【経済】インターホン国内最大手のアイホン、北米で売り上げ最高に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 インターホン国内最大手のアイホン(名古屋市)が北米事業を伸ばしている。
オフィスビルや学校向けのテレビ付きインターホン(テレビドアホン)のヒットで、
現地の2011年の売上高は過去最高を記録した。米国は専業メーカーが不在とあって、
日本で培ったインターホン技術が現地の防犯ニーズを取り込んだ格好だ。

 アイホンは、1980年代から90年代前半にかけて、
テレビドアホンの世界販売に踏み切った草分け的な存在。
10年以上前から米ホワイトハウスにドアホンを納入しており、
少なくとも2カ所のゲートで出入りのチェックに使われている。

 同社によると、米国では事前約束のない不意の来訪者は少ないため、
インターホンが日本のようには普及しにくい。ただ、01年の米中枢同時テロ以降、
防犯意識が高まったほか、学校での銃乱射事件も多発。来訪者への対応に敏感になっている。

 そこで、北米向けの商品開発を強化。巨大なオフィスビルも使えるようにと、
100台以上のドアホン端末を制御できる管理システムを06年に発売。
インターネットを使って監視カメラやドアの解錠を遠隔操作できるシステムも昨年2月に投入した。

 さらに「ブランドイメージの定着」を狙って昨年1月、日本でおなじみの
「ピンポン」という呼び出し音を、米国で商標登録。あの手この手で攻勢を強めている。

 この結果、米国の現地法人の11年の年間売上高は、前年比約1割増の
3850万ドル(約32億1千万円)を記録。売り上げの約7割は業務用だった。
村井徹海外営業部長代理は「現地ニーズに合った製品を作り、成果が出ている」と分析している。

(中日新聞)
2012年3月20日 15時07分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012032090150734.html
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:02.55 ID:f4cXXYgl0
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:22.92 ID:GmYtfTQF0
むこうじゃ逆にアイホーンって名称になってるのかな
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:44.12 ID:Uv2ToBxf0
アップルから訴えられたりしてな
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:11.35 ID:3IK/0H/b0
頑張れ
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:28.11 ID:OL0xJB9b0
>>4
確か解決済だったはず

これで北米でもピンポンダッシュという言葉が・・・
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:29.03 ID:Dz1HKStB0
>>3
綴りが違うよ。
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:31.45 ID:knBk8Lb/0
ピンポンダッシュが全米で大流行!
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:52.74 ID:KP5Vd28Z0
いっそ コラボ って、iPhone で カメラ 画像を確認出来るようにしる。 ( ´・ω・) アイフォーン & アイホン。
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:56.11 ID:C/MpJrUI0
景気悪化で、治安が悪くなるご時勢

売れまくってるみたいだよ。品質もいいし
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:41.26 ID:ejlCSjeG0
何という便乗
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:44.17 ID:s2ojoegg0
そろそろ事故が起きて訴えられるな
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:47.61 ID:PmtuHExMP
>>4
たしかAppleはiPhone売る前に日本のアイホンと
交渉して逆に金を払ってる。
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:52.60 ID:C4IzbE+E0
>>4
この会社とiphoneの関係を調べたら意外なんですよ
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:33:04.57 ID:4EpY96vz0
  沿革

1948年(昭和23年) - 東海音響電気研究所として設立。
1952年(昭和27年) - 愛興高声電話器合資会社に変更。
1954年(昭和29年) - アイホンに変更。
1959年(昭和34年) - アイホン株式会社に改組。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%B3
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:33:40.84 ID:SK6k/v5U0
実はアップルがiPhone売り出す時にアイホンに掛け合って
名前使用料をアイホンに支払うことで話をつけた

つまり、労せずしてアイホンはiPhoneの名前使用料でかなり儲けた
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:33:41.53 ID:4yaOZujjO
ピンポーン
誰だろ?
あっ!パパだ!
お帰りー
アイホ〜ソ♪アイホソ♪
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:33:42.39 ID:tCHFTgfP0
>>8

下手すると撃たれるぞw
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:33:49.02 ID:zlWdDECo0
>>1
治安悪化で
アイホン、セコム買いだな
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:01.42 ID:DC1TCQbn0
 aiphone

 iPhone

こりゃ便乗商法だな
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:20.66 ID:RGF/zxK60
>>4
国内で言うところのNHKと一緒ニダ
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:29.43 ID:X1I6vcRk0
最近はインターホンもボタンレスのタッチパネル方式なんだよな
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:37.72 ID:JRZA/nO20
そう、アイホンならね
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:51.14 ID:Ysql0Hx+0
はてな民のばかがさぁ

