【話題】 大卒の2人に1人、高卒の3人に2人が、無職や非正規雇用だったり、3年以内に仕事を辞めたりしている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
政府は19日開いた「雇用戦略対話」で、大卒の2人に1人、高卒の3人に2人が、
3年以内に仕事を辞めたりしているという推計を報告した。

推計によると、2010年3月に大学・専門学校を卒業(中退を含む)して社会に出たのは77・6万人。
このうち正規雇用で就職したのは56・9万人で、正規雇用となっても約3分の1の19・9万人は3年以内に辞めるとみている。

卒業した若者のうち14万人は、無職だったり、アルバイトなどの非正規雇用に就き、6・7万人が中退するとした。
中退者や早期離職者、無職、非正規雇用に就いたのは計40・6万人(52%)に達する。

高卒は一段と深刻で、35万人のうち23・9万人(68%)にのぼる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120319-OYT1T00972.htm?from=top
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:33.13 ID:IPITGCv00
ただちに問題があるわけではない
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:41.62 ID:QfiRjRhH0
日本は完全にクラウディングアウトしてると思う
税金だけじゃなくて年金や保険料も実質的な徴税だからね
民間の消費も投資も公的部門が大量のマネーを無駄遣いの
ために吸い上げてるせいで回らなくなってる
それが顕著に現れるのが若年層の雇用喪失だ
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:22:25.50 ID:b5LnGiBo0
民主党の狙い通りだね(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:06.98 ID:EyE4u2CK0
まぁ頑張れw
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:17.68 ID:pExydSQD0
氷河期世代を切り捨てた報いか
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:40.40 ID:/xWPPtqV0
今度は日本人が中国に出稼ぎに行っく時代が来るで
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:41.43 ID:nSDwnj8qO
18〜19歳でみんなが大学に入り、
22〜23でみんなが会社に入らなきゃならない
日本の制度はおかしい。


日本の外にこんな国あるのか?
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:44.50 ID:/aDTeGdD0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:24:19.71 ID:mUmj0/140
2人に1人が三年以内に無職になるというなら問題だけど
ただ単によりよい職場に転職してるだけでしょ
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:24:22.37 ID:0k2b8DcN0
技術が進歩すればするほど、
便利になればなるほど、
仕事はなくなる。
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:24:44.42 ID:5YBWmWgF0
せっかく新卒正社員で入社しても直ぐに辞めちゃう若者
問題はこっちなんじゃね
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:08.89 ID:V2EcNxHW0
今日は何の日〜?
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:20.68 ID:curaoH+70
馬鹿高い法人税や企業の社会保険料負担を引き下げたり、雇用の流動課税策を強く推し進めないと
若年層のチャンスは、どんどん少なくなっていくだろうね。
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:47.65 ID:AbYG4GnD0
ブラックと非正規なら生活保護の方がまだマシって円高不況と空洞化不況の時代だからな
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:35.44 ID:5pG3DkBT0
>>12
彼らは椅子にしがみつかまず、後輩に譲ってやるだけ偉い
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:27:54.61 ID:JcMbJB1t0
今のゆとりってこんなひどいの?
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:00.62 ID:FaXbL8D30
>>9
外人はいい加減にしろ。
今日は何の日だと思っているのだ?

日本語できてもコミュニケーションが成り立って
ない事理解しろよ、クソ外人。
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:14.61 ID:curaoH+70
>>8
ない

>>12
社会人として必要なスキルを身にるけていない若者が多すぎるから社会に出ても適応できずに辞めていく
電話対応が全くできない、敬語が使えない、職場ののコミュニケーション能力がない、何より仕事が出来ないし
仕事を覚えようとする意欲もない。
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:51.36 ID:p6pR2Db90
確かに盗電が言うように

セシウム被ばくなど 比較では問題にもならない。
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:30:23.09 ID:D0L/7PVc0
大卒の50%
高卒の70%
3年以内に仕事を止めて無職や非正規に
一度無職非正規になると正規レールには戻れない
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:30:38.29 ID:7KrQf/tf0
友人が工業高卒で富士通に入ったのに
辞めて今ドカタやってる
理解不能
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:20.89 ID:3jdoqNsY0
>>9
釣られておくと
全国的に春分の日
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:34.96 ID:eZNG30RD0
>>9
今日は日曜だろバカw
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:35.57 ID:Q/sjviDLO
>>19
学校じゃ教え方は教えてくれないからな
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:56.85 ID:td02b1AL0
ずっといじめられてきた俺はこの国も日本人も嫌いだから
みんな不幸になるといいと思うよ
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:33:43.87 ID:XwwSGG6w0
生活保護貰えるから無問題ニダ
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:50.41 ID:O1lKdOrV0
大企業を優遇しまくって中小をいじめた結果だ
この状況下で消費税増税なんて追い討ちどころか即死コンボだよ
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:35:24.44 ID:qB1TNwF1O
生まれてこなきゃよかったとつくづく思う
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:35:35.78 ID:Vfo+YLP60
なんでも日本人が悪いと言う教育を三代続けてきたら
精神がおかしくなっても仕方が無い。
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:36:08.77 ID:xzKOhCbd0
中小だとアルバイト以下の給料が未だにあるんだよ。
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:36:15.37 ID:9oeFkTeWP
超ハイパーインフレ
日本企業大憤死

そりゃ政治がわざと日本経済滅ぼす政策してるんだから、富裕層、大企業脱出しまくるわ。
中国民主党は日本植民地化計画通りだろこれ。
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:05.67 ID:RbxiShtv0
無職と非正規、3年以内の退職を一緒の土台で議論するのは乱暴な気が…
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:55.74 ID:IRWcCO5L0
>>26
私もそう思います
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:57.89 ID:3jdoqNsY0
>>26
広い海へ出てみよう
東京海洋大客員助教授・さかなクン

中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。
いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。

 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。
せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。
けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。
助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。

 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。
同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。

 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。
でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、
その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、
だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。

 ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。
大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。
外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。

(朝日新聞2006年12月2日掲載)
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:58.64 ID:Mmog7QdYO
俺は深夜の6時間バイトのみで生きてる
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:38:29.91 ID:djI/Ua11O
>>9
マジレスしてやんよ!

今日は休日で、働いてるのは俺みたいな下層奴隷だよ!
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:38:32.15 ID:WsdmVlJlO
2012年3月ギリシャデフォルト
CDS金融核兵器炸裂
資本主義は花火のように爆発する。
プラウト主義経済は日本から始まるだろう。
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:38:37.13 ID:FXWuQ8UK0
挨拶がまともに出来ない
電話応対が出来ない
困ってても質問できない
自分から仕事を乞うことが出来ない

こういうのは研修期間終わると一か月で辞めるよな
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:38:42.85 ID:vsVqlYGZ0
バイト先では中卒の上司に大卒の先輩が
怒られていた
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:39:12.48 ID:CM8aWbq3P
>>28
>大企業を優遇しまくって中小をいじめた結果だ

大企業は、大企業で別に社員に対してやさしくないのです。
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:39:32.07 ID:40hR8USt0
今の自分と比較しかできない管理者が増えたからじゃないかな

自分が同年代の時は、大差ない無能者だったはずなんだがね
俺様基準の管理者の下で働くと3倍疲れるぜ

管理者じゃなくとも、それが経営陣だったりすると最悪だね
完全にバブル期の感覚で話してるからな
その癖不況を理由に金払いは渋る。
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:39:44.56 ID:Cqp4vkhh0
団塊のゴミクズどもが物理的に社会からサヨナラする日も近いだろうな
アホが好き放題馬鹿やってきて国の根底めちゃくちゃにして
そのまま逃げ切れると思うなよ。
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:40:01.72 ID:VGTwtGZ30
いつまでもお子様気分で、ただただ流されて生きてりゃそうなるわな
俺はこういう道で食って生きたいから、この大学で勉強したい
とか明確な意識も無く、就職先も入れそうだから入ってみましたとかだろ
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:41:02.10 ID:59XPUw2e0
受験産業、教育産業に踊らされての新卒重用や学歴重視やら、
30年やってきて何の結果も出せなかった、
当たり前だと思ってることを、
いろいろと見直さないとだめだよ。
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:41:17.74 ID:ccDUh+8k0
消費税を0%にする方法
これを覚えておけば消費税は怖くない

業者や企業でなく個人「他人」から直接物を買う

たったこれだけ
10%とかふざけた税率になったら新しいビジネスにみんなでチャレンジしようぜ
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:41:25.55 ID:OhYHaWid0
>>22
生涯賃金だけじゃ無いってことだろ
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:41:37.09 ID:3jdoqNsY0
>>43
思うなよ、ってどーなるのさ?
支える団塊ジュニアの声も大きいのに
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:41:38.41 ID:9Q2Abaqd0
>>1
うむ今頃になって大輪の花さくコイズミ改革か?
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:41:54.39 ID:KbVLt+g90
すぐに社会のせいにする馬鹿がいるけど、原因の半分以上は若者自身にあるってことだな。
ブラック企業でもないのにすぐ辞める奴は、どこ行っても続かない。
20歳代の転職はいいけど、30歳までに固められない奴は、ロクな人生にならない。
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:42:19.78 ID:uLjWKVrYO
>>19
仕事が出来る出来ないとか言う前に最近の高卒は会社は縦社会ということが理解出来ていない人が多かったりして。
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:43:25.40 ID:jhQhR6pF0
この状況は選り好みしすぎだからとかでは無いのか?
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:43:41.20 ID:JODu6FeY0
アジア共同体は間違いということに気づいたか
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:44:02.49 ID:jMCcvd7wO
案の定社畜自慢スレ
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:44:48.36 ID:40hR8USt0
>>50
そうでもないだろ
頑張れば頑張るほど所得も右肩だった時代とは同列に語れない

まあ、30までに固められない云々は同意
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:44:48.94 ID:r4kL6qoGP
べーかむでおk
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:44:54.86 ID:HNZ+E1obO
昔は日大卒でも優秀だったというのに、今の若者ときたら……
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:45:41.02 ID:FSz0ohu40
俺も大学卒業したらプロ野球選手にさせろ
なれなかったら民主党のせいだ
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:45:41.96 ID:DRVJ1igc0
お試しで入社して嫌なら辞めてもいいけど、またどこか別なとこに就職してほしい。
アルバイトとかパート、非正規従業員はダメだよ。
身分が不安定だからね。親が悲しむよ。

まずは資格ですよ。外国語を複数話せるようにする。
高校時代、大学時代、とにかく自分を磨いてください。
体を鍛えて、資格もできるだけ取得してください。
英語はもちろん中国語も堪能になってください。
そうすれば、未来は開けます。
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:46:14.06 ID:OvLpO4U10
若いのに負担押しつけて来て限界近いんだな
国と関係ないグローバルゾーンへ行かないとホントやばそう

61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:39.02 ID:59XPUw2e0
>>51
お前らは知った風な事言って若者を叩くがね、
30年もの長きに渡り失敗し続け、何の結果も出せてない慣習を
当たり前だと思って受け入れてるお前らが愚かなんだよ。
間違いなのは現実が証明してるだろ。
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:41.68 ID:KbVLt+g90
>>55
確かに、頑張れば右肩上がりっていう時代じゃないのは認める。
だからこそ、何とか30歳くらいまでに正社員になっておかないと、その後の人生が終わる。
社会のせいにしていても、誰も助けちゃくれないからな。

俺の周りにも40歳で派遣なんてのがいるけど、気の毒で泣けてくるぞ。
いい歳こいて寒いなか旗振りとかやって、手取りは15万とかな。
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:21.63 ID:ic0geTpR0
この問題を根本的に解決するにはさ、中途採用を充実させないとだめだね
一度レールから外れたら〜〜ってのは悲しいね
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:25.92 ID:Wst9yoVl0
思った通り若者が悪いスレか?
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:32.81 ID:M0ixuZar0
ITに行くなら料理人になったほうがマシ。
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:39.88 ID:40hR8USt0
>>59
あ〜、俺それで騙された口だな

資格を取れば給与もうなぎ上りで将来ウハウハだぜ!とかよく言われた
現在実務上必要な物だけでも11種持ってるが、ちっとも所得は上がらない
管理者になっても殆ど上がらない

こんな状況で若者のモチベーション保てるか?ってのが正直悩みどころ

実際うちでも学卒が入っても3年持たない
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:49:34.29 ID:AqzIbZ7y0

小泉・竹中の売国振りは格が違う
ポッポも馬菅もドジョウだって可愛いレベル
アメポチ政策で、米国の年次要望書の通り規制緩和した結果、日本はボロボロ

日本古来の終身雇用を消し去り、米国並みの弱肉強食社会にした張本人
経団連と共謀して奴隷制度を大幅に規制緩和して、今じゃ非正規雇用が4割に迫る勢い
借金だけは人一倍に、800兆まで膨らませやがった

今じゃそのツケで財政と産業はガタガタ、非正規雇用ばかりで内需は冷え込むばかり
移民政策の自民党政権が続いて、移民と就職競争しないだけまだマシか
TPPも、放射能廃棄物作物を生産して、既得利権で美味しい百姓票目当てに反対する無責任さ

ま、規制緩和の弊害は、今も各業界引きずって死ぬ思いをしている訳で
気違い・白痴・財務省のロボットと馬鹿が三人続いても、笑えるほど自民党が人気が出ないのも
自民党だけには戻したくないと考えてる奴が多いからだろうな

ホント・・こんな日本にしてくれた自民党さんには感謝を忘れるなよ > 選挙で
68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:05.85 ID:giV+SMTj0
何を今さら
ずっと無視してきただけだろ
69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:09.18 ID:3jdoqNsY0
>>61
まあフラットなベンチャーが成功率高いかというとそれはまたちょっと違うけれど(;^ω^)
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:15.08 ID:kIvy85ni0
                     最終学歴
年代別個人金融資産    中卒   高卒   専門短大卒
20代 0.3%          3%   30%    67%
30代 5.4%          5%   35%    60%
40代 12.1%         5%   45%    50%
50代 22.4%         15%  55%    30%
60代 32.8%         30%  50%    20%
70代 27.1%         40%  45%    15%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

ゆとりをバカにするの多いけど建前上の学歴だけなら高齢者なんかよりずっと上だろw
ゆとりという呼び方は失礼だから80年代生まれ以降はデフレしか知らない世代もしくはインフレ未経験世代とか呼んであげろよ。
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:31.70 ID:WGs6xstb0
>>9
お前、日本人では無いなw
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:14.09 ID:TbNVcY2N0
若者の離職率の753は昔から
昔から若者はすぐにやめていた
http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/01/tp0127-2/dl/data_1.pdf
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:16.20 ID:HNZ+E1obO
最近の若者は元気がない。
もっと仕事を楽しめ!休むより鍛えろ!
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:33.69 ID:wwKHgDjK0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、公務員のおいしい給与システム

    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

(ソース:PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料)
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:40.18 ID:hAT4Ijt90
院卒で民間就活失敗→卒業後1年無職で公務員試験受験
→田舎市役所しか最終合格できず→入庁するも配属先が税金の取り立て
→市民と上司に毎日怒鳴られ抑うつ状態になり心療内科通い

新卒でまともなところに就職できなかったら地獄だわ
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:41.14 ID:Q7m7TpZo0
>>70
これだからゆとりは・・・w
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:52:45.49 ID:KbVLt+g90
>>64
若者「も」悪いスレじゃないの?
確かに若い奴らは気の毒だけど、自身にも原因はあるってことで。

とにかく若いうちに耐えておかないと、いつまでも下っ端だよ。
俺も20歳代はかなりきつかったけど、下級管理職になってかなり楽になった。(体は)
別の会社へ行ったら、またリセットして最初から下積みだからな。
78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:53:36.36 ID:soA7sAL20
>>66
特定の業界にだけ必要な資格じゃなくて、もっとつぶしがききそうなやつでしょ
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:53:45.17 ID:V+Q51LtY0
大卒の2人に1人、高卒の3人に2人が、無職や非正規雇用だったり、3年以内に仕事を辞めたりしている
>企業側にとっても、非正規の労働者が増える事は決して悪い事ばかりじゃないと言う考えが有るんじゃないか
パート・アルバイト・派遣・請負の労働者が増える(=人件費を低く抑える)と言う事だからな
これらの恩恵を一番受けてきたのがいわゆる上場企業で、内部留保金の激増がその証だろ
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:55:13.67 ID:xKm4pVAe0
>>64
いや10年以上前と違って若者は悪くないだろ
むしろ頭がいい
経営者含めてある一定年齢層が悪いって論調にこれからなる
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:55:20.62 ID:mxMUdTJy0
ゆとり教育がボディブローのように効いてるな。こんな世の中にストレス耐性に弱いまま若者を社会に放り投げた結果がコレ。
82名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:56:58.26 ID:BT02aBCz0
若者が夢を持てない世界なんて悲しいよ、俺は45歳だから社会に出て3年くらいまでは
夢いっぱいの人生を歩ませてもらい、今も妻子に囲まれそれなりに幸せだ。
これ以上、若者を虐めちゃイカン! 政府が先頭切って逃げ切り世代の味方についててアホかと…
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:50.09 ID:HNZ+E1obO
そんなに高卒が嫌なら大学へ行け!
低学歴が嫌なら東大へ入れ!
学費がないなら特待生になれ!
若者はハングリー精神が足りない。
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:58:07.03 ID:hpyeS3y90
ぶっちゃけな話、新卒に何期待しているんだろう?

幼少の子どもが独り立ちできないように
新卒が独りで社会の荒波にもまれることは出来ないだろう。

そのために仕事の手順やマナーを教育する。
教育力がなくなっているのが問題だね。
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:58:34.32 ID:p4q8kf+bO
こういった弱々しい奴らをワタミに収容して鍛えてやれば世の中はきっと良くなる
みんな笑顔でハキハキと「おはようございます」「ありがとうございます」が言える素晴らしい社会だ
86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:58:37.51 ID:KbVLt+g90
>>80
こういうのが多いんだよなぁ。
社会経験もないのに、頭がいいとか言いきっちゃう神経が信じられん。
どうやったら自分の能力をそこまで過大評価できるんだろ?
自分は頭がいい、老害は馬鹿とか愚痴をこぼしながら、結局は非正規雇用を
やってるのでは負け惜しみにしか聞こえないよ。
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:58:45.13 ID:OhYHaWid0
>>65
どっちも超ブラックが多いけどなw
ITって名乗って電話の悪徳勧誘会社ってのが殆どだからなw
88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:58:45.89 ID:rUtvQnlB0
根性ねえなぁ
89名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:59:17.77 ID:MD6re8zI0
本来、大学生の半分、
高校生の2/3は、そこに必要じゃないということの証明
なのではないか

低学歴で、額に汗してガンバル方が幸せな人って結構多いんだよ

90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:59:48.32 ID:soA7sAL20
>>84
この>>1から、企業が新卒に過剰な期待をしているってことが読み取れるか?
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:00:04.71 ID:40hR8USt0
>>82
仲間だ〜

40歳既婚管理職、それでも何とか食うに精一杯だぜ
不幸でもないが、もう少し嫁と子供には楽させてやれると思ってた

若者は上を見て目指そうと頑張るんだろうに
その上が食うに精一杯じゃモチベーション続かないよな。
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:00:17.68 ID:fcSycFnl0
280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。


09年の選挙では 民主なら誰でもよかった 
今度の選挙では 維新なら誰でもよかった
幾らB層でもこうはならないな
93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:08.97 ID:Xy108pkm0
完全に民主政権の犠牲になった世代だよな。
可哀想に。
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:17.12 ID:0hV/kGeK0
>>26
圧倒的な社会的成功を収めて、
その人生の欠落を埋めるしかない。
そうしなければ生まれた意味も甲斐も無い。
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:45.26 ID:6xyf/MsM0
>>8
何を言ってるのか判らんが
金を稼ぐ必要がないなら働かなくたってかまわんぞ?

96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:02:51.86 ID:vrvoUIli0
再就職の何が難しいのかわからん
20代で2回転職したけど
30代になるときついんだろうか
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:03:31.05 ID:VFuPJSTe0
これだけ少子化でもまともに就職できないのか
もっと少子化を加速させる必要があるな
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:04:07.29 ID:OhYHaWid0
>>91
そこまでして妻子いるのかwマゾだな
99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:04:32.87 ID:rD6FEL980
辞めるの見越して採用
後は篩にかけるだけ
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:09.09 ID:EoPndU720
非正規雇用しか雇用を作らないじゃん。
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:13.25 ID:tg6soUAj0
パートタイム海兵隊、パートタイムグリンベレーとかあるだろ。
時給はもっともたかいのがブラックウオーター
102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:30.58 ID:ohFy31k60
会社が育てる余裕がなくなったのは分かるのけど、
それに変わる教育機関がないのが不幸だよな。
何も出来ない大人を作っているからな、今は。
103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:47.39 ID:JirBoK2h0
これ自分の能力も顧みずに、こんなモンじゃないとか思うんだろうな


現実を直視しろと言いたい
厭なら起業すればいい
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:57.02 ID:40hR8USt0
>>98
仕方ないだろ、
これから給与所得は上がるんだとの見込みが世間の常識だった頃結婚したんだから

都合の良いときだけ現在の状況を見渡してんじゃないぞw
105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:06:38.77 ID:2sz3n0Y50
>>8
言っている意味がいまいちわからん
そんな制度は日本にないと思うが
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:06:44.93 ID:xCKW4Oh70
社会に出たら望まなくても競争にさらされる。
公立校にされるがまま、ゆとりで温室育ちの連中にはこたえるだろな。
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:07:27.09 ID:Q4LO3y+/O
単に競争に負けただけ。
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:07:33.24 ID:feCWj6SN0
下手にネットが無かった時代の団塊世代の「会社勤めこそが生活の命綱」という思考が
無くなっていく、という事が必要になってくるな。

 というか、お前等とことん阿呆だとしか思えんのだがよ、根本は「政治」が問題だろうに。
 デフレの解消、在日の生活保護の不正受給解体、税金のシステムの見直し、
 
 いくらでもやることはあるのに、一切現実には目を向けんよな?
 
 「団塊ダカラー」とか「若者世代ダカラー」とか何ら関係が無いんだぞ?
 自国通貨建ての日本でよくまぁ怠惰に胡坐をかけるな?正直信じられんのだが。
 
 なんで「互いの利益の為に協力しあう」という考えにならんのだ?日本人連中は。
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:07:46.33 ID:EvS7BuUC0
まぁ、そんな必死に働かなくても生きていけるしな。
いざとなったら生活保護貰えるし。

そういうオトナを見て育った世代なんだろうな。
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:08:26.61 ID:V7ulNBEt0
若者が気合が足りないんだよ
きつかったらすぐに辞める
我慢することを知らない
111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:00.61 ID:NgbaLraz0
>>1
>正規雇用となっても約3分の1の19・9万人は3年以内に辞めるとみている


みているってことは推計なんだからまだそうなるとは決まってないでしょ。
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:06.32 ID:3jdoqNsY0
>>96
キャリア引き継いでポジティブに横や上方向に移動とかならともかく
ネガティブな理由でなーんの関係もないとこで下からやり直しってなると条件考えてくとキビシイ(;^ω^)
待遇や人間関係等のハードルを無視できるならそれなりに、と思うけど。
113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:15.92 ID:YrsbCfy80
40過ぎても似たようなもんだがなw
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:29.80 ID:TjLSrK5w0
公務員はやる気なくても金もらえるし福利厚生も結構いいからいい仕事だわ

給料は死ぬほど安いけどね
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:52.25 ID:14rMmlAm0
>>18
>>9は日本の公務員で中学校の先生やってる兄貴みたいな煽り(高圧的に自分らの価値観を押し付けて
人を操作しようとする)だけど、全然社会のため、人のための様には思えない。結局は単なるエゴなんだよな。

例えば
>>**はネトウヨ ニート乙www  社畜乙ww 社会の屑 etc.
みたいに3行で書き捨ててくる連中

確実に数人は自殺に追いやってるぜ。
どう考えても日本人を追い込んでいるだけの様な気がする。まあ、外人の工作と思われても仕方が無い。
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:55.56 ID:hpyeS3y90
>>108
そういう教育を受けているから。
個人主義とは自分の快楽を極限に増大させることで
他人との妥協は忌み嫌うべし、という教えを受けている。
他人と一緒になって我慢の部分が出来るくらいなら、独りで孤独に生きて死ぬべきと教えられている。
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:10:19.69 ID:KH5j44YjO
若者は別に悪くない
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:01.99 ID:soA7sAL20
>>108
・誰かがやってくれると思っているから
・実家にいることで生活だけはできるから(切羽詰まってないから)
とか?
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:07.18 ID:Og3+NsvGP
一生好きなことやって生きていこうと決めてたら、30後半で挫折したからなあ

でも再就職は出来たぜ年下にこき使われる立場だがw
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:16.57 ID:tg6soUAj0
ペキン大のエリートでも月給3万で雇えるのにバカ大のを雇うバカはいない。
ユニクロ見ろ。
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:18.00 ID:NgbaLraz0
>>107
実際橋下は競争社会にしようとしてるよね。競争負けた人間が多いのに
こんなに支持者がいることがおかしい。
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:25.59 ID:VFuPJSTe0
>>114
それ30年前のイメージですよおじいちゃん
123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:45.89 ID:ut9QoJIkP
今は金がないから新人教育するための研修もほとんどしないからな
不勉強だとか甘えだとかそういうレベルの話ではない
昔は不勉強でも懇切丁寧に教えていた

つまり社員に対する時間と金の投資が無くなった結果がこれ
批判的な当の本人たちは自分たちがどれだけ甘やかされていたか全く覚えていない
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:47.82 ID:1q52E0ix0
失業率50%だろ
スペインみたいに
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:49.38 ID:95gLTyl00
で、原因はミスマッチなわけだ
126名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:52.77 ID:5pG3DkBT0
>>108
協力し合ったってゼロは足してもゼロ
金持ちが仲間にいなけりゃ何もできない。
127名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:12:13.97 ID:3jdoqNsY0
>>102
頑張って教育役やることもあるけど
「遅刻する時はせめて連絡する」
「職場の人間の顔と名前は覚える」

は繰り返し繰り返し伝えるけどそれで躓く人が毎年何人か…(;^ω^)
128名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:12:22.05 ID:6xyf/MsM0
就職で失敗してる奴って
自己評価と他者の評価がかけ離れている奴が多いな

実力も無いのに評価しろとか言われても無理

会社からすれば売上ベースで月200万ぐらいが
まあ水準かなあというレベル
100万程度の売上で「給料分は稼いでる」とか言う奴がいるけど
はっきり言って給料分も稼げていない
129名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:12:22.74 ID:l/gm1QBl0
若者使い捨て時代
130名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:12:48.96 ID:OhYHaWid0
>>104
俺も似たような年齢だが
幸い子供嫌いで不細工だったから難を逃れたんだよ
131名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:13:03.64 ID:tps1ThwwO
何だ大卒ってもたいして就職に有利って訳じゃないのか
いっそ院に残っていろいろ資格取ってから就活したら?
132名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:13:06.79 ID:IiRU1dD60
就職できない理由は若者にあるっていうのはあまりに短絡的すぎる
133名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:13:12.78 ID:feCWj6SN0
 >>116

かっー〜・・・アホらしい・・・・。

 
 資本家、もしくは成金営業者にとってはとんでもなく好都合な教育だな?
 「妥協は忌み嫌うべし」だぁ?それだったら行きつく先は「心身の限界」⇒「病気」じゃねぇか。
 ただの精神論と感情論だろ。ソレ。

 それに、個人主義は「快楽を無限に増大させる」だぁ?人間ってのは『自制心』があるだろうが。日本人には存在しねぇのかよ?
134名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:13:13.35 ID:qJ9oV4Ad0
俺の会社では大卒は取らない
理屈っぽいから
135名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:13:40.85 ID:R37vRxE30
俺は無職から自衛隊に入って、大型免許タダで取らしてもらって
今は、民間企業で正規で働いてるよ
無職で困ってる人は入隊して、いろいろな資格を取ろう!
136名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:13:56.90 ID:rKbUQ8i00
俺も大学を卒業して2年半で仕事を辞めたな。
その後、半年後に公務員試験に受かって、翌春から地方上級公務員として
働き始めたけど。
137名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:19.05 ID:oJSY+MXl0
>>123
昔は入ってから中で育ててたよね
138名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:20.74 ID:TjLSrK5w0
>>122
つまりうちの自治体は30年間何も変わってないということか
139名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:54.71 ID:curaoH+70
>>100
じゃあ、オマイが非正規以外の雇用を作ればよいのでは?
140名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:58.56 ID:u4YGxZ8y0
>>121
小泉人気や民主人気と同じだからw
141名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:59.36 ID:NgbaLraz0
>>122
公務員はそんな高くないだろ。勤続年数の比較でだせば民間のほうがいいよ。
大阪市バスだってあそこは長期にわたって新規採用なし。民間のバスは
近年の分社化時の解雇&再雇用職員と補充の「嘱託乗務員」や 「契約乗務員」
ばかり。バスも勤続年数で比較すればそんなに多くないだろうよ
142名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:15:16.89 ID:5M7fPw0R0
「自分らしい仕事」とか「自分を生かせる仕事」なんか無いのにな。
この世に在るのは「世界と自分とのギャップを埋める事」と「仕事に自分を合わせる事」だけ。
それに早く気付いた奴が現実社会を上手く泳いで渡っていく。
143名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:15:52.71 ID:ohFy31k60
公務員も非正規だらけ、正社員は狭き門だからな。
144名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:15:53.81 ID:feCWj6SN0
 >>126

ダメだこりゃ・・・。

 「金持ちがいなきゃ」・・・ってオイオイ・・・。
145名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:16:17.26 ID:VFuPJSTe0
>>138>>141
公務員が現状維持してたら周りの平均が勝手に堕ちただけだな
公務員が死ぬほど低賃金なのは変わりないw
146名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:16:29.60 ID:OjmO+Rc+0
>>135
ヘリの免許ほすぃわー
147名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:16:40.52 ID:KbVLt+g90
>>128
自己評価がやたらと高いのが多いよな。
こっちが親切で教えてやっても、反発するばっかりで言う事を聞かない。
それで成功してりゃいいんだが、失敗して手に負えなくなってから泣きついてくる。
そのくせ、自分は実績を挙げてるつもりなんだよな。
まぁ、俺の若いころもそう思われていたのかもしれないけど。
148 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/20(火) 11:16:47.76 ID:QjUpni340
こんな風じゃ、ますます少子化は進んでいく。
149名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:17:01.67 ID:vrvoUIli0
>>112
そりゃ未経験業種で好待遇で雇ってもらうのは無理だろw
小学生雇うのと変わらん訳だし
150名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:17:02.55 ID:TjLSrK5w0
>>143
そうだな
来年度もしくはさ来年度から採用絞るかもしれないし
臨職さんの募集かけてるんだけどまだ平年並み
151名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:18:09.46 ID:FaXbL8D30
国策だろう?
だから何の対策もとらない。
152名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:18:20.10 ID:hpyeS3y90
>>133
>人間ってのは『自制心』があるだろうが。日本人には存在しねぇのかよ?
ナイナイ。
仕事に来る人間は、コンプライアンスに守られてお客様扱いされるのが 普 通 と思っている。
何か仕事と責任を与えるとハラスメントになるし
生き甲斐にならないと鬱になる。

self controlなんて出来ない。
いつもグライダー飛行。
突風どころか風向きが変わると建て直しが出来ず墜落する。
153名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:18:28.15 ID:A6fJ5Rv50
根性ねーなー
154名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:18:43.58 ID:4vD21YC30
大手企業だってボロボロなのに、変にブランドにこだわるからだろ。
TVで技術力のある企業とか紹介したらどうだ?
就活専門の番組でも作って、企業紹介してりゃ、少なくとも就活生や
大学生は見まくるだろ。
若者離れとか言ってないで、そういうニーズに沿った番組でも作れば
良いのに。
155名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:18:49.26 ID:40hR8USt0
>>130
難を逃れた…のか…いや価値観の違いだな
嫁と子供が居なきゃ、ここまで頑張れたか、正直キツイと思うわ

仕事も覚えスキルを身に付け、資格を取り続けても所得はあまり上がらず
変わったのは名刺の肩書きだけ
156名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:18:59.71 ID:3jdoqNsY0
>>145
公務員給与の算定基準は、従業員100人以上の企業(全雇用労働者の半数)の
上位半分の企業の給料の平均値を基準として計算されるそうだが
それが死ぬほど低賃金なのか?

