【企業】川崎重工業、潜水艦「けんりゅう」引き渡し★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 川崎重工業は神戸工場(神戸市中央区)で防衛省向け潜水艦「けんりゅう」を引き渡した。
潜水艦「そうりゅう」型4番艦で、総建造費は530億円。海上自衛隊の第3潜水隊(呉)に配備される。

 船体に高張力鋼を採用。ディーゼル機関、推進電動機のほか、
補助動力としてスターリング機関を採用して水中運動性能や推進性能を向上した。

 高性能ソナーを装備して捜索能力を高めたほか、ステルス性能も向上した。
長さ84メートル×幅9.1メートル×深さ10.3メートル。

掲載日 2012年03月19日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120319baah.html

前スレ(★1:2012/03/20(火) 00:52:33.67)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332172353/
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:22.11 ID:B2NocKif0
2get?
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:34.91 ID:1eLxfv7r0
バイカンフー
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:38.81 ID:GO1E2UqL0
ちょっとお前らこれ見てみろよ
http://jump.cx/CL9rx
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:46.10 ID:/+6xjHqe0
わーい! ひょっとして2?
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:30.74 ID:SeMIPRLL0
原子力潜水艦じゃないのか。
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:32.63 ID:o1gJHME9O
剛剣
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:40.60 ID:iG3iIesc0
スターリングエンジンって実用になってるんだ
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:31:10.19 ID:tVp3dI0X0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ごくろう
      中国にもっとプレッシャーを与えておくれ
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:32:35.43 ID:0H29C0cm0
け・・・・かんりゅう・・・・・
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:34:44.28 ID:QPImcXcRO
抗議に来てる団体はアレでしょ?
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:34:55.05 ID:DDoZ9dIj0
川重さん、造船技術を韓国に、新幹線技術を中国に垂れ流しましたが、
潜水艦の技術はどの国に垂れ流すんですか?
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:34:58.18 ID:trXs9nh00
川崎重工業って、造船技術をチョンにお漏らしした会社だろ。

日本が沈没していく姿が目に見えるようだ・・・
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:35:02.30 ID:RxD0L1C00
チョソが泣きながら↓
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:37:03.29 ID:WX+1+nTY0
カワサキか・・・
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:37:44.37 ID:BRr4XkkVO
吠えろ雄々しくいつまでも
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:38:25.55 ID:cFZc+coyi
>>12

すでにがんがん流れてるよ
出所は特許庁な。



なにせ特許庁のデーターベースの出入り口には韓国企業の仕掛けた検索システム植えつけられてるからな


18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:03.81 ID:WEIBGRmb0 BE:335257632-2BP(102)
ドリル付いた潜水艦はまだですか
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:33.03 ID:+qnrN5rb0
韓国は潜水艦を輸出してガンガン儲けてまっせ
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:47.16 ID:5+lQ4sEl0
原子力潜水艦と戦えそうなの?
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:56.03 ID:DlBxuRcl0
名前の由来は何?
これノアの方舟になるのかな
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:40:09.56 ID:2MPfEb5K0
けんりゅう を格納できる潜水母艦 ばいかんふう はまだですか?
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:40:14.26 ID:OTWSijTI0
ラスカルと仲良くね>スターリング
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:41:32.24 ID:tVp3dI0X0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカとかに売れそうだな
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:41:45.73 ID:DW7bp+Yp0
ドラゴンボールにたとえたらどれくらいの強さ?
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:42:08.11 ID:Q0kvWkuT0
何m潜れるの?
画像は無いの?
タミヤからプラモ出る?
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:42:08.47 ID:i4THJc+B0
カワサキの潜水艦は潜航すると水漏れしそうで嫌だなぁ・・・。
かといって、ミツビシの潜水艦だと舵やスクリューが脱落しそうで・・・。
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:42:14.30 ID:PP+pJAie0
飛行機に比べると潜水艦って割安なんだな。
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:42:41.80 ID:hYK8GyOP0
>>1よちょっと聞いてくれ。
けんりゅうの就役のスレもいいが
「あきづき型」1番艦のあきづきも就役したんだよ!
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120315ddlk42040477000c.html
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:43:20.39 ID:C/iBQVQJ0
> 総建造費は530億円。

たけー
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:45.09 ID:zvxThWZ70
また情報売るんだろうな
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:45:59.98 ID:0YeYwfjz0

>スターリング機関

1週間くらい潜ってられんの?
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:46:17.72 ID:PP+pJAie0
>>29
四角い短装砲積んでた先代はいつのまにか退役してたんだな。
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:48:23.64 ID:fxIMLHQ70
山が火を噴き 大地が割れて けんりゅう つのりゅう 攻めて来る 
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:48:30.19 ID:g+Yeuvpk0
日本は潜水艦の運用贅沢すぎだわ
退役したの海外にでもうっぱらえればいいのに
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:49:02.50 ID:TzoFz+XT0
在日の餌代がなければ 年に10艇は配備出来るな
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:13.81 ID:PSr8PEKE0
闇あるところに光あり
悪あるところに正義あり
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:58.20 ID:b3itOMr8O
B52が飛び出すんだよ。
潜水航空母艦です。って、瑞穂たんが叫んでいたよ。
マジに日本はすげーよ。
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:53:16.16 ID:3uHSvndu0
【チャイナネット】日本人観光客が豪州旅行 ヒュンダイのレンタカーGPSナビを信じて海に突進[03/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332239123/

(´・ω・`)
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:53:16.94 ID:E/0vHsE40
浅利陽介ここにも出てたのかwwww
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:54:24.63 ID:Hd+IKK/H0
>>35
回転早くしないと技術がすたれる。
売り払うと機密が流出する。
なかなか難しいみたいだぞ
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:55:28.44 ID:E/0vHsE40
誤爆スマソ
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:55:48.71 ID:hVyaeyKJ0
ステゴサウルスか
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:56:52.70 ID:V5fUTACG0
マシンロボネタばかりで
ガオガイガーのシンメトリカルドッキングネタが無いのが意外・・・
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:00:31.86 ID:aJrVvSIN0
北斗神拳の師匠の名が確か・・・
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:00:43.23 ID:2MPfEb5K0
己の力に溺れる者は、より大きな力の持ち主の前には必ず敗れ、己が不明を悔いるはめとなる・・・!
人、それを・・・『必滅』という!



まさに今の日本にふさわしいお言葉ですな。
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:29.97 ID:pAl7upaG0
日本中に鉄の鯨館を作っておいて、いざというときには使えるようにしていれば、
潜水艦30隻体制にできるんじゃないか?
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:02:30.17 ID:WDKsHSSE0
>>41
個人的には台湾に売って共同戦線貼ってほしいと思った
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:07.28 ID:TnAtW0hWP
>>47
乗員をどうやって確保しておくんだよ。
潜水艦乗りは古今東西、エリートなんだぞ
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:04:33.21 ID:/OzKK0DB0
乾隆帝?
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:42.41 ID:fgy07/t30
>>48
本当に台湾と中国が別もんだと思ってるなら考え甘いと思うぞ
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:00.30 ID:KVjgIIE50
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:15:17.41 ID:fxIMLHQ70
       ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )     ミユキを愛し、ママを慈しみ、朝鮮人にさえも献身を惜しまぬ卑しい心・・・。
      i   (・ )` ´( ・) i,/     
     l    (__人_).  |      人、それを・・・『友愛』という!
      \__`ー'__ノ
      / \/\/\
     (__(|_____|)__)
      ゝ )_(鳩)__(__,ノ|
     / ス__,、___ゝ|
    ノ  /  人  ヽ |
    ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
     (⌒  )  (__)
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:16:08.01 ID:hWPVcQVb0
弱い相手はどこにいる〜
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:37:28.40 ID:Z+WMNGrsO
川崎重工業って戦争中はあの傑作空母の瑞鶴とか重防御空母の大鳳とか作ってたり伊シリーズ潜水艦を多数製作したりしてた
当時世界最大の3500トン級の潜水艦伊400シリーズも製作したが川崎重工業の担当艦は途中で終戦を迎えた
戦後は原子力潜水艦を製造するべく研究チームが発足して研究はしたらしいがいまだに日の目は見てない
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:41:51.69 ID:Z+WMNGrsO
ちなみに川崎重工業は川崎市と全く関係無く、鹿児島生まれの川崎正蔵氏が作ったメーカーと、今歴史の本読んでたら書いてた
さっきまで川崎市にあるからだと思ってた
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:47:11.89 ID:+/5vRb3p0
>>3
このネタわかる奴いるのか?
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:49:39.84 ID:9ZKpabjY0
川崎重工なんかに作らせて中国に情報が筒抜けになってそう
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:51:25.48 ID:SVoOQsoS0

そうりゅう型潜水艦も、はや4番艦まで配備か、はえーなあ。


60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:33.73 ID:wRx0s69W0
弱い相手はもう飽きた〜
強い相手はどこにいる〜
61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:56:18.39 ID:62ESytjHO
川崎さん、次はだいくうまりゅうとか造ってみませんか。
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:56:58.37 ID:SVoOQsoS0

海自の潜水艦は少なくとも30隻ぐらいあったら、中国艦隊の脅威に

なりうるんだけどなあ。

艦船や航空機の数では中国に勝てんから、潜水艦だけは、大幅増強して欲しい。

63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:57:32.02 ID:RUSSSolgO
蒼龍、雲龍、白龍、剣龍、瑞龍
飛龍、呑龍、赤龍、盾龍、翔龍
翔鶴、瑞鶴、白鶴、折鶴、仁鶴
大鳳、瑞鳳、祥鳳、龍鳳、ウホッ
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:05:39.91 ID:BothMTbS0
400m〜500m潜れる潜水艦って凄いのか? よく解らんけど
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:12.02 ID:jC7q1zGX0
海上自衛隊は防衛計画の大綱別表に掲げられた主要編成・装備の規模に示される16隻という数の潜水艦を保有している。
一方、潜水艦を建造できる造船所は2社(三菱重工と川崎重工)あり、その潜水艦造船台が空かないように、つまり2社の
潜水艦献ず技術を維持するために、海上自衛隊の潜水艦は16年で退役させ(ただし、比較的艦齢の若い2隻が練習潜水艦として維持されている)、
毎年1隻ずつ、前記2社に対して交互に新しい潜水艦を発注している。
世界の中で潜水艦を建造できる高い技術を持つ国は少ないが、冷戦後の世界の中で、一国で2社が潜水艦を建造しているというのは、
日本以外では米国とロシアしかない。そのロシアも財政難で自国向けの潜水艦はほとんど建造停止状態で、
外国への通常動力型潜水艦の輸出で細々と食いつないでいる。
世界から見れば日本は非常に贅沢な潜水艦の建造計画を推進し、16年という非常に若い艦齢で退役させている特異な国である。
 『日本の軍事システム』 江畑謙介
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:57.02 ID:N+E8nr+30
推定 可潜震度 1200mは有るはず
それが 日本の技術!


あくまで 推定だがなぁ・・・
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:11:14.27 ID:hp07SH8YO
ロム兄さん→ケンリュウ→バイカンフー
68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:12:49.68 ID:SVoOQsoS0
イージス艦 1700億
そうりゅう型潜水艦 500〜600億

安い…

69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:14:49.84 ID:FbwcoJuX0
怪獣王子より「剣龍」です。
http://blue.ap.teacup.com/plamic/3053.html
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:15:23.18 ID:tVp3dI0X0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカなら売ってもいいな
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:15:58.17 ID:4CqGdQBG0
やはりマシンロボネタがwww
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:18:41.30 ID:GvmZVrnW0
>>1
???「待ていっ!」
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:19:15.84 ID:ZtsPx6aP0
機密が漏れてそうで心配だ
某社に勤務していたら派遣でも中に入れるからなぁ
自衛官の人がマンツーマンで作業を見つめてくれるけど・・・
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:19:46.16 ID:2XDS2/TNO
>>61
ジャイアントカッターとミラクルドリルは付くんだろうな?
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:19:58.85 ID:CZ+zN52C0
>>66
ロシアのアクラ(アルファ)級が1200mで最深じゃなかった?
ロスが300〜400くらいだと思ったけど。
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:20:49.63 ID:4hahiuIO0
遥麗奈たんのセーラー服姿萌え
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:21:34.42 ID:e5rqJaYVO
深くもぐって何すんの?
78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:58.15 ID:urBW2Y5B0
ノーチラス号はまだか?
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:01.14 ID:RXj4HbE/0
ソナーの担当者に、テレビに出演していたあの人使ってくれ
盲目だけど、舌打ち音の反射音だけで周囲の状況を把握できる能力持った人
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:04.29 ID:hdm24Hay0
手当が半端ないから、潜水艦には乗りたがる人多かったな
拘束と移動が大変だけど、それ込みでも給料いいって聞いた
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:16.13 ID:SVoOQsoS0
たんちされにくくなる
82名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:00.91 ID:rNYocNfG0
けんりゅうかっこいい!
http://maokapostamt.img.jugem.jp/20091218_518142.jpg
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:57.51 ID:D6JSogeD0
ええい、画像も無しに
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:04.91 ID:rIMvgboq0
>>82
陸自とかめちゃくちゃやん〜
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:55.81 ID:2XDS2/TNO
>>78
ノーチラス号はとっくの昔に退役しました。
ノーチラス (原子力潜水艦) - Wikipedia
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B9_(%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)
86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:56.54 ID:SnVcvfNA0
けんりゅう
つのりゅう
よろ〜いりゅう〜
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:03.88 ID:62ESytjHO
>>74
ミラクルドリルとジャイアントカッターを装備すると予算的に尻尾の先のコックピットが省略されます。

88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:51.42 ID:W+j7+/8D0
乗組員が暖めるとスターリング機関で発電できるんだな?
89名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:55.95 ID:12hjo3jg0
>>66
推定というのは当然誤差はあるにしても
ある程度の合理性や根拠があるものだ。

1200mなどというのは推定ではなく、妄想の域だね。
90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:46:35.23 ID:2XDS2/TNO
>>88
そりゃ潜水艦乗りと言えど大半は若い男達だからな。狭く閉ざされた空間に隔離されたら発電くらいしかやる事ねーべ。
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:49:44.81 ID:N+E8nr+30
日本の最潜技術を馬鹿にしてはいかん
とにかく 深く潜れることが人命に如何を決すわなぁ
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:46.32 ID:N+E8nr+30
深く潜れること=生存だよ。
93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:01.73 ID:RCtLaCOk0
>>24
米国は潜水艦建造技術の最先端はしっているでしょ
先の大戦で米国の潜水艦集団にボコボコにされたことを思い出すんだ
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:57:23.15 ID:PbLxcqp/0
>>57
スーパーロボット大戦MXに出てるから、かなりの人が知ってる。
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:57:46.80 ID:ID6Ct6pg0
通常動力で全長84メートルってかなり大きい
やはり海自は攻撃型原潜が欲しいのかな?
96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:52.71 ID:WDKsHSSE0
待ち伏せには海底地形利用するので、潜れるほど潜める面積が増えて何かと有利ですな。
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:59:00.61 ID:N+E8nr+30
とにかく 推測するにもハッチを見ないことには解からん。
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:01:39.04 ID:h4rkRpSvO
波動拳
99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:32.71 ID:SyHeyjaQ0
>>35
武器輸出三原則に引っかかるから
売れないの。海上保安庁のエセ軍艦は
確か、東南アジア方面にあげてたよ。
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:53.42 ID:N+E8nr+30
アメリカに潜水艦技術を渡してるのは日本。
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:10:22.63 ID:Ez820U9o0
スターリング機関

胸熱だな

102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:10:24.13 ID:N+E8nr+30
せめて ハッチを見たいわ

103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:13:44.98 ID:lDrjDCFT0
アメリカは通常型やってないからな
日本の独壇場
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:14:34.35 ID:ooWX5PBn0
てっきり中国に引き渡したのかと思った
川崎重工業だし
105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:15:55.58 ID:j22Ys1XQO
ロム兄さんの必殺技は登場の口上だと思う
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:48.75 ID:WFuMxPop0
>>31
売る?
無償だろうよw
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:17:54.14 ID:uDioKjlH0
うんw初めて知ったw
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:24:28.94 ID:FOvpMtUj0
核搭載可能じゃなきゃだめだぞ
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:26:08.00 ID:8Kc/QmxA0
偉そうに語ってるお前らでも、