日本ではこの会社がAppleに紛らわしいからつー苦情入れて

日本では「アイフォーン」って発音するようになったのに

「英語の発音とは違う」とか利口ぶってムキになってやがんの。
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:58.72 ID:TyqmMVOG0
>>4
アイホンの方が明らかに先なのに、訴えたらキチガイ企業確定。
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:00.68 ID:qQ5ETodm0
普及したら映画やTVの描写が変わるな
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:22.99 ID:ch3rkhPe0
愛本?
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:22.78 ID:NEZQIEme0
北米でも薄汚い朝鮮民族が増えたってことかな。

どこの国でも性犯罪、凶悪犯罪を繰り返す朝鮮民族だからなあ。
捕まると日本人になりすますし。

血の汚い劣等朝鮮民族は根絶する必要があるよね。
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:47.27 ID:RxD0L1C00
たったさんじゅうにおく・・・だと・・・
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:33.64 ID:VewmkokX0

アイホンのインターホン♪
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:35.94 ID:YKYUcERB0
iPhoneと間違えて買ってる人が多いんじゃないの?
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:48.41 ID:MvQfnFfFP
>>4
すでにアイホンがiphoneを使うことを合意済み
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/24/news102.html

ソフトバンクのiphoneのページの下には
iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
と書いてある。どっかの土人国家とは違うのだよ

33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:01.76 ID:pxpIWp8k0
隠れた優良企業なのかなあ
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:40:11.65 ID:kCOLrcQc0
>>3
アイホンの英語表記はAIPHONE

ttp://www.aiphone.co.jp/
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:40:12.30 ID:afFi4I4C0
>>1
こう言うのってソフトだからすぐに抜かされると思う。
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:41:17.06 ID:uLJfFxbG0
アメリカだとドアホンにカメラというより
いきなり監視カメラ設置を思いつきそう
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:41:31.20 ID:ch3rkhPe0
いまさらインターホンなんて
枯れた技術だと思ったけど
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:12.11 ID:DTEAvvoGO
ピンポンの名で商標登録したみたいよ?
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:17.84 ID:jQ0SR2tp0
>年間売上高は、前年比約1割増の3850万ドル(約32億1千万円)

ちょっと小さすぎないか?
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:43:24.85 ID:7cXVV/PB0
いままでインターホンて
アイホンかパナソニックしか見なかったけど
最近はセコムが増えてきて勢いあるなと思ったが
やっぱりアイホンのが業界的には強いんだな。
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:45:49.69 ID:EMXhJg5J0
シャープとかパイオニアの電話オプションのインターホンはアイホンのOEMだね
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:46:21.81 ID:3NfbfIuh0
みんな分かってて書き込む小賢しいスレだなおい
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:46:59.82 ID:RzTvNI8U0
国内だとこの分野はパナソニックのほうが強いんだよね
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:50.67 ID:s3SGyH+p0
>>37
欧米の住宅ってドアをノックするか鐘鳴らすってのが向こうのドラマだと結構でてくるから、
ドアホンという考えは無かったのかもしれない。
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:48:20.26 ID:uY/qzgDx0
アイホンてもしかしてマイホンの間違いじゃ。。
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:49:19.73 ID:knIRD2Zo0
>>43
家電はパナだからな
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:49:53.49 ID:ch3rkhPe0
郵便配達人は2度アイホンを鳴らす
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:49:59.21 ID:GeYBbEAn0
一回の訴訟ですべての利益がパー
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:51:23.08 ID:8Kc/QmxA0
>米ホワイトハウスにドアホンを納入

