【大阪】橋下市長「原発全廃」関電個人株主に賛同広げる戦略も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘビおんな物語φ ★
大阪市の橋下徹市長は19日、大阪府市の「エネルギー戦略会議」が公表した
関西電力に原子力発電所全11基の廃止を求める株主提案の骨子について、
「今は原発に距離を置こうというのが全国民の認識だ。しっかりと関電に伝え
たい」と述べ、京都、神戸両市との共同提案に改めて意欲を示した。

報道陣の取材に答えた。大阪市は関電株の約9%を保有する筆頭株主で、神戸
市は約3%、京都市は約0・5%を保有。橋下市長は、「選挙で選ばれた市長
の背後には有権者がいる。単純な(3市合計で)13%の株主として扱っては
いけない」と関電側をけん制。6月の同社株主総会での提案に向け、個人株主
などに賛同を広げる戦略も検討する考えを示した。

京都市の門川大作市長は、株主提案に賛同する考えを示しているが、19日の
読売新聞の取材に対し、「生活や経済への影響を考慮して、廃止時期について
市民の理解を得るべきで、『可及的速やかに廃止』という部分は、議論を深め
たい」とした。

神戸市は、株主提案に加わることを「検討中」としており、この問題を担当す
る企画課は同日、「まずは国に『脱原発依存』の手段や方針を示すよう働きか
けるのが先では」とした。

(2012年3月20日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120320-OYO1T00113.htm?from=main2
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:32:55.04 ID:lz92uFX20
久しぶりに2ゲット
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:38:16.47 ID:SvtuojCY0
関電の対応が火に油を注いだな
こりゃ大バトルだ
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:40:37.52 ID:C0jRQ5TR0
原発全部停止した上で関西の景気が良くなるんだから
橋下はほんと有能な政治家だよ。
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:41:09.42 ID:I3qBrVDm0
今から関電株を買えばいい
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:43:02.27 ID:G6OUCDLM0
>>1
これってパフォーマンスだろ?
盗電ではとっくに脱原発否定されてるし
実際に株価の下がるようなことを株主が賛同するはずがない

維新の会としての公約にするならまだしも実現可能性の低い株主提案での原発全廃って・・・
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:44:27.45 ID:hZjTql5W0
株をあつめりゃ良いんだろ。
33%、51%とかあって、過半数とれば経営権取得して自在になるだろ。
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:49:01.42 ID:+oqSgWqf0
またいつもの口だけだろ

☆☆☆☆☆☆☆☆よくわかる 『橋下徹 珍発言・変節・豹変一覧(大阪市編)』 ☆☆☆☆☆☆☆☆

・「公務員一族郎党覚悟せよ」
            → 最大14%の給与カット(係長級以下だと10%未満)という腰砕けの内容
・「局長部長課長みんなクビ」
            → 政治的活動をした局長級部長級ですら更迭止まり(しかも降格していない)の腰砕け処分w
・ 浜矩子・同志社大学大学院教授に「紫頭おばはん」
            → 家族に言われたからという自治体トップとは思えない理由で謝罪
・「ほんまや」について「税金でそんな商売をすることはない」
            → 「事実誤認があった」と発言を撤回。
・voiceにて「大阪の子供たちを苦しめる相対評価を教師にも」
            → 「みんな絶対評価でいいのでは」と突っ込まれ苦しい言い訳
・市職員のことを「シロアリ」
            → なぜか就任後「職員は優秀」を連発。対峙すると何も言えないチキンぶり。
・「4年後に大阪都」
            → 元子分の堺市長に裏切られるww4年後は極めて厳しい情勢
・市長選後「国政?出ないよ」
            → まだ就任間もないのに維新の国政進出をにらんだマニフェストづくりに着手
・「僕が西成区長を兼務するのがいい」
            → 法律的に無理とすぐに撤回。弁護士のくせに法律関連での失言www
・「既成政党は話にならない」
            → 公明(創価)とガッチリスクラム。まさに言ってることと逆www
・「職員のメールをチェックする」
            → 知事時代「めんどくさいから、メールを消しちゃいました」と情報公開請求のあったメールを削除w
・「議員の口利きは全て記録」
            → 既成政党に圧力かけたつもりが自身が率いる維新議員の口利きが一番酷いことが判明w
・「衆院選の公約として維新版・船中八策を策定」
            → 批判が強いからと「党の政策ではなく、単なる政治塾の資料だ」とビビって釈明
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:53:28.52 ID:ScueJ8QQ0
>>6
姿勢を示さんと一歩も進まないだろ
国も何にもしねーし
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:53:33.98 ID:1QpNkh/M0
橋下対関電経営主の票集めなら
関電の方が有利
大株主様には関電から委任のご案内が
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:54:30.78 ID:TG0V7aYc0
元公明党委員長・矢野絢也
「創価学会と公明党は、『国立戒壇』を掲げた宗教国家をはるか以前に
建て前では放棄しているが、形を変えた『日本占領計画』を着々と実行
に移している。
それは一言でいえば、池田大作名誉会長による独裁国家の建設だ。
紛れもなく、私はその手駒のひとりとして働かされていたのだ」
と述べている。
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:57:40.92 ID:ik2oGnQg0
>>9
更なる情報公開を促すのが主目的ですよね。
これまで消費者は何も知らなかったに等しい。
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:09:44.85 ID:8f5J2ThW0
>>8

このコピペ、橋下を貶すように見せかけて、
実は一個目でいきなり橋下の実績を認める内容になっててワロタ。

>最大14%の給与カット(係長級以下だと10%未満)
 ↑普通の人は、これを見た時点で、橋下やってるなという好印象を持ち、

2個目の
>政治的活動をした局長級部長級ですら更迭
 ↑これで、公務員更迭するなんて大変な仕事してるな とさらに好印象に裏打ちする。

次に紫頭おばはんというどうでもいい話が出てくるもんだから、
あとはどうでもいい話なんだと思い、適当に読み飛ばす。

人が集中して読めるのはせいぜい6〜7行。へたすら3行程度。

14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:13:21.49 ID:tXPH7cKbO
長野だけど1200切ったら1個かったるわ
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:13:42.06 ID:xcd3Kngd0
つうか、1年前は、大阪を元気にして被災地支援する
東に電力供給もするって言ってたのは誰だ?
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:14:12.41 ID:XxjrJRFw0
神戸の、「国に働きかけて」っていうのだめだろ。
国に言ったって動かないから、地方から変えようとしてんじゃないの?
国はとにかく原発存続したがってるだろ。
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:29:19.46 ID:ik2oGnQg0
どういうわけか夏も冬も何事もなく乗り切ってしまったから、
関電は原発の必要性を誰にでも分かるように説明しないと
消費者は納得しないよ。橋下市長はそれを求めている。
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:39:23.14 ID:ScueJ8QQ0
>>17
電力会社は大変だったけどなw

距離がある分西日本は原発事故に対する当事者意識は低い
沖縄の基地問題みたいなもん
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:44:25.04 ID:M3UYOIMm0
>>6
そこを見越して「反原発」の空気で支持率アップを狙ったんだろ
最初から止められるとは思ってないだろ

いや、こういう手法はたいしたもんだと感心してるんだ
皮肉じゃなく
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:47:19.19 ID:7sAyAKWC0
関電ざまw
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:55:03.62 ID:4gHKjImI0
>>13
> >>8

> 人が集中して読めるのはせいぜい6〜7行。へたすら3行程度。

確かに橋下って、まともな文章を3行ぐらいしか読めないような知的レベルの連中から支持されてるよな。
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:58:11.26 ID:i5YAocJo0
原発ゼロでやっていけるのかどうかの検討も行政としての対応策も全く示さずに、
株主として上から目線で提案してドヤ顔w
本人はそれで人気取ったつもりかもしれないけど、やってることは原発事故で
舞い上がっちゃった菅と一緒。
エネルギー戦略会議とやらで何をやってるのかと思えば、関電の役員報酬を個人別に
公開するしない、関電幹部が政治家の政治資金パーティーに出席したかどうかを
公表するしないで関電幹部とやりあって、関電との対決姿勢をアピール。

見た目のアピールはもう十分だからさっさと具体的な政策を出せよ。
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:02:15.44 ID:yDHRDlB50
株主議題提案権って、
たしか、公開会社だと総株主の100分の1以上の議決権又は300個以上の議決権を6ヶ月以上保有している株主が行使できんだっけ。
ということは、3市合計で13%なら単元株式数がなければ、議題の提案はできるのか。

でも、定款変更決議は株主総会の特別決議(議決権を行使することができる株主の議決権の過半数が出席して、
出席した株主の議決権の3分の2が必要だから、原発を廃止にするのは無理だな。
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:04:19.03 ID:w8NbIfNg0
>>21
バカサヨや公務員の作ったオナニーみたいな文章を3行以上読める君に敬意を評す
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:04:55.19 ID:E4RUMjpC0
>>22
橋下さんスゴイでいいんだよこんなもん
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 06:09:20.02 ID:ZuO0JXcB0
関電の情報開示が目的
関電が大阪市長に喧嘩を売っている。
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:11:47.51 ID:3YqJysbvO
関西は良いよな
在日に鞭打って自転車漕がせれば良いんだもん
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:14:25.19 ID:4sIISChi0
公務員
在日
原発

わかりやすい敵を作って人気取りしているだけ
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:27.71 ID:wElQwhdM0
>>26
HPみてたら普通にだしてたけどねー
(総発電量や発電所個別の発電量や稼働状況)
どんな情報を欲しがってるのかによるわな

橋下市長(当時は知事)が求めてたのって大口顧客の需要データとかそういうのじゃなかったけ
で府から直接節電の要請するとかそういうのだった気がするけど


30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:17:20.22 ID:QCKSFfih0
パチンコを禁止・廃止すればかなりの電力消費削減に繋がる
脱原発とパチンコ禁止・廃止はセットにして議論すべき
禁煙条例が制定できるのならパチンコも禁止も可能では?
とにかく原油高騰の影響を減らす意味でも無駄な電力消費削減で
パチンコ禁止・廃止は大きな効果を生む。
パチンコは韓国や中国に移行するべき。日本に余剰電力はもう無い!
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:22:22.99 ID:CgUb4t4F0
原発を廃炉にするにも50年ぐらい掛けて徐々に廃炉へだし
お金がやたらと掛かる。だから、稼動させながら、廃炉にするが
正しいのにね。いきなり、撤廃とか無理だから。
三菱重工業や東芝は今や原発で儲けてます。
こんな事して喜ぶのはロクデモない性能の原発作ってる南朝鮮だけだからね。
ひょっとして売国ウリナラ民主党と同じ狢かと勘ぐってしまうわ。
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:22:51.05 ID:y5mjkpcv0
ベガスはネオンだらけで電気使いまくってるけど
橋下のカジノ構想は電気使わないのかな?
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:24:22.12 ID:tj1fHhzO0
>>32
発電機を併設すりゃいいだろ。
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:24:31.90 ID:Mtv+bs7z0
この件は橋下の命取りになるな、左巻き教師の喜ぶ顔が目に浮かぶ。
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:24:49.02 ID:1ifrqFux0
カジノと赤線で大阪活性化できるだろ。
パチンコなんてやる奴居なくなる。
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:25:03.83 ID:aDia0N3/0
>>23
関電の定款に原発の事は書いてないぞw
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:28:12.00 ID:zxR+2Nwh0
個人株主は、むしろ、設備を遊ばせて大赤字を垂れ流している経営陣を糾弾すべきだろう。
いかなる理由があろうと、設備を遊ばせて大赤字を垂れ流すのは経営者として許されない。
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:28:31.66 ID:sQ3IDz2B0
橋下のこの辺は文系脳がでてるなw

39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:04.02 ID:Xn2LIk8VI
経済がーばかりの他の馬鹿どもと
大違い!
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:05.58 ID:bRLDnMyD0
脱原発したいなら大阪市、大阪府が関電をTOBすればいいだけの話
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:38.51 ID:WObWPCqS0







  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 二極分化の格差社会のなかで
 / ∽ |          どうしようもない連中が橋したにすがりついてるんだが
 しー-J          その最後は最初よりずっと悪くなるだろう
               デマゴーグやポピュリストにすがりついて良くなったためしはない
               何もしないよりずっと早く自分の首をしめることになるというのが
               歴史の教訓だ





42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:35:59.12 ID:aDia0N3/0
だよなw
原発安全神話なんてデマに付いて行った挙句が
あのザマだしな
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:39:08.51 ID:Bka6aapz0
関電株の取得は大阪市民、大阪府民でなくてもできるわけで。
全国民、いや全世界から参加できる。

維新、いや脱原発に賛同するなら関電株を買え。そう、全市民からのTOBだ
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:41:05.80 ID:mBAO5t+30
>>8
面白いから府知事時代のもまとめろよ
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:44:22.41 ID:2SgOT8pO0
てか感電は金持ちなんだから
その資本力を生かして新エネルギー開発に取り組めば
堂々と金儲けできるじゃん
このまま原発に頼ってたら必ず潰れると思うけど。
発送伝分離はもう決まったようなもんなんだから。

完全廃止にした方が将来的には株主にも還元できるよ。
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:48:33.92 ID:sU9BCsIi0
>>12
そうやって日本のエネルギーセキュリティ情報まで敵対諸外国に垂れ流しする
願ったり叶ったりじゃないか、なあ在日よ
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:51:02.93 ID:gO/0VK1p0
>>45
本当に新エネルギーで利益が得られると思っているのか
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/k/kimomen/titleimg.jpg
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:51:43.16 ID:wq24K5Fm0
関電にケンカを売る前に、ポッポと国連にケンカを売って、CO2削減の国際公約を帳消しにしろや!
雁字搦めの状態にある相手に無理難題を押し付けて愚民の支持率を稼ぎながら、無理難題に音を
上げた相手からみかじめ料をせしめるつもりじゃないのか?

49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:52:47.94 ID:/pD5I4D+0
>>18
西日本の某県はがれき受け入れまで表明しだしたからな…
地元民ながら全国に分散させてどうするとオモタ
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:54:51.98 ID:M3UYOIMm0
>>41
>
>  ∧,,∧
> (;´・ω・) うーん・・・ 二極分化の格差社会のなかで
> / ∽ |          どうしようもない連中が橋したにすがりついてるんだが

どうやってそれを証明できる?

> しー-J          その最後は最初よりずっと悪くなるだろう
>               デマゴーグやポピュリストにすがりついて良くなったためしはない
民主党政権のことですね 分かります
>               何もしないよりずっと早く自分の首をしめることになるというのが
>               歴史の教訓だ
>
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:58:55.43 ID:WObWPCqS0






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ >>50
 / ∽ |          自分の境遇を顧みれば
 しー-J          自明だろう






52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:00:29.53 ID:eZ5sbX350
>>48
だよな
橋下のけんか相手なんてしょぼい労組と日教組くらいだしな
大体公明と手を組もうとするあたり、全面的に信用できない

まあ今の糞民主よりはマシだろうが、政策が極端なんだよな
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:02:15.54 ID:+qnrN5rb0
国賊死ねよ
脱原発なんてのは数十年後の話だ部落薄ら禿が
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:08:22.17 ID:O/A/+1ChO
早く廃炉しろよ
トンキンと同じ目には会いたくない
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:17:52.77 ID:0YeYwfjz0

橋下は公務員対策に集中しろ。

長期的エネルギー戦略もなく原発反対を言うなら、
アホ山本や左翼のバカ、アホマスゴミと同じ。
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:21:33.01 ID:DWBtXNj80
決議されないの分かってやってるよな
関電もうまく利用されてるな
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:28:25.38 ID:RAsdIAJ30
>橋下市長は、「選挙で選ばれた市長の背後には有権者がいる。単純な(3市合計で)
>13%の株主として扱ってはいけない」と関電側をけん制。

で、オマエに投票しなかった4割は無視するんだろ?
詭弁護士らしい、ロジック展開ですよね
住民投票は、結果が怖いからやらないと
58 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/20(火) 07:29:57.11 ID:XdLjX7920
拡散希望

田中康夫の話がすごかった。
なぜ、ガレキ焼却が地元で行われないのか!
東京が引き受けたのか(またまた東電!どこまで金儲けを・・)。
http://www.youtube.com/watch?v=GdbCLW7TQoI
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:31:09.46 ID:DWBtXNj80
脱原発の株主提案なんてずーっと前から毎年あるのに
それに乗っかればいいだけで
また、ブームを利用するだけ。姑息すぎる。

本気ならまずは住民投票が不可欠。
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:31:43.27 ID:2SgOT8pO0
>>47
なんかデータを貼ったのかと思ったら
知らんのやん
61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:32:48.83 ID:QlWRxeaU0
だって原発なんかなくても発電まかなえてるじゃん。