潜水艦や船のスクリューがエンジン室から軸が延びて船外のスクリューを
回してる訳だが、この軸と船体の隙間から何で海水が入ってこないのか

は分からないはずだ。

俺も分からない。
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:23.34 ID:Xxp8OLXy0
>>109
スクリュー軸と船体の間の凹の部分にポマード入ってる。
111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:40.39 ID:pEvx6Q+p0
>>109
グリスですよグリス
プラモデルではグリスの層で浸水を防いでたw
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:03.66 ID:ulvmQtK30
>>103
通常動力型は沿海にしか使えないが
核動力型は沿海/遠洋に使えるんだから
アメリカがわざわざ
通常型を作る必要はないよね...
113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:17.36 ID:WDKsHSSE0
>>109
ポンプで排水してるんじゃない?勝手に軸から外へ向かうわけないし。
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:35.30 ID:Cr7yuHwM0
>>111
マーガリンとか詰め込んでたなぁ
懐かしい
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:30:07.69 ID:A2MMqRte0
そうりゅう型4番艦か、早えーなぁ(建造サイクルが)
2社に同時発注すれば一気に2隻、4社に発注すれば4隻
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:08.55 ID:TXqs3SEp0
>>103
ドイツ忘れちゃいかん。
未だにUボート作って海外に売ってるんだからあっちの伝統も相当なもんだ。
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:59.82 ID:PVJnVUZz0
そうりゅう型は大きいな
そうりゅう型2番艦うんりゅう
http://www.youtube.com/watch?v=25nXotbRocw
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:39:39.23 ID:VtHxoEw80
DD115あきづきが就航したことも忘れないで上げてください。
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:39:40.41 ID:TAeFBF4B0
ロム(艦長)
→ケンリュウ(通常動力潜水艦)
→バイカンフー(原子力潜水艦)
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:24.29 ID:pEvx6Q+p0
>>117
潜水艦で機種番号と名称が記載されているなんて珍しいねぇ。
普通は特定されにくいように記載されてないんだけど。

てか、性能とかここまでオープンな日本の潜水艦は大丈夫なのか?w
呉とか横須賀行くと普通に見れちゃうしw
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:44:00.92 ID:R4Z7UAu30
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:56.59 ID:qMApN6Sk0
水中モーターってまだ売ってるのかな。
こんど遊んでみたくなった。

123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:48:40.81 ID:eLFOB6170
じゃあ中国の潜水艦はシュンリーで。
124名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:00:32.04 ID:AIwRy0Cr0
成敗!するんですね
125伊号潜水艦:2012/03/21(水) 00:03:07.11 ID:PutXwCfbO

(・o・)Bトルズのアニメ「イエローサブマリン」のテーマは、
「青いネズミ」に侵略され植民地支配された「胡椒の国=東南アジア」を
歌と正義の力で解放するという物語である。

登場する「黄色い潜水艦」は第二次大戦中にイタリア海軍が開発した
潜水艦搭載型小型潜水艇によく似ており
そのテーマ曲は、イタリア海軍の行進曲「地中海」のパクリである。

126名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:05:56.27 ID:sIzcm2CN0
ドイツ第三帝国が大戦中の最盛期で潜水艦は300隻が作戦行動中で300隻が
整備中あと300隻が休息中で計900隻もってたのは凄いよな。今の日本は16隻
で少し増える予定か。
127名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:06:39.53 ID:RbHgQTzP0
潜水艦はどうでもいい
はよ潜水空母を
128名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:07:18.05 ID:YUvZVXen0
男、カワサキ
129名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:11:45.59 ID:7MwFZW3KO
横須賀工廠の跡地の一部はダイエー横須賀店になってて、イージス艦も目の前に見えるしな
130名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:17.13 ID:PutXwCfbO
第二次大戦中、枢軸海軍潜水艦は最後までよく戦っている。

ドイツ海軍潜水艦が最後に米海軍護衛駆逐艦を撃沈したのは、1945年4月23日。

日本海軍潜水艦が最後に米海軍重巡洋艦を撃沈したのは、1945年7月30日の事であり、

この記録は、1982年のフォークランド=マルビナス諸島戦争で英海軍潜水艦コンカラ-が、
アルゼンチン海軍巡洋艦ヘネラル・ベルグラノを撃沈するまで破られなかった。
131名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:17:44.17 ID:7pygtvFh0
中国の皇帝の名前を冠した潜水艦か
132名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:20:07.15 ID:HDWhQ2jN0
>>73
見ただけでコピー出来るならどの国も苦労せんわ
お前アホか?
133名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:20:31.25 ID:67If5dTO0
潜水艦て完成したみたいなスレ毎年2回くらい見る気がするんだけど
そんなに寿命短いの?
134名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:20:52.13 ID:yHYOChd90
ええい、桐生はまだか!
135名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:22:17.44 ID:ZPNv+3qN0
>>133
荒っぽく言えば毎年1隻ずつ新造艦が完成する
そして古い方から順に現役外れていく
136名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:22:33.83 ID:HDWhQ2jN0
137名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:27:14.44 ID:dkmLEdHi0
早く原潜作れー
138名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:38:22.83 ID:RErPFFK4O
あの旭日模様のカバーはどこの会社が作ってんの?
139名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:58:00.64 ID:iclY+Flc0
>>115
同じ作業員が作っていますので無理ですw
140名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:03:04.94 ID:/5Z3295WP
けんりゅうアスカラングレーになるん?
141名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:10:04.13 ID:rOQEOjHW0
>>94
そっかー今はそういう入り方かー
142名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:12:00.09 ID:wELAyXwH0
武器輸出は安全保障になるんだよ
補充やメンテナンスで長期的な関係ができるし、
武器供給国とは戦争できないから
143名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:34:42.08 ID:D28tYR3Y0
はんりゅうは何番艦ですか
144名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:44:04.14 ID:zjXchMJai
川重氏ね!

造船技術を韓国へ垂れ流し
新幹線技術を中国へ垂れ流し
145名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:56:29.77 ID:k1uETQ5/0
>>137
世界最大のAIP潜水艦を舐めんな
騒音発生器な原潜なんかいらんわ
146名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:21:32.59 ID:XpTuHML70
>>126
しかしそれだけ潜水艦持ってるのに
何で日本海軍と連携作戦やらなかったんだろう。
インド洋あたりで。
147名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:34:32.07 ID:0VPW0bv1O
22隻に増えるらしいけど乗る人足りるの?
1隻に何人必要か知らないが。
148名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:51:04.68 ID:mXt1lQzd0
1945年7月30日。日本海軍伊58潜水艦は米重巡洋艦インディアナポリスを撃沈。インディアナポリスはテニアン島へ原爆を運び
終って帰路の途中であった。
149名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:06:54.49 ID:f1lJT5yz0
まだやってんのか?日本が財政難で無駄とか有効利用真剣に考えなきゃいかん時代に
つまんないもん新たに大金かけて建造すんなって。 世界トップクラスの優秀な兵器
いっぱい持ってるだろ? こんなの1隻2隻、戦時下じゃあるまいし無くても影響無いでしょ?
そういう仕組みとか言って金が無いところに無駄な公共工事する役人の発想そのままだろ
俺は大阪在住、橋下さんの大阪維新の会にも期待してる。制度を悪用して血税をむしり取る輩にも
断固厳しい調査とか細かい所から大きいとこまでビシビシやらないと、この国は立ち直らん!
最新兵器のスペックとか兵器的なことで喜ぶな軍事オタども!
国が傾いてんのに、政治家もっと一丸となり団結して欲しい派閥や利権やと、
賢い奴らは大衆の実生活を見ようとせず卓上の理想ばかり。プライド高すぎ!
150名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:18:32.06 ID:7XfasToOO
昔は戦艦一派と空母一派との不毛なあらそい。今は空母一派と潜水艦一派とのあらそい。所在見え見えの空母など、かっての戦艦。
151899:2012/03/21(水) 03:32:06.57 ID:l7jPw9f/0
>>3
ロムにいさん…
152名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:55:04.85 ID:7MwFZW3KO
電気を作り出すなんかないもんかね、例えば水中走りながら海水の流れで発電するとか。
電気さえあれば酸素は電気分解でどうにかなるし。
原子力潜水艦だって構造は湯を沸かしてタービン回してるだけで同じだしな
153名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:56:37.57 ID:7fviJbft0
>>13
新幹線をシナチクにくれてやったりしたのも川重
154名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:01:09.50 ID:wQSlhq3rP
レイナ・ストールちゃんはけんりゅうと合身しなかった
代わりに合身したがるボスたちは多かった
155名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:21:18.26 ID:s4bcBxwR0
成敗!半島両断剣
156名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:24:57.02 ID:CP9gYgKw0
>>147
最新型の「そうりゅう」は65名。ちなみに前の型は70名。

技術革新で必要人数は減らせても、その分技術は高度になるから、別部署で働く予備要員が必要だね。
当然、一隻増やせばその分整備要員も増やさねばなるまい。
157名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:26:29.23 ID:tcduGMUe0
今までの潜水艦は、充電を行うために2〜3日しか潜れなかったらしいが、
「けんりゅう」は、艦内に液体酸素を搭載しているので
水中5ノットレベルなら、10日ぐらい潜行が可能になったようだ。

158名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:29:01.73 ID:qFr7Py9hP
>スターリング機関

ついに動き出したか
エル プサイ コングルゥ
159名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:29:27.77 ID:f9mNm8TK0
護衛艦がそのまま潜水艦にもなれるってのないのか
160名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:31:23.80 ID:hlk2Bibq0
>>115
発注は、2社へ同時にしている。
建造期間は2年、毎年交互に1隻が完成して就航するサイクル。
ちなみに、工場はお隣さん。
161名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:31:26.65 ID:jVZP05kT0
>>157
それ以上らしいぞ、
造った海自もびっくりのレベルらしい。

162名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:57:03.78 ID:MtehuWSd0
北斗神拳の継承者みたいな名前だな
163名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:00:06.28 ID:TSUms/Ep0
川重の技術流出の問題はあるが、潜水艦建造技術のキモは静音性にあるからな
シナチクやチョンがいくら真似ようとしてもシヤフトの精度までは真似できんw
164名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:03:32.95 ID:tcduGMUe0
>161
本当ですか?

そうですよね。本当のスペックなんて、公表しないですかも。
10日とリークしているなら、それ以上を想定するのが日本製。

隣国たちのスペックは・・・
165名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:06:55.33 ID:tcduGMUe0
日本語がヘンでした・・・すみません。

「そうですよね。本当のスペックなんて、公表しないかも。」

訂正します。

166名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:09:54.47 ID:7Oc2vn1m0
>>114
風呂で遊んでたら水面に油の膜が浮いてオカンに怒られた記憶がある
167名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:10:48.92 ID:XOKogjDV0
進水式で浸水する動画がどっかにあったなw
168名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:17:00.09 ID:7fviJbft0
>>110
ふと故橋龍を思い出した
169名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:25:37.61 ID:nlrR15o10
魚雷より早く走れる潜水艦にすれば無敵じゃね?
170名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:29:30.90 ID:nlrR15o10
>>160
それって攻撃受けたらどちらも生産できんじゃん
せめて長崎と呉で分けれなかったの
171名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:35:22.19 ID:A82uBHm10
蛟竜
172名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:36:34.72 ID:ECHEPpQH0
>>8
スエーデンの技術ですから
173名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:37:16.85 ID:rBFY48JC0
乗組員は全て女性です
174名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:37:33.05 ID:9z/wFIDJ0
当たり前だが日本に軍需産業ってあったんだな
175名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:38:58.74 ID:vurHOu1J0
原子力潜水艦は長期間潜れるのが売りらしいが
酸素とかで肉体的には持ったとしても
精神的には厳しいんじゃないのかな
176名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:41:03.35 ID:4Gme94PqO
はどー、はどー、しょーりゅー
177名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:41:34.98 ID:ECHEPpQH0
>>55
ガソリン漏れで爆発轟沈したいかにもカワサキな
大鳳(笑)
178名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:42:38.08 ID:vCSEWmDC0
○○しお、の方が好きなんだけどな、艦名。
179名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:44:19.47 ID:sLBDkwJM0
中国人は優秀だな。どんどん軍備を充実させてる。
九条があれば敵は攻めてこないとか
馬鹿なこと言ってるニッポン人とは大違い
180名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:53:10.73 ID:tD7/PFkx0
リチウムイオン電池搭載艦はまだか?

今の信頼性考えたらまだ無理か。
181名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:20:57.84 ID:wHEOjp980
闇あるところ光あり。悪あるところ正義あり。
天空よりの使者、けんりゅう参上!
182名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:24:37.14 ID:VhcJzvAIO
パィールフォーメーション!
183名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:41:54.67 ID:3MaINxQ30

       ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )     ミユキを愛し、ママを慈しみ、朝鮮人にさえも献身を惜しまぬ卑しい心・・・。
      i   (・ )` ´( ・) i,/     
     l    (__人_).  |      人、それを・・・『友愛』という!
      \__`ー'__ノ
      / \/\/\
     (__(|_____|)__)     キサマ等に恵むカネは無い!
      ゝ )_(鳩)__(__,ノ|
     / ス__,、___ゝ|
    ノ  /  人  ヽ |
    ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
     (⌒  )  (__)
184名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:46:12.36 ID:y6XU45zX0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【企業】川崎重工業、潜水艦「けんりゅう」引き渡し★2
キーワード: バイカンフー

抽出レス数:3


オッサンは見つかったようだな
185名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:46:54.66 ID:wQVmiISe0
通常動力では日本が作る潜水艦は世界最大だからな。
186名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:00:01.02 ID:ZPNv+3qN0
>>169
その技術を使えば魚雷より早く走れる潜水艦より早く走れる魚雷ができて無敵じゃね?→以下無限ループ
187名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:00:27.46 ID:+rCquAEQ0
南チョンもドイツのAIP潜水艦を買うらしいな
188名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:00:44.10 ID:zAvT4C1U0
 
189名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:03:54.17 ID:WJvplB8S0
>>185
かつてはUボートより大きく、イ400に至っては潜水空母だったな。
190名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:04:55.49 ID:Jh64uzG30
男ならカワサキと決まってる。ホンダはガリ勉でスズキはホモでヤマハは不良品。
191名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:05:26.61 ID:hDMOr3500
潜水艦は昔からハイブリッドだったのね〜
192名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:06:27.38 ID:WJvplB8S0
>>188
ステルス潜水艦発見!
193名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:13:51.47 ID:Vip6J0M/0
>>190
敗戦後に摂取された伊400は、その納庫や密水密扉の構造が米軍の原潜のミサイル発射格納庫と
その扉技術の参考になったって話だもんな。
194名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:28:02.98 ID:CtnKVoo/Q
>>33
確か初代は太平洋戦争中の防空駆逐艦だったよな?
10.5p連装対空砲4基積んだ特徴的なシルエットだったはず。
195名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:33:12.30 ID:U5MW3cWe0
海軍時代の潜水艦は静粛性なんかが駄目だったそうで。
船体の水中抵抗の設計なんかはセンスあったようだけど、
一度の航海で、かなりダメージの出る艦ばっかだったそうで、
まあ、Uボートなんかに比べて、ムリな大型化と高速化とか
追求したのが、仇になってるんだろうね。
196名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:48:02.31 ID:CtnKVoo/Q
>>195
当時の設計思想としてはドイツ海軍の潜水艦は通商破壊(輸送船撃沈による補給線寸断)重視に対して
日本海軍は戦艦や空母といった大型戦闘艦艇の撃沈を主目的にしてるからなぁ…航洋性の点から
必然的に大型にならざるおえないのだがドイツと同じ設計思想のアメリカ海軍の潜水艦に
翔鶴、大鳳、金剛、麻耶、愛宕と言った大型艦艇や本来は潜水艦にとって天敵である駆逐艦まで
多数撃沈されるのは皮肉としか言いようがないな
197名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:59:21.94 ID:U5MW3cWe0
>>196
詳しくないのですが、アメリカ海軍の運用が上手かったのでしょうかね?
初期の糞だった魚雷が改善された影響も大きいとは思いますが。
198 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/03/21(水) 12:07:59.50 ID:5/dqQNgX0
軍艦は2隻ずつ作れよ在チョンの生ぽ止めればできるだろ
199名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:11:29.72 ID:3CGcWmqF0
視界能力も無い潜水艦に 音波でステルス化?
逆位相波でも出すんですか?
30年遅れてるよ〜〜ぉ
200名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:22:56.17 ID:D+riNHXV0
測量船で海底地図を作り、ジャイロで運行させるから有視界の必要性はないだろ。
浮上時には監視は必要だけど。
201名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:25:07.84 ID:Vip6J0M/0
>>198
この辺りを削減しようぜ。

2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度)
1兆3600億円 在日朝鮮人(only)への経済支援は年間1兆500億円
202名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:41:13.83 ID:CtnKVoo/Q
>>197
魚雷の改善はもちろん大きな要因です。
ほかの理由で代表的な物は探知機や攻撃火器といった対潜装備や戦術が粗末だった点などで
本来は潜水艦を「狩る側」の種類の艦船なのに逆に「狩られる側」になっていた程ですから
海上輸送路護衛を軽視した事もあって対抗手段を持たない輸送船の被害は悲惨な有り様でした。
結果、戦争終盤はあらゆる物資が欠乏し船を動かす燃料もまともに確保できない状態に……
その反動か今の海上自衛隊はこれでもかと対潜装備を充実させてます。
203名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:43:25.68 ID:gOlTqauM0
なぜか日本でたたかれ
アメリカではさすがカワサキと言われるんだよねw
204名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:49:29.94 ID:OgMQ66l60
フフフフ・・・

これでアメ公ユダヤ潜水艦と中華潜水艦を闇から闇へ沈めてしまえば2大国の緊張が高まり
日本は棚ボタw 新たな冷戦で日本バブルの再来じゃ!

