【話題】 視聴者のテレビ離れが進んでいるにもかかわらず、不思議なことが起こっている。民放キー局は好業績のオンパレード

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:43:20.03 ID:RALFgPkf0
---
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/146/0012/14611180012003c.html

>キー局の電波使用料がいかに安いか。
>オークションでも入札でも何でもやってもいいんじゃないかという声もあるぐらいでございます。
>ですから、規律をきちっと守らなきゃいけない。
>国民の公共財産を安く借りて営業しておるわけです。
>ですから、やらせだとか後ろ指を指されたりするようなことはやっちゃいけないということが言いたかったわけでございます。

---
与謝野内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年7月26日
http://www.cao.go.jp/minister/1101_k_yosano/kaiken/2011/0726kaiken.html

>「テレビというのは、払ってないのです殆ど。
> 東京にあるメジャーの民放が払っているのは年間数億円で、嘘だろという水準です。」

---
・soumu:総務省、warp:国会図書館アーカイブ
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/030404_1_s5.pdf
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/040423_1_s1.pdf

英国
>商業テレビ局の放送事業免許は、オークション(初回)で付与、以後、各事業者の事業計画に基づき、
(←事業計画がチェックされる、そういう身分。)
>免許料(国庫に納める「追加的支払」)を課す。
>免許料は、放送用周波数という稀少資源から事業者が得る独占利潤に対する国庫納付金という位置付け。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 〜免許オークションの一年分と合わせ、売上比日本換算2500億円/年(実際に日本の放送局が払ってるのは35億円)
---
953名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:45:16.86 ID:3sphhPI/0
業績が悪くなる → 寄生虫がいなくなる → 本当に優秀な人が活動しやすくなりV字回復 → 寄生虫がつく

以下ループ
954名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:47:19.26 ID:RALFgPkf0
電波利用料率(国庫納付総額/電波広告枠売上 〜使い道)

英国   840億円/約7000億円 12%(監理料+免許オークション+免許料:独占利潤に対する国庫納付金) 〜一般財源
フランス               5.5%(テレビ局の売上に5.5%課税と決まっている) 〜フランス語コンテンツ助成金

日本   35億円/20000億円  0.00175% ←←←←←           〜テレビ局のための地デジ対策
955名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:49:48.73 ID:RALFgPkf0
参入障壁があったアナログ時代に独占利潤を文字通り没収していた英国
デジタルは多チャンネル化で独占排除。大事なのは”言論影響力独占”の排除。

http://www.freeview.co.uk/Channels
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20051001144455638

>「今まで(アナログ地上波が)5局しか無かったのが、チャンネル数が6倍に増えた」と喜んでいた。
>このFreeViewは、現在英国内の75%の地域で視聴可能である。
>一台、30〜50ポンド(6000〜1万円)
>セットトップボックスを購入後は、月額料などの追加費用はかからない。つまりタダである。

>デジタル化への移行が、送り手の論理ではなく、受けての論理で進んでいるからではないだろうか?


http://nyaochi.sakura.ne.jp/archives/2005/04/18/

>日本の皆さまが羨ましがるような話題をひとつ

>FreeViewの開始で視聴無料放送数が一気に5倍に増えてから,急激に利用世帯数が増えた

---

フランス地デジ
http://homepage3.nifty.com/hsumida/tnt.pdf.pdf

>デジタル化により無料放送番組は
>現行アナログ放送の6番組(公共4/民間2)から18番組(公共7/民間11)に増え社会変革に貢献。

---

日本
「スカイツリー高いでしょ!!!」
956名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:52:02.60 ID:RALFgPkf0
米英のオークション制度を完全に無視、
”監理料”名目部分だけつまみ出し、(日本の制度には監理料しか無い)
日本の電波使用料が高すぎるかのように書く読売新聞。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070717nt0b.htm
>ただ、総務省が放送局や携帯電話会社などから徴収する電波利用料は、07年度に654億円に上る見通しで、
>同様の制度がある米国の348億円や英国の304億円を大きく上回る。


この記事のおかしさを説明しよう

諸外国の電波利用料制度
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/040423_1_s1.pdf

2002年度アメリカ
電波利用料(FCC運営費名目)収入が240億円
オークション年換算分が4600億円

上の240億だけ見て(4600億円を無視して!!)、
オークションの無い日本より安いとか言っても意味が無い。デタラメ。

そういう記事をしらっと書くのが日本のマスコミ。
957名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:54:23.24 ID:RALFgPkf0
http://www.systemken.org/geturei/32.html
---
政治、経済、社会…スポーツも、それらの100%に近い情報は、
メディアを通じて知っているのではないかと思います。
そういうパイプを通じて入ってきた情報を元にして、
自分たちの世界あるいは地球がどういう状況になっているのかを知る。
世界観が形成されている側面が、どんなにメディアに対して不信感をもって臨んでいたとしても、
それが否めないという前提を、まず最初に自分の中で自問自答していただきたい。

