいつら全く反省してないぞ