なーんて外交力は愚民国家には無いw 
205名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:55:27.07 ID:yI2OscsT0
田宮が実物大を作ったのか
206名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:00:35.99 ID:uY+fP9wG0
カワサキか・・・
207名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:31:54.48 ID:jcBRgaJq0
50年も昔の映画でエロイ妄想してる>>18をマンダの生贄にせよ
208名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:35:19.84 ID:ca2ArIaI0
>>207
リアルでドリルミサイルが存在すると思ってるタモさんは?
209名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:39:32.72 ID:U5MW3cWe0
>>202
レーダーを含め、まともな対潜システムが無いのはお粗末ですよね。
そういえば対潜攻撃機 の「東海」なんてものはありましたけどw

古野電気は、戦中に海軍がドイツから入手して棄てられたソナー部品を
拾って、世界初の魚群探知機を作りましたよねw

210名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:22:46.91 ID:CYMrNKrY0
リチウムイオンバッテリーを搭載するのはいつの日?
211名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:25:24.17 ID:WYj2t2g70
帝国海軍の潜水艦は机上の空論の作戦構想の犠牲者。戦争後期まで軍令部に潜水艦出身の参謀がいなかったと聞いたぞ。
212名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:27:56.36 ID:HRwTCowz0
川崎?
図面から仕様まですべて中国に情報行ってると見ていいな
213名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:30:10.54 ID:9L4HOayh0

次は原子力潜水艦じゃ
214名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:31:31.59 ID:gp0axuxE0
>>203
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・
215名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:33:49.79 ID:1lTQnKpmO
「玄竜」
にしとけば強そうだったのに°・(ノД`)・°・

でも敵艦船が「玉之浦」になりかねないから怖い
216名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:41:32.57 ID:zbDuJUUi0
>>202
この編成の歪さは日米安保の役割分担じゃないの?
217名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:55:05.67 ID:4+HlGQY/0
>>209
海軍も陸軍と同時期にレーダー開発をやってれば・・・

なんで陸軍のレーダー配備が1940年なのに、海軍が1942年なんだよ
218名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:56:13.93 ID:FfeoedrP0
神戸は三菱も川重も特殊船製造に特化したのか?
219名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:57:49.30 ID:zTg9z+xs0
要らないよ こんな高い船
震災被災地に1000万円の家が500棟も立つぞ!
国税の無駄使い!
220名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:00:27.74 ID:GHBTRTlli
>>216
それだけではここまで異様なほどの潜水艦・対潜水艦戦への注力は説明できませんよ…
221名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:11:54.59 ID:GHBTRTlli
>>202
ひとつ誤解があるな。
輸送船の被害よりももっと日本経済を破壊したのは
実は機雷投下と鉄道への攻撃だったんだわ。

フネは結構発見が難しい存在で、暗号を解読され待ち伏せくらって壊滅した大船団が相次いだ一方
単独で島伝い・陸伝いに航行して生き残ったケースも結構ある
航空機と潜水艦とで有効な対処法が真逆なのよね

しかしその物資は大きな港には陸揚げできず、
非効率な小港に陸揚げするしかなく
そこからの運び出しも空襲で妨害された
222名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:40:06.16 ID:v19zUTGi0
http://www.youtube.com/watch?v=76OlAlULBEc
http://www.youtube.com/watch?v=yFGQDdQ2lYc

SS-501 そうりゅう Soryu
SS-502 うんりゅう Unryu
http://www.youtube.com/watch?v=jcjkQRatu_I
SS-503 はくりゅう Hakuryu   

新 海自潜水艦「けんりゅう」
http://www.youtube.com/watch?v=o5bl0dc3oBM

http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
http://www.youtube.com/watch?v=VMivMIeKQew
http://www.youtube.com/watch?v=vvPLgdgyzQk

今建造中のSS-505・SS-506・SS-507は飛躍的に進歩してるそうだな。
非大気依存型(AIP)最新鋭機関装備、特殊X翼装備。
60日以上の潜行を可能にする驚異の非原子力潜水艦。
223名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:44:49.80 ID:tQC0k/9a0
>>219
反戦左翼の人はそういう事を平気で言うけど
防衛力を強化しないと国家が存続できないのは常識でしょ。
224名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:47:04.48 ID:6wjr+NeXi
>>222
>>非大気依存型(AIP)最新鋭機関装備、特殊X翼装備。
>>60日以上の潜行を可能にする驚異の非原子力潜水艦。

それは無理。
長くて20日。
225名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:49:41.77 ID:rDH6FowwO
山が火を噴き大地が割れて〜♪
剣竜角竜攻めてくる〜♪
226名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:23:35.08 ID:0xUmhqu20
>>109
模範解答教えてやる。
回転軸上にウォームギヤーがはめてあり
水流を外殻に押し出すように回転している。

>>110>>111
水圧でポマードが内部に押しやられる。
227名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:27:24.97 ID:OXXO8n2q0
>>12
2度3度と懲りない川重の幹部は確信犯だと思う。
228名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:30:31.25 ID:m7+sj0zm0
パァァァイィィィル、フォォウメェイションッ!!
229名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:30:34.45 ID:kOe1eyf9O
今の潜水艦ってクーラーとかついてんの?
うちの爺様が乗ってたイ号潜水艦は暑くて暑くて、みんなフンドシ一丁で勤務してたとか言ってたがw
230名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:31:43.26 ID:PCk46ooWP
>>223
別に日本が日本である必要はない!韓国でも中国でもロシアでも
統治してもらえばそれでいいじゃないか!
国は人民を弾圧するためにある絶対悪だ!私たちは世界市民!


とかいいそう
231名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:34:48.43 ID:T1vkmS3IO
はやく次のつのりゅう、と、よろいりゅう、を作れよ
232名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:29:52.16 ID:CtnKVoo/Q
>>221
亀レスだがそうだったな。使用されたのはB-29戦略爆撃機で
型式は忘れたが空中投下式機雷を数十万発単位で投下したっけ?
そう言えば世界最大の木造掃海艦艇を建造するなど対機雷装備も充実してたな
湾岸戦争での掃海艇派遣などの活動をしてたのをすっかり忘れていた…
233名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:32:32.69 ID:oTosgCe40
カワサキだったら「にんじゃ」と付けなきゃダメだろうが
234名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:38:32.26 ID:4FTMfK/O0
また税金の無駄遣いかよ
日本は憲法第9条で宣誓しているように戦争は一切しないのにね
それなのに潜水艦のような相手を背後から刺す武器を保有する理由がわからない
まず武力を持たなければ戦争にはならないし、基地があることによって周辺住民は常に暴力と隣り合わせになる
武器を持たなければたとえ侵略されても殺し合いにはならないからね、それが国民の命を守ることにもつながる
第二次世界大戦のように下手に抵抗して国民まで巻き添えにするのは勘弁して欲しいよ

莫大な税金で意味のない自衛隊を養うくらいなら子ども手当など社会保障に使ってほしいな
235名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:22:26.34 ID:JH1oCAmt0
いくらいい潜水艦を配備しても
上から来られてはねw

韓国が配備してる(日本のマスゴミは無視)地対地ミサイルは
日本のほぼ全土を射程内に収めますが?
http://img.yaplog.jp/img/08/pc/t/r/i/trickytricky/0/118.jpg
http://img.yaplog.jp/img/08/pc/t/r/i/trickytricky/0/115_large.jpg
236名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:55:47.14 ID:zvX4devO0
>>216
島国は、潜水艦による海上封鎖にとても弱いのです。

日本のシーレーンに中国の潜水艦がひそんでいるだけで、
日本は原油を輸入できなくなります。そうなると、
江戸時代の生活に逆戻りです。

大東亜戦争の時も、アメリカの潜水艦に海上封鎖
されたため、せっかく占領した南方の資源が海の藻屑
と消えました。おなじ島国であるイギリスも、ナポレオンの
大陸封鎖や、Uボートによる海上封鎖に苦しみました。

日本が、ひゅうがのような対潜空母を装備するのは当たり前です。
237名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:03:31.75 ID:pWHlkQB0O
>>235
通常ミサイルは落とせばいいだけです。
238名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:06:21.52 ID:3tCZI/460
けんりゅうか
漢字表記だと何だろう賢竜?
239名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:09:09.49 ID:+5JaaVU90
潜水艦に対艦ミサイルいるか?
240(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/03/21(水) 19:09:47.81 ID:kZpefgsY0
>>238
「剣竜」だったはず。

宇宙怪獣ギロンみたいなヤツ。
241名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:10:20.81 ID:HuibUJUwO
カワサキ乗りが言ってた。

「オイルと情報、どっちが漏れるほうがいいか考えてみろ。」
242名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:11:52.38 ID:zvX4devO0
>>241
オイルが漏れるのは、オイルが入っている証拠だ。
243名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:15:01.33 ID:jwirLwty0
>>240
トリケラトプスとかの類か?
244名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:16:00.46 ID:+L/1ENVl0
虎舞竜
245名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:17:54.25 ID:tQC0k/9a0
>>238
嫌龍という漢字かもしれん。つまり、対シナ戦に投入される潜水艦という意味。
246名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:21:01.51 ID:dmMyoVlZ0
嫌○流かもよ
247名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:23:04.08 ID:4/rjSoR30
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
248名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:28:53.20 ID:NcROGfal0
はよー沈黙の艦隊を
249名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:31:13.31 ID:FBGZlBU80
>>226
逆進かけたら水が入って来るの?
250名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:35:46.71 ID:Ru1x8CtuO
ザンギ「気をつけろ!!あいつら格ゲーなのに飛び道具使うぞ!!」
251名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:37:12.70 ID:bn4bRXKw0
>>235
韓国お得意の商用GPS使っているだろうから戦時には使用出来ない可能性が高いけどな。
弾頭重量減らして距離を稼いでいるので効果の程は??

>>239
いる。
潜水艦の標的は基本的に水上艦で主任務は哨戒だから。
潜水艦vs潜水艦は突発的で避けられない場合か艦隊同士の戦闘時以外行わない。
現代の潜水艦は互いの性能が高い為双方被害が甚大になる。

252名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:43:08.28 ID:4/rjSoR30
潜水艦発射型の対艦ミサイルは、水深100m未満から発射可能だから
隠れたまま撃つ事が出来て便利

シースキミングしながら飛べるミサイルだと尚更見つけにくい
253名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:45:45.10 ID:kzYcosxpO
>>1
川重の神戸工場か
三菱重工神戸造船所も商船から完全撤退して潜水艦製造に特化
軍都神戸の感あり
いっそのこと大赤字の神戸空港も空自の基地にしたらどうよ。大阪都防衛の拠点にもなる
254名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:51:36.08 ID:gYk21WA10
>>226
ニチモを知らんのか・・・もったいない。
255名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:55:48.50 ID:bpojEI8NO
さっさと原水つくれよシーバット
256名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:58:09.22 ID:k2X174ZI0
早く原潜も造れよ
原潜10隻 通常型20隻 体制で頼む
もちろん原潜は核搭載可能なトマホーク搭載でな
257名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:00:31.65 ID:4jltzaatO
あとはミサイルの開発よろしく!
258名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:02:17.25 ID:Jj6Dtgqv0
維持費ヘンタイだからお魚のおうちにしとけ
259名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:03:34.16 ID:i1/VvylK0
>>12
とっくにロシアに流してるとかありそうなんですけど
260名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:03:39.29 ID:CYMrNKrY0
>>252
おいおいw
水深100m未満の浅海域で対艦ミサイルなんか撃ったら、潜水艦の位置は暴露するし逃げ道はないしで自殺行為だぞ
それとも水深じゃなくて深度が100mって言いたかったのか?
261名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:08:28.46 ID:KH3bj/MWO
・りゅうけん
・らおう
・とき
・じゃぎ
・けんしろう
262名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:12:41.90 ID:+5JaaVU90
艦船攻撃も魚雷でやればいいだろ
263名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:18:14.14 ID:nX/HKcCH0
>>235
全然知らなかったが。wikiを読んだら驚いた。密かにそう云う事してんのネ?。

なんでロシアとロケット共同でやったのか不思議。なんでアメリカから反感買わないのか不思議。
韓国って・・・JOKERカードとか持ってんの?
264名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:21:22.55 ID:oTosgCe40
アメリカ様にロシア情報を流すポチの役目を仰せつかったんじゃないの?
265名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:27:14.62 ID:bk+j641s0
>>264
で、ロシアにはアメリカの情報を流すのか・・・w。
266名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:36:20.81 ID:XiBnpPeU0
ロシアは情報収集艦いっぱい持ってるよ
267名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:45:58.66 ID:Bvjjdksa0
いやしかし、バ韓国ってwiki見たらアメリカのミサイルを完全分解してコヒ゜ーとか、ロシアのも分解したついでに廃材扱いで密輸出とか、スパイそのものじゃん?w。
268名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:55:46.17 ID:bn4bRXKw0
>>262
使い方が違う。
ハープンは基本遠距離攻撃用で艦隊戦などで使用する。
僚艦などからデーターを受け取って敵艦が警戒していない方角から攻撃する。
若しくは魚雷と併用して攻撃する。

攻撃方法が多彩な程、相手の対処が遅れる事になる。

269名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:01:46.65 ID:i1/VvylK0
>>266
トロール船懐かしいなあ
270名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:02:40.30 ID:dI39UVe60
(o・ω・)
こないだハーバーランドのモザイクの
前にプカプカ浮いてたやつかな。
271名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:09:58.26 ID:X2l2aUnM0
>>262
潜水艦は位置秘匿性が高いので、いきなり想定してない方角からミサイル攻撃を出来ることは意味がある
射程が魚雷の数倍あることも大きい
だが、結局そのエリアに潜水艦がいることを知らせてしまうデメリットが大きく
近年は以前に比べて潜水艦発射型対艦ミサイルは重視されていないという話もある
艦船攻撃の主役は今も長魚雷。威力がミサイルと比較にならないし

>>263
そう騒ぐ程のものじゃない。対地ミサイルは弾道弾以外は迎撃が容易だし、戦術的効果が小さい
(アメリカみたいに大量に、かつ作戦の1段階として行うのは別)
まあ日本に撃ったら色んな政治的効果はあるかもね
272名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:13:51.73 ID:VnpGAhb+0
渋いな。ところで潜水艦って日本ではどうゆう扱いなのかな。
魚雷やミサイルをいっぱい積んで攻撃目的なの?
それとも敵レーダーをかいくぐって偵察などの情報収集が目的なの?
273名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:47:12.73 ID:GHBTRTlli
>>272
艦船攻撃が主眼ではあるでしょうね。
周囲が海である日本の防衛において、敵性国家が海を自由に使えなくすることは巨大なメリットがあります。

本格的な制空戦能力、対潜水艦戦能力、上陸戦能力、そして上陸後の機甲戦能力を兼ね備えた軍でなければ
日本に本格的な侵攻はできない。
そしてそれは現状ではアメリカ合衆国しかありません。

核使えば別ですが、そこまでしてまで日本を攻めたいアホ国家はそうそうないですし。
274名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:39:32.86 ID:Rr9i1L9Y0






         日韓断交








275名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:41:36.81 ID:3tCZI/460
>>240
(・∀・)つ〃∩ヘェーヘェー
怪獣だな
276名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:42:45.53 ID:LWuBs/gF0
カワサキじゃ音がでかくてすぐ見つかりそうだ。
その前にまず水漏れだけどw
277名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:47:17.07 ID:Sz11TuQwO
ぶつ切りになって敵の目を欺いたりするの?
278名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:51:27.36 ID:gNPECIFW0
けんりゅう、つのりゅう、よろいりゅうという歌があった
279名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:55:45.53 ID:dFRgOSM0O
>>194
秋月級の大砲は100mm砲だけど。
280名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:07:46.43 ID:VnpGAhb+0
>>273
なるほど、なるほど。どうもありがとう!とても分かりやすかったです。
そりゃそうですね。偵察は人工衛星が飛び回っていますもんね。

潜水艦は対艦でイージス艦は対空って考え方でいいのでしょうか?
イージス艦は爆撃機も墜とせるの?
281名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:59:10.39 ID:X2l2aUnM0
>>280
積極的に敵航空機を落とす役割は戦闘機が担う
日本であれば空自

