【広島】安佐市民病院、移転を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 建設から30年以上たつ広島市安佐北区可部南の安佐市民病院建て替えについて、広島市が、
JR可部線の電化延伸構想がある旧河戸駅近くの県営荒人住宅跡地一帯への移転新築も含め検討していることが
19日分かった。2012年度中に、病院の規模や機能を盛り込んだ基本構想を策定し、建設地を絞り込む。

 現病院は、南館と北館の2棟で敷地面積は2・9ヘクタール。23診療科、計527の病床がある。
南館は病院開設時の1980年完成で、延べ床面積は病院全体の6割に当たる1万9200平方メートル。
国が病院建て替え・改築の目安とする築39年に近づき、耐震基準も満たしていない。
診療科の増設や施設の拡充を重ね、手狭になっている。

 市は、10年度から2年間かけて、地域の医療ニーズや施設整備の方向性を探る基礎調査を実施。
92年に完成した北館の有効活用を前提に、現在地での建て替えを検討していた。

 その後、可部線可部―旧河戸間の電化延伸実現への動きに伴い、
地権者たちが県営住宅跡地を含む約5ヘクタールでの土地区画整理事業を進めているのに着目。
診療継続を前提にした現在地建て替えは約7年かかるのに対し、
移転建て替えは約3年と、工期短縮も考慮して移転候補地に決めた。

 市は、12年度当初予算案に基本構想策定の委託費1300万円を計上。
医療ニーズを踏まえた診療機能や建物の構造、事業費などを条件に、建て替え場所を選ぶ方針だ。

【写真説明】広島市が安佐市民病院の建て替え移転候補地とする県営住宅跡地一帯。左はJR可部線の廃線敷

'12/3/20
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203200051.html
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:04:33.51 ID:V5mGVvIo0
空港が遠いぞ亀井
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:17:07.46 ID:0t7+JUZZ0
むしろ河井じゃね
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:34:18.17 ID:0KHNZ6iI0
詳しくは忘れたが、安佐南区役所て、放火で全焼した気宇那な役所だった気がする
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:36:41.11 ID:u3h9H2oB0
通学でいつも前を通ってたな-。
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:37:53.43 ID:WGVqYCOW0
>>5
広島文教女子大?
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:53.44 ID:cgQ2juVm0
や・・・安佐
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:40:37.45 ID:1d++Gqzk0
可部線って廃止になったんじゃないの?
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:20.99 ID:hVar864Z0
旧河戸駅じゃなくて、新しく可部から線路引き直して
マルナカ、サンリブのあたりに可部中央駅を作ればいいのに

なにせ今の可部駅のリッチは中途半端。
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:56.31 ID:2FDucd0B0
復活する可部線延長部分も潤うしこれはいいぞ
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:54:09.93 ID:QmGCEXjM0
>>8
廃止になっていない。
今の可部線は可部駅が終点で広島〜可部で運行している。
この度の安佐市民病院の候補地は可部駅から約3キロ?位奥にある。
そこまで可部線を延伸する計画がある。
12名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:18:10.28 ID:G+US24vv0
>>8
廃止になったのは可部〜三段峡間。広島〜可部間は変わらず運行中。
13名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:19:23.01 ID:l9NuUYBI0
ホテルルート1の近くのでっかい病院のこと?
14名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:20:55.11 ID:8DbRl9790
ガラスの里はデートで行ったなw
15名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:29:52.31 ID:f+qxtkjt0
>>2
亀井だか宮沢だか知らないが、広島市は空港・大学・しまなみ架橋で詰んだよな。
せめて広島大学は、最終3候補の中の1つだった可部に移転してればなあ…。
16名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:38:45.07 ID:Pbu2Vkyd0
>>15
いやだよ、あんな道路がクソ狭いとこなんて…191別れなんとかせーよ
17名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:40:33.84 ID:G+US24vv0
>>16
移転していたら、再開発が進んで道路も広くなっていたはず
18名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:01:57.70 ID:QzJxNcQU0
あのへんの道路は狭いから民家をどけて拡張したり川沿いに作ったりする必要があるな・・・
19名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:05:22.35 ID:+ozTY5fs0
日産ディーゼルがバス架装止めちゃったから
あの辺をシマにしてる広交も今後は内装に凝った新車ではなく
広電・広バス同様、首都圏からのお下がりボロに…