平均が落ちてるのに維持してるなら問題あるような…
157名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:19:13.59 ID:xK0/xwza0
「正規雇用」といっても大企業と地方中小じゃまるっきり違うしな。
若い内に転職考えるのはおかしな話じゃないし、中途採用は契約社員扱いで様子見て
正社員の登用をするという方が多いから、この数字だけで若者が悪いとか、就職環境が
悪化してるという結論はない様な。
158名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:19:45.47 ID:JCITaazF0
土日祝祭日は完全に休みで洗脳されてるもんね
159名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:19:58.19 ID:B6ucYbcT0
将来の夢は公務員か正社員になる事。
160名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:06.58 ID:a9lIQvos0
実態が悪いのは数年以上前からだとおもう。
民主党になって今回統計のとり方少し変えてみたら、より正確な数字がでてきただけ。
逆に今まで発表していた数字がおかしかった。
161名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:08.62 ID:NgbaLraz0
>>156
50人以上でしょ。100人以上ではないはず
162名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:12.89 ID:aPsQwWiM0
>>8
アメリカ
163名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:33.61 ID:0L8zQ5OB0
労働基準法守らないのが多いからね
選べば仕事はある(笑)
ワタミで死ねって意味だからなこれ
164名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:49.96 ID:5pG3DkBT0
>>144
金がなくては政治はできない。
無職と無能が集まったらそこに金が湧いて出るとでも言うのかね
165名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:52.25 ID:GLQk9q9u0
それくらいの割合かもな いらねーやつ
166名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:21:13.24 ID:2VcKBAAC0
>>65
料理人からITに来た奴を知ってる
167名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:21:24.58 ID:VFuPJSTe0
過去の統計が示されてないのに、いきなり「今の若者はだらしない、がまんがない」って言ってる人は頭がおかしい
昔もこれくらいの率で離職してただろ

>>156
平均を維持できない民間が悪い
民間企業は企業の存続理由を見失ってる
168名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:21:36.17 ID:wQV6Mbef0
労働基準法なんてあって無いような状態だし、
低賃金、ボーナス無し、将来性なしなら止めたくなるだろ。
ITも下請け製造業もこの先、厳しさは増すしね。
169名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:30.33 ID:ut9QoJIkP
しかし本来はそういうダメ人間でも日銭を稼げる世の中じゃないといけないんだよ
とりあえず不正に税金をかすめ取っている朝鮮人を排除するところから始めないとね
170名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:40.95 ID:QKEgIqsE0
学生の間は常にお客様待遇だったのに
いきなり、奴隷になって会社に忠誠を尽くせっていわれても
対応できないというか、そのこと自体が理解できないんだよね

俺も20代前半のころは「働いてやってる」って気持ちだった
171名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:50.29 ID:2IPOxD7z0
何で苦労して入った会社を何も得ないで辞めるの?
馬鹿としか思えん
172名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:50.90 ID:rKbUQ8i00
一生懸命に働いている人間と、面倒くさがって3年で辞める人間。
どちらに価値があるかは言うまでもないな。
173名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:54.58 ID:EoPndU720
企業の方がわがままだと思う。企業は、新卒に対して何年も働いてきた社会人並みの即戦力だけを求める。
新卒じゃなければ、その分野の経験者のみを求めるが、その分野の未経験者
には経験を積ませる場を作らない。おまけに大人たちはこの事を全て若者のせいにして、四六時中若者バッシングをしてる。
174名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:58.12 ID:Fq9Ot1/P0

とりあえず、半年やってみて、残業・休出の嵐とかだったら、自分に
向いてないのだからとっとと転職した方が良いと思う。

俺は、ひたすら5年間我慢していったら鬱病になった。体壊したらお終
いだよ。
175名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:05.78 ID:LXC3CngcO
俺も大学卒業後に1年半で辞めた。

入社後の研修で偉い人が
「有休は遊ぶためのものではありません。ケガや体調不良のときに使う『保険』だと思ってください。」
と抜かしやがったw

現場ではサビ残が当たり前。「定時に終わらない仕事はタイムカード切ってから続きをしましょう。」だからな。

離職率も高かったし、1年半が限界だ。

今思えば労基署にチクればよかったorz
176名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:07.36 ID:feCWj6SN0
 >>164

お前さん達は本当に「牙」が無くなったんだなぁ・・・。

 ダニでも人を殺す事はあるんだぞ?
177名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:25.79 ID:EmMkNDbZ0
>>9
これコピペだよ
178名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:29.91 ID:40hR8USt0
>>168
労基法を厳に守らせ、また厳罰化すると労働組合の存在意義が無くなって
某政党が非常に困るじゃないか!

179名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:31.91 ID:uuU6i1QF0
>>167

公務員はその悪い民間に準じるべきだろ
民間に存在意義がないなら全国民を公務員かするか
180名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:33.18 ID:TjLSrK5w0
期末勤勉も5カ月分から4カ月分に減っていってるし
公務員になろうとするのは自分も含めて相当モノ好きなんだろうね
181名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:35.78 ID:KbVLt+g90
>>167
実は、一般労働者の平均勤続年数は、昭和60年からほとんど変わってないけどね。(12-13.5年くらい)
ただ、昔は仕事を辞めても、いくらでも仕事があったから。
182名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:10.52 ID:JRri/sfqP
公務員も意外に辞めるぜ。
5年目の2回目の転勤の時に辞めるやつ多い。
俺は辞めなかったから今月末は12年目で8回目の転勤だ
183名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:26.82 ID:v9J+ZKUP0
会社は、大卒に高卒以上の給料を払う義務は全くなし。
184名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:28.71 ID:Iyb95oeX0
28歳までなら何とかまともな会社に入れるから諦めるな
185名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:43.43 ID:KEdxDd580
奴隷搾取労働をさせるからだよ
ケチが世の中を壊す
186名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:46.17 ID:kt9MsR/W0
民主党「日本破壊計画順調すぎワロタ」
187名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:25:24.92 ID:3jdoqNsY0
>>149
そゆ事。
「あれ、この会社なんかおかしくね?先輩がいってるあの会社のがマシじゃね?」
とかならコネ等使って比較しつつ動けるけれど
「あー俺この業界向いてなかったわ」だと次は大概ハードルあるよね
188名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:25:32.18 ID:0L8zQ5OB0
昔より求められる仕事の能力高い
機械とITなんて天才が仕事しただけで大量失業

こういう単純な事実見ないで、弱者を叩くのは悲惨極まりない
昔から言われてるようなことだけど、最近強くこういう傾向が浮かび上がってる
189名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:25:48.12 ID:ut9QoJIkP
>>167
税と連動したほうがいいよ
誰が稼いだ金から給料もらってんだよ
お前が言っていることはギリシャ国民と同じ
190名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:26:38.04 ID:2IPOxD7z0
>>8
その制度があるおかげで使えない者も一律に就職のチャンスがあるんじゃないか
新卒フィルターまでつけてさ

191名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:26:40.29 ID:NgbaLraz0
>>179
公務員が零細やらと一緒にされたら苦労してはいったひとがむくわれんだろ。
なりたい人も少なくなるぜ。何教科勉強するとおもってるんだ?
192名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:26:58.27 ID:St2SdQaQ0






無能だから中小や無職やフリーターニートになったのを社会や国、
容姿やコミュ力、学歴やその他の理由で言い訳して何が悪い。
これまでもこれからも努力せず何も積み上げてこなかったことを言い訳して何が悪い。




193名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:01.00 ID:EoPndU720
>>175
365日働いてプライベートがない昔の日本人の方が異常だと思う。有給休暇を敵視するような仕事人間
世代が消えてくれば、もっといいのに。
194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:05.28 ID:y9R5zCq80
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |       もしもし、前職は合わなくて1年で辞めた25歳なんですが、
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   未経験なんですけど、こちらの求人に応募できますでしょうか?
  \::::::::::::::::       | ー ノ      給料が多くて働き易く、年間休日125日程度を希望してますが…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いえ、今は特に…まだ2年程度です…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   難しいですか、そこを何とか…そうですか、
   |  ::::::::::     /      /  わかりました、どうもありがとうございました……
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:13.56 ID:5pG3DkBT0
>>176
いくら人が集まっても、そこに犯罪を犯すほど腹をくくれる人など
一人としていない。この前のフジデモでわかったろうよ。

人が腹をくくらないのに自分がくくれるわけがない。
ま、無職なんてそんなもんだ。
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:25.80 ID:PBx3hcj50
>>182
転勤ごときで辞めるって、さすが公務員だな。
外の世界を知らんから辞められる。
自分がどれだけ恵まれた環境か解らんのだな
197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:28.62 ID:VFuPJSTe0
>>179
それは間違ってる
民間企業は従業員にまともに給料を払うべき
企業の存続が目的化してる
繰り返すが公務員の給与レベルは正しい。 民間が間違ってる
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:35.22 ID:hpyeS3y90
>>176
まあまあ、
囚人は過酷な労働をさせて反乱させる体力を奪うと聞く。

今の労働者に反乱を起こせる体力はあると思うかね?
199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:46.60 ID:rKbUQ8i00
もっと公務員の待遇を上げた方が良いよな。
そうすれば優秀な人を取りたい企業が公務員に負けない待遇を作ろうと
するだろうから、結果的にみんな待遇が良くなって幸せになれる。
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:09.19 ID:PJSV+wO3O
>>147
若いってそういうもんだろ
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:49.07 ID:NgbaLraz0
>>189
それいっちゃうと公務員も税金はらってるから公務員も給与に文句言う
権利あるんじゃないか?
202175:2012/03/20(火) 11:28:56.69 ID:LXC3CngcO
それと、「会社を辞めたヤツが全面的に悪い」って文化やめてほしい。

劣悪な労働環境、入社前の条件と著しく違うから辞めたのに、
次の会社の面接行ったら「根性が無い。」とか。

確かに辞めたヤツも悪いが、短期で辞められるような労働環境の会社も悪いだろう。
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:00.42 ID:2IPOxD7z0
>>43
その団塊が生まれたときは文字通り国がグチャグチャだったんだが?
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:55.61 ID:hpyeS3y90
>>199
違う違う。

どっかに社会主義国を作るべき。
そうすれば資本主義国は社会主義国に負けない待遇を維持しなくてはいけなくなる。

中国が10億人以上の貧民を連れて資本主義国しているから今の日本になった。
205名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:57.56 ID:Un+5gJ7c0
へー、大変なんだなー

で?
206名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:58.76 ID:0L8zQ5OB0
>>176
絶望的な感情になぜか支配されてるんだよね、自由な発想が出てこない
これほんと不思議
全員が仕事の観念に洗脳されてるとしか思えん
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:30:05.13 ID:soA7sAL20
>>191
別に苦労したかどうかは関係ないと思うけど…
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:30:17.35 ID:ut9QoJIkP
>>201
無い
税金から税金払ってるんだから当たり前だよ
外貨を稼いで利益を出しているわけじゃないから
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:01.82 ID:40hR8USt0
>>203
破壊の後の創造だから逆に有利だったのかもね
今は破壊の最中で落ちてる段階、
しかも戦争の様に終わりがハッキリしてるならともかく
底が無い
210名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:30.60 ID:VFuPJSTe0
>>208
その理屈だと外貨を稼いでない商売は全部アウトになる
医者も弁護士もアウトだ
211名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:31.24 ID:1HDyS7pK0
>>194
ちょ、やめれwww
前に職探ししていた若い男が同じ事を言ってたわ。
残業なし、給料が高い、完全週休2日、事務職ってな。
212名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:31.96 ID:BX1EB0tZ0
28歳は若者ですか?
このスレ読んでたら貧血起きてきた。
213名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:37.98 ID:rKbUQ8i00
>>207
とりあえずお前さんは苦労して身を立てて、立派な人を目指しな。
214名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:38.32 ID:NgbaLraz0
>>207
いやたいして努力してない人間とあわせるのは普通に考えて不公平。
215名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:33:46.79 ID:VFuPJSTe0
>>214
武道じゃないんだから努力した方が偉いとかおかしい
努力は手段であって目的ではないはず
楽して高給好待遇ならそれがベストに決まってる
216名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:33:58.16 ID:hvVJFf6H0
後2週間で社畜デビューなんだが死にたい。
大手上場調剤併設型ドラッグストアに薬剤師で内定したが、考えてみれば底辺の小売業だからブラック低収入確定。
負け組確定。

兄弟両親全員、公務員だから負け組。
217名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:33:58.95 ID:3jdoqNsY0
>>202
面接の時聞かれると思うけれど劣悪な労働環境や入社前の条件との相違は伝えて
それで反応が悪けりゃ別の会社探した方がいんじゃね?

ブラックからブラックいけばそりゃ同じような見方されるさ
218名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:34:18.14 ID:NvCB9knzO
社畜「生きるために働いてる」

過労死
219名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:34:31.20 ID:cVx40D0v0
>>212
35歳まで若者ですよ(^O^)/
220名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:02.91 ID:gpmHskCy0
>>173
君の言ってることがそのとおりだとして、それに対応できる人がいるから
システムとして、成り立っている。
会社がほしいのは、会社を存続させるために必要な利益を出す人間である。
人を増やすっていうのは、会社の中の人にとっては、自分の分け前を減らす事。
その分を、早く稼げるようになってほしいのに、自分の都合と、労働条件しか頭にないやつは
正直いらない。見てるのは意欲。意欲さえあれば、多少頭悪くても、教える気になるが、
言わんとやらんやつは、いらん。教えてもらうのが当然と思うなら、会社に金払えってのが
正直な感想。学校だって金払ってたろ?
221名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:06.11 ID:QKEgIqsE0
>>216
新卒カード使ってドラッグストア?
222名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:31.92 ID:rKbUQ8i00
公務員になるつもりは全くなかったけど、最初に働いた会社があまりにも酷かったから
2年半で退職して公務員を目指したよ。結果は大正解。公務員は給料が低いけど、
福利厚生が素晴らしい。これだけでも価値がある。でも、給料は低いんだよなあ・・・
223名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:40.86 ID:2IPOxD7z0
>>173
仕事は出来て当たり前なわけ
その新卒の給与も当たり前のことが出来てるという前提での金額なのね
つまりかなりバーゲンセールやってるの
その自覚があると早く一人前になろうとするが
ないとそういう考えになる

経験者を求めているところに未経験者が入ってそして教えろって
その間無給でいいのであれば可能だよ
企業が新人に教育するのは投資なんだからただじゃない
224名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:41.09 ID:XcS4o4nO0
>>88
この場合は根性がないというのが正しいのかな?
やり続けたくないから自分の意思で辞めるのだから決断力があると言うべきでは
225名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:42.62 ID:hvVJFf6H0
>>221
いや配属は調剤専門薬局。普通の薬局。処方せんが250〜400枚で150店舗ある。
ドラッグストア勤務はなし。
226名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:37:47.39 ID:soA7sAL20
>>213
参考までに、立派な一例を挙げて頂ければ幸いです
227名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:37:56.14 ID:++0zfQdjO
>>216
薬剤師ならウマいんじゃね?
228名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:26.36 ID:Ca8NoIp90
薬剤師はいま飽和状態だから、ろくな仕事まわってこないぞ
229名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:36.07 ID:ut9QoJIkP
>>223
つまり金が余りまくりの団塊世代超絶有利なわけですね
金がかけられないんだから仕事ができるようになるスピードが団塊世代と同じじゃなくても仕方ないよね
給料もたぶん団塊の新卒の半分以下かな?
じゃあできなくても仕方ないね
残念でした
230名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:58.64 ID:40hR8USt0
>>225
薬剤師の免許持ってるなら別に負け組みでも何でもないだろ?

大手と中小零細じゃそんなに待遇違う業界とも思えんが
バイトでさえ時給2000円くらいの業界だろ
231名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:39:11.65 ID:yF1OD3v20
経費使って何年も教育しても辞めて行く、それなら経験者を
採るしかないってのはある意味当然。
232名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:39:12.30 ID:zBY0iVy90
>>227
薬剤師は実家が調剤薬局だとウマーだけど、それ以外は…
233名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:40:20.20 ID:2IPOxD7z0
>>193
有給出して休んでも会社になんら影響が出ないのであれば
つまりその人はいなくてもなんら問題ないってことになる
じゃあ新しいの入れたほうがよくね?ってね

権利を主張する前に義務を果たそう
234名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:41:06.70 ID:GRcqXELrO
どんな理由にせよ、三年以内で
仕事辞めるような奴は総じてクズ
235名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:41:31.35 ID:/YqyJae00
企業の採用は1割の有能なやつを確保して、9割はバカで元気がいちばんの奴
中途半端に有能なのは使いづらくてダメよ。
236名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:41:31.90 ID:rKbUQ8i00
>>226
具体的な人を挙げてみると・・・飯村丈三郎かな。
報恩感謝という言葉を胸に生きてみな。
237名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:41:38.33 ID:JCITaazF0
生活保護という素敵な職業があるらしい
238名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:41:43.55 ID:gpmHskCy0
>>229
お前がそう思うなら、それでいいんじゃね?お前は俺じゃないし。


239名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:41:50.41 ID:eZzhfvaz0
>>19 >>105
制度こそないけど、現実的には30代以上の就職は難しいし
目には見えないけど存在してるようなもんじゃね?
240名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:08.98 ID:OQsEQol00
>>21
ブラックやめて公務員試験受けたよ
結果的に大成功
241名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:29.09 ID:QKEgIqsE0
>>233
産休ってまさにそれだよね
1年休んでも大丈夫なんて本当にいらない人材ってことだもんな
242名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:33.46 ID:+tbeBQ/t0
とりあえず過剰に採用して、使えない人にあれやこれやの圧力掛けてやめさせているのが当然になってるのも
問題だし、そういうふうに労働関係諸法を事実上無力化させてきた団塊も問題だよ。
243名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:36.27 ID:40hR8USt0
>>233
まあ、正論

だが、企業も社会的責任と言う義務を放り出してるからな
特に中小なんぞ人の良いとこから先に潰れて行き
身内で固めた役員株主経営陣で濡れ手に粟ばかりが残っちゃってる。

困ったもんだ。
244名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:36.27 ID:6sYIc/h30
親が金持ちでニートできるやつはニートしておけ
日本の雇用を守るためにwwwwwwwwwww
245名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:09.43 ID:2IPOxD7z0
>>197
そういうこと
最近の公務員たたきは異常
公務員は確かに高いがそれ以上に民間が低すぎる
普段五月蝿い労組は肝心な時に仕事しない

まあ賃金基準下げてるのは労働者本人なんだがね
とにかく安いものに走ってそれが負の連鎖を生んでいる
246名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:12.41 ID:y9R5zCq80
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|    もう派遣は要らん首だ!首!
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|     次の時代は移民だ!移民!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |     移民労働者!カモ〜ン!野党自民党、頼むぞ!
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         / 自民党「移民1000万人受け入れ」(2008/6)
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080620/stt0806200013000-n1.htm (404)
247名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:12.67 ID:hvVJFf6H0
>>230
初任給は基本給22万薬剤師手当78000円。
頭打ちが650万だぜ。
248名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:19.30 ID:ut9QoJIkP
>>233
まあそれを言い出したらまず公務員の削減が先だと思うよ
特に地方の公務員
社会に何ら影響のない公務員がたくさんいると思うよ
義務を果たさなくても首は切られない公務員様がね
249名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:45.68 ID:5pG3DkBT0
>>233
大事な人が突然有給とっても事業に支障をきたさないほど冗長に
人材を確保しておくのが企業の義務。

企業が義務を果たさないなら労働者も果たす必要はない
250名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:09.28 ID:cS38nxztO
また若者叩きに年収自慢かよ
飽きないね笑笑笑笑
251名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:16.33 ID:rKbUQ8i00
>>240
俺と同じだね。自分もブラックを辞めて地方公務員になったよ。
結果的に大成功!! 合格発表を見た後の酒は人生最高の美味しさだった。
252名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:32.10 ID:jZ9PIS640
竹中ニッコリ( ̄ー ̄)
253名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:45:06.47 ID:K6AJ2FfY0
>>3
ちょっと変則的だけどね、大量の国債を発行するために金利を必要以上に低金利にしたため、
円が(160円⇒80円)高騰し、給与と物価水準が下がった。
企業は給与を低く抑えるために非正規雇用に頼ることになった。

おしまい、
254名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:45:06.96 ID:QKEgIqsE0
>>247
今のご時世からいって悪くないと思うよ
公務員と比べれば負けなんだろうけど
255名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:45:40.06 ID:40hR8USt0
>>247
今の世の中なら十分勝ち組だそれ
256名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:45:39.83 ID:soA7sAL20
>>236
世の中全て者に感謝して、そんな世の中に貢献できるよう生きていくってことか?
毎月赤十字に寄付くらいならしてる
257名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:45:47.02 ID:7C9Xxm7i0
もう終身雇用を維持するだけの体力が日本社会にはないんだから
完全非正規雇用にして雇用の流動性を高めてみては?
もちろんキチガイじみた役員報酬にならないよう対策した上でね
258名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:46:18.73 ID:vxMmBSPO0
オレも大卒だけど、また、求職中
もうオワッテル感じw
259名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:46:40.07 ID:jnD9h0JD0
民主主義を放棄した、奴隷志願者世代だから仕方ない


     選挙投票率
公務員  100% ← 神族!全ての恩恵を受けられる
 年齢
70以上   71% ← 死ぬまで安泰
65〜69   82% ← 最高の人生
60〜64   80% ← 高待遇の老後生活
55〜59   77% ← 勝ち組
50〜54   73% ← 逃げ切り
45〜49   71% ← 平民
40〜44   68% ← 年金損得ゼロ
35〜39   62% ← 負け組
30〜34   56% ← 奴隷
25〜29   48% ← もう死ぬしかない
20〜24   44% ← 馬鹿www
260名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:46:48.84 ID:gpmHskCy0
>>249
無理、会社の中の人が望まない。下から上までな。
人を雇うってことは、自分の給料を下げることなんだぞ?
利益は、天から降ってくるわけじゃない。
261名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:10.79 ID:hJ+gqck80
生まれた時点で大体の奴は勝ち負けが決まってる
262名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:22.76 ID:HniOJXOQ0
>>30が真理
263名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:25.61 ID:f7xGt0tO0
>>245
それは間違え。
日本の給与は高過ぎる(特に、中高年、正社員)。
非正規で人件費を調整してるのに、先進国最高の労働分配率。
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/2525.pdf
264名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:33.58 ID:rKbUQ8i00
>>256
解釈の仕方は人それぞれだが、○○だからと足を引っ張り合うのではなく、
協力し合おうってことだよ。感謝し貢献するってそういうことだろう。
265名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:54.47 ID:2IPOxD7z0
>>202
悪いんじゃなく馬鹿

まずそういうところだと入る前に気が使った時点で馬鹿
入ってからやめるまでに次につながる知識コネなど得なかったのも馬鹿
その辛さがいつまでも続くと思ってるのも馬鹿

会社入るとふるいにかけ続けられるんだよ
そして生き残ったものが幹部になれる
将来楽したきゃ若い時に我慢しろ
どうしても我慢できなければ何か得てからやめろ
266名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:57.38 ID:wQV6Mbef0
公務員も40代以上は管理職以外は非正規で
いいだろ。
みんな非正規になれば恥なんてなくなるし。
267名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:36.09 ID:Hp4/Kaz80
俺のことか
268名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:38.69 ID:PBx3hcj50
>>245
なんだ、団塊の公務員なのか。
269名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:44.85 ID:7C9Xxm7i0
日本は全てにおいてコストが高すぎ
こんなんで世界を相手にしろって無理ゲーやろ
270名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:50.95 ID:BIlICgY+O
サンフレッセ=創価
271名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:52.97 ID:XcS4o4nO0
>>260
お前真性だろ
同僚が辞めれば自分の給料上がるのかよw
272名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:00.28 ID:soA7sAL20
>>264
なるほど、ありがとう
273名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:04.87 ID:ut9QoJIkP
>>256
お前それ辞めたほうがいいよ
赤十字の従業員なんて他人の善意を掠め取って優雅な生活しているんだぜ
274名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:04.90 ID:RXa5jKIZ0
オレはいい大学出たからもっと給料もらえるはずだって思ってるらしいからな
それで仕事はできるかと思えば、こういうのやった事無いのでできませんとかw
せめて仕事覚える努力くらいしてほしいわ
275名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:05.98 ID:Sc+vQStq0
民主党の望みどおりになったじゃないか
死ね
276名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:11.16 ID:h3RBiLP40

公務員を養うための増税、増税反対。
277名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:28.43 ID:yRO+1ZVG0
3人に1人→4割→2人に1人

5年の間に着実に割合増えてんな
278名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:33.60 ID:G7+nBz+3O
実力より協調性だから
その協調性も合わせるのみだから
日本は生まれてからが戦い
279名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:56.16 ID:LXC3Cngc0
なんだ、俺のことが記事になっているのか
280名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:50:02.65 ID:u4YGxZ8y0
>>170
日本は過剰なサービス社会だから、いざ無産階級から労働階級に変わると
急にサービスする側になるから、それに対応できないんだろうな
まあ、ある程度はバイトで慣れてるはずだが
281名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:50:32.12 ID:rKbUQ8i00
前の会社で
「○○を辞めさせたいから、仕事で必要な時以外は話しかけるな」
と上司から言われたことがあったな。当然、その場ですぐに拒否。

案の定、翌日から俺がいじめの対象にされたけど、後悔していない。
それがきっかけで思い切って会社を辞めることが出来たし、結果的に
地方公務員になることもできた。
282名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:50:56.09 ID:fZhOUQm00
>>19
面白いことにうちの会社で生き残ってる20~30代がそんな感じだよ
やめるやつというのはたいてい夢とか志が高いやつ
能力が高いけど考え方が場にあってなさすぎて使いにくい
メリットも大きいけどデメリットもでかい
平凡よりちょい劣るぐらいが一番いいと思うぞ
うちで残ってるのは最低レベルの無能っぽいがw
283名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:50:57.71 ID:40hR8USt0
>>271
上がらない、散々経験済み、労働分配だけ上がる

ボーナスに色つけといたから、とか社内で公開してるもんでもなし
比較材料を隠蔽してるのに無理筋

決算報告は全ての社員に開示って義務化できないもんかね。
284名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:51:05.48 ID:K6AJ2FfY0
>>253 追加。
人口減による問題が顕著化しても、老人票ほしさに年金に手をつけようとしない。

財政赤字を直そうとしながった自民に
意味不明な現金ばら撒き政策の民主

自民が腐らし、民主が日本にとどめを刺した。

自民も民主も死んでくれ。

285名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:51:11.07 ID:hvVJFf6H0
>>254
公務員っても親父が650万超えたの40後半らしい。国家公務員なのに。
286名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:51:15.42 ID:DCDXAy0o0
>>265
こう言う社畜って、自分の頭でものを考える事ができないのかね。

おそらく相対的と言う言葉すら知らんのだろう。
おまえの考えるまともな企業なんてごく少数。
パイが少ない、限られてるってこと理解できない?