水上艦の対空戦闘は、自軍に襲ってくるものを落とす防空
身を守るための、いわば消極的な対空戦闘
水上艦の対空ミサイルは戦闘機、爆撃機、あるいはミサイルも対処可能
ちなみに日本のイージス艦は防空と対潜を主な目的としてる
282名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:04:22.22 ID:GIQpdShR0
>>281
高価で大事な航空母艦の文字通り盾としてイージス艦が作られたんだけど、
日本の場合イージス艦が一番高価で大切な船という...
「弾道ミサイル防衛」とかアピールしてるけど。
283名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:05:41.74 ID:mfzpU0O+0
>>282
航空母艦の盾っていうのは米海軍が空母を主軸にした艦隊編成とってるから
その艦隊防空を担当すれば自動的に「航空母艦の盾」になっちゃうってだけ

優れた艦隊防空機能を持たせれば必然的にイージス艦のような船ができあがるのよ
284名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:05:51.42 ID:z+1Og60N0
>>87
そ〜れ〜がのぉぞみさ
そ〜れ〜がゆぅめさ〜
285名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:09:48.89 ID:LYrpAqMdO
>>280
>イージス艦は爆撃機も墜とせるの?
対空ミサイルに当たればたいていの航空機は墜ちます。レーダーで捕捉追尾出来る航空機ならね。
あなたの言う爆撃機ってのは多分大型の戦略爆撃機みたいな物を指していると思うけど、元々イージス艦ってのは大型の長距離対艦ミサイルを発射するソ連の大型爆撃機群やそこから発射される大型対艦ミサイル群から空母や艦隊を防衛するために開発されたもんだから。
286名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:10:31.77 ID:Q7ECaKZk0
>>272
とりあえず中型の攻撃型潜水艦だけどどっちも想定されてるだろう。
潜水艦の一番の目的は存在そのものによる牽制。
相当な性能と練度を持ち合わせてるわけで間違いなくアジアでぶっちぎりナンバーワン。
287名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:13:37.61 ID:Q7ECaKZk0
>>282
浮沈空母日本の盾だろ。
海上の移動式要塞みたいなもん。
288名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:16:47.62 ID:6gcV+g/m0
石川島「川崎か・・」
三井「川崎か・・」
三菱「川崎か・・」
川崎「川崎か・・」
289名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:22:05.47 ID:usbdR1yY0
>>281,285,286
無知な質問に、いろいろと丁寧に答えてくれてありがとう!
今まで軍隊の事を考えた事なんて無かったけど、これを機会に調べようと思います。
290名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:22:35.75 ID:TEblnZmZ0
次は「あさしょうりゅう」を作ってください。
291名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:27:07.43 ID:1GaSCni70
>>287
>浮沈空母
いいんだか、悪いんだか...
292名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:33:35.13 ID:SjpskPs5P
>>291
間違いでは無いからな。
アメリカは世界各国で戦争をしてそこで航空優勢をとるために
地球の裏でも展開できるが失ったら大痛手の「空母」を守るために艦隊を敷いてるけど
日本では遠い国にそんな攻撃することはないしアメリカの空母に当たる
「盾にして矛」は日本国内の空自基地や日本そのものだ。
293名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:41:30.38 ID:1GaSCni70
>>292
"浮沈"が面白いと思ったのにな。(安全に)海に沈んだりできるんだろ?
294名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:43:08.57 ID:mfzpU0O+0
まあ実際沈んでるしな、日本。意気揚々と航海とは到底言えぬ
295名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:43:40.41 ID:1GaSCni70
>>290
今なら「かくりゅう」だって。
大物喰いだぜ?
296名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:48:57.59 ID:OfZ8fW9FO
潜水艦を制する者は世界を制す

297名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:00:29.51 ID:XsEHHSHk0
>>282
良いんだよ、イージスは「艦隊」を守るための船だから
日本の場合、空母機動部隊じゃなく、対潜部隊が守る対象なだけ
ずば抜けて高価だけど、それに見合ったずば抜けた能力を持ってる
298名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:02:08.68 ID:3bLUxt2T0
川重じゃもう詳細な機密情報は既に中国に流出済みだなw
三菱でもハッキングされて流出だろうけどな。
299名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:07:51.91 ID:ddTIS6W50
>>45
リュウケンだろ
300名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:09:07.85 ID:xYDbloCW0
1番艦 ひゅうが
2番艦 ひょうが
3番艦 みょうが
301名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:57:40.85 ID:W+WDiVdo0
潜水艦は海中自衛隊に所属させろ。
302名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:06:24.35 ID:hdJXxqHtQ
>>271
そうそう。現代の潜水艦が放つ対艦魚雷は船体に直撃せずに真下で炸裂するから
爆圧で船体のキールがへし折れて物の数分で真っ二つだからな・・・
まあ単艦で行動してる相手でも無い限り直ぐに僚艦が搭載してる対潜ヘリが飛び立って
吊下式(ディッピング)ソナーで散々追いかけ回された挙げ句フルボッコにされるけどね。
対潜ヘリ無しの相手ならまだ逃げ切れる確率はあるけど一旦対潜航空機に捕捉されたら
振り切るのは非常に難しい。実話だが海自潜水艦が四国沖を潜航中に同組織の
P-3C対潜哨戒機にソノブイ(投下式ソナーブイ)に捕捉され所属不明潜水艦と誤認、追尾を受けた際、
陸上基地から飛来するP-3Cに半日以上捕捉追尾され続けた為に観念して水面まで浮上した例がある
にわかに信じ難い様な話ではあるが潜水艦の運用航路予定は極秘事項の為、味方の
対潜哨戒部隊にも事前通知がされない為にこんな事が起こったらしい。
303名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:18:51.67 ID:bYDUjJt20
もう4番艦か。早いなあ..
浮沈空母か...最近水面下多くない?
304名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:10:22.79 ID:OAGEzvAQ0
>>239
バルト海で沈没したクルスクなんかは
米空母潰しのための巨大対韓ミサイル積んだ
対韓専用潜水艦
305名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:17:08.73 ID:p8QHwPVI0
海の男はやっぱりKawasaki
306名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:01:56.43 ID:zB6F3HMu0
>>302
現代の軍艦の竜骨ってどうなってんのかね。
対策くらいされてそうだけど。
307名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:11:44.84 ID:CTO+qScm0
>>306
無駄なことはしない。
今は攻撃されないようにすることで守る。
308名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:55:07.48 ID:hdJXxqHtQ
>>306
対策しようが無い、デコイ使用して是が非でも回避するしかない。
米空母なら耐えるかもしれんが駆逐艦程度ではボカチン食らったら一撃で沈没は免れない
そうならないように複数艦で行動して潜水艦の天敵である対潜ヘリの運用が進められている。
米空母機動部隊でも対潜戦術はヘリ3機の包囲探索が最も有効とされている。
実は平成19年4月から20年6月まで海自にいてあさぎり型護衛艦勤務で部所は水測(ソナー)に配置されていて
在籍中におやしお型潜水艦(確か1隻は「くろしお」だった筈)と2回対潜訓練をしましたが
艦載ソナーで探知できたのは一度だけでその後5分も経たずに相手が深深度潜航した際に
海水の変温層(ダクト)に入り込んだのか遇えなく失探してしまった。
搭載してた対潜ヘリは何度も探知して追いかけ回してたのにこの有り様ですから・・・
此方の対潜装備がが古い(建造から20年位)機器だからか相手が上手いのか・・・
ぶっちゃけヘリ様様な状態だった印象しかないです(-_-)
309名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:23:27.31 ID:EcaH2DF10
>>180
次期潜に搭載目標にして鋭意開発中、
しばしお待ちを。
310名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:23:40.14 ID:RThUaIn60
みなさん、ものすごく軍人さん特有の片寄った考えの方が多いですね。
私はどっかの団体のように、自衛隊不要だとか、戦争参加に繋がると過剰に神経質に
なるつもりありません。 外交上も強力な軍隊を持つことは重要です。
なめられない、無茶な付き合いをされない為にも軍隊が睨みを効かすことは必要です。
新造艦も必要ですが先送りして、国がマシになる頃合まで国家の大切な金を
国民・零細企業レベルから経済活性化に繋がる政策に、今は使うべきです。
311名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:24:25.45 ID:7x4+9okD0
焦って搭載して爆発しても困るものな〜。
312名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:28:29.41 ID:Y9b6em170 BE:3129067878-2BP(102)
黒島参謀の考えた空飛ぶ潜水艦ってまだかな?
313名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:29:36.08 ID:mfzpU0O+0
「今は」で手を抜いたら二度と取り返しがつかないことが発生するのが軍事・外交の世界。
そのためにそういう問題を専門に取り扱う国家というシステムが存在しているのであって、
地方自治体なり私企業なり個人なりでどうにかできる程度の次元の問題はそっちで行うのが本筋。
314名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:31:11.13 ID:EcaH2DF10
>>239
いらないと思う、
発射した時点で存在位置暴露だし、
イージスみたいな防空艦がいたら1発の対艦ミサイルなんて完璧に迎撃されておしまい。
たしか米海軍はもう積んでないとか雑誌で読んだ記憶がある。
315名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:36:23.47 ID:ghlgQWG70
海自の防衛体制は確実に進んでいるな
問題は空か・・・
316名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:39:00.49 ID:LtYoa/Nh0
>>308
だから自分のソナー充実より積めるヘリ増やした方がいいって感じの結果なの22DDHとか
317名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:41:09.01 ID:mfzpU0O+0
陸もな
防衛大綱進むたびに陸は急速に手薄になっていてとどまるところを知らない
兵士の命で軍政の不手際を補う戦前型の防衛体制に急速に戻りつつあるよ

318名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:47:38.43 ID:RThUaIn60
>>313
現在の戦力を維持する為にも多大な防衛費が投入されます
自衛官の給料、医療費、施設の光熱費、燃料代、その他莫大な経費が掛かります。
それは、しかたないことです。国家予算の防衛費を少しでも削減節約して
日本経済の手助け、それは国民、零細企業レベルに使えということです。
ずばり、防衛費は削減して浮いた分、他に使うべきです
319名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:54:38.06 ID:0M6YjT450
>>197
帝国海軍は、軍人の本分は敵軍との戦闘にあると考えて一般商船を対象とした通商破壊活動は基本的にしなかったし、したがらなかった。
オーストラリアの近海で、本来なら沈めてしかるべき商船に対して「貴艦の無事を祈る」と打電したような艦長までおり、美談として伝えられている位。
320名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:56:09.69 ID:LtYoa/Nh0
>>318
外国人への補助金の削減、海外展開を中心とした大企業への支出の削減ですね。
ちなみに自衛隊の装備品は国内の零細下請けが実質作ってる場合が多いので
その理由なら増やした方が良いことになりますが。

それ以外の方法で国内零細企業のために国が支出するって具体的にはどんなこと考えてるんですか。
321名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:56:24.90 ID:mfzpU0O+0
そんな余りは防衛予算の中にはありません。他をあたってください。
国民生活がどうのこうのとわめいていますが防衛体制は予算的な面では地震の前から崩壊寸前です。
322名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:57:08.47 ID:4KBB3Nn50
>>319
商船を「沈めてしかるべき」ってのはどうなんだ? ん〜?
323名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:58:55.97 ID:mfzpU0O+0
>>319
通商破壊戦を命じられてもないのに攻撃目標外の船舶を攻撃するのは
軍人としてもっとも恥ずべき「装備の私的利用」であり、それは世界中どこの軍隊でも軍法会議直送レベルの犯罪です。
324名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:11:17.91 ID:RThUaIn60
>>320
その辺は一概に結論が出る問題で無く、複雑だと思います。
自衛隊装備品を作る零細企業に付きましては、防衛費を増やさなくとも
1隻530億円の潜水艦を最初から作らねば、簡単に出ます。
今はバカ高い艦や戦闘機を買ってる時じゃないです。既に高性能なのを
多数保有しているわけですから。 
325名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:18:08.13 ID:mfzpU0O+0
>>324
日本中で行われてる無駄な道路工事、目的不明確な箱モノ。
外国人への余計な出費。 そういった膨大な浪費に比べりゃ防衛費なんて本当にハナクソみたいな額ですよ。
一度調べてごらんなさい。 
326名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:20:18.49 ID:oIj/zR8b0
ブルーノア完成はまだか
327名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:40:09.98 ID:RThUaIn60
>>325
そのとうりだと思います。 仕分けして無駄な工事や施設がないか調査中で政府もがんばってると思います。
過去の私利私欲に塗れた一部政治家達のツケ、世界的景気低迷、東北震災、原発事故
日本は一度に不幸に襲われ大変なわけですが、日本政府、国民が一丸となりこの危機を乗り越えていくべきです
ですから、今はバカ高い潜水艦を作ってる場合でないのです。
328名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:43:01.06 ID:mfzpU0O+0
三行目から四行目につながる時点であなたは空想平和主義者です。
日本の国内のこの状況、海外とのこの関係性において防衛費を削る余地などどこにもありません。
329 :2012/03/22(木) 14:42:27.49 ID:BW40Hp820
こういうの詳しくないなぁ
日本の潜水艦て性能は高いのかな?
330名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:33:52.12 ID:hdJXxqHtQ
↑通常動力型潜水艦ではサイズも性能も世界トップクラス
ドイツが近年新型潜水艦開発して注目されたが船体規模は比較的小型
331 :2012/03/22(木) 15:41:20.73 ID:BW40Hp820
>>330
日本で開発してるのかな?
戦闘機みたいに他国が絡んでるとか
332名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:54:16.92 ID:7x4+9okD0
スウェーデンのコックムス社のケロシンと酸素を燃料とするスターリング機関(4V-275R MkII)を採用
333名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:06:59.34 ID:+71FBwOK0
当然、他国の技術が使われているし、
アメリカの新型原潜にはかなわん。
まあ、これが近海をうろうろしているってだけで、
中国海軍は自由に動き回る事はできないだろうから、
必要十分だとは思う。
334名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:08:53.88 ID:gBa5h+L30



魚雷撃っても、いることが分かるだけで

どこにいるのか

までは特定されない。
バカか

位置まで寸分狂いなくバレるなら、攻撃型潜水艦は存在し得ない。
335 :2012/03/22(木) 16:12:11.72 ID:BW40Hp820
みんなありがとう!
他国の技術なのかぁ・・・
てかアメリカはチート過ぎるねw
336名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:09:27.84 ID:0M6YjT450
>>323
それは近代戦以前の発想。第二次世界大戦は、総力戦であり、欧州ではドイツも連合国も双方ともに攻撃対象を軍事目標だけには限定しなかった。
アメリカはその基本戦略を対日戦にも導入し、日本の商船による日本本土への補給路の破壊活動に潜水艦を積極活用した。
したがって、アメリカ軍は、日本の民間人に対して機銃照射も普通に行ったが、対して特に日本海軍はそういうことはやらなかった。
これは、戦略立案上の発想の違いであって、軍法会議レベルとかいう問題ではない。
337名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:25:49.52 ID:r7j7erjr0
>>304
>巨大対韓ミサイル
最近レンタルビデオ屋の韓流コーナーが場所をとりすぎてウザイので
打ち込んでほしい!
338名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:43:38.77 ID:mfzpU0O+0
>>336
根本的に理解を履き違えていますね。 軍人は命令されたこと以外のことはしないのはどこの軍も変わりません。
あなたは軍人の個人的心情と軍の方針との混同をしちゃってるってことに気づいたほうがいい。
その誤謬をそのまんまにしとくと馬鹿左翼の皆さんと同じ、軍人を罵倒すれば平和が訪れるっていうところにはまりこんじゃいますよ?
339名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:42:40.88 ID:hdJXxqHtQ
>>334
パッシブソナー探知に引っ掛かるからおおまかではあるが方位は判明する。
ただ標的になった艦は探知しても回避最優先だから反撃どころじゃないから
回避行動開始時に魚雷が来ている方位に向けて攪乱目的で短魚雷撃つだけ。
駆逐艦が相手でも単艦行動中なら確実に命中させれば問題ないが複数艦の場合は簡単には仕掛けられない
まあ水上艦のソナーで潜水艦との距離や深度まで探知するにはアクティブソナー使わないと無理
340名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:13:43.90 ID:dVJlnKat0
アメリカのよく分からんF35とかより安いなw
潜水艦と戦闘機は別か?
341名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:19:49.48 ID:r7j7erjr0
>>340
F-35Aの価格は99億円
>日本の防衛省は、次期主力戦闘機に選定したF-35Aの調達価格は、
>2012年度予算ベースで1機あたり本体のみ約89億円、
>スペア部品などを含めた場合約99億円としている
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
>>1が正しいならけんりゅうは530億円
潜水艦の方が五倍以上高いぞw
342名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:21:41.91 ID:DrmGyFg00
014-015が照英で再生されたw
343名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:23:06.43 ID:AJ+DWMlQ0
けんりゅ〜つのりゅ〜よろいりゅう〜♪
344名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:24:32.12 ID:Sf7HE6a+0 BE:3593503878-2BP(0)
日本製の潜水艦を輸出できたら、ひくてあまただr
345名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:58:19.10 ID:dVJlnKat0
>>341
意外と安い
346名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:08:08.02 ID:0CfA2r8v0
>>12
しかもUH-Xも川重案になったしなぁ
どうなるんだか
347名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:25:29.65 ID:Ilc6wbj50
早く防諜関連法つくれよ…
もう政府自体がスパイみたいなもんだけど
348名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:51:16.59 ID:FZnP50PW0
日本の潜水艦はいずれ葉巻型だけになるのか・・・
349名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:26.07 ID:EcaH2DF10
>>330
ドイツ海軍と海自では運用構想がかなり違うからね、
燃料も電池の数も食糧も魚雷も多く積みたいから
サイズはどうしても大きくなる。
350名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:05:07.16 ID:YcGKKNVb0

