【文化】豊臣再興を期す金箔瓦発見 京都・石清水八幡宮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 武家の信仰を集めた京都府八幡市の石清水八幡宮で、
豊臣秀吉の子・秀頼(1593〜1615)が改修した回廊(重文)の屋根瓦に
金箔が施されていたことが、市教委の調査でわかった。
権威の象徴とされる金箔瓦が寺社で使われるのは珍しい。
改修は、関ヶ原の戦いで豊臣方が敗れた6年後で、市教委は
「捲土重来を期す秀頼の意図が読み取れる」としている。

 市教委によると、八幡宮に残る古い瓦を調べたところ、
かつて回廊周辺などで見つかった3点の破片に金箔が付着しているのを確認。
焼成具合などから、1606年に秀頼が回廊を改修した時のものとみられる。

 金箔瓦は城郭で多用され、織田信長が安土城(滋賀県近江八幡市)で
使ったのが最初とされる。秀吉や各大名も居城に使用。
権勢を示す狙いがあったという。秀頼が改修したのは
豊臣家が力を失いつつあった時期で、9年後の1615年に徳川家康に滅ぼされた。

 永井規男・関西大名誉教授(建築学)の話
「秀頼は豊臣家の威光を示そうとしたのだろう。緊迫した時代背景を表している」

(2012年3月20日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120320-OYO1T00094.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:01:39.82 ID:Wit9dU2NO
石清水八幡宮へは便利な男山ケーブルをご利用下さい
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:02:48.04 ID:+6PlXf0x0
仁和寺にある法師
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:28.80 ID:q0B7wSVr0
エジソンのフィラメントの竹が石清水八幡宮の竹林のものだったとわかったのはなぜ?
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:09:18.17 ID:4EpY96vz0
【キムチ】 衝撃の事実!キムチの原料の唐辛子は、実は秀吉が使った化学兵器だったニダ!
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=33905&servcode=100§code=100
 
 韓国にトウガラシが伝来したのも、壬辰倭乱(文禄の役)のとき、
 日本軍が「化学戦」のために持ち込んだという説がある。
 これらも広義の化学兵器だ。(■中央日報・噴水台 2002.10.30)

         .r――;
        /;;;;;;;;;;;;;;|
      .,/;;;;;;;;;;;;;;;;|,,___
      |;;r ;;;;;;;;;;;;;;;\;;;; ;;\   ━━┓┃┃
  .⊂ニ\ニ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;::::."l    ┃   ━━━━━━━━
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.|     ┃               ┃┃┃
      |,,ィノ" ̄;; ,, ̄,, ̄」                        ┛
     (6;;;ノ  ー==j 〈,,二,゙!
      |;;;:: ,. ヾ "^ } ゚ } ゚ 。
      |;;:  ,. ‘-,",'   ≦ 三
__,,,,,,∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三―,, ゚。 ゚
     "-゚ 。 ≧         三=\
     ./  \,-ァ,          ≧=- \
 ・ ゚ /   \イレ,、         >三 。゚\ ・ ゚
    /    >≦`Vヾ        ヾ ≧   .\
 \ ./   。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・   .\

     豊臣秀吉(1536〜1598)
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:10:48.41 ID:5j4njLQL0
>>3
このフレーズにひかれて修学旅行京都での自由行動は石清水八幡宮に行ったった
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:18:23.26 ID:PbLxcqp/0
>>3
懐かしいな。古文で最初に教材になったわ。
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:40.60 ID:AWcuDmMM0
「秀頼は豊臣家の威光を示そうとしたのだろう。緊迫した時代背景を表している」
                             ^^^^^
                             ここがポイントか
9名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:13.47 ID:Xfn+JBDv0
>>8
この教授、誰かにツッこんでほしかったのかなw
10名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:25:17.07 ID:Ct1sQTCf0
全身キンキラキンかと思ったらそうじゃなかった
11名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:04:50.84 ID:+FvOdGOd0
>>5
これは本当、目潰し用に携行したらしい。
足袋に入れて防寒にも役だった(ホカロン効果)。

それが自生して育った物を朝鮮人が喰いはじめた。
高温多湿の日本では苦く甘みが無いが、原産地中米のように低温乾燥の半島だと辛さの中にも甘みが出るのだという。
12名無しさん@12周年
これがミンスの言ってた埋蔵金か!
さっさと換金所で替えてもらおうぜ