科学技術や国防の観点から継続するというならそんなの東北・東京の一帯だけで
やればよく、事故が起きた場合の対応力も脆弱な地方が負担する理由はない。
橋下は完璧に正しい。
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:34:29.07 ID:DWBtXNj80
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120315k0000e040151000c.html
原発住民投票:大阪市議会、条例案否決へ
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:35:02.37 ID:ga3GnYnG0
橋下さんのやってることはほぼどの政策も支持できるけど、これだけは無理だなあ
俺は暑がりだからクーラーなしで夏を越せない・・・
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:41:57.39 ID:7CjalkX40
この記事だけじゃわからんけど、ハシゲの目論見は廃止を前提にした
再稼働だと思うんだけど。新規建設は認めず、代替の発電が可能に
なったところで順次廃止という方策をとる気がする。
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:49:29.56 ID:bZ3T23q80
全廃が目的ではなく殿様経営に圧をかけることで正常化しようとしているのでは
これを言ったら元も子もないけど
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:51:27.49 ID:Yo3L9NUF0
公務員の違反摘発だけやっていればいいよ
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:51:49.51 ID:DWBtXNj80
無理無理
骨子とはいえぜんぜん具体性がない。大風呂敷広げすぎ。
決議させたらこれからは全力で支持する

http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000159434.html#3

68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:52:48.91 ID:bZ3T23q80
これを言ったら元も子もない→真意が殿様潰しであれ、これをダイレクトに言いながら全廃を訴えても元も子もない
69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:53:16.34 ID:Bka6aapz0
クソ高い電気料金を安くしてくれるのなら賛同する。
本当の狙いはそこだろ。市職員改革と同じ
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:55:38.54 ID:DWBtXNj80
国政に向けた実績づくり
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:58:19.13 ID:7CjalkX40
>>67
今、読んだけど、やっぱりハシゲは再稼働しないと困る派だわな。
既存原発の安全性をできるだけ確保して再稼働、順次廃止にして
いくというのは、至極穏当な方針だと思う。だから再稼働を認めない
住民投票はしたくないんだな。
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:02:22.76 ID:DWBtXNj80
去年 15号議案から(PDF
橋下の嫌いな市民団体な

http://www.kepco.co.jp/ir/inform/87kai/__icsFiles/afieldfile/2011/06/08/87_syosyu.pdf
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:03:31.56 ID:ybq0+Vfy0
この夏どんなに電力不足になろうが悪いのは全て関電

   だ   け

だしなぁ。
大阪市には電力の安定供給義務はないわけだしw
元をただせば原発関係者が無能だったってわけだし
うちらが電力不足を心配して口をつぐむ義理なんぞ一切なし。
対案もいらん。
対案が出す必要があるのは電力会社のほうだ。
原発という選択肢をぶっ潰したのは原発関係者だからな。
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:12:41.01 ID:09Mgit5F0
何を言おうが所詮はわずか9%の株主でしょ。
背後に市民が、とか言っても株の世界ではそんなの無意味。
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:18:26.17 ID:Kz2IXM3b0
関電に就職した人

気の毒やね
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:21:28.46 ID:Bka6aapz0
>>75
気の毒なもんか。どんだけ奴らが分不相応に高給か。粛清されるべきだ
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:22:51.72 ID:agBV+jlc0
廃炉費用を積み立てていないことばれたら経営責任問題だぞ。
そうでなければ、原発再稼働が不可能な今、維持費削減のため廃炉すべき。
原発は止めてても年間1兆2000億円の維持費がかかる
78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:32:02.44 ID:MRT7DxI20
>>1
> 選挙で選ばれた市長の背後には有権者がいる

株主は株主以上のものじゃねーだろ。
思い上がるのもいい加減にしろ。
どうしても言うこと聞かせたけりゃ株買い上げろよ。
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:37:34.73 ID:inakXPNC0
政治家なら維新の勢いを恐るが、
経済人とか官僚は、おそれる必要はないし、基本的に彼らははしした嫌いだ
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:23.59 ID:ULR6ttYHP
原発いますぐ全廃論者へ
 ムリだって。
 【短期的】原発消火常備軍 参謀本部の創設 原発消火・空輸仮設機材の装備
      を条件に 8年-24年限定で再起動許可
 【中期的】海中原発8隻24基建造して
      2020年浜岡 2035年陸上原発全廃
 【長期的】2030年 太陽7円/kwh 霞ヶ浦サイズメガソーラー着工
      海中原発が寿命切れになる2060-2075年には
      霞ヶ浦サイズメガソーラー25箇所完成
この程度が現実的に可能なスケジュール

いま、あせって、火力に飛びついても2035年頃に火力が20円超えて
あわてて老朽原発再起動して ドッカーン! そうでなくても浜岡5号と2065年までお付き合い
半減立替え(海中核のごみ焼却炉)もダメは、短絡すぎ
---------------------
そのまま再起動論者へ

 原子力安全委員会の安全指針で
 「安全のため複系統化しても、位置的に近接してて、津波とか共通原因で
  一気につぶれたら、複系統化の意味がないから、そうならないよう設計しろ」
 と書いてあるんだよ

福島事故で、「所内で離しても、結局、共通原因で1発でつぶれる」とわかったのだから

 空輸仮設資材と、仮設する訓練された常備兵と、事前に防災作戦を練る参謀本部
 を24時間3交代で当直させておかなきゃ「空間的に離したところに予備を置く」
 という安全指針を満たさないだろ?
今回は、事前の準備不足で、非常に手際悪く、爆発させてしまったのだから
マニュアルと、機材と、兵隊を準備しないで 再起動は「原発の安全舐めてる」
---------
おまえら、極端すぎるんだよ
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:59:15.72 ID:Q8zCy7lhO
>>22
政治家は方向性だけ示せばいいんですだからなw
これは正しい部分があるけどこの度合いが極端に強い
リーダーシップに酔う毛沢東

官僚後はよろしく♪って最終的に丸投げのいつものパターン
82また国民の声ダーって妄想して代弁してんの キムチ悪い :2012/03/20(火) 09:02:49.97 ID:MyvWf4Tq0
街宣車橋下は民意とか全国民の意思
こういう表現利用して使うよなこいつ
目茶苦茶やっても何やっても許される
俺は正しいんだとな
いやいや飛躍して目茶苦茶やんなよ詐欺師
危険だこいつ

→公選制は国民の声ダー
大阪の声だろ?国会議員でもない掲げて当選した訳でもない何飛躍して国民の声って代弁してんの?キムチ悪い

→水道事業民営化〜〜
当初は市と府の統合で二重行政解消だったよな?
何妄想して民営化っていうライフライン危険に晒して外資に売り渡すとか
街宣車橋下が言う民意は二重行政解消であってライフライン外資に支配される危険性は望んでないよ?キムチ悪い

→全原発撤廃
まぁ大阪の声ならわかるけどさ
また国民の声ダーってまた飛躍して
あんた市長なのにまた国民の声ダー
キムチ悪いね
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:09:44.18 ID:3dV+ZoHo0
飯田哲也がブレーンに入ってるんだな。
そらこんなバカな方向へ行くわw
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:09:55.94 ID:1eJ1jw3H0
反橋下になりすましてやがる橋下工作員どもの>82他の手口
「外人参政権に賛成しやがって層化と組みやがる橋下はキムチ悪い売国!」
「成程橋下は本当は外国人市民参政権に賛成の亜細亜重視の良識派なのかな
 らば橋下に投票してやるぞ」
「畜生!橋下に投票しやがったな! (心の中では→)バカどもめ俺らの芝居
 に騙されて橋下に投票しやがったわっはは!」
選挙後
「どこが橋下が外国人市民参政権賛成だ!?嘘つきやがったな!やっちゃい
 けねえことばかりしやがって外国人市民参政権は口だけで知事時代からし
 ようとしてやがらねえじゃねえか!!!!!!!」
「わっはは!俺は橋下が正直だなんて一言も言ってねえ層化が外人参政権に
 賛成してるとは言ったがな」
「くそ!騙された!」
反橋下になりすましてやがる橋下工作員どもに注意しよう!

橋下小僧、在日外国人の集会所や労組の事務所に対する固定資産税減免を原則廃止へ
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327101067/
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:10:03.00 ID:hKHgSTDx0
>>74 お前よく馬鹿って言われるだろ?

個人株主の中に橋下派がかなりいるって事だぞ。

86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:14:19.94 ID:ScKVQYWI0
夏と冬のエアコン電力消費を何とかすれば原発なんて要らない。
エアコンをガスで駆動する方式を考えればいいだけ。
CO2にしても今年の冬の寒さを見れば地球温暖化は嘘だとバレた訳だし。

もう原発利権と温暖化利権に金をやる必要は無いね。
そこが橋下の狙い。
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:16:25.78 ID:vd/LFDvhO
橋下なんか焦ってないか?
のんびりやれとは言わないが焦りすぎてヘマした時のバッシングが怖いな
88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:16:34.68 ID:agBV+jlc0
>>83
馬鹿な方向?
原発村の原発推進のことですねわかります。
89名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:16:57.81 ID:96m0ehmVO
大企業が乾電株買いにくるな ウハウハ
90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:17:31.42 ID:zxR+2Nwh0
浪速の毛沢東だな。
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:17:38.23 ID:NecLktQOO
原発使わないから放置って訳にはいかないだろ?
廃炉までに何年?いくらかかるんだ?
やっぱり今の世代が負担するしかないのかね
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:18:33.89 ID:GFlyh2ME0

関西電力のことだ、ブラックアウトで応酬するんじゃない?

93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:19:21.74 ID:07wooOfUO
難しいやろか
上位株主は銀行やら年金やら信託だから、あいつらは賛成をまずしないから個人株主だけではまず否決されるし。
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:21:24.31 ID:CgUb4t4F0
>>80
風力とか太陽光ではなく、シェールガスですよ。
風力とか太陽光なんて世迷い事を信じているのは
情弱ぐらいですわな。
そんなものダメに決まっているでしょ。
中国に戦争し掛けてと云うか脅して日本海の
ガス田から退いて貰うのが日本にとっての最大の
国益です。
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:21:52.40 ID:v854i9rQ0
原発推進に賛成する企業には、不買などの運動を起こす必要あるね。
そういう傾向を見て、原発に距離を置く企業も出てくるだろうし。
96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:23:18.45 ID:SeMIPRLL0
結局、橋下は脱原発依存でもなく、原発維持派ってことでok?
今は距離を置きたいなら。
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:23:44.01 ID:CgUb4t4F0
原発推進ってキャノン機関が推進したものなのに
止めれる訳ないでしょ。
中曽根、正力、ナベツネは全部同じ穴の狢。
云い過ぎるとショウちゃんみたいに自宅で自然死させられちゃうからね。
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:24:36.30 ID:KxNcglanO
ただのヤクザの恫喝だよこれ

いやがらせされるのが嫌なら送電線分離してウチの禿によこせや!
拒否したら原発稼働をみとめん
困るのは俺じゃねえ!
大阪府民だ!

大阪人はいい加減に目を覚ませ
99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:27:52.62 ID:07wooOfUO
>>59
住民投票なんざ一番必要ない。
ただの自己満やし、それをして次に何がしたいのかも言わない。
しかも対象は大阪府だけだから意味ない。
そんなもんに3億とかかかるのは税金やし
投票やりたきゃ自分らで金集めて寄付するべき
アホみたいな共産党党員やらは失せろ
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:29:46.55 ID:SeMIPRLL0
今は原発に距離を置こうというのが、全国民の認識だ。

反原発派は、日本人として認識せず。
橋下GJ!
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:31:10.45 ID:4oyHWKKc0
>>1
どうぞどうぞ、アジアを取り込むどころか国内企業完全撤退で
大阪民国が瓦解するのを生暖かく見守らせていただきます(棒
102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:10.99 ID:Bka6aapz0
賛成論者のトンキンはどうして東京湾に原発立てようと言わないの?
送電コスト下げて電気料金下げようやといわないの?
原発あぼんしても平気に暮らしてんだろ?なんで?
103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:51.16 ID:ZZDcjIbW0
それで、原発を無くしてどうするの?橋下さん。
対抗策も出さず、言いたい事ばっかり言いやがって!

いいたいことばっかりいって、何が目的なの?
国民の生活、経済をだめにし、日本国を破壊する目的か!
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:04.63 ID:eJuwq4tg0
株主は配当の為に投資してるんだから、
原発再稼働を支持するんじゃないかね。
105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:38:55.46 ID:agBV+jlc0
>>91
原発は一番高いのに、将来に負担を押し付けてるだけだもんな。
原発比率は下げないと、将来破たんするよ。
安全な原発と安価な原発は両立しない。
地震国では経済的に見合わないんだよ、特に活断層の巣である若狭には

>>101
原発ないほうが産業が集積するよ。
ここ20年の阪神工業地帯と中部工業地帯の成長の差を比べればわかる

>>103
原発なくても電力余りだから、原発の代替を考える必要はない
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:40:21.77 ID:stwvRU0/0
いずれにしても日本海側の原発は完全に撤退したほうが良い。
 
偏西風で関西と中部が全滅になる。
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:42.06 ID:RbxiShtv0
脱原発の方向性を打ち出しただけで、原発推進派の狼狽する様があわれw
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:42:59.86 ID:bEwSC/GG0
関西にとっては四国の原発も驚異
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:21.48 ID:SeMIPRLL0
>>103
原発を無くせとは、言ってないだろう。
可能であれば原発を無くしていくことも今後考えて言ってほしいという提案だろ。
エネルギー戦略会議に、橋下出席していないし、今は原発に距離を置こうと念を押してる。
例えば、飯田を社長にしたら、一瞬で会社が倒産して、税金投入に陥ることは、よく分かってる発言だ。
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:49:55.90 ID:zxR+2Nwh0
>>103 電力不足の状況を作り出す。
111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:52:46.38 ID:Bka6aapz0
>>103
原発が最もコストもリスクも高いから。
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:42.44 ID:ntUt14VN0
男女共同参画の予算は6兆円を超え、東電の売上を上回る。

もちろん、社会にとって何の役にも立っていない、言わばムダ金である。

こういう予算を削減して、原子力の安全対策なり、新エネ開発なりに
役立てればいいのだよ。
113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:27:16.54 ID:CY6MujiG0
パフォーマンスだけだろ。
去年の平松と、あまり変わらないのでは??
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:28:42.61 ID:5LWBBqHV0
オリンパスの時みたいだな
株主が会社の損をさせる奴に株預けるはずないだろ
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:32.96 ID:uJLI0ZI80
橋下とハサミは使いようってやつだな
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:33:12.17 ID:O/A/+1ChO
>>109
一瞬で会社が倒産?
東電と原発推進のことですねわかりますw
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:18.94 ID:8WgxagxX0
ハシシタは花火上げるだけでなく、否決された後どうするのか考えてるのか?
政治は劇画漫画で終わらないぞ!
アジテーターだけなら単なる愉快犯と同じ。
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:36.06 ID:ccuMmFwF0
株価が下がることになる自滅行為に賛同する株主がいるか?
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:48.57 ID:e7SNbfQP0
事故の賠償時に株主にも負担金が発生するように取り決めれば
ほぼ全員が賛同するだろう。
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:16.71 ID:SeMIPRLL0
>>116
東北電力は、全然倒産の気配がありませんが、何か?
121(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/03/20(火) 10:37:53.92 ID:c6kU++D7O
大阪はいいよな
自転車をこいで発電してくれそうな人たちが居るし・・・w
たぶん大阪なら原発どころか火力発電も全廃できるよw
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:42:49.67 ID:Bka6aapz0
原発事故リスクがなくなれば(といっても廃炉があるから当面続くが)、
企業として抱えるリスクが下がり企業価値は上がると思うが。

新技術開発をどんどん推進して、それを海外に売れるようになればさらに。
123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:45.76 ID:SeMIPRLL0
>>122
そういう夢を見続けてました。
日本は特別だと。
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:56:33.37 ID:ig7TwxIB0
>>120
冬場は電力ギリギリで危なかったよ。
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:30.73 ID:Bka6aapz0
>>123
原発ヤベーってことを今一番よくわかってるのは日本だろ
他に同じ所はあるかね。

こんな悲惨な事態になってもさらに安心安全思うのなら、
都市のド真ん中に原発置くべきだろ。なぜそう求めない。きたねえよな。
126名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:59:33.83 ID:O/A/+1ChO
>>122
夢を見続けてきた?
核燃料サイクルと高速増殖炉の脳内お花畑のことですねわかりますw。
127名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:59.49 ID:ojgxIaLYO
のぶたはエネルギー政策ないからなあ
128名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:07:48.30 ID:xM/ZWu2V0
> 京都市の門川大作市長は、株主提案に賛同する考えを示しているが、19日の
> 読売新聞の取材に対し、「生活や経済への影響を考慮して、廃止時期について
> 市民の理解を得るべきで、『可及的速やかに廃止』という部分は、議論を深め
> たい」とした。

『可及的速やかに廃止』は議論を深めてから、といった発言だな。

> 神戸市は、株主提案に加わることを「検討中」としており、この問題を担当す
> る企画課は同日、「まずは国に『脱原発依存』の手段や方針を示すよう働きか
> けるのが先では」とした。

神戸市は、先ずは国が『脱原発依存』の手段や方針を示せと。


・・・これ、断られているな。
129名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:29.32 ID:ULR6ttYHP
原発は1999年大本営発表が 5.9円
 ウラン値上がりで     0.5円(0.27円⇒0.77円 価格3倍弱)
 廃炉積立不足       1.0円(16兆円÷45年で16兆kwh)
 地元ばら撒き       1.0円(3500億円/年÷3500億kwh/年)
---------------------------------------
              8.4円
 原発事故保険       3.0円(福島48兆円÷16兆kwh)
--------------------------------------
             11.4円

ガス火力は 1990年代 6.4円/kwhだけど
      2007年 11.0円程度
      2050年 42.0円程度

原子力は  1990年代 7.9円
      2007年 11.4円  
      2050年 13.2円程度だろうな
--------------------------------------------------
理由は、火力コストの80%が燃料  原発コストの8%がウランで
燃料もウランも5倍価格になったら、火力のほうが跳ね上がる構造なのと