シークレットサービスや軍がハイテク駆使した最高度の厳重警戒体制を敷く中、
最後の砦な訳だなw
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:51:41.53 ID:De0mhsBg0
米在住で付けたけど、アイフォーンやアイフォンじゃなくてエイアイフォゥンって発音するぞ
来訪者はなかなか慣れないな
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:18.10 ID:PbLxcqp/0
一方その頃、アイボンは・・・。
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:21.69 ID:Ez820U9o0
>>4
無知も甚だしい
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:20.52 ID:c3xLVTOeO
大した額じゃないな
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:48.89 ID:Z/X3anaQ0
ホワイトハウスでもピンポンダッシュする奴いるのかな
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:59:56.94 ID:BPq5+1wo0
フラッシュライトより小規模市場だな
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:00:27.43 ID:ch3rkhPe0
>>54
ダッシュした瞬間、狙撃されそうだな
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:06.47 ID:sS3XIHdi0
アイホンはアップルから多額のライセンス料を貰ってるはず
iPhoneとアイホンが発音が似てるからという理由だけで
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:03.64 ID:+6PlXf0x0
ラジオ聞いてるとよくCMが流れてる
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:14:03.75 ID:RzTvNI8U0
欧米はセコムのようなセキュリティーシステムが標準装備だからな

ブザーはあるけどドアホンは中途半端でなかなか普及しないんだよね

家入って30秒でセキュリティーロック解除しないかんとか、よく警備員よばれたわw
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:07.50 ID:bV+xd5fBP
さすがアップル
61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:18.48 ID:RXj4HbE/0
アメリカでは街自体が囲まれていて、ゲートのチェックを受けなくてはいけない、と聞いたことあるが
富裕層向け市街地だけなのか?
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:18:28.00 ID:p/a22OVr0
> 同社によると、米国では事前約束のない不意の来訪者は少ないため

うかつに訪問するとフリース→ズドンだよな 怖いわー
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:21.54 ID:4ft/53P60
AIHON、AIFONが妥当
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:22:40.31 ID:F83A2uBoO
iPhone買うやつは情弱
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:23:05.23 ID:WhOHUQT40
トーツー
タイコー
アイホン
ホーチキ



なんか通信系の会社はこう…ネーミングにアクがある
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:23:52.47 ID:WR5I50MPO
新興住宅街はヨーロッパの城塞みたいなセキュリティを売りにしてる。台湾にもあった。ちょっとお高い。
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:24:35.53 ID:1xiBtxVe0
ぴんぽんて 卓球か
68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:05.23 ID:ccNWc0nj0
温かいトイレも普及させろ
外国へ行くと座ったときにひんやりして嫌なんだな、ホカホカの方がいいわw
69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:25.24 ID:deVKdi3N0
iPhoneがアイフォンじゃなくてアイフォーンになったきっかけだもんな
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:36.44 ID:1xiBtxVe0
>>61
想定外の訪問者が敷地に入ったら、不法侵入でいきなり
ぶっ放しても有罪にならないのかもしれない
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:49.72 ID:Pi4MYCRC0
>米国では事前約束のない不意の来訪者は少ないため

なんだよ、この今日の豆知識は(´・ω・`)
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:30:51.37 ID:DGBS2W1s0
で、新しいiphoneにNFC載せて、アイホンの玄関を解除できるようにするんだろ
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:32:47.95 ID:IHoxfcvl0
http://www.apple.com/jp/iphone/

iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:28.68 ID:Ez820U9o0
>>71
いきなり訪問すると、不審人物と思われて、
家の中から発砲されるんだよ。
だから事前に連絡しておく。
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:36:48.73 ID:LkINE+g10
治安が悪くなってるのか?
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:45.65 ID:ED7PS0Jy0
テレビドアホン大分値下がりしたんでうちも普通のインターホンから変えた
アイホンとパナで迷ったんだが2台つけたかったのでアイホンしか選択肢がなかったんだよな
広角じゃなかったら一機種だけパナにもあったんだけど、、
パナも携帯型の子機じゃなくて大きいやつを増設できるようにせい

パナと比べて劣ってるとこは
安っぽいのと画質がキレイじゃないと反応が遅い
それとテレビとか電話とリンクできないのが難点


77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:39:57.02 ID:a3kGdbSRP
宅配業者だけど不用意に戸を開けちゃう子供多すぎ
ドアホンでどちら様ですか?って確認するようにしつけないと
78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:28.02 ID:hrcVHRJc0
>>68
あなたのために1時間前から暖めておきました
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:45.44 ID:ubtMfPm60
ではおちます。また明日〜!
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:06.99 ID:ED7PS0Jy0
>>77
テレビドアホンに変えてよかったことは
事前に確認できるようになったのと
セールスが減ったのがメリットが大きかったな
セールスらしいのが来たら確認だけして出ないで済むし

