【岡山】小中学校:最古の木造校舎で最後の卒業式

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 築100年を超え、小中学校では現役最古とされる木造校舎の
岡山県高梁(たかはし)市立吹屋(ふきや)小学校(西井秀明校長)が
過疎化による児童数減少のため今年度で閉校することになり、20日に最後の卒業式が行われた。

 吉備高原のベンガラ産地に1873(明治6)年に開校。これまでに約3000人が巣立った。
現在の建物は1900(同33)年に平屋の東西校舎、09(同42)年に2階建て本館が造られた。
大正期には児童数が300人を超えたこともあったが、
2005年度以降は10人に満たず、今年度は7人。うち3人が卒業した。

 式は本館2階の講堂であり、在校生や保護者、教師ら31人が見守る中、
卒業生が入場。100年以上の歴史があるオルガンの伴奏で校歌を合唱した。

 児童らは、一緒にプール掃除をしてくれた地元の人たちに感謝状を贈るなど、
閉校が決まってからの1年間、これまで以上に地域や校舎へ感謝を込めて過ごした。
卒業生の金藤恵樹(かねふじ・えな)さん(12)は
「吹屋小学校の最後の卒業生であることを誇りに思います」と胸を張った。
続いて西校舎で行われた閉校式には、OBら約120人も加わり、全員で校歌を斉唱した。

 同小は新年度から別の市立小に統合される。市は13年度から3年間、
校舎の保存のための修理を行う。【石井尚】

毎日新聞 2012年3月20日 20時22分(最終更新 3月20日 20時45分)
http://mainichi.jp/life/today/news/20120321k0000m040038000c.html
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:57.18 ID:ZUq5msHK0
222222222
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:17.31 ID:OWw3/K7A0
もったいないが贅沢な世紀です
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:57:34.28 ID:g4NynH4h0
おれが2、30年前に通った小中高が軒並み新築改築されてた。
当時もやってたのに。学校に金かけすぎじゃねーか?と感じた。
5名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:04:02.84 ID:ABvpx6cz0
小学3年生の時に、木造校舎が燃えて翌年新築
中学校は13クラスのマンモス校を分割して2年生から新築
高校は新設3年目で入学
大学は、僻地に新校舎移転し2年生で新築
6名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:14:40.83 ID:Fj/QdaHd0
現役の木造校舎って、日本であといくつあるんだろうな
ちなみに俺の住む横浜市内では昭和末期に全滅した。
7名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:19:50.67 ID:sKu0qgAc0
8名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:20:37.52 ID:msIWDtvAO
肝試しに使われ
9名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:21:48.93 ID:f+4eQeaW0
木造校舎の廊下や教室を競争しながら雑巾掛けしたな。
湿った木を太陽が乾かしてくれる匂いが、たまらなく好きだった。
10名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:23:56.34 ID:gQg81mp/0
木造を知らない俺たちにとっては、
木造校舎はファンタジー。

走っても走っても廊下の先に行きつかなかったり、
3階建てのはずなのに、4階まであったり、
なにもかも面妖。
11名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:28:27.03 ID:l7ljs+pJ0
大阪は室戸台風と空襲で一掃されたからな。
戦前からコンクリ校舎が多かった。
12名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:28:48.64 ID:xhPRPze40
古い木造だと教室で遊ぶだけで床が抜けることがあるんだぜ
13名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:32:08.29 ID:gQg81mp/0
>>12
僕のレオパルトが乗っても大丈夫だったんだが
14名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:34:35.61 ID:nS33v1jm0
3年も修理するのかよ。時間かけすぎだろ。
15名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:50:12.26 ID:9w/e/3Fk0
一騎当千で蜀が通ってた学校か
16名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:07:25.91 ID:GIlRFLdn0
>>5
自分は、小2の時に木造校舎が全焼、翌年新築
中学は老朽化で新築、2年の時に新校舎に引っ越し
高校はちょっと長くて新設20年目
大学は、学部が田舎に移転してから2年目だったので、
上に一学年しかいなくて人口密度が低すぎ
設備も多くが建築中だったわ
17名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:53:51.38 ID:XrKYwxM60
仕事で今日近所に行ってたわ

小学生の頃、交流会であそこに泊まったのは良い思い出
18名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:02:47.58 ID:MxjQJ4DV0
修理して保存されるなら良かった
手入れされないと一気に荒廃するからな
19名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:10:23.90 ID:GIlRFLdn0
たまに、廃校を改造して住んでる人いて、
ちょっとうらやましいけど、まあ普通の人には無理だな
アトリエとかが必要な人にはいいけど
20 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/21(水) 03:53:24.61 ID:b079OI1n0
オカルト好きなオレにはたまらない
記事を読むと保存するとあって良かった。こういうところで怪談イベントとかやってほしい
21名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:58:31.44 ID:xs5B9Xsg0
味わい深いっすなぁ
22名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:05:47.40 ID:Jh64uzG30
七人のナナの主人公達が通ってるような学校か。羨ましい。
23名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:23:24.47 ID:lSbernuQ0
>>13
そのネタはうる星やつらか?
40代とみた。
24名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:37:56.57 ID:Suk3WsiL0
こういう校舎は壊すのが保守愛国資本主義者でしょ
25名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:31:49.67 ID:ABEKn2DI0
壊しちゃダメだよ 
26名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:34:22.18 ID:ZDlUuory0
>>1
いい感じの校舎だな。俺も小学校の半ばまでは木造2階建てだった。
鉄筋校舎に移ったときはガキの俺は嬉しかったけど、
今になって思い返せる学校の情景といえば、木造時代の景色ばかりだわ。
27名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:38:31.89 ID:H3laJUmO0
>>24
バカは黙って勉強してろ
こういうのを壊してビルを建てるのはただの拝金主義者というんだ
グローバリズム信奉者に多い
たとえばサヨクとか金融業者だ
勝間とかいうのがその一例だ
28名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:18:44.83 ID:mQj9WC4N0
昔は 病院も役場も公民館も郵便局も兵舎も木造が多かった
29名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:40:46.49 ID:EW8Wo2Rb0
ここテレビで見たけど立派な建築だよね
小学校時代、大正時代に建てられた木造の校舎だったけど、ちょっとぼろかった
でも、一々音を立てたり、親しみやすかった
転校生だったけど、ほっと寛げたな
30名無しさん@12周年
>>27
でも全国で自民党が古いもの壊そうとして共産党が座り込みとかやってるよ