日本て戦闘機とか潜水艦って作っていいんだ?
351名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:21:07.68 ID:lys4ZF/yO
日本では50年前から戦闘機と潜水艦は国内生産されているのですが。
352名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:22:26.18 ID:hdJXxqHtQ
>>349
あれ?もしかして設計思想が第二次大戦時とあんまり変わってない?
まあ広大な日本海(東海(笑))、南シナ海、太平洋方面での活動前提だからしかないか…
353名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:25:14.16 ID:2PATdsar0
354名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:32:18.66 ID:TvQQOFna0
>>353
はくりゅうの起源は韓国!!
355名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:38:51.17 ID:LcjsA/sS0
川崎重工って兵器を作ってるんだ。
憲法9条違反じゃね?
356名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:40:17.63 ID:YQ18cxuL0
>>355
9条改正は近いなw
357名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:48:29.50 ID:FVKAVv7l0
>>352
ドイツっどっちかってと内陸国だし海なんていざとなれば封鎖も余裕なバルト海だしな。
358名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:07:36.10 ID:1GaSCni70
>>345
誰も信じてないってw 円高や割高につく国産化でないにしても。
359名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:08:49.44 ID:I+dkRWufP
つのりゅう
よろいりゅう
360名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:17:34.73 ID:K2SNprN40
361名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:26:21.36 ID:XsdwS2Eo0
イ400の現代版まだか
40mまだ小さいぞ
362名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:44:20.99 ID:lilFmOWs0
>>256
>早く原潜も造れよ

核ミサイルの無い原潜なんて、
ブルーがいない、ももいろクローバーだよ。
363名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:49:55.80 ID:jGkG8rl+0
>>362
グリーンの間違えじゃないかブルーならなくても全く問題ないのがよく分かってしまったわけで
もはや原潜にミサイルは不要という例えになるじゃないか。
364名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:11:34.74 ID:QC/lPL5i0
>>362
攻撃型原潜の存在意義が分からないのなら、百万年ROMってろ
365名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:23:50.36 ID:GVgqP/Qy0
>>364
日本でどう意義があるんだ?
機動艦隊に随伴させるわけでなし。
366名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:54:07.96 ID:QC/lPL5i0
>>365
ROMってろ、と言った筈だが?
機動艦隊随伴なんて的外れのいいところだ
367名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:07:02.02 ID:GVgqP/Qy0
>>366
まあそう言わず具体的に言ってくれよ
368名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:03:42.22 ID:NilOl1Sb0
>>367
自分で調べろよ、それぐらい。
原潜は音がうるさいので、敵艦隊を待ち伏せ攻撃する日本の場合あまり意味が無い。

 横レススマンが。
369名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:14:23.24 ID:NilOl1Sb0
あと勝谷が原潜原潜言ってるがドンだけ素人なんだと思う
370名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:19:17.01 ID:BOAWMSjD0
原潜持つなら戦略型原潜だよな。
それはあくまでも核とセットで移動する核サイロとしての必要性からだ。
日本が全滅しても最後の最後で報復できる唯一の手段。
371名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:23:19.26 ID:LrvKKsfu0
今は原潜も最新の専用設計のやつなら
静穏性は相当なものだよ
まあいずれ日本は原潜を作ることになるよ
372名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:37:11.56 ID:xHvXqteb0
>>368
ドヤッ
373名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:47:14.46 ID:NilOl1Sb0
最新の原子力ターボ・エレクトリック方式はどれくらい静かなんだろうな
確かに長期戦は魅力的だけど
374名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:51:51.62 ID:9Vc2xsqR0
>>368
通常動力のメリットだろそれ。
日本が攻撃型原潜を持つ意義を教えて欲しいんだが。
375名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:12:59.69 ID:QC/lPL5i0
まず一般論として雑に言って、
通常潜(ディーゼル潜):潜航時間が短い、速度が遅い、航続距離が短い、乗員が少なく(2交代制)で長期作戦に不向き、船体が小さい、航洋性に劣る
などの特徴を持つことが多く、主に近海作戦用。AIPでも潜航時間が伸びるだけ。
原潜(攻撃型):潜航時間が長い、速度が速い、航続距離が長い、乗員が多く(3交代制)長期作戦向き、船体が大きい、航洋性に優れる
などの特徴を持つことが多く、主に大洋での作戦用。
このとおり通常潜と原潜では特性が大きく異なり、ほとんど別種の兵器と言ってもいいくらいの違いがある(特に運用面)。

一方、日本の通常潜は上記の一般論から外れていて、乗員が多く(3交代制)、船体が大きく、航洋性に優れ、大洋での作戦を考慮に入れていて、
その意味で原潜に近い運用になってる。
逆に言うと原潜向きの任務をこなしてるのに、潜航時間や速度、航続距離の面で原潜より不利なわけで、
海自が攻撃型原潜を保有すればこのハンデが解消される。
376名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:21:45.70 ID:jRiOYrpWQ
>>374
他国への抑止力、原子力を動力とする艦船の運用ノウハウの蓄積ぐらいか?
まあ抑止力は弾道ミサイルでも積まないと大きな意味を持たない気がするが…
老朽化した際の廃棄方法などデメリットも大きいし。

尤も、北方領土を不法占拠している蛮族共の国みたいに
深海に海没処分する様なイかれた考え方を持ってるなら話は別だがな
377名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:25:41.90 ID:cVGtZ/dlO
長門 改 はどうなっておる!
378名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:31:21.53 ID:stLQrhYK0
>>219
奴隷の家建ててどうするの?無意味だろ。

ローマ軍兵士の食料のほうが大切なんですよ。
379名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:36:59.53 ID:stLQrhYK0
>>375
7つの海を支配するなら原潜の圧倒的な優位性は判る。
しかし日本周辺だけ守る前提なら、静かで敵船の待ち伏せ攻撃に最適な通常艦のほうが有利では?
一説によると、魚雷攻撃ガチでやりあうと原潜は全滅らしいではないか?
380名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:51:20.03 ID:QC/lPL5i0
>>379
7つの海はともかく、日本には地球最大の大洋が目の前にあります。
日本周辺だけでも十分広い海ですよ。
三海峡封鎖だけなら海自にあんなでかい通常潜は要らないと思うし、
実際海自の潜水艦の行動範囲は広く、バジー海峡まで足を延ばしたりしてる。
381名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:59:15.51 ID:stLQrhYK0
>>380
ガチでやりあう場合、原潜の不利な点はどう解消できる?
382名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:16:44.21 ID:QC/lPL5i0
>>381
原潜の不利な点って何だろ。
静粛性は大幅に改善されてるから最早不利と言えるほどでもないし、
船体がでかくて、温排水が目立って、浅海域で不利なことくらい?

潜航時間と速度という圧倒的なメリットはそれでも魅力的だよ。
速度があるってことは、一旦ロストするとその潜水艦が存在「しうる」海域の広さは、その速度の分だけ広くなるわけで。

やりあうとか以前に、LCCは圧倒的に原潜のデメリットですけどねw
383名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:47:01.10 ID:JBYkEu3i0
>>382
まともに運用してるのアメリカだけだからなんとも言えんな。
静粛性上がってもソナーも相応に進化してたりするんじゃないの?
384名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:49:31.97 ID:H+VNCPam0
>>382
ロサンジェルス級で騒音は120デシベルって聞いたけど

120デシベル=ジェット機のエンジン音を至近距離で聞いた時の音量
385名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:07:30.20 ID:z01YKL7Y0
>>382
LCCって何?
386名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:42:57.12 ID:v6gpm3cU0
>>356
改正したらいいけど、改正してないのに兵器を作るのは
違憲じゃね?
387名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:49:08.10 ID:5ax0Rmv1i
>>386
合憲です。違憲とわめいてるのは非公式な私的解釈。
388名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:51:20.33 ID:/sY/LMe+0
サラリーマンも一生懸命働くと潜望鏡セットが買える
389名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:37:20.36 ID:v6gpm3cU0
>>387
なぜ?
軍事力の保持は違憲だけど私企業による製造は禁止されてないってこと?
390名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:39:31.89 ID:lgyy9hbx0
>>389
>軍事力の保持は違憲だけど
九条は政府の武力の保持全般を禁止しているわけではありませんし、
私企業に関しては全く言及はありませんが?
391名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:50:46.55 ID:v6gpm3cU0
それは詭弁だよね。
赤子でもだませない。
軍事力は一切放棄だからね。

でもまあ、いかに軍事力でも私企業による製造・販売までは
禁止されてないってことね。
392名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:05:32.27 ID:H+VNCPam0
日本を防衛するための最低限の実力は、憲法上の戦力には該当しない

日本の公式見解でしょうが
393名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 15:16:35.38 ID:tGwDIdp70
私企業が独自開発運用するマイティ号の実現希望です。
394名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:41:10.18 ID:qr56hdtC0
>>17
ちょっと、URLをぅpしてくれないか?
設計図が見たい。
395名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:42:50.78 ID:fQgjbnx0O
ボーンフリーの歌を思いだした。
396名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:16:55.77 ID:QC/lPL5i0
>>385
ライフサイクルコスト
397名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:31:50.92 ID:trlNeKQ60
>>375
適当すぎて論評に値しない。

398名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:55:35.50 ID:iH0pJDXP0
>>290
キムチには強いね!
399名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:14:20.11 ID:sa5NiqD/0
>>382
速度の面で言えば作戦行動中は原潜だろうが通常動力だろうが変わらない。
速度が上がる程発見される確率が高くなるから。
最近のソナーは優秀で30knも出したら遙か彼方からでも探知されてしまうから。

原潜のメリットは広い海域をカバー出来る事と乗員の居住性。
静粛性はいくら頑張っても通常動力には敵わない。
400名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:49:02.03 ID:v6gpm3cU0
>>392
公式見解と法律上どちらが正しいかはまた別問題でしょ。
潜水艦みてあれを軍事力でなく警察力というのはどう考えても
無理があるんだから。

やはり潜水艦の保有が違憲なら製造・販売も違憲なんだな。
401名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:53:38.11 ID:obB0df0f0
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

スターリング機関!
402名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:54:04.06 ID:/9SYsJm40
>>400
>やはり潜水艦の保有が違憲なら製造・販売も違憲なんだな。
だから憲法には民間のやることを定めた規定はないから、
違法はありえても違憲はないの。
403名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:55:33.04 ID:zTqv9aQf0
>>402
納税の義務や勤労の義務は?
国民に大きな義務を課してるのが憲法でしょ。
404名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:02:05.16 ID:W61y6nid0
あのー
いまどき潜水艦て役に立つの
405名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:02:23.45 ID:/9SYsJm40
>>403
納税の義務や勤労の義務は潜水艦の保持、保有について定めた条項でしょうか?
違いますよね。
406名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:05:40.48 ID:2gwph0QAO
>>404みたいな馬鹿が軍事関連のスレに書き込む意味がわからん。
わざわざ恥をさらしたいのか?
407名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:10:59.05 ID:lqwjClpM0
>>405
いや。
お前が
>憲法には民間のやることを定めた規定はない
と「一般論」を展開したから俺も一般論を展開しただけで…。

なんか俺読み間違えたかな?
408名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:12:42.51 ID:Mr2R5z4T0
日本って四方を海に囲まれて海岸線が長いのに
潜水艦22隻体制で本当に十分なのかな?
409名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:14:46.47 ID:W61y6nid0
十分です
410名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:17:28.50 ID:sbB7JliFi
>>404
すごく役に立つよ。
納得した?
411名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:21:48.84 ID:/9SYsJm40
>>407
はい詭弁ですね。
412名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:23:49.77 ID:iYuVqBGi0
たったの16年で東京製鉄若松工場横で解体される潜水艦・・・・

そういえば、護衛艦も早いよな。
はつゆき型はつゆきが若松で解体されてた。
頑張ってゴジラと戦ってきたのに。

ガスタービンエンジン搭載、対空ミサイル、アスロック、対潜ヘリまで搭載した
万能型だったが・・・

韓国、中国以外のアジアの国なら、旗艦だろうな。
413名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:24:37.12 ID:sbB7JliFi
>>408
潜水艦だけて国防やるならぜんぜん足りんけど、
日本海側から太平洋側に敵勢力を進出させないことを目的にするなら
十分とまではいわんがそれなりに期待できる数字

指摘の通り日本の海岸線は長いけど、列島孤の隙間を封鎖すれば半分は軽い警戒で済む
414名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:27:49.79 ID:sy4yKdXL0
>>413
因みにその22隻体制が整うのは11年後w
415名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:27:52.28 ID:Mr2R5z4T0
>>409
なぜ十分と言い切れるんだ?
最高速度20ノット(時速37キロ/時)の潜水艦22隻で
日本の周りの海すべてを守るなんて不可能だろ?
結局、敵に日本は潜水艦を持っているから気をつけなければと警戒させるのが主目的で
日本の領海に侵入してきた敵潜水艦を漏れなく撃沈するのは不可能だろう
416名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:28:01.09 ID:sbB7JliFi
>>412
といっても日本周辺は間違いなく不安定地域ですので…
417名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:28:09.84 ID:erYAn3yJ0
>>412
護衛艦は長くね?
前部にアスロックランチャーと単装砲2つ載せてる数十年前の老朽化しまくりの護衛艦、やっと退役したぞ。
418名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:28:43.55 ID:sbB7JliFi
>>415
潜水艦を潜水艦で沈めるなんてなんの冗談です?
419名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:29:25.60 ID:ShawN+T20
完成済みのはずなのに、いつになったら搭載されるんだ、新型蓄電池。
420名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:29:56.40 ID:vyOfJJnO0

嬉しいね。だがまだちょっと足りないね。あとは空と陸の精強ロボット戦隊だ。
日本と日本国民を守るためなら何をか惜しむことあらん。
421名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:30:11.61 ID:gHv1+Esp0
潜水艦は飛行機落とせないからね
役立たずもいとこだよ
すべてを攻撃できる船が最強
422名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:30:35.09 ID:9TJJiIs/0
そうりゅう、あすか、ときてるのにあやなみ型は出ないのか
423名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:30:44.81 ID:R809lq/V0
時期新鋭潜水艦「でんでらりゅうば」
424名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:31:15.83 ID:Mr2R5z4T0
>>418
冗談なのか?
映画なんかだと、よく潜水艦同士の戦闘場面があるじゃないか?
他には敵の輸送船を撃沈する役目だとか?
でも日本が敵の輸送船沈めるために潜水艦運用するとは思えないから
結局主な任務は敵潜水艦対策に使うんじゃないの?違うの?
425名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:32:49.07 ID:erYAn3yJ0
>>424
現代で潜水艦同士の戦闘なんて聞いたことがない。
426名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:33:07.70 ID:iYuVqBGi0
>>417
たぶん、ヘリを3機乗せられるどこかの旗艦だった艦だろ
当たり屋にぶつけられたが

ゆき型は同型が10隻以上あるからな
427名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:33:40.23 ID:Mr2R5z4T0
>>425
そうなの?
じゃあ、自衛隊の潜水艦の役目は何?
428名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:35:02.99 ID:lilFmOWs0
>>424
そもそも、潜水艦ですら、敵潜水艦を発見することすら難しい。
429名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:35:42.55 ID:Urn25v9J0
>>425
戦略ミサイル潜水艦を攻撃型潜水艦がマークするって事はあるんじゃない?

