【経済】戦前の郵貯46億円「睡眠」=1940万口座、払い戻しはまれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 第2次世界大戦の終戦前に旧植民地や戦地で預けられた推定1940万口座の郵便貯金が、
長期間払い戻されない「睡眠貯金」になっている。現在と貨幣価値が異なる戦前に預けられたため、
利子を含む残高は全口座合計で46億5000万円、1口座当たり平均240円と少ない。
貯金者本人や相続人は現在も払い戻し可能だが、終戦から約67年が経過したこともあり、請求はめったにないのが実情だ。

 残高の内訳は、野戦郵便局や海軍内の郵便施設が取り扱っていた「軍事郵便貯金」が
21億5000万円(70万口座)、旧植民地の郵便局で預けられた「外地郵便貯金」が25億円(推定1870万口座)。

(2012/03/20-14:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012032000226
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:23.76 ID:ivL5rHAqO
        ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:54.66 ID:DvMI9JsW0
だまってれば
おれのもの
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:56.51 ID:d0YpWNivO
は?
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:15.36 ID:MvQfnFfFP
泥棒民主党がアップを開始しました
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:57.48 ID:c37g501j0

どっからともなく湧いて出る朝鮮人

いつもの事なので想像がつく
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:02.04 ID:jnD9h0JD0
せつこのお金を返してあげて
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:03.78 ID:td02b1AL0
だから韓国と朝鮮に返します
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:26.98 ID:6B06fhAZ0
埋蔵金ですね。わかります。
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:04.26 ID:o6s2RhNl0
おい、ミンス。間違っても他人の金に手つけるんじゃねーぞ
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:35.01 ID:P090s7/r0
AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://rurl.jp/khgngmvmvh
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:34.30 ID:G31GgMg5O
おい、預金封鎖の予行演習が始まったてねえか?
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:42.13 ID:VTbUE9LD0
帰国時に税関で没収されたのとか?
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:33:02.19 ID:iG3iIesc0
こんなの埋蔵金扱いじゃ
もう先は無いな
自民公明のように庶民の預金を取り上げることを考えはじめたんじゃないか?
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:35.59 ID:Xd0Jpckd0
役人の高給維持のためなら、人の金にでも手を出す民主党
支持母体が、下っ端役人組合だと、やることが卑劣になるね。
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:58.21 ID:nSDwnj8qO
戦前の100円は大金だったんだろうな。

戦後のインフレでジュースくらいしか
買えなくなったけど。
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:15.73 ID:pqech8YM0
>1口座当たり平均240円

管理コストのほうがはるかにかかってるだろ
まさにお役所仕事
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:24.79 ID:EhQNps1DO
<丶`∀´>や(`ハ´ )こんな奴が虚言を吐きながら、
たかって来るから黙っておけよ糞時事
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:50.68 ID:uLJfFxbG0
人様の小額預金を拾い集めるなんて発想がまんま乞食やん
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:58.76 ID:dhWQaaVI0
>1口座当たり平均240円と少ない。

当時の貨幣価値での240円だろ?
今にすれば1000万円くらいだろ
500円で家が建てられた時代だからな
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:52.14 ID:jnD9h0JD0
67年たっても記録が残っているのに、消えた年金ときたら
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:40:03.59 ID:mIGSGw2p0
地球の年齢かよ
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:40:50.24 ID:cmZSRTR40
文玉珠<#` " ´>返せ
24巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/20(火) 22:43:58.02 ID:nzKImQKm0
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  チョッパリ話があるニダ
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:45:12.58 ID:+TWhGpSK0
外地の貯金って敗戦と同時に無効になったと思ったが・・・
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:46:24.79 ID:Nw6hSHXZ0
またありもしないことを持ち込む奴らが増えるんだろうな・・・・・。
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:21.17 ID:pzN3/N1/0
46億円は46億円なんだろうけど戦前の貨幣価値からだとかなりの額じゃないだろうか
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:49:03.84 ID:oCk5vhSn0
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:49:29.67 ID:+TWhGpSK0
>>16
20世紀になったときにこんな預金商品があった
100年定期
元本1円が100年後に100円になるというやつ
2001年、めでたく100円満期となって払い戻した
名古屋資本の銀行だったはず(ニュースにもなった)

