【話題】 住民の労働観をも変える 「原発賠償金」・・・世帯主の月給が30万円で5人家族ならば、月80万円が懐に入る

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:50:49.21 ID:G5NggVJfO
被災地に、セレクトショップが商品満載したバスを持ち込んだら、
一人のおばちゃんが200万円以上買い物してた
953名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:52:06.78 ID:gY7UeKKM0
東京のサラリーマンにとっちゃ80万でも割にあわんがな
954 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/21(水) 03:52:28.36 ID:PLvA6/5h0
一応、付け足すと東電は自力で賠償金を支払っていないから電気代値上げと賠償金問題は関係していないから
電気代値上げは東電が儲けたいだけだから
955名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:53:31.18 ID:YoHW/s4rO
キリギリスしかおらんのかw
956名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:55:01.33 ID:Z2isO1uQO
>>56
加害者に近い被害者だろ
別に住んでいる土地を無くしたか? 追い出された?
今だにオリンピック()を誘致するほどだから被害は微々たるものだろ

首都圏住人が311前に反原発デモをしていたら違うことになっただろうが
957 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/21(水) 03:57:46.61 ID:PLvA6/5h0
>>913
仮設暮らししてから同じことを言えるのか?
福島全体は貰っていないからな一部だからな
958名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:58:43.69 ID:p+egfWHm0

3月末までに申請すれば、4月からの東電電気料金の値上げを拒否が出来るらしいが…。
959名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:06:35.37 ID:+xq6gLmmO
馬鹿馬鹿しくて、働いてられねーな。
その分は電気代上乗せするから、一生安泰だねwww
960名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:08:47.68 ID:R6MMLCmLO
浜通り地区…
311前から揺れ続けてて、今もしょっちゅう地震速報に出るとこだよな

一体どうなってるんだ?何なんだ?
961名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:11:23.15 ID:C+9ULY800
そうだろ そうだろ  ぜったい たらふくもらっているはずだ


原発立地周りの住民は   だから  三陸と違って かわいそうとは思わないな


福島から来た でガキがイジメられる


それも ガキどもで 臭いを感じるわけだ 放射能以前に ずいぶんもらっているんだろお年玉を!!!


というのは  ガキは結構 転校生には厳しいぞ
962名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:13:26.57 ID:R6MMLCmLO
>>961
いじめ最低!!
963名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:18:25.01 ID:4P/cxUdn0
東電が矛先を被災者に向けるためのものだろ?
被災者が悪いというなら元の状態に戻してみろよ、東電さんW
964名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:24:46.51 ID:oaggaxle0
まじかよー。そりゃおらが町にも原発を、となっちゃうわけだよな
965名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:27:54.13 ID:kg06BMmh0
おい、俺んちの近所の空き地に原発建ててくれや
966名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:30:18.26 ID:Jl6XXKyg0
原発事故前の収入100パーセント賠償は当たり前だろうし
精神的賠償月10万も別に多いとは思わないな
 
80万とかまとめちゃうと多く感じるけどな
967名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:38:42.48 ID:xR1EcAQo0
事故が起きてもおいしい思いができる原発
968名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:43:21.21 ID:YIcUuW+CO
収入がなければ無期限で事故前の収入保証はつづく
払うのは電気料金から
969名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:43:22.18 ID:zVKaKf1p0
あぶく銭のようなものだからパチンコなんかに使うんだろ。
人間そんなものだ。
自分で汗水たらして稼げばもう少しはまともに使う。

ある意味明日の日本だな、パンとサーカスなww
いずれは福祉と趣味や余暇のことしか考えなくなる。
970名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:52:14.74 ID:BPJ2fkj/0
この記事日経か?
矛先を避難民に向けるようなネガキャン記事
東電に幾ら金もらってんだよ?

971名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:54:26.32 ID:x4iqSKdz0


報道されない「被災者格差」問題 ― 2011/09/01 18:18

ここにきて、避難所にボランティアで入っていた人たちからいろいろな話が伝わってくる。
双葉町の避難所となったリステル猪苗代(豪華リゾートホテル)では、
「被災者」が猪苗代町の地元の人たち中心のボランティアが炊き出しで出した食事に対して
「こんなまずい飯が食えるか」と文句を言って、不要な軋轢を生んだという。

同じ双葉町住民の避難所となった旧騎西高校にボランティアで入っていた人たちは、
避難してきた人たちが、「自分たちは、一生、国と東電が面倒みてくれる」
「原発敷地内の草取りは時給2,000円だった。
今さら時給800円でなんて働けるか」といった会話をしているのを聞いてショックを受けたという。