ところが、日本の場合、かなり極端にひどい状況になっている。特異な状況になっています。

メディアがしっかり機能して情報が行き渡らなければ、民主主義が機能しないことは、
多くの国で非常に幅広く、強く認識されている。
だから日本以外の国は、アメリカも含めて、
メディアが巨大になりすぎたり、メディアの力が少数に集まりすぎたり、
資本が独占されたり、寡占されたりすることを規制するルールや法律を、たくさん持っています。
しかし、日本はこれが全然ありません。

このように自分たちの目や耳に入ってくるものが、構造的に問題がある機関からしか入って来ない。
それ以外の選択肢は、事実上ほかにないといわけですから、非常に嫌な話です。
---
958名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:57:49.80 ID:AGuwEMxF0
どう考えても不正競争だとしか思えん。なんで独占する公共財なのに、
他者を排除して極めて安価に利用して、
莫大な収益を上げてOKなんだよ。
どっから見ても公正な競争じゃないだろーが?。
韓流推しとか何とかより、こっちの方が遥かに不快だよアホー。
959名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:09:20.28 ID:3KvRC/o10
放送免許取り消せよ
960名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:09:46.77 ID:BfgAZqtF0
副業かよw
961名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:12:02.30 ID:3KvRC/o10
こんなマスコミに政治は舐められ続けている
962名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:12:31.27 ID:/5Z3295WP
宣伝してもいいから電波利用料100倍にしたら?
963名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:15:48.77 ID:AGuwEMxF0
副業というかヤクザ稼業。
国有ビル(電波)を凄まじい安さで借り上げて、
同業他社を排除したり貶したり無視したりして不利益与えつつ、
独占的にビジネス、べらぼーな収益を上げるってんだから、
ヤクザだな、ほんと。
964名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:16:18.97 ID:riT2bIEb0
よし!国税庁は民放キー局を徹底的に調査しろ
965名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:17:18.84 ID:jf0laFGMO
打倒オールドメディアはネットユーザーの歴史的使命だろうな。
ネット民は客観的かつ合理的思考と高い意識で社会をリードするにしかず。
(^-^)
966名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:17:24.92 ID:grd6S2Zn0
利益率高いな
967名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:19:38.98 ID:XVy7vmSC0
これで韓流にしがみつかなくて済むなら良いんだけど
ステマは消費者が賢くなるしかないだろ
食べるラー油ブームとか、こいつら頭がおかしくなったんかとしか思わんかったわw
968名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:21:39.17 ID:SIYv03g70
国民の共有財産で好き放題かよ
クロスオーナーによるメディア支配と相まって
滅茶苦茶な業界だな
969名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:22:04.19 ID:AizzE+IbO
ミタは最終回がグダグダじゃなければDVDも売れただろうに。
と見てない俺が言ってみる。
970名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:22:12.46 ID:bndFFeV50
TBSとかはもう不動産のほうがメインだろ
971名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:25:45.67 ID:pDM/VG5nO
政治がしょぼすぎる 官僚の操り人形じゃなくてマスコミの操り人形
972名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:25:53.24 ID:s9Xu7DjF0
最近のテレビ番組は9割くらいステマでできてるからな。
儲かって当たり前だろう。
あれだけテレビ局がやりたい放題してても、全く規制しないんだから、
日本の役所は何のために存在しているのか分からんな。
973名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:26:51.14 ID:E8VHmARx0
テレビ局経営の健康食品なんて無敵だろうな。
974名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:27:51.70 ID:jx9YYre50
>>972
役所ってのは結局法律に従って仕事してるだけだよ。政治家の道具に過ぎないしむしろそこを越えたら役所として間違ってる。
んで政治家は選挙のためにマスコミには手出しできないんだから、役所にゃなんにも出来ないよ。
975名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:32:40.90 ID:jf0laFGMO
法律の枠内で仕事をするのが役人。
枠内だけじゃなく法律の向こう側も考えながら仕事をするのが政治家。
日本の政治がヘボ状態なのは政治家が役人化してるからだ。
976名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:35:08.73 ID:wivwRFEY0
公共の財産を使って自分の金儲けのための宣伝やり放題だからな。こんな美味しい商売ないだろ。
977名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:39:03.67 ID:BuaOcaTU0
韓国ブランド委員会が金出してるからじゃね?
978名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:41:17.08 ID:oAXLPMCX0
食堂で残飯売れば一時的に儲けが増えるが間違いなくつぶれるw
979名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:41:26.33 ID:4tiYQ7+r0
テレビ局のステルスマーケティングを禁止しろ。
980名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:42:35.56 ID:xFScoA+70
>公共の電波を使って宣伝を行なった