電話もナンバーディスプレーにしてから楽楽
固定の電話帳の登録件数が少なすぎるのが難点だけど
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:36.67 ID:jhk9ljbs0
>1
ちっちゃい商売だな。
まあがんばれよ
82名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:09.70 ID:ubtMfPm60
誤爆!
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:19.03 ID:ED7PS0Jy0
最近、戸建でも新しい戸建てはもちろん
古い家でもテレビドアホンが付いてる

メーカーを確認してるけどほとんど例外なくパナだ
うちも2台つける必要がなかったら迷わずパナにしてたけどw
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:37.62 ID:vHCe5+On0
ちょっと明日株買ってくる
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:44.83 ID:UzOgw3eT0
あんまりシェア伸ばすと潰されるぞ
86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:59.19 ID:ooE/6gqv0
決算の数字見たけどしょぼい利益だな。
87名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:04:52.78 ID:C/MpJrUI0
アイホンのテレビドアホンは各国でハカ売れだよ。日本ではパナ強いだろうけど
アイホンも新製品出してくるから、海外市場ではアイホン
88名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:12:52.51 ID:7iP2yxip0
おいおい
銃を握ったまま二重扉を少しだけ開けるのがアメリカだろうが
つまんねぇもん普及させんなよ
89名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:18:58.99 ID:XGGlYWdp0
昭和におまいらが必死にピンポンダッシュしてたのはアイホンなんだけどな
90名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:28:02.63 ID:9Fq9HRFL0
>アイホンは、1980年代から90年代前半にかけて、
>テレビドアホンの世界販売に踏み切った草分け的な存在。
>10年以上前から米ホワイトハウスにドアホンを納入しており、
>少なくとも2カ所のゲートで出入りのチェックに使われている。

すげー、愛知はいい会社あるね
91名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:30:43.55 ID:nC0l1Vlk0
>>32
あれ、じゃあなんでアイフォーンなんだ?
アイフォンじゃ駄目なん?
92名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:31:53.96 ID:fRPWAd+30
>>4
http://www.apple.com/jp/iphone/
「iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。 」
と明記されている。
ライセンス料幾ら払ってるんだろうね。
アイホン社は下手すれば事業なんてせずに黙ってライセンス料だけ貰ってるほうが
実は安定経営だったりするんだろうか。
93名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:39:46.86 ID:JkqOZKFq0
お買い得!
DualCore Chips搭載により快適作動!機能満載オリジナルモデルナビ!
http://www.amazon.co.jp/b/qid=1332252952?ie=UTF8&me=ACWRB9ZJDARVR
94名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:40:42.04 ID:EOmkQ+p60
> 同社によると、米国では事前約束のない不意の来訪者は少ないため、インターホンが日本のようには普及しにくい。

やっぱ銃が普及している国だから押し売りとか新聞屋のヤクザまがいの勧誘とかも少ないんだろうな。
家主の許可なく敷地に入った奴は射殺されても文句言えないお国柄だしw
95名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:45:51.86 ID:L9mMvWE40
大阪だと帰宅すれば鍵壊して在日君は居るのにw
連絡もなしにいきなり深夜にドア壊して進入してくるのにw

警察は話し合え!と取り合わない不思議
なんで在日朝鮮人は犯罪扱いにならないのか不思議でしょうがないw

96名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:47:50.53 ID:0d8YVHQQ0
>>16
ちゃんと継続払いにしているのかどうか気になる
97名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:50:25.69 ID:/ldW6+WI0
あれ、中日新聞はもう南京無視になったの?
98名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:51:54.83 ID:bVAAtyx10
うちの見たら、アイホン製だった事に今更気づいた
99名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:52:31.66 ID:DwQeD/tS0
>>34 似たような発音の商標は、みんな登録するからな。
サニーもソニーの商標。
100名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:53:27.01 ID:7wpcB3HK0
うちのマンションもアイホンだが旧式すぎて使い勝手が悪い。
共同玄関にはカメラがあるのに自宅玄関前にはカメラがないんだよな。
101名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:55:59.73 ID:ufIuyQBl0
俺も使わなくなったiPhone3GSをドアにつけて
インターフォンにしようかな