彼らは自分たちの言葉がどれだけ周囲の人たちに衝撃を与えているか理解していない。
その意識のズレに気づいていないことが、まさに「原発依存体質」の証明なのだ。

避難所周辺のパチンコ店は連日大盛況。駐車場にはぴかぴかの新車が何台も見うけられた。
義援金や東電からの仮払金で新車に買い換えたという人が少なくなかったという。

避難所内ではものが溢れていて、食器や寝具、衣類なども大量に配られた。
それらを何度も受け取って、自分の車に積んで村の家に運び込んでいる人も多かった。

村に残っている人たちは、ものを満載した車で時折戻ってくる隣人に、
「避難所は天国だよ。なんにもしなくても毎日飯が食えるんだから。今からでもおいでよ」と言われたと、情けなさそうに語っていた。

豪華リゾートホテルに避難して「飯がまずい」と文句を言っていた家族には数百万円が渡る一方で、
避難先もなく、汚染された土地に残って毎日牛乳を捨てていた酪農家一家のように、
30km圏外で無指定地域に住んでいた家族は、どれだけ汚染がひどくても、
仕事や生活基盤を奪われて金が出ていく一方だとしても、現時点では5万円しか受け取れていない。
ttp://gabasaku.asablo.jp/blog/2011/09/01/6084537
972名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:24:59.63 ID:Y7/qY3AI0
羨ましいと一瞬思ったけど、住むとこなくなって不自由な仮設住まいだしあんまおいしくないな。
973名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:35:59.25 ID:2WhTZRDL0
精神的被害に対する賠償金なんていらなくね。
そんなこと言い出したらきりがないじゃんか。
金の出所はおれらのバカ高い電気代と税金だよ。
元々原発があるからって、電気代から相当の額がまわされて
いい思いもしてきたんだろ。
焼け太りだわ。
974名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:03:55.71 ID:6By6BV+M0
いいじゃん、お金は将来医療費として病院を経由して市場に戻ってくる
975名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:36:44.66 ID:WhLLUJZp0
警戒区域の指定を外されて家に帰れそうになってる避難住民が怒ってたな。
補償金貰えなくなったらどうすんだ!って
976名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:42:41.73 ID:YeujcRPJO
交付金が賠償金になっただけ
977名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:47:10.66 ID:x4iqSKdz0
住民に直接はいるのは賠償。
交付金は体育館、記念館など箱物といわれるものに使われる。
978名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:11:20.03 ID:sVz9mU8g0
せめて、
tepco社員の肩書き無理矢理付けて
その上で金遣れよ
979名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:36:12.17 ID:M1tDGV190
おいおい毎日働いても月15万行かない俺も引っ越したいわ
980名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:42:51.82 ID:FNNsFeWf0
泡銭バラマキじゃなくて被災者が自ら生活再建して行く様な仕組みは出来ないのかね
このままじゃ他県民どころか福島県内でも原発周辺とそれ以外の地域で対立が生まれるだろ
981 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/21(水) 08:03:57.73 ID:ZLLFkrjk0
原発誘致大勝利
982名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:05:42.31 ID:x4iqSKdz0
双葉郡の人たちへ。
いわきのインフラ使いまくり、ラトブでの無料駐車券使いまくり、ゴミはタダで出してるのに分別しない。
でも、いわきに税金は払ってない。なんでいわきの人は運動を起こさないのか?
家を買っても住所は移さず、一人10万の賠償金は無税。おかしい。医療費は無料でムダに通院、ヒマつぶしに歯科に通う。

双葉の禿はいい加減一人立ちしろよ。死ぬまで生活保護受けるのも勝手だけど。しかし20歳以下の若者も全員、一生生活保護は無いだろ

大熊・双葉町の強みは町民からの税収が無くても東電を脅せばいくらでも金は引き出せる魂胆があるからだよね。

埼玉に避難した双葉民ムカつくわ。原発マネーで潤ってたくせに、さっさと逃げやがって放射能浴びまくったいわき市民は全然潤わないわ

4人家族で2400万円!それプラス元からの補償金1000万円!
郷ヶ丘と中央台は双葉避難民の新築ラッシュだな!
で、いわき市民の津波全損家庭の保証はスズメの涙。いわき市民の被災者の仮設住宅は貧相な薄壁
なおかつ納税しない双葉避難民にいわき市のインフラただ乗りされても文句も言えない。双葉避難民何様だ?

いわき民がかわいそ過ぎる ・゚・(ノД`)・゚・。双葉を叩くべしw

千葉県のコンビニで見た光景
先頭の女の子がレジ横の義援金箱にお釣りを全部入れました。すると、その後にいた女の子達もお釣りを義援金箱に入れました。
子供達の優しい心遣いに、本当に胸が熱くなる思いでした。だが、そんな子供達の思いがこもった義援金も、双葉の手に渡れば数分でパチンコ台に呑まれてしまう。

これだけ手厚くもらっても、双葉民どもはいわきに住所移さないで税金払わずたかり続けるつもりなんだろうか?