今まで30-50年の長期変動でみるとガス価格は年率7% 石炭価格は年4%
あがっている。今後も平均年4.3%づつ上がるとすると燃料もウランも5倍になるな

火 力 10円(燃8円他2円) ⇒42円  (燃8円x5他2円)
原子力 10円(U0.8円他9.2円)⇒13.2円(U0.8x5他9.2円)

 

130名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:19.19 ID:KInp6KtK0

脱原発と理念は勇ましいが、経営(株主)側視点では
原発施設が「適価で売却出来る」ならともかく
資産廃棄損に伴う「財務の毀損」を受け入れられないものだろ
131名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:31.76 ID:RbxiShtv0
>>130
どっかぶっ飛んだら資産廃棄損どころの騒ぎじゃないw
132名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:46:21.86 ID:ibI3r0ik0
原子力損害賠償法とはいったいなんだったのか
今回の事故で東電の免責が認められないとすると免責規定は事実上死文ということになる

そもそも免責が認められなければ民間企業が原発を事業として続けることは難しい
このような巨大なリスクを民間企業は負えないしそんなリスクがある会社に低利で融資・出資する債権者・株主はいない
原子力損害賠償法の規定を変えない限り関西電力(に限らず電力会社すべて)は脱原発せざるを得ないだろう
原発は廃炉にするか国に譲渡して国営で存続させるかは別にして
133名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:24.32 ID:HjXi3lp10
電力止まったらシャレにならん企業は、政治リスクを考えて
中部電力管内に移転したほうがいいですよ、ホント
134名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:22.74 ID:tS8QfVhLO

大阪は橋下らの玩具にして実験都市。
日本の中のモルモット観察飼育小屋みたいなもんだから、 マトモな者から逃げ出していくよ。


つか、逃げ出すより橋下らを排除した方が効率的だが

135名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:57.91 ID:JRZA/nO20
逃げられないのは貧乏人だけさケケケ・・・
136名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:19:40.92 ID:1nQF1XF20
なに勝手に全国民の認識にしてるんだ
俺は違うんだよ。値上がりしたら責任取れよ
137名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:19:45.85 ID:9sWpzdAD0
>>134
ざまあw
138名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:54.37 ID:mDFvXnF10
関電株価下落で1000億資産価値下落

関電配当金50億/年がパー
橋下の任期4年で200億



大阪市は大金持ちなの?
139名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:29:32.48 ID:8HJE9JcN0
>「選挙で選ばれた市長の背後には有権者がいる。単純な(3市合計で)13%の株主として扱っては
>いけない」と関電側をけん制。

知らんがな
1株は1株だろ
何でハシモの株だけ、値打ちのある株なんだww
140名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:19.79 ID:te+ctLLv0
脱原発・反原発・・・・脳内お花畑か、思考停止した馬鹿。殆どは特亜の工作員
原発推進・・・・・・・・・現実を見据えて、明確なビジョンをもって未来を目指す、愛国者。
141名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:59.90 ID:JRZA/nO20
推進つーか今の人口を維持するなら止められんってだけの話。
142名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:09.62 ID:8OXtw2q50
古賀さんは優秀だわ
関電の負け\(^o^)/
143名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:33:15.49 ID:1nQF1XF20
>>142
代わりに再生エネルギーとか恐ろしいこと言ってたぞ
144名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:34:50.79 ID:te+ctLLv0
>>134
平松さんには、何時でも復帰できるように、準備をしていて貰わないとな。
橋下は早晩金を持って、宗主国に逃げ帰るだろうし。
145名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:25.40 ID:P2ShxXhq0
太陽光発電、年内600万キロワットへ 原発6基分
家庭向け需要が急増
146名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:42.26 ID:JRZA/nO20
まぁ、クサヨ連中は死ね死ね死んじまえだから減ってもらってもいいんでしょうけど。
147名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:55.66 ID:te+ctLLv0
太陽光・太陽熱発電を原発の代替として挙げる奴は、間違い無く禿チョンの手先。
148名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:38:19.63 ID:P2ShxXhq0
太陽光発電の国内導入量が年内に500万キロワットを超え、600万キロワット近くまで伸びる見通しになった。
原子力発電所6基分に相当する。再生可能エネルギーでつくった電気を割高な価格で全量買い取る制度が
7月に始まるほか、家庭での需要が伸びる。
149名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:57.29 ID:+MUAXDkf0
橋下がんばれ <この件に関しては>断固支持する
150名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:43:24.30 ID:LfHJMtq80
・在日全部国外へ追い出す
・役員連中の報酬を一般企業並みに減らす。その他コスト削減(関電の企業努力)
・ナマポ削減で浮いた分を燃料補助としてまわす

これだけで相当夏の電力供給は見通しよくなりそうだがw

151名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:44:28.41 ID:4HGDWkHI0


【もう大丈夫】余震に怯える子供をペロペロしてなぐさめる猫が話題に【動画あり】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1325867186/
152名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:55:17.67 ID:KInp6KtK0
それそれの株主には色んな考えがある
合法的な原発発電行為において「悪だ」と言っても説得力すらない
大阪市が株を集めて関電の経営権取れば自由に経営展開出来る話
153名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:56:35.67 ID:JRZA/nO20
金が無いときに株なんて買わないでください。
154名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:58:08.78 ID:RbxiShtv0
>>152
橋下は馬鹿じゃないから、株主総会で勝てないことなど想定の範囲内。
脱原発の流れを作る出だしの一発目を派手にやっているだけ。

まかり間違っていい勝負になったら、それはそれでラッキーなわけだし、どっちに転んでも橋下の勝ち。
155名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:08.20 ID:O/A/+1ChO
>>131
そのぶっとぶが現実味を帯びてしまったからな。
しかし沖合い200キロ離れた地震でこれだから直下が動くとどうなってたんだか
156名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:18.53 ID:193Qy8vP0
原発は必要悪
おまえらだっていかさま経済で生計を立て国に納税しているだろう?
157名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:49.40 ID:rCKpSW8sO
神戸は賛同しないだろ。
親分の井戸兵庫県知事が反対してるからな。
158名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:33.48 ID:JfBwUCSk0

資源小国の日本は、少しでもフリーハンドを持って他方が良いんだよな。
原発フル稼働しろとは思わないが、産油国や天然ガス産出国の不条理な
要求をはねつける為にも、原子力を続けるべきなんだよな。
159名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:32:57.08 ID:e7SNbfQP0
>>158
そもそも日本は資源小国じゃないからな。
地熱や海洋資源採掘などやってこなかっただけ。

海洋も含めれば世界6位の面積を持っている国だ。
160名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:34:59.51 ID:Dj/pWLbk0
もうアホかってかんじ
関電の株を買うのには、いまは最低13万円必要
昨日も例の発言で4%強の大幅な下げ
そんなに銭を失いたければ勝手にすればいい
161159:2012/03/20(火) 13:37:48.56 ID:e7SNbfQP0
間違った。
世界9位だった
162名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:41:18.65 ID:tTjrMXDAP
脱原発なら瓦礫の受け入れも拒否しろよ
163名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:44:25.64 ID:vfFfZf/c0
自然エネルギーで代替って不可能だから

あと脱原発で再稼働遅らせるほど
関西圏の製造業が電力コストや電圧の不安定さで
軒並み大ダメージ被るけど
経済的には致命的だよ!

維新の会は地域経済を破壊する集団だね!
164名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:35.73 ID:zsxWvUww0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

実は、全く安全だったのです!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17158122

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
165名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:50:57.71 ID:JfBwUCSk0
>>159

利用出来る場所全てに地熱発電所建設しても、
地熱発電で賄えるのは、全電力2%とかだろ。
採算度外視でメタンハイドレートの採掘をしたとしても、
100年で枯渇する。
その後の子供達子孫はどうするんだ?
166名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:59:26.95 ID:zsxWvUww0
大検証 セシウムではガンにならない
WHO と 国連科学委員会 によるチェルノブイリ報告書
                             週刊新潮 2011/9/1号
▲12万人のセシウム内部被曝の子供に健康被害はなかった 
                  長瀧重信 国際被曝医療協会名誉会長,長崎大学名誉教授
・・・・・・・
人体から検出されるセシウムは,原子爆弾が開発されるまでは0でした。
しかし,それ以降,セシウムは世界中にばら撒かれ,体内に入ってしまった。
各国が核実験を行った1960年代,日本の成人男性のセシウム137の体内量の平均は
何と1964年で560ベクレル,大人はおよそ28日で半分の新陳代謝が行われるので,
1日10ベクレルのセシウムが尿から検出されていた計算になります。
それでも,私たちはそうした時代を生き,普段どおりに暮らしを営んできたわけです。

 付言すれば,福島原発の事故がなくても、
   身体をホールボディーカウンタで測ると,誰であれ7,000ベクレルの放射能が認められます。

自然放射能と人工放射能を合わせれば,体内にはそれだけの放射能が存在しているということです。
例えば,「カリウム40」など,少なくとも毎日数十ベクレルは尿として排出されています。

 もちろんセシウムとカリウムでは人体への影響において差はありますが,いずれも
同じ放射性物質には違いありません。それを,セシウムに限っては1ベクレルでも心配し,
カリウムがいくら検出されても気に留めないというのでは,やはり疑問を感じざるを
得ません。
167名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:59:35.02 ID:vfFfZf/c0
日本経済が安定的に成長していない状態で
電力インフラや国家構造を弄ぶのは
危篤患者に体力的に無理な大手術を行うようなもの

まず経済政策が第一の優先事項だって現実を見なきゃ!

で、大阪の地域経済は維新の会の政策で本当に良くなる可能性がある?
むしろ自滅に向かっているように見えるよ!
168名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:01:47.19 ID:8OXtw2q50
169名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:01:50.65 ID:e7SNbfQP0
>>165
まずその試算が間違っているけど。
それにその100年とやら以内に再度別の場所で事故が発生するだろう。
その時点でEND
170名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:02:22.59 ID:+tbeBQ/t0
この夏、電力不足で関西電力関内がブラックアウトで
橋下の政治生命終了だな。
171名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:02:34.27 ID:RbxiShtv0
>>165
ウランも枯渇するから、はやく次世代エネルギーを開発しないとな。
172名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:03:39.67 ID:O/A/+1ChO
>>158
なんで原発に拘泥する?
再生エネでいいだろ。
関西にはシャープもパナソニックも京セラもあるんだぞ
173名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:05:13.45 ID:E4RUMjpC0
簡単な話
過半数とりゃいいのよ
174名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:08:48.26 ID:mDFvXnF10
>>171

そこで、もんじゅ型の商業炉 早く作らないとな。
175名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:11:12.92 ID:PZmcjpTjO
よく原発を止めるのなら、産業はどうなるのか?と聴くが、金や産業のためなら、こんなにも脆くて不確かな科学技術に命を預けるほど日本人の徳は腐敗したのか。
明日また天災に遭うかもしれないし、また原発逝った時、あの時止めておけば良かったと思っても時は遅しだ。
故郷を追われた福島県人に、経団連会長は、それでも原発推進したいと言えたのなら、経団連会長は人ではなく獣だ。
176名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:17:29.48 ID:JfBwUCSk0
>>171

ウランの海洋採取も、今のウラン価格の2倍以下のコストで
採取は可能らしい。
そうすると一応1000年時間的猶予が出来るから、
その間に核融合なり、宇宙発電所なり新エネルギーの
開発も可能に成るかも知れないと思う。
高速増殖炉が完成すれば更に10倍位だから、
1万年エネルギーの心配が無くなるが、人類が
生き残ってるとは思えない。

>>172

再生エネで可能なら逸れに越した事は無いが、
今すぐに間に合わないんだよ。
今日本の企業が疲弊してるのに、電力供給不安で
追い討ち掛けてどうするんだよ。
177名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:17:53.41 ID:RbxiShtv0
>>174
夢は夢のまま終わらせてやろうやw
178名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:19:03.66 ID:qdjNWeXf0
地球温暖化=暖かい、ではない。地球温暖化=気候変動
橋下信者とおもわれる人に特に多く見受けられるのが、
聞きかじり知識による決めつけ。体制へのルサンチマン。
結局、自分のことしか考えていない。
同じように自分の政治的な「旬」にしか関心のない橋下と同じ。
本当に国民のため、次世代のことを思うなら、
他人の意見、特にまともな専門家の意見にも耳を傾けてほしい。

226 :名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:49:27.60 ID:1RiFPLdl0
原発反対論には、エネルギーセキュリティの概念が抜けてないか。
多様なエネルギー種類はリスク分散の意味を持つ。
石油系も、原油と石炭に分けて考えている。
国を預かる者は、そこまで考える必要がある。
179名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:19:31.94 ID:O/A/+1ChO
>>176
こういう脳内お花畑があるから原発推進は信用できない
180名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:22:42.05 ID:RbxiShtv0
>>178
原発ぶっ飛んだときのリスクもエネルギーセキュリティ(笑)に入れておけよwww
181名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:24:31.81 ID:JfBwUCSk0
>>179

どの辺がお花畑なのか、具体的に指摘して
反論しろよ。
182名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:33:14.16 ID:yrCQSsNb0
テレビ朝日のニュースステーションを担当する古館さんが
原子力村から原発報道に強い圧力があったことを告白したことは、
報道に命をかける人としては遅いタイミングではありましたが、
一歩前進でもあります.このチャンスも活かしたいものです。

たとえば東電の社長は「公共広告機構」の理事長を兼務していましたが、
これは「広告料が最大の企業」だからです。
もともと東電は宣伝をする必要のない会社で若干の広報が必要にしても、
多額の広告費を出す必要はありません。

でも現実には、電力会社は政治資金を出して政治家を、
天下り先を作って役人を、研究費を出して御用学者を、
そして宣伝費を出してマスコミをコントロールしてきました。

でも、それらはすべて「私たちが払っている電気代」なのです。
これが「日本の電気料金はアメリカの2倍で、
電気の消費量はアメリカの2分の1」という国辱的とも言える状態を
国民に強いて来たのです.
http://takedanet.com/2012/03/post_b454.html
http://www.youtube.com/watch?v=X1CbSbCYdQY
183名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:45:30.50 ID:8OXtw2q50
原発なくせるなら無くそうというのが普通の日本人
未だに固執し続ける意味は利権以外何物でもないわなw
184名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:47:58.49 ID:qdjNWeXf0
>>180
ほんとだな。原発がぶっとぶことは想定していなかったわ。
何事にも想定はあるが、原発がぶっとぶ確率と、政情不安で原油が止まる確率を考え、
どっちにも対処する策が必要だろうな。
脱原発にした場合、他のエネルギーの確保とその費用計算も綿密にしておくべきだろう。
国も官僚もそのぐらいの想定はした上で、それでも原発と言ってるのではないか?
185名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:02:40.38 ID:wyv+Ripl0
>>183
原発の稼働率が低減するのに準じて電気代を上げようとすると
とたんに文句言い出すのも日本人だな。
186名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:19:29.29 ID:1nQF1XF20
経済活動が心配
企業向けは値上げせずに家庭分で値上げしろよ
187名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:27:23.77 ID:dqi8b4hF0
核兵器だけで十分だ
原発なんて2ヶ所くらいありゃたんまり核弾頭仕込めるだろうし。
この狭い国土で発電目的に使用するのは数がいるし安全保障上リスキーだな。
今の技術では完璧安全なんて技術は不可能そうだしな。
188名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:39:28.67 ID:WQLoemQMO
残念だけど人間の健康より原発の方が価値あるものになったのよ今の世界は。
189名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:57:23.30 ID:NcqT1dsc0
【原発問題】 大阪市、関電に「全原発を可及的速やかに廃止」を提案へ 「送電部門の別会社化」なども明記
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332081717/

こういう物言いが一番卑怯なんだよなぁ
何時までに廃止するのか、代替策は何なのか確り示せよ
190名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:01:07.01 ID:EwkO7k5N0
なくす方向は構わんが、代替手段を並行して準備すべきだろ
191名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:02:47.62 ID:ULR6ttYHP
>>180
だーかーら海中原発だと(w

いやさ、オレ自身、今回いろいろ計算して、
オドロキの真実があったので、おまえらもイメージじゃなく計算してみろ

計算してみると「このままゆけば」
火力は2050年頃に30円は確実に突破、40円に迫っている
200年持つと思っていた石炭もアジア地区では60年以下しか持たない!?