これこそアイフォーン
102名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:57:18.15 ID:oA5tflAx0
Appleは、日本ではiPhoneはアイフォンだ!っていってれば、アイホンにライセンス料払わなくていいような気がするけど、なんで払ったのかな?
103名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:59:50.81 ID:7wpcB3HK0
んで消防性樹脂? 何か室内の受話器には特殊な素材が使われていて
最初は壁と同じく真っ白なんだが徐々に黄色がかった汚いグレーに変化していく。
機能はどうか知らんがもうちょっとそういうところを何とかしてほしいわ。
104名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:02:19.92 ID:tXT9w0Vq0
うちのテレビドアホンは少しイケメンに写るから評判いいよ
105名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:08:59.61 ID:Ex8mJlUd0
>>102
揉めたくないからじゃん?
106名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:53:57.35 ID:et74q1cKP
おまえらほんと英語だめだな。
i-hornとi-phoneで違うじゃねえか。
107名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:55:00.62 ID:fpZU03uK0
携帯とDECTでつないでくれ、はよ
108名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:57:58.98 ID:f/2lgHimO
>>102
アイボンの小林製薬にも支払うべきだよな?
109名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:59:35.18 ID:bR5YKwAb0
アイホンって5年位前に未公開株詐欺の会社の出資してたんだっけ?
110名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:07:31.46 ID:+PjoKTrs0
元記事の写真見ると
AIPHONE ってロゴが入ってたね
エイフォンって発音かな

サイトのトップページも質実剛健でいいな
信頼感持てる
開くだけでイライラするどこぞのとは大違い
111名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:17:41.22 ID:ArqRG2VC0
>>92

>アイホン社は下手すれば事業なんてせずに黙ってライセンス料だけ貰ってるほうが
>実は安定経営だったりするんだろうか。

インターフォンと言えばアイホンなのに、何を言ってるんだ?
112名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:28:20.60 ID:iRvpXBE80
ウィキ見たら半世紀も前に社名いじってこうなったのな
i〜が流行ったからとかとは違うんだな

>1952年(昭和27年) - 愛興高声電話器合資会社に変更。
>1954年(昭和29年) - アイホンに変更。

>1アメの方が普及してるもんだと思ってた
意外なとこが面白い
113名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:30:26.42 ID:v4NUSU/j0
このまえなんかのトップ企業が韓国中国に買収されてたな
114名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:31:53.14 ID:WzmRmO0/0
ウェークアップでCMやってたな
115名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:33:58.21 ID:I+/Jtr030
ちょっと前までピンポーンとか変なのーwって笑われてたのに…
116名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:35:19.85 ID:r0NR3OQW0
>>18
余計にスリリングなゲームとして若者に人気に。
ホッティング(盗んだ車で道路を走る度胸試し)なんて言葉もあるぐらいだからな。
117名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:42:16.32 ID:lKw5Jrww0
入院してた時にナースコールが
アイホンだった。

看護婦さんも呼べる。そうアイホンならね。
118名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:42:25.02 ID:BeSczYMg0
アイホンは昔施工マニュアルに嘘が書いてあって酷い目にあったからなぁ
その時のサービスの対応も酷かったし