ほんと、こいつ馬鹿w
287名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:51:30.50 ID:fcSycFnl0
280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。


09年の選挙では 民主なら誰でもよかった 
今度の選挙では 維新なら誰でもよかった
幾らB層でもこうはならないな

288名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:51:35.29 ID:2IPOxD7z0
>>206
夢がないんだよ

今の若者はバブルでバリバリ働いてた親に育てられてきた
大学も苦労なくかなりの人が行けるようになってる
恵まれた環境の中でその自覚がなく育てられた

で、社会は昔のまま厳しい環境
どう考えても生き残れないよw
289名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:52:03.04 ID:soA7sAL20
>>273
寄付額の2〜3割でも誰かの役に立ってればいいかなと思う
仮に上が腐ってるとして、末端の方の人は、それなりにがんばってるだろうし
290名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:52:50.15 ID:1pJ3amA50
もうすでに日本の雇用状況はチベット自治区のチベット人と同様の状態に置かれているな。
291名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:52:58.55 ID:St2SdQaQ0
朝日新聞AERA記載

 「東大」「一橋・慶應」「早稲田・明治」「青山・立教・中央・法政」

 という序列になっているという。

http://miyaneta.exblog.jp/2260827/


東大慶大の時代は近い!一橋はFラン!早稲田MARCHは高卒レベル


292名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:53:34.33 ID:fiSiyBTK0
自民党時代さかんに「ハケンガー」「カクサガー」と喚いていた連中が作った政権だから本望だろ。
よかったな民主に入れたお前らw
293名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:53:48.55 ID:PBx3hcj50
団塊世代の公務員が偉そうに民間の労働語ってんじゃねーよ。まじで。
294名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:54:35.90 ID:WTZJdDDb0
最近の若者は、根性ねぇな
295名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:54:37.01 ID:Ug0L0LdM0
パチンコ店の従業員は92%の確率で高卒
これだけはガチ
296名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:02.70 ID:rxk4yO/P0
少子化で学生数減。

無試験で入れる大学が多数出現。

バカが大学に入る時代に。

大卒で無職が当たり前になる。
297名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:04.75 ID:gpmHskCy0
>>271
100万利益でる仕事を常時2人のチームでやるか、4人のチームでやるかで
違うだろうが。
一人やめたから、どうだって短期の話してるんじゃねーよ。
298名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:06.61 ID:2IPOxD7z0
>>211
もし、そんなところがあったら競争率すさまじいぞw

ただ楽をしたいって人がその競争率に勝てると思うほうがおかしい
という考えが及ばんのかねぇ
299名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:38.72 ID:D5amj4Wt0
無職になるようなのは積極性が無く
後ろに引っ込みがちな奴
そんな奴に居場所なんて無いって
300名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:42.11 ID:AyRg6+7Y0
2年も働けば、その企業に未来が無いことが解るだろ。
貴重な若い時間をそこで無駄にしようなんて誰も思わないだろ?
どうせ未来がないなら、バイトや無職にでもなって創作的な事をやって
夢を持つことのほうが良いだろ。
人はパンのみにて生きるにあらずさ。
301名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:04.55 ID:9bAI7cnn0
>>3
概ね同意だが
NHKもなwww
年間6000億だぜ6000億、四捨五入すれば1兆円もスカスカ朝鮮放送のために集めている
302名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:06.90 ID:JCITaazF0
入社3ヶ月とかの奴に会社辞めたいって相談受けるだろ
で、会社に不満でもあるのかって聞くと会社には不満がないらしい
じゃ、何かやりたい事でもあるのかって聞くと何をしたいのかがわからないって言うのよ
ただ毎日が同じ事の繰り返しで生きてる実感がないとかなんとか
そりゃお前、なにも考えずに言われた事毎日同じ事繰り返してるお前に問題があるんじゃないかね
303名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:52.40 ID:ut9QoJIkP
>>288
言い方を変えると仕事量>人材の時代だったわけで
大学に行かなくても優雅な生活は送れたわけだが
親が利権にしがみついているせいで子供の仕事が無いんだぞw
304名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:57.15 ID:LPoEfEDj0
>>300
そう考えて人生を踏み外す奴が腐るほどいるわけだが
305名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:57:13.63 ID:s9QvsZk+0
>>46
お互いの間だけで通用する貨幣を使う(ペリカとかガバスとか)
こうすればオッケー

それ自体は記名式通貨にしとけばいいわけで
306名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:57:57.12 ID:nnaZeHsW0
>>282
うちも30代以上の奴らは軒並み丁寧語すらまともに使えないクズばかりだよ
多分志低くて適当に仕事やってるから続けられるんだろうなあ
まあ俺も人のこと言えないクズだけどねw
307名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:58:04.76 ID:XcS4o4nO0
>>279
なんで辞めたの?
308名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:58:33.75 ID:Q8zCy7lhO
民主党
定年延長します♪♪♪

イオン岡田屋
新規採用削減な♪♪


このゴミクズを日本から叩き出せ
309名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:59:03.48 ID:f7xGt0tO0
そもそも、日本の金融資産は世界最高レベル。
しかも、現役世代の貯蓄率は3割。
つまり、生活水準に比して給料が高過ぎということであって、
これに反対する人は数字を出して反論してくれ。
310名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:59:40.44 ID:+tbeBQ/t0
スレ見てると、物事を社会の側から客観的に考えられる日本人ってかなり少数派のようだ。
見識のない政党に平気で政権を渡すのも、さもありなんということか。
311名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:22.56 ID:a7n9IeBJ0
>>295
マルハンは大卒しか取らないらしいが?
312名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:29.26 ID:DBoMOHVt0
何もできないインポ民族
313名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:43.38 ID:BoOIly4J0
>>234
そうとは、一概には言えんぞ!!!!!

まず、中小零細は、労基法を遵守してるとこなんて皆無なの分かってる??
そんなの守ってたら、会社が潰れる、と事業主は言う。

で、特に同族だと、仕事に関係ない事にも無給で借り出されることもある。
次の日曜は、社長の娘の誕生会を社の会議室でやるから、社員の諸君も会場準備応援頼む、と言われる。
あるいは、二階の会長の住処の風呂は毎日掃除しておいてね、とか。

それでもやる?
私生活、家族を犠牲にしてまで。
314名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:44.20 ID:ZUqSE1OqO
俺、Fラン卒で一社目一年で辞めたけど、その後難無く正社員で採用されてる。
高望みせずに自分のレベルにあった規模の会社探せば仕事に就けると思うんだがなあ
大卒フリーターやってる奴はクズだと思う
315名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:54.09 ID:Z6rwwLDLO
中堅になろうと言う奴らが非正規ばっかりだし、派遣法を変更しなきゃどうにもならんな
316名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:01:29.89 ID:40hR8USt0
>>297
いやいや、凄く大事な事だぞ

4人のチームで仕事して、1人脱落すりゃその分仕事は増える訳だ
残業や能力で消化してもそれを賃金に反映しない世の中がおかしいだろと

サビ残なんか当たり前の世の中だから、
そういった経営側の姿勢も若者のモチベーションを下げてる一因なのは自覚しなきゃダメ
317名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:01:35.45 ID:trVv7UcN0
>>300
続かない言い訳はいくらでも思いつくよなwww
318名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:01:45.24 ID:S0fZDL7G0
この手のスレにはバブル崩壊の時に20代が書いてたことと同じことを書いてる奴が多いのが面白いなぁ

週休二日でサービス残業がないのが当たり前
新入社員には先輩社員が手取り足取り仕事を教えてくれるのが当然
外食産業や運送業はブラックで過労死するほどこき使われる
公務員は親方日の丸で倒産しないからいいよな
大学新卒の内定率がこんなに下がって就職氷河期だ
(1990年から1995年の間に)1ドル150円から1ドル80円にまで円高になったのにガソリン代が下がらないのはピン跳ねしてるからだ

本当に歴史は繰り返すって奴だな。
バブル崩壊の時に20〜30代だった奴は今では40〜50代だから、どうやって生き残ったのか聞いてみたらどうだ?
319名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:00.02 ID:Ks8vlDCq0
>>8
韓国くらいじゃね?
320名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:35.99 ID:2IPOxD7z0
>>229
団塊の老人どもは早く隠居したいんだよ?
まともな新人が入ってこないから仕方なく委託として働いてるだけで
何で敵対するんだ?
勝負になってない体も精神も若い方が有利なのに
老人は過去の経験で何とかやっていけるだけで、若い時のように無茶は出来ない
その老人に怯えをなしてる若者ってなんなんだいw
321名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:42.99 ID:QKEgIqsE0
>>302
若いころの万能感って良い方に作用することもあるけど
大抵はただの勘違い野郎にさせちゃうよね
322名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:03:01.10 ID:Jn6CdVMH0
>>274
公務員試験頑張ったのだから給料高くて当然も思ってる一部の公務員もな。
過去どれだけ苦労してようが、現在の社会貢献度がバイト以下なら、賃金もバイト以下にすべきだと思うよ。
323名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:03:37.20 ID:P4e5oFTp0
韓国、中国、北朝鮮に使ってる金を雇用に使えばかなり改善する
324名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:04:04.93 ID:MCVsNu/n0
どういう問題提起なのか今一分らないな。
公務員やみなし公務員についても調査して比較した方が良いと思う。

例えばJRA(日本中央競馬会)は離職率ゼロという脅威的な数字を誇っていたはず。
325名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:04:47.51 ID:ut9QoJIkP
>>309
その中の9割以上を持っているのが団塊なんだよね
つまり新卒の給料が高いのではなく団塊の給料が高すぎると言うこと
そして現役平均を出すなら団塊を除いた数字が正しいということになる
つまりそれに合わせて公務員給与も引き下げるべきだな
326名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:04:48.38 ID:soVh7za80
自民、民主と若者をいじめ続けてきたから狙い通りだね
これからも老人に温かく、若者に冷たい政治をがんばってくださいね
327名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:04:51.63 ID:+hxeVsSN0
>>61
優秀な先輩正社員()が頑張った結果がこのざまだよ!
328名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:05:02.00 ID:p6wkQu5a0
>>317
謝金を奴隷にするための言い訳もいくらでも思いつくよな
329名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:05:30.08 ID:cWUdIxHt0
新卒で就職できるレベル企業ですら長続きしないだなんて、
人間的に終わってる。ドロップアウトしたやつを拾う企業なんて
ブラックしかないだろ?
330名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:05:50.54 ID:WGo/soe00
だーかーらー


公務員と超安定企業社員以外は無職と無職予備軍なんだって

つまり殆どの人が該当するってこと
331名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:06:04.73 ID:+WTQrQ3m0
>>318
バブル崩壊のときに20代がどこに書いてたの?
パソコン通信?
332名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:06:09.78 ID:FXWuQ8UK0
>>321
今は30代でも万能感持ってる奴いるよな
333名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:06:23.14 ID:DBoMOHVt0
社会にはいくらでも労働者が転がっている
出来ない雑魚は餓死するしかないな
334名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:06:45.29 ID:P4e5oFTp0
この前、社内ニートうんたらって演ったばっかじゃん
やはりマスゴミは信用ならんな
335名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:24.10 ID:OWSsSzRU0
>>282
お前の会社がブラッ(ry
336名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:32.52 ID:q1nFUBgt0
一部上場クラスでも、2,3割が3年以内に止めるんじゃなかったっけ?
入ってみないとわからないからね
337名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:53.69 ID:ut9QoJIkP
有能な団塊正社員様が働いて利益を出しているはずなのに
新卒一人育てる金がない会社はどうかと思うわ
338名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:08:36.37 ID:2IPOxD7z0
>>239
30以上であればそれなりの経験があるだろ
それを有用に使う職種ならそこまで難しくないんじゃ?

30までに会社で何も得ないような無能はどこ行っても駄目だし、
まったく違う職種であればそれなりの勉強だって必要
特に中小企業から大手に転職する場合同年代は大企業の資金力で育てられてる人と比べられる
だからまともにやりあえんし、やりあうのならかなり勉強しなきゃならん
339名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:09:14.57 ID:S0fZDL7G0
>>324
公務員の離職率が高い国なんて存在しないからね。
日本の公務員の退職金が高いのも退職金に民間だと失業保険で支払われる分の金額が含まれているからで
勤続年数が長いから失業保険の勤続年数40年以上の計算でもらえるからだしね。
340名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:09:49.97 ID:v9J+ZKUP0
>>325
とっくに団塊は60歳以上になってる。だから給料でなく経営者や役員の報酬が高すぎる
という話だろ。団塊の世代で嘱託給料もらっている奴は若い人より安かったりする
給料よ
341名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:10:14.54 ID:AG4KXjKi0
ブラック企業には、ブラック学生しか入ってこないから、奴らも奴らなりの悩みがあるに違いないw
342名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:11:46.41 ID:q8qc2LfrP
まー離職率2%くらいの会社に内定した俺には関係無い話だな
343名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:11:52.34 ID:a7n9IeBJ0
>>340
金融資産の話だろ
344名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:11:59.26 ID:2IPOxD7z0
>>242
あのな団塊はそのすべてが幹部になったかといえばそうじゃない
大量に入って生き残ったのがほんの少し

今?団塊とは比べ物にならないぐらい総数精鋭採用だよ
それでも生き残れないどころか自らやめていく
競争の中で生きられない世代になってしまっている
345名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:12:24.10 ID:BybqMyvxO
転職するには最低三年実務経験ないとどこも相手にしてくれないから
三年は石にかじりついてでも頑張れって就職担当の先生言ってたなあ
346名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:12:55.58 ID:MeZ2cCAn0
>>162
アメ公はもっと柔軟だよ。
つうか新卒枠なんてもの存在しない
347名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:13:08.98 ID:v9J+ZKUP0
>>331
バブル崩壊のときはパソコン通信まだ盛んじゃなかろ。その2・3年後
女も始めるほど盛んになったがw
348名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:13:24.69 ID:7rAUQu8q0
若者は我慢しない!!
349名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:13:43.48 ID:ig7TwxIB0
その統計上の「自主退職」は、本当に本人だけの意志によるものか?
企業がその元社員を、自主退職する以外にないと考えさせるように至らしめる術もある筈だぞ。
350名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:00.85 ID:a7n9IeBJ0
女を沢山取るところは離職率高いよな
351名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:37.50 ID:S0fZDL7G0
>>331
草の根のBBSとかで書いてる奴がけっこういたよ。
352名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:41.00 ID:ol3GHDeM0
海外に出稼ぎに行け
353名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:15:23.87 ID:+WTQrQ3m0
>>347
じゃあ>>318は「バブル崩壊の時に20代が書いてたこと」をどこで見たんだろうねえ?
354名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:15:51.48 ID:0//Q8r5O0
4年制大学の進学率が1990年位だと大体25%
2007年で47%で2011年になると50%超えてる
以前なら高卒で就職してた連中が大学に行っただけだろ
使えないFラン大卒が増えて高卒のレベルがより低下しただけ
昔と同じレベルで見るなよ
355名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:15:54.44 ID:jS1WC6RK0
平日の昼間から2ch三昧のおまえら貴族様に言わせれば甘えなんだろ?www
356名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:15:54.92 ID:Pts9UpGd0
余裕のなくなった日本がブラックだらけになり沈没していく、民主党DEATH!!
357名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:15:58.42 ID:ZDLzohZN0
この記事って若い連中の根性が無くなったように読めるが、
新卒では入れる企業ですらブラック化しているって事情があるのでは?
358名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:15:58.86 ID:PBx3hcj50
>>311
マジで?
あの箱を上げ下ろしするだけの人が大卒?
大卒の無駄遣いだろ。
359名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:16:12.86 ID:Wg8rb87yO
一つの企業に長くいる事は無能の証ってのが国際基準だと思うけどね
新卒入社の上場企業を二年で退社し外資系に転職
2社を経て独立し、ようやく軌道に乗って最初の会社の同期を見ると
業績悪くてリストラなんかされてるし、給料上がらず会社の愚痴ばっか
こいつら今まで一体何して来たんだ、と
360名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:16:24.85 ID:g8YHIent0

まあ社会の風潮ってのもあるね。
学生のまっさらなのがいいとか、わけのわからない初物趣味とか。

こういう風潮をまったくなくす事は難しいだろうから
高校の卒業後に
社会生活シミュレーションとかを、2年くらい付け足すべきじゃないかな。
協賛企業を募って、演習させるとかして。
大学は社会学習したあとでOKという世論にしていくほうがよいね。
361名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:16:45.79 ID:Tb9Ns4KJ0
>>281
公務員おめでとう。
自分もブラック勤めに嫌気がさし辞めて、専門行って資格取ったらスンナリ就職できた。
公務員ほどではないが、贅沢しなければそこそこ食っていけるくらいの給料は貰えてる。

はやめに見切り付けて良かったが、何かしらの目的を持って辞めてなかったら
今頃どうなっていたことだろうかと思う。
362名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:16:48.78 ID:3b6OiD2/0
高校中退は生保か?
363名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:16:51.04 ID:q1nFUBgt0
泥舟からの脱出パターンと、イメージと違ったパターン以外は
単純に人間関係だろう、辞める原因って。
嫌な上司がいる部署にいるのはつらいからね。
364名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:16:59.81 ID:gpmHskCy0
>>346
んだ、即戦力しか期待してない。
ダメだったら、すぐクビだ。
365名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:17:17.30 ID:a7n9IeBJ0
>>358
バイトは知らん
366名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:17:17.49 ID:UrANLoGp0
いつの若者もこんなもんだろ
問題は、景気の良いバブルの頃はこんな人材も再起できた上に人並みの生活も維持できたが
現在は、一度ドロップアウトするともう人生終わりだと言う点
367名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:17:33.35 ID:SZe5wp1BP
だーかーらー
公務員と公共事業増やさなきゃダメなんだって
民間企業は採算とるために合理化を考える
だから人員整理やコストカットをする
よって新卒すら採ろうにも採れないんだよ企業は
368名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:17:35.83 ID:+WTQrQ3m0
>>351
すぐ上に書いてくれてたか。さんきゅー
369名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:17:45.32 ID:2IPOxD7z0
>>249
その余裕を生むために従業員の給与を減らしますと許容できるのなら

儲けは同じで、人件費は無駄な分まで払わなきゃいけない
じゃあ一人頭が減るそれで良いのか?

事業に支障をきたさないほど冗長に 人材を確保して尚且つ
利益が出せる企業なら無駄を省けばもっと利益が出せ
そして従業員に払えることになるわな
370名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:17:46.65 ID:v9J+ZKUP0
Fラン大卒資格は、海外の就労ビザとるためのものだ。
生意気に日本の会社に就職しようと思うな。
371名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:18:09.37 ID:MeZ2cCAn0
>>360
まっさらな学生を求めるくせに何らかの技術を持ってないとダメとか矛盾もいいとこだよなほんとw
372名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:18:12.67 ID:jb+NesOD0
若者の搾取が第一。
民主党。
373名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:18:16.97 ID:ljo6AuDo0
仕事がないとか団塊が悪いとか政治が悪いとか
結局自分が悪いんじゃん
374名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:18:22.93 ID:uGmqnPLY0
小泉竹中改革は確実に日本を崩壊導いているなあ

とレスをすると自民党信者のカスがいっちゃもんつけてくるだろうな

小泉と竹中は既得権益者を守る為に中流層を分断し
生贄にした訳でこれこそ格差の固定だね
375名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:18:49.45 ID:Y2YjUEJ50
> 大卒の2人に1人、高卒の3人に2人が
ここのスレの日本人ニートのことだろうか?
376名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:19:27.92 ID:rz1RZ5hn0
これ若者だけの問題じゃないだろ

まあ既に破綻しかかってる年金が維持できなくなる
&将来の生活保護予備軍

社会保障費の莫大な増加

二人に一人が貧困層なんてまともじゃないぞ
377名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:19:57.14 ID:pHuY+2Cb0
自らの意思で正規雇用の立場を捨てた奴に同情する必要ないし
378名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:01.64 ID:TAaJ8DTJ0
前の会社は、
一番、効率悪く
一番、仕事が遅く、
一番、サービス残業する人が
出世するシステムだったよ。
379名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:04.27 ID:jS1WC6RK0
早期退職www  若年トライアルなんか3ヶ月で雇用終了だもんなwww

今はそういう時代だぜ? 
トライアル求人なんか国営短期派遣制度と意図的に勘違いしている企業が爆発的に増えてるからなwww

おまえらの大好きなネオリベエコノミストは移民入れろって言ってるしなwww
雇用消失国家に移民wwwwww  
もうどうしようもねーよなwww  韓国みたいに若い奴の自殺が急増するんだろうなwww

380名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:11.38 ID:Jkh2vpZG0
入社して3ヶ月で、「俺の才能を周りが認めないから辞める」
っつーた勘違い野郎がいたな
俺の昔の知人だが
ミス連発してたので周りも退職を止めなかったらしい。
その後職を転々として今は違法行為もどきをして稼いでると
風の便りに聞いたわ

こういうのは極論にしてもせっかく仕事つけたのなら少しだけ
頑張って欲しいな
381名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:17.56 ID:yUaUgDNcO
まともな企業に就職できないと、ブラックだからなぁ
382名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:21.89 ID:OhYHaWid0
>>355
祝日休みは公務員
383名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:40.56 ID:AyRg6+7Y0
一生低賃金を約束されてる企業に居座る理由はないだろ。
何のために長居するの?
384名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:46.32 ID:lxtm3fl+0
高卒で就職した工場を半年で辞めてから冬の牧場で半年住込みバイトしたら
なんか「俺はどこでもやっていける。」って自信がついた。自分探し、いいじゃない
その後土木・工場系のバイト→派遣PGを経て今は非IT業種の社内SEやってる
社内システムのリプレース時期以外は毎日定時退社。年収は300万円台だけど
385名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:21:13.90 ID:3b6OiD2/0
これから、「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」見てくるわ
386名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:21:23.95 ID:GvJVs/Km0
まあ正規でもブラックだったらキツイけどな。
387名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:21:37.17 ID:t/rmZg3s0
>>380
それを口に出さずに思ってる身の程知らずはかなりいるんだろうな
388名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:21:51.56 ID:v9J+ZKUP0
>>371
>まっさらな学生を求めるくせに
これは大企業

>何らかの技術を持ってないとダメとか矛盾もいいとこだよなほんとw
これは小企業
389名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:21:56.83 ID:PBx3hcj50
>>332
万能感持ってない若手社員なんて何の魅力もないけどな。
要は万能感の裏付けがあるかどうかだろ。
裏付けがある万能感の持ち主なら、少々失敗しようが気にもせずに、次の挑戦をしてくれる。
390名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:22:19.70 ID:/0EoKkb+0
続かないで辞めるのは不況関係ないやろ
391名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:22:30.92 ID:XS4Vwc4m0
ニートとか職業訓練校全部無料にしてから言って欲しいよなw
392名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:22:42.70 ID:MqDV4zVmO
うむ、公務員を増やさないといけない
仕事をシェアして、失業者を減らす
ただし、一人あたりの勤務時間は四時間まで、3人交代、働いた時間だけの賃金を支給
これだけで上手くいくだろう
反対する現役公務員は辞めさせる
393名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:22:52.95 ID:tw9tw0r30
推計ってどこまで信用できる値なの

自分たちの「こうなってるといいなぁ」がかなり盛り込まれているんじゃないの
394名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:22:58.46 ID:jS1WC6RK0
今、就職ったってあんた、非正規雇用求人がかなりの割合を占めてるのにwww
派遣なんか3年で切られるのが慣例じゃんwww
それで早期退職って言われてもなwww  
395名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:01.67 ID:Wg8rb87yO
そもそも日本の企業にいると「空気を読む」能力が要求されるけど
そんな能力は世界に出たら関係ないっての
嫌われようが何しようが結果出したもん勝ち
邪魔な奴がいたら排除して、自分の仕事をやりやすくするだけ
もちろん力と力の勝負で負ける可能性もあるわけで
常に保険を掛けて置く事を忘れない
自分自身のサバイバル能力こそが大事で、日本企業に10年いたら
責任逃れ体質の使い物にならない奴になっちまう
396名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:10.97 ID:AyRg6+7Y0
>>341
極めて市場原理に沿った対等な関係じゃないか。
何か問題か?
397名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:29.01 ID:uGmqnPLY0
>>377
やり直しが効かない社会を容認する事自体おかしいんだよ

アメリカや韓国じゃないんだよ
398名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:45.30 ID:ljo6AuDo0
>>383
書きこんでも一文にもならない2chに一日中書き込みする人が
収入にこだわりがあるなんていがいですー
399名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:47.69 ID:0KoT0WGJ0
うちの会社、与える仕事もないのに団塊世代がわんさといて
凄まじい額の給与をもらってるよ。
もうポストも仕事もないのに高い給与だけもらって
のらりくらりしている迷惑なおっさんがすんごい多い。
リストラすると信用が落ちるからできない。
あれが私もウン倍の給与かと思うと、やる気をなくします。
400名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:52.67 ID:DBoMOHVt0
働かないから市場が細って更に仕事がなくなる
そして今まで戦力として働いていた人間が無職ゾーンに来て更に分が悪くなる
まずは無職をやめることだ
401名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:01.37 ID:WGo/soe00
>>378

社会以外でも無能で声が大きくて厚かましい奴が得する世の中だからね
402名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:03.17 ID:E5OSuc5fO
中卒で年収430万の俺に土下座しろ。
403名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:07.19 ID:rD7H+/Mj0
何回か転職しても職場が自分に合わないなら、もう会社を作るしかないな。

実力のなさを職場環境のせいにしてるのかどうなのか確かめるために。
404名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:24.45 ID:/SjZZ9830
高卒3人に2人が辞めるって異常事態
405名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:41.75 ID:6xBwXJtqO
皆さん簡単にブラック企業とかいうけど、中小零細企業に大企業並みの福利厚生とか期待されてもな。
406名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:52.36 ID:2IPOxD7z0
>>269
じゃ国内で回せば良いだろ

日本にしかない付加価値のあるものを外国へ売ればいい
国内でたいした金にならなくても海外では高額で取引されるようなものをね

とにかく安くを求めるのこ状況が自分らの賃金を下げている
1円2円ぐらい高くてもOKという風な世の中になればそのうち賃金も上がるし
景気もよくなるよ
407名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:54.70 ID:Pts9UpGd0
これは数字だけを見ると日本の相当深い闇やでぇ
日本ももうしまいやな、民主党ですぅ!
408名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:59.94 ID:3FUHzD8C0
富の分配がイビツになり、職場もイビツになった
限られた人件費を奪い合う社会構造になってる

今の30代と仕事すると、性根が卑しいうえに奪い合いが激しくてやる気が失せるわ
409名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:10.29 ID:t/rmZg3s0
>>397
やり直しのコスト誰が払うの?ってことだよ
410名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:29.13 ID:8S6jijdw0
こんな奴らが就職市場にあふれてんのか
4月から無職になるから仕事探し始めてるけど
こんなのに勝てないお(´・ω:;.:...
411名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:34.01 ID:ZrZlbUM8O