火力を2055年まで動かせば数百兆円の損
しかし原子炉爆発すれば48-100兆円の損

でさ、原子炉3つ載せられる10万t潜水商船の船価が1980年代の
積算で500億円、現在でも1000億円だよ

55基の原子炉を載せるには、10万t海中浮体が18隻あればいいが
それはたった、1.8兆円

もういちど計算結果を表示
 火力を2055年まで動かせば          数百兆円の損
 陸上原発が爆発すれば              48-100兆円の損
 原発55基を載せる10万t海中浮体x18隻の価格は1.8兆円

原発事故までは「海中原発?馬鹿げてる、そこまでカネかける必要なし」と
思っていたが、計算すると海中浮体の船価たった1.8兆円なんだよ・・
1.8兆惜しんで、48兆の事故損害だったというわけだ

192名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:04:59.32 ID:JRZA/nO20
橋下?ただ同然で電力を手に入れられるのなら原発でも何でもいいだろこいつは(w
193名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:11:12.31 ID:ULR6ttYHP
2000年 地球60億人 文明生活10億人
2100燃 地球90億人 文明生活80億人

今世紀末にはエネルギー消費は8倍になるとして
今世紀中盤の平均は今世紀初頭の年間消費の4倍
2050年までの平均は初頭の年間消費の2倍

石油 1.8兆バレル 初期消費0.03兆バレル/年 2030年ピーク 2075年ほぼ枯渇
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/28-2/09.html
ガス 600兆立米 初期消費3.4立米 2050年ピーク13.6兆立米 2100年ほぼ枯渇
石炭 6500億トン(瀝青炭熱量)初期消費67億t 2050年ピーク

マジで調べたら、思ったより持たない
特に石油が「楽観ケースでさえ」2030年以降、需要は増えるのに、産出は下り坂になる
そうすると、その不足分を天然ガスや石炭からの化学合成で賄うから
玉突き的にガス・石炭も見る見る掘り取られそうだ
下手すると2045年頃 在来天然ガス 2055年頃瀝青炭がなくなって
今世紀後半にシェールガス 亜瀝青炭も下り坂になる

但し、これは再エネ・原子力や、自動車電化による自動車燃料削減を計算にいれてない
高速道路にトロリー架線を引くなどして、メガソーラーや風力や原子力で
発電して、自動車を動かせば、2180年くらいまでは持つかも

まあ、化石燃料はジェット機・船・プラスチックのために節約して
火力発電と、ガソリン/軽油自動車は、早く辞めたほうがいいな

194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:30:18.82 ID:0PAR7n6o0

在日朝鮮人に参政権与えようとしてる橋ゲは
国政に出てきたらやばいよ

在日の資金源のパチンコと組んでる時点で信用できないしな

橋ゲ朝鮮人への挨拶画像http://www.inbong.com/2008/mindan/
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:31:17.78 ID:+tab9/yk0
>>7
だが、他の株主の利益になるように動かないとダメ
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:54:15.15 ID:ULR6ttYHP
おまえら、ピークオイルって聞いた事あるだろ?

石油生産のピークで、そこからは下り坂になる。
悲観論は2010年 楽観論は2030年で論争してるが

問題は自動車・ジェット機人口が先進国10億人から
今世紀中盤には35億人(中国13億インド12億アセアン5億)
今世紀末には80億人に増えそうだってことだ

石油需要は超右肩上がりなのに、楽観論でさえ2030年からは石油供給が減り始め、
需要曲線↑と供給曲線↓が日本政府の支出増と税収減みたく
ワニの口状態<こんな感じになるから、2030年以降、石油価格は暴騰しそうだ

そうなると、石炭液化やガス液化で人造石油を作りまくるから
石炭やガスはただでさえ発電向けで需要右肩上がりなのに、
人造石油合成向け需要も乗っかって2030年頃からドッカーンと価格が上がりそうだ
 しかも、間が悪いことに、1970-1990年代オイルショック時代に立てた
 原発は60年動かしても2030-2050年に引退で火力依存100%になったところで
 2030-50年代に化石燃料暴騰に打撃されそうだ
>193の予測は天然ガスは180兆立米+シェール360兆立米という
大甘の数字だけど、2050年頃にシェールを含めたガスはピークを迎え下り坂になる

ジェット機や船やプラスチックはメガソーラーじゃどうにもならずバイオじゃ到底足りない。
今世紀末にジェット機が飛ばせず、船が帆船と原子力しかなく、プラスチックが2-3倍価格
になるのが嫌なら、人造石油合成原料用に、天然ガスと石炭はできるだけ温存して、
発電なんぞに貴重なガスや石炭を浪費するのは禁止したほうがいい
 文明人口が増えると、資源が食われてゆく速さが驚くほど加速するから、
 できるだけ再エネや原子力を使ったほうがいい
197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:04:29.98 ID:SeMIPRLL0
シェール君が現れそう。
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:29:05.47 ID:ULR6ttYHP
この「ほとんど垂直に立ち上がったあと、落ちる」グラフをみてくれ
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html

中国の石炭生産は急上昇して35億t/年に迫る勢いだが
2030年の50億t/年をピークに枯渇で下り坂に向かう

つまり2030年から後は、中国人たちが狂ったような高値で
世界中の石炭を買占めに走るってことだ

NEDOによれば太陽が7円/kwhになるのは2030年らしいが
そんな悠長なことは言ってられない

関西家電メーカーは太陽電池の「値崩れ」を2030年まで
先延ばしにしたい様に見受けられるが、有機薄膜を印刷法で量産して
パネル価格20万円/kwを、シート価格2万円/kwまで「値崩れ」させるのは
2017年頃には、やってもらわねばならん

2020年から、海中原子炉と、有機薄膜国有林メガソーラー建造/建設をはじめ

どんどん陸上原発と火力を閉じて行かねばならんだろう
脱火力と、脱原発の「2正面作戦」なのが辛いところだ



199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:53.49 ID:qdjNWeXf0
>>196
>>198
エネルギー問題の本質をおさえているね。
脱原発派もこういう検討をしろよ。
海底原子力はおれも考えていた。事故があっても、冷却は可能。
建設費と発電所で働く職員の安全に問題は残るが。
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:56:51.46 ID:WbkSDUEPO
橋下って富裕層にコンプレックス有るよな。
こんなの個人の大口が受け入れるわけ無いだろ。
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:31.01 ID:IKlQLuMU0
子だくさんで将来の電気消費人口を増やした人に、脱原発叫ばれたくない
202名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:47.98 ID:OefSG0UQ0
関電ざまあああああああああああああああああ
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:23.81 ID:SeMIPRLL0
ざまああああああっていっても、
脱原発依存じゃないか。
反原発派は、相手にされてないし、送電分離なんかしたら、最強の既得権益を生み出すがな。
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:17:44.05 ID:EG9aJ+WW0
>>196
石油の需要増大による需給逼迫については強く同意なのだが、
原子力についての結論だけ完全に異なる。

まず
・人造石油にはあまり期待しないほうが良いこと。
・数十年以上未来の技術に対する予断はあまり持たないほうが良い。
 (ほとんどが悲惨なくらいに外れる。)
・石油の将来の供給量は予測困難。但し一点、石油需要の爆発的増大だけはほぼ確実。

これを前提に、当面においては、「ガス火力発電が主&石炭火力が従」
の形にシフトさせ、発電を完全自由化、発送電を広域自治体(できれば道州が理想的かも)
へ移管して発電の割合は市場において主に決定させる形にした方が良いと思う。

電力自体や天然ガス(最近では発電にほぼ使われないが石油もある程度同様)は
大量の備蓄が難しいのだが、石炭は低コストで大量に陸上に備蓄できる。(現在はしていない)
天然ガス火力を通常時はフル稼働させて、需要変動を石炭火力で賄う。
深刻なエネルギー危機の場合に、備蓄を使って石炭火力をフル稼働させればダメージが緩和できる。
石炭の天文学的な量の購入には、デフレの今に日銀が円増刷で購入すれば良い。

東日本大震災の半年前に天然ガス火力へのシフトの必要性をネット上に投稿していた俺の予測では、
2020年代頃に東アジアから中東の弧での米中戦争の可能性が極大化すると予想するが、
石炭の大量備蓄と一定の石炭火力発電能力維持はこの時のリスクを軽減すると考える。
あとは北方領土返還が条件だが、ガスパイプラインをロシアから引いておくのも良いと思う。
205204:2012/03/20(火) 22:19:54.46 ID:EG9aJ+WW0
>>196
>204の続きだが、あと日本の人口の内の3大都市圏のシェアを出来るだけ高めておいて、
日本国内での石油需要量を可能な限り減らしておくのが賢明だと思う。
206名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:22:41.90 ID:b7PisPRs0
>>175
貴様のような非国民売国奴は日本から出て行け
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:32.45 ID:qdjNWeXf0
今年、学生の就職率が向上した。
その理由は「中小企業への就職率が上がった」からではないかと言われている。
大企業志望者が現実を見つめ始めたということだろう。
これに類することは、橋下信者にも言えるのではないか。
明日、飯が食べられないわけではない。明日、働き口がまったくないわけではない。
楽して稼げる仕事がないだけだ。そのうっ憤に日本の未来を賭けないでほしい。
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:39.24 ID:GUUZUdJ90
結局
4月
5月
6月
7月   の4ヵ月の間で大飯発電所は再稼動するのだろうか   再稼動すると思うが
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:00.28 ID:aDia0N3/0
>>208
来月中には再稼動の政治判断が出るんじゃね?

政府が今まで通り「安全」を保証すると言えば
地元も尻尾振って飛び付くだろうから
7月の買電法施行までには再稼動するだろうな

安全対策も何も無く
今まで通り口先だけの安全安心で....
210名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:21:24.95 ID:b+HlgVM+0
>>209
こんな連中が再稼動可否のストレステストのテスト項目を作り、さらにはジャッジまでしてるんだがねw

保安院長自ら圧力 安全委に「寝た子起こすな」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031790070354.html
211名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:27:37.33 ID:y0nnq1s90
>>210

お前が遣ってくれれば安心なんだが、
実に残念だよ。
212名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:56:31.13 ID:9MvkiOO90
朝日新聞・橋下番
松井氏の続き。
「原発が止まると燃料代が高くつくという話がありますが、
そもそも今の電力料金に対するコストがどういうものか。
人件費や政治家のパーティ券も含めてどうオンされているのかが見えない。
そこをしっかりと説明してもらえないと、
原発が必ず必要だとは府民や国民が理解できない」。
213名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:04:13.90 ID:O8TjR8Fi0
偏差値30台の割にはまともなこと言うてるやん
214名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:07:27.17 ID:ufIuyQBl0
>>7
誰の金でTOBする気かね?
215名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:08:59.44 ID:np8N924m0
電気をバンバン使わないと、何も出来ない。
火力発電に頼ってたら、石油価格高騰や円安の時に、困るだろう。
福島原発みたいに、壊れたものは仕方ないが、
関電の原発は、政治的圧力で止めさせられているだけだ。
俺は、関電の微々たる株主だけど、関電の原発を動かすべきだと主張する。
216名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:02:53.75 ID:x4iqSKdz0
電力自由化して、原発撤廃したら、確実に大阪は衰退するとみる。
ソフトバンクのメガソーラーか、関電か、自家発電(小規模発電)しか電源は無い。
太陽光はバカ高いから、自由化したらその価格ギリギリまで値上げしても買い手が付く。
217名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:04:44.26 ID:4Sx2jmso0
>>7
どっちかって言うと惨敗して三年間同様の議案を提案すらできなくなるのを心配したほうがよさそう
218名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:06:24.80 ID:MJ8hNAWk0
原発廃止にしたほうが企業の抱えるリスクが低下して株価は上がると思えるが。
東電みたいに値上げしてもいいんだし。
事故ったら全資産放出しても賄いきれないのは東電で実証済みだし。
株主のためにも原発はやめたほうがいい
219名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:06:55.40 ID:4Sx2jmso0
>>212
決算読めば前年比でアホみたいな赤出てるのは分かるだろうに
一応は会社経営してるんだろ?
220名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:54:20.07 ID:Unjp/34l0
プロキシーファイトか
221名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:18:43.05 ID:hsyeyHv00
何が悲惨といっても貧乏ほど悲惨なことはない。たとえ原発がなく放射能の
心配がなくなっても貧乏になればまともに病院さえつくれなくなる。最新設備の
整った医療機関で手術をうけることなど夢のまた夢になる。微量な放射能と
どちらが恐いか。
222名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:21:37.42 ID:hVoeq/kaO
原発なくても電力余りだからな。
原発の有無と安定供給は関係ない。
223名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:25:08.39 ID:A/2yfsvY0
大阪にカジノやら経済特区やら作るらしいが代替電力は確保してるのか?
224名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:27:09.29 ID:4j9r74dI0
個人株主がこの提案に乗る理由がない、3市以外の大株主との反対で否決されるだけ
225名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:28:09.93 ID:KE/U2qJa0
再生エネ買取価格を高く設定して電気料金の大幅値上げを受け入れるなら
再生エネ参入企業も増えて割りと早く脱原発が実現すると思うよ。
企業の海外移転は進み電気料金値上げに耐えられない中小零細企業は倒産し
失業者が増え自治体の財政悪化という悪いシナリオが生まれそうだけど。
226名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:32:41.76 ID:MokLnLr30
>>212
原発は燃料費が安く(一割程度)、維持管理コストや廃炉コストが高い発電方法。
火力は燃料費が高く(七割程度)、維持管理コストや廃炉コストが安い発電方法。
では原発を止めて、火力を動かせばどうなるでしょう。
原発は止めても燃料を冷やし続ける必要があり、廃炉するまでの10年以上かかります。
これは原発を止めてもコストが変わらないことを意味する。
また原発の支払いは国内への支払いだが、燃料費は海外への支払い。
結果日本の富が海外に流出する。貿易赤字の主要因。
227名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:42:21.59 ID:Hx7nMb7s0
>>80
その海中原発を作ることを前提にした毎回のテンプレは一体何なんだよ
頭大丈夫?
228名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:40:24.20 ID:p1nA53zY0
パフォーマンスばっかり
229名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:13:10.01 ID:ncgHZ2iF0
脱原発・反原発派・・・日本経済を破壊し、亡びの道へ誘う売国奴。(韓国の原発事故や、中国の核実験・原子力潜水艦には一切文句を言わない)
原発推進派    ・・・現実を直視し、今の日本経済に何が必要かを冷静に見極め、未来に向かって歩もうとする愛国者。

橋下も韓国の原発事故にはノーコメントな、創価学会の走狗。
230名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:16:14.65 ID:oODm5nFu0
大阪市だけ節電すれば?
口だけでなく東京都みたいに自前の火力発電所作れよ。
231名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:16:57.87 ID:HBHxtUGkO
筆頭株主言うても
一割ないんやから

はったりはもういいよ
232名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:10:07.54 ID:bRuvAEzq0
>>224
大株主の大阪市さんよ、株価を元に戻してくれって感じだ

233名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:15:33.50 ID:ox1r6tFX0
原発を止めれば脱原発できるんだ!!ってのがな
原発を代替できる発電を作ってから脱原発だろ
234名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:57:23.93 ID:GKh6frCQ0
どう転ぶにしても関電の大リストラは避けられないでしょうね
企業年金、退職金、福利厚生、諸手当、年間報酬カットは仕方ありません
235名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:01:38.43 ID:jbojY6G30
これが世界の流れだよ
推進工作員はもう諦めろ
236名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:56:53.96 ID:y0nnq1s90
>>235

世界の流れは、原発建設中なんだが?
頭悪いと、現実見えないのか?
237名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:22:56.66 ID:1P20va6J0
個人株主釣っても地元住民だけじゃないからね。
電力の配当性向の高さの魅力は大きいよ。
私は株主価値を毀損させるような提案には乗らんよ。
金がないと何も出来ん。2ちゃんも出来んわ。
238名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:03:46.15 ID:XMqbSv4R0
【材料】関西電力、「今期末の負債が3.8兆円に」で3日続落関西電力(株探 2012年03月21日12時42分)
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201203210044
 関西電 <9503> が3日続落。日経新聞が20日付で「関西電力の2012年
3月期末の連結有利子負債が前期末比4千億円強増の3兆8千億円強に
達する見通しになった」と報じたことが嫌気された。
 報道によると「原子力発電所の停止で火力発電所の燃料費がかさみ、
資金を調達する必要があったため」としている。筆頭株主である大阪市は
大阪府とともにまとめた全原発の廃止を求める株主提案を行うとみられ、
原発再稼働は想定以上に難航するとの見方が強まり、より一層の有利子
負債の増加を警戒した売りが優勢となった。
239名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:08:38.13 ID:ncgHZ2iF0
橋下は嫁か親戚に言って、関電株の買い準備させてんだろうな
240名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:31:45.47 ID:PaJdJfPkO
よし、太陽光パネルを各家庭に府負担で設置しようぜ
241名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:08:36.18 ID:5PbpRnjj0
>>236
敗戦国トリオだけが世界らしいな。
242名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:14:52.06 ID:y0nnq1s90
>>241

支那とか印度とか中東とか、何時敗戦国になったんだ?
馬鹿晒すの楽しいの?
243名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:15:47.65 ID:5PbpRnjj0
いや、>>235のことだ。
244名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:16:14.23 ID:su4SFlz30
代替えエネルギーの目途も立ってないのに。
ポピュリズムだな。
245名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:18:12.64 ID:y0nnq1s90
>>241

スマン >>235 の事か。
246名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:20:21.17 ID:y0nnq1s90
>>243