まぁ、ケアコムよりかはって感じだけどインターフォンはまだしもナースコールは
パナに戻って来て欲しい@町の電気屋


119名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:47:17.88 ID:dDiFiAxh0
iPhoneと間違えられてるんだな。
それ以外の理由が全くない。
120名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:51:02.95 ID:afFIWFBL0
カメラが銃眼を兼ねていて遠隔操作で発砲できる
これが北米仕様
121名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:53:49.74 ID:WNZXO7Rq0
どうでもいいす
122名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:58:19.67 ID:glz/GZSy0
>>88
おいおい
その程度の警戒心じゃ生き残れねーぞ
屋根の上から300m先の来訪者をヘッドショットだろ
123名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:01:01.33 ID:NMgTchBkO
iphone訴えたら金取れるじゃん!
マジで
124名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:07:25.76 ID:o1OplPoM0
>>122
             __,__
             /:::}i::::::::\
            ./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_,      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /::::::|__  _>;;ヾ::::::z‐'   < そのキレイな顔を
         ノ゛{◎}ri|゛゜'l. ⌒ い::::::::ゝー-  |  フッ飛ばしてやる!!
        ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ::::::::    \________/
        /lミト、   !、`- "::::::::::::::::::::
       /:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
       /:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
       /:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
      /::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::ノ   ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
125名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:08:01.28 ID:MhBOG5X/P
普段は電源OFF、
配達など、あらかじめ来ることが判ってる来客時だけ電源ONにできるインターホンがあればなあ…。
新築マンション業者他、訪問販売お断りのステッカー無視する奴が多すぎる…。
126名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:14:33.18 ID:AWtPOCz10
夜間に訪問すると銃で応対するような国に今まで普及していなかったのが
不思議なくらいだ。
127名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:16:28.97 ID:Jq3cmD0J0
堂島家にこそインターホンが必要
128名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:17:48.30 ID:TZ9UXVET0
ドアにiPhone埋め込めばアイホンになるんじゃね?
129名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:20:59.17 ID:B+TZakLb0
こっちはAIPHONEなんだなw
130名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:26:27.28 ID:B+TZakLb0
■ 経営理念
われわれの合い言葉
「自分の仕事に責任を持て
       他人に迷惑をかけるな」
http://www.aiphone.co.jp/corp/corp_info.html
131名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:29:27.08 ID:xHuYLiVW0
そういえばアメリカってピンポンのイメージなかったわ。これはいいところに目をつけたな。
132名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:29:53.26 ID:Fz5mjkYP0
玄関モニタって電線2本で通信するんだよな、不思議
133名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:29:55.22 ID:zvMzCNe20
>>1
パロマの代わりができてよかったな
ドラゴンズのユニに社名書かれるかなw
134名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:32:18.24 ID:ugqqC1A/0
サムスン「アイホンを買収してアップルから金を盗るニダ」
135名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:34:29.77 ID:W5OSIKuKO
>>129
愛知県だからな
136名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:35:17.19 ID:f0g9XXL30
>>125
コンセント式のドアホンにしてスイッチ付きコンセントに繋げばできるんじゃね?
137名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:36:37.06 ID:6RrsPFU10
>>32
中国人が歯軋りしそうな話だなwww
138 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 07:37:21.04 ID:M4JiVK+F0
139名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:37:55.18 ID:O3BhNZ9eO
要するに三菱鉛筆と三菱財閥みたいな関係だな?
140 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 07:39:11.24 ID:avogOK1tO
>>128
そのネタは渡部(報道カメラマンのひと)がやってた。
141名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:40:58.59 ID:7fWRwkdm0
カメラに映らない様に位置どると、「正面に立ってください」って喋るインターホンがあるよな。あれはビビる。
142名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:43:48.14 ID:CwWS65/S0
つーか海外に行ってる人のブログとか見るとアメリカってこういうインターホン設置してないところばっかりだというのを見かけるね
143名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:48:34.97 ID:LuBpYbN9O
ピンポンにしとけ
アップルが潰れそうになったら訴えてくるぞ
144名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:54:26.99 ID:w4+Eu9kiO
隣の家もアイホンで同じ音が聞こえてくるから、音色を変えたけど、
結局、どっちの音にも犬が吠える
145名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:02:10.25 ID:dpobaRrhQ
>>43
国内最大手もアイホン
146名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:04:43.11 ID:JnwUKJGe0
家が広いから、途中で偽映像を流しこめる、んだろ。
147名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:04:47.97 ID:dpobaRrhQ
>>86
何千億の赤字になったパナソニックもシャープよりは
利益を叩き出すだけ大したものだと思うけど。
輸出産業でもあるわけで。
148名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:11:09.50 ID:rXl3ATctO
アイフォンて愛知県だからアイフォンにしたのか
149名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:25:42.95 ID:tCDlQbiR0
iphoneじゃなくてaiphoneとか
150名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:59:57.88 ID:JZMTqmp00
>>6
ding dong ditch
151名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:00:34.38 ID:42RnCbLV0
アイホン大勝利!!
152名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:22:30.18 ID:VeKCJxw6P
>>38
「ピンポン」は音を登録したらしい。

中国当たりに真似されたくないからか。
153名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:56:50.95 ID:c9gP81Oe0
ジョブス悔しかっただろうな
154名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:05:07.56 ID:HhyS97kX0
>>125
社名・名前を聞き出して、次に無視したら警察に通報しますと通告すれば二度とこない
155名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:10:24.36 ID:9MdKialqO
しつこい会社は、違う営業マンが何回も来るから、会社名かいてます
不動産関係
156名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:13:10.04 ID:unpXDRm90
へー向こうでも売ってるのか
157名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:13:48.34 ID:YN/5z5hbO
ファミマのウザいチャイムはどこ製?
158名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:14:28.73 ID:GILmjUu70
インターホンなんて地元アメリカ業者でいっぱいかと思ってた

159名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:23:50.24 ID:N86yoPhW0
>>157
松下
スリーエフも音色が違うが同じ機種だったはず。
160名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:29:58.29 ID:Ul26hO7E0
>「ピンポン」という呼び出し音を、米国で商標登録。