>>15
東教大→筑波を真似して左翼教員を消し去るのが目的だったんだから
可部といえども広島市内じゃ意味がない
20名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:11:49.83 ID:Pbu2Vkyd0
可部は周囲の山が高いから、日当たり悪いし…なんか暗いのよね
21名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:08:20.19 ID:rXl3ATct0
同病院の外観は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hiroshima_City_Asa_Hospital_01.JPG

開設は1980年5月6日だな。
学生時代、建設内装補助のバイトをしたことがあるが、32年で移転とは
短すぎ。現在も建物も立派だし十分機能しているだろ。

もしかして建築業者の潤い目的?

>>4
区役所職員が放火。
改装に相当、費用がかかったらしいが当事者は弁済したのかな?
22名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:44:24.24 ID:+F7gowc40
>>21
新耐震前建物だから耐震補強と現行医療に見合う設備更新+
完全バリアフリーで新築並みにかかる。
一番困るのが工事中も休診するわけにいかんので
それなりの仮設(建物)を準備すると下手したら新築以上にかかる。

土地が余ってれば空地に新築→移転→旧建物解体ができるが
余裕がないわあそこわ。
23名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:54:05.75 ID:+f1Ms9QM0
可部ってバイパスが上根まで抜ける様になれば南北はまだいいが、
東西は致命的なくらい道がなあ…。
24名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:47:22.83 ID:HKMSzd1Y0
>>15
佐藤だよ。旧広島3区の佐藤守良元農林大臣。
25名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:32:23.65 ID:QzJxNcQU0
>>23
太田川沿いを飯室方面に抜けれる道路を整備したら
191の混雑緩和にかなり効果があると思うんだけどね
26名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:23:53.38 ID:F2Mt0b3O0
安佐市って広島市の隣にあるの?
27名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:39:16.01 ID:5ZGtsyL+0
南から行くと入りにくいんだよな、あそこ
28名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:02:17.59 ID:fPQZtQe00
あの位置にないと不便なんだけど・・・
スパーク移動して、あっこまで広げたらいいよ
29名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:54:11.24 ID:0PO0BPJx0
a
30名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:09:39.19 ID:97Iym1Lb0
>>6
ピンポン!
ちなみに利用駅は可部じゃなくて中島だった。
そして、安佐市民病院を利用したことは無かったな。
31名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:37:19.06 ID:W2TF8CH20
文教女子 対 湯郷ベルの試合を観に行ったときに
この病院の脇を通ったな

そんなに古く見えなかったが耐震性の問題か
32名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:15:19.72 ID:xdhZHTAO0
あんな辺鄙なところに移転してはいけない。
7年かかっても現在の位置に建て替えること。
20階建て位の高層病院にしたら。
33名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:24:26.58 ID:z7nKpDV80
移転したらあの近辺の店全部潰れると思う
他にあまり用のない場所だからな
34名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:17:34.10 ID:/jfCcuoy0
>>24
なるほど。故・佐藤守良さんは旧・向島町出身らしいもんね。
35名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:03:05.13 ID:ef6VvsWa0
ヨコハマ・ファミリアを見ていれば、同じ場所で営業を継続しながらの建て替えがどれだけ非効率か分かりそうなもんだが、
松戸市みたいに現地建て替えに固執するアホも多いんだよなあ。。。
36名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:05:07.13 ID:oVNNkHlN0

可部線復活
37名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:55:29.37 ID:tTAbz7SJ0
可部線は今やJR西日本を代表するほど黒字営業係数って知ってますか?


38名無しさん@12周年
解せぬ