実際に攻撃したら即戦争突入だからマークするだけだが・・・
430名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:35:50.02 ID:lnmOKXxjO
>>1
間に2文字入れて「嫌韓流」にしようぜ
431名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:36:40.26 ID:H3IUNrQ50
>>430
穢れるだろ。
432名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:37:48.33 ID:6LxKJcXUO
>>425
機会が無いだけで、一応は想定されている。

まぁ、基本は"対水上艦"なんだけどね(発明当初から変わらない)
433名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:38:15.84 ID:sbB7JliFi
>>427
船舶攻撃。事前に探知するのが難しいから他の攻撃手段では対抗策とられてしまうようなケースでも一発殴れる。

もっといえば、「そうなる危険性」を考慮すれば敵はよけいに侵攻に戦力注ぎ込む必要が出てくる。
潜水艦がいないと分かってるときには必要なかった大量かつ高価な装備の購入を他国に強いることができるわけ。
434名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:39:11.96 ID:vyOfJJnO0

潜水艦同士の戦闘はある。ただ隠密行動が優先だから、成算がなければ回避すべきだ。
435名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:42:46.17 ID:sbB7JliFi
自衛隊が潜水艦を攻撃するんなら世界一の密度で配備されたP3Cの出番だしな
436名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:43:26.38 ID:iYuVqBGi0
潜水艦は魚型水雷を運ぶ容器だからな。
発射するタイミングで生きていれば
それまでの過程が、勇猛な騎馬武将のように
中央突破しようが、死んだふりで、ずっと待ち伏せしようが
同じこと。

だとすれば、数ということにならないかな。
生理的な不快に耐える精神力で待ち伏せ
あとは数とか?
437名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:44:11.43 ID:Urn25v9J0
>>435
P3Cに敵潜の大まかな位置を教えるのが探索型潜水艦の任務だろ
438名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:44:16.54 ID:6LxKJcXUO
攻撃型潜同士の戦闘になれば、基本的には損耗率1:1になる。原潜・通常潜に関係無くね。
439名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:45:13.78 ID:iy3ltnzC0
スターリングが補助なのか。
440名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:45:33.78 ID:Urn25v9J0
>>438
SLBM搭載の戦略ミサイル原潜を沈めれたら1:1でもお釣りがくるだろう
441名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:46:10.81 ID:Urn25v9J0
>>439
スターリング機関は熱源(温度差)が必要だからな・・・
442名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:46:25.93 ID:Mr2R5z4T0

>>438
だったら高い原潜のほうがコストパフォーマンス的に不利じゃない?
443名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:46:46.46 ID:/kvTR+OA0
どでかいエンジン内で、小さな核爆発を繰り返して推進力を得ると言うのはどうかな?
444名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:47:49.89 ID:ShawN+T20
今現在、どんな運用をしているのかは、正確には防衛機密でしょうが
冷戦期には、宗谷、津軽、対馬の3海峡の封鎖がお仕事でした
ローテーションを組んで、海底で息を殺して敵が近づいてくるのを待つお仕事です
ディーゼル潜水艦が、原潜や水上艦を相手に追いかけっこなど、バッテリーを幾ら積んでも間に合いません
445名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:47:50.02 ID:Urn25v9J0
>>443
爆発音で自らの位置を宣伝する潜水艦って意味なくね?
446名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:47:53.47 ID:bhm6/ehm0
第二次大戦時だって、潜水艦同士の戦闘なんか殆ど無かったろう。
作り事の映画とは違って。
大体、駆逐艦とかの爆雷攻撃でやられてるんじゃないのかな。
447名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:48:34.65 ID:6LxKJcXUO
ちなみに、現代の潜水艦のほとんどは"魚雷可潜深度"より深く潜れる・・・らしい。
448名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:48:45.58 ID:sbB7JliFi
>>437
さすがにそれはあまりにも無知でございます…
そりゃ潜水艦が潜水艦発見すりゃ通報して攻撃しますけどね。
449名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:51:27.51 ID:R809lq/V0
現代の戦いにおいて、潜水艦VS潜水艦の一騎打ちを語るってどんだけ熱いヒーロー物にあこがれてんだろw
450名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:51:54.21 ID:6LxKJcXUO
>>442
攻勢に使うか守勢に使うか。
原潜は攻勢に使う事を念頭においてる。米軍は最近、守勢用途に通常潜使用を検討してるくらい
451名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:53:19.69 ID:8WBUXI4Z0


潜水艦の プラモデルって

スクリューも正確に再現されてるの??


452名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:55:33.58 ID:Mr2R5z4T0
>>451
またディアゴスティーニが食指を動かすようなことを言うし
453名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:56:30.55 ID:95c90eDm0
日本には練習艦とか訓練艦とか輸送艦という名目で実際は20隻以上の潜水艦があるらしいぞ
454名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:56:39.72 ID:6LxKJcXUO
あと、どんなに頑張っても"蒸気タービン"は電動モーターに[静粛性]では勝てない。
で、遮音技術より集音技術のが進歩してるのが現実。
455名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:57:26.84 ID:kJANR6w80
>>439
主役はラスカルだからな
456名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:57:47.85 ID:bhm6/ehm0
原潜は基本的に戦略原潜、つまりは核弾頭ミサイル運用するためにあると思ってた。
ディーゼル機関潜水艦は、攻撃型潜水艦。索敵とか敵艦船攻撃用。
作戦時はバッテリー駆動なので静粛性が高い。
457名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:57:55.83 ID:sbB7JliFi
>>451
軍が提供した資料に基づいて正確に!
458名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:58:42.85 ID:sbB7JliFi
>>456
戦略原潜の追尾には攻撃型原潜が当然必要ですから…
459名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:58:47.71 ID:95c90eDm0
>>454
原潜より通常のが静なんだっけか?
460名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:58:57.18 ID:6LxKJcXUO
>>451
スクリュープロペラ、民間ですら秘匿する事がある。軍用は重要機密事項です
461名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:59:13.05 ID:Urn25v9J0
>>456
ディーゼル潜は主に待ち伏せ要員だろ・・・

走り回ってハンティングする用途には向かない
462名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:59:17.90 ID:R809lq/V0
ウラジオストクのソ連潜水艦隊が出港するたびに海自の潜水艦が追尾してたのは常識ではないか。
潜水艦は潜水艦を発見できないって、朝鮮の亀船とでも思ってんだろうか。

>>451
スキュード・プロペラの形状も枚数も正確に再現されてます。
463名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:00:32.56 ID:bhm6/ehm0
>>458
小説の読み過ぎじゃない?
464名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:00:48.73 ID:Urn25v9J0
>>459
待機時は限りなく無音に近い

原潜は原子炉の崩壊熱の冷却の為に僅かではあるが循環音が出るし
熱放出も止められない
465名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:01:12.91 ID:95c90eDm0
どっかの半島の国は自分とこで潜水艦を作れなくてドイツから買ったんだけど
メンテナンスができなくて隣の島国にメンテを依頼したという嘘のようなホントの話がある
当然断られたけどな
466名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:04:20.37 ID:sbB7JliFi
>>462
そら日本の場合は追尾目標が日本近海離れたら知ったことじゃないで済みますもの。
467名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:04:27.90 ID:bhm6/ehm0
>>459
原子炉は止められないから、配管から出る音は止め用がないからな。
通常のは、バッテリー駆動できる。
現代ではスクリューのキャビテーションノイズより配管とかから出るノイズの方が
大きいって聴いたことがある。
468名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:04:38.77 ID:6LxKJcXUO
>>459
通常潜:基本的に電動モーター駆動。ディーゼル機関は発電機にすぎない。停止すれば冷却不要
原潜:基本的にタービン駆動。電動モーターは補助的なもの。原子炉は常に冷却が必要=冷却ポンプは常時駆動。当然、冷却排水の"排水音や温度差"がノイズとして発生する。
469名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:06:12.14 ID:R809lq/V0
>>466
意味不明。
もっと論理的に説明を。
470名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:08:12.79 ID:6LxKJcXUO
>>467
正解。キャビテーションノイズより船内ノイズの方が大きくなってきてる。
471名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:08:38.05 ID:zk87tH7p0
バカ左翼が泣きながら↓
472名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:10:06.49 ID:sbB7JliFi
>>469
ソ連の原潜をどこまでも追尾する任務は
海上自衛隊の潜水艦には絶対に命令されない。

兵器スペックを弄ぶのに夢中になって日本がどういう国だか忘れたんでしょ? 君。
473名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:10:11.84 ID:bQ7V3Ma6I
まだ税金の無駄とか言ってるやついるんだな。
シーレーンを支那に抑えられたらこの国は終わるぞ。
あと十隻は欲しい。
474名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:11:16.86 ID:Mn9Kc9IP0
ドイツには燃料電池で動いて、磁気も熱も発さない潜水艦があったな
475名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:12:19.82 ID:6LxKJcXUO
>>462
コサック追尾は対潜航空機の役目です(でした)
洋上艦や潜水艦は"要所での待機"が使命です(でした)
潜水艦が潜水艦を"追尾"する事は、基本的にはありません(でした)
476名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:12:42.36 ID:R809lq/V0
>>472
追尾している事実と、どこまでも地球の果てまでも追っかけるのとは全く関係ない話。
もっと論理的に何を言いたいか説明を。
477名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:13:24.35 ID:Urn25v9J0
>>472
海峡を通過したら記録して本部に連絡するのが海自潜水艦の役目だろ・・・
478名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:14:21.76 ID:Urn25v9J0
>>474
燃料電池は空気(酸素)がないと動きません
479名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:14:32.90 ID:sbB7JliFi
>>476
君が見当違いな噛みつき方をしているのが判明しました。
原潜の必要性の話しかしとらんところに乱入してきた空気読めないアホと確定したので今後は無視します、悪しからず。
480名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:14:55.99 ID:6LxKJcXUO
音紋採取は潜水艦の重要任務だね。その為の追尾行動はあり得るね。
481ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/03/23(金) 22:15:54.00 ID:owlsZV4EO
性能は凄いのかね?
482名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:17:00.03 ID:R809lq/V0
>>479
なにを勝手に思い込んでるのか知らないが、
論理的に説明できないということですね(失笑)
了解w

×潜水艦が潜水艦を"追尾"する事は、基本的にはありません(でした)
483名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:17:00.52 ID:Urn25v9J0
>>481
通常潜としては最高クラスだろう
484名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:18:08.77 ID:6LxKJcXUO
>>477
それは"SOSUS"の役目。
だいたい、日本海を航行中は衛星探知で事足りるし(浅いから)
485名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:18:18.43 ID:9sjruMbT0
昔な、石油輸送に使うタンク(鉄道貨物用)を
2個ぐらい繋げて、潜水艦作ろうと図面書いた工房の頃思い出すわ。
486名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:18:55.36 ID:bhm6/ehm0
>>481
MADE IN JAPAN だから無駄に性能がよさそう。
必要のない処まで。
んで、肝心なところが装備してないとか有りそうだけどな。
487名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:19:40.35 ID:2l4g7gE80
川重の中の人はどれだけいい思いをすれば
設計図をくれますか?
488ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/03/23(金) 22:20:04.81 ID:owlsZV4EO
>>483
そうなんだぁ。

最終的に何隻揃える予定なのかな?

489名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:20:32.55 ID:R809lq/V0
>必要のない処まで。
新鋭艦はTOTOウォシュレット完備。
490名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:20:41.06 ID:7+z1xNaA0
価格がもっと下がれば配備数増やせるだろうになぁ
491名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:22:30.49 ID:Urn25v9J0
>>489
紙を使うより資源節約の面では良いのでは?
潜水艦って我慢と節約が通常任務だから
492(・o・)歴史的真実です:2012/03/23(金) 22:23:10.66 ID:m1NwlB19O
=(☆)=アメリカ:ラングレー、レキシントン型×2、レンジャー、ヨークタウン型×3、ワスプ、エセックス型×15、
インデペンデンス型×9、ロングアイランド、チャージャー、ボーグ型×37[英に供与×26]、
サンガモン型×4、カサブランカ型×50、コメンスメント・ベイ型×10、ウォルベリン及びセイブル[練習用]

☆第二次大戦で損害を受けた米空母(太平洋戦線)
★沈没:ラングレー、レキシントン、ヨークタウン、ワスプ、ホーネット、プリンストン、リスカム・ベイ、セント・ロー、ガンビア・ベイ、オマニー・ベイ、ビスマーク・シー及び英空母ハーミス
★大破:エンタープライズ、サラトガ、イントレピッド、フランクリン、タイコンデロガ、ランドルフ、レキシントン2世、バンカーヒル、ワスプ2世、ハンコック、サンガモン、スワニー、ウェイク・アイランド、キトカン・ベイ、カダシャン・ベイ、サラマウア
☆損傷:エセックス、ヨークタウン2世、ベロー・ウッド、ラングレイ2世、サンティー、マニラ・ベイ、ナトマ・ベイ、ホワイト・プレーンズ、ファンショー・ベイ、マーカス・アイランド、サボ・アイランド、ルンガ・ポイント
☆神風台風により損傷:ホーネット2世、ベニントン、カウペンス、モントレイ、キャボット、サン・ジャシント、アルタマハ、ネヘンタ・ベイ、ケープ・エスペランス、ウィンダム・ベイ、クウェジェリン、ブーゲンビル、アッツ、バターン
◆事故により損傷:シェナンゴ、ホガット・ベイ、サージャント・ベイ、シップレイ・ベイ、スチーマー・ベイ

■ドイツ潜水艦により撃沈:ブロック・アイランドだけ

(・o・)大したもんだな日本海軍の戦果は☆
493名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:24:46.22 ID:8WBUXI4Z0
>>451です

スクリューは プラモデルで再現されているという方と

最重要機密だから 再現されていないという方が いますが

結局どっちが正解なんでしょうか?(汗)
494名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:25:09.77 ID:Urn25v9J0
>>492
アメリカ海軍相手にガチンコ勝負を挑んだ唯一の無鉄砲だったからな
495ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/03/23(金) 22:26:37.47 ID:owlsZV4EO
>>483
>>486
今、本で調べて見たが潜水艦だけに機密なのかな?
何ノットとか最高深度とか書いてないわぁ〜。
496名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:26:40.50 ID:Urn25v9J0
>>493
一般撮影した写真から推測して作っているだけだろ・・・
プラモヲタクの変態っぷりはあきれ返るくらいだ
497名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:27:46.23 ID:Urn25v9J0
>>495
> 何ノットとか最高深度とか書いてないわぁ〜。

そりゃ潜行速度と最高深度は潜水艦の命だもん
498名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:28:00.39 ID:bhm6/ehm0
>>495
そりゃあ無理でしょ。一番肝心なところだし。
潜水艦なんか海のスパイなわけだし。
499名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:28:05.41 ID:VR4IbqK60
男は黙ってカワサキ(´・ω・`)
500名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:30:11.18 ID:bhm6/ehm0
>>499
ちなみに、川崎のバイクはエンジン音がうるさい。
そこがいいとこなんだけど。
501名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:31:15.91 ID:Bgw3MLD80
呉だと第四護衛艦隊群の扱い?
なんかもったいないな
502名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:34:28.51 ID:L4CKVK6VO
>>479
恥ずかしいアホ
503名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:34:54.08 ID:vyOfJJnO0
何年か前の正月、横須賀にアメリカの空母を訪ねことがある。その帰途、海上
自衛隊の潜水艦も見学した。
20歳前後の若者達が世間と隔絶したその艦内で粛々と勤務に精励する姿を見
て感動、胸を熱くした。横須賀を後にして帰京、正月気分で浮かれさざめく東京
の仲間を見て急に思い立ち、なにやら厳粛な気分で靖国神社へ詣でて自宅へ向か
ったものだった。 以来、特に桜の季節になると靖国神社へ行くようになったが 
これはどういう事なんかな、おれにも愛国心? このスレで思い出したワ。
504ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/03/23(金) 22:34:59.99 ID:owlsZV4EO
>>497
>>498
おいらは、本なんだし当てずっぽうで適当な事書いておいても納得しちゃうんだけどね(笑)

前につべで、日本の潜水艦造ってる所の写真が中国に流れたてると言う会見見たんだが、この潜水艦の情報も中国に筒抜けならシャレにならないね。
505名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:35:38.99 ID:fQSmpdTv0
「ごましお」とか「ひこりゅう」って付けられたら、やっぱ士気が落ちるかな
506名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:36:11.16 ID:we7mTd0g0
スターリング機関をスターリン政権下のソ連での開発だとおもってる輩!