ああ〜、リロードもせず更に遅れをとってしまった・・・orz
247名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:21:39.00 ID:gtp+6CZy0
関西人でマゾなの? 関電に何求めてもいいけど、兆円単位で投資した
ものを、維持するだけでも銭かかるものにして、廃止したところでそれは
同じで、燃料費が高騰して、値上げもダメで...電力会社なんてのは
基本的に施設費と燃料代だぞ。それに縛りをかけていくら責め付けても
最後は燃料が買えませんでしたので、明日から電気ありません、で終わり
だぞ。競争があるとかないとかなんて、すでにPPSの電力なんて高騰
しちゃてるし、自由価格ってのは、値上げも自由だからなあ。しかも、
よりによって燃料費が高騰してるときに....
248名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:22:09.72 ID:oODm5nFu0
船中八策に続くトンデモ戦略
249名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:22:50.72 ID:a5Q541eMO
関電株主かつ実家が原発10km以内の俺は、再稼働賛成
停止は代替エネルギーの目処がたってからでいい
補助金は減額、その代わり用途制限を緩めるべき
ハコモノはもう必要ない
250名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:23:49.05 ID:o1/Ug3xC0
大検証 セシウムではガンにならない
WHO と 国連科学委員会 によるチェルノブイリ報告書
                             週刊新潮 2011/9/1号
▲12万人のセシウム内部被曝の子供に健康被害はなかった 
                  長瀧重信 国際被曝医療協会名誉会長,長崎大学名誉教授
・・・・・・・
人体から検出されるセシウムは,原子爆弾が開発されるまでは0でした。
しかし,それ以降,セシウムは世界中にばら撒かれ,体内に入ってしまった。
各国が核実験を行った1960年代,日本の成人男性のセシウム137の体内量の平均は
何と1964年で560ベクレル,大人はおよそ28日で半分の新陳代謝が行われるので,
1日10ベクレルのセシウムが尿から検出されていた計算になります。
それでも,私たちはそうした時代を生き,普段どおりに暮らしを営んできたわけです。

 付言すれば,福島原発の事故がなくても、
   身体をホールボディーカウンタで測ると,誰であれ7,000ベクレルの放射能が認められます。

自然放射能と人工放射能を合わせれば,体内にはそれだけの放射能が存在しているということです。
例えば,「カリウム40」など,少なくとも毎日数十ベクレルは尿として排出されています。

 もちろんセシウムとカリウムでは人体への影響において差はありますが,いずれも
同じ放射性物質には違いありません。それを,セシウムに限っては1ベクレルでも心配し,
カリウムがいくら検出されても気に留めないというのでは,やはり疑問を感じざるを
得ません。
251名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:29:54.52 ID:OGApIBRu0
LEDによる超省エネと、ガスによる冷暖房
そして太陽光発電で
電気の使用量は確実に減ります。
工場は自前で発電してください。
252名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:32:08.58 ID:6RQj0Av40
>>17
夏の間は動いてただろw
253名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:33:39.19 ID:gtp+6CZy0
>>251
ふーん、電車はLEDで走れるんだ。電気炉もLEDで鉄溶かせるのか。
冷暖房なんてもともとガスとか多いだろ。田舎町までガス管敷設してくれる
んだろうなあ。まあ、電気のインフラがない国に工場たてるものなど居ない
だろう。
254名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:34:50.39 ID:MO9A9Gg+0
エネットの電気買えば十分足りる おまけに安い

255名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:38:53.09 ID:6RQj0Av40
>>251
その設備費用は?
256名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:45:31.70 ID:aow25GlW0
私は九電の株主だが、同じ事やられても賛成出来かねる。
埋蔵電力の飯田哲也氏がいるなんて極めて胡散臭い。
257名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:15:35.00 ID:pSE4wg4I0
おまえらの弱い頭では原発=危険の回路しかないんだろうが、サンデル先生の講義では、
おまえらと同年代の大学生の80%以上が、原発賛成だったぞ。
知識がないなら、他の信用できそうな人の話にも耳を傾けてみてはどうだろう。
自分が正しいと固執すると、見えるものも見えなくなる。
258名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:16:49.80 ID:9ObNCso50
おかげで東北と九州が躍進

電気料金消費税も上がって

3倍にもなる政策はすごいね
259名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:18:58.78 ID:AWHqa5lVO
自称「反原発派」の人は、なぜか橋下の脱原発活動は擁護しないのね。
260名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:19:02.14 ID:IRwsbTf40
ハシゲは必要な分は動かしてもいいって言ってんだろ

関電「全部必要です」で終わりじゃん
261名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:20:45.76 ID:9ObNCso50
朝鮮ユダヤ維新の会
262名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:20:46.71 ID:daLjSe+T0
ブレーンに飯田哲也が入っててずっこけた。
こいつは駄目だろw
263名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:23:31.38 ID:aow25GlW0
山本太郎がいないだけまだマシだが
264名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:26:44.02 ID:hsyeyHv00
反原発の弱い頭ではガスと聞くと地下に埋蔵しているとおもっているのだろうが
そんなものを大量に取り出して使用できるようになるのははるか先のことだ、
現状は多くは石油を気化してつかっている。石油はどこにある?遠い中東から
多くの危険をかかえながらタンカーは日本まで運んでいる。
265名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:28:49.22 ID:nwDAUCWz0
東のアルツハイマージジイは原発に関しては完全に黙秘してるな。
早く死ねよ老害。
266名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:34:01.62 ID:aow25GlW0
>>264
それはプロパンガス等の液化石油ガス

天然ガスだって97%輸入だし、-160℃
まで冷やして(1気圧下)やっと液化する
けど。
267名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:53:42.89 ID:n12/q/tD0
原発無くなれば産業が停滞する?バカ言うんじゃねーよ
大手産業は1〜2社に減らして、日本の経済規模を大幅縮小すれば原発無しでもいける
たいたい、日本にはメーカーが多すぎるんだよ
自動車メーカーはトヨタだけでいいし、電機メーカーはパナソニックだけでいい
私鉄なんか全部潰してJRグループだけにすればいいし、野球は巨人だけでいい
電気が足りネーとかわがまま言うんなら、トップ企業だ残してあとは潰せ
それで不便なことあるか?ないだろ?
268名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:00:38.87 ID:luCMG1Wd0
>>265 読売渡辺のこと?



原発停止で燃料輸入量急増はウソ
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/258776935.html

[ラジオイラン]イスラエル、イランが核兵器を追求していないことを認める
http://shanti-phula.net/ja/unity/blog/?p=21531
269名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:01:50.65 ID:Sr60mnH3P
>>227
「供給力無限の御三家」はそれぞれリスクがある
 火力 燃料高騰  原子力 放射能汚染  太陽 初物高値つかみ

オレタチのすべきことは、おのおの御贔屓のエネルギーを作って、
永遠に論争するって事じゃなく

3つのリスクに全部備えた案を決めて、さっさと行動に移すことだ

オレは「3つのリスクに全部備えた案」は
 最善は「コストが下がってきたら太陽。それまでのつなぎは海中原発」
 次善は「コストが下がってきたら太陽。それまでのつなぎは石炭ガス化発電」
だと思ってる

なぜなら、円安にすれば雇用が増えて自殺者/変死年間10万人を減らせるし
戦時を考えれば、目先は石炭か原子力しかないからだ(メタハイは石炭より高価)
270名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:12:19.93 ID:7GReovzvi
部外者としちゃ見てて面白いからこのまま止めとけw
関西の産業は死滅するだろうけどw
271名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:15:54.75 ID:uBBf1UuZ0
株主だが全面的に拒否させてもらう。
今でも無配になるってんで株価下がってんのに
本当に無配になったらたまったもんじゃない。
272名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:18:33.59 ID:XPoJYd4q0
電力会社に倫理観やモラルがあるのなら原発を再開したらええやん
ないって思われてるからバカに鋏を持たせない様に廃止せえって事だろ?

まあ、経済至上主義にモラルなんて文字はあらへんとおもうけど
273名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:29:51.29 ID:neKvjYCo0
日本はLNGバカ高購入 日本の電力事情知るカタールがふっかけた
http://news.nicovideo.jp/watch/nw218452?marquee

どんなに省エネしても大元の燃料代が高いんじゃな
もっと現状に妥協するなりクレバーにやって欲しいもんだ
274名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:34:55.68 ID:Sr60mnH3P
1)原発事故リスク             石炭ガス化○海中原発△LNG○
2)化石燃料値上がりリスク         石炭ガス化△海中原発○LNG×  
3)太陽発電初物高値掴みリスク(数百兆円) 石炭ガス化○海中原発○LNG○
----------------------------
4)戦争で被弾するリスク          石炭ガス化○海中原発△LNG△
5)米国が日本を切り捨て、核恫喝されるリスク 石炭ガス化×海中原発○LNG×
6)戦時の海洋封鎖、石油切れリスク      石炭ガス化△海中原発○LNG×
7)核技術者失業、技術継承の断絶リスク    石炭ガス化×海中原発○LNG×
---------------------------
8)不景気・投資不足による失業/自殺増大リスク 石炭ガス化○海中原発○LNG×
9)工場流失による地方衰退リスク       石炭ガス化○海中原発○LNG×        
10)電気料金上昇による電気自動車・バイオ燃料実用化遅れリスク 石炭ガス○海中原発○LNG○
11)インフレ円安政策によるエネルギー値上がりリスク 石炭ガス○海中原発○LNG×
12)原発労働者の失業リスク             石炭ガス△海中原発△LNG×
------------------------------
13)CO2による地球温暖化リスク            石炭ガス×海中原発○LNG△
14)ワンススルーによるプルトニウム漏れリスク    石炭ガス×海中原発○LNG×
15)原発爆発・使用済み核燃料による汚染拡大リスク  石炭ガス○海中原発×LNG○
16)中間保管地・最終保管地未決定放置リスク     石炭ガス×海中原発○LNG×
17)数万年保管リスク                石炭ガス×海中原発○LNG×
18)船体・建物汚染リスク             石炭ガス○海中原発△LNG○ 
275名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:47:23.78 ID:MO9A9Gg+0
>>269
戦時を考えれば、原発は、最重要攻撃目標。
何せ核兵器使わなくても相手が自滅してくれる自爆装置

ミサイル制御装置が故障して原発にミサイルが飛んでしまったと言い訳すれば、攻撃側和いいのだから
276名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:48:30.96 ID:Sr60mnH3P
---------------------------
19)石炭・石油・ガス枯渇高騰リスク        石炭ガス×海中原発○LNG×           
20)ウラン枯渇リスク               石炭ガス○海中原発×LNG○
21)超伝導モーターレアメタル・レアアース・鉛枯渇 石炭ガス×海中原発○LNG×
-----------------------
22)火力閉鎖・メガソーラー化で電気不安定化リスク/夜間電力不足リスク 各○
○2点 △1点 ×0点
総合評価 石炭ガス23点(○10△4)海中原発36点(○16△4) LNG16点(○7△2)
----------------
不満な点・評価が低かった点
石炭ガス化 核のゴミ焼却に役立たない 核被弾/核恫喝回避に役立たない レアメタル確保に役立たない
海中原発  爆発すると海が汚染される 海水ウランの生産設備が大面積を必要とする
LNG   エネルギー安保最悪 円安リフレで価格高騰 核のゴミ焼却に役立たない
      核被弾回避に役立たない レアメタル確保に役立たない 
277名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:32:00.32 ID:Sr60mnH3P
>>275
政治というのは「御贔屓の野球チーム」を支持して罵りあうように
「御贔屓のエネルギー」「御贔屓の政党」を作って罵りあうことではない

エネルギー政策は、可能な限り色々なリスクを「危険予知」して書き出して
すべてのリスクに70-80点で対応できる低コストな方策を「共同主権者として討議」
して公僕どもに指示することであり

政治というのは、どこか一つの贔屓政党を過剰に強大化させず、業者を競争させて買い叩くように
政党=公僕どもを勢力均衡させて、国民へサービス競争するように仕向けることだ
-------
原発は、確かに安保上の弱点である。
しかし、軍需産業である航空・造船・重機・電子・原子力はゼロにはできん
だからアメリカの造船産業のように、技術伝承に必要な最小限にすべきと「判断」する

メガソーラー建設と歩調をあわせ、4隻(8-12基)に段階的に縮小してゆくことが望ましい
 4隻というのは、「1隻潰されたら全能力喪失」を避ける多系統化が必要で
 年間2ヶ月半づつ浮きドックに入れてローテーションが必要で、電力に穴があく期間を作らない
  原子炉は高さが高く 原潜は横長だから 1隻1基とはいかないだろう

とりあえず、化石燃料高騰が見えてることと、老朽原発を改善しないで再起動させようとする
事故リスク軽視のバカどもを封じ込めるため、地中/海中原発を現在の半分=24基建造せねばならない
と「判断」するが、戦争になった場合、地中原発はGPS巡航ミサイルには耐えても、
GPS貫通爆弾を食ったら終わりだからGPS兵器に強い原潜型にすべきだと「判断」する
○あんたの案と判断理由を示せ
278名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:41:50.56 ID:PKmYcfO+0
>>1

橋下には大いに期待しているし、支援する気持ちでいるが、原発全廃には反対だ

@すでに持ってしまった原発を、いかに早く安全な状態に持っていくか (将来の人材・技術の確保も含む)
A巨額な原発の廃炉コストを、どうやって負担するか
Bその間、その後の、エネルギー政策をどうするか

この視点が最初から抜け落ちた、ヒステリー状態の原発全廃論に陥ってはならない

「廃炉」と3回唱えれば、目の前から原発が消えるわけではない

一気に50基の原発を廃炉すれば、廃棄物処分費込で約26兆6000億円かかる
これを今の衰えた税収で負担する事など100%できない

まずやるべきなのは、第二の福島第一を出さないために
●耐用年数超えの原発の永久停炉
●非常電源設備の3重化と配管の更新、安全性対策工事の実施
これなら1基100億規模で充分だし、エネルギー飢饉も発生しない

続いて
●津波対策、地震対策、貯蔵燃料棒の保管場所分散を行うこと
●高速増殖炉は、ナトリウム冷却の課題解決まで運用を停止すること

さらに問題があるのが
●廃炉に必要な研究者、技術者の確保

彼らがいなくなって、民間企業が原発から撤退したら、誰が最新の技術をもって
廃炉にあたるのか?夢のない技術に優秀な人材を供給できるのか?

旧ソ連の原潜が放置状態になったように、誰も手を出せなくなる
279名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:54:20.83 ID:geteuJ8u0
そこまでやばいと思うのなら支持自体止めろ。
280名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:06:56.64 ID:PKmYcfO+0
大阪市民は、教育・公務員改革で闇と戦っている
それには「切れる刀」が必要だ 

原発全廃には反対だが、橋下の支持はかわらない 
是は是、非は非
281名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:10:12.42 ID:n12/q/tD0
持ち株の会社の利益を下げるようなことを株主が支持するとは思えない
人の金で買った株だから好き勝手なことが言える
282名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:14:53.68 ID:9ObNCso50
電力会社の財務体質低下させて

禿げに送電部門売却で韓国が日本の電気支配するのが

狙い
283名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:17:52.69 ID:9ObNCso50

使いきりの人生

韓国に上げるので

橋下は韓国の奴隷で100億円くらいは貰えるだろう

と思ってだまされるバカでした
284名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:19:16.46 ID:h6UguYrE0
国が事業投資して、一刻も早くメタンハイドレードの実用化を行うべきだ
285名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:24:36.20 ID:9ObNCso50
宗教の洗脳に似て

洗脳されて日本破壊工作に人生を賭けるのが

橋下
286名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:25:53.78 ID:mW/KA6ys0
もしかして廃炉で国から金引っ張ってくることしか考えて無いんじゃね?

ゴミ受け入れも、もしかしてコレとあわせて処分場誘致利権狙ってるんじゃね?

国から金引っ張ってくることしか考えて無いのか?
金を生み出す話が出てこなくなったのはなんで?カジノしかネタないの?