ワガママですぐキレるしナルシストだから困るよ。
412名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:38.53 ID:Pv3FEsn10
>>1
413名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:26:14.99 ID:Cqp4vkhh0
団塊のゴミを◯スしか無いと思うわ
社会のダニ
414名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:26:17.08 ID:v9J+ZKUP0
>>399
それ天下りだろw そいつら仕事を持ってくるわけで
415名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:26:22.85 ID:8HJE9JcN0
>>408
おまえは何歳の何者だよww
416名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:26:43.87 ID:Jkh2vpZG0
ただ、前に派遣村というのが作られたけど、各企業が要請を受けて
正社員の求人募集を優先して出しても「給与安い」「コンビニが近くに
ない」「通勤めんどい」とかいう理由でほとんど応募者なかった
らしいからなぁ。
中には面接に申し込んでおいて当日連絡なしでブッチして遊んでたりとか
417名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:27:32.52 ID:/0EoKkb+0
俺の知り合いで12回目の転職でうまくいった奴がいる
昔は仕事なんていくらでもあったからそれができたが
いまは辞めたあと、次の就職が決まるまでけっこう長くかかること多いし無理か
418名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:27:35.38 ID:5tZhIa7Y0
>>395
働いたこと無いのに口だけは立派なんだよな
419名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:27:40.21 ID:PBx3hcj50
まあこの10年の社会生活で学んだことは、
世の中がおかしいだなんだと言ってみたところで
何も変わらないってことだな。
しょうがないじゃないか、今の日本はこんな状況なんだから。
世の中おかしいって言ってても、実際世の中がおかしくても、
その中でやっていかなきゃしょうがない。精一杯頑張ってやっていくしか無い。
420名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:10.28 ID:XX57qo9y0
中小だったら履歴書に空白期間があっても雇ってくれるじゃん。
俺、大学卒業して5年ほどヒッピーやって、今じゃ中小だけど普通に働いて
500万ちょいもらっているよ。

給与や待遇を大企業のしかも優良なところを基準で考えるから、だめなんじゃないの?
421名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:10.93 ID:hpyeS3y90
>>406
何3周遅れの妄言をつぶやいているのやら。
付加価値のある物じゃなくて
そこそこの性能で安い品しか売れないから困っているんじゃないか。
要するに中国製品でもOKってこと。
それに勝てる付加価値がないから
尼崎・茂原のパナ工場も亀山のシャープ工場も停止縮小している。
422名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:18.08 ID:5ILrf+2n0
小泉のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
民主党も悪い!
423名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:32.16 ID:FitxaUuA0
>>416
派遣村はホームレスを利用した政治キャンペーンだからな。
デモのゴール地点が民主党や共産党の党員申し込みだったりw
424名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:50.28 ID:uGmqnPLY0
>>416
職が無いからといって居酒屋やファミレスのような
飲食系のブラックで働けってのもなあ
425名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:54.49 ID:vtprxWCy0
>>404
■若者の非正規雇用が急増=10代後半は7割に−青少年白書

 内閣府は21日、2008年版「青少年の現状と施策」(青少年白書)を発表した。
若者の間で派遣や契約社員、フリーターなど非正規雇用の割合が増えており、
10代後半では、ここ15年間で72%に倍増。内閣府は「中卒や高卒の若者が
正規雇用職員になれず、非正規雇用に流れるケースが増えたのが要因」としている。
 総務省の就業構造基本調査によると、雇用者全体に占める非正規雇用者の割合は、
15−19歳が1992年の36%から07年には72%に、20−24歳は
17%から43%にそれぞれ増えた。非正規雇用の比率は全年代で増えているが、
25−29歳(12%から28%)、30−34歳(14%から26%)に比べると、
24歳以下の増加幅が大きい。
426名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:29:04.56 ID:rKbUQ8i00
>>361
それはあるな。辞めるにしてもある程度の(現実的な)目的がないと転落する
一方だろうな・・・
427名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:29:10.67 ID:/SjZZ9830
まぁ中小でも労働組合がある会社に入ろうと思ったら難しいんじゃない?
そうでもない?
428名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:29:14.61 ID:WlwvKjJL0
馬鹿野郎!
俺だって恥ずかしながら高卒だけど、もう10年以上同じ職場(いわゆるブラック)で頑張って働いとるわ!
おまえらは俺より100倍は頭いいのに諦めてんじゃねえよ!
429名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:29:17.92 ID:AipxaeNC0
>>286みたいな無能は真っ先にふるいに掛けられて脱落するタイプなんだよね。

430名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:29:32.39 ID:rSy1A74s0
>>416
働いたら負け
431名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:29:44.41 ID:WGo/soe00
>>392

俺も少し前までそれがいいと思ったけどよく考えるとそれって効率悪いし資源の無駄遣いになる
やっぱ仕事は少数精鋭で効率化すべき

でベーシックインカムでも実施して仕事からあぶれた人は消費者になればよし
432名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:00.05 ID:rD7H+/Mj0
親父のペンキ屋手伝ってるが、機能をもてあます複合機リースしたり、無駄を削減しないくせに資金繰り厳しいとか言う。

俺がやるって言ってんのに。
前職SEだって能力をまったくいかそうとしない。
借金があるから会社継ぐと言えない俺にも問題があるのだが。
辞めたい。
433名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:19.36 ID:q1nFUBgt0
城繁幸が「保守化するまえに解雇規制緩和しないと、どうにもならなくなる」って書いていたけど
このスレ見て、なんとなく納得。

普段は終身雇用制が日本企業の活力奪っているとか書いているわりに
非正規の話になると「俺は正社員だ!実力だ」となる。

そして、現実世界では解雇規制緩和大反対する。実力があるなら問題ないはずなのに。
434名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:28.00 ID:Jkh2vpZG0
>>424
普通の企業だったんだが。
それを、通勤が片道30分もかかるとか、会社の近くに
店がないからめんどいとか言って断ってた
435名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:28.37 ID:FvmGSRZb0
今は若い子を雇って育てるより
年寄り・中堅をいかに食わすかに重点が置かれてるからな。
うちの会社もそうだが全然若い子とらないし
重宝がらないし(即戦力しか視野にないから)
高齢化が進んでいる。

若い子の定着率も低いんだけどな。
旧態依然とした業務形態を続けてる限り若い子は
辞め続けるし高齢化は進むし…
そうすると企業も社会も活力をなくして貧弱化する。
436名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:33.50 ID:raFdZH7m0
生きるために働いているのか働くために生きているのか分からない
1、2年目は合コン行ったり遊びに行く元気もあったがそれも無くなってきた
437名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:34.31 ID:/0EoKkb+0
>>424
食えなきゃ働くだろ、どこだって
438名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:38.98 ID:PBx3hcj50
>>414
そうそう。
営業職と一緒で、一日中ソリティアして遊んでるおっさんだろうが、
人脈づてで高単価の仕事を持ってきてくれるなら数千万払っていても会社は惜しくない。
439名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:40.18 ID:R6Xuggza0
中小で500万とか、勝ち組の部類だな
普通300万前後だろ
440名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:46.58 ID:soVh7za80
これが政府がのぞんだ国の形だろ
実現できてよかったじゃん
441 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/20(火) 12:30:58.42 ID:lFzqoq4p0
>>295
そうか? 近隣のパチ屋だと、大卒しか募集してないぞ。
442名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:09.13 ID:uTeL7ZR40
だからキチガイ厚生労働省が、健保や年金保険料欲しさにパートやアルバイトにまでふんだくりに来る。
あいつらはカネが欲しくてやってるだけで、本質的な労働問題解決なんか全くヤル気が無い。
443名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:14.86 ID:2IPOxD7z0
>>286
だから望みの企業に入れるように良い大学行くんじゃ?
生まれてから競争だよ?
下ごしらえしないで何でも与えられると思ったら大間違い
パイが少ないのならその少ない求人に受かるように今まで生きてきたのか?
受かった人はそれなりに準備をしてきたら受かっただけだ

社畜というがその社畜の何割かはいつか幹部になる

方や家にお世話になっている家畜は親が死ねば生きれないぞ
444名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:22.49 ID:7TOt+u7B0
>>432
SEの技術でどうやってペンキ塗るんだ?
445名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:31.76 ID:pHuY+2Cb0
>>397やり直せる能力の無いやつが勘違いしてワガママで辞めちゃうのが多いんじゃね?
446名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:45.09 ID:XX57qo9y0
>>424
工場とか土建屋とかは?
ブルーカラー系だと、極端に残業させるところとか給料安いところとかはないよ。

>>438
団塊親父のソリティア率の高さは異常。
あれって一日遊べるほど面白いのだろうか?
447名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:51.15 ID:ng1pG5B/0
>>420
お、お仲間発見。
俺は大学9年いってたw
でかいとこは履歴書みせただけでアウトだったが、中小は入れてくれた。
仕事もきつくないし給料も500くらい。

大手の下請けにいたこともあったけど、今のとこのが待遇全然いいわ。
448名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:01.19 ID:Wg8rb87yO
>>403
そうだよね
独立してわかったけどさ、自分一人でやってく分には
大して大きな売上なんて必要ないんだよね
サラリーマン時代の半分以下の拘束時間と、サラリーマン時代に営業で自分が
上げていた売上の5分の1以下の売上で倍の収入上げられる
会社ってのが如何に非効率的で無駄な奴が多いのかを実感したよ
449名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:14.68 ID:rKbUQ8i00
適当に歌って遊んで、そしてつかの間の仕事をしてまた遊ぶ。
そんな生き方をしてみたい・・・
450名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:31.03 ID:Jkh2vpZG0
まあ大学にしても早いとこだと大学2年3年から
就職活動始めるんだろ?
それは大変だと思うわ
実験系が多い学生だと忙しいし
何とかならんもんかねぇ
451名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:56.85 ID:3FUHzD8C0
団塊のゴミの子供が今の30代
こいつら半分アカが入ってるから
452名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:58.25 ID:R6Xuggza0
そこらの中小パチ屋は高卒かもしれんが、全国チェーンのパチ屋は大卒しか入れないのか
昔は大卒なんかが行く業界じゃなかったのになw
453名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:33:04.28 ID:fXzQM5ab0
>>399
団塊って中心層が64歳くらいでほとんどが60歳を超えてるだろ
それをわんさか雇っていられるのは恵まれた職場と言うこと
454名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:33:13.41 ID:Cqp4vkhh0
>>424
それで就職ってのなら金もってて、暇つぶしに仕事してるような屑老害が
率先してそういう所にいって、下を育てて次を見据えないと行けない場所に若いやつ入れてけばいいと思うのだが
老害のゴミは自分は奴隷に成りたくないからとソレを拒否るからな
自分がデキないものを他人には強要するまさにゲス
455名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:33:13.45 ID:Jkh2vpZG0
>>446
ソリティアははまると面白い
あがれないと意地になって黙々とやり続けるハメに
456名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:33:39.99 ID:vtprxWCy0
>>447
親が金持ちだったりコネがあるなら
ニート期間満了してても
自民党総裁になれたりするしね

☆★☆自民党総裁の谷垣禎一はニートの定義である期間を満了した漢☆★☆

■ニートとは(内閣府の定義)
高校や大学などの学校及び予備校・専修学校などに通学しておらず、
配偶者のいない独身者であり、
ふだん収入を伴う仕事をしていない34歳以下の個人である

■谷垣さだかずのプロフィール
http://tanigaki-s.net/profile/index.php

遊んでて大学を出たのが27歳
親の庇護のもと司法試験に受かったのが34歳
37歳で司法修習終了して弁護士登録
極短期間の弁護士生活を経て
父親の地盤を引き継ぎ38歳で衆議院議員に当選
働いたことがない奴が自民党総裁(笑)
457名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:33:51.98 ID:FitxaUuA0
>>424
ブラックガー とか言ってても、そういうトコでしか働けないなら働くしかないでしょ。
誰かが改革でもして、君でもいい条件で雇ってくれるような社会になるまで
ずっと無職を続けていくのか?
458名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:34:01.51 ID:B8CKw+Dq0
お手手繋いで全員一等賞とかの教育受けてたゆとりが
いきなり社会に放り込まれたらそら耐えれずやめるわなwwww
459名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:34:05.67 ID:v9J+ZKUP0
>>428
頭のよさ
5年以上働いている高卒>>働かない有名大卒>>すぐ辞めるFラン大卒=すぐ辞める高卒
460名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:34:08.97 ID:MCVsNu/n0
むしろ、公務員も含めて強制解雇制度が必要だと思う。
まあ、強制解雇とまでは言わないけど雇用契約は最長で8年に制限するとかね。

制限するところを間違っている。
461名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:34:14.01 ID:2IPOxD7z0
>>302
それって五月病だよねw

最近は言わんのかなか?
462名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:34:17.05 ID:q1nFUBgt0
解雇規制緩和しない限り、正規・非正規の格差は無くならないよ。
実力があるんだって主張する奴ほど解雇規制緩和に反対なこの国。
463名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:34:33.50 ID:Jkh2vpZG0
>>458
あれはマジにひどい。
成績とかでも数字でつけると差別だから
よい、たいへんよい、ふつうとかを用いましょうとか
464名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:34:48.18 ID:a7n9IeBJ0
>>449
途上国の漁師にでもなればやれる
465名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:04.50 ID:nRaso3BU0
12卒だけどすでに仕事やめたい
466名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:12.74 ID:PBidTDxm0
小泉構造改革wを支持してたんじゃないのかね
467名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:35.18 ID:AyRg6+7Y0
>>1
普通に市場原理だろ。
辞めて欲しくなければ、それなりの待遇を出せばいだけじゃん。
低い待遇と激務を押し付けても辞めない人間が居たらラッキーだろうけど。
辞める人が多くて雇い手が困っているなら雇い手側の問題だろ。
みんな辞めていくのは明らかに市場の声だ。
それを無視して労働者側にあれこれ文句言うなら、
仕事に難癖つけて働かないクズとやってることは一緒だろ。
468名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:49.73 ID:FvmGSRZb0
あとね、会社に対しての負担が大きすぎる。
雇用保険、年金、社会保険…もうちょっと福利厚生面の
負担を軽減しないとダメだと思う。
いろんな受け皿がないと、こぼれる層が増え続ける。

でももう転換期に来てるんだと思うな…
従来型の考え方を変える時期に来てる。
資本主義というか日本的な雇用の標準形態を変革
すべきなんだと。もう色々古臭くなってきてるから。
469名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:51.73 ID:KQzMywyxO
働かないで愛国心に逃げ込んで遊んでいられるなんて
ネトウヨって日本に寄生しながら何がしたいんだ?
470名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:52.22 ID:DBoMOHVt0
もう大学に払う金を直接企業に払って仕事を学習させた方が使い道あるんじゃね
特に偏差値50も行かないようなゴミ大学よりはマシだろ
471名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:59.30 ID:vtprxWCy0
>>459
親の力>>>他の要素 だろ

☆自民党総裁の谷垣禎一はニートの定義である期間を満了した漢☆

■ニートとは(内閣府の定義)
高校や大学などの学校及び予備校・専修学校などに通学しておらず、
配偶者のいない独身者であり、
ふだん収入を伴う仕事をしていない34歳以下の個人である

■谷垣さだかずのプロフィール
http://tanigaki-s.net/profile/index.php

遊んでて大学を出たのが27歳
親の庇護のもと司法試験に受かったのが34歳
37歳で司法修習終了して弁護士登録
極短期間の弁護士生活を経て
父親の地盤を引き継ぎ38歳で衆議院議員に当選
働いたことがない奴が自民党総裁(笑)
472名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:36:05.34 ID:ljo6AuDo0
>>453
団塊というのは1947年から49年の間に生まれた人間のことだぞ
中心層だとか60超えてるとかお前は何を言ってるんだ
473名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:36:12.39 ID:1pJ3amA50
『戦争』(武藤貞, 昭和11年, 共同印刷株式会社)
支那の戦争職人 p.227-230 より抜粋

掠奪という言葉は 日本人が解する字義以上に獰猛なもので
実際にその跡を見て来た者の談によると 一切合財 沢庵石の
ようなものまで持っていってしまう。

そして 支那兵が なぜこういう掠奪を常習にするかというと
それが彼らの商売であって そうしなければ彼らは食っていけない
仕組みに出来上がっているのである。支那の軍隊は大抵請負制度だ。

師長として一つの師団を率いていれば 一戦争請け負うのに
先ず十万元は支給を受けることができる。

この金で 兵員の仕着せから 弾丸糧食までも賄うのであるが
そのうちの二割すなわち二万元ばかりは そっくり師長のポケットに
納まる金である。

旅長もまた同じように上前をはねることは言うまでもない。

こうして実際に兵員の手に行き渡る金というものは 微々たるもので
兵士は奴隷人夫いかに取り扱われることになる。それで嫌なら出て行け
あとはいくらでも雇い入れるという自信100%を建前としての酷遇虐使だから
兵隊はぐうの音も出ないのである。

兵卒が飲まず食わずでガツガツしているのに 上官は柔らかい玉を抱いたり
そのまた上の将軍は馥郁たる匂いで暖められているのでは堪った物ではな
474名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:36:17.99 ID:Jkh2vpZG0
>>449
バブルの頃だとそういう生き方してる人いたな
ワールドカップの資金をためるために仕事して金ためて、
大会始まったら会社やめてずーっとサッカー漬け。
終わったらまたどっかに就職、みたいな
その頃は引く手あまただったからな
475名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:36:39.08 ID:rD7H+/Mj0
>>444
現場で利用するんじゃなくて、事務所で使うOA機器の設置やら保守で業者にボッタくられてるんだ。
476名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:36:41.67 ID:0KoT0WGJ0
>>453
平均は60過ぎてるね、大企業だとよくあることみたいだけど、
大手は本当に人余りがひどい
477名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:02.68 ID:rFeXSyZe0
民主党が若年者の就職状況に危機感を抱いて、対策委員会を立ち上げる
らしい。去年は学識経験者が集まって、新卒枠を卒業してから数年間認める
という素晴らしい物だった。まさに発想の転換です。今年はこれを見習って
卒業後数十年は新卒と認めるというのは、どうでしょうか。新卒の就職の
問題を先送りできます。w
478名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:12.02 ID:FPEFmIQu0
>>9
これって業者がスクリプトで書き込んでんだろ?
まさかバイト?
479名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:17.39 ID:/0EoKkb+0
>>467
誰も辞めて欲しくないなんて言ってないと思うが

適当に辞めてくれた方が人件費上がらないからいいんだよ
480名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:26.65 ID:Dx9y8z9d0
解雇しやすく、採用しやすくなるよう法律改正がいるな
既得権益者が守られすぎて、これでは活性化もできん。
当然、公務員も同じようにすべきだ
481名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:40.62 ID:zOXyGVAf0
ゆとりはゴミ
482名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:44.26 ID:a7n9IeBJ0
>>452
バイトにも時給1,000円以上がデフォだし
そこらの中小企業なんかよりド安定&厚遇だろ
483名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:51.93 ID:t/rmZg3s0
>>466
アレ支持した奴らって郵便局員が公務員じゃなくなる!ざまあ!って
卑しい情けない考え方だったんだろw
484名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:55.15 ID:FitxaUuA0
>>474
製造業の派遣とか、かなり高給取りだったもんな。
派遣を規制したら正社員の求人が山のように増えるとか、民主党が言ってたが
工場が無くなって雇用も無くなり、設備投資も全部海外に。
ジンバブエ並の馬鹿な政策だった。
485名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:59.07 ID:0L8zQ5OB0
>>456
クッソ適当に生きてんな
こんなのでも親や周囲に恵まれれば政治家か
余計真面目になるのが馬鹿らしいわ
486名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:38:19.07 ID:5fkBdEJc0
シムシティならリセットボタン連打
487名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:38:48.04 ID:PBx3hcj50
>>465
まだ早い。
今は初めての環境に戸惑い、慣れない仕事を辛く感じているだけだから。
488名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:39:06.28 ID:itkaVv/J0
あれあれ?労働人口の派遣社員は極僅かで
殆どが正社員なんじゃなかったんですか???
489名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:39:33.03 ID:gdZVv831O
>>471
石破派の議員が谷垣嫌いな理由わかったわ
元キャリア官僚のエリート大量にいるからな石破の部下には
490名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:39:39.28 ID:orXc8hiAO
DQN業界の零細自営だが、うちでも大卒が面接にくるし、女事務員も綺麗なのが面接にくるわw
491名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:39:40.43 ID:jS1WC6RK0
20年ほど前から高等遊民でいらっしゃるおまえらには何処吹く風なのでしょうなwww
492名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:39:54.18 ID:f7xGt0tO0
定年を50歳にすればすべて収まる問題。
今は親が65歳まで働いて、ニートを食わしてる素晴らしい時代。
493名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:11.25 ID:ic0geTpR0
>>465
研修がきついってこと??
494名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:24.09 ID:+dACAMmq0
どんなに酷い状態でも革命が興らないんだな!
495名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:33.09 ID:PBidTDxm0
>>483
派遣会社にみんなの給料を毎年5兆円抜かれてるのにw
豆腐が5丁ちがいまっせ
496名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:35.48 ID:Dx9y8z9d0
>>477
馬鹿の政策だろ

解雇規制を緩めるのが一番効果あるよ。
出口の流れがよくならなければ、入り口だってよくなるはずがない。
497名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:38.18 ID:v9J+ZKUP0
アメリカは、解雇しにくい社会だよ。とくに労組がある会社。ただ3ヶ月とかの使用期間中は
無理由解雇が許されていて、それが映画のシーンとかに使われるから日本人は
簡単解雇社会だと思うのだ。
498名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:39.34 ID:nYmVW8Mq0
村山政権のツケだな。
499名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:57.85 ID:quM5izoR0
馬鹿大学が多すぎる
昔は勉強できないやつは職人になるなりの道があった
裕福になるとろくなことないな
ブルーカラーも誰かがやらねばならないのだ
500名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:15.48 ID:OSjoZcfAO
ゆとり教育が原因なのかな
学生時代はほのぼのゆとりあっても
社会は殺伐としてて誰も助けてくれないからな
501名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:28.68 ID:xF6lVPWC0
奴隷就労なんだからまぁそんなもんだろ
耐えてればいつかきっと…と思ってるそこのおまえ
その先にはなんにも無いぞ m9(^Д^)
502名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:30.43 ID:Wg8rb87yO
>>418
俺の経歴は日系金融→外資系金融2社→独立だよ
なんなら証券化のスキームと企業評価手法を簡単にレクチャーしてやろうか?
503名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:32.16 ID:Jn6CdVMH0
>>462
自分の実力が社外に出てたらなんの価値も無いってのを知ってるからじゃないかな。
あくまで社内限定の実力
504名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:35.27 ID:Jkh2vpZG0
>>497
ああ、「明日からこなくていい」とボスに告げられて「解雇されて
しまったどうしよう」みたいなシーンか
505名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:46.26 ID:risTBdWl0
>>474
バブル世代の上司が言ってたが
採用者確保のために旅行と称して海外に拉致られてたらしいなw
今じゃ考えられない。
506名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:50.04 ID:V2MUFZAU0
>>477
5年以内、、、10年以内、、、って意味あるのかね?
今の3年以内だって実行しないのほとんどで、半年したらポイだし
507名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:11.48 ID:DBoMOHVt0
最悪どうもならなきゃ警備員やっとけ
仕事は全然きつくないぞ、安いけど
508名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:31.82 ID:Cx6f70XKO
若者側に責任を押し付けたがる社会風潮(前編)
http://bastion2007.blog86.fc2.com/?m&no=63

好景気の年は高卒でも楽々大手・中堅企業に。
509名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:31.92 ID:/0EoKkb+0
いや、アメリカの首切りは凄いよ
10年勤めた会社で、明日から来なくていいと言われるからな
厳しい会社では、情報の持ち出し対策のため、そのまま自分のデスクにも戻れない
510名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:52.15 ID:D+7Ekduo0
>>485
その発想がまさに負け組だよな。

成功してる奴は、他人のことなんてお構いなしに自分にできることを精一杯やる。

例えば、宝くじ三億円当てた奴を羨んでも全く無意味なことと一緒。
511名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:52.34 ID:R6Xuggza0
前テレビで見たことあるけど、わけのわからん研修させる会社あるんだな
よその会社のトイレ掃除とかw
とりあえず>>465は一年だけでも頑張れ
履歴書に傷をつけるな
512名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:57.69 ID:165izWhI0
こうなるのはわかってたけど、社畜の既得権益も崩壊すると思ってたけど、思いのほか強固だな
513名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:43:13.02 ID:Jkh2vpZG0
>>505
内定が決まると、お祝いとしてハワイに内定者つれて旅行にいったりしていた。
なぜかというと、内定が決まっても、正式に入社するまでに他の条件のいい
会社とかが学生に就職持ち掛けて引っこ抜かれることがよくあったから。
本当に、映画のような時代だったな
514名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:43:14.42 ID:/5PpqMUx0
まともな職が少ないもんなハローワークに残ってるのなんてブラックだし
団塊様や公務員様には分からないんだろうけど
515名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:43:50.99 ID:FitxaUuA0
>>502
外務員は何種で取った?
516名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:43:55.20 ID:90SGQrXn0
生活保護とかが手厚すぎるから無職どもが増殖するんだよ

無職には人権なんて与えんな
517名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:44:44.64 ID:Jkh2vpZG0
>>516
それはまったくその通りだと思う
おかげで、楽だからと仕事紹介しても断るナマポ連中が多すぎる
本末転倒だよ
518名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:44:57.93 ID:S9GZPTFS0
>>8
そんな制度ないだろw
519名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:45:02.33 ID:Dx9y8z9d0
>>502
2−3人が一番楽だよ。たいした稼ぎもいらないし。一人でもいいけど。
10人くらいから急に大変になる。
実質働くのは半分もいねーからさ
中小で一番困難なのは、使える人材を集めること。
520名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:45:10.65 ID:keyfQjcgi
根性が無くて、甘やかされた若者が増えているのがぶっちゃけた原因でしょうな。
要は、ゆとり教育の弊害が顕著化しているのかと・・・


521名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:45:15.92 ID:0KoT0WGJ0
友達のとこなんて、
旦那が二年前にリストラされて以降アルバイトで、
友達が一流会社の正社員でヒモ亭主状態だよw

日本には敗者復活戦がないとよく言うけど、
本当にその通り。一回ドロップアウトした人、特に男性は
ハイレベルな「普通の生活」に戻るには死ぬほど努力しなきゃならない。
でもそこまで根性ある日本人はわずか。
522名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:45:17.39 ID:q1nFUBgt0
実力があると主張する奴が解雇規制緩和に反対する国だから
こんな問題、絶対解決しないよ。
523名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:45:24.08 ID:1aSnOVCGO
月5万の貯蓄ができない人は、ワーキングプア
月30万の給料に満たない人は貧困層

資本主義社会で財力のない人間は無力
逆転できる術を真剣に全力で考えた方がいい
自己破産したって、今の水準にはいつでも戻れるよ 人生で勝負できる種を探せ
524名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:45:30.44 ID:2IPOxD7z0
>>399
良いじゃん将来の自分のポジション見てると同じだし
楽して定年迎えれるってことだろ
525名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:45:51.06 ID:/0EoKkb+0
生活保護の奴にはGPS入りの鑑札マーク付けろよ
526名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:46:17.04 ID:8S6jijdw0
拘束時間を明確にするだけで
結構改善するところあると思うんだけどなあ
長ければ長いでいいけど最大明示された時間ではっきり終われるとか
ダラダラ曖昧にしすぎな部分は日本のトップに要求される改善点だと思う
527名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:46:20.40 ID:f7xGt0tO0
>>516
残念ながら無職の資金源は、国(生活保護)じゃなくて、親の貯金や給与、年金だよ。
生活保護ならまだいいけど、親の年金で細々と暮らしてる無職の子どもがその何倍いるか。
528名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:46:37.26 ID:nYmVW8Mq0
>>500
バブルのころ終身雇用を否定し、フリーター、転職、派遣を散々煽ったから、
今の若者は終身雇用の感覚があまりない。
なので、同じ会社で一生働くとは思っていない奴が多い。
ゆとり教育も影響あるね。
甘やかされているから、社会の厳しさに耐えられない。
まあちょうど社会党が躍進、政権交代したころから
徐々にこういう風潮になっていった。
529名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:46:45.52 ID:gr4lG99A0
職業観が変わってきていることと、
職種のミスマッチが多いことが原因かと。

特に職種のミスマッチは大きい。
営業に不向きな人をどれだけ教育しても、無理なものは無理。
530名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:46:48.02 ID:ZvnV8YdH0
>>451
そろそろ40代に突入してんじゃね、その団塊の子供ら
531名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:46:59.05 ID:Wg8rb87yO
>>485
何年ニートでも旧司法試験に受かればいいと思うがなw
40過ぎまでニートで親に働けと言われて親ぶっ殺しちゃう奴とかいるんだからw
532名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:47:05.36 ID:0L8zQ5OB0
>>510
勝ち負けを言うの好きじゃないけど
働くのめんどくせえから構造上の問題に勝ち負けレッテル貼ってるだけだよ
おまえは観念に勝ち負けを移してるけど
怠けるのが価値になってしまうと、やっぱりクッソ適当な政治家は勝ち組となってしまうんだよ
533名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:47:10.25 ID:jS1WC6RK0
>>516 さすが現代の貴族様。 おっしゃる事が一味違う。
534名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:48:30.18 ID:j6wMRk6r0
既得権益を奪いたいな力ずくでいけ。
できないなら大人しく隷属してろ。
535名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:48:39.76 ID:X/9JGSEQ0
>>460
>>462
こういうバカがまだいるとはね。今の正規労働者の中で実力と給与が見合ってる連中なんて
10%も居ない。解雇規制撤廃なんてしたら、9割の人間は派遣かフリーターになるだけ。
536名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:48:55.16 ID:9cmAt8Il0
おら最初の会社は半年で辞めた。つぎは2年、その次は10年そいで自営。底辺人生物語
まあ会社員だけが人生の目標っじゃないってことよ。
537名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:49:02.85 ID:Dx9y8z9d0
>>509
俺も、アメリカいたけど、なんとも思わなかったな。むしろ当然だと。
日本だと、使えない奴の首は切れないし、自分の売上げが人の何倍もあっても、
給料の差は数% ほんと、むかつくわー 使えない奴を食わせるために
働いてるんじゃないっての!! 病気や障害以外は免除理由にならん!!
538名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:49:03.98 ID:uGmqnPLY0
とかく根性などの精神論を言い出す奴は厄介なんだよな