おれもついこの間までそうだった。
507名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:39:18.20 ID:bhm6/ehm0
>>504
おお、そういう手もあるなあ。
偽情報いっぱい流してどれが本当かわからなくする。
どうせ、ある程度は流れちゃうんだろうから、日本の機密なんか。
508名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:40:08.13 ID:o/+rYAJPP
>>505
ひこりゅうだと、精々不忍池位しかムリだなw
509ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/03/23(金) 22:40:37.26 ID:owlsZV4EO
>>505
『ごましお所属○○三尉』とか恥ずかしくて士気が下がるだろうね(笑)

510名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:44:39.55 ID:sgB5WaAq0
コックで雇ってくれないかな、うなぎのゼリー寄せなら作れる。
511名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:45:49.90 ID:VsWxCj7x0
>>391
>軍事力は一切放棄だからね。
憲法にそんなことは書いていない。
芦田条項ってあるよね?何のため?
512名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 22:58:23.22 ID:R1s+uX100
よく通常型潜水艦は原子力潜水艦より静粛性に優れるよって強い
とドヤ顔で言う奴もおるが通常潜とはいえ機関発動中は十やかましいということを
認識しておいてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=HJHpIlkXJqs&feature=related

9分ごろ
513名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:01:34.25 ID:FpCXCD8z0
>>512
そのエンジンを切れるから静粛性に優れる、と言われるんだが。
514名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:07:46.02 ID:VsWxCj7x0
中国の空母を沈めるにはどうしたらよい?魚雷なら何発ぐらい命中すれば沈むのかな?
515名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:12:59.95 ID:Bgw3MLD80
空母は少し傾くだけで離着陸できなくなり無力化する
516名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:13:30.58 ID:FpCXCD8z0
>>514
ヤマトでも艦底に一発で沈んだらしいから空母ならもっと楽勝じゃね?
517名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:13:43.74 ID:lilFmOWs0
>>514
アメリカの空母でさえ、潜水艦の魚雷3発で撃沈されている。
518名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:14:46.02 ID:fQSmpdTv0
>>514
バンカーバスターみたいに貫通体を上空から超高速でぶつけて
甲板から船底まで一気に穴開ければ沈没できるかな。
519名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:17:26.77 ID:Mn9Kc9IP0
520名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:18:49.66 ID:trlNeKQ60
>>432
対水上艦ってだけで
ただの三流軍オタ丸出しw




521名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:20:09.31 ID:Q8MNNdfw0
喫水線より下に大穴が開けばどんな船でも沈むだろ
522名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:22:23.58 ID:7+z1xNaA0
今の空母って魚雷命中したらすぐ沈みそう。
直接攻撃されないこと前提に建艦してんでしょ?
523名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:22:52.01 ID:Urn25v9J0
>>519
バカですか?
酸化剤にしろ液体酸素タンクにしろ限られた船内の貯蔵量は知れている
し出力も慰め程度だからあくまで補助的にしか使えない・・・

まぁ無いよりましな程度だけどな
524名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:24:41.05 ID:Urn25v9J0
>>522
航空機も、水上艦も当たらないことを前提に作られているからな
敵弾をガチで受け止める戦い方ができるのは最新鋭戦車くらいだろ・・・

ちょっと旧式だと戦車でさえ走る棺おけだし
525名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:25:58.51 ID:QC/lPL5i0
>>468
知識が古い。
アメリカの最近の原潜では、停止時は冷却水の自然循環によってポンプの騒音を排してる。
526名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:26:29.49 ID:sbB7JliFi
>>522
米軍の話をするなら、米軍でたぶん直接攻撃食らうことを想定して作られてる唯一の艦種が空母。
極めて高価値なうえに政治的にも大きな意味があるんで一発食らって戦闘不能なんて許されない。

ニミッツ級のあとになるたび増加していく排水量、かなりの割合が装甲に割かれてるという。、
527名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:26:41.69 ID:lilFmOWs0
>>522
あたらなければ、どうということはない。
528名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:27:49.39 ID:Bgw3MLD80
一応艦艇の喫水線下は複層になっていて空きスペースにバラスト水やら燃料を
入れてるらしいんだが魚雷の火薬量だとねw
529名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:32:28.65 ID:lilFmOWs0
>>526
魚雷ってのは、装甲を破るのではなく、
船をへし折るんだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=cwWzFSePevw
530名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:33:36.00 ID:trlNeKQ60
>>523
どこから仕入れた知識かしらないが、
そんな程度のためにわざわざ導入しないよw

531名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:33:43.96 ID:7+z1xNaA0
>>526
原子炉の防壁で重量増えたんじゃないの?
キティホーク級に原子炉積んだようなものでしょ。
排水量大差ないし。
532名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:36:00.30 ID:z01YKL7Y0
>>512
とはいえ、浮上しているかシュノーケル使わないと、
ディーゼルは動かせないんだから
潜水行動中は静かなのに違いないでそ。
533名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:42:43.58 ID:BCzOXQXF0
>>527
だな。
新鋭潜水艦がどうだなのと自衛隊の戦力を誇るのは、少年のように無邪気にすぎる気がする。

頼みの綱の自衛隊も、折角、長年かけて整備してきた防衛装備も、厳しい訓練の成果も、民主党政権が防衛出動命令を出さなければ、宝の持ち腐れになってしまう。
自衛隊が超法規的に自主的に攻撃に移ろうにも、先手を打って、中共の意を受けた民主党政権が、自衛隊がクーデターを企て戦争を起こそうとしたとして、第1線の将官・幹部を逮捕するだろう。
さらに民主党政権の政治将校として、警察が各部隊に配置され、反抗するものは徹底的に逮捕され排除されるだろう。
そこまで考えなければいけないのではないか?

それに対する備えは?計画は?そしてその時の覚悟は自衛隊にあるのか?
そんなことは想定外として、研究すらしていないだろう。
第一そもそも「クーデターの嫌疑を受けて将官・幹部が逮捕される状況への対処計画」を、自衛隊が研究すること自体が、クーデターの準備になってしまう。

ところが敵はどうか?
謀略がお家芸の中国共産党だ。当然しかけてくるだろう。

飼ってきた左翼に昭和30年代から自衛隊のクーデターをどう防ぐか真剣に考えさせてきているだけでない。
日本の公安自体が、自衛隊の対クーデター計画を持っているはずだ。
アメリカがそれを要求しているだろうから確実に存在する。
それは、毎年入念に改訂され、個人名でリスト化されシミュレーションまでされているはずのものだ。

今やその計画書は、民主党政権の手の中にあるのだ。
その危機感を持つべきだと思う。
534名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:45:42.49 ID:Urn25v9J0
>>525
それでも完全無音とまでは行かないけどね・・・
それに原子炉の出力を落とし過ぎると急発進ができない欠点も併せ持つ
535名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:50:44.06 ID:H+VNCPam0
>>531
ニミッツ級の後期は飛行甲板の装甲が76mm(3インチ)に強化されてるはず
536名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:52:27.51 ID:uIH/nHX30
第二次大戦中に日本軍が潜水艦対潜水艦でアメリカの潜水艦を撃沈したのは
僅か一隻。
537名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:54:42.87 ID:ygtKD1fL0
歴史上戦闘で撃沈された潜水艦って合計何隻ぐらいなんだろう。
538名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 23:57:23.43 ID:Nnc8lyw/0
>>130
重巡インディアナポリスか・・・

原爆をテニアンに運んだ帰り道だったとか
撃沈の背景にはマッカサーとニミッツの対立があったとか
いろいろいわくつきの撃沈だな

スピルバーグ監督の出世作「ジョーズ」の登場人物がサメの恐怖を語る時に
インディアナポリスが撃沈された後、船から投げ出されて漂流する間に
次から次へと仲間がサメに喰われていく様子を
臨場感たっぷりに長台詞で語るんだよなあ
539名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:02:28.02 ID:LJnDf+QT0

国防なんて言っても確かに意味が無いな、いまの民主党政権ではなあ。
頼りは自民党だが、国民はマスコミに、自民党はダメだ、と完全に洗
脳されていて自民の支持率、さっぱりだもんなあ。小泉にもっと続けて
やらせたかったな。 後の祭りだ。
540名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:04:24.69 ID:jZCZIeSo0
>>3
ロム兄さん乙
541名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:15:17.51 ID:IMspX4Vc0
深海艇技術が軍事に行く典型だが、もっと深海作業船の開発をした方が良い。
これから日本が開発して行く先は海洋にしかないのだから。

542名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:21:13.53 ID:tHCOwZlp0
>>538
前、インディアナポリス沈めた潜水艦長の手記読んだけど、
なんか当時、米軍の船が盛んに行き交ってたマリアナ⇔フィリピン航路と、
パラオ⇔沖縄航路だかの交差海域で待ち伏せてれば、
たくさん獲物が通りかかるだろと単純に考えて、
そこで待ってたら戦艦(とその潜水艦長はそのとき判断した)が単独で、
しかも無警戒な感じでやってきたから魚雷撃ったらあっさり沈んだ、って感じだった。
インディアナポリスは実際原爆をテニアンに運んだあとフィリピンを目指してた。
それで米軍は情報漏れがあったんじゃないかとかなんとか気になって、
戦後に潜水艦長はアメリカに呼ばれてその件の裁判で証言したりしてた。
543名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:28:41.62 ID:JNWqbljI0
海上自衛隊なんか実戦経験がないから本当の実力疑わしいんだが
世界には第二次大戦の記憶があるから、もし日本が本気で怒ったら怖いのかも
という恐れはあるような気がする。
全力出したら優れた兵器を開発してくると。

中国なんか自分たちの軍事力がはるかに強大なのに、潜在的恐怖感を日本に抱いてる。
544名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:29:15.78 ID:LJnDf+QT0
インデイアナの話、油断があったんだねえ。
それにしても日本の艦長、なかなかの人物。
545名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:33:13.99 ID:B5s5P3oi0
>>544
艦長は軍法会議にかけられて有罪になって、
釈放された後も犠牲者の遺族に責め立てられて最後は自殺した。
裁判ではこの艦長が悪いんじゃないという証言もあったが
結局有罪になった。

一方辻・牟田口・源田・黒島は・・・・
546名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:37:46.02 ID:nrsPuuj+0
>>538
日本海軍軍人も米海軍より鮫の餌食で亡くなった人数が多いって話もあるし、
まぁ米海軍に沈められなかったら鮫に喰われることも無かっただろうが。



547名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:42:10.56 ID:Z5ahr4zu0
>>545
なんで責められるの?
戦争中の敵軍艦を沈めただけでしょ?
548名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:45:18.07 ID:tHCOwZlp0
>>547
いや裁判にかけられたのは日本の潜水艦長じゃなくて、
インディアナポリスの艦長のほう。警戒を怠ったんじゃないか、とかで。
その裁判で日本の潜水艦長は証人として呼ばれただけ。
549名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:49:39.39 ID:LJnDf+QT0
これは酷い話だな。これじゃ日本の艦船を沈めた米海軍の艦長連も皆有罪だろ。
もっともこの撃沈は8月15日以降の事変だったのか? だったら米艦の油断も
理解できるが。一方、戦争終結を知らなかった日本潜水艦長はあまりにも悲劇
的だ。知らなかったな。
550名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:49:46.60 ID:molQnz240
>>541
海洋探査はもう十分やってるだろ。
551名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:53:06.42 ID:LJnDf+QT0

>>548 そういう事か。納得した。ありがとさん。
552名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:02:38.50 ID:Ep6UwNWJ0
その話映画化するんだっけか

…日本的には帰りじゃなくて行きに沈められば良かったんだが
それじゃ終戦はもっと遅くなっただけか。

>>549
7月30日まだ戦争中じゃ日本側は通常の戦闘行為
そしてこの船はテニアンにあれを運んだ帰り。
553名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:07:50.01 ID:LJnDf+QT0

あれを運んだ帰り、か。 偶然にしても因縁だねえ。
554名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:17:41.97 ID:molQnz240
>>553
運んでる途中でなくて良かったのか悪かったのか。
555名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:27:31.64 ID:pUTNmmcB0
ちなみにこのとき潜水艦の艦長だった橋本少佐は
「回避運動をしてても撃沈できる射点から撃った」と裁判で証言し一貫してインディアナポリス艦長の弁護に努めた
戦後は「もしあと1週早く海域に到達して往路に沈めていればもっと人は死なずに済んだのではないか」と悩み続け
神職になって鎮魂の日々を過ごすこととなった

橋本少佐の証言は結局まともに扱われず全責任をかぶせられて重巡のマクベイ艦長は自殺に追い込まれたが
こうなった原因はむしろ米軍内部の連絡ミス等で
「艦の位置も不明になってしまっていた」「SOSも見落とされてしまった」ことのほうが大きな問題だった
20世紀末、一人の小学生がこの軍法会議に疑問を持ち自力で調査を進め名誉回復運動を進めた結果
現在ではマクベイ艦長に責任はなく、軍の不手際がこの事態を招いたことが証明されている
ちなみにこの小学生は現在職業軍人の道を選んで現在海軍で勤務してるとかなんとか

556名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:27:51.55 ID:LJnDf+QT0
>>554
難しい事は聞かんでくれよ。わからんもん。日本降伏までのシュミレーション、
何通りか誰かやってくれればなあ。国の存亡、以後の犠牲者の数…
557名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:35:15.88 ID:pUTNmmcB0
>>554
広島の死者数と、(偶然の事故に近かった)インディアナポリスの乗組員の数くらいは生存者が増えるだけだろうね

8/6の後の御前会議では降伏の話なんてまったく出てないのさ
当時の日本の目論見は「天皇と大本営を安全な満洲に移し、日本本土に上陸した米軍に大量出血を強いて条件講和に持ち込む」だったから
本土に原爆が何発落とされてもそれは広い意味では想定内の出来事だった
どっちみち米軍相手に一億総特攻の予定だったのだから

降伏やむなしの意見が出始めたのは8/9以降。
長崎原爆のためではない。 ソ連参戦で満洲国が安全地帯じゃなくなり、日本の目論見の前提条件が失われたから。
なので原爆がなくとも8月15日前後には日本は継戦を諦めていた。
558名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:36:59.97 ID:OX8oTZeI0
>>539
おまえ、自民に夢見過ぎ…
正直、民主と大差ないぞ
少しは過去にどれだけ売国行為をして来たか
調べてみろ
559名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:41:21.24 ID:lyxa2bL30
>>558
自民:万年Bクラスの一軍球団
民主:草野球にコールド負けする素人球団
560名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:41:55.46 ID:pUTNmmcB0
>>558
売国とかそんなんはどうでもいい、どっちみち戦後政治は米国に媚びるか中ソに媚びるかしかしてないのだから
ただ同じ媚びるにしてもあまりにも非効率な媚び方しかできない、ただむしりとられるだけの民主党はダメだっつー話よ
561名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:48:31.99 ID:LJnDf+QT0
 558 の洗脳さん、おめでたいね。ゲバ棒か、日教組か、日本滅亡推進派だね。
 ま、いいよ、そういう人、多いから。
562名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:53:11.05 ID:LJnDf+QT0
 
 558 の洗脳さん、おめでたいね。ゲバ棒か、日教組か、日本滅亡推進派だね。
 ま、いいよ、そういう人、多いから。 はい〜。
563名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:08:30.96 ID:GxV/xxicO
けんりゅうを丸呑みできる潜水母艦ばいかんふうを早く作れ
564名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:18:16.50 ID:Z5ahr4zu0
>>548
なるほど、しかしこういう事で裁判にかけられるんだなぁ
565名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:32:47.43 ID:KUsZHiuE0
天皇と大本営を安全な満洲に移し
天皇と大本営を安全な満洲に移し
天皇と大本営を安全な満洲に移し

 いくらなんでも本気で考えたワケじゃないだろ・・・・・
 故郷ではあるけどさ・・・・・
566名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:09:24.11 ID:4bSWXwKD0
潜水艦は潜水中どうやって周囲を確認してるの?
昔はともかく、今は超音波の跳ね返りを映像化したりできるわけ?
レーザーで走査するとか? 水中レーダーとかそんなかんじ??
567名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:20:23.48 ID:Z5ahr4zu0
>>566
海図で確認しながら潜ってるんじゃない?
いまならコンピュータのアシストもあるから結構平気かも
568名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:35:57.36 ID:wCfSoYtY0
>>566
海図をもとに、
艦の速力と進路から位置を推測しながら進む
569名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:03:38.39 ID:2/SZUb3B0
だから中国海洋調査船の沖縄近海や小笠原での活動が
日本の安全保障上問題になってくる。海図作成出来るから。
570名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:27:06.96 ID:OHSqEJsp0
東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県で、
震災当時、現場で公務中の消防団員・警察の犠牲者が8割を超えた。

このことからわかるが、
海上自衛隊が、もし本気で怒ったら相当怖いかもという恐れがある。


571名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:56:11.00 ID:ddC8qDVu0
>>558
トマホーク導入に唯一賛成した政党が自民党!
m9( ・`д・´)

公明党の反対で_ト ̄|○
572名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:58:51.18 ID:zYx1juA90
>>571
チンコ生やすなw
573名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:07:35.15 ID:gOjzZjzA0
「○○りゅう」って名前たくさんあるのかね?
帝国海軍では空母量産で艦名が足りなくなるから
国名や山岳名を途中から正式に採用したのに
574名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:10:20.15 ID:1aQp9XWq0
>>374
原潜の作戦期間を決めるのは人間の食料なので、それが変わらない限りは上限に張り付いているのでは?
新型原子炉なら艦船の寿命の間に燃料交換をしなくて済むらしいですが。
575名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:14:12.10 ID:+o/tUTvK0
「けんりゅう」っていうと清朝全盛時の乾隆帝を連想してしまう。
576名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:18:58.24 ID:tn3PZvsD0
最大潜航深度は600mぐらい?
秘密なのは承知だけど。
577名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:38:47.14 ID:borNuWG5O
>>573
海上自衛隊の潜水艦保有枠全部そうりゅう型になったとしても22隻だから何とかなるでしょ。
青竜、黄竜、赤竜、黒竜、蛟竜、蟠竜、飛竜、天竜、雷竜、火竜、土竜…
既存の〇竜って単語だけでも結構ありそうだ。
578名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:43:22.44 ID:o+AybFj9O
>>573
ちょっと前まで〇〇しおシリーズだったよ。
おやしお くろしお のりしお あじしおとか。
足りなくなったらまた変わるんじゃないかな?
またはしおシリーズが全て退役した後なら、しおシリーズに戻るかも。
579名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:43:38.62 ID:tTwWW8TyO
>>577
白竜
580名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:46:22.57 ID:cPYf2Jh6O
>>579
日本の海は私が管理する。
581名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:51:43.96 ID:vozKD162P
>>578
あじしおw
あじしおこしょうかよ
582名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:51:59.09 ID:n4Q2nzQv0
>>579
ゴルゴ
583 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2012/03/24(土) 09:53:57.42 ID:ddC8qDVu0
      ノ´⌒ヽ,,
  γ⌒´      ヽ, 
 // ""⌒⌒\  )
 i /  \   / ヽ ) 
 !゙   (・ )` ´( ・) i/ 
 |     (__人_)  |
 \    `ー'  /
 /         \ 
 |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ 
 | \ `´ , <___〉
584名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:59:02.15 ID:/9LrIPV+0
しょうりゅうけん
585名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:59:23.52 ID:6/VxcDX70
>>577
モグラ混ぜんなw