橋下の方針が府知事末期当たりからなんか方向おかしい部分あることは確か。

教育改革と日教組+公務員潰しはOKだが。
287名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:27:01.41 ID:9ObNCso50
管直人のダメージ考えてね


288名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:27:21.19 ID:geteuJ8u0
元から金しか見てないだろ・・・
289名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:33:43.58 ID:mW/KA6ys0
>>288
それは良いんだよ、大阪なんだから当たり前w

問題は最近「国から引っぱってくる金」関係の話しかないんだよね。
金を生み出す話はカジノだけでそれ以降新しいネタが出てこない。
290名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:34:27.73 ID:9ObNCso50
ガレキ日本中で受け入れてから

全国で高濃度の放射能検出されたの

世界中に配信するぞ


291名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:36:28.88 ID:KE/U2qJa0
東電管内の中小零細企業は電気料金値上げで、関電管内の中小零細企業は
電気料金値上げ+電力不足でこの夏を乗り切れるのかな?
292名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:37:18.37 ID:9ObNCso50
朝鮮民主党は

韓国の奴隷内閣なのわかってな

293名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:44:10.77 ID:BSw0Q/w40
100株持ってる。
株価押し下げ要因なんで反対するつもり。
294名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:46:10.02 ID:y0nnq1s90
>>278
> 一気に50基の原発を廃炉すれば、廃棄物処分費込で約26兆6000億円かかる

この内訳が知りたいんだよね。
高すぎる気がするんだが。
295名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:48:06.32 ID:DFs02yKT0
>>8
左翼の戯れ言は二行に収めろ。
しかし橋下さん凄え14%もカットできたんか?!
296名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:52:51.60 ID:9ObNCso50
橋下は頭いいから

票集めるのはうまいだけで

日本人に対する憎しみと支配欲を持った売国奴だよ

297名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:08:50.81 ID:Sr60mnH3P
>>278
熱出力400万kwの原発1基を許容するとして
1)熱効率30%の軽水炉を60年運用する場合(電力会社案)
  電力売上  7兆2000億円(大小55基 315兆円)
   120万kwx24Hx365日x75%=80億kwhx60年x15円/kwh)=7.2兆円

  建設費・金利 6400億円
  廃炉費    4470億円((26.6兆円-積立済2兆円)÷55基)
              ※私は20兆とおもうが26.6兆で計算)

  売上-設備関係費 6.1兆円の収益
  -------------------------------            
2)熱効率30%の軽水炉を寿命半ば20年で、熱効率50%の海中炉に建替え
  電力売上 10兆4000億円
   120万kwx24Hx365日x75%=80億kwhx20年=1600億kwh
   200万kwx24Hx365日x75%=133億kwhx40年=5320億kwh+1600億kwh=6920億kwhx15円=10.4兆円
  軽水炉建設費・金利 4300億円 
  軽水炉廃炉費    4470億円
  海中炉建設費    3200億円
  海中浮体船価     330億円   
  海中炉金利     2353億円
  海中炉廃炉費    4470億円
  売上-設備関係費 8.5兆円の収益
  ---------------------------------------
3)軽水炉55基の海暖め損 と 売上 と 廃炉損
   熱を電力に変換できず海に捨てた分735兆円(315兆円x7/3)
   熱を電力に変換できて売り上げた分315兆円(3500億kwhx60年x15円)
   建設費・金利          35兆円          
   浮体  金利          30兆円         
   廃炉費             26兆円
298名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:57:15.29 ID:Sr60mnH3P
>>278 >>297を見てください
印象操作に気をつけて全体を見ることが、メデイアリテラシーです
よくある印象操作は「日の丸の赤いところだけ見せて、日の丸は赤旗だ」と騙す手口
==============================================================
燃料電池     熱効率60%
ガスタービン複合 熱効率50%
旧式石炭火力   熱効率42%
旧式原発     熱効率30%
ガソリンエンジン 熱効率26%

軽水炉(旧式原発)の全 体 像(日の丸)とは
  7割の熱を海に捨てて、735兆円損して
  3割の熱を電気にかえて315兆円儲けて
   建設費・金利で    35兆円払い
   廃炉費で       26兆円払う←(印象操作者が切り出す赤い部分)

たしかに朝日新聞や反原発HPがいう「廃炉費26兆円もかかる!!」は「ウソはついてない」

でも、ぶっちゃけ、「売上315兆円」や 「海にムダに捨てられている熱735兆円」
に比べると「廃炉費26兆円」はゴミだし、全体を見せないのはフェアではない
==========================================================
299名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:01:28.06 ID:aow25GlW0
株主(もっとも九電だが)にとって株は一種の博打。
化石燃料輸入による赤字、原発事故の損失、他にも電力事業のリスクは色々。
事故だって発生確率は皆無じゃ無い反面、確率低けりゃ事業にはなり得る。
だからより安全な大飯を再稼働って話も出る。
航空会社だって上場し株主が投資してるが、墜落事故は皆無じゃ無い。
あくまで株の世界なら最悪の事態を「たられば」で想定してたら投資行動
が成り立たない、
大阪市が関電株持つ理由は単純に投資のみで無い筈だが、株価や配当を維持するのは
事実上の株主たる大阪市民の利益でもある。
300名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:01:57.18 ID:Sr60mnH3P
>>278 >>297>>を見てください
環境派・ブルジョア左翼という性格の悪い老人は
国家全体の公益より、自分の個人エゴを先に考える

自分は、経営者とか正社員だから、円高失業による自殺者3万人に対して酷薄
ソーラーパネルを買って、電気を市価の2倍の50円/kwhで電力会社に押売りする立場
太陽電池会社から企業広告を貰う立場で、電力会社から太陽光付加金を徴収される貧乏人ではない

総資産数億円以上の人にとっては、火力を選択して国民1人400万円・国家全体で400兆円損しようが
自分の家・工場の近くに原発ができて欲しくないし
損害は法人税所得税で払うつもりはなく、消費税で貧乏人に押し付ければいいと考えている

だから、勢い、急進反原発・高値屋根上ソーラー推進になるし
公益・フェアネスそっちのけで、貧乏な若者を印象操作で騙して誘導し
失業を深刻化させても、電気料金を暴騰させても 自分のエゴを通そうとする

だから朝日新聞は全体を見せない。廃炉費だけ見せ、ミスリードしようとする
それも、「悪の原発利権と戦う、正義の味方」という偽善の仮面をかぶって。
-------------
貧乏な中年のおじさんから貧乏な若者に忠告

全体の公益より、自分のエゴだけ考え、「原発利権と戦う 正義の味方」を演じて
印象操作で貧乏な若者を騙す、わがままで、酷薄な老人に騙されないようにしたほうがいいぜ?
自分勝手




301名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:11:01.44 ID:9ObNCso50
朝日新聞はそんなに頭弱かったのか

ガソリンエンジンの排熱とエネルギー損失は

大きくとも必須なのわからないクズ
302名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:14:36.62 ID:9ObNCso50
明日のエネルギーのため

朝日新聞は廃止するのが最高の省エネだ

303名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:15:33.46 ID:5VMKJlF60
>>298
熱効率だけならガスタービンは優秀だが、熱量換算で石炭の約5倍の価格
のLNGを使っている点を示すべき。
たかだか燃費数割増だから何倍もの燃料を使う車が消費者に選ばれるだろうか?

尚、四六時中動かすベース電源の原発、石炭火力は機器に余裕持たせる為
エネルギー変換効率が悪くなる一面もある。
ピークカット用ガスタービンと比べるのは短距離と長距離の陸上選手を
単純比較するみたいで無理がある。
304名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:23:21.30 ID:x4iqSKdz0
熱効率より、発電コストだ。
もしダイアモンドやゴールドが熱効率100%達成しても意味が無い。
もし石炭が10%でもこっちがいい。
そもそも原子力は、核廃棄物という無駄が多いから核燃料サイクル計画がある。燃え残りの再利用。
305名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:23:48.89 ID:UhZksI620
脱原発言い出した、菅本人が、まともに脱原発の仕事してないんだから、さっさと再稼働してまえって思うよ。
306名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:24:23.80 ID:Sr60mnH3P
>>301
原発を第四世代ガスタービン式に建替えれば 
        熱効率=1基あたり売上は1.7倍になる

実はガスタービン原発は1970-80年代にドイツとアメリカで運転されており
日本では、それを、安全面で改良したHTTRが2000年に3万kwの運転に成功
2010年に30万kw実証炉を建設するつもりで設計まで済ませ、発電コストは4.5円
に切り下げられると、見込まれていた
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2002/No.4/4_352-360.pdf

しかし、財政難で財務省のバカが仕分けしちゃってね
中国は中国人留学生を通じて情報を取得し、ほとんどパクリで30万kw実証炉
そして商用炉の建設を始めている

朝日新聞がそれを知らないほどバカだとは思えない
知っていて、「都合の悪いことは、隠蔽して報道しない自由」を行使してるんだろ?
307名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:58:15.43 ID:hVoeq/kaO
原発なくても電力余りだから廃炉でいいよ。
賠償払えず全部税金なんて割に合わない。
停止して維持するだけで年間一兆二千億円もかかるし
308名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:02:17.31 ID:bxjv8/tx0
橋下氏が脱原発路線を走る理由は、結局「大阪と自身に利益がないから」なんだよね。

原子炉を納入するメーカーは東京の電機メーカーであって、大阪府下の企業ではない。
そして、雇用は主に福井県で生み出されるのであって、大阪府の雇用への影響は大阪府の
相対的な経済規模からみて小さい。

だから、大阪府にとっては、電機が原油で生産されようがウランで生産されようが、
(日本全体が沈むような事態になるまでは、大阪府にとっては雇用創成や産業への影響
も小さいので)電気は全く同じものにしかすぎない。そして、事故がおきた場合には
大阪府民はモロに影響を受ける。そして、関西電力の生産する電気は国が(首都圏で
稼いだ金で)補償してくれるという。

なるほど、だったら、確かに、大阪府にとっては、全力で脱原発したほうが得だ。

でも、これって、維新の会が国政に進出したときには、どういう路線を取るのか。
「そろそろ問題がおちついて原発が容認されている」か
「素直に原油を買って地方を切り捨てる路線」のどちらかしか取りようがないんじゃ
ないかなぁ。

しらっと実態のある事業として太陽光発電を推して補助金を搾取せしめようとした孫氏、
しらっと脱原発路線を推して人気を取って発電費用とリスクを国に押し付けようとする
橋下氏、それを見抜けず、彼らに賛同する日本国民。こんな国に誰がしたんだ。orz
309名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:02:54.51 ID:Sr60mnH3P
>>303
石炭は石炭ガス化ガスタービン複合発電の25万kw実証炉が去年成功してる
http://www.ccpower.co.jp/research/dp_summery.html

だから、天然ガスの石炭・原子力に対する熱効率の優位は消滅しかかっている
溶融炭酸塩燃料電池のコストが落ちればどうなるかわからないが、

今、建設を考えるとしたら、ガスタービン原発か、
ガスタービン石炭火力だろうね 

天然ガスは高い上に、メタハイは夕張炭の数倍の価格で、生産井は軍事攻撃に原潜より弱い
化石燃料高騰、円安インフレ・戦時のリスクを考えると

石炭ガス化複合発電は、「国内炭もガスも焚ける」のに
LNGガスタービンは「ガスしか焚けない能無し」で、外国にキンタマ握られてしまう

まあ、ツナギで短期間やるだけなら、設備費が安いLNGガスタービンもあるけど
そんなに早く、霞ヶ浦サイズメガソーラーx25箇所できるとは思えない

個人的には
 最善 原潜型海中ガスタービン原発
 次善 石炭ガス化複合発電だと思うな

神戸製鋼の開発したITMK3製鉄法は高炉法より低コストだが1400度に加熱が必要
将来は夜間は石炭ガス化炉を製鉄/家庭用ガス製造に回す検討もアリかもね

310名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:13:24.13 ID:SkxfASK90
>>309
あなたが感情論のみの反原発で無いのはよくわかります。
只、石炭ガス化は高温高圧で水素や一酸化炭素が出て残った灰は
事実上産業廃棄物。
ゴミ固形燃料発電が爆発事故で再開出来ないように試験段階の技術は
どうコケるかわからない点あるのでは。
311名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:28:09.46 ID:cTpyeKfQ0
電波芸者は株主としての利益は無理ですか
312名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:38:57.44 ID:ETyVDAo50
やめとけ若狭湾は危なすぎる

日本の原発が直下地震ストレステストに耐えた過去は一度もない。
そもそも耐震設計はM6.5が基準、敷地内断層なんてもってのほか

“敦賀原発”敷地に活断層…「M7・4」級
2012.03.06


敷地内で大地震発生の可能性が指摘された日本原電敦賀原発=福井県敦賀市【拡大】

 日本原子力発電敦賀原発1、2号機(福井県)の敷地を通る活断層「浦底−柳ケ瀬山断層帯」(浦底断層)は
少なくとも全長35キロあり、マグニチュード(M)7・4程度の地震を起こす可能性が高いことが、
産業技術総合研究所の杉山雄一主幹研究員らの調査で分かった。
313名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:55:34.33 ID:aF1kaejDP
>>308
まあね。三菱重工が神戸・相生で原子炉作ってるけど
政治献金=ワイロ力ランキングでいえばPanasonicやSHRPや京セラのほうが大口で
三菱重工のワイロ力は戦前ほどじゃないし、三菱重工自体が
日立や東芝ほど原発に気合いれてないからね

そして政治献金を集めないと、維新も大きくはなれない
---------
しかし、普天間見てもわかるけど「できない政策」を約束すると、酷い目にあう

技術的には、シリコンをガラスに1枚1枚、逐次処理で、蒸着するよりは
樹脂フィルムに高速輪転機で印刷した方が、寿命1/3だは1/10コストで作れ
国有林/除染林の伐採跡地にブルーシート広げるみたいに展開、ロープで固縛できる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110614/220775/?ST=print

家電系の推す、屋根上ガラスパネル太陽電池は、技術的にコストダウン困難で
化学系の推す、有機薄膜太陽電池に、メガソーラー商戦では勝てないだろう

政治力があるなら、家電系・化学系・電力会社共同出資の国策会社を作って
化学系にソーラーシート、家電系に(短寿命部品が容易に交換できる)耐用40年インバーター
を仕事として、割り振るのが理想的だが、できないなら電機屋とは距離を置いたほうがいい

(本当は、太陽電池高速印刷工場を1箇所に集約してフル回転させてコストを下げたほうが良く
今みたいに、メーカーごとに1工場作ったら稼働率が下がってコスト下がらないのだが)
314名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:59:55.41 ID:aF1kaejDP
政治家にとってここ20年
「日本の家屋の2/3 官公庁の屋上にガラスパネルソーラーを置きまくります」
という公約は「普天間を県外移設します」とおなじ「できない約束」だ
ガラスパネルは23円/kwhもするため、20年後量子ドット実用化するまでは
補助金ジャンキー確実である

「国有林/除染林に、有機薄膜メガソーラー+治水/揚水兼用ダムの実証プラントを作ります」
という公約なら、有機薄膜は12円/kwh以下に抑えられる目がなくもないので
「切っても不渡りにならない手形」だと思う

橋下は論文公募して、文系でもいいからエネルギー関係の技術や軍事を
広く薄く知ってる家来を召抱えたほうがいいよな(w (理系は専門以外知らないから)
小沢も軍事がわかる家来を召抱えて、話を聞いていれば、普天間で足をすくわれる
ことはなかっただろうに
315名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:31:02.53 ID:Lr+hQug10
>>313

だよな。べらぼうに電気の生産能力が低くても、関西に雇用や税収をもたらすためには、
(関西に所在をおく企業が強い)ソーラーパネル政策を進めといたほうが得。

日本全体でみると沈没しかけの船の穴を広げることになるけどwww
316名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:35:20.74 ID:V3GQQXBk0
ドイツZDF 「フクシマのうそ」 Part1 日本語字幕付き 動画
http://youtu.be/mKPpLpam6P0
317名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:15:46.74 ID:fDeslAW50
>>314
橋下のエネルギー関係の家来は古賀茂明(文系)
古賀本人がエネルギー戦略会議で示した大阪市による脱原発のストラテジーは、
表向きは再稼働の可能性を残しつつ、実際には100%絶対安全という実現不可能な
条件を付けることで実際には再稼働を認めず、実質的に原発廃止に追い込む、
だってさ。
318名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:32:14.71 ID:aF1kaejDP
>>310
新型発電所は最短でいけば
3万kw研究炉⇒5年⇒30万kw実証炉⇒5年⇒商用炉という段階を踏みます
 もんじゅやふげんは極めて特殊な例で、軍事が絡んでいたのと
 自民党が「研究内容の実用性を精査して学者と悶着を起こす能力と意欲がない
 官僚・学者主導政党」であったために
  本当は、常陽でしばらく凍結して、ガス炉か鉛ビスマス炉で研究炉からやり直し
  を命じるべきだったのに、技術的に生煮えのまま実証炉に進んでしまった炉です
   *まあ、中国/北朝鮮が核武装し、米国は黒鉛炉は監視/高速増殖炉は黙認なので
   「米国の黙認下で兵器級プルトニウムを焼く必要」のため、「あんなもの=もんじゅ」
   を作る予算が通ってしまったのですが・・
しかし、石炭ガス化複合発電(石炭ガスタービン)や、高温ガス炉は(原子力ガスタービン)は
は核抑止がらみではなく、バックにいる政治家もおらず、実証炉段階に漕ぎ着けている
 
石炭ガス化複合発電 2011年25万kw実証炉成功
高温ガス炉 2000年3万kw研究炉成功 30万kw実証炉設計済み(中国は実証炉建設)
 
 30万kw実証炉成功なら「石炭ガス化発電を推進する」、3万kw研究炉成功なら
 「ガスタービン原発の30-60万kw実証炉を建設し海中ガスタービン原発の実用化を推進する」と
 政策に書いてかまわないと思いますが、心配なら、様子見ではなく1基試作する努力が必要です
319名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:37:33.19 ID:aF1kaejDP
論より証拠。百聞は一見にしかず で試作することは重要です

石炭ガスタービンは、25万kw実証炉成功したから もう50-150万kw商 用 炉x1基 建設段階です
ガスタービン原発30-50万kw実証炉は、立地難だから
 海自の退役潜水艦を改造して、原研が設計済みの3万kw舶用炉を搭載し
 その5年後に6-7万tの潜水船x2隻に、ガス冷却と鉛ビスマス1次ガス2次の
 2種類の30万kwガスタービン実証原子炉を実装し
 黒鉛粒燃料炉心実験、加速器駆動未臨界炉炉心実験、高速増殖炉炉心実験の順で実験し
 もんじゅは閉鎖すべきでしょう 

私が2chで書いても信じられないでしょうから百聞は一見に如かず(w

ジェット機も初期故障はあるでしょう。しかし
「海に捨ててる750兆円の札束」を考えれば、熱効率向上は「問題先送り」できない事項です
====================================================================
熱効率向上型は、政府紙幣を刷ってでも、試作すべきで
規制緩和さえすれば、種もまかず、肥やしもやらず、イノベーションが生えるという
当世流行の言説は一種の宗教だと思います

ちなみに熱効率向上で札束が儲かる話は、電力と水面下で関係修復するには
悪くないと思います
320名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:39:07.26 ID:aF1kaejDP
>>317 古賀さんの、経産との紛争を考えれば、、そういう戦略はわかりますが
歴史的事実として、
ドイツSPD・緑の党が1990年代に脱原発を決めましたが、2000年代に天然ガス価格が3倍に上がり
ロシア・ウクライナ紛争で、ガス供給が混乱し、慌てて再生可能エネルギーを推進したけど、
時期尚早でドイツの電気料金は日本を追い抜いて上がってしまい
ドイツSPD・緑の党は選挙に負けました

今、全廃しても、石油は楽観論のEIAでも2030年頃にオイルピークを迎えると見てますし、
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/28-2/09.html
2030年頃に中国の石炭生産も枯渇下降局面に入るらしいから、

2030年代 化石燃料が上がって再起動に追い込まれる可能性が相当高いことは
古賀さんもご存知だと思うわけです

そうすると維新にとっても、日本にとっても、あまり急進的な脱原発であとで、
化石燃料暴騰で再起動をする羽目になれば「普天間」「ドイツSPD/緑の党の敗北」とおなじ
「実務的にムリのある政策」で権力・人気を失うリスクがあります

IEAのオイルピーク 中国の石炭枯渇ピークのグラフを前にして
古賀さんと 大前さんとかで、討論してもらったらどうでしょうか?