>>21
戦時中は原簿を疎開させたくらいだからな
だから関東の記号(1***0-12345671 の最初の5桁)は配列が若干規則から外れてるそうだ
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:50:42.29 ID:IXYLgzX00
貯蓄税が維新の会によって成立したら、
この問題は解決だな。
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:51:40.44 ID:pOnAq9Y30
>>27
昭和一桁年の1円が今の600円くらいじゃね?
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:54.61 ID:KInp6KtK0
>旧植民地の郵便局で預けられた「外地郵便貯金」

戦地で好き放題に大量発行した軍票利用とか
敗戦で郵便局が撤収し記録も無くドサクサとか酷いものだろうな
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:11.59 ID:lDrjDCFT0
戦前戦中の朝鮮人にすら年金やら保険の掛け金返還しているぐらいだからな
どれだけ記録きっちりしてたんだよみたいな
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:19.52 ID:2nET3JAU0
>>25
満州国のが無効らしい、日本国の郵便貯金として預けたものなら有効みたい
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:48.15 ID:3FVcoRcd0
俺が持っている戦時公債はどうなるの?
10円と20円だが
誰か買って
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:24.05 ID:ErpijHqH0
おお、ワシも昔作っていた口座があったはずじゃ!
すっかり忘れておったわい
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:01:02.77 ID:f4C/K62DP
>>34
正確には 満洲帝国と大日本帝国
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:55.12 ID:KInp6KtK0
当時の46億円なら現在の数兆円になるのかもな
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:03:10.89 ID:gZ7U0WQp0
朝鮮人が口から涙流して泡吹きながら殺到するんだろなWwww
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:05:26.42 ID:+TWhGpSK0
>>32
コンピュータがない分逆にしっかりしてた
野戦郵便局なんかは存在自体が秘密なので、今でもいつどこに何が居たかがわかってない部分も多いけど

満州国のどさくさで有名なのはこいつ
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/blog-entry-160.html
寄付金で戦闘機を買おうとしたけど発行前に敗戦
この切手が正式に世に出ることはなかったが、どさくさで横流しされて結構な数が世に出たw
41 【九電 75.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/03/20(火) 23:06:22.68 ID:RkQz0w3F0 BE:908302289-2BP(3334)
だから没収したいのか?
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:22:16.56 ID:4ft/53P60
戦前の46億は、いまの4600億?
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:27:30.40 ID:KInp6KtK0
46億円というのは利子込みだから現在の価値で埋蔵金にしてはショボイ
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:58.37 ID:W1dvYDdQ0
はまれって一瞬何のことかわかんなかったぜ
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:30:10.94 ID:219oBAbS0
徴兵保険の保険金がハイパーインフレでうどん一杯分ぐらいの価値になったんだよね。
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:11.71 ID:8Q5xGnRM0
>>21
年金は社保庁解体騒ぎのあったときに、社保庁の中のやつらが職失わないように削除しまくったって聞いたが
47名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:00:07.73 ID:mf7jvReA0
あいつ等は返還請求してくるんだろうなあ。
とんでもない要求をプラスアルファしてさ。
48名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:02:56.78 ID:+/q22zJ20
これが民主党が言っていた埋蔵金の正体か!
49名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:31:26.61 ID:1bWoefjX0
50名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:01:26.73 ID:ZNuPX1kC0
>>21
確かに。
社会保険庁より郵便局の方が信頼出来ると考えて良いな。
51名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:01:49.30 ID:HtXvrMcu0