いつから日本って大多数の有能な人間の中に
少数の凡人がいるような優秀な社会になったのだろうかね

やり直しが効かない社会は本人のせいではなく
社会システムの問題だろうyp
539名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:49:04.08 ID:YgGrfoS60
こんな世の中でも公務員はウハウハ生活
民間人から搾り取った税金で優雅な暮らし
だって官僚がうまくやってくれるからバカ政治家どもは何もできないーwww
まいにちウハウハwwww
540名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:49:14.40 ID:DBoMOHVt0
新人ごときに回されるような仕事をきついと思ってたら何もできないぞ
きつく感じてもそれは出来て当たり前、もっときつくなるものなんだから慣れろ覚えろ
541名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:49:18.37 ID:f7xGt0tO0
>>521
中国の若者の就職番組(アリ族とか)を見たけど、
飛び込みの営業をして、既存の社員より営業成績が上回れば採用らしい。
そして、営業成績が追い抜かれた社員が、その若者のかわりに首。
542名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:49:21.11 ID:vtprxWCy0
>>510
自力で成功したわけじゃないだろ
長期の就職難で国民が苦しんでるのに
親の力だけで生きてきた奴を誰が認めるんだろうね
親の力がなければ地位を築けなかった連中が
経団連の言いなりになって自己責任だの
語ってるんだから笑ってしまうよ
543名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:49:24.44 ID:q1nFUBgt0
>>535
それでいいんだよ。だって正社員なんて無くせって言ってるんだから。
544名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:49:31.15 ID:ZvnV8YdH0
>>524
売るせー爺、早く死ねよ
545名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:50:31.51 ID:2PI1TPcB0
>>541
壮絶だな
546名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:50:33.67 ID:ySwMVNcAO
>>536
何の会社ですか?
547名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:50:42.04 ID:hpyeS3y90
まじめに勤めればOKとか
一発逆転出来る道とか

全くなくなったのがつらいね。
地道に時給900円で暮らすしかないのが非正規。
548名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:50:43.61 ID:/SjZZ9830
>>521
旦那がどういう会社に勤めてたかしらないが
アルバイトでもしようとするなら凄い
549名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:50:43.68 ID:ksXKRwd60

政府や金融投資家、企業経営家は雇用創出新産業育成を真面目に考え無いといかんね

その手始めに、まずがパチンコ産業や宗教法人にまともな税制をひき、世間相場から
乖離の公務員給与雇用環境の適正化を急ぐべし。消費税増税はその後ですな
550 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/03/20(火) 12:50:55.11 ID:Lz7y3ooM0
s
551名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:50:56.78 ID:PBx3hcj50
>>540
慣れなきゃしょうがないよね。
新卒で入った会社をすぐ辞めた方が結局は数倍キツイ状況になる。
552名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:51:01.68 ID:1hx7QoCq0
>>534
だな、しかし、ニートは現代資本主義社会のガンジーだw
553名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:51:07.56 ID:SZe5wp1BP
>>431
それは労働者が許さないので却下
労働者というのは非納税者と相対化してアイデンティティを確立してるわけ
要するにそれを誇りにしたり、優越感に浸る為の材料として仕事をしている
なので、納税者は働かずにタダ飯食う人間を軽蔑するし、許せないし、反面教師とする
BIは納税者無しに成立しないので、労働の義務は外せない
554名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:51:25.89 ID:LR+MrGVX0
ニートや非正規なんかただの甘え。学生の頃にきちんと努力していないのが悪い
(正社員の俺様カッケーwwwクズ共め、ザマァミロwwwwww)

俺は42まで非正規だったけど今は東証2部の企業の正社員に、スキルを磨いててよかった
(俺はお前らと違って優秀だからな!クズ共と一緒にするなよ)


以上、たまにみる非正規は甘えと書き込むバカの本音を副音声で出してみたwww
555名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:51:27.92 ID:xxbvsPNy0
個性と称して教育のひとつの要素である「社会化」を取り除いてしまったんだから
長続きしない人が出るのは当然。
556名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:51:32.54 ID:t2LCT5/l0
吾輩はニ〜トである
557名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:51:39.65 ID:o9Bki8loO
これが全国民間国民が選んだ未来の子に1千兆借金膨らませ若者を重税と年金80延長で貧困自殺孤独死させる世界1恐るべき高い日本公務員労組=自治労組,日教祖の仕事好かず週3連休毎日5時帰リ,心の病メシウマ仮病休暇,怠け者の日教祖のゆとり教育の結果!生保で極楽天国働いたら負け
558名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:19.93 ID:Mmk9zqaD0
>>8
明文化されて無いが、慣習になっている。これから外れた人間は、社会の隅に追いやられる。

完全に北朝鮮国家です。
559名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:20.77 ID:ZvnV8YdH0
>>502
ちょっとレクチャーしてみて
560名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:44.48 ID:K2NufK3/0
競争をしなくてよい職業につく競争に勝つのが大事。
561名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:45.05 ID:Dx9y8z9d0
>>529
不向きっていうけど、現代の営業は世界と戦える営業じゃないといけないんだぞ。
未だに昔の御用聞き連中ばかりで、そんなの営業とは認めん。
いまは、何でも(経営、技術、営業)出来るか、どこかで飛びぬけているか
のどちらかでないと生き残れないと思う。
562名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:47.93 ID:q1nFUBgt0
>>545
でもこれが正しい姿なんだと思うわ。嫌だけどw
一人職を得て、一人失業するんだから社会としては変わらないしね。
563名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:50.71 ID:2IPOxD7z0
>>445
新卒のワイルドカードの意味をわかってない人が
辞めて同じようなクラスの企業に再就職できないと嘆いてる

564名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:54.81 ID:Axr9cGaX0
今の若者に問いたいわ
あなたたちのいう遣り甲斐のある仕事とは何ですか?とね
やらされている受身姿勢のまま仕事してても我慢できなくなるのに決まってる
大抵の人は長く働くにつれ、仕事は生活していくためにとなっていくのだから
565名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:53:06.38 ID:Wg8rb87yO
>>515
1種に決まってんだろ、馬鹿w
何疑ってんだよ
俺が入社した時はまだオンライン受験じゃなくて
年に数回しかなかったんだよ
2種は集合研修明けの5月ぐらいで、1種は一年目の冬だったなあ
その時はまだ内部管理責任者の制度はなかったけど、内管も当然持ってるぞ
1種の勉強した頃はオプションにはまって、バタフライなんかのストラテジーを理解して得意になってたっけ
これで満足か?w
566名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:53:27.54 ID:uGmqnPLY0
新自由主義者は最低限のセーフティーネットをどうにかしろって話になると
必ずBIを持ち出してくる

あんな医療補助等を含めた社会保障を捨てた上で
毎月数万円やるからどうにかしろとか、無茶苦茶過ぎる
567名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:53:37.20 ID:qj/w1kf90
日本の大卒は意味ないからね
568名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:53:40.14 ID:xxbvsPNy0
職種のミスマッチが大きくなったのは個性を尊重して教育された帰結だろ。
569名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:53:43.59 ID:348LCXJF0 BE:3657541695-2BP(0)
>>554
裏疾しい話だな
570名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:53:53.97 ID:cWDhDLtN0
むしろ辞めて行く若者たちの方がまとも
かも知れない。
既存の職場には、若者たちを育てる能力も
魅力もない年数だけのアホ社員が多い
571名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:53:54.27 ID:TAaJ8DTJ0
前、飲食店で店長やっていた時の事だけど、
日本トップレベルの大学出の、
20代後半ぐらいのバイトが多くいたけど、
皆、ノーストレスで楽しそうだったぞ。

月に15日ぐらい働いて、15万ぐらい稼いであと好きな事してたり、
3か月ぐらいがっつり働いて、1カ月ぐらい海外に旅にでるやつとか、
あと、就職しますって言って辞めたのに、数ヵ月後、辞めて戻って来るやつも多かったな。


572名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:53:59.83 ID:f7xGt0tO0
>>545
中国や東欧の旧共産圏は、共産主義の反動で猛烈な資本主義になったらしいからな。
中国も労働法なんて概念はない。
でも、そんな国に日本が勝てるかといえば、?
573名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:12.53 ID:TNpncRn/O
ゆとり世代を育てる層がジュニアか氷河期かその下の世代だが不況で新卒とるのは厳しいんだろうな
574名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:23.85 ID:ksXKRwd60
ニートや今や労働者の多くを占める割合となった非正規は救済したいが

ホモニートは放置で良い
575名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:25.84 ID:yHNrqRom0
>>521
努力以前に年齢制限でどこも採用してくれない
自営は消費税や延滞税を何百万レベルで滞納している人も多く、
阿鼻叫喚の世界
576名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:39.97 ID:9cmAt8Il0
>>546
機械屋と小売でいま技術屋
577名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:43.30 ID:D+7Ekduo0
>>564
もう若者という年ではないが、
やっぱり金になる仕事じゃない?
578名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:47.29 ID:bMZiblCd0
>>541
さすがは修羅の国。
579名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:59.14 ID:0L8zQ5OB0
>>554
こういう奴も子供か社会人になりたてのころに叩かれてて
人を馬鹿にしないと自尊心を保てなくなるように洗脳されてるんだよな
ある意味犠牲者だと思うわ
580名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:55:12.36 ID:FitxaUuA0
>>565
間違いなく証券関係者だな。
素人の発言じゃない。本物だ。
581名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:55:15.25 ID:nYmVW8Mq0
>>538
いや、根性、精神論も必要だよ。
バランスが重要だと思う。
582名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:55:20.18 ID:0KoT0WGJ0
>>541
中国に研修行ったからよくわかる。
中国人の仕事は本当に早い、結果を出すまでのスピードがすごい。
生産性が日本の倍はあるよ。
経済発展して、物が売れやすいから一概には言えんなと思ったし、
たしかに仕事は雑きわまりないんだけどそれでもすごかった。

それにくらべてうちの会社は・・・と役員一同日本はいかんなと言ってた。
583名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:55:23.09 ID:ZvnV8YdH0
>>521
一流企業の女性正社員か、胸熱
584名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:55:28.77 ID:PBx3hcj50
>>563
本当にわかってないよね。
新卒で入った時点で、中途採用の人間とは全く扱いが違うんだってのを解ってない。
最初からきちんと研修受けさせてもらってさ、仕事は手取り足取り教えてもらってさ、
どれだけ恵まれてる環境か解ってない。
585名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:56:31.62 ID:ksXKRwd60
ニートや今や労働者の多くを占める割合となった非正規社員は救済したいが


中卒ホモニートは放置で良い
586名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:56:46.85 ID:nEwFn3khO
>>563
というよりそもそも新卒の肩書きが無いと就職出来ない連中が辞めただけ、元々マトモなとこ就職出来る能力が無い
587名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:56:59.68 ID:Z6rwwLDLO
辞める奴は昔から居ただろ、今更な話題だな
588名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:57:04.34 ID:v9J+ZKUP0
>>537
そりゃあんたが外国人だからすぐ首になると感じたんだろ。アメリカの
底辺ではたらいてたんとちがうか? 大企業の組合員だったか?
589名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:57:08.81 ID:2IPOxD7z0
>>480
そうしたのは労組だよ
590名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:57:27.65 ID:bfqKln5i0
正規雇用なら残った半分が普通に社会適応力があるだけ。
合理的な策も提示出来ずに感情的に上司に反抗したり勝手に行動するからダメ扱いされているのに
そういう権利だけは一人前の幼稚なのが最近になって増えたのは事実。
賃金減らされても子供の学費や家のローン、親の介護の為に頑張って働いている大人に敵う訳無い
身近にいる多くの人が働く厳しさに耐えて生きている事に目を向けていないよね?
新卒が即戦力なんて誰も思って無いよ、そこでの行動を見られているんだよ
先輩と同じ業務をさせられているなんて思い上がるな!
新卒の需要があるから求人出すの!即戦力ならハナから中途採用を募集するよ
何も見せずに自滅して辞める奴は人材じゃ無いって思え!
非正規雇用とか本当にブラック企業ならば早く辞めてやり直しを勧めるけどね。


591名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:57:54.04 ID:FvmGSRZb0
>>538
個人の問題も結構大きいです

教養がなく、性格が歪んでるような人のいる職場や
上司がいたりすると成長するものも成長しない。

でもまあそういう会社や人は結局淘汰されるけどね。
長いスパンで見ないとだめだ。
でも人間の尺度だとなあ…そうも言ってられん。
歴史見ても100年単位でしか変革は起こらないからな。
起こるときは起こるけど。
592名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:58:11.74 ID:LlCtWR6I0
>>1
ようするに、異常なまでの高失業率だってことだよね。

まるで「自然現象」みたいな、または、当の若い人たちに原因があるかのような書き方だけど、
雇用の枠、とくに正規雇用の枠を絞ってるのは誰だよ?

大手企業と、その企業と人材派遣会社に対して甘い態度を取り続けてきた
政府三権(政治家と行政官僚)じゃないか。
正規労働を非正規労働に移行させ放題の政策を立法化してやって、
片方では労働基準法すら守らない雇用主を野放しにして
法をなしくずしに無効化するのに手を貸してやってる奴らこそが、元凶じゃないか。
593名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:58:16.96 ID:2PI1TPcB0
>>584
陸上の3段とびみたいなもんだからね
3段飛べるけど1番飛ぶの1回目、あとはおまけ

一回でどれだけとぶかで記録に届くかが決まる
594名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:58:32.46 ID:0KoT0WGJ0
>>548
すごいと言われると思わなんだ・・・
旦那さんもプライドかなぐり捨ててアルバイトにいったんだろうと思うと
なんだか悲しくなるけど、結婚しちゃったんだからしょうがないよね。
595名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:58:37.64 ID:quM5izoR0
就職は諦めて村上春樹みたいに自営業しながら小説で一発当てろよ
市橋達也は肉体労働で1年で100万貯金できたらしい
何年か働いて開業資金ためて喫茶店でもやれよ
596名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:58:54.16 ID:fNcbs2gR0
これ大卒や高卒の統計取ってるけど

専門卒はどうなの??
597名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:59:06.25 ID:AG4KXjKi0
>>547
一発逆転はあるだろ。
宝くじ、競馬、先物取引、色々あるだろ。
ハイリスクを取ればもっと色々見つかるに違いない。
598名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:59:11.69 ID:gOhZECbU0
10年大卒組のみ全員消えた。
前後入社と10年高卒組は揃って在籍。
ここまで離職率が高い期は初めてだ。
599名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:59:13.76 ID:W4ipNjGK0
売れない物を必死で売るより売れるものを効率良く売ることに注力しろよ
600名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:59:48.08 ID:q1TMKm1S0








俺様の身分に合った仕事ではないので辞めます(キリッ





601名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:00:00.29 ID:v9J+ZKUP0
>>480
採用しにくくしている法律はないぞw
602名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:00:18.83 ID:Dx9y8z9d0
>>588
日本人だよ。
博士でて、ポスドクが長くて辛かった。。毎回2−3年の仕事に
つくのも、20倍とかだぞ。年に数回しかチャンスねーし。
2−3年置きに、そんなの応募で10年間。
今は日本の民間。

でも俺のことはどうでもいい。世界がそうなんだということだよ。
603名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:00:25.63 ID:gAi/o9Y00
戦前と比べたら、ずーとマシ
2000年の歴史で充分マシなほう
俺の親父は、小学校卒業して丁稚奉公
12人兄弟の11番目
12時間労働の毎日
優秀な人材は、いつの世も少数
多数は、少数の後について頭の使わない労働をするだけ
「頭を使わない?そんなことはない」
頭を使う程度が問題、レベルが違うのだ
604名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:00:33.72 ID:DD4nYo320
新卒大学生が就職できないっていうけど
理系で院までやって研究漬けで必死だったやつと、
バカ文系Zランクで4年間酒と女で遊んでたやつが同じわけないだろ
別にがり勉しろというわけじゃないが・・・ 
605名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:00:36.39 ID:LR+MrGVX0
つーかさ、甘えとか自業自得とか説教かましているDQN勇者様は
自分が途方も無くバカだと自覚してくれよw
本人様が努力してスキルを磨いて正社員として成功した
非正規からでも努力次第で正社員にきっちりなれる・・・問題はそこじゃないw


あんたがその地位を掴んだ代わりに、誰かが非正規や無職に落ちてるんだよ。
優秀な順に条件の良い仕事を選べるのはそうだし努力してそれを掴み取ったのは立派だけど
個々の能力やスキル云々と座れるイスの数に関しては別問題なんだよ。

今ここを見ているニートがやる気を出して正社員になれたとして
雇用調整でギリギリの今の企業じゃ、代わりに誰かの採用を取り止めにするしかないじゃん。

ニートや非正規に文句をつける前に、政府はさっさと正社員雇用の数を増やせ。
606名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:00:41.91 ID:Axr9cGaX0
>>598
就職浪人が嫌で仕方なく入ったのかなぁ〜
入社してみてやっぱり駄目だったと
607名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:00:56.43 ID:t/rmZg3s0
>>601
切りにくいって事は取りにくいだろ
取って駄目でも切りにくいんじゃ
608名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:01:13.97 ID:Jn6CdVMH0
若者がすぐ見切りをつけてしまう程、
社内が腐っていると考えることも出来る。
やめた奴を根性なしという奴もいるが、
このご時世、仕事を辞めるのはなかなか勇気がいる事だと思うよ。
609名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:01:18.97 ID:1hx7QoCq0
>>595
喫茶店って、、、w
610名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:01:33.87 ID:SZe5wp1BP
>>590
それって泣き言じゃない?
家のローンや介護や子育ての為に嫌々仕事してる自慢だよな?
611名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:01:43.72 ID:PBx3hcj50
>>547
去年のスイス国立銀行の介入で200万が8000万になった人ならいたぞ。人生一発逆転だ。
もっとも、反対にマージンカットが機能せずに人生破滅した奴も腐るほどいたわけだが。
612名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:01:47.22 ID:ZqBfWgFa0
>>604
遊びと接待ができるほうが重宝がられるってことですねw
613名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:00.05 ID:xxbvsPNy0
まあそういう個人に仕立て上げられてしまったという意味では社会に責任はあるが
個人の責任にはなってしまうな・・・
社会に出たら誰も保護はしてくれんよ。
614名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:01.87 ID:Jkh2vpZG0
紅茶のおいしい喫茶店
615名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:03.85 ID:8jfgZn310
>>9
>怒らないでマジレスしてほしいんだけど
>なんでこんな時間に書き込みできるわけ?

ワロタ
616名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:08.48 ID:Z6rwwLDLO
大卒はプライドが高くて扱いにくい、自分に沿わない事柄な案件だったらすぐ投げ出す。
たまに高卒と変わらん大卒が居るのが驚くわ、ゆとり教育の賜物だな
617名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:09.55 ID:RyBxp7f50
全く分からないのが会社志望動機なんだよな。
これ、正確に答えようがないだろ。
本当は働きたくないけど、憲法で労働が義務付けられており
志望する会社は特になくたまたま御社を志望しました、
って感じのこと面接で言ったら採用されるのかな。
本当に志望動機には悩むんだよね。
618名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:22.21 ID:pp0ZoAsC0
大卒()
619名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:24.01 ID:DJDEoUa10
直ちに問題があるわけではない
引き続き注視していく
620名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:30.13 ID:2PI1TPcB0
>>606
09年はリーマンショックの前の6月くらいまではどこも売り手市場だったから就職浪人はほとんどいないよ。
621名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:38.53 ID:fe1qElGi0
>>595
何でどちらも日本に一人しかいない例を挙げるんだ?
622名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:48.04 ID:Wg8rb87yO
>>580
わかってくれればいいよw
ポジションもそこそこ上だったけどなw
独立したら部下の分も金稼ぐ必要ないから返って楽だわw
623名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:02:51.32 ID:f1ZExXCd0
民主党クズすぎオワタwww
624名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:03.23 ID:BMSZqV2q0
日本はイジメ社会だから
だから大卒の50%も辞めるんだろう

俺もハブられた
OLがフロア社員全員にコーヒー配ってた。俺を除いて・・・
正社員辞めて、フリーターで50種類くらい様々なバイトやった
バイトで店長もやって、前年比売上より売上あげて褒められたが所詮バイト
高校・大学の成績はどちらも偏差値中レベルの学校でトップクラス
バイト・派遣先では、東大・早慶卒やラサール出身なんてのもたまにいる

親が都内にマンション持ってるし、遺産あるからニートでいいや
「人」を使い捨てた社会の結果。「心」を蔑ろにした報い
625名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:03.39 ID:qDuLxZn60
なんか民主とか団塊のせいにしてる奴多いな。
成功している若者も沢山いるのに。
文句言うだけで 自分を磨かないんだよね。
企業は 若い人雇用したいんだよ、でも使えないから
年寄り残してるんでしょ。
626名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:04.69 ID:q1nFUBgt0
景気対策と解雇規制を同時にやらないと経済が持たないのはわかりきってるんだけど
もはや正社員が既得権益化してしまっている。

数年前にこのことを予測した城繁幸は鋭かったなって思う。
その通りになった。
627名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:14.19 ID:vtprxWCy0
>>608
>やめた奴を根性なしという奴もいるが、

ブラック企業で頑張っても人生を無駄にするだけ
最悪の場合、殺されてしますからな
昔は待遇悪くても良くなる見込みがあったけど今はそれがない
628名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:16.74 ID:5xtlpTDL0
>>301
年金問題は800兆円とかだよ?NHKはクズなのは同意だが。
629名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:20.04 ID:DBoMOHVt0
とりあえず帳簿のつけ方でも覚えれば事務の仕事ぐらいはあるし
独立して何かする時にも使えるぞ
630名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:31.16 ID:9b/MpvX1P
>>1
これは多いな、流石に
その後は何してんだ?
631名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:38.31 ID:ksXKRwd60
ニートや今や労働者の多くを占める割合となった非正規社員は救済したいが


離系中卒ホモニートは放置で良い
632名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:43.16 ID:q7Ud4A7p0
>>605
もうさ、バカには何いっても無駄だ
全体の椅子が少ないのが問題なのに個人の問題としか思ってない
正社員より仕事ができる派遣・契約社員が会社に余裕が無いからって
正社員登用されない現実を知らないんだろう
633名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:56.27 ID:Dx9y8z9d0
>>601
いや、試用期間を長くするとか、試用期間で使えないとわかったら解雇しても問題ないとかね。
今の試験採用は、正規雇用前提で、不採用は致命的な問題が生じない限りだろ?
人なんて結局採用してそれなりに働かせない限りわかんない部分がどうしても残るからね。
634名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:03:57.99 ID:Jkh2vpZG0
>>629
簿記か
それとワードエクセルが使えればいいんだろうな
俺はワードとエクセルを独学で覚えたのでメチャクチャだ
635名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:04:19.19 ID:Y4irUxeF0
>>564
おまえ青すぎ
636名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:04:19.43 ID:rKbUQ8i00
実力だけでなく、運も絡んでくるから何とも言いづらいね。
637名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:04:39.51 ID:t/rmZg3s0
>>624
それがいい
社会に出てくると周りの人間が迷惑だw
イジメなんてやる方がかったるいんだよw
638名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:04:48.49 ID:2IPOxD7z0
>>528
終身雇用って良いんだけどな
まるで公務員みたいでw

何でそれを否定したんだろうな
結局自分らがうまく行かないのは他人せいだとわめく人がいるために
大勢の人が迷惑こうむるわけだ
639名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:04:51.59 ID:xIjK/wMe0
中堅以上の大学でやればかなり結果が違ってくるだろ
驚いたのは地方なんかは偏差値30台の大学がいくつもあったりするんだよな
そんな大学で良い就職先なんてまず無理だろ
640名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:04:58.03 ID:PBx3hcj50
>>617
あー、俺も悩んだわ。
実際に働いたこともない業界に対して明確な志望動機を述べよと言われても、
夢みたいに浮ついた事しか言えないんだよな。
641名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:01.00 ID:PBidTDxm0
んだな
志望動機と一生懸命言っても、はいはいってな感じだな
だいたいおまえの会社なんて、だれもシラネエだろってところは
むずがゆくなるぜw
642名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:03.04 ID:Dunnguuc0
>>1
>中退者や早期離職者、無職、非正規雇用に就いたのは計40・6万人(52%)に達する。

で、そのパーセンテージを30年ぐらいのスパンで折れ線グラフに
したものはないのかね。
643名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:03.95 ID:otRjoajq0
>>211
私立大学職員だな
年収1000万以上だが、倍率は数百倍w
644名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:06.92 ID:2PI1TPcB0
>>636
運もあるよなぁ

俺は運だけで今の会社にいるようなもんだからなぁ
645名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:23.79 ID:ySwMVNcAO
>>624
男ですが一緒にくらしませんか…
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 13:05:44.63 ID:Q1UjlfcB0
俺は >>24 の曜日感覚のズレが心配だ。
647名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:48.86 ID:JgQrTNLc0
マーチ以上の私大だったら就職は困らない
648名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:51.88 ID:MfYwSw2Y0
若者の雇用問題に注目させて40代の雇用問題は見なかったことにされます
649名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:05.28 ID:nYmVW8Mq0
で、次は外国人労働者を受け入れよう!キャンペーンですね。
同じ手口を繰り返すんだろうなw
650名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:07.10 ID:tMX9xy/L0
非正規=現代版エタ非人

いつの時代もあいつよりマシ
という価値観が必要なんぢゃ
651名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:07.64 ID:DD4nYo320
>>612
遊びと接待のレベルが高ければ重宝がられるだろうが、
実際の文系Zランの連中の特技は、特技がないことが特技みたいなもんだろ。
アジアンやらインドの連中が売れるビジネスには手段問わずに
ガツガツ攻め込んできてるこのご時世に、
大企業に入ればパソコンも仕事も教えてもらってオシャレにサラリーマンしちゃうぜみたいな
バカを採用してるからこんなに落ちぶれる・・・・・・・・・・・・・・・
652名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:10.44 ID:ZvnV8YdH0
>>627
有無、とっととやめるのが吉
それこそ人生を這い上がれなくなる
653名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:12.86 ID:6JAi7HvT0
子供の頃に,食うや食わずの生活を教え込む執拗があると思うんだ.