>他企業であれば、同じ宣伝効果を望めば何百万〜何千万円の出費を強いられるが、
>テレビ局は電波にタダ乗りでやりたい放題

これ、電波の公共性の理念から著しく逸脱している、電波の不正利用だろ。
いい加減に禁止させろよ。
番組内での宣伝がマジで多すぎるぞ。
しかも、開き直って露骨に宣伝してやがるから余計に質が悪い。
981名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:43:54.29 ID:Bx8q4j1M0
ネトウヨまた負けたのかよwww
982名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:46:07.40 ID:RTsYCFCn0
広告の時間基準違反じゃん。
983名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:47:24.98 ID:gUvDPPHV0
ちょっと税務署職員さん 調査に行ってきて
984名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:49:54.23 ID:EtmFe/8V0
>>980
アメリカでは違法だっけか
985名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:57:46.76 ID:6+S3QOx/0
>>1
どーせ韓流とかなんとかで韓国政府から金貰ってんだろ?
政権交代したらこいつらの放送免許はく奪しようぜ。
986名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:59:31.30 ID:jU5l7sjE0
>>1
いいかげん規制が必要だな。
公正取引委員会をぶち込むべき。
987名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:00:40.83 ID:pDM/VG5nO
政治家がしょぼすぎる
マスコミの操り人形で全く役に立たない
988名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:02:24.25 ID:XOWZzwo80
全世帯に視聴率調査機を設置すべき
989名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:07:54.86 ID:H7IDDdYS0
原子力村同様、マスゴミ村があるからな
同じ位悪質
990名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:13:16.82 ID:JOUmgy++0
韓流で金がマスゴミに還流してるからだろう
韓流はよっぽど美味しいんだろうな
だからマスゴミはゴリ押しするんだな
991名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:15:45.38 ID:GwgaiEep0
東京はFMでも韓国ものが流れるのか!
京都だと滅多にそういうことないな
992名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:19:47.46 ID:JOUmgy++0
>>991
もうFMは音楽情報源としての価値がないから聞かないけど
ドラッグストアなんかでFMが流れてると耳を塞ぎたくなるくらい韓流だらけ
993名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:21:04.24 ID:YPMcuNuE0
>>977
国家ブランド委員会の資金が、日本からの統一とパチンコだと想像するだけで情けなくなるわ
994名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:26:01.24 ID:B2d2XPf70
>新たにドラマと連動した通販事業に本格的に乗り出している。

ふーん。
踊るのワンシーンで深津が喰わされてたバカチョン辛ラーメンとか、ディノスで通販するのかよワロスw

>この手法を真似て、日テレは元本社跡地の麹町に高層ビル群を建設して再開発事業に乗り出す構えで、
>テレ朝も西麻布と六本木の超一等地を買い漁り、新本社や商業施設を建設する計画をブチ上げている。

バブルアボンの負の遺産臨海副都心なのに、更に首都圏直下型震災大つまみアボン不安におののく
お台場痴的財産ゴミ屋敷涙目ワロスw
995名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:33:03.52 ID:ALkTntklO
FM COCOLO
聴いてみ。

そりゃすげぇ
韓推しだからw
996名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:37:55.81 ID:B2d2XPf70
>>995
J-popをパワープレイするよりも、バカチョンpoopをパワープレイしたほうが韓国大使館文化院からカネ貰えたり実入りがいいんだろうね。
997名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:42:07.27 ID:NjlBBOjW0
こうなると最早テレビ放送が副業
998名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:46:29.54 ID:B2d2XPf70
>>997
スポンサーからの協賛金だけじゃ、もうこの先生きのこれそうにないお台場のバカチョンテレビとか、
物販行を始めて直接収益を取りに逝くんですねわかります。

バカチョンドラマの台詞が、4月期から全て商品ステマになるわけですよ。
999名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:46:30.85 ID:gnnqjJR7O
テレビを見るとバカになります
1000名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:47:27.79 ID:9I303HId0
どこかから工作資金がはいってるからじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。