 戦後の郵便貯金は10年の時効で請求できなくなったが
当時はなかったのか。
52名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:03:18.17 ID:MZIWVzW70
ほとんど戦争で死んでるかも
これだけ大量の日本人を巻き込んで国民には詫びず、外国人ばかりに謝罪する馬鹿やろうの多いこと
53名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:03:25.51 ID:11n6rjkb0
>>15
がいうとおり。
54名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:05:41.53 ID:xrFmdiX20
戦前の郵貯はウリの金ニダ、返せニダ
55名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:15:01.54 ID:bk4jB0U3O
口座一つに対して一年間に税金かなんか200〜300円かかるらしいからとんだ赤字だな。
56名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:49:42.62 ID:2Y9qo+4f0
スイス銀行に残されたユダヤ資金に比べると屁のようなもの。
57名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:51:07.94 ID:Tf+4hL8t0
私財をアテにするとかもはや末期症状だな
58名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:55:53.18 ID:MxjQJ4DV0
民主党「埋蔵金みーつけた」
59名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:02:51.73 ID:cLh0ZKLH0
朝鮮人慰安婦の巨額の預金が出てきたら、どうするんだろうな。
60名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:06:09.78 ID:ewob4a920
韓国に5兆もやった民主党が46億なんてはした金にも手を出す
61名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:08:40.83 ID:UcBy8bt80
本人の名前の情報で、口座を探してくれないんだから、
見つけようが無いじゃない。
62名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:20:05.85 ID:oy4UooD3P
>>56
スイスの銀行は、確たる証拠は見つからなかったけど、叩かれるのが怖いから払った。
63名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:23:52.83 ID:zhw7ys7m0
>>59
もうすでに出てるが
当時にして3万円もの巨額な貯蓄があった奴が提訴してた
64名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:23:01.11 ID:YnCIlOxJ0
こんなもん時効にしろよ
どれだけ管理コスト払ったんだ
バカ役人め
65名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:56:24.77 ID:yFSagvHO0
>>64
こんな法律があるからしかたない
軍事郵便貯金等特別処理法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO108.html

民営化時に改正が入ってるところ見ると、どうやら時効にする気はないらしい
66名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:54:13.69 ID:s53bOb0k0
>>1
戸籍にない名前で作ったり
本人以外の家族が勝手に作ったりして
払い戻しの要件を満たせないままのものもかなりあるよ
金額調べるだけでも書類そろえるのが大変なので放置している遺族が多い
67名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:56:48.24 ID:s53bOb0k0
>>51
現在でも、海外に住んでいたとか獄中にいたとかって事情なら払い戻しできるよ
68名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:16:33.40 ID:R+WrVFJy0
>>51

最後の取り扱い(記帳など、本人による操作)

10年経過後、通知を出すと同時に口座凍結。以後全払いのみ対応

さらに10年が経過後、「もうすぐ貯金の権利が無くなるぞ」と通知

そこから6ヶ月後 権利消滅 国庫へ


最後に使ってから20年と6ヶ月は払い戻せる
(振り込み入金と自動引き落としだけで動いてても、本人が触ってないならこれの対象になる)
69名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:17:34.73 ID:LBkfGHH7O
軍人さんもちゃんと貯金していたんだね。給料もらっても使う暇がなかったのかもしれないけど。
70名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:20:52.81 ID:R+WrVFJy0
>>69
戦費調達のために貯金を奨励してた
たしか当時は切手でも一定の条件の下貯金ができた

まぁ、国民年金も大本は戦費調達なんだけどなw (労働者年金保険)
71名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:21:06.96 ID:EwU1FRjc0
国民の金が民主の言う埋蔵金、東シナ海の地下資源盗掘の中国と変わらんな
72名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:23:34.82 ID:hCf+jzG70
恒久財源を作れよ
携帯電話番号に月200円課税するだけで年間2400億円だぜ 500円なら6000億円も
73名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:25:42.87 ID:VFzJLQoaO
>>69昔の日本人は倹約だからな〜うちのバッチャも数千万溜め込んでたし
74名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:26:55.23 ID:5HcOB2zN0
当時の人が老後のために働いて働いて必死に貯めた金なんだよな
今じゃポテチ2袋
むなしいな
75名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:27:13.33 ID:QjQ6qHjc0
ほとんどの引揚者は没収されたと思っているよ。
朝鮮銀行の後継銀行の日債銀も潰れてるしな。
通帳すらない人が多いだろうに。
76名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:28:44.91 ID:iYCcdBYZ0
創価学会に課税しろ
77名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:30:04.40 ID:sfmN+mSs0
お隣韓国が騒ぎ始めるな、利子付けて1000倍にして返すニダ!
78名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:31:01.56 ID:QjQ6qHjc0
アラビア石油の満州太郎こと山下太郎は、外地に何億円ももっていたけど全部取られたと戦後大法螺吹いてたらしいけど。
もし本当なら返還されるのだろうか?
79名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:32:19.00 ID:4eMEWk3IO
朝鮮慰安婦の貯金が結構混ざってそうで怖いなw
80名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:32:39.18 ID:LBkfGHH7O
>>70 当時の軍人さんは肉体だけでなく、金銭面でも国家に捧げていたのか。 いつ死ぬかわからいのに真面目な人達だな。
まぁ46億の中には軍人じゃない人の貯金も含まれているみたいだけど。
81名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:32:55.79 ID:R+WrVFJy0
>>78
毎年お盆の時期になると、これの虫干しのニュースがあったよな
http://www.customs.go.jp/yokohama/notice/henkan.htm