たとえ,トラウマになっても.
654名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:15.72 ID:v9J+ZKUP0
>>603
戦前は、解雇自由の時代だったんだよね(戦争直前に人で不足があり終身雇用が
一部の兵器工場であったくらい)。で、貧しい人があふれかえり、上のいうなり
に。で戦争一直線。
655名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:19.61 ID:U+yVlTv80
44歳だけど一回も就職したことない
全部バイトで事足りてる
656名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:25.03 ID:x2ikazdi0
どうせ自民党のせいだろうな
657名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:35.69 ID:QcxwImtXO
非正規と派遣で日本の若者の将来を潰した小泉。
増税と売国で日本の衰退を決定付けた野田。
そんなふたりも、ファビョって被曝トンキンを生んだ菅の愚劣っぷりには劣るw
658名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:02.69 ID:SN9r4cNC0


大卒の2人に1人、高卒でも3人に2人が無職や非正規って


ゆとり世代終わりすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


659名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:03.17 ID:VXnzL3s00
高卒で実家暮らしが安定
660名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:07.74 ID:pHuY+2Cb0
>>617「御社程度なら入れそうなので」じゃダメなのか・実際そんな感じだろ
661名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:23.19 ID:2IPOxD7z0
>>542
家畜も親の力で生きてるよね?w
662名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:24.72 ID:2PI1TPcB0
>>643
私立大職員ももう先が厳しいでしょ
663名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:25.65 ID:vtprxWCy0
>>625
いや、高齢者のせいだろ?
20代の若年層は年金をまともに支払うだけで
2500万〜3000万円の支払い損が確定する
夫婦だと最大で6000万円程度
それでも年金制度が維持されるか誰にも分からない状況
6000万円の余裕があれば相当な若者が成功できただろうよ
若年層が絶望的な状況をつくったのは
選挙権の過半数握ってる高齢者なんだけど・・・
664名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:27.65 ID:m9aJoZIT0
大学の就職課は3年以内に辞めたら次の中途でも採ってもらえないって周知徹底させろよ
世の中の常識だろ

面接選考者に逆恨みとか最近のゆとりは酷過ぎんぞ
665名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:34.60 ID:aPGidrXE0
本当に今の若造は根性がねーな・・・
666名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:41.86 ID:MluS/JQq0
今はネットで「隣の芝生の青さ」が簡単に見れるからな〜
自分に絶対的評価を持ってる芸術家肌の奴でもない限り自分が
惨めになるんだろうな
667名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:41.87 ID:rKbUQ8i00
気づけば自分も30歳超えか・・・若者とは言えない年齢だな・・・
668名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:42.59 ID:Y4irUxeF0
>>643
さすがに年収1000万以上は慶応大の事務職員ぐらいだろ
669名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:08:17.61 ID:1hx7QoCq0
すぐに見切りを付けてしまう若者
税収優先で労働基準法違反企業を放置の行政
経営と癒着して末端労働者を守らない労働組合
景気対策しない政府

問題は複合的なものだが、不景気が一番の原因だな
670名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:08:20.14 ID:RyBxp7f50
>>640
>>641
普通そうだよな。
社内で働く前に社内事情なんて知ってる筈ないもんな。
671名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:08:29.03 ID:JgQrTNLc0
マーチ等の難関私大出なら就職は困らないのにな。
672名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:08:39.06 ID:xxbvsPNy0
>>605
正規増やせと言うけど2007年問題以降の定年退職者に対し、
新卒と中途採用で補った会社にいるけど
少なくとももう中途は正規に見合う人は十分正規になって適正のないのまで正規になるぐらい採ってるから
企業によるかもしれないし、
それ以上に「もしや・・・」と思ってるのは本当に社会的に人が育っていない可能性。
企業内教育はコストかかるけど必要という立場だけどあまりにもひどい人が多い。

という俺は中途採用者w
673名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:08:40.18 ID:SZe5wp1BP
若者が使えないんじゃなくてデフレ不況だから結果が出ない、すなわち若者のせいにされてるだけというのが実態
それすら認識できない馬鹿が上に沢山いるだろ?今増税しろとか、仕事はある、選り好みしてるだけだとか脳筋丸出しで恥ずかしいな
674名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:08:53.39 ID:StJDzEAg0
 小泉総理は数年間の工場派遣を許可しただけ。派遣が多くなったのは
その前。
 菅と比べるのはとんでもない。
675名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:08:55.56 ID:ZeutPyw/0
てかそんなに正社員になりたいのか
676名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:09:08.78 ID:ZvnV8YdH0
>>655
マジレスならすごいw
677名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:09:18.81 ID:BMSZqV2q0
2000年の就職氷河期世代がヒドすぎでしょ。

大阪芸術大学で、それまではすごい業界(他業種)就職率も良かったのに、
この年の業界就職率は、1/500くらいじゃなかったかなあ。
他業種の就職も少なかった。

今はまだ持ち直したみたいだけど、
自分の体験からそれはそれは当時は悲惨だった
まさにバイト・派遣・ニート製造機状態だったね
678名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:09:23.38 ID:orXc8hiAO
>>565羨ましい人生ですねw
679名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:05.07 ID:D+7Ekduo0
>>605
結局、枠が少ないから競争に勝つ必要があるんだろ。
そして、競争に勝つのは才能のある奴か努力をした奴。
680名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:07.42 ID:q1nFUBgt0
解雇規制緩和すべきというと
「非正規乙!緩和したってお前らに職無いよ」と悦に入る反応か
「経営者側に立ったネオリベ乙!横暴だ」という反発になる

結局上からも下からも何も言われたくないってのが正社員になってる
この国の景気が上向くわけ無いって思った
681名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:09.97 ID:Z6rwwLDLO
正社員枠を減らし、非正規雇用の枠を広げている企業にも問題有ると思うよ
682名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:14.78 ID:1bpvY9kP0
もっとコロコロ転職できる社会になればいいのに
683名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:17.98 ID:Mmk9zqaD0
>>624
気に入らないやつは弾圧して、社会から追いやる。
まさに北朝鮮です。自由はありません。
684名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:29.14 ID:vtprxWCy0
>>678
もっと羨ましい(笑)人生を紹介してやるよ

☆自民党総裁の谷垣禎一はニートの定義である期間を満了した漢☆

■ニートとは(内閣府の定義)
高校や大学などの学校及び予備校・専修学校などに通学しておらず、
配偶者のいない独身者であり、
ふだん収入を伴う仕事をしていない34歳以下の個人である

■谷垣さだかずのプロフィール
http://tanigaki-s.net/profile/index.php

遊んでて大学を出たのが27歳
親の庇護のもと司法試験に受かったのが34歳
37歳で司法修習終了して弁護士登録
極短期間の弁護士生活を経て
父親の地盤を引き継ぎ38歳で衆議院議員に当選
働いたことがない奴が自民党総裁(笑)
685名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:32.54 ID:u4YGxZ8y0
>>582
日本の問題は過剰なサービス社会にある
きめ細かい仕事が今までの売りだったけど、それが段々行き過ぎて
逆に効率性を阻害することになってる
モンスターなんとかの増加もそういう行き過ぎたサービス社会が原因
ブラック企業の増加やサービス残業の増加もしかり
消費者としてはどんどん快適になっていくけど、サービス側の環境は
悪化の一途なんだよね
686名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:36.27 ID:LR+MrGVX0
>>632
説教臭い奴等って、本音で自分自慢と他人を見下してるのがみえみえなんだよね

・社会全体が人手不足で常に募集中の状態なのに遊んでる、とかじゃない
・人手が足らないって常時言ってるくせに正社員雇用じゃなかったり、時給を上げる訳でもない
・自分達に都合の良い、いつでも会社都合で切れる奴隷募集!ばかりで
 既存の社員と比べて条件が悪すぎ(ボーナスなし、退職金なし保険なし等)

民間が利益優先で身動き取れないんだったら国が動くしかないのに
官僚や政治家がジャスコやトヨタとズブズブwww
687名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:40.73 ID:ocIF0zVF0
二次元>>三次元の価値観になって一気に世の中どうでも良くなっちまった……
二次に浸かってるだけなら金もそんなに掛からないし適当な仕事で食っていける
惨事元は勝ち組に任せておけば良いだろう

688名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:51.97 ID:fXzQM5ab0
>>476
うちもその部類かなぁ

多くは子会社に出向、転籍のあと
役員でなければ嘱託で再雇用のパターン
689名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:59.28 ID:fMdXrHlP0
人が一人死ぬとかかる費用

◆病院に入院していた場合
○入院費用や治療費用の清算   金額はもちろん入院日数や症状、治療内容による。数十万円くらいは覚悟しとくこと。
○病院で死亡した場合は死体処置費用 (簡易的な化粧や霊安室に搬送・安置する費用)として1万〜5万円

◆葬儀&火葬の費用と僧侶の法要
ポイント1:日本の葬儀は大半が仏式葬儀。費用は参加者の数に特に左右され、規模が小さいほど安く済む
ポイント2:死亡届の代行手続き、棺、火葬費用、火葬場までの搬送費用、骨壷、白木の位牌、遺影、祭壇設営費用はセットになっている。
ポイント3:僧侶へのお布施の額は自由だが、一般的な相場がある。支払えない場合は仏式葬儀を辞めるという手もある。
○通夜・葬儀代  家族葬なら25万〜60万円  普通の葬儀なら150万〜250万円
○通夜・葬儀の法要のお布施と戒名代 30万〜100万円
○初七日法要〜四十九日法要まで7日ごと計7回の法要のお布施 20万〜35万円
○四十九日を過ぎたら、白木の位牌を黒塗りの本位牌に代える。 本位牌作成費用 1万〜10万円 依頼は仏壇・仏具店

◆墓がない場合
ポイント1:先祖の墓を利用できるなら、それに越したことはない。
ポイント2:他に霊園や寺に支払う年間管理費用というものがある。1年で3000円〜12000円くらい
ポイント3:公営墓地を利用すると多少は安くなるが、いろいろ厳しい制約がある。
ポイント4:散骨は霊園が指定した区域のみ許可されている。散骨費20万円〜 無断で散骨したら死体遺棄罪で逮捕される。
○墓石・墓地・文字堀りの一式セットで120万〜300万円
○墓を立てずに寺の納骨堂などを利用する場合は、永代供養の納骨費用として30万〜80万円

◆納骨する時(四十九日を過ぎたら行うのが原則。実際にお骨を墓に安置する儀式)
○納骨法要・開眼供養のお布施は10万〜30万円
○仏壇が自宅にない場合は仏壇も購入する。価格はもちろん高級で大きいほど高い。5万〜50万円


親が一人他界しただけでこれらの費用がかかる。 いますぐ親に「葬式はしないでよい、墓は立てなくてよい」という
趣旨を明記した遺言書を作成するようにお願いしろ。でないと、大変な出費が待っているぞ。
690名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:00.86 ID:nmnuyQob0
9にマジレスしちゃうゆとりばっか
しかも単芝ばっから
691名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:01.40 ID:yqun/arD0
>>605
介護は人手不足だぞ行ってやれよ
692名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:13.40 ID:v9J+ZKUP0
>>633
使用期間中の解雇は、その後の解雇より楽だよ。使ってみなければ分からない
というのなら紹介派遣制度を使えばいいだけ。
693名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:18.91 ID:JgQrTNLc0
地方国公立大出て就職は無い。
マーチ早慶等の有名私大を出ておけば就職は困らない。
694名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:21.31 ID:rKbUQ8i00
俺は運が良いから、

大学中退→引き籠り→大学再入学→ブラック就職

と来ても、最終的に地方公務員に受かった。運と諦めない姿勢があれば開ける
可能性はあるよ。
695名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:32.12 ID:FvmGSRZb0
>>596
専門卒で就職ないのはつらいな。
大学行くよりももっと就職を意識してる学校なんだから。

全然話違うけど、今「中学生日記」の最終回やってるけど
なんで子供たちの話し方がああまで雑なのかなあ。
テレビやドラマや漫画の影響もあるとは思うけど。
ああいうのが標準と思って勘違いしたまま育ってしまうと
社会に出てエライ目にあうって、多分若い子知らないよな。

親世代だって「スケバン刑事」見て育ってるし、しつけで
とやかく言う資格ないしな。
696名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:37.96 ID:QZjfhp+W0
偏差値50台後半以上の大学だったらそこまで酷い数字ではないはず
それより下の大学はハッキリ言ってまったく本人のためにならないので専門学校に行った方がいい
専門学校は専門学校という選択でアリだが
FランはずっとFランのレッテルを背負うだけだ
Fランで得られる職能なんかないと思っていい4歳年を取るだけだ
自分の将来を潰して官僚の天下りに貢いでるようなもんだ
697名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:43.64 ID:SZe5wp1BP
日本人として同じ日本の制度下で生涯を終えるのに、経済だけはフリーダムだ、グローバルだ、とやるから整合が取れなくなるんだよ
日本人としては日本人の利益になるような政策をとらないと、結果みんな損が膨らむって事だ
698名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:54.68 ID:t/rmZg3s0
>>683
ひとりの指導者がやってりゃ北朝鮮だがなw
空気読めないクズが無条件に受け入れられる国なんて逆にあるのか?
699名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:23.77 ID:JxaAzVla0
解雇規制緩和しかないよ
既得権益者の給与水準のほうがおかしい
みんな貧乏になれば物価ももっと安くなっていい
700名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:31.03 ID:X/9JGSEQ0
>>643
私大職員は本当に酷いよな。
税金払ってないばかりか私学助成金という税金も入っているのに給与は1000万近く。
国に貢献するような仕事していれば少しは多めに見るけど、
やっているのは若者の貴重な4年間をただ遊ばせてニートを量産してるだけ。
701名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:43.11 ID:ldoim52j0
>>646
今日が休みだということを知ってる時点でただの釣りだけどな
702名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:45.76 ID:xuRAIink0
>>627
俺元ブラックだけどストレス耐性は無駄につくぞ
今はメー子の正社員だけど
周囲と負荷の感覚が全く違う
703名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:48.52 ID:xxbvsPNy0
>>634
簿記は日商2級持ちだがワードエクセルがわからんw
縁のない仕事ばかりしていた。
でも大学入って実習で使う事が増えて自分のスキルが爺ちゃん婆ちゃん並みだと
分かって相当焦った。
なるべく早く使えるようにしたいわ。マクロとか全く分からなかったし。
704名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:53.15 ID:M5l9zycH0
七五三だっけ?

大卒は最終的に新卒の7割、高卒は新卒の三割しか残らんって奴。
705名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:54.91 ID:pHuY+2Cb0
>>682能力のある奴は転職でスキルアップしてる

出来ないのは能無しだから、、、そうゆう奴は1度手にした正社員の立場を意地でも捨てるな
706名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:58.10 ID:5VWuL0Zv0
>>8
韓国があるニダ
707名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:13:03.18 ID:gAi/o9Y00
これから、もっときつくなるぞ
以前は、中国や韓国、台湾の労働者と競争することは無かった
これからは、ますます国境を越えての競争社会
ドンドン甘えは、切り捨てられていく
政府ヤ政治に甘えていたら、終わり
どの国も、政治は助けてくれる力も金もない
これでも、戦前までの社会に比べたらまし
必死になれ、がんばるしか道は無い
708名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:13:05.28 ID:otRjoajq0
>>668
いや、そうでもないんだよなw
二流私大でも40代で1000万ぐらいある

http://anond.hatelabo.jp/20090602005732
709名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:13:20.28 ID:quM5izoR0
日本はゆるやかに衰退していくんだから
個人の幸福を追求していきましょうよ
バイトで食えないなら生活保護ありますし不安になることないですよ
築40年のワンルームでいいじゃないですか
710名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:13:20.80 ID:iAuWot8P0
どーせ全員横並びで〜とか競争はダメとかアホな洗脳された世代だろ

そりゃ使いもんにならんわな
711名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:13:26.53 ID:alXRtPV80
Fランクは田舎の工場や床屋でもやってりゃいいだけ
712名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:08.07 ID:e+C1ub2VI
そりゃ未来に絶望する気もわかるわな
会社にいくら貢献したって見返りが受けれるわけでもないし
どうやってモチベーション保てっていうだと
末期の鎌倉幕府と武士の関係みたいな感じか
713名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:12.46 ID:JgQrTNLc0
マーチ早慶等の有名私大を出ておけば就職は困らないよ。

地方国立はダメだし、単に家が貧乏なDQNw
714名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:35.08 ID:0KoT0WGJ0
>>688
まさにそれ。歳食ったら子会社に押し付ける、ヒラは嘱託で定年後も残る。
迷惑すぎる、あんだけ給与バカバカもらってんだから早く辞めろよと言いたい。
715名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:37.31 ID:t/rmZg3s0
>>697
能力のある日本人がだらけた日本人食わすのが理想と?
それ以前に食い物も燃料も輸入品なんだから経済はグローバルに巻き込まれざるを得ないだろw
716名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:54.58 ID:ZvnV8YdH0
>>702
いい感じにブラック抜けれてよかったねw
こういうやつは破綻しない程度にリスクを抑えつつ、仕事回せるんだろうな、うらやましい
717名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:59.61 ID:JxaAzVla0
>>691
介護が人不足とか大嘘
足りないのは人じゃなくて金
給与水準を上げれば普通に人が来る
718名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:59.53 ID:X37TgMbg0
小泉が悪い
民主が無能の詐欺師なのが悪い
719名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:15:02.91 ID:SZe5wp1BP
解雇規制で果たして世の中うまくいくのかな、という気がするけどな
所詮誰かが誰かの職を奪ってるだけで、奪われた人間の保護はしていかなきゃならないわけで
また、最低賃金の撤廃や緩和したところで、輸出業は栄えるかも知れんが、その代わりに国内産業が空洞化したり、
日本人の雇用が奪われ、結果負担がでかくなる可能性も否定できない
720名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:15:18.31 ID:f7xGt0tO0
>>707
切り捨てられたのが若者だけだったから問題になってるんだけど。
労組が変な方向に頑張らなければ、もっとマシな日本になってた可能性はあったけどね。
金持ってる団塊世代も、若者世代も共倒れっていうのが、見えてきた結論。
721名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:15:21.79 ID:u4YGxZ8y0
>>604
酒と女でコミュ力ある馬鹿文系>まじめにこつこつ研究の馬鹿理系
だろw
722名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:15:38.69 ID:nYmVW8Mq0
外国人労働者を増やしましょう。

by日本の労働組合
723名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:15:40.55 ID:ksXKRwd60

>>684

ありゃ なんじゃそれw 別に違法じゃないけどちゃんねらに多い環境の持ち主なのか

60代になってお母様に億単位の慈悲深いお小遣いを貰うお坊ちゃまも居るし
双方弱者の気持ちは良く分かるだろう。本気で雇用対策新産業育成に精を出さなきゃ

724名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:15:53.97 ID:uGmqnPLY0
>>648
安倍内閣の時点で第一次氷河期世代は見捨てられたしな
725名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:16:09.71 ID:n3FshNIS0
>2010年3月に大学・専門学校を卒業(中退を含む)して社会に出たのは77・6万人。

これって日本語専門学校の行方不明中国人が入っていたり、ニュージーランドの地震で死んじゃった
定年退職した校長先生みたい人も計算上入っちゃうよね。1年違うけど。

>このうち正規雇用で就職したのは56・9万人で、正規雇用となっても
約3分の1の19・9万人は3年以内に辞めるとみている

どういう根拠だよ。
726名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:16:40.45 ID:q1nFUBgt0
>>719
景気対策と同時にやらないと、そりゃ上手くいかない
でも今のままじゃどうにもならんよ。
会社と非正規に正社員の負担を押し付けているだけ。
727名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:16:50.17 ID:Z6rwwLDLO
うちの人事曰く、早稲田お断り
728名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:16:50.69 ID:mS2YS8pnP
大企業に就職してもリストラされたらゴミ以下。
生きていくのに難しい時代になったよな。
729名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:16:59.85 ID:yqun/arD0
>>717
出稼ぎ外人にでもできる仕事の賃金があがるわけないだろ
そうやってえり好みするから職がないんだよ
730名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:10.75 ID:8S6jijdw0
>>624
最も傷ついたのが
そのOLのところなのかな?
だがそこは目に見えたところなだけであって
そのOLがそうしたってことは
先導者他にいるんだろうけどね

もちろんこっちもウザいことになってるよ
なんかイジメを先導してる奴が上司に優遇されてるなw
影でいろいろ取り入ってるんだろうなと思うとウザいけど
そういうのを全く考慮できない無能というかそれが普通なんだろうけど
まあ上司としての能力という点では優れているといえない奴が管理職やっているから
そうなってしまうんだな

731名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:25.08 ID:Jn6CdVMH0
>>590
たかが新人すら納得させられない、疑問を抱かせるような業務の進め方してる上司先輩が悪い。
薄給で頑張ってる姿なんて見ても何も立派だとは思わないし、給料足りないのなら転職するか、昇給するだけの成果を上げろよと思う。

若者は同じ目に遭いたく無いから反発するんだよ。信頼されてりゃ黙っててもついてくるわ
732名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:26.95 ID:YF1MQQey0
>>1
昔より減ったのか?以前は7・5・3って、中卒で7割・高卒で5割・大卒で3割が3年以内に
離職するって言われたもんだけどな。
733名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:27.74 ID:Nqtq+T0c0
正規雇用っていってもバイト以下の環境で働かされればそりゃ辞めるわ。
正社員のほうがよさげに見えるからっつって正社員にこだわればいいってもんじゃない。
734名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:29.24 ID:38Yl1sffO
>>710
それは大人の都合だろ?
お前みたいに若いやつらが使えないって決めつけてるやついるんだよな
スポーツなんかは海外で活躍してる若い人増えてるのに
735名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:30.58 ID:nEwFn3khO
解雇緩和は基本的に賛成だけど、そうなっても別にFラン卒が職にあつりける訳じゃないからな
運良く潜り込んだ次の年にそれより優秀な人間にすげ替えられるだけで
736名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:31.04 ID:X37TgMbg0
>>717
介護なんて老人に税金を使うのは反対だ
低賃金労働者に金を補助したほうがマシ

737名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:39.86 ID:XQExOAg+0
この世は楽しんだ勝ちじゃーーーーーーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
738名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:46.95 ID:u4YGxZ8y0
>>624
優秀なんだから普通に働いて結婚して子ども作れよw
739名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:17:49.85 ID:rKbUQ8i00
男は辛いな。女なら結婚に逃げれば良いだけだからな。
740名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:18:00.92 ID:o1zaMqGJO
>>564
やり甲斐なんて求めてない
仕事ありきで、やり甲斐はあったらラッキー程度
欲しいのは金と時間だ
始めから仕事は生きるためにやらなければならないことで、出来れば働きたくない
仕事するために生きて、あげく身体壊すとか本末転倒
と思ってるよ
741名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:18:01.77 ID:No/Ej+Fi0
>>703
簿記1級は評価される。エクセルなら簡単なレベルでも
マクロ組んで表を作れると、事務では重宝される。
742名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:18:28.07 ID:jq5EsDXJ0
就職状況が悪いから景気が通常なら就職部が就職を勧めないような
マンションだのリフォームだのの離職率の高い営業会社へ
就職してしまう学生が増えたのじゃないのか
743名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:18:39.27 ID:NWvF+4BM0
だって仕事苦痛だし
744名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:18:41.39 ID:LR+MrGVX0
>>691
介護は人手不足とか良く言われているけど現実はうそだよw

介護で今働いている知人、月給が15万行かない

職場に来てるパートのおっちゃん曰く、引く手数多と言われて資格を取っても
中年や若い「 女性 」しかまともに採用されない。
男性で持ってるやつは殆どが身内の介護用、持ってても採用されない。

行くとこがなくて介護に逃げる20代や30代のおっちゃんたちは
ことごとく門前払いで、極少数しか採用されないらしいぞ >求職中の資格もち
745名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:18:47.97 ID:ZmntLoOoO
41才独身年収350万正社員のオレはどうやって生きたらいいんだorz
746名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:18:50.38 ID:Y4irUxeF0
女性の私立大学職員なんて夏休みはたっぷり海外旅行だろ。
私立大学の授業料が高すぎなんだよ。受験料もな。
747名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:19:00.26 ID:PIpKuKK10
ゆとりだもんなぁ。
どんな職業にも下積みはあるが、
耐えられんのだろう。
自分らしくないとかたわけたこと言って。
748名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:19:04.67 ID:Jkh2vpZG0
やはりエクセルはちゃんと学んでおかんとならんなぁ
749名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:19:16.12 ID:JgQrTNLc0
国家(国力)の衰退を自分に投影するのは危険だからやめよう。
個人は個人。
国家とは法律が作った実体の無いハードウェアでしかないから。
取りまとめるための装置でしかない。

国敗れても、山河有りって言うか、個人個人の人生は活き活きってのが理想じゃないの?
750名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:19:19.93 ID:w44tU69E0
貧乏でも結婚して子ども作って子どもと仲のいい家庭を築いた者が人生の真の勝ち組
751名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:19:27.35 ID:YrsbCfy80
俺も40までにはこんな生活したい!!
http://www.youtube.com/watch?v=hfAnqb5fEBY
752名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:19:55.41 ID:jrJLhGYyO
友達の話聞いたが、職場環境最悪だった。
753名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:19:58.71 ID:Jkh2vpZG0
>>744
政府が介入して、例えば今5人で回してるようなとこに
8人あてがって、楽な仕事になるようにできないのかねぇ。
きついから体壊して辞めてくって人も結構いるし。
そうすれば、安くても何とかならないかな。
754名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:04.47 ID:rKbUQ8i00
>>717
でも前に賃金が低いですとかCMで流してしまったから、誰もやりたがらないし、
ますます状況は悪化する一方だろうな・・・
755名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:06.36 ID:yqun/arD0
>>744
ちゃんと全国探したのか?
あと人手不足と月給は本質的に関係ないぞ
15万貰って働けばいいじゃない
756名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:10.02 ID:1hx7QoCq0
食うに困らない程度に稼げれば十分なんだよ
個人が過剰にがんばらなきゃならん風潮は全体を不幸にすっるだけ
757名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:10.90 ID:9SqZ1L8i0
>>691
人数がいればいいという問題でもない。

・女性がいい
・経験があるといい
・資格があるといい
・若い人がいい

etc

結構ハードルが高い。
758名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:17.86 ID:otRjoajq0
>>700
まあ、この先三流大学は消えていくと思うが、
ある程度名前のある大学なら安泰で凄い身分だよな
話を聞く限り、仕事もやる気のない教授並に楽そうだし。
759名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:27.76 ID:lh5sdKDI0
志望動機って本当にどうでもいいよな嘘書いて入社するしか手段ないのに書かせるとか拷問w
760名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:33.97 ID:pHuY+2Cb0



て、ゆうかおまえらブラックがどうのこうのと選り好みで切る立場じゃないだろwwww



鏡で顔見てみろよwwww
761名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:44.51 ID:uFw2Zxa1O
まあ、ゆとりとかの問題もあるが、20年前に比べると理不尽なことが多いからな。
新人じゃなくてもキツいわ。
762名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:46.52 ID:vtprxWCy0
>>750
その先に待ってるのは
生活保護より悲惨な老後だけどな
今の高齢者みたくまともな年金もないし、
生活保護だって破綻してるだろうさ
763名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:46.83 ID:TAaJ8DTJ0
>>627
同意。
俺の人生の最大の後悔は、
新卒で、一部上場の飲料会社に入って、自動販売機に
ジュースを補充する仕事を6年やり、20代を無駄にした事
まったく向いてないし、得る物も、成長もない、
1カ月ぐらいで辞めればよかった。
今だに思う。
764名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:51.07 ID:pp0ZoAsC0
辞めた理由の統計出せよ
765名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:20:56.07 ID:v9J+ZKUP0
>>748
んなもん、使うようになったら、解説書よめばすむだろ
766名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:03.72 ID:FvmGSRZb0
>>739
誰もに結婚能力があるわけでもないが

確かに女には逃げ道があるね
767名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:17.72 ID:qRCDcsC10
いまどきの大学生って昔の中学生より幼稚なくせに
勉強しない。
きちっと物事考えられないから就職も出来ない
おっと、我々が甘えさせたからだ。我々大人に責任がある。
768名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:30.82 ID:Si9cgjEn0
>>624
> OLがフロア社員全員にコーヒー配ってた。俺を除いて・・・

リアルに想像するとかなりシンドイ状況だな
そこは辞めて良かったんじゃないの、精神崩壊する前に
769名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:33.87 ID:raFdZH7m0
>>741
それで本当に評価されるのか
770名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:38.95 ID:QB9+7C4s0

一旦離職すると、大卒でもニートやアルバイト、派遣になるしかないんだったら
「この子は頭いいんだけど忍耐力がないのよねー」って子は
親は大学に進ませない方がいいんだよね?
大学4年間にかかる費用考えたら・・・
771名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:42.75 ID:Dx9y8z9d0
俺も、これからますますきつくなると思うなぁ。
他国の教育、労働者レベルはほっておいても高くなる。
日本じゃゆとり教育のせいで教育レベル下がりまくり。

日本が生き残るには、より厳格な競争社会にするか、
貧しくなってもいいならそういう社会でなくてもいいだろう。
今はどっちつかずで、よろしくない状態だな。。
772名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:46.82 ID:gBJuPryy0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
773名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:54.74 ID:DD4nYo320
>>590
>合理的な策も提示出来ずに感情的に上司に反抗したり勝手に行動するからダメ扱いされている

実社会だと真逆なんだな、これが。
合理的に論理的に先のことまで考えて新人が提案しても
感情的に上から却下される。
774名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:22:03.57 ID:pZVb+ps30
>>9 の人気に嫉妬
いつまでコピペはってんじゃねぇ
775名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:22:14.76 ID:SZe5wp1BP
交換による利益は手軽な分、自分達で創造する力を奪うという欠点を持ち合わせている
だから、グローバル化というのは、無能化を進めているという事になる
エネルギー資源などはやむを得ないが、だからといって農産品や工業製品、海外から安く調達できるからと言って、
それに依拠すると、自立力が低下する
776名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:22:20.37 ID:yqun/arD0
>>757
田舎はいやとか働く場所をえり好みするからだよ
探せばちゃんとあるぞ
777名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:22:36.80 ID:3kNKTD/10

民間の年功序列制度が崩壊してる中で定年になるまで同じ会社で働こうと思うヤツのほうが稀だわ
自分の周りに転職してるやつが多いのも更に転職を助長させる要因にもなっているな
ただ、転職しても新しい受け皿が少ないのも現実
778名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:22:42.92 ID:uGmqnPLY0
日本で正社員解雇規制なんざやったとこで
現在の派遣規制緩和後の対応を見ると
ただの日本人総契約社員化になり経費削減という名の
給与の格下げや会社都合簡単な首切りが横行し
経済的にさらに物が売れなくなり、内需がさらに惨くなるが
それでもいいのか?
779名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:22:43.77 ID:gAi/o9Y00
がんばれ
 ただし、ブラック会社、特に犯罪的な労働状況の会社名はドンドン
 記入していこう
がんばれ
 