私は「長期的には有機薄膜国有林メガソーラーを推進し、
中期的には公共事業で核のゴミ焼却・原発の安全性強化と熱効率向上を推進する」
くらいにトーンダウンして、有機薄膜(化学系太陽電池)で経団連米倉会長を取り込んで
その仲介で関電との関係をある程度修復したほうが
「後で維新の立場が悪くなったり、仕事がやりずらくならないで済む」と思います

天下り全廃、終身雇用制では古賀さんの言うことは全く正しいと思うし
政治献金は将来は禁止すべきでしょうけど、
国有林メガソーラーにせよ、安全・高熱効率原発化にせよ、景気も良くなり、財政も痛めず、
目先の軍資金も入る話しですが、電力と拗れると仕事がやりにくくなるので
戦略的互恵は必要かと思いますね
321名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:45:39.52 ID:aF1kaejDP
おっと失礼、中国の石炭生産ピーク2030年頃のソース
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
322名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:43:12.64 ID:B47T/HRP0
原発全廃したら…

大阪にも火力が増える。
潤う。
323名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:37:31.10 ID:aF1kaejDP
■可採埋蔵量R/P表示の問題点
 たとえば
 10ドルで採掘できる埋蔵が40万t、20ドルで採掘できる埋蔵が80万tあったとして
1)西暦2000年価格10ドル 年消費が1万t 採掘済み20万tだとするとR/P 20年(2020年枯渇)
2)西暦2020年価格20ドルに上昇し 年消費1万t 採掘済み40万tだとR/P 80年(2100年枯渇
3)西暦2040年価格20ドル 年消費が6万tに上昇 採掘済み60万tだとR/P 10年(2050年枯渇)

 3)のように、年間消費量が増えるとR/P=枯渇年予測は、前に聞いていたより早期になり
 2)のように、価格が上がるとR/P=枯渇年予測は、前に聞いていたより遅くなりますが
 =========================================================
 同時に枯渇が先に延びる=価格が上がる=輸入国に経済的大損害が発生すると同義です
 
 たとえば「シェールガスが60年の埋蔵量が160年に増えた」と言う場合これは
 ●中国やインドやアセアンが永遠に経済発展せず消費が増えない
 ●石炭や石油が先に尽きて、その分の需要が天然ガスに圧し掛からない
 という「非現実的な前提」があることに留意すべきです
324名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:40:24.06 ID:aF1kaejDP
■ピーク表示(衰退開始。半タンク表示)
 そしてR/P表示だと需要が爆発的に伸びている現代は「不足し始める時期」
 が大変わかりにくいのでピーク表示が考案されました

悲観論 石油2008年 ガス2028年 石炭2060年 総合2029年以降 生産衰退期
====================================================
シェールガスも加味し、再生可能エネルギーや原子力を加味して
楽観論 石油2030年頃 ガス2070年頃 石炭2070年頃 総合2040年頃以降衰退期
======================================================

再生可能エネルギーや原発が爆発的に増えない限り「楽観論でも」
2040年頃 燃料計は半分になり 今世紀末には殆ど空なのが実態です
↓これはシェールなし2008年ビークオイルの悲観論ですけど
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
http://change-agent.jp/files/Energy_Challenge_David_Hughes.pdf  
----------
■世界エネルギー消費は急増すると予測されてます。ピークアウト以降は予測困難でしょうが
http://www.jbic.go.jp/ja/report/jbic-today/2006/12/index.html
中国のGDPは2042年米国を抜く可能性があるが、それでも1人当たり所得は米国の1/4で成長未飽和
http://www.thai-kabu.com/img/gdp3.gif
325名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:40:32.68 ID:fDeslAW50
>>320
> 天下り全廃、終身雇用制では古賀さんの言うことは全く正しいと思うし

古賀の主張は公務員の終身雇用制の廃止だけど、その二つが両立するはずがない。
首は切るけど民間への再就職は禁止な、じゃ食っていけないし、誰もが古賀
みたいにテレビタレント文筆家になれるわけじゃないからな。
公務員は全員死ねばいい、とか言う底辺庶民にはそれでウケるだろうけど、
現実的な制度として成立し得ない。関電への対応も同じで、叩く姿勢を見せれば
庶民はなぜか喜ぶけど、関電をつぶせばそれでうまく行くわけじゃない。
この姿勢じゃ何かが建設的な方向に解決するとはとても思えないね。
326名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:49:21.26 ID:nFLd3mz50
>>308
橋下がダッシュでエネルギー云々に首突っ込むのには、確たる理由と利益があるからですよ
人気が出るから
コイツにはこれと再開発しか頭に無い
327名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:52:59.12 ID:SrFsxUnZ0
そして馬鹿だけ騙されるいかにも右翼らしく見せる人気取り。
10このつまらない得のために一つの大損を見落とす。
328名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:54:35.70 ID:QQsmIKvC0
民意だからな。大阪経済より、票・人気が大事。
329名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:50.58 ID:SrFsxUnZ0
公務員は既得権益で無駄
農民は既得権益で無駄
大企業社員は既得権益で無駄
正社員は既得権益で無駄
非正規はは既得権益で無駄
無職は既得権益で無駄

誰が残る?朝鮮人くらいか?
330名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:51.90 ID:aF1kaejDP
■中国のエネルギー消費は日本の3倍、米国を急追中。
■その7割は石炭。2030年に中国の石炭生産が衰退期に入ると、
 中国が財力を振るって世界中のLNG/石炭を買い占める可能性大 
 http://pds.exblog.jp/pds/1/200901%2F31%2F10%2Ff0193510_7293223.jpg

■NEDOの太陽電池ロードマップでは7円/kwhに下がるの2020年となっているが
 恐らくは、値崩れを先送りしたい、電機系ガラスパネルメーカーの意向が
 働いているだろう

 しかし、「2030年まで20万円/kwでガラスパネル太陽電池を売りたい」という
 家電系の「価格維持政策」に付き合っていられるほど、化石燃料埋蔵に余裕があるとは
 思えない。2020年には有機薄膜で7円/kwhに下げ、メガソーラーに着手せねばならない。
 家電系はメガソーラー+PHV自動車のインバーター生産に誘導すべきと思われる
----------------------
■しかし、火力が分担している7000億kwhを代替するには霞ヶ浦サイズメガソーラーx25箇所必要
 それは大工事で数十年はかかる可能性が高い
■2020年に原潜型の海中原発24基の就役・老朽55基閉鎖も推進しておけば2030年代の化石燃料暴騰で
 「屈辱かつ危険な老朽炉再起動」に追い込まれるリスクは回避できるだろう
http://www.shintoko.jp/engblog/archives/2011/03/27-220312.php
331名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:03:56.01 ID:xta3sWo2P
電力を火力一本にするのは危険だ。
原発と併用すべきだ。
しかもアメリカの対イラン制裁に賛同している日本は
イランからの石油輸入を減らさざるを得ないのに。
332名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:07:24.64 ID:aF1kaejDP
--------
■あわせて、「悲 観 論では」自動車電化の主役の銅のピークアウトは2029年、鉄やアルミですら
 2060年頃ピークアウトで、レアメタルは早々にピークアウトする可能性が高い
  http://www.nims.go.jp/research/elements/rare-metal/probrem/dryness.html 
  http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
 ウランに中性子を当てて天然に存在しないプルトニウムを作るように
 ありふれた物質に中性子を当ててレアメタル・レアアースを生産する「核 種 変 換」の推進が不可欠
 また海水からのウラン・レアメタル吸着も推進すべき
---------------------------
■また半減期数万年の核のゴミを半減期30年に短縮するため、海中炉で
 加速器駆動未臨界炉=核のゴミ焼却炉が必要
 http://www.jaea.go.jp/02/press2008/p08100601/yougo.html

つまり、あまりにも何も知られてないまま、誤った方向に進むのを避けるため
大衆に信用がある人が、大衆に説明して「現実的方向」に向かうよう説得が必要
借金1000兆円で減税日本にムリがあるように、急進脱原発も、今は時期が悪すぎ穏健化が必須
333名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:15:57.19 ID:zCWWT1DO0
>>73
関電が悪かろうが悪くなかろうが
関西から企業が逃げるだけだが

関電が悪いんだから大阪市には関係ないよね。
税収減っても。
334名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:07:04.20 ID:OmdG1E5JO
雇用がどーのこーの言ってるけど
若狭湾付近の人口は減る一方
あの辺の若者は地元に残らず関西に出て行ってる
335名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:09:08.14 ID:FXGeWtop0
いいぞハシゲ、もっとやれ
336名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:59:39.09 ID:0fqGDpI50
原発推進体制の下で、太陽光発電だけ極度に優遇(電力会社による高値買い入れ含む)されたのは、
発電量変動の苦手な原発の補完として、夏場・昼間に発電量が多くなるこれに期待して、
原発推進を狙ったものと思う。

俺はこれにあまり賛同しない。日本の気候・地理的条件を考えれば、
地震前から言っているが、ガス火力メイン、リスク回避用に石炭火力をサブに使うべきだと考える。
これが経済的で、最も日本の国益にかなう。
337名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:00:54.08 ID:yMLnqUX40
真夏に冷房不要と言い切れるまで
原発反対なんて言えない
338名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:07:41.82 ID:Lr+hQug10
>>336

夏場の昼間は電力生産量が少なくなる。理由は太陽電池は温度が高いと発電効率が落ちるから。
実は、春・秋の昼間が生産電力量が一番多く真夏は冬より少なくなる。

ちなみに、サブとかメインとか言ってるけど、昼間だけ火力発電所を稼動させるというのはできない。
家庭用の発電機と違って、励起にも時間がかかるから。

ちなみに「経済的」とか言ってるけど、何を基準に「経済的」って言ってるのかとてもとても知りたい。
339名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:14:04.54 ID:Lr+hQug10
ちなみに、太陽電池の大量生産によるコストオフ、技術革新による発電効率の向上という
取り組みは、20年以上なされている。マスコミなどの説明では、補助金などを導入する
ことで、そういうことがあたかも可能となるかのように説明されているが、ブレイクスルー
でもない限り、難しいのが現実。というか、大量生産でカヴァーできるのなら、とっくに、
産業界が1000億でも1兆でも調達して投資してる。日本中のあらゆる企業の技術力を用いて
も、それができないのを100も理解した上で、日本経団連は、「原発を再開せよ」と言ってる。

ようするに、、太陽電池の話は、補助金詐欺www

なんとなく自分と同じ匂いがする理系首相の管氏は嫌いじゃなかったのだが、太陽電池
補助金詐欺に騙されたというのは、結構ショックだったよね。
340名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:18:07.84 ID:KjDw8niw0
俺が企業経営者なら、安定した電力が確保できない所なんかに
絶対に企業進出しない。

今は良くても、将来どうなるか分かったもんじゃない。
橋下は何のために大阪都を作るんだ?
企業誘致のためじゃないのか?

もう勝手にやれや。
こんなバカだとは思わなかった。
やっぱこいつはダメだな。
憲法9条否定論者の癖に、こいつが一番憲法9条に毒されてる。
リスクなしに繁栄が手に入ると無自覚に信じてる。
341名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:21:16.76 ID:Lr+hQug10
>>334

そりゃ若者が出ていってるかどうかはしらんが、新規建設ともなれば、大量の労働者が地域に
導入されるのだから、地域経済は確実に潤う。敦賀駅前なんて、人もほとんどいないのに綺麗
なもんでしょ。そして、原発の改良を続ける東京に本社がある電機企業も確実に潤う。
342名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:26:11.00 ID:KjDw8niw0
ものづくり企業で、どこか一つでも、反原発を訴えてる企業があるなら
教えて欲しいわ。www

理系企業は現実しか見ない。
文系みたいに、言葉の世界だけで酔ってないんだ。
343名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:28:52.80 ID:WvRJ1JTL0
安全都市が売りになれば大阪としては万々歳だろうけど、
カジノ誘致とか電力すごく必要そうだけど、そこはどーすんのかな。
344名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:30:25.56 ID:CrCCHfbM0
火力じゃないの
345名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:32:03.11 ID:Lr+hQug10
原発を廃止して、最新式の火力発電を大阪府内に建設すれば、大阪府内は確実に潤う。
でも、国としては、燃料費の貿易赤字(輸入)が大量に増えたら困る。国として、というよりも、
将来の我々が困ることになる。4 兆円という額は現在の国家予算規模から見れば、 1 年
続けても痛くもかゆくもないが、10 年、20 年のスパンで見れば、円が国外に所有される形
になって、安全保障上の問題を引き起すことは確実であろうし、4 兆円という額が 10 兆円
になって、天然ガス産出国から、ゆさぶられ、搾取される形になることは想像たやすい。

そのへんを理解した上で、脱原発をとなえているのなら良いが、おそらく現在「脱原発」を
推し進めている人達は、こうした危険性を理解していない。

人間がどのくらいの細胞数からできているのか、原子の小ささ、1 本の放射線の細さ、放射線と
放射能の違い、時間あたりなのか年あたりなのか、乗数を理解していれば、現在の放射線量は
怖がるほどではないということが容易に理解できるはずなのに。科学技術の不知によって、
日本が沈没していっているのが如実にわかるというのは、科学技術に携るものとしてとても
悲しい。
346名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:33:56.46 ID:ZcSkrLaQ0
大阪から企業が逃げて電気代が高くなる・・まあ良いんじゃないの
347名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:39:19.76 ID:pp+xS/H80
2分の1も、3分の2も厳しいと思うが、橋下がどれくらいの株主をまとめるかは期待している
関電も東電以上にくそったれだ
348名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:47:11.10 ID:s1z50Biv0
ここもぴっくるに占領されてるな
349名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:34:20.21 ID:0fqGDpI50
>>338
普通の国際相場でガスを買う前提だと、
常識的に考えて、ガス火力が一番問題が少なくコストも安いだろうと思う。

地熱発電とかも限定的には有望かもしれないが・・・。

交渉の駆け引きを考えれば、
・現状のLNG(主に中東へのシーレーンが輸送路)
・ロシアからのガスパイプライン(当然樺太・北海道経由)
・石炭の大量備蓄で、万が一ガス供給が減っても大丈夫なように保険をかけておく。

の3点を並行で確保しておくべきと思う。

ちなみに、原発は実質送電、電源地帯への陰に陽にの補助金、
廃棄物処理、発電量調整の困難などを考えれば、
絶対に安価ではない。
350名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:44:19.18 ID:+ziY8c420
LNGは現在火力の主流とだろうが安くない。石炭を主流にするしかないかと。



4月は電気・ガス全社が値上げ LNG価格上昇で2012.2.27

全国の電力10社と都市ガス大手4社は27日、原燃料費調整制度に基づき、4月の料金を3月に比べて値上げすると発表した。
原燃料となる液化天然ガス(LNG)などの輸入価格が上昇したためで、電力10社そろっての値上げは2カ月連続。
電気料金では中部、九州電力が3カ月連続、東京電力など8社が2カ月連続の値上げ。
値上げ額(標準家庭)が最も大きいのは沖縄電力の41円で、都市ガスでは東邦ガスの11円となる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120227/bsd1202271846012-n1.htm
351名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:56:36.68 ID:+ziY8c420
原発コスト5割高 石炭火力とほぼ同水準に
< 2011年12月20日 3:03 >
http://www.news24.jp/articles/2011/12/20/06196699.html

原子力発電のコスト論争(各発電方式のコスト比較のまとめ)
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/hatsudentanka.html
352名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:58:46.86 ID:Lr+hQug10
>>349

コストだけで話をする人がいるけど、発電コストだけで見るなら火力以外選択肢に入らない。
ブレイクスルーまで含めた新技術を含めるのでもなければ、そこに議論の余地はない。

でも原発にすりゃ燃料コストは相対的に下るから、そのコストの大半は補助金や
人件費として国内で消費され、雇用が創成されることになる。人件費として国民に与えられた
資産は、相続税などで回収できる。
353名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:01:18.07 ID:ZQtFsPI10
>>338
火力と原発勘違いしてるだろ
354名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:03:26.11 ID:ZQtFsPI10
>>346
原発依存が低い中部にかなり逃げたからな
早いとこ原発廃炉にしないとますます企業が逃げる
355名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:05:20.66 ID:SkxfASK90
石油なら常温で液体だから備蓄容易だが、120Kの低温で液化するLNGを
安全に相当量備蓄出来るんだろうか?
気化したら空気の約半分の質量の可燃性ガスだし、石油程産地が偏って
無くたって所詮輸入品に変わりない。
356名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:06:46.85 ID:+ziY8c420
>>354
逃げたのか事実なら、廃炉にしないからでなく、原発停止して電気が足らなくなるからだろ。
電力供給が安定している所がよい。
357名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:09:13.74 ID:3VA06gw00
橋下さんは本当に世界の救世主かもしれん・・・