ピンポンって英語でどう表記するんだろ
「PinPon」? 「PingPong」?
161名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:37:02.70 ID:Ld+fx4d4P
>>158
北米住みだけど、インターホンって、門から玄関がめちゃくちゃ遠い豪邸位だよ。
普通の住宅は付いててもチャイムが良いとこで、殆どはドアに付いてるノックオン出す金具。
南部の田舎の話だから、NYとかの高層アパートは事情がら違うかもしれないけど。

コードレスホンと連携できればもっと普及するんじゃないかと思う。
162名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:39:40.79 ID:Ym9Gejnf0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   ついに念願のiphoneを手に入れた
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´アイホン `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
163名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:44:53.39 ID:sNeP8XfM0
サムチョン涙目www
164名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:49:05.94 ID:Ld+fx4d4P
>>43
昔電気工事のバイトをしてた時の経験だと、施設とかで使う複数台で使う奴なんかはパナが多かったけど、家庭用は殆どアイホン状態だったよ。
松下系列のハウスメーカの仕事の時もアイホンだった。
165名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:10:12.00 ID:kCuroNV40
俺ん家のもアイホンだわ。
166名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:46:45.68 ID:RukyU0y3i
>>1
いつに成ったらアイホン社はiPhone対応アプリ出してくれるのよ。
iPhoneがアイホンの端末に使えたら便利だよね。
167名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:56:01.33 ID:NmhZ4Amx0
オーシャンズに割り込まれて侵入されるアイホンの図
168名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:05:48.59 ID:/w8GB14u0
>>164、43
 松下のインターホンの中身は、アイホンのOEMですよ。松下のをバラスとアイホンの基板が出て来る。
そして、アイホンの独特のマークを基板に打ってある。
169名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:16:38.41 ID:Xmylss000
インターホンって中学の工作の授業で作ったよな?
170名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:18:58.71 ID:iNLNGnP10
>>169
大学までお世話になった
1Fの母ちゃんと2Fの俺の目覚ましホットラインだw
171名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:21:37.36 ID:/BCbtu2v0
名古屋じゃ技術家庭の時間にインターホン作らされるんだぜ。
172名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:36:08.64 ID:9Fq9HRFL0

愛知って治安いいイメージない
だから、こういう会社が成功したんかな
173名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:58:35.13 ID:4ei65KzM0
逆に通販で買うアメリカの2万のシステムは、
カメラ4つ付いて、PCで4分割表示できて、
webサーバ配信もできて、
マウスで指定した領域内の動き感知できて、
ポチ電でも明るく表示してくれるCCDで、
不審感知すると好きな音楽鳴らせるし、録画できるし、
便利な時代が来たモンだぁ
174名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:42:25.08 ID:DD3tq22x0
>同社によると、米国では事前約束のない不意の来訪者は少ないため、

日本だって、今時、突然予告なしに訪れるやつなんて少なくないか?
ほぼ携帯持ちなんだから、事前に連絡くるって。
それすらできないズボラなやつとはつきあいたくない。
少なくとも、俺の交友関係者にかおらんぞ。

というふうに徹底しておくと、予定のないピンポンは、大抵、新聞勧誘の
チンピラかNHKかセールスか宗教と自ずと分かるので、はなっから
スルーできる。

とか油断してると、まれに、カードの更新の書留で、後で面倒なことに
なったりすることもあるけど。
175名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:38:20.56 ID:Q3Y7NimXO
でもそれってバブルみたいなものだよね
いつか停滞期が…
176Panasonicでーす:2012/03/21(水) 18:52:56.26 ID:0s0ferCt0
さて、市場を作ってくれたんで、うちが出張って占有しちゃおうっと��
177名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:44:36.22 ID:9Fq9HRFL0
>>175
はじめから日本市場にこだわってないんじゃね、世界市場は日本の70倍(人口)もあるわけだしさ
178名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:03:22.86 ID:19XBqVeV0
うちのドアホンはアイホンだ。
クリアパネルに白いボディ、
丸いボタンがぽつんと一つ。
まるでiPadのようなスッキリした
デザインがとても気に入っている。

オバマさんちでも使ってたとは。
179名無しさん@12周年
>>171
名古屋は自動車窃盗が犯罪率を引き上げてる面はあるけど、
それでも東京や大阪、福岡あたりと比較すれば
全然治安は良い。