780名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:22:57.70 ID:AG4KXjKi0
>>605
おいおい、雇用増やすのは政府じゃ無くて、企業だろw
政府は企業が雇用できる様、税制やら規制を緩和するしか無いが、それやるとお前さん、「強者優遇、格差拡大」って騒ぐだろww
だから今あるパイを奪えよ。綺麗事はいいから、周りの奴に勝て。
さすれば、お前の問題は全て解決する。
781名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:23:03.48 ID:9SqZ1L8i0
>>682
その結果が今でしょ。
さんざん、フリーター、転職を煽ったんだから。
782名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:23:04.22 ID:mS2YS8pnP
>>763
ブラックでも食っていけるだけのスキルが身につく仕事ならよいな。
例え大企業でもその会社で無ければ生きていけない仕事なら辞めといた方が良い。
783名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:23:08.93 ID:Jkh2vpZG0
>>769
大手ならともかく中小とかだとマジに、
若い人は携帯はもっててもパソコンは…って
人が多いから、パソコンのエクセルとかそれなりに
使えると重宝するでよ
784名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:23:26.80 ID:1hx7QoCq0
>>755
賃金は本質だろw
待遇良けりゃ倍率すごいことになってるわw
785名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:23:33.08 ID:mjeX1KxyO
(-_-;)y-~
40歳以上に教育能力がないのも確かだし、50歳以上だと昭和の遺物。
企業が持っていた技術やノウハウはロボットになり、
ロボットの隙間を埋める人間の替わりはいくらでもいる。
悲惨な時代だ。みんなで薩摩芋畑を作ろう。
786名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:23:34.67 ID:xIjK/wMe0
>>763
補充専門の会社なの?
それだったら入る前から分かったんじゃねーのかっていう・・

飲料会社なら本社か工場だよね
787名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:16.36 ID:CUuFdwPp0

 如何に働かず、消費せず、暮らすかが将来の日本国民の課題だな
788名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:22.46 ID:tMX9xy/L0
サイゼリアの人事が新聞で就活に成功する方法を論じる時代ですよ
789名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:30.03 ID:rKbUQ8i00
>>771
今の中学3年生は脱ゆとりの一期生だよ。
つい最近、高校入試の数学が難しすぎるとかニュースになったのも
脱ゆとりを象徴する事案だと思う。

逆を言えば、今の高校1年生はゆとりの集大成といえるわけだ。
790名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:30.89 ID:2IPOxD7z0
>>604
でも、初任給同じ扱いなんだよなw

大卒となればどこの大学出てても大卒の初任給が出る
企業からすればより良い大学から採用するわな
高卒と変わらん頭なら単価の安い高卒を採用する

791名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:32.63 ID:JxaAzVla0
>>755
介護が応募した人をバンバン人を落としてるのは俺も知ってる
イベントの企画・司会・進行とかできなそうなコミュ障は不採用
ハロワで検索しろ パートばかりで首都圏でも15万も行かない求人が多くある

全国で探せなんて、それが「人が足りない」とかいう業界か?
嘘はよせと言っているだけだ
792名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:32.87 ID:DD4nYo320
>>765くーん、ちょっといい?
このエクセルなんだけどさあ、
派遣さんが使う入力フォームを作って
集計結果と統計結果を別のエクセルに書き出すマクロを作ってね。
今日中に。
793名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:51.13 ID:TNpncRn/O
590は批判ばかりで建設的意見がないので肯定はするが賛同は俺はしない。労働者だけじゃなく会社側が悪い部分も多々あるからな。会社の環境を是正するのは国がすべきだろうな
794名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:53.91 ID:Jkh2vpZG0
>>763
しかしおまいがいなければ、自販機に飲み物買いに
来た人は困るのだ。
そしておまいがいなければ、周りは汚かったりするし、
ゴミ箱も満タンのままなんだ
誰もができる仕事かもしれんが、それでも誰かがいないと
成り立たん。

俺はジュース補充している人を見ると、いつもうらやましく
後ろから見ている。
795名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:58.27 ID:f7xGt0tO0
>>778
韓国をみてると、内需が冷え込むとか経済が発展しないとかはなさそう。
まあ、アメリカマンセーの日本で、あと30年この制度(終身雇用)が続くとは思えない。
50代は逃げ切り確定だけど、20代はどちらにせよダメだな。
それが、転職に弾みをつけてるんだろう。
796名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:25:03.54 ID:uGmqnPLY0
>>780
ここまで来ると一個人や企業の自助努力ではどうにもならん
797名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:25:05.75 ID:7nGW/MBPO
>>770
全てのものに忍耐力が発揮されないと
誰が判断するん?(´・ω・`)
798名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:25:19.97 ID:raFdZH7m0
>>783
中小で働いたことないからレベルが想像できない
ワード、エクセル、アクセスなんて使えて当たり前だと思っていたけど
799名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:25:21.89 ID:pM48Y3bU0
女性蔑視という言葉は無視して
とりあえず男に就職口を確保
女性は男性に養ってもらって消費する

それで経済も活性化、出産率も増やすべき
800名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:25:26.72 ID:v9J+ZKUP0
>>763
一部上場の飲料会社の自販機の充填

高卒(Fラン大)で一生そういうところで働けたら人生勝ち組だろ
801名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:25:37.56 ID:hOlC8dWyO
じゃあ、二人に一人は大学まで頑張った勉強、親の塾代…様々な時間が超絶に無駄だったんだね。


子供の頃から遊んでばっかで中三から受験勉強し、偏差値55くらいの高校に入り、バイトばかりの高校生活。
もちろん勉強なんかしませんでした!
ただ、働いてお金稼ぐのや社会の人間模様が好きだった高校生。

やりたい仕事しかしてきませんでしたが、持ち家を最高の優遇金利で買える会社に入れました。

生活は普通だけど、休みが平日たくさんあるし最高!
勉強全くして来なかったけど、休みはゴルフやスポーツクラブ通いだよ。今日は、仕事早く終わらせこれから幕張メッセでプリンセスプリンセス 米米 TMのライブを19列付近で観に行きます!

人生、学歴も大切かもしれないが、自分に自信を持てる人間になりなさい。

802名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:25:56.10 ID:SZe5wp1BP
日本で解雇規制緩和したってトップが変わらないんだからますます酷い事になりそうだけど
下を切ったってブレーンが変わらないんだから新しいイノベーションなんて生まれようがないだろう
803名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:25:59.10 ID:JgQrTNLc0
営業なら随時募集なんだがなかなか来ないね。
資格やスキルや語学なんてのも営業力があって初めて付加されるものだから、
営業力こそが、時代を超えた最強の武器(スキル)だと思うが。

どんな不景気になっても食うに困らない。
804名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:10.98 ID:XbBR/nbJ0
非正規が増えるのはもうどうにもならないと思うけどね。
俺のとこみたいな中小ですら、中途採用ならまずは契約社員だもの。

契約→正社員みたいなパターンはそれなりに多いと思うけど、問題は
この「→」の期間と難易度だわな。これがあまりに会社毎に違いすぎる。
うちでは早くて3ヶ月、遅くて1年ぐらいで、余程とんでもなければ正社員に
なるし、実質的には長めの試用期間。

でもそんなつもりであっても契約社員として求人を出すと、やたら
変な人ばかりが集まるのが辛いんだなw ある程度自信がある人は
正社員募集に行くんだろうと想像してるけど、いきなり正社員で
募集するのはリスクが高くて怖い。難しいね。
805名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:13.83 ID:QB9+7C4s0
>>744
おかしいなー・・・

最近の施設じゃ男女の数変わりなく働いてるけどなー・・・
介護って腰痛持ちになるのが当たり前みたいな肉体労働の一面あるから
男性が入ってきてくれると助かるんだけど

介護現場に男性がいないって話、ほんとにマジで聞いた事ない
どこの施設に行っても姿見るよ?
806名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:17.72 ID:Mmk9zqaD0
>>698
日本に独裁者はいません。
空気という名のもと、社会の意にそぐわない人間は徹底的に弾圧されます。
完全に統制されています。まさに完全相互監視体制の完成した共産主義です。
日本民主主義人民共和国が本当の国名となります。
807名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:24.62 ID:t/rmZg3s0
>>796
国がどうにかしろってのもなw
808名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:27.30 ID:3t+6WOFF0
無職一杯いるし引きこもりもいるしって引きずられちゃう心理
809名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:44.34 ID:xxbvsPNy0
>>741
大学入る前に日商1級の講座一通り受けただけで止めてしまったけど
1級は取っておきたいねぇ・・・
大学やら資格やらで以前より計画的に勉強できる習慣は身に付きつつあるので
以前よりは可能性があるとは思うけどまずは大学かな。

在庫管理なんかもしてるから簿記の概念というのは非常に役に立ったけど
在庫差異が生じたときに会計的に差異の解消を図ろうとしても
上司が「過剰在庫は黙って捨てろ」とか依頼先の資材担当者も取り合わない。結局届けを出さず捨てる。
いずれの人も安全在庫の概念も分からないような人でそういう人を相手にしていて疲れる。
勉強するのもいいけど周りとのギャップが増えて辛くなることもあるな。

これでも母体が戦争前からある大きな企業なんだぜ・・・・
810名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:48.61 ID:nEwFn3khO
>>791
人と接する仕事なんだからコミュ障が落ちるのは当たり前だと思うが
811名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:49.50 ID:2IPOxD7z0
>>605
世の中競争だよ
競争に負ければ最終的に生活保護

最近は自ら生活保護受給者へ落ちていくのもいるから
競争率減ってるんだけどねw
812名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:27:10.99 ID:JxaAzVla0
>>776
田舎に介護のまともな求人があるのならハロワで検索して一件でも持ってきなって
検索してる奴は待遇を知ってる 説得力なし
813名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:27:20.63 ID:Wg8rb87yO
>>763
6年は長過ぎたね
3年ぐらいで何か資格を取り、第二新卒枠で他に転職しておけば良かったね
814名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:27:22.28 ID:mS2YS8pnP
やっぱり参入障壁がある医療系が最強だよ。
815名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:27:26.36 ID:yqun/arD0
>>784
まあ人手不足で賃金上がったからな相関があることは認めるが
そもそも介護の給料が安い理由の本質は誰でもできることだからだ
816名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:27:28.53 ID:0cyX1/VP0
外の世界を見たらバッドエンド王国と戦ったりヴェイガンとドンパチやってんのに
日本だけ平和すぎだよ
817名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:27:35.20 ID:otRjoajq0
確かに女は「家事手伝い」があるよなあ
男のニートとどう違うのか、自分にはわからんが
818名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:27:43.32 ID:svKehlvR0
非正規雇用と無職を同列にするのはいいのか?
819名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:15.44 ID:Jkh2vpZG0
>>817
昔は嫁に行くまでの花嫁修業として家でいろいろ
家事を覚えたりするのは普通だった>女
820名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:30.35 ID:o1zaMqGJO
>>582
日本人はミスをしないことに労力をかけすぎる
だってミスしたら怒られて査定に響くもん
それに名ばかりの成果主義で、頑張っても給料上がらないし、周りの奴は足を引っ張るのが得意
テキパキ仕事して片付けても仕事増やされて(←範囲が決められていない
だらだら残業してる方が頑張っていると言われる(←時間による評価
職場で適正な評価とそれに見合う見返りを用意出来ていないことが一番の問題
こんな体制で生産性向上なんてムリ
821名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:31.30 ID:hvVJFf6H0
薬剤師資格なんて役に立たないから他に技能身につけなかった学生時代が悔やまれる。

社畜になりたくない。
822名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:33.61 ID:Wn7QmYipO
うち社員20人くらいの小さな商社(はっきり言ってブラック)なんだけど、辞める女子社員が居るので、2月に追加の募集したら20人以上受けにきたよ。
卒業間近なのに。
俺なんか受ける気も起きなかった有名大学ばっかりだし、可哀想過ぎ(´・ω・`)
823名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:57.64 ID:gcZAutvKO
結局小泉竹中の新自由主義でブラック企業が当たり前の世の中にしたのが原因だろ
824名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:57.52 ID:pHuY+2Cb0
てゆうか、お前らは生まれてから大学出るまで将来雇われる前提で生きてきたんだろ
825名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:25.24 ID:SZe5wp1BP
>>780
それやるとデフレギャップが開くんだよ
企業の効率が良くなるだろ?供給が増えるだろ?
すると需要が足りないとなって、モノが売れなくなるんだよ
すると廃業、失業が増えて、社会保障負担が増える、という悪循環に陥る
デフレ不況を救えるのは民間じゃない、政府だけだ
826名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:25.47 ID:Jkh2vpZG0
>>822
そこでお前、「俺の言うことを聞いたら受からせてあげるよ、ウヒヒヒ」
とだな…
827名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:26.67 ID:SK6k/v5U0
>>771
人口が減少期に入ってる以上、一層の競争社会化は意味がない
競うポストより人間が少なくなっていくから

とりあえず、日本のような集団主義の国で人口が減ってしまっては
世界に伍するための競争力が減る一方だから、人口増進策を講じるべき
828名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:28.74 ID:oc6riyt+O
だから公務員だって
公務員のなり方を公務員の俺が教えてやるから目指せよ
829名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:31.98 ID:/sTOUnAF0
今は解雇すれば良いだけかもしれんが、
20年後、3年後には完璧な社会のお荷物になるから待ってろよw

人口の半分が生活保護とか犯罪者と言う国を考えてみろw
大卒の2人に1人、高卒の3人に2人が・・・底辺。
830名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:38.88 ID:JgQrTNLc0
>じゃあ、二人に一人は大学まで頑張った勉強、親の塾代…様々な時間が超絶に無駄だったんだね。


結局、周りがやるから自分ちもと言う強迫観念ビジネスに踊らされたわけだな。
塾、習い事、英会話、私立中、私立高校、私立大→派遣→無職・・・・
子供に金掛かってるねw

結局、世の中働いて得た己の稼ぎなんてのも、胴元が回収して儲かるようになってるのよ。
831名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:42.50 ID:mS2YS8pnP
>>821
十分だろ。
最悪ドラッグストアで働けば食っていける。
832名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:50.92 ID:Axr9cGaX0
>>817
しかし、今の女性はなかなか結婚にも逃げないしなぁ〜w
挙句に同年代の男性より稼いでマンションで気楽に独身暮らしw
まぁ彼女らにも結婚というプレッシャーから精神不安定のときもあっただろうけど
833名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:52.51 ID:ZDLzohZN0
>>744
介護と一口に言っても仕事は細分化されている
家での訪問介護や施設でのデイサービス、福祉用具の販売や介護タクシーなんてのもある
男で固めてる業務や男手中心に動いている仕事もある
そういったところから業界入りして自分が望む方向へ異動するのも一つ。

834名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:57.17 ID:tMX9xy/L0
立教の美人が警備会社に就職決まって涙流して喜びながら研修で警棒振ってる番組みて
少しは察してやれよ
835名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:02.23 ID:c+Ho+dgL0
         ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ                 ミヘルヘJewミ─--..     
       ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡              ,,/: : : :::::、: : :ヽ: : : :: : :\   
       ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡           /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: :\: : : :::ヽ彡
        ミミ彡゙      ∪  ミミ彡彡          l: : : : :|: |ヽ  |ヽ::ヘ\: : :::::::: > 
       ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡.  ___/\ __ : l|ノ ノ   `}ィ::=ヽ\:: ::::::::|  
       ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡   \/|_| ̄ \/レ|   \  /   |:::| 
       ミミ彡`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .|ミミ彡  /\__| ̄|/\ミ(|`-=・=‐∧'-=・=‐'|)N 
        彡|  /// |  ヽヽヽ|ミ彡    ̄ ̄ \/  ̄ ̄ ヒ|      |      ソ 
        彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ                | 、.   -‥`)    | 
        |ゞ|     、,!     |ソ      893の      ゞ|     、,!  ,ィ  |ソ 
         、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /                 从ヽ  ` ヽ二ノ .:  /从 <二ート共、蟹工船の介護の仕事を作ってやったぞ、サッサとおしもの世話をしろ!!
          .|\、__' /|、        品格ww     /⌒\  `ー'´ /| 、
     /⌒/ ̄\ .   ´ / ∩\           /⌒/  `──'´   ∩\
    /  ノつ\ ・∪   ・  /⊂   \        /  ノつ\ ・∪   ・  /⊂   \
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ    \_)   `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         (___ノ、___ノ                   人___ノ、___ノ
836名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:12.61 ID:Ai/tOVgZ0
とりあえず英語やれ。
それだけでかなり変わって来るわ。
超汎用的、かつ、なんだかんだで
まともなビジネス英語を使える奴なんて
日本には数少ないしな。

ほんとに、一番簡単で身近で効果抜群なのに
なんで言い訳作ってやらんのか理解できん。
散々英語は大事って言われとるがなw
837名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:15.36 ID:9efYyiul0
完全に韓国以下の国
838名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:24.52 ID:UfLbEyLM0
そろそろ3年以内に自殺しているにスレタイ変わるだろ
839名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:32.73 ID:Jn6CdVMH0
日本人の人件費と釣り合うだけの消費なければ仕事なんて減って行く一方だろう。
せめて国内向けのものくらい、日本人が作って日本人向けの価格を設定して売るようにして欲しい。
TPPでそれすら叶わなくなるんだろうけど
840名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:37.44 ID:QB9+7C4s0
>>812
なんでハロワしか見ないの?

近場の介護施設のHP見てみたら?
ほとんどの施設が常時「職員募集」かけてるよ

っていうか、一応適性ってもんがあるから
仕事ないからしょうがないから介護職でもやるか・・・な人は
運よく採用されてもすぐやめちゃうよ
841名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:38.97 ID:8S6jijdw0
>>817
いやいや
女は女だけで比較されるから就職で家事手伝いは話にならないよ
女にあるのはどっちかというと方向が違うけど「美人枠」
もちろん極少数しか持っていないスキル
842名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:40.62 ID:XbBR/nbJ0
>>822
今は女性OKの正社員事務職は爆釣だぜ。あまりに釣れすぎるから
厳しめの条件を書いておかないと選ぶのに困るレベル。
843名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:51.02 ID:Jkh2vpZG0
>>821
最近は病院が自分とこで処方箋出さなくなって、薬局とか
ドラッグストアで急きょ薬剤師募集してるの多いよ
うちの地元だと月給40万とかで糞ビビったわ
うらやましい
844名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:54.85 ID:4tPCfhpHO
>>502
春だなあ…
845名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:58.84 ID:CUuFdwPp0

 年金受給年齢が上がり、ジジイが職場にしがみ付いてるんだから仕事なんかねーよw
846名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:31:25.71 ID:4ez/4brj0
民主党の政策目標はまだ達成していないなw

民主党の目標は格差のない社会
日本人全員が無職になれば全員平等で格差のない社会になる

現状だと有職者と無職との間に格差が発生する
格差解消までまだ道半ば
847名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:31:26.18 ID:yqun/arD0
>>791
首都圏とかえり好みしてるから見つからないんだよ
>>812
まともな求人とか待遇とかえり好みしてるから見つからないんだよ
君にできる仕事はそういう待遇なんだ
848名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:31:26.74 ID:+ThtvUDk0
F蘭の奴らはどうでもよくないか 一昔前なら大学なんかに縁がなかった連中だし
849名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:31:30.48 ID:uGmqnPLY0
>>823
新自由主義者が目指す先は一握りの富裕層と大多数の貧困層で
成り立つ国、今のアメリカがそれに近い
850名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:32:02.97 ID:0KoT0WGJ0
>>822
契約社員1名の求人を全国ネットに出したら、
老若男女問わず三日で100人以上来た。
新卒の子も結構いてかわいそうになった・・・
851名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:32:10.19 ID:otRjoajq0
>>819
でも実態はニードだよな
とか言ってる俺でも、家事手伝いと言われると「普通」だと思ってしまう
女っていいなあw
852名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:32:20.53 ID:xxbvsPNy0
>>771
ただの競争社会にしても中国みたいになるのがオチ

>>794
確かに補充してる人はちょっとだけ輝いて見えるわ。
いつもお疲れ様ですみたいな。
飲料会社って工場?(敷地内の子会社?)が補充するところもあるみたいだから待遇は良さそうな気はする。
853名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:32:22.72 ID:GedAAV7M0
社会に必要とされないとか、なんの為に大学まで勉強してきたのか本当に意味がわからないな
854名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:32:32.27 ID:c+Ho+dgL0
      介護職
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  毎日、加齢臭の上、年寄りの同じ話を30分以上聞くのは嫌だお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  100人の寝たきりが居れば、毎日100回以上の臭いおむつ交換は嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  最近の年寄りは重くて、腰を痛めるので嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
855名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:32:48.41 ID:QB9+7C4s0
>>815
> >>784
> まあ人手不足で賃金上がったからな相関があることは認めるが
> そもそも介護の給料が安い理由の本質は誰でもできることだからだ

誰にでもできませんw
あなた在宅で介護したことありますか?
誰にでもできるなんて言う人は介護の現場知らない人だと思う
856名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:32:49.73 ID:tMX9xy/L0
アルバイトや非正規の職でも応募が殺到してるんよ
希望の職業が派遣や非正規って答えた大学生の話
それが実情を表した言葉なんよ
857名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:33:01.85 ID:pM48Y3bU0
>>798
逆に中小の企業はすべて自分一人で何役もできなきゃいけないけど
労働組合のある大手の人間はすべて分業制ってイメージなんだが

一緒に仕事すると「なんでこんな事の為にいっぱい人が出てくるの?」とか思っちゃう
858名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:33:18.19 ID:Jkh2vpZG0
>>851
まあ女っていいよなぁとは思う
色々な場面でw
その分子供うむの大変なのよ!とか怒られそうだけども
859名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:33:21.68 ID:SZe5wp1BP
>>829
それが分からない馬鹿がマジョリティーだから今の日本ってこうなんだよな
860名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:33:32.25 ID:mjeX1KxyO
(-_-;)y-~
>>829 さらに毎年2個師団消滅の三万人自殺、交通事故一万人。
861名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:33:35.79 ID:HNOBCtNY0
3年経ったら楽になるとか嘘だからw
862名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:33:37.07 ID:mS2YS8pnP
大企業に入っても斜陽産業ばかりで、
年寄り社員を食わす為に必死で働くだけ。
既得権が無い大企業に勤めても、絶対に今の40代、50代の年収には到達しない。
863名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:33:52.24 ID:FaXbL8D30
雇用環境が悪化している事を認めようとしない
社会に問題があるのだろう?
自己責任で済ませないのだ。
864名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:34:01.96 ID:2EJKIeMM0
IT化についてこれなかったお荷物ジジババはもうクビ切れよ
パソコンが出たころはオタク呼ばわりして触ろうともしなかったくせに
いまになって「これお願いしていいかな?」じゃねーんだよ
865名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:34:24.67 ID:nEwFn3khO
>>853
大学まで出て必要とされる人間になれなかったんなら本人にも問題あるわな
866名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:34:39.94 ID:uGmqnPLY0
>>795
そりゃ韓国は新自由主義者が理想にしている国になりつつあるからだろ
日本以上に学歴社会で競争というレールから外れると
二度と這い上がれないし、採用にしても一回不合格になると
その会社に二度と採用される事は無い
867名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:34:48.31 ID:wGMf/ngB0
私立工学部の機電で2留したけど仕事辞めた奴は俺以上にヤバいんじゃね
俺は入れたところで長く続けられるように頑張るとしよう
868名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:34:48.56 ID:Jkh2vpZG0
>>857
公務員と仕事何度かしたことがあるが、一つの案件に5、6人が
入れ替わり立ち代わりでクソワロタことがあるよ。
一人は企画係、一人は他の課に回す担当、一人は印刷発注担当
一人は記録担当、もう一人は雑用だったかな
何してんだとw
869名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:35:05.49 ID:ulWLhjV00
生活のために仕事をするのはいまは昔、現在は仕事のために生活する毎日。
870名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:35:15.81 ID:tMX9xy/L0
>>853
なんの為と目的意識を持っ生きてたら
いわゆるシューカツなんてしないだろw
871名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:35:16.24 ID:c+Ho+dgL0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ  現在は福島原発周辺の土木作業と介護の仕事しか無いですが、どちらをされますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   キッパリ、原発周辺の土木作業です!!
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
872名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:35:26.02 ID:quM5izoR0
大学ビジネスに踊らされたんだろう
3流学者の雇用のために馬鹿大学が生まれたんだな
873名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:35:30.74 ID:AzIvKRHL0
>>1
生活保護以下のワーキングプアへの社会福祉サービスも考えたほうがいい
874名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:35:33.65 ID:JxaAzVla0
>>778
一度レールから外れた人間からすればその方がいいわ
実力があっても二度とレールに戻れない社会の方が異常ではないのか?

ものが売れるか売れないかなんて、日本は元から外需頼りだろが

>>847
結局は選んでいる側は介護業界ってことか
875名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:36:08.41 ID:zpD9H4Lc0
4月から大企業勤務の俺もこうなるのかねー
876名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:36:15.29 ID:XbBR/nbJ0
>>856
いや、これが来ないんだ。かなり応募する職種が偏ってる感じ。

最近何度か作業員を募集したけど殆ど来ないか、40〜50代だらけ。
偶に30代が来ると輝いて見えるぐらいに若者が来ないw
一体どこに若者は消えてるんだろう。
877名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:36:22.68 ID:QwrMZR3R0
>>846
どう見ても永遠にその目標は達成されない
民主党はエリート様優遇政策を絶賛推進中だからね
878名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:36:29.29 ID:9SqZ1L8i0
>>776
それは女性。
男性はどんな条件も飲んでくれる傾向にあるよ。
それでも取らないよ。
879名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:36:34.27 ID:yqun/arD0
880名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:36:52.42 ID:PdcmKG+R0
普通は食って生きて行くために働くのに、
何でブラック企業で死ぬために働かなければならないんだよ。
881名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:36:52.70 ID:wyvmRj2Z0
若い人が何事にも我慢できなくなった
日本人は終わってる
882名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:37:02.32 ID:Jkh2vpZG0
>>875
ボヤけるだけまだいい立場なんだと思って負けずに
踏ん張っていただきたい
883名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:37:04.32 ID:2IPOxD7z0
>>753
税金増やせば出来ますよ
884名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:37:10.94 ID:DD4nYo320
誰でも入れるZラン文系で4年間遊んでたら
ホワイトカラーになれることに疑問を持て
おまえと高卒の違いはなんだよw
885名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:37:17.53 ID:xxbvsPNy0
>>820
やる気のない連中がグループで業務や地位の独占をするのは許せんわ。
うちもとてもインフォーマルな組織ができあがってるから将来性はないな。

>>821
薬剤師って今結構増えてるんだっけ?
でもまあスキルが全くない人に比べたら相当恵まれてると思う。
886名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:37:25.40 ID:mS2YS8pnP
>>875
何の仕事をするかによる。
社内政治ばかりでスキルが身につかない仕事をしていれば、
人生おわり。
887名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:37:41.00 ID:JgQrTNLc0
同じ職場の団塊より下の世代のハゲ・メタボ親爺なんて
殆ど定時まで居眠りしているよ。
事務職なのにエクセル・ワード全くできないし(インターネッツサーフィンは大得意)
仕事の知識も0
タケシやタモリが番組で言ったコメントをあたかも自分の意見のように職場で天下四方山話を語る。
ゴルフや行きつけの飲み屋の若いネーちゃんの話ばかり。

これで高給取りだから羨ましい。
日中はひたすら居眠りして5時になるまで時間を潰しているみたい。
888名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:37:45.76 ID:c+Ho+dgL0
戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?