風が吹くと桶屋が儲かる。双葉が来るとパチ屋が儲かる ( ゚ ρ ゚ )

全ての元凶は双葉です。1匹見かけたら、10匹居ると思え

双葉には、礼儀をわきまえるという文化・習慣はないよ。みんな、知っているでしょw

双葉と大熊、楢葉と浪江の避難民。いわき市に来るな! いわき市だって被災者。お前ら受け入れて頂きたいならば少しは謙虚さを出せ!
それといつ迄も町単位で群れていないで正々堂々といわき市に住民票を移し。いわき市に納税してからいわき市のインフラ使えよ!
983名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:06:03.14 ID:MtRhQqfX0
これで復興支援なんてアホ臭くないか?
984名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:06:02.92 ID:zlqTrT/10
これっていつまで貰えるの?
985名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:14:59.32 ID:oAXLPMCX0
辛抱すれば年に700万は貯まるな
986名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:18:22.66 ID:aIIM1sg30
東北民のキムチ化だな
987名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:24:41.24 ID:wp+ROXrI0
年収1000万か、おいしい話やの。
988名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:25:57.48 ID:0qgWlUC70
へたに復興してもらうよりも、福島を封鎖するかわりに
一生そこそこ贅沢な暮らしができるような保障をしても
いいくらいだ。
989名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:27:09.73 ID:u0+sfqF+O
発癌と奇形児が待ってるんだし、浮かれてもおられんだろw
990名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:29:05.17 ID:QT90/xjU0
良いなぁ……うちの裏にも原発出来ないかなぁ……動いてる間は仕事が貰えて、いざって時は北海道だの沖縄だのでのんびりダラダラ遊んでるだけで、一生、電力が面倒を見て貰えるのかぁ……良いなぁ〜欲しいなぁ〜
991名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:30:47.97 ID:QsLxinU50
>>990
柏崎でも浜岡でも好きなところに引越せば?
992名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:33:05.39 ID:vL1eGuLO0
え?仕事してない子供にも10万円支払われてるの?

ありえん
993名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:41:39.30 ID:x4iqSKdz0
>>990

沖縄米軍基地、驚きの実態“軍用地”に投資家が熱視線 2010.05.25

県外の投資家たちは沖縄県内の基地に熱い視線を向けている。価格上昇を続ける「軍用地」が投資先として人気を集めているからだ。
国からの“迷惑料”だったはずの「軍用地料」が安定的な収入になるというのだが…。

「軍用地とは、自衛隊と米軍が基地として使用している土地のこと。県内では、こうした軍用地は資産とみなされており、売買が頻繁に行われているのです」

米軍基地は、すべて国有地と思われがちだが、実はその3分の1が個人の私有地。国が毎年、使用料として軍用地料を地権者に支払っている。

沖縄防衛局によると、年間の軍用地料は総額約886億円(今年3月末現在)。
軍用地主の数は県全体で約3万8200人といい、1人あたりの平均支給額は県民の平均所得額約204万5000円(2007年度)に迫る約200万円になる。
嘉手納弾薬庫に土地を所有する県内最大の大地主は「年間約18億5000万円の軍用地料を得ている」(事情通)という。

軍用地主が結成した社団法人「県軍用地等地主会連合会」によると、「軍用地料の相場は、防衛局と地権者との間で開かれる年1回の話し合いで決まる」。
軍用地料は、下落傾向が続く地価とは逆に毎年1%ほど上昇しているが、「安全保障のため、値上げはやむを得ない」(防衛局関係者)。
この“優良物件”を目当てに最近、軍用地を売買するケースが増えているという。

こうした動きに不動産業者も敏感に反応。県外投資家に積極的に軍用地購入を呼びかける業者も出始めているという。

沖縄大の桜井国俊教授(環境学)は「軍用地料をもらえるのは、ごく限られた人。
数億円単位で不労所得を得ている人がいる一方、県民の所得水準が低いままでは、不公平感が蔓延する恐れがある」と指摘する。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100525/dms1005251618015-n1.htm
994名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:45:07.00 ID:OooKn9320
実際に見てきたが。
女川・・・一部(マスコミ用?)を除いて瓦礫なし。
気仙沼・・・家も瓦礫もない。
仙台青葉・・・もともと田んぼばかりなので、海に近付かなければ被害がわかない。
福島・・・立ち入り禁止区域以外変わらず。
と感じた。
また、海沿いのホテルや旅館は建築業の連中が多く、平日でも満室が多い。
995名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:33:10.00 ID:wfFiu/m10
大多数の馬鹿→浪費
少数の賢者→有効に活用

復興バブルつったってそんなに先の長いもんじゃあない。
996名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:34:55.72 ID:Ue5L+s6JP
ふむ〜
997名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:39:15.72 ID:/cYSkVUw0
全てを金で解決してきた東電らしい話だ
998名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:40:35.50 ID:BpS8Cw3K0
このあぶく銭で人生ダメにするヤツも出てくるんだろうなー
999名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:04:35.22 ID:Ue5L+s6JP
No
1000名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:08:48.41 ID:QHix0PuZ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。