>>573
海象,水生動物,瑞祥動物 だから、なんぼでもある。
旧軍にあった名前がお好みみたいだけど
586名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:09:03.81 ID:+DkReTQrO
(・o・)歴史を理解しなきゃ

◆沖縄決戦の対米艦戦果として、
在沖縄の日本海軍艦艇によるものと推定されているものは、

3月26日の慶良間諸島沖における、駆逐艦ハリガン[甲標的により大破破棄]

3月27日の残波沖における、艦隊掃海艇スカイラ-ク[魚雷艇により沈没]

この2例のみです。

(^_^;) しかし、いずれも米海軍は、機雷による喪失と記録しています。

587名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:15:26.30 ID:sKmSSxPWO
>>577
モグラはいかんだろ
588名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:27:40.95 ID:1fsDKzZ7O
どす竜

呑竜
589名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:58:12.80 ID:5sEgzsmgO
>>417
はるな、ひえいが退役したけど、
しらね、くらまは未だに現役ですけど。
590名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:06:35.44 ID:o9lFSU6o0
>>573
>>国名や山岳名を途中から正式に採用したのに

国名空母は戦艦が途中で空母に改造されただけだ。
591名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:10:55.77 ID:pUTNmmcB0
>>565
本気なんだよ、それが
松代は長くは保たないのはわかりきった話なんでね
592名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:11:45.41 ID:pUTNmmcB0
>>564
上層部の責任をなすりつけられた結果ということでアメリカではもう結論でてる話なんですわ
まあ、ときにこういうこともある
593名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:12:03.06 ID:pZpq91SpO
空母「田中直樹」
どうだ、まいったろ?
594名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:12:20.15 ID:LkTDbXY+0
とりあえず尖閣にやってきて領海侵犯をする中国の巡視船を沈めよう。
595名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:13:02.78 ID:oKwsmIWg0
>>593
大馬鹿巨根主義・・・。
596名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:19:56.67 ID:aHavJr/J0
カワサキの潜水艦を・・・

三菱重工業に持ち込む:カワサキか・・・
三井造船に持ち込む:カワサキか・・・
石川島播磨に持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
597名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:30:32.48 ID:ZOyiYK8X0
>>547イ号の艦長はどっかの神社の宮司になってたはず。
原爆運んだ帰りの巡洋艦沈めたんだから軍神だよ。
598名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:33:04.48 ID:molQnz240
>>589
まだあるのか。
新しいヘリ空母就役したら退役?
599名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:37:51.14 ID:pUTNmmcB0
>>598
というか、その二隻の代替として新造してる。
もともとヘリ空母として作りたかったんだけど全通甲板にしたら社会党が火病るから
わざわざ非効率なのを承知でああいう設計にしてある
600名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:45:04.66 ID:thNFvFIw0
軍法会議にかけられたのはインディアナポリスの艦長のほう
ほとんど国に責任押しつけられたスケープゴート状態で結局自殺
601名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:53:07.09 ID:6/VxcDX70
>>597
ご本人の意思とはまるで関係なく祭り上げようとするなよ
602名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:57:21.11 ID:+DkReTQrO
大日本帝國海軍中佐橋本以行氏だな


著書「伊58号帰投せり」は有名

確か昭和40年代に吉田竜男が漫画化している。

603名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:58:43.23 ID:borNuWG5O
>>599
でもはるな型やしらね型の速射砲2基前甲板に載せた艦影はなんか強そうで好きだった。巡洋艦っぽくてさw
前後に5インチ砲塔を配したたかつき型も好きだったな。あれも随分現役が長かったが。
604名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:59:11.88 ID:k30ykRygP
>>109
艦内も加圧しているので、水圧に拮抗している。だから浸水しない。
605(・o・)下手に生還した罰だな:2012/03/24(土) 12:03:35.06 ID:+DkReTQrO
>>600

(^_^;)イヤハヤ 日本潜水艦を馬鹿にしきって、防水区画も舷窓も開放したまま航海すりゃ後悔させられるだけだな


(^o^)艦と運命を共にすりゃよかったのにな

606名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:08:37.65 ID:XTJZXhFn0
>>573
土竜はともかく(^^;、蛟竜と海龍はないでしょうな
さすがに 回天 という名の潜水艦に乗りたがる人は現代ではいないだろうから
607名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:13:51.93 ID:K9MYV89V0
正直言って、ネーミング的に「竜」シリーズは好きじゃない
戦中の飛竜、蒼龍もふくめてだけどさ
日本の軍艦は美しい名前にこだわって欲しい
608名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:21:54.87 ID:borNuWG5O
>>606
むしろ小型の特殊潜航艇に蛟竜とか海龍とかネーミングする帝国海軍の中二っぷりが何ともw
回天も言葉の意味は悪くないんだがやはり人間魚雷の負のイメージが強すぎるな。
609名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:32:28.13 ID:siAKPuCoO
>>608
水中に活動するもので強そうなものって、そんなにないから仕方ないだろ。
「鮫」「鯱」ではイメージ悪いし、「鯨」では浮上したところを狙われそうだし
「鯖」だの「鰯」だのじゃ取って食われそうだし。
610名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:49:26.65 ID:vozKD162P
幕末ヲタにとっては
回天といやあ外輪コルベットだよw
611名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:53:59.56 ID:jGkvDQ4n0
>>186
馬鹿だなあ。そんな魚雷や潜水艦より速く走れる飛行機作れば良いだけのこと。
魚雷や潜水艦は空まで追って来れないし。
612名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:35:44.98 ID:5sEgzsmgO
>>603
ながつき、もちづきは早期に退役したけど。
613名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:39:36.72 ID:fl7YiLek0
>>1
つのりゅう〜
せ〜めて〜く〜る〜
614名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:52:36.08 ID:o9lFSU6o0
東洋の竜って長ひょろくて空飛べるイメージだっけ。
スカイドラゴンや神竜みたいな。
西洋のは恐竜みたいだね。
615名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:55:48.76 ID:qMneTcaf0
いい加減原潜を作れと・・・
乗組員に不当な苦労しいてるのわかってるのかねー
616名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:00:09.12 ID:pUTNmmcB0
いい加減原潜バカは現実見ろと……
617名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:00:21.82 ID:F0C1/4fNO
>>615
原潜作るなら海外委託になるよ。
618名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:09:07.91 ID:BsGQOpwZ0
だからだなイ400お願いしますよ
潜水空母は男のロマン爆撃機
組み立て中、攻撃されるけど
619名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:15:12.67 ID:8w1m1fVn0
>>617
つ むつ
620名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:34:18.25 ID:wSn3bTOv0
橋本以行というイー58艦長は筆の立つ人だ。天才と思う。後味がよろしい。

ああいう文章の書ける人はめったにいない。海軍でいろいろ文章を書く人がいるけれど成績の良い人が必ずしも名文が書けるわけではない。

それから橋本さんでもあとから書いたものはダメだ。構えるとダメになる。

橋本さんは川重の製造部長かなにかで、長生きだった。
621名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:34:47.16 ID:NNhtArgU0
兵器を作る川崎重工は違憲じゃね?

めっさ空売りしたい。
622名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:37:08.68 ID:2K6orPKD0
「けんりゅう〜 」
「つのりゅう〜 」
「よろいりゅう〜 」、おっさんになっちゃったなぁ
こいつならレッドオクトーバーに勝てる?
623名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:46:23.89 ID:fqYnOEDr0
この潜水艦の色
ライムグリーンなんだろ?

624名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:35:32.07 ID:lMQ7qB8u0
そういや潜水艦はなんで黒色なの?
f2のように青系のほうが発見し難くない?
目で見えないような深さに潜ってしまえばそもそも色は関係ないだろうし
黒だとソナーに探知されにくいのかな
625名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:36:30.89 ID:borNuWG5O
>>622
勝てる訳無いよ、負けもしないけど。架空の潜水艦相手じゃね。
てかあの小説読んだなら(映画?)兵器のカタログスペックの単純比較に意味は無い事が判りそうなもんだが。
626名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:47:24.06 ID:oKwsmIWg0
>>624
静音のため、潜水艦の表面には、タイル状の分厚いゴムが貼られている。
ゴムにカーボンを混ぜると強度が増すので、工業用のゴムはすべて黒い。
627名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:05:01.64 ID:QRwGRfRv0
>>615
防戦一方の自衛隊ならディーゼル潜で充分だし、
カテゴリで見ればほぼ最高のスペックだよ。
628名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:25:56.14 ID:lMQ7qB8u0
>>626
そうなんだ。ゴムだからあの色なんだ
潜水中にモノがあたっても音がしないようにって意味なんだろうけど
逆に言えばそうでもしないと相手に発見されるってことだよね、潜水艦の音を聞く能力はすごいな
ありがとう。
629名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:48:14.09 ID:oKwsmIWg0
>>628
「潜水艦の表面にゴム板を貼る」というアイデアは、ソ連で考案された。

ソ連の潜水艦(特に原潜)は爆音だったので、元々は内部の音を外に出さないために考案された。
しかし、外からきたソナー音も反射しにくい事がわかり、ディーゼル潜水艦にも広まった。

今となってはごく普通の装備です。
630名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:02:57.74 ID:iLGMprZE0
>>628
潜航中に目立たなくするため黒い塗装がしてある。
水上艦や水上航行が主だった昔の潜水艦が灰色なのも迷彩色です。
631名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:04:11.57 ID:1dGYgrN90
ふーん、潜水艦も俺と同じだったんだ。
俺も子供が出来ないように全面にゴムをかぶせている。
632名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:29:38.99 ID:wLcDlVh00
>>590
知ったかぶりすんなよ
戦時中に命名基準が変更されたんだ
結果的に大和型改造の信濃のあと新造艦が造られなかっただけ
自分でちゃんと調べてみんさい
633名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:32:07.41 ID:lOWIM73li
>>627
日本の領海の広さを考えたら十分ってことは無いだろ。
ただまあ、国際政治上も原潜保有は許可されてないから。
634名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:40:35.67 ID:oKwsmIWg0
>>633
核ミサイルの無い原潜なんて、
ブルーがいない、ももいろクローバーだよ。
635名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:26:05.87 ID:rOVj91Th0
空母に山の名というのは葛城とか雲龍とか、増産計画で追加したんだろ。
天城、笠置、生駒、阿蘇、鞍馬とか未完もあるけど。
国名はやっぱ戦艦だけじゃないの。加賀とか信濃は戦艦魔改造だし。
636名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 21:28:42.43 ID:KpGla5SA0
>>634
つまり核ミサイルはただのお荷物なのか。
637名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:37:17.48 ID:3IsaPENJ0
>>635
片桐大自著「聯合艦隊軍艦銘銘伝」24ページに
「さらに昭和十八年六月四日には、空母に国名・山名を追加することが定められ」
とある。補足すると国名は大型正規空母、それ以下は山岳名である。
もう戦艦は建造しないという意思決定でもあろう。
改大鳳型が建造されていれば、旧国名が命名されたはずだ。
638名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:10:12.02 ID:Rd7FM7bM0
>>636
そんなことはない
ディーゼルに比べて騒音が減るし、半永久的に潜航可能、酸素補給もいらない

ただし原子炉を搭載するのにとても金がかかるが
639名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:14:23.98 ID:o9lFSU6o0
>>637
へー、そいつは知らなかった。
wikiには、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%90%8D#.E6.B5.B7.E8.BB.8D
>>航空母艦:神話などに登場する空を飛ぶ瑞祥動物(鳳、龍、鶴、鷹)を用いた名。昭和18年には山岳名が命名基準に追加された。
とあるな。
それが事実なら訂正が必要じゃないか。
640名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:49:52.15 ID:iHw7xqQnP
>>599
しらね、くらまの方が、あさぎり型やはつゆき型よりも使えそう
ヘリ3機搭載って、対潜最強レベル
退艦はもったいないな
次世代艦は、しらね型改でいいくらい
641名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:18:40.35 ID:ohpi/MNp0
>>640
代替には例のヘリ空母が建造中だけど?
俺はあっちのがいい。
642名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:29:51.78 ID:662vmmKZ0
くらまの方はちょん船に当て逃げされて一回炎上したからな.....
ちょん船会社に修理代請求したけど、案の定無視決め込んでるとか。
643名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:10:37.67 ID:DUS+LDJU0
国家公務員    57,5万人(平成21)
総 人 件 費  5,3兆円  一人当たり人件費 921万円 平均年収は640万円
地方公務員    289,9万人
総 人 件 費  27,8兆円  一人当たり人件費 958万円 平均年収は660万円
日本の公務員総数は447万人と言われており、
国から人件費を支給されている「公益法人隠れ公務員」が約100万人?
447万人-(289,9万人+57,5万人)=約100万人
一人当たり人件費 9○○万円? 平均年収は7○○万円?
総 人 件 費   9兆円?
そのほかに 国会議員や地方議員総数約6万人 一人当たり人件費歳費特権込みで9○○○万円? 
総 人 件 費 6兆円?
総数447万人+6万人=453万人 総人件費5,3兆円+27,8兆円+9兆円+6兆円=48,1兆円 

日本の総人口のわずか3%にあたる公務員の、一人当たり人件費をたったの1%下げるだけで、
年間4800億円も浮く  10年で4兆8100億円だ。

新型潜水艦SS-501「そうりゅう」級クラス
http://www.youtube.com/watch?v=o5bl0dc3oBM
新 海自潜水艦SS-504「けんりゅう」
http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
潜水艦一隻当たりの建造費は、大量生産になれば450億円になる。(年間維持費18億円)
この新型潜水艦の性能をもしのぐ、さらに改良された高性能のあらたな新造潜水艦を
毎年10隻づつ余分に建造できる。

潜水艦の耐用年数は 25〜30年。  10年後には100隻以上増やすことができ、
現体制の26隻から一気に126隻以上までに増やす事ができる。
あっという間に中国をひとひねりで軽くねじ伏せられるほどの、
最強の日本沈黙の艦隊・紺碧の艦隊の編成が可能になる!!
20万人の新たな安定した雇用も生まれる。
644名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:28:18.64 ID:+BqwDbUHO
>>640
はるな型、しらね型DDHは悪く言えば妥協の産物だからなあ。あの大きさでヘリ3機搭載ってホントにギリギリ。かなり無理してた。
整備にしても発着にしても狭さによる不便さがあったみたいだし、さらに旗艦としての指揮能力も求められたんだからな。
でもあの堂々とした軍艦らしい艦影は好きだった。正直、今主流のステルス艦型はあまり強そうに見えないんだよなあ。
645名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:19:53.10 ID:DUS+LDJU0
最新鋭護衛艦4500トン型 DD-120はたかぜクラス
http://www.geocities.jp/dumbo_seal/19dd.jpg
はまかぜ・いそかぜ・ゆきかぜ・たにかぜ

むらさめ型  護衛艦
http://www.youtube.com/watch?v=xrjk-9jePC0
たかなみ型  護衛艦
http://www.youtube.com/watch?v=wjyQx5tMTEw

ミサイル艇『はやぶさ型』
http://www.youtube.com/watch?v=Cy5r3cPlAaA
824 「はやぶさ」825 「わかたか」
826 「おおたか」827 「くまたか」
828 「うみたか」829 「しらたか」
646名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:46:23.43 ID:1q/uoOsF0
647名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:57:15.82 ID:+BqwDbUHO
>>464
もはやSFだなw
648名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:22:05.48 ID:/wtIwXUP0
>>626
んな事ない
赤・グレー・青・白となんでもある
649名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:24:21.17 ID:PVRfzfGrP
>>646
甲板がほとんどないのはステルス性のため?
650名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 16:24:39.56 ID:+j9CA/VV0
あの形にゴム、コンドームみたいだ
651名無しさん@12周年
>>646
横波を受けたら転覆しそうだ