行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り

日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺

その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP

その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活

どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川もころされてしもうたしもうたが、TPPだけは駄目

日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国

TPP参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない
889132人目の素数さん:2012/03/20(火) 13:38:12.75 ID:RyBxp7f50
>>817
何か目指すもの(例えば司法試験や弁理士試験合格)があって
それに向かっていれば、働いていなくてもニートとはいわないだろう。
その目指しているものに到達したとき、サラリーマンとは立場が逆転する。
一括にニートと括ってはいけない。
890名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:38:25.73 ID:JjKSvgRL0
>>8
一応外国も、卒業後の就職は多い。
ただ日本と違って絶対じゃないね。
徴兵制も有るし、年齢や経験はある程度幅があるね。
891名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:38:35.75 ID:1hx7QoCq0
>>815
>そもそも介護の給料が安い理由の本質は誰でもできることだからだ
違うよ、直接金を生み出すようなサービスじゃないし
行政が社会福祉としてやらない訳にもいかず、言い訳程度の少ない予算でやってるから
892名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:38:41.21 ID:f7xGt0tO0
>>866
でも、実際に韓国もアメリカも中国も経済成長してるんだよね。
しかも、社会に活気がある。
逆に、既得権を保護するような国(ヨーロッパとか)は社会が暗い。
893名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:38:42.44 ID:rKbUQ8i00
定職についていても、公務員でも、結婚できない俺。
仕事も結婚相手も選び過ぎているんじゃないの!!
894名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:38:47.91 ID:QB9+7C4s0
>>874
介護職ってむちゃくちゃチームプレイだから
それ苦手な人はいくら手が足りなくても雇えない
福祉とか生まれてこのかた興味もなかった人が
金目的で入ってきて
利用者を罵倒したり傷つけたりしたら経営者側の責任になるから
子供大嫌いな人が保育士さんになろうとしても無理でしょ
同じこと
895名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:38:54.32 ID:4ez/4brj0
>>877
そのエリートって中国人様や韓国人様のエリートでしょ?
日本人は全員無職にする政策だったような
896名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:13.20 ID:2IPOxD7z0
>>765
必要になってから用意するのでは
事前に準備してきてた人に抜かされるよ?
897名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:15.64 ID:otRjoajq0
>>832
でも男はその逃げ道すらないわけで、、

>>841
昔自分がバイトしてたコンビニでも、ニートなんてバイトも難しいけど、
「家事手伝い」の女の子は普通に採用されてたぞ。。
898名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:18.54 ID:U+EAiis40
少子高齢化社会だからな。若者は年寄りに富を吸い上がられ貧しくなっていく。
899名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:29.99 ID:wlDhm31k0
昔に比べて環境に適応とか順応する能力が下ってるんだろうな。
まあ、情報氾濫してるから一々疑問を持ちやすいのも一因だろうけど。
900名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:32.34 ID:CUuFdwPp0

外食産業やコンビニバイトは中国人で充分まわるし、日本人なんか不要だw

牛丼屋とかで、中国人に媚びてる日本人の店員とかよくみるしな
901名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:41.78 ID:GedAAV7M0
>>865
二人に一人だから、自己責任というには厳しくないか
自分の子供が二人に一人職に就けないと思うと子供作る気おきないわ
902名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:42.25 ID:xCeWZlJ90
業界内で地位の高い企業の非正規で働いて、
数年して業界内で少し下のランクの企業の正社員への転職を狙う
ってのが一番楽だと思う。
903名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:45.79 ID:fQ37Lb3t0
>>169
馬鹿だなあ
不正に税金を一番掠め取ってるのは日本人なのに
日本人は清廉潔白と思ってる無垢な子供か?
904名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:39:48.43 ID:Xqln46/EQ
お子様向け
まず非正規を増やしのは故泉とケケ仲。
外資が日本の株を買いあさって高配当を要求したのとセット。
講○社のヤン○ャンの守護霊漫画に騙されてはいけない。故泉は真性売国奴である。
でミンスだがこれは無位無策、小沢鳩山の失脚で、極左運動家や抹死汰美容整形塾のホモが首相になってしまった。
で端下だが、いくら国歌尊重で悪徳公務員を叩いてても
TPP=経団連と創価学会にマンセーする出世欲の固まりで、私有財産を否定する変形極左の大企業マンセー主義者。
まともな政治家は誰もいない。
まず自分の身は自分で守れ。
905名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:00.00 ID:xxbvsPNy0
>>849
そういうえば小泉はアメリカの要求通りに日本を変えていたんだったな。
年次改革要望書だっけ?

こういうことを知ってる人がどれだけいるか疑問だな。
知ってる人が多いほど政治が良くなるとは思うが一般の人の多くは知らないだろう・・・
906名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:00.77 ID:yqun/arD0
>>855
あるけど?
あと医療の責任者的な立場だから現場も知ってるよ
多分君より詳しい
907名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:11.31 ID:NQo35NroO
そりゃ大学出てスーパーマーケットとか
家電量販店でコキ使われたら
辞めたくもなるよ
908名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:12.75 ID:mS2YS8pnP
>>887
ウチと同じだ…
あいつらの年収には絶対に届かない自信がある。
設計が仕事なのに2DCADも使えないんだぜ。
909名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:12.87 ID:WX+1+nTY0
>>874
>実力があっても
本当に実力あるスーパーマンなら、どこだって採ってくれるさ

俺も転職失敗したクチだから、雇用流動化してくれた方がありがたい
どんどん転職して色々やりたいのに、そんなのはスーパーマンじゃなきゃ無理って分かった
910名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:16.56 ID:Pv3FEsn10
911名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:29.31 ID:MYNykGeu0
>>1
大雑把すぎw


まぁ最初に提示した内容と現実があまりにも掛け離れているので愕然とするのでは?
912名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:36.96 ID:gBJuPryy0
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版http://www.homeless-sogosodan.net/
【一般書籍】野たれ死にするくらいならどんどん生活保護 〜実録マンガ! 生活保護受給マニュアル〜
http://www.godo-shuppan.co.jp/products/detail.php?product_id=233
面接に落ちて生活保護を受けるhttp://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/d/d/ddb7baed.jpg
橋下知事「最後は生活保護がある」http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://j.people.com.cn/2006/09/01/jp20060901_62683.html

宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」★申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」★申請拒否は違法
913名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:39.69 ID:Jkh2vpZG0
>>896
あーとかーらー
きーたーのーにー
おーいこーさーれー
ジャジャジャジャンジャジャジャジャン
ジャジャジャジャンジャジャジャジャン
914名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:41.58 ID:c+Ho+dgL0
米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。少子高齢化でも米国の6分の1の超低額
医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで
医療が終わる。新型インフルエンザでの米国の小児の死亡は多かったが、日本
は早期にタミフルを使って、死亡者は居なかった。

今、病院は、包括医療DPCに成って居り、主病名に決まった額の点数が付き、
検査や薬、治療をやればやるほど、病院が損をする仕組みに成って居ます。
従って、どの病院も、1日でも早く退院を急ぎます。入院日数が長いと病院の
点数が下がるので、長々と入院すれば病院は赤字に成るのです。 それで無く
とも病院の73%(公的病院は95%)は赤字で、医師、看護師 不足で人件費
の上昇、弁護士3倍による医療訴訟の上昇、モンスターペイシェントの増加で
、診療費の踏み倒し、未納金の増加の3重苦で病院はボラ ンティア状態です
。医師に週何回の手術などのノルマもかけれず、看護師の数を減らせば病棟
閉鎖で、リストラも出来ず、名医でも、全国統一の医療費では、儲ける事は
難しいです。だから、大企業は決して儲からない医療や介護の世界には参入
しようともしないのです。潰れたコムスンの社長曰く、介護は儲からなく、
持ち出しばかりの世界です。 早い話、寝たきり老人を抱えると、自宅で自分
達が世話をしないと無理な世界に成って来て居り、老健、特養も6ヶ月以上の
待機待ちで、半年しか預けられず、国民には悲惨な未来しか待ってません。
915名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:46.97 ID:aaPKNAcyO
なーんだかね、諦めたって感じが蔓延してるよね。俺はまだ平気だけど、諦めた感はあるね。何商売するにも新規は法律省令が細かくてやりにくいし、何しても文句言われるから、どーでも良くなってくる。もっと商売に特化した自由が欲しい。
916名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:58.60 ID:raFdZH7m0
>>857
一人で色々なことやらなきゃいけないのは大変そうだ
917名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:59.76 ID:V2MUFZAU0
>>872
子も子だがバカ大学に揚々と入れる親も
これからは考えないといけないかもしれんな・・・
918名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:41:28.55 ID:ut9QoJIkP
>>753
人数が少ないからきついということはあまりない
というか簡単に予想できるから
なぜきついかというと、特定の人しかできないとか、できない奴がいるとか
やらない奴がいるせい
919名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:41:35.99 ID:Jkh2vpZG0
>>916
しかしそのかわりスキルは磨かれるよ
どこに配属されても結構やっていける
俺はそういう人材がいいと思う
920名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:41:45.93 ID:nSDwnj8qO
案外韓国が日本の未来図かもしれないな。
921名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:41:49.29 ID:PBx3hcj50
正社員雇用が無いって言ってるけど、
幾らでもあるだろ。人手不足の業界だって沢山あるんだぞ。
ホワイトカラーで営業じゃなくて楽そうな仕事ばっかり探してるはずだ。
>>686
ボーナス無し、退職金なしでもしょうがないだろ。
現在の自分はそういう会社にしか正社員採用されないんだろ?
嫌味じゃないぞ。本気で言ってる。
自分の立ち位置をしっかり認識しないと進まないよ。
922名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:07.61 ID:Jkh2vpZG0
>>918
なるほど
効率的な問題も多分に含んでいるのか。
923名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:08.67 ID:dKPLAxBIO
甘えている奴等は落ちこぼれになるんだ。しかし、税金払わない奴等は鬱陶しいな。たぶん、生活保護は期待できなくなるよ。財源がないから。
924名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:10.58 ID:mjeX1KxyO
(-_-;)y-~
>>887 見事な昭和の遺物サンプル
925名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:11.34 ID:SZe5wp1BP
解雇規制緩和すると再就職しやすくなるという幻想を抱いてないか?
逆だろ
企業が首切りやすいという事は、安易に人を獲らないということでもある
926名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:11.80 ID:fQ37Lb3t0
これが日本の伝統文化 【和をもって尊しと成せ】 だ!!

○我慢が美徳・・・
    正しいか間違っているかは問題とせず、組織や平穏を保つ為には、
    どれだけ酷い仕打ちを受けても、どれだけ理不尽な扱いをされても
    「仕方がない」と言って耐える事。それが大人の姿である。
    抗議をしたり反抗するのは子供じみた振る舞いであり、
    社会人としての自覚が足らない証拠だ。

○協調性の重視・・・
    正しいか間違っているかは問題とせず、黙って周囲と同じ行動をしろ。
    自分の考えで行動する奴は我侭な人間である。

○上下関係の重視・・・
    正しいか間違っているかは問題とせず、目上を常に敬い、
    目上の者に口答えは厳禁、返事は常に「はい」だ。
    親〜子、先輩〜後輩、上司〜部下、教師〜生徒、姑〜嫁、全て同じだ。

○組織や世間の重視・・・
    「家」「職場」など、個人の人格よりも組織や世間を大事にしろ。
    組織や世間の為には「幸せに生きて生きたい」という
    人間として当然の欲求も捧げろ。それが大人の姿だ。

○自由と個人の否定・・・
    自由や個人を主張する者は、我侭な人間、
    大人としての自覚や社会人としての自覚が足らない人間だ。
927名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:13.08 ID:uGmqnPLY0
>>888
だから円刷って公共事業に回しかねの流れを作る
さらに製造にしても、内需に回帰すべきなんだよ

それが小泉竹中などの新自由主義者に心酔している馬鹿jは
相変わらずグローバル主義どうこうと外需にしか目が向いていない

日本には分厚い中流層があったんだけどなあ・・・
928名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:50.13 ID:JxaAzVla0
>>894
だから介護業界は人を選んで応募してきた者をバンバン落としてるんだろ?
誰でもできるとか大嘘だし、選ぶなというのもお門違い

それも派遣やコンビニ以下の待遇で、なにが人が足りないだよ
929名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:51.31 ID:QB9+7C4s0
>>906
医療の責任者的立場ってなに?w

医療=介護 だと思ってる?
医療サイドに居て、介護職なんて誰にでも出来るなんて考え方
してるんだったら、ずいぶん傲慢な人だね

介護の経験あるって、まさかよくいる「なんちゃって介護」
じゃないよね?
一日30分手を出して「いやー今日は介護やったなー」っていう
930名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:57.74 ID:9SqZ1L8i0
公務員なんて、外国人がなれる自治体もあるんだぜ。
931名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:59.45 ID:v9J+ZKUP0
>>257
>もう終身雇用を維持するだけの体力が日本社会にはないんだから

使えない首になった人間が死んでくれるんだったらその通りなんだだけどな。
使える人間を確保しさらに伸ばすためにも終身雇用があるんです。
932名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:04.61 ID:XQExOAg+0
田舎行けっていうけど、実際どういう手順で面接するの?
電話面接だけなんだろうか、それとも交通費出して自分で行くのか
933名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:08.98 ID:yqun/arD0
>>874
選んでるのは君だよ自分をごまかすのはもうおよしなさい
君はえり好みをしている
934名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:11.54 ID:mS2YS8pnP
>>916
大変だけど、実力は付く。
でもどっかで飛び抜けた専門能力を付けないと生きていけない。難しいなぁ。
935名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:12.97 ID:WX+1+nTY0
>>919
技術職だと、大手は狭く深く、中小は広く浅くって感じだな
936名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:17.87 ID:XbBR/nbJ0
>>916
慣れると楽しいぞ。

俺は日によってPCでソフト作ってたり3tトラック転がしてたり
トイレのドアノブを修理してたり営業やってたり民事訴訟の
打ち合わせを弁護士とやってたりする。

楽しいよ。
937名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:22.42 ID:wlDhm31k0
使われる前提でしか考えられないのも知恵が無いよな。
ノウハウ盗んで独立できる仕事考えるとか。
938名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:23.49 ID:quM5izoR0
警察消防自衛隊の3代ブラック公務員が狙い目だぞ
急げ!
939名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:23.69 ID:cWUdIxHt0
結婚するとかマイホームを買うとか
そういう植え付けられた願望を捨てた方がいいぞ
一生、非正規でやってくと割り切るとすっきりする
住むとこさえなんとかなれば食費は100均食品メインでマルチビタミンミネラルで補えば安く済むし
あとはネットして楽しく過ごそうぜ
940名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:26.64 ID:tMX9xy/L0
おまいらみたいなのを排除する魔法の言葉
「コミュニケーション能力」
これを募集要項に記載しておけば変な奴は応募してこないぞ!!
941名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:35.93 ID:JgQrTNLc0
子供のころから塾や習い事、ホームステイ、スイミングに通わせて、小中工大私立一貫校を出してやる。
挙句、ブラック企業勤務からニートか派遣


すげえハイコスト・ローリターンだなw
942名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:53.22 ID:Ct53VTNr0
枝野が

943名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:53.26 ID:f0VPZRHtO
これって大卒と短大卒と専門卒を合わせた結果?
あといい加減Fランは別枠取れよ
944名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:08.17 ID:EJE3ra6z0
フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )

沖縄無事終了★東京3/25仙台4/7金沢4/8静岡4/29 どんどん抗議活動をやりましょう!

http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related 2011/8/21フジデモ予告動画

http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8 さよなら僕達たちのテレビ局byミク
夢が詰まっていたテレビ局。楽しくなければテレビじゃない・虚しい・日本人の為のテレビ・

http://dodonga.tv/search/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%A2/
フジデモ動画一覧
945名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:16.49 ID:vsHm1nip0
あと20〜30年くらいしたら、日本は本当に終わるな
技術者が全くいなくなる
946名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:25.94 ID:90SGQrXn0
生活保護なんて打ち切りにして、仕事を与えてそれに伴う駄賃でもくれてやればいいんだ。

成年男子だったら、大型バスとかでフクシマに送って除染活動させるとか、女だったら側溝のドブさらい
させるとかいろいろと使い道があんだろ。

国がカネを出して民間にやらせると中間搾取されるから、役人が直轄してやれ

947名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:31.81 ID:4ez/4brj0
>>915
自由は一切ない
あるのは規制のみ
前に出す足を右左間違えたら逮捕される時代がくるよw
思考や表現も規制されているし、真実を語ると批判される

自由と格差があり、勝者が評価され、正当な報酬を受け取る社会じゃないとダメ
現状だと敗者は優遇され、勝者は叩かれるし、規制される

本物のエリートは海外に活路を見いだすのが現状の日本
948名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:42.61 ID:lpTrtJev0
>>1
元々日本の大学は幼稚園並のヌルさと言われてたのに加えて
今じゃ選ばなけりゃ誰でも大学に入れる全入時代

大学生全体のレベルが下がりまくってるんだから、
社会に出てから脱落する奴が続出するのは仕方ないな
949名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:49.52 ID:PdcmKG+R0
>>936
何屋だよw
950名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:52.11 ID:G/bZdbdS0
何で調査するたびに統計が変わるんだよ
951名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:53.87 ID:Q+25DWUk0
ちょうどよいスレ見つけた。
相談したいんだが、俺は間違ってないよな?

弟の就職祝いもかねて三連休とって実家に帰省していたんだが
今日の朝に就職先を知って喧嘩した。

弟の四月からの就職先が廃人製造機で有名な会社のプログラマ。
俺がやめとけって忠告したら言い合いになって喧嘩。

最終的には俺が折れた。
そんだけ殴る体力があるなら大丈夫だろうと。

俺は間違ってないよな?
952名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:55.98 ID:c+Ho+dgL0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | |TPP以後は放射能で癌に成っても高額医療費で自己破産突入です!!   
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
953名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:06.37 ID:VGi1AM8A0
>>945
楽観的過ぎてなごんだ^^
954名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:07.47 ID:o1zaMqGJO
>>745
趣味に生きればいいだろ
あと長く使いそうなものに金をかけて大事にすると幸せになれる
955名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:14.20 ID:UIJSfnvr0
>>918
分業していたりするからそういう問題じゃないと思うけど・・・

担当部門が糞多すぎる感じとか明らかに人数が足らないパターンもある。
956名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:16.97 ID:vsHm1nip0
>>930
賛成だな

ただし、パツキンの姉ちゃんだけにしよう
957名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:16.91 ID:v35u345U0
デカイ企業より長く人に必要とされる職種に就いたほうがいい。
幾ら大企業だろうが就職してから定年するまで会社が40年間存続できるのかよく考えるべき。
958名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:24.42 ID:1U2Pq0Y/0
これからは修士の時代がくるよ
959名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:32.60 ID:mS2YS8pnP
>>935
大手はごく狭く、中ぐらいに深くだよ。
よその会社では通用しない。
960名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:35.48 ID:tMX9xy/L0
>>941
おい!やめろよ
961名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:46:16.76 ID:Jn6CdVMH0
若者から金も希望も吸い取っておいて、
これ以上何を求めるというのだ?
962名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:46:22.01 ID:CUuFdwPp0

 労働は破壊的な悪だと、マルクスも言ってるだろw
963名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:46:36.05 ID:PBx3hcj50
>>936
どんな会社だよw
964名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:46:46.65 ID:nEwFn3khO
>>928
そりゃ人選ぶ以上最低限レベルの人選はあるだろ、仕事自体はあるんだから後は自分が雇って貰えるように合わせるんだよ
面接の30分1時間ぐらい自分を演出出来ない人間なんてどこでも拾わんよ
965名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:47:09.22 ID:vsHm1nip0
>>962
誰だよそいつ
連れてきてみろ
966名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:47:11.00 ID:fQ37Lb3t0
>>916
日本みたいな奴隷を求められる職場環境では
死ぬほどきつくなることがあるね


(1)役割分担がハッキリしています。例えば、注文を取るのは「サーバー」、最初に接客して客をテーブルに誘導するのは「ディスパッチャー」などという「専任」ですし、
料理を運んだり皿を下げる専門の「アシスタント」など接客だけでも細かく分かれています。厨房の中も役割分担が明確です。

(2)職務内容は契約書で明確になっています。ですからコストカットのために、ある仕事を他の人間にカバーさせるなどということは不可能です。
また契約に書いてあることは双方が履行しなくてはなりません。野球の井川慶選手がヤンキースで一軍落第の烙印を押されてもクビにもならず、
5年間毎年400万ドル(3億2千万円)ずつ払われたのがいい例で、契約社会では成立した契約を力関係でひっくり返すことはできないのです。
外食産業での契約も双務性(お互いが契約に縛られる)という点では同じです。

(3)もっと言えば、人の仕事はやってはいけないのです。誰かが客の前で料理をひっくり返した場合に、その人間がサーバーだったら掃除をしてはいけません。
掃除はジャニターの権限であり、他の人間がその仕事を横取りするのはジャニターの雇用を脅かし、給与の分配の根本を壊すので重大な規律違反になります。
従って、他の人が忙しくても自分の仕事や勤務時間が終わったら帰っていいのです。といいますか、他の人の仕事にちょっかいを出すのは禁じられています。

アメリカの外食産業に過労死がない理由とは?
ttp://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/03/post-407.php
967名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:47:12.71 ID:xCeWZlJ90
>>951
仕事も無く家で寝てるより、
廃人製造機で短期でも、経験を付けたほうが良いと思います。
968名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:47:14.79 ID:dfsZrWa80
福島の医師、12%が自主退職…原発から避難?

東京電力福島第一原発事故後、福島県内の24病院で常勤医師の12%に当たる
125人が自主退職していたことが、県病院協会の調べでわかった。
原発事故からの避難などのためとみられ、看護師の退職者も5%に当たる407人(42病院)に上った。
県内の病院では一部の診療科や夜間救急の休止などの影響が出ている。
調査は7月下旬、県内の医師らの勤務状況を調べるため、全139病院のうち、同協会に加盟する127病院を対象に実施。54病院から回答を得た。
主な市町村で、原発事故前の医師数に占める退職者の割合が高いのは、南相馬市の4病院で46%(13人、警戒区域の1病院1人を含む)、いわき市の5病院で23%(31人)、福島市の6病院で9%(41人)、郡山市の4病院で8%(25人)。
看護師では、南相馬市の4病院で16%(44人、警戒区域の1病院2人を含む)、いわき市の7病院で8%(113人)、福島市の9病院と郡山市の6病院は4%でそれぞれ68人、54人減少した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110928-OYT1T00658.htm
969名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:47:18.19 ID:MluS/JQq0
>あと、今の時代ならダメな奴でも昔は役割があった。
それはあるな
昔なら馬鹿は自衛隊が拾ってくれたが、今は兵器がハイテク化した所為で
馬鹿は採用されない
970名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:47:54.42 ID:vsHm1nip0
ジャニヲタ?
971名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:47:55.53 ID:dKPLAxBIO
飯食うために、働く。大学の四年間に何を身に付けるか考えて大学選びやってるかな?職業人としての準備ができてない奴等はどんな有名大学出ても使い物にならないわ。
972名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:00.63 ID:1hx7QoCq0
>>940
それってブラック企業の常套句じゃんw
973名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:02.07 ID:xxbvsPNy0
>>857
会社でミルクランのシステムの採用を検討していたらしく
納品の実態を調べに来ていた事があったけど、どこからこんなに人が集まったのってぐらい来てワロタ。
しかも実務やってないから頓珍漢なことばかりやってる。
実務やってる俺等に話を聞こうともしないし邪魔なだけだったよ。
机上の理論より納品元の中小さんの方が余程考えて納品してるよ、とも思った。

>>936
楽しそうだw
974名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:02.80 ID:c+Ho+dgL0
今までの自民党は、アホ馬鹿世襲議員ばかりで、政治の事は全く分からず、
官僚にすべてお任せで、答弁書まで書かせるアホ大臣を作って来ただけでは
無いですか?その裏で官僚はせっせと天下り法人に税金を流せる。お互いハ
ッピーで、泣くのは国民の世界でした。少子化担当大臣も雛壇の写真専用の
馬鹿女大臣ばかりで、自分が妊娠すれば職務を達成するでも思って居たので
しょうか?必死に成って働いた国民の年金運用は滅茶苦茶で、医療費削減の
影響で、救急病院まで潰して、医療崩壊を行ってきたのは自民党です。医師
不足も第二次土光臨調で大槻文平日経連会長の医師が増えれば医療費が上が
るの一言で医師削減を行い、それを、当時の小泉厚生大臣がさらに強化した
のが、医師不足の原因です。だから、民主党の支持率が下がっても、自民党
の支持率が上がらないのです。

柔道の医療費を病院に回せ(自民が作った医師もどきが荒稼ぎ)
実際に柔道整復師は、どれくらいの医療費を使っているのでしょうか?主た
る診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,747
小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932 眼
科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く事
に、柔道整復師は、4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
行われてます。
975名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:23.32 ID:JgQrTNLc0
時代の価値観なんて3年で真逆になるから、今はびこっている諦念的な価値観が全てじゃない
976名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:26.90 ID:4ez/4brj0
>>945
そりゃ、昭和の終わり頃から技術者は汚い臭い気持ち悪いから徹底的に排除するべきと放送しまくっていたからなw
経営者だって
営業は金を取るエリート
技術者は金食い虫
と思い込んでいるから技術者は日本から消える

国策で技術者は仕分け対象と言い切っているしw
会社でも技術者育成はコストかかるからって禁止されているしw
今の30代が日本最期の技術者かもねw
977名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:27.94 ID:Jn6CdVMH0
>>936
何でも屋って結構楽しいよねw
978名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:28.51 ID:v9J+ZKUP0
>>965
だめだ 今日は用事でこれないみたい
979名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:29.31 ID:7kYxqdnbO
>>918教える奴がいない
教える時間がない
だから自分で考える
やってる人の真似してみる
やり方を検索してみる
980名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:29.82 ID:QwrMZR3R0
>>958
名の知れた大企業の多くは既に修士しか採ってないぞ
981名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:33.12 ID:ut9QoJIkP
>>922
ただしこれを効率的にやると賃金そのままでノルマの上乗せが来るから
ぎりぎり感が出るように演出しないといけない
つまり分かっていてやらない奴も存在する
いくら効率的にやっても帰れない会社は帰れない
俺の場合は均等に割り振って休日の前に効率よくやればすぐに終わるように調整する
982名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:48:36.83 ID:vsHm1nip0
>>971
だって大学って親のスネかじって遊ぶところだろ?
983名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:49:02.18 ID:yqun/arD0
>>959
君は本当に馬鹿だな
医療と介護が違うことくらい誰でも知ってるよ
介護になんちゃってなんかない
君は介護に携わる人を侮辱するタイプの人なんだね
前言撤回誰でもはできない少なくとも君にはできない
ちなみに私が持っているのは老健の施設長になれる資格です、まあどうでもいいけど
984名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:49:02.97 ID:9ZmOg+/s0
流通なんかイオンやヨーカドーでさえ離職率は外食並みだぞ 気が付くのが遅いんだよ、大卒の行くとこじゃないと
985名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:49:11.49 ID:nEwFn3khO
>>951
間違いだわな
とりあえずやるって言ってるんだから、やらせてみりゃ良い
今さら決まった就職蹴って何すんの?
986名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:49:28.92 ID:PJcBALxx0
>>969
バカが自衛隊で配属されるのは陸上自衛隊普通科。つまり、アホでも出来る歩兵。
ハイテクの固まりである海上自衛隊や航空自衛隊じゃないから安心しろ。
987名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:49:37.43 ID:qB1TNwF1O
もうだめだ。
クソどものためにさっさと次スレたてろや。
988名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:49:48.22 ID:L2c3E+cw0
433 :名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:19.36 ID:q1nFUBgt0
>普段は終身雇用制が日本企業の活力奪っているとか書いているわりに
>非正規の話になると「俺は正社員だ!実力だ」となる。
>そして、現実世界では解雇規制緩和大反対する。実力があるなら問題ないはずなのに。


全く至言だなw
正社員が実力(笑)


989名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:49:53.32 ID:SZe5wp1BP
仕事のミスマッチは解消した方が身の為
これを根性論でゴリ押ししようとするから本末転倒になる
ゴリ押ししてんのが税負担押し上げに荷担してるといってもいい
990名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:50:04.99 ID:fQ37Lb3t0
991名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:50:08.79 ID:oqoY4qqC0
長く続ける意味がないんだよ


992名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:50:25.14 ID:RyRpDlEi0
ここまで「ゆとり」レスは20回
意外に少ない
993名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:50:32.57 ID:oYOXWngf0
三菱 住友 トヨタ 本田 松下 SONY 以外は会社にあらず
994名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:50:34.90 ID:CUuFdwPp0
 

 地震で東京が壊滅するまで、辛抱しろよw
995名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:50:42.83 ID:DD4nYo320
>>959
大手 広く浅く
中小 広く深くw

だろ。大手なんか丸投げしかしないし。
複数の中小の下請けを管理するのが仕事。
996名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:50:44.01 ID:c+Ho+dgL0
|∧∧
|・ω・`) 大企業は戻し税が有るので大丈夫ですが、中小企業は消費税増税で終わりです!!
|o旦o
|―u'
TPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。菅一派と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。
TPPで残る、大手の3社は外資のみに成り、日本の資本が海外に移動するだ
けで、収益は全て米国に持って行かれて居る韓国の様に3分の2が非正規社
員に成るだけです。カナダの農業も、殆どが、米国メジャーの支配下に成り
、TPP前より、農民の収入は減って居ます。TPPの目的は簡保の宿と同じ方法
で公的病院を手に入れ、株式会社にして、医療費をごっそり米国に持って行
く事です。当然国民は高額な医療費で地獄に落ちます。
997名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:51:07.36 ID:XbBR/nbJ0
>>949,963
普通の卸売ではあるんだが、基幹以外の社内用ソフトは俺が
買ってくるか作るんだ。ExcelマクロとかFilemakerとかで。

で、俺は総務だから社内のトラブルは大抵俺が何とかする事に
なるんだが、業者呼ぶのも勿体無いとか小さい修理なら自分でやる。

営業は趣味で、トラックは配達の手伝いをしなきゃいけない時が
あるから乗る時は乗る。

中小だと普通っしょ?
998名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:51:12.36 ID:xCeWZlJ90
1000人採用
999名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:51:20.47 ID:+NPgi0VG0
いつも思う。なぜ雇用問題のある日本に移民を入れたがるのか
1000名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:51:23.43 ID:o1zaMqGJO
>>828
面接対策頼むわ
志望動機とかないからヤバい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。