ガチで凄すぎる
358名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:09:56.80 ID:qMJw7FRiP
水素爆発が建て屋じゃなくて格納容器内で起きてたら
あのときほんとに東日本が壊滅してたらしいよ。後藤さんが言ってた。
359名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:11:16.16 ID:ZQtFsPI10
>>356
地震が着たら長期停電だぜ、さらに放射能汚染の危険、災害時は足手まとい
それが原発リスク
だから企業が逃げる。
早いところは色にしないとますます企業が逃げる
360名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:13:17.16 ID:q/Do1m5X0
>>355
そんな危険物を多量に長期間備蓄出来る技術はまだ無い。
天然ガス火力をベース電源にするのは困難。

米国等ならガス田からパイプラインで直接発電プラントに
供給出来るけど。
361名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:14:06.69 ID:+ziY8c420
>>359
地震不安や原発依存度は、2011/3以前からわかっていた。
それでも居残っていたのは、それにあまり不安が無かったから。
2011/3以降の引っ越しは電気不足に間違いない。
362名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:19:47.34 ID:PrRv3zih0
電力会社なんて悪の帝国みたいなもんだわ
363名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:17:34.08 ID:mHIrdRN6O
>>361
つまり停電リスクの高い原発依存地域から原発依存の低い中部や中国に逃げたんだよな。
関西も早く原発依存下げないと産業がますます逃げる。
364名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:30:17.75 ID:7aYmu/OJ0
>>363
まちがっているんだよ。
電源はなんでもいいから十分な電気が届くことが重要。
工場が好きな時に好きなだけ動かせれば、原発100%の電気でもかまわないのが多いはず。
365名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:38:16.01 ID:y8kscjFl0
>>364
水がめである琵琶湖と木曽川が汚染されるリスクはあるけどね
366名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:52:27.06 ID:VQpjC9YW0
原発是非をがやがや言ってるより先に、いっそのこと北九州の新日鉄特区みたいに排熱自家発で住居まで全て賄う電力特区計画を作った方が早いんだけどね。
それで成功したノウハウを横展開すれば、関電も逆の意味で黙って居られなくなるから。
大阪にはガスや神鋼とか、大電力を作り出せる企業城下町が沢山あるし、大電力が必要な東大阪を電力特区にすれば効果覿面だしwww
367名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:17:20.77 ID:VQpjC9YW0
あと、堺のシャープメガソーラ計画その他とかどうするんだかね。
あそこの複合産業計画も、メガソーラだけに矮小化させなければ関電ごときを黙らせる十分なネタになるんだけど、橋下ならどう動くかw
368名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:32:24.92 ID:7aYmu/OJ0
ソーラーは作るのも、使うのも経済ダメージが大きい。
いまの日本が手を出すものでない。
パネル製造に投入されるエネルギーを回収するのに2〜4年かかり
製造原価を回収するにはそれよりもかかる。
増やすほどに、エネルギーも金も減っていく。
自然エネルギー世界一のドイツの場合。





【ドイツ】太陽電池ソロン、会社更生手続きを申請 NNA 2011年12月15日(木)9時0分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000013-nna-int



再生可能エネルギーの可能性と問題点 先人に学ぶ~ドイツの太陽光発電導入政策の実態~
ドイツ産業界の1520社を対象に行なったアンケートによると、エネルギーコストと供給不安を理由に、5分の1の会社が、国外に出て行ったか、出て行くことを考えているという。
ttp://ieei.or.jp/2012/02/opinion120210/2/


http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE82I05A20120319
孫社長は、買い取り価格と期間について、仮に20年間、40円/KWhで試算した場合、
ソフトバンクの大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設候補地250カ所のうち、200カ所以上が採算割れになると説明、
「生かすも殺すも買い取り価格次第」と指摘。
369名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:05:02.55 ID:dKf28kMw0
>今は原発に距離を置こうというのが全国民の認識だ。

もっと原発についてのイメージは悪いだろ、
もういやだ、出来ることなら全廃したい、というのが売国奴以外の世論
370名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:49:43.44 ID:Lfr+3GheP
>>369
>もういやだ、出来ることなら全廃したい、
 というのは「愛国でもなく」「次世代のため」でもなく、「敵前逃亡」じゃん(w

経団連は、税金のがれポピュリズム、
バカサヨは 兵役もがれポピュリズムだが

借金1000兆円で 減税日本とか
2030年に石油も中国の石炭も枯渇して生産低下してゆくのに 火力にしようとか

ポピュリズムにしても頭がおかしい
リーダーが敵前逃亡を奨励したら「総崩れ」になるに決まってるジャン

苦しくても海中原発とかで我慢して、国有林メガソーラーにつないでこそ
「原発事故と化石燃料枯渇との2正面戦争」に勝利するんじゃないか

いや、今停止してもいいけど、海中代替炉作らす
2030年に中国の石炭が枯渇期にはいって、火力50円になったらどーすんの?
電気料金暴騰で、国民の顰蹙をかい、大恥かいて、老朽炉再起動だろ?
バッカじゃねーの?


371名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:10:42.21 ID:Lfr+3GheP

つうか
石油生産を今の1/100にして、石油価格を100倍にすれば
そりゃあ、100年以上持つだろうけど

そんなのは「枯渇してないうちに入らない」

シェールガスが160年持つというが
「中国・インドがこれからも経済発展しないでエネルギー消費が増えない」
「石炭や石油が尽きても、ガスの需要にそれが乗っからない」という
インチキ計算じゃないか!

実際には悲観論者は2008年 楽観論者でも2030年に石油はピークアウト
全化石燃料でも2030-2040年ピークアウトらしいじゃん

特に2030年に中国の石炭生産が減少しはじめ、燃料輸入がガバッと
増えるのを、どーかんがえてるんだ?

バカだろ!バカだろ! 化石燃料無限厨はバカだろ!
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
372名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:38:36.19 ID:UeAwsB4s0
>>370
国有林のメガソーラーは良くない。
斜面に当たる日光をエネルギーに変換

日陰になり、本来樹木等が得るエネルギーが減少

植物の育成に悪影響、保水力減る

雨天時、土石流や洪水
373名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:46:23.98 ID:LUYEUdp70
大阪市や再稼動反対派が金を出して火力発電所やメガソーラーなどを造れ
374名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:48:10.63 ID:PdJL2Ube0
アンチの発狂は見てて心地よいw
いい加減、

最初に思いっきりぶち上げて、100%満額成功なら大成功!
10%しか得られなくても、一歩進んだんだから、まあいいかw

という、橋下のやり方になれた方がいいよw
当分、橋下とは、最低でも後3年半は付きあわんといかんのだからw

原発でいえば、関電がデータ全面開示に応じた時点で、
じゃあ、これだけ原発動かして、後は廃止みたいな流れに持っていくんだろう。
関電が全面開示しないなら、全廃已む無しとは思っているだろうけどな。
今、ボールは関電に投げられている。
375名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:50:43.18 ID:1DMt4JBY0
教育基本条例で必死に橋下を叩いてるバカサヨがツイッターで困惑して

是々非々(キリッ とか言い出してるのが笑えるw
376名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:59:40.32 ID:SYHbcB420
データの全面開示って何を求めてるんだろうね。
保有してる火力発電所の出力・稼働率なんかは夏にはHP上で
すでに出してるのにさらに何を求めてるんだろう。
そのデータが嘘と思ってるならしたないけど
377名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:18:09.97 ID:pURPFYs60
福井・大飯原発:再稼働に反対 大阪府・市戦略会議、安全対策「不十分」
http://mainichi.jp/kansai/news/20120321ddn001040006000c.html

> 大阪府と大阪市の「府市エネルギー戦略会議」の委員が20日、定期検査で停止中の関西電力
> 大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を視察した。座長代理の飯田哲也・環境エネルギー政策研究所所長は
> 視察後の記者会見で「再稼働容認はあり得ない」と述べ、反対する考えを表明。再稼働の条件として、
> 新たな安全基準を設けるよう政府や関電に提案する意向を示した。関電の筆頭株主である大阪市の
> 橋下徹市長も同調するとみられ、再稼働の流れに影響する可能性もある。
>
> 委員らは福島第1原発事故を受けて配備された空冷式の非常用発電装置のほか、非常用ディーゼル発電機や
> 使用済み核燃料プールなどを視察。その後約1時間、関電側と意見交換した。元経済産業省官僚の
> 古賀茂明特別顧問は、敷地内の道路の耐震性などを懸念し、「どんなに頑張っても、半年や1年で
> 十分な安全対策ができないことが非常によく分かった」と述べた。
378名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:20:34.18 ID:pURPFYs60
原発再稼働めぐる意見書採決
http://www3.nhk.or.jp/kyoto/lnews/2014711171.html

> 京都府議会は、国が関西電力大飯原発の再稼働の判断の前提とするストレステストは
> あまりにも不十分だとして再稼働は慎重に判断するよう求める意見書を全会一致で可決しました。
>
> 23日の京都府の2月定例議会で全会一致で可決された意見書では関西電力大飯原発の再稼動について、
> 国が判断の前提とするストレステストについて、「机上の調査にすぎず、判断材料にするには
> あまりにも不十分だ」として東京電力福島第一原発の事故を踏まえた新たな安全基準を設け、
> 再稼動は慎重に判断するよう求めるとし、全会一致で可決されました。
379名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:23:37.47 ID:pURPFYs60
大飯原発:「地元」の範囲 福井県とおおい町に限定を検討
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120322k0000m010092000c.html

> 定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題で、政府は
> 理解を求める「地元」の範囲を、立地自治体である福井県とおおい町にする方向で検討に入った。
> 地元の範囲を最小限にすることで、再稼働に向けた理解を得やすくしたい思惑がある。ただ、
> 政府内にも範囲を広げるべきだとの意見があることから、最終的に野田佳彦首相らが政治判断する。

あー、これはマジで来るなー
安全無視のゴリ押し再稼動
380名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:58:22.44 ID:HguKxw8n0
>>379
地元自治体や住民は、原発マネーで生きてるようなもんだからなぁ・・・
381名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:59:41.80 ID:bqUDgKQ+0
反原発に賛成してるのは文系だけだよ。
要するに現実無視の感情論、一種のヒステリーだな。
382名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:04:20.10 ID:lMpOhlP50
関電が役職者の給与カット提示したからこの辺りを成果に妥協もあるな。
あと古賀よお前テレ朝で関電が公開してる情報について隠蔽してるとか虚偽の発言してただろあれはちゃんと謝罪するべき。
383名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:07:32.47 ID:sz7bo3T+0
>>377
>> 使用済み核燃料プールなどを視察。その後約1時間、関電側と意見交換した。元経済産業省官僚の
>> 古賀茂明特別顧問は、敷地内の道路の耐震性などを懸念し、「どんなに頑張っても、半年や1年で
>> 十分な安全対策ができないことが非常によく分かった」と述べた

専門家でもない人がこんなことを言って意見するとか、ヤクザと一緒やんかwwwwww
384名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:31:13.36 ID:pURPFYs60
> 会見で、飯田氏は「今の状況では全く不十分。
> (原発事故の)A級戦犯の経産省原子力安全・保安院が汚れた手で評価し、
> 素人の政治家が政治判断しようとしている」と、政府の再稼働に向けた手続きを批判した。

まぁ、専門家の安全委は再稼動の判断を投げてるし
保安院と素人の政治家が最終判断するんだから似たようなもんだわな

つか、今度の保安院の院長は専門ではなくても
せめて理系の人なのかなー
385名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:35:12.83 ID:ABKaRinr0
>>381
福島第一事故がどれだけ福島地場の産業や生活圏を破壊してる現実を無視してもいいのか。
あと国債を積み上げつつ現世代の国民経済を支えてるのと同様、使用済み燃料の処理コストを将来世代に負債として残すことで現世代の発電コストを逓減してる現実もか。
386名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:21:25.10 ID:aPkdoTOl0
>>385
原発のある地域=ド田舎=経済活動もしれている=都会人が稼いだ金を喰い潰すだけの寄生虫の生息域→無くなっても代わりがある
387名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:23:15.14 ID:T1ZbgO0n0

>>386
そもそも関西がド田舎なわけだが
388名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:26:54.35 ID:3UQTbhfNO
気持ち的には俺も原発イヤだけど、代替エネルギーのメドもたってないのに、
ただ存続か廃止かだけで議論されてる
389名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:19:01.33 ID:ZhDCHFPkO
代替エネルギー云々より地震活動期に入った今原発稼働は危なすぎるよ。津波じゃなくて地震で壊れてるんだから。日本全国3月10日の双葉町状態だよ
390名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:53:13.68 ID:lpAV4Orh0
>>389
津波じゃなくて地震で壊れたと言う奴が多数いるが、
お前の言う「津波じゃなくて地震で壊れた」ってどういう意味?

全電源喪失が地震で起こったという意味か?
391名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:16:48.83 ID:uL8ZMztt0
今日、橋下がTVで原発廃止について言及していたが、

廃止は計画停電や電気料金値上げの覚悟を市民に問うてからって言ってた。

やっぱり株主提案は反原発キチガイを言いくるめるためのポーズなんだと安心した。
392名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:50:29.22 ID:VG51/S1H0
ポーズだけでもやっとけば喝采をあげるから国民は
もし大停電なんてことになって反対だけやってると責任から逃げられない
393名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:58:35.33 ID:RFHQiFV00
>>390
福島第一は唯一の外部電源の流入口の電線の鉄塔が地震で倒れて断線したw
冗談みたいな、本当のはなしw
394名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:39:50.09 ID:/lEKRlFG0
>>391
>今日、橋下がTVで原発廃止について言及していたが、
>廃止は計画停電や電気料金値上げの覚悟を市民に問うてからって言ってた。

うちの父親なども「みんなで電気料金を負担して」って言ってるけど、だいたいこの手の
主張(コストとか、みんなで頑張れば、とか)をする人は経済を理解してない。たかだか、
電気代が倍になって済むのなら私はおおいに賛成だが、私が推測するに、原発完全廃止路線
でいくと、単に電気代が増えるだけでなく、天然ガスおよび原油の年3兆円の分だけ失業者
が増え、外国資本に、日本の会社や不動産、その他が買い占められてグローバル化が進む。

彼が目指しているのが、完全自由経済であるなら、そういう政策を掲げてもいいのだが、
リーマンショックのときにこっぴどいリストラにあわされ生活が脅かされそうになり、
白髪も体重も増えてうつ気味になって、身も心もぼろぼろになった経験から言えば、
はたして、そんな国を創っていくことが、本当に、良識のある大人といえるのだろうかという
考えを持つことになった。

たしかに、放射能汚染を軽視してはいけないけど、30km圏内の外ぐらいの放射線レベル
だったら、ストレスで病気になったり、いがみあったり、社会全体が暗い雰囲気になっちゃう
リスクのほうが多いのではなかろうか。橋下氏にはわからないかもしれないが、上場企業でも
結構黒いリストラを頻繁にやっていたりするし、(たとえ労働法上、正規労働者の解雇が難しい
のだとしても) 解雇されるかもしれないという恐怖は、生活、人間の尊厳や生命さえも脅かす。

だから、失業や解雇のリアリティを持つ立場の者としては、安全性のある新しい原発を導入
することも視野にいれて考える分には、原発はおおいに賛成だ。

伊丹空港の中に英語特区をつくろうってことは、彼自身は、若者に世界的視野で学んでもらい
たいはず。原発をなくして、日本の円の価値が下ったら、若者が、海外に行って学ぶ機会さえも
奪われることになるわけだが、橋下氏はそのあたりのリアリティを感じとれないのか、単なる
人気取りなのか、どちらなのであろうか。
395名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 00:47:03.70 ID:D4Jc+yBe0
>>394
安全だったはずの原発がぶっ飛んでこのざまなのに、何を言ってんの?w
おかげで原子力発電のコストは青天井ですがww
396名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:01:05.81 ID:/lEKRlFG0
事故の処理費用とかいっても、除洗、管理、廃炉のための技術開発の費用つーのは、
国内で金がまわるんだよ。そして、廃炉技術として体を成した後は、将来金を産んでくれる
日本の財産になる。

個人的には、そういう事が分ってない政治家には、日本を治めてもらいたくはないかな。

科学技術の常識からいえば、太陽電池のような長年にわたり研究されている分野と比較すると、
原発の事故の対処という、未だそれほど多くの国が体験したことのない未知の領域には、コストや
安全性という視点で、改善の余地が大いに残されているとも思うし。
397名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:07:53.41 ID:BXdQ3LZj0
橋下は現実主義者だと思うよ。

計画停電や値上げしても本当にいいのですか?覚悟はありますか?と出演者に迫ってたし、
大谷を始めとして反原発派の出演者が動揺しまくってたのは面白かった。

可決されるはずのない株主提案というポーズは示しつつ、売国左翼の原発廃止投票は拒否る辺り、
かなりのやり手なんじゃないかと思う。
398名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:13:03.75 ID:D4Jc+yBe0
>>396
何万年も管理しなきゃならない放射性廃棄物を「資産」にするっつうのは新しい考え方だなw
税金対策でもするつもりかw
399名無しさん@12周年
eo光を3980円にするよう圧力を

光ファイバー値下げはioから