ここ最近見なくなったけど
82名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:34:12.59 ID:RqeqOLSr0
盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人
盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人
盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人
盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人
盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人
盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人盗人
83名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:36:55.24 ID:R+WrVFJy0
>>79
混ざってたら「強制的に従事させられたわけではなく、給金が出てた職業売春婦だった」 ということになっちゃうからなw
前に、当時の金銭価値で家が建つほどの貯金があるから返せ って言ってた人がいたような記憶がw
84名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:41:37.90 ID:mP5vt6Pz0
孤独死した人の預金はそのまま?
85名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:42:20.37 ID:23Vf6trQ0
いまのミンスのことだから召し上げた上で現在の価値で再計算して扱おうとかバカ言い出すんじゃないかな?
86名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:48:35.24 ID:R+WrVFJy0
>>84
そういうこと

家賃や公共料金が自動振替なもんだから、口座の金が尽きるまで引き落とされてしまい
そのせいで発見が遅れるケースもあるようで
87名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:02:49.19 ID:mP5vt6Pz0
>>86
ワーオ!
88名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:08:23.98 ID:vhchtfTm0
民主党が全ていただきます
89名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:39:13.07 ID:dbWfFpaw0
郵貯と銀行の時効の制度に違いがあるんだよな。確か。
90名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:42:39.72 ID:bDTQlrTK0
スイス銀行の金塊はユダヤの金歯
91名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:47:43.26 ID:88/ahiBe0
死んだ爺ちゃんの貯金が残ってないか確認出来ないかな?
本人以外の問い合わせには応じませんとかwww。
92名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:50:20.64 ID:JMy6MWFl0
預貯金に時効なんてないよ 馬鹿だろ
93名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:51:27.73 ID:JFPMf/L90
埋蔵金見つけました





民主党です
94名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:51:42.71 ID:P87n6lrF0
民主党と在日朝鮮人が狙ってる

奴ら盗人だから
95名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:54:09.00 ID:80LsXHYuO
台湾の日本兵だった人達のために使って欲しい。
96名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:55:26.13 ID:88/ahiBe0
>>86
地震・津波で全滅した一家からも電気の基本料金を取り続けている
という話があったな。がせと思ってたけどない話でもない?
97名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:21:21.99 ID:z24nV+k60
零戦が当時1機30万円で現在のF2が120億円
おおよそ4万倍の貨幣価値だとすると
当時の240円は今の一千万円ぐらい

98名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:24:33.89 ID:o7v1pvfd0
>>97
そう考えると、価値が下がる前に、さっさと活用したくなるな。
99名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:26:58.58 ID:4eMEWk3IO
>>83
まあ連中のことだから「一人一人調べて全額返せニダ!支払いが遅くなったことに対する謝罪と補償は別ニダ!天皇は全朝鮮人の前で土下座セヨ!!」とか言い出すんだろうけどなw
100名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:31:09.95 ID:9K1b7sCe0
冬眠預金だろうが、他人の所有物。
郵便局が家族に知らせて、処理すればいいだけだろうが!
コストがかかる?
何も手を打たなかったキミらが悪い。
101名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:50:40.82 ID:AGxIG3nj0
>>97
500円で家が建ったのでまあ大体そんなもんだな
102名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:13:29.40 ID:FpJIl1hr0
>>97
零戦は資源無い、工業力無いの無い無い尽くしの時期に作った
F-2とは比較できない、しかも零戦の価格は11万円という資料もある
ttp://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/136.html#id_7bc0a1e2
パイロットの養成費用、整備、燃料を含めれば30万円でも妥当かもしれない

開戦前と終戦時でのインフレや利息があって単純比較できないが
46億5000万円は・・・戦艦大和33隻、空母信濃31隻、夕雲型駆逐艦260隻以上
八九式中戦車58千輌、九六式十五糎榴弾砲16万門以上、九七式車載重機関銃72万丁以上
ネットで拾った数字なので正確さはご勘弁
103名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:33:21.25 ID:zZst8uCd0
貯金してたアルヨ
貯金してたニダ
104名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:11:27.91 ID:yMzQ1oTv0
年間100円(印紙税の半額)の口座維持費を取るようにすれば、この手の休眠預金は一掃できるだろ。
105名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:16:00.21 ID:bk4jB0U3O
>>91
うちは爺ちゃんの名前、誕生日、住所で探してもらえた。
ただし相続絡みになるんで、爺ちゃんの子どもが生きてるなら
孫からの請求はできないかも。
106名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:23:25.37 ID:gRhpRsjp0
>>100
郵便局が家族関係まで把握してるわけねーだろアホwww
107名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:39:20.46 ID:d7H+Npkd0
46億円なんて、くだらない政策であっという間に消し飛ぶ額だよね
108名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:29:41.29 ID:vGAVqMGU0
死んだばあちゃんが生前、絶対に郵便局には預けんって言ってたのはこのことか。
109名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:35:01.34 ID:cD/oi6uZO
>>97
一円が40,000円の価値があるとは思えん。


1937年に葉書が2銭と聞いたことがある。


一円=2500くらい?
110名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:48:56.23 ID:b/erxzHn0
単純だが、当時は零戦1機で家一軒
111名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:56:54.46 ID:e9qm222m0
今のお金に換算すると、すごい少なくなっちゃうから
手続きしなかったとか言ってたな〜
書類集めるほうがお金かかったりして
112名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:47:26.42 ID:c8Qyk0u60
>>109
ちょいググったらゼロ戦は7万円で当時とくらべると消費者物価指数は2000倍
がらいになってるとのこと。7万円と書いてあったのはここwww.biwa.ne.jp/~yamato/zeke.htm
当時の1円が今の2500円はいいせんかも。
46億×2000なら9兆円ぐらいか。
113名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:53:03.79 ID:fobHeeWKO
>>1

(・o・) 当時の紙幣、貨幣で払い戻してくれたら多少は財産になるよな


114名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:54:16.92 ID:b4qjQUEl0
植民地なんてあったの?
115名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:26:36.69 ID:Nb885Tni0
>>2
このAAが、木島被告人の手にかかると・・・ゾッとする
116名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:31:23.84 ID:QDf7JrVN0
>>114
朝鮮、満州、台湾
117名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:35:20.56 ID:ujwO/jv50
46億円のうち3円+αは僕のだ。
118名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:36:14.11 ID:rb/FD89/0
>>116
満州は傀儡とはいえ独立国な。植民地ではない。
119名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:40:49.45 ID:6Lk964uE0
46億ぐらいにいちいち目くじらたてんなって
事業なんだからそれぐらいのロスは生じて当然だろ・・・
これを利用しようみたいな下心見え見えだから
品性下劣すぎ
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/22(木) 09:44:54.54 ID:TDUN/x2F0
菅直人「すぐに差し押さえろ!」
121名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:52:12.35 ID:brQwLGB90
>>86

ヨーロッパでペストが流行ったり戦争戦死者が大量にでたときの
スイスやら銀行に預けた財産がかっぱらわれていたというのは
本当なんでしょうかね?
122名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:39:29.89 ID:coT37cLr0
零戦の調達価格は当時の軍部の丼勘定と
終戦時に資料が処分されてて調べても本当のところはよくわからないらしいな
7万円〜30万円ぐらいまでいろんな説がある
123名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:43:27.91 ID:PrXqFsJu0
払い戻しに行っても民営化になった関係で、資料が紛失したので返せませんだろうな。
124名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:49:50.31 ID:c8Qyk0u60
銀行で調べたら口座保有者が不明になると5年か10年で口座を閉めて預かりという
形にするみたいだな。つまり利子がつかなくなる。そして銀行の雑収入のような形に
なるけど返せと言われて証拠があれば返すみたい。郵貯も同じなんだろう。
125日本人が知らない真実:2012/03/22(木) 11:57:43.53 ID:fobHeeWKO
◆沖縄決戦での米艦船損害一覧
●1月初旬・慶良間諸島沖、潜水艦ソ-ドフィッシュ:機雷により沈没
●3月26日・慶良間諸島沖、駆逐艦ハリガン:機雷又は甲標的により大破破棄
●3月27日・残波沖、艦隊掃海艇スカイラ-ク:機雷又は魚雷艇により沈没
★3月28日・慶良間諸島沖、設網艦テレビンス:海上挺進隊により損傷
★3月28日・慶良間諸島沖、LCI(L)-588:海上挺進隊により損傷
★3月31日・渡具知海岸沖、LSM-12:海上挺進隊により損傷後沈没
●4月4日・中城湾南部、LCI-42又はLCI(G)-82:震洋突入により沈没
★4月9日・嘉手納沖、駆逐艦チャ-ルズ・J・バジャ-機関室大破、攻撃輸送艦スタ-損傷、LSM-89損傷:海上挺進隊
◆4月9日・嘉手納沖、駆逐艦ポ-タ-フィ-ルド友軍砲火により損傷
★4月15日・神山島南東沖、YMS-331:海上挺進隊により損傷
★4月27日・金武湾北東、駆逐艦ハッチンズ:海上挺進隊により大破除籍、
★4月27日・嘉手納沖、貨物船ポ-ズマン・ビクトリ-及びLCVP約10隻:海上挺進隊により損傷又は沈没
★4月29日・嘉手納沖、LCS(R)-37:海上挺進隊により大破破棄
★5月4日・中城湾、輸送船カリ-ナ:海上挺進隊により損傷
●5月18日・小禄飛行場沖、駆逐艦ロングショ-:海軍砲により破壊破棄
●200トン級油船及び曳船:海軍砲により沈没

(^_^;)カナシイ 確かに日本の官僚的資料処分はヒドイからな

(・o・) 海軍砲台の戦果なんか米海軍資料見ないと解らない
126名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:04:04.66 ID:PldfcJT50
10年間取引がなかったら権利は消滅するんじゃないの?
127名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:05:13.17 ID:Q/CoG4Ba0
今の価値だと?
128名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:37:10.52 ID:ESnlGkdB0
NHKスペシャル 放送記念日特集「NHKと東日本大震災」
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-03-22&ch=21&eid=9380
2012年3月22日(木)午後10:00〜午後11:15(75分)

東日本大震災は地震・津波・原発事故と深刻な災害が広範囲かつ同時に発生するという、これまで経験したことがない「複合災害」となった。
NHKは地震発生直後からテレビ・ラジオ・データ放送・インターネットなど、あらゆるメディアを通じ、24時間態勢で震災関連の報道を行った。
NHK記者やカメラマンの証言、被災者の方への取材やアンケート調査などを通じて、NHKの震災報道が被災者の命を守れたのかを検証する。
129名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:38:14.26 ID:BzYmoFIK0
まさかそれを泥棒しようという前フリじゃないだろうな
130名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:00:18.14 ID:AR/Gy4Ot0
このお金は手を付けたらだめだろ。
戦前に生きた証そのものだ。
131名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:18:20.50 ID:26pI1talP
預金封鎖して、国民が必要なときに払い出し却下したやつだろ。
むしろ、当時の住所から追跡調査して、利息と共に返還すべきものだろ。
132名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:17:11.26 ID:Hru4aeHm0
a
133名無しさん@12周年
>>81
ほとんど失効、時効成立してるものわざわざ引き取りにこないわな
有効なのは日銀一円札ぐらいか
中には骨董的にお